JP5065666B2 - 電気接続箱 - Google Patents

電気接続箱 Download PDF

Info

Publication number
JP5065666B2
JP5065666B2 JP2006344220A JP2006344220A JP5065666B2 JP 5065666 B2 JP5065666 B2 JP 5065666B2 JP 2006344220 A JP2006344220 A JP 2006344220A JP 2006344220 A JP2006344220 A JP 2006344220A JP 5065666 B2 JP5065666 B2 JP 5065666B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting bracket
box body
box
groove portion
under cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006344220A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008160924A (ja
Inventor
正寛 金丸
慎 中山
太郎 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2006344220A priority Critical patent/JP5065666B2/ja
Priority to US11/959,833 priority patent/US7750238B2/en
Publication of JP2008160924A publication Critical patent/JP2008160924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5065666B2 publication Critical patent/JP5065666B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/081Bases, casings or covers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S248/00Supports
    • Y10S248/906Electrical outlet box support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Description

本発明は、自動車に搭載される電気接続箱に関する。
通常の電気接続箱では、箱本体に取付ブラケットが一体に形成してある。そして、その取付ブラケットを用いて、電気接続箱をボルトで車体に固定するようになっている。また、アンダーカバーは、取付ブラケットに干渉することなく、箱本体の下面を覆うように箱本体に装着してロックできるようになっている(例えば、特許文献1参照)。
実開平7−42538号公報
ところで、前記取付ブラケットを箱本体に一体に設けている場合、車種等に応じて取付形態が異なると、1種の電気接続箱では対応しきれないことがある。そのような場合、取付形態ごとに取付ブラケットの寸法だけを違えた複数種の電気接続箱を用意しておかなければならず、生産性が悪いという問題があった。
本発明は、上記事情を考慮し、電気接続箱の取付形態の違いに柔軟に対応することができて生産性を上げることができると共に、取付ブラケットの強度を高めて、車体取付時の信頼性を高めることのできる電気接続箱を提供することを目的とする。
請求項1の発明は、電気部品等を収納する箱本体と、該箱本体の下面に着脱自在に装着される固定用の取付ブラケットと、前記箱本体の下面に装着されるアンダーカバーと、からなり、前記箱本体と取付ブラケットには、該取付ブラケットが適正な状態に装着されたとき1本の溝部として連続し、不適正な状態に装着されたとき不連続となる溝部がそれぞれ形成され、前記アンダーカバーには、前記箱本体側の溝部と取付ブラケット側の溝部が1本に連続したとき、その1本に連続した溝部に嵌まることで、前記アンダーカバーが前記取付ブラケットの上に重なる凸部が設けられ、前記取付ブラケットが前記箱本体にスライドロック機構を介して装着されており、前記箱本体と取付ブラケットには、前記スライドロック機構のスライド方向と交差する方向に延びるように前記溝部が形成されていることを特徴とする。
請求項1の発明によれば、取付ブラケットを箱本体に対して着脱自在としたので、必要に応じて取付ブラケットを取り付けたり取り外したりできる上、必要に応じた種類の取付ブラケットを選択して装着することができる。従って、車種等に応じて取付形態が異なるような場合、取付形態ごとに電気接続箱の全体を種類分けして用意しておく必要がなく、電気接続箱の主要部品である箱本体は共通部品化し、取付ブラケットだけを取付形態ごとに用意しておけばよくなり、生産効率の向上が図れる。
また、箱本体に装着した取付ブラケットの溝部に、後から取付ブラケットの上に重なるように装着したアンダーカバーの凸部を嵌めるので、アンダーカバーが外れない限り、取付ブラケットが外れないようにすることができる。従って、小さい取付ブラケットでも、強固に固定することができ、電気接続箱を車体に固定した際の支持強度のアップが図れる。取付ブラケットは電気接続箱を支持固定する大事な部分であるため、着脱自在でありながらも取付ブラケットを強固に固定できることは、電気接続箱の信頼性を高める上で非常に重要なことである。
また、取付ブラケットが適正に装着されていないと、取付ブラケットの溝部と箱本体の溝部が1本に連続せず、アンダーカバーの凸部を溝部に嵌めることができないので、そのことをもって取付ブラケットの誤組付状態を検知することができる。
さらに、取付ブラケットをスライドロック機構を介して箱本体に装着するようにしており、溝部をスライドロック機構のスライド方向と交差する方向に延びるように形成してあるので、取付ブラケットが不適正に装着されているとき、溝部がはっきりとした段差を持って不連続となる。従って、その不連続部分の発生により、アンダーカバーが適正に箱本体に装着することができなくなり、そのことをもって取付ブラケットの誤組付状態を検知することができる。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
図1は実施形態の電気接続箱を下面側が上になるよう裏返して示す斜視図、図2は図1の電気接続箱からアンダーカバーを取り外した状態を示す斜視図、図3は取り外したアンダーカバーの斜視図、図4はアンダーカバーの上面側(内面側)の構成を示す斜視図、図5は同電気接続箱を裏返して全部品を分解して示す斜視図、図6は箱本体に取付ブラケットを取り付けて1本に連続させた溝部に対してアンダーカバーの凸部に設けたT形部を溝部に嵌めようとしている状態を示す要部の斜視図である。
この電気接続箱は、図1及び図5に示すように、電気部品等を収納する箱本体10と、該箱本体10の下面壁11の所定のブラケット取付座12に着脱自在に装着される固定用の取付ブラケット20と、箱本体10の下面に装着されるアンダーカバー30と、からなる。取付ブラケット20には、ボルト締結部52が設けられている。
アンダーカバー30は、取付ブラケット20を避けた範囲を覆うもので、カバー本体31の一端縁31aのみが取付ブラケット20の上に重なるようになっている。そして、その取付ブラケット20に重なるアンダーカバー30の一端縁31aに対応させて、図2に示すように、箱本体10と取付ブラケット20には、取付ブラケット20が適正な状態に装着されたとき1本の溝部40として連続し、不適正な状態に装着されたとき不連続となる溝部41、42がそれぞれ形成されている。
また、図3、図4に示すように、アンダーカバー30の一端縁31aには、箱本体10側の溝部41と取付ブラケット20側の溝部42が1本に連続したとき、その1本に連続した溝部40に嵌まることで、アンダーカバー30が取付ブラケット20の上に重なるリブ(凸部)33、34が設けられている。このリブ33、34の途中には、図6に示すように、箱本体10及び取付ブラケット20側の溝部40の途中に設けられた鍵溝部43に嵌まるT字形部35が設けられている。
また、取付ブラケット20の取付面(上面)と箱本体10のブラケット取付座12には、取付ブラケット20を一定の方向から直線スライドさせることによりブラケット取付座12に取付ブラケット20を固定することのできるスライドロック機構13、23が設けられている。図5に示すように、ブラケット取付座12側のスライドロック機構13は、スライドレール13aとロック部13bとを備え、取付ブラケット20側のスライドロック機構23は、図示しないが、相手側のスライドレール13aに嵌まるスライドレールと、ロック部13bにロックするロック部とを備えている。
この場合、図2に示すように、箱本体10と取付ブラケット20の各溝部41、42のうち1本に連続する部分は、スライドロック機構13、23のスライド方向Aと交差する方向Bに延在するように形成されている。
また、このように着脱自在に装着される取付ブラケット20の他に、箱本体10とアンダーカバー30には、固定的にボルト締結部51と、ボルト締結部53付きの取付ブラケット32とがそれぞれ設けられており、これらの3つのボルト締結部51、52、53を用いて電気接続箱を車体に固定できるようになっている。
このような構成の電気接続箱を組み立てる場合は、まず、箱本体10の下面のブラケット取付座12に、取付ブラケット20をスライドロック機構13、23を介して装着する。適正に装着できると、図2に示すように、取付ブラケット20の溝部42が箱本体10側の溝部41と滑らかに連続し、1本の溝部40となる。
次に、アンダーカバー30を箱本体10の下面に装着する。そうすると、アンダーカバー30の一端縁の内面に設けた凸部33、34が、1本に連続した溝部40に嵌まる。この状態でアンダーカバー30を箱本体10にロックすることで電気接続箱が完成する。
また、取付ブラケット20が適正に装着されていない場合は、箱本体10側の溝部41と取付ブラケット20側の溝部42が不連続となる。従って、凸部33、34が溝部41、42に嵌らず、アンダーカバー30を正しく装着することができなくなる。従って、そのことで、取付ブラケット20の不適正な装着を発見することができる。
この電気接続箱の場合、取付ブラケット30を箱本体10に対して着脱自在としているので、必要に応じて取付ブラケット30を取り付けたり取り外したりできる。また、必要に応じた種類の取付ブラケット30を選択して装着することもできる。
従って、車種等に応じて取付形態が異なるような場合、取付形態ごとに電気接続箱の全体を種類分けして用意しておく必要がなく、電気接続箱の主要部品である箱本体10を共通部品とし、取付ブラケット30だけを取付形態ごとに用意しておけばよくなり、生産効率の向上が図れる。
また、箱本体10に装着した取付ブラケット20の溝部42に、後から取付ブラケット20の上に重なるように装着したアンダーカバー30の凸部34を嵌めるので、アンダーカバー30が外れない限り、取付ブラケット20が外れないようにすることができる。従って、小さい取付ブラケット0でも、強固に固定することができ、電気接続箱を車体に固定した際の支持強度のアップが図れる。取付ブラケット0は電気接続箱を支持固定する大事な部分であるため、着脱自在でありながらも取付ブラケット0を強固に固定できることは、電気接続箱の信頼性を高める上で非常に重要なことである。
また、取付ブラケット20が適正に装着されていない場合は、取付ブラケット20の溝部42と箱本体10の溝部41が1本に連続しないので、アンダーカバー30の凸部33、34を溝部41、42に嵌めることができないので、そのことをもって取付ブラケット20の誤組付状態を検知することができる。
その場合、取付ブラケット20をスライドロック機構13、23を介して箱本体10に装着するようにしてあり、且つ、溝部41、42をスライドロック機構13、23のスライド方向Aと交差する方向Bに延びるように形成してあることにより、取付ブラケット20が不適正に装着されているときに、よりはっきりと溝部41、42を段差をもって不連続にすることができる。従って、より確実にアンダーカバー30を適正に箱本体10に装着することができなくなり、そのことをもって、明確に取付ブラケット20の誤組付状態を検知することができるようになる。
本発明の実施形態の電気接続箱を下面側が上になるよう裏返して示す斜視図である。 図1の電気接続箱からアンダーカバーを取り外した状態を示す斜視図である。 取り外したアンダーカバーの斜視図である。 同アンダーカバーの上面側(内面側)の構成を示す斜視図である。 同電気接続箱を裏返して全部品を分解して示す斜視図である。 箱本体に取付ブラケットを取り付けて1本に連続させて溝部に対してアンダーカバーの凸部に設けたT形部を溝部に嵌めようとしている状態を示す要部の斜視図である。
符号の説明
10 箱本体
13 スライドロック機構
20 取付ブラケット
23 スライドロック機構
30 アンダーカバー
33,34 凸部
40,41,42 溝部

Claims (1)

  1. 電気部品等を収納する箱本体と、該箱本体の下面に着脱自在に装着される固定用の取付ブラケットと、前記箱本体の下面に装着されるアンダーカバーと、からなり、前記箱本体と取付ブラケットには、該取付ブラケットが適正な状態に装着されたとき1本の溝部として連続し、不適正な状態に装着されたとき不連続となる溝部がそれぞれ形成され、前記アンダーカバーには、前記箱本体側の溝部と取付ブラケット側の溝部が1本に連続したとき、その1本に連続した溝部に嵌まることで、前記アンダーカバーが前記取付ブラケットの上に重なる凸部が設けられ、前記取付ブラケットが前記箱本体にスライドロック機構を介して装着されており、前記箱本体と取付ブラケットには、前記スライドロック機構のスライド方向と交差する方向に延びるように前記溝部が形成されていることを特徴とする電気接続箱。
JP2006344220A 2006-12-21 2006-12-21 電気接続箱 Active JP5065666B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006344220A JP5065666B2 (ja) 2006-12-21 2006-12-21 電気接続箱
US11/959,833 US7750238B2 (en) 2006-12-21 2007-12-19 Electrical junction box

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006344220A JP5065666B2 (ja) 2006-12-21 2006-12-21 電気接続箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008160924A JP2008160924A (ja) 2008-07-10
JP5065666B2 true JP5065666B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=39661196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006344220A Active JP5065666B2 (ja) 2006-12-21 2006-12-21 電気接続箱

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7750238B2 (ja)
JP (1) JP5065666B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5336259B2 (ja) * 2009-05-14 2013-11-06 矢崎総業株式会社 電気接続箱のブラケット構造
JP5294084B2 (ja) * 2009-10-28 2013-09-18 住友電装株式会社 スタッドボルト組立体及びスタッドボルト組立体を備えた電気接続箱

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2723377B2 (ja) * 1991-05-22 1998-03-09 矢崎総業株式会社 複合ブロック
JP2832120B2 (ja) * 1992-11-24 1998-12-02 矢崎総業株式会社 分割式電気接続箱
JPH0742538A (ja) 1993-08-04 1995-02-10 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用排気ガス浄化装置
KR100242977B1 (ko) * 1996-10-16 2000-02-01 윤종용 컴퓨터용 하드디스크드라이브의 소음방지장치
JP3272279B2 (ja) * 1997-10-02 2002-04-08 矢崎総業株式会社 電気接続箱のブラケット取付け構造
CN2636368Y (zh) * 2003-05-24 2004-08-25 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 光盘驱动器壳体
US7443672B2 (en) * 2006-10-03 2008-10-28 Fu Zhun Precision Industry (Shen Zhen) Co., Ltd. Video graphics array (VGA) card assembly
JP4605136B2 (ja) * 2006-10-05 2011-01-05 住友電装株式会社 電気接続箱
CN201025516Y (zh) * 2006-12-29 2008-02-20 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电脑机箱

Also Published As

Publication number Publication date
US7750238B2 (en) 2010-07-06
US20090115296A1 (en) 2009-05-07
JP2008160924A (ja) 2008-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101728795B (zh) 电接线盒和组装电接线盒的方法
JP6089105B2 (ja) バッテリーセンサの位置決め具、これを備えるバッテリーセンサアッセンブリ、及びバッテリーセンサ
JP5096748B2 (ja) 電気部品装着ブロックおよび電気接続箱
KR20140000341A (ko) 차량용 퓨즈 유닛
JP5065666B2 (ja) 電気接続箱
JP2006074845A (ja) プロテクタ
JP4402549B2 (ja) 外装部材取付けユニット、外装部材取付け構造及び外装部材取付けユニットの使用方法
JP6329420B2 (ja) 車両後部ドア
JP5464731B2 (ja) 電気接続箱の取付構造、および電気接続箱
JP5163080B2 (ja) 車両用シートの取付構造及び取付方法
JP2009006777A (ja) 車両用エアガイド構造
JP6273122B2 (ja) カセット及びそれを有する電気接続箱
JP4364826B2 (ja) 電気接続箱の連結構造
JP5339122B2 (ja) バッテリ端子ユニット
JP4797825B2 (ja) 円形状部品の車体への取付け構造
JP2007308993A (ja) 車両のドアハンドル構造
JP6507416B2 (ja) 車両バックドア用ラッチ装置
JP3891385B2 (ja) カップホルダの構造
JP5766473B2 (ja) 固定脚構造及び電気接続箱の固定脚構造
JP5821546B2 (ja) 車両用ドアミラー
JP4802137B2 (ja) メータ装置取付構造
JP5158967B2 (ja) バッテリ直上ヒューズボックス
JP5055230B2 (ja) リアトレイの取付構造
JP2010083250A (ja) サイドマッドガードの取付構造
JP5779086B2 (ja) ミラーベース

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111012

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120627

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5065666

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250