JP5065292B2 - 特に高い耐候性及び高いuv保護作用を有するpmmaシート - Google Patents

特に高い耐候性及び高いuv保護作用を有するpmmaシート Download PDF

Info

Publication number
JP5065292B2
JP5065292B2 JP2008546478A JP2008546478A JP5065292B2 JP 5065292 B2 JP5065292 B2 JP 5065292B2 JP 2008546478 A JP2008546478 A JP 2008546478A JP 2008546478 A JP2008546478 A JP 2008546478A JP 5065292 B2 JP5065292 B2 JP 5065292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
mass
amount
acrylate
meth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008546478A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009520859A (ja
Inventor
ヌムリッヒ ウーヴェ
ノイホイザー アヒム
ゴルトアッカー トルステン
アルント トーマス
ラシッチュ アレクサンダー
ディックハウト−バイアー ギュンター
クローマー クリストフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Roehm GmbH
Original Assignee
Evonik Roehm GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evonik Roehm GmbH filed Critical Evonik Roehm GmbH
Publication of JP2009520859A publication Critical patent/JP2009520859A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5065292B2 publication Critical patent/JP5065292B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3472Five-membered rings
    • C08K5/3475Five-membered rings condensed with carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing chlorine atoms
    • C08J2327/06Homopolymers or copolymers of vinyl chloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2433/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor

Description

発明の背景
本発明は、特に高いUV安定性及び高い耐候性を有する、特にポリメチル(メタ)アクリレート(PMMA)からの、又は、PMMAとポリフッ化ビニリデンとからの混合物からの単層又は多層のプラスチック成形体に関する。前記プラスチック成形体は、例えばポリ塩化ビニル窓用形材のための表面保護シートとして使用される。更に、本発明は、透明なプラスチック、例えばPMMAシート及び表面保護シートで仕上げられた物品のためのUV保護パッケージ及び耐候保護パッケージに関する。
先行技術
ポリメチル(メタ)アクリレートは極めて高い耐候性を有するため、特に暴露される外側領域における全ての適用に適している。前記理由から、PMMAシートは有色ポリ塩化ビニル(PVC)窓用形材のための表面保護シートとしての使用が市場で定着している。
完成した異形材は、とりわけ耐候性の試験を予定したRAL品質保証協会による要求試験に耐えねばならず、Roehm GmbHからこの使用分野のために市販されている標準的な製品、例えばPlexiglas(登録商標)シート 無色99845は、長期試験(ISO 4892−2によるキセノン灯耐候試験)において、該製品の耐候性が確かに当時の要求に適合するものであるが、なお改善の余地があることを示す。
更に、表面保護シートの耐候性に対して存在する要求よりも明らかに優れた表面保護シートの需要がますます高まっている。従来市場で入手可能であったシートでは、UV線(波長300〜400nm)に対する安定化のために、大抵は、ベンゾトリアゾール型のUV吸収剤が使用される。このUV吸収剤は例えばTinuvin P(2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)−ベンゾトリアゾール))の商標でCiba Specialty Chemicals Inc.社から市販されている。上記UV吸収剤に関しては、該UV吸収剤が10年の期間にわたってその有効性を著しく失うことが知られている。該UV吸収剤で仕上げられた耐候保護シートは、初めに艶消しになり、次いで微細な亀裂が生じ、次いで亀裂が生じる。しかしながら、前記UV吸収剤は有利な特性も有する:該UV吸収剤は中立な色(わずかな黄色度指数)であり、難揮発性(シートの押出のために重要である)でありかつ安価である。
JP2005−97351(Mitsubishi Rayon)には、香料及び髪の手入れ及び髪の美容に使用される化合物に対して傑出した安定性を有するPMMAからなるシートが記載されている。該効果は、180℃を下回らない融点を有するUV吸収剤と立体障害アミン(HALS、hindered amine light stabilizer)とからの混合物の使用により達成される。熱負荷の際のシートの良好な老化安定性及びその高い溶剤安定性が強調されている。この場合、該シートは、種々の組成の多層からなる。UV吸収剤はベンゾトリアゾールであってもトリアジンであってもよい。耐候性に関する利点は、該出願には記載されていない。
JP−OS2004−338222には、延長された蛍光時間を有するアクリレートシートが記載されている。そのために、特殊なUV吸収剤で仕上げられたシートが使用され、かつ該シートの上方に、蛍光着色剤で仕上げられたもう1つのシートが配置されている。蛍光着色剤は公知の通りUV線に対する安定性がわずかである。UV吸収剤として、ベンゾトリアゾール、トリアゾール及びベンゾフェノン又は前記吸収剤の組合せ物が挙げられる。PMMAの特性に対する、又は非蛍光色に対するプラスの影響は開示されなかった。
EP1022311A1には、溶剤安定性を維持しながら高められた破断点伸び及び高温の水の作用下での混濁に対する改善された安定性を有するアクリルシートが記載されている。高められた破断点伸びによって、シートが、極めてわずかな曲げ半径及び/又は高いひずみ速度の場合にも破断なしに変形可能となる。そのために、とりわけ、65℃以下のガラス転移温度及び100000〜300000の平均分子量を有するアクリルベースの熱可塑性成分を含有する特別な配合物が使用される。耐候性の改善に関する指摘は、前記出願からは引用できない。
Ciba社は、該社の社内用文書において、PMMAの安定化のために、UV吸収剤とHALS化合物との組合せを推奨していた。
課題
耐候性の点で従来市場において存在するシート品質よりも優れているPMMAからなるシートを開発するという課題が存在しており、特に、より長時間(10年を上回る)にわたる安定性が改善されるのが望ましい。安定性とは、同時に、UVの影響及び屋外暴露の影響に対するシートの固有の安定性、及び(例えば保護シートでカバーされた着色層の色度座標の安定性から読み取ることのできる)UV保護作用の安定性と解釈される。
・更に、新規のUVパッケージは出来る限り中立な色であるのが望ましい。
・個々の成分は、押出装置中での加工の際に出来る限りわずかな程度でガスを生じるのが望ましい。
・UVパッケージの総額は高過ぎてはならない。
・UVパッケージの1成分又は多成分がシートの表面上へマイグレーションし得るのが望ましい。
・出来る限り広い波長スペクトル(300nm〜400nm)が網羅されるのが望ましい。
・シートは湿度の影響を受けた際に混濁しないのが望ましい。
・シートは応力白化がないのが望ましい。
・押出装置の経済的な運転を可能にする成分を使用するのが望ましい。
・シートは傑出した耐候性を有するのが望ましい。
解決策
前記課題は、請求項1記載のプラスチック成形体、請求項9から11までのいずれか1項記載の該プラスチック成形体の使用並びに請求項16記載の安定剤組合せ物により解決される。従属請求項において、更なる有利な実施態様が保護されている。更に、該成形体は、PMMAとフッ素含有プラスチック、例えばポリフッ化ビニリデン(PVDF)との混合物からなってよい。
発明の実施
PMMAプラスチックの製造
ポリメチルメタクリレートプラスチックは、一般にメチルメタクリレートを含有する混合物をラジカル重合させることによって得られる。一般に、前記混合物は、モノマーの質量に対して、メチルメタクリレートを少なくとも40質量%、有利に少なくとも60質量%、特に有利に少なくとも80質量%含有する。
それと共に、前記混合物は、ポリメチルメタクリレートの製造のために、メチルメタクリレートと共重合可能な他の(メタ)アクリレートを含有することができる。(メタ)アクリレートという表現は、メタクリレート及びアクリレート並びに双方の混合物を含んでいる。これらのモノマーは、広く知られている。このモノマーには、特に、飽和アルコールから誘導される(メタ)アクリレート、例えばメチルアクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレート、イソ−ブチル−(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート及び2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート;更に、不飽和アルコールから誘導される(メタ)アクリレート、例えばオレイル(メタ)アクリレート、2−プロピニル(メタ)アクリレート、アリル(メタ)アクリレート、ビニル(メタ)アクリレート;他のアリール(メタ)アクリレート、例えばベンジル(メタ)アクリレート又はフェニル(メタ)アクリレート、その際、アリール基は、それぞれ非置換であるか、あるいは、4個まで置換されていてもよい;シクロアルキル(メタ)アクリレート、例えば3−ビニルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、ボルニル(メタ)アクリレート;ヒドロキシルアルキル(メタ)アクリレート、例えば3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3,4−ジヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート;グリコールジ(メタ)アクリレート、例えば1,4−ブタンジオール(メタ)アクリレート、エーテルアルコールの(メタ)アクリレート、例えばテトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、ビニルオキシエトキシエチル(メタ)アクリレート;(メタ)アクリル酸のアミド及びニトリル、例えばN−(3−ジメチルアミノプロピル)(メタ)アクリルアミド、N−(ジエチルホスホノ)(メタ)アクリルアミド、1−メタクリロイルアミド−2−メチル−2−プロパノール;硫黄含有メタクリレート、例えばエチルスルフィニルエチル(メタ)アクリレート、4−チオシアナトブチル(メタ)アクリレート、エチルスルホニルエチル(メタ)アクリレート、チオシアナトメチル(メタ)アクリレート、メチルスルフィニルメチル(メタ)アクリレート、ビス((メタ)アクリロイルオキシエチル)スルフィド;多価(メタ)アクリレート、例えばトリメチロイルプロパントリ(メタ)アクリレートが属する。
ラジカル開始剤
重合は、一般的に、公知のラジカル開始剤を用いて開始される。好ましい開始剤には、とりわけ、当工業界において広く知られたアゾ開始剤、例えばAIBN及び1,1−アゾビスシクロヘキサンカルボニトリル、並びにペルオキシ化合物、例えばメチルエチルケトンペルオキシド、アセチルアセトンペルオキシド、ジラウリルペルオキシド、t−ブチルペル−2−エチルヘキサノエート、ケトンペルオキシド、メチルイソブチルケトンペルオキシド、シクロヘキサノンペルオキシド、過酸化ジベンゾイル、t−ブチルペルオキシベンゾエート、t−ブチルペルオキシイソプロピルカーボネート、2,5−ビス(2−エチルヘキサノイル−ペルオキシ)−2,5−ジメチルヘキサン、t−ブチルペルオキシ−2−エチルヘキサノエート、t−ブチルペルオキシ−3,5,5−トリメチルヘキサノエート、ジクミルペルオキシド、1,1−ビス(t−ブチルペルオキシ)シクロヘキサン、1,1−ビス(t−ブチルペルオキシ)3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、クミルヒドロペルオキシド、t−ブチルヒドロペルオキシド、ビス(4−t−ブチルシクロヘキシル)ペルオキシジカーボネート、2つ又はそれ以上の前記化合物相互の混合物並びに前記化合物と、同様にラジカルを形成することができる挙げられていない化合物との混合物が属する。
他のモノマー
前に説明した(メタ)アクリレートと共に、重合されうる組成物は、メチルメタクリレート及び前記の(メタ)アクリレートと共重合可能である他の不飽和モノマーも含有していてもよい。これには、特に1−アルケン、例えばヘキセン−1、ヘプテン−1;分枝鎖アルケン、例えばビニルシクロヘキサン、3,3−ジメチル−1−プロペン、3−メチル−1−ジイソブチレン、4−メチルペンテン−1;アクリロニトリル;ビニルエステル、例えば酢酸ビニル;スチレン、側鎖中にアルキル置換基を有する置換されたスチレン、例えばα−メチルスチレン及びα−エチルスチレン、環上にアルキル置換基を有する置換されたスチレン、例えばビニルトルエン及びp−メチルスチレン、ハロゲン化スチレン、例えばモノクロロスチレン、ジクロロスチレン、トリブロモスチレン及びテトラブロモスチレン;ヘテロ環状ビニル化合物、例えば2−ビニルピリジン、3−ビニルピリジン、2−メチル−5−ビニルピリジン、3−エチル−4−ビニルピリジン、2,3−ジメチル−5−ビニルピリジン、ビニルピリミジン、ビニルピペリジン、9−ビニルカルバゾール、3−ビニルカルバゾール、4−ビニルカルバゾール、1−ビニルイミダゾール、2−メチル−1−ビニルイミダゾール、N−ビニルピロリドン、2−ビニルピロリドン、N−ビニルピロリジン、3−ビニルピロリジン、N−ビニルカプロラクタム、N−ビニルブチロラクタム、ビニルオキソラン、ビニルフラン、ビニルチオフェン、ビニルチオラン、ビニルチアゾール及び水素化ビニルチアゾール、ビニルオキサゾール及び水素化ビニルオキサゾール;ビニルエーテル及びイソプレニルエーテル;マレイン酸誘導体、例えば無水マレイン酸、メチルマレイン酸無水物、マレインイミド、メチルマレインイミド;及びジエン、例えばジビニルベンゼンが属する。
一般に、前記コモノマーは、モノマーの質量に対して、0〜60質量%、特に0〜40質量%、特に好ましくは0〜20質量%の量で使用され、この場合この化合物は、個々にか又は混合物として使用されることができる。
調節剤
ポリマーの鎖長の調節は、分子量調節剤、例えばこのために公知であるメルカプタン、例えばn−ブチルメルカプタン、n−ドデシルメルカプタン、2−メルカプトエタノール又は2−エチルヘキシルチオグリコラート、ペンタエリトリットテトラチオグリコラートの存在でのモノマー混合物の重合により行うことができ;その際、該分子量調節剤は、モノマー混合物に対して一般に0.05〜5質量%の量で、有利にモノマー混合物に対して0.1〜2質量%の量で、特に有利に0.2〜1質量%の量で使用される(例えばH. Rauch- Puntigam, Th.Voelker, "Acryl- und Methacrylverbindungen", Springer, Heidelberg, 1967; Houben-Weyl, Methoden der organischen Chemie, 第XIV/1巻, 第66頁, Georg Thieme, Heidelberg, 1961又はKirk-Othmer, Encyclopedia of Chemical Technology, 第1巻, 第296頁以降, J. Wiley, New York, 1978を参照のこと)。
耐衝撃改良されたポリ(メタ)アクリレート−プラスチック
耐衝撃改良されたポリ(メタ)アクリレート−プラスチックは、ポリ(メタ)アクリレートマトリックス20質量%〜80質量%、有利に30質量%〜70質量%と、10〜150nmの平均粒径(例えば超遠心分離法を用いた測定)を有するエラストマー粒子80質量%〜20質量%、有利に70質量%〜30質量%とからなる。
有利に、ポリ(メタ)アクリレート−マトリックス中に分配されたエラストマー粒子は、軟質エラストマー相とそれに結合した硬質相とを有するコアを有する。
耐衝撃改良されたポリ(メタ)アクリレート−プラスチック(imPMMA)は、メチルメタクリレート単位少なくとも80質量%、並びに場合により、メチルメタクリレートと共重合可能なモノマー単位0質量%〜20質量%から重合されたマトリックスポリマー含分と、架橋されたポリ(メタ)アクリレートをベースとする、マトリックス中に分配された耐衝撃性改良剤含分とからなる。
マトリックスポリマーは、80質量%〜100質量%、有利に90質量%〜99.5質量%がラジカル重合メチルメタクリレート単位からなり、かつ場合により0質量%〜20質量%、有利に0.5質量%〜12質量%が他のラジカル重合性コモノマー、例えばC1〜C4−アルキル(メタ)アクリレート、特にメチルアクリレート、エチルアクリレート又はブチルアクリレートからなる。マトリックスポリマーの分子量が高いほど、UV保護シートの耐候性は良好である。
マトリックスの平均分子量Mw(質量平均)は、80000g/モル〜200000g/モル、殊に100000g/モル〜180000g/モルの範囲内(較正標準としてのポリメチルメタクリレートを参照したゲル透過クロマトグラフィーによるMwの測定)である。特に良好な耐候性は、マトリックスポリマーが108000g/モル〜180000g/モルの平均分子量Mw(質量平均)を有するシートにより達成される。分子量Mwの測定は、例えばゲル透過クロマトグラフィー又は散乱光法により行なうことができる(例えば、H.F. Mark他, Encyclopedia of Polymer Science and Engineering,第2版,第10巻,第1頁以降, J. Wiley, 1989参照)。
メチルメタクリレート85質量%〜99.5質量%とC1〜C4−アルキル(メタ)アクリレート0.5質量%〜15質量%とからのコポリマー、又は、メチルメタクリレート90質量%〜99.5質量%とメチルアクリレート0.5質量%〜10質量%とからのコポリマーは有利である。ビカー軟化点VSP(ISO 306−B50)は、少なくとも90℃、有利に95℃〜112℃の範囲内であってよい。
押出機中で、耐衝撃性改良剤とマトリックスポリマーとを溶融物中で混合して、耐衝撃改良されたポリメタクリレート成形材料にすることができる。搬出された材料は通常まず細断され、顆粒となる。該顆粒は、押出又は射出成形によって、例えばプレート、シート又は射出成形部材といった成形体へと加工されることができる。
耐衝撃性改良剤
ポリメタクリレート−マトリックスは耐衝撃性改良剤を含有し、この耐衝撃性改良剤は例えば2又は3シェル状に構成された耐衝撃性改良剤であってよく、有利に2シェル状の耐衝撃性改良剤が使用される。
ポリメタクリレート−プラスチックのための耐衝撃性改良剤は十分に公知である。耐衝撃改良されたポリメタクリレート−成形材料の製造及び構造は、例えばEP−A0113924、EP−A0522351、EP−A0465049及びEP−A0683028に記載されている。
ポリメタクリレート−マトリックス中には、架橋されたポリマー粒子からのエラストマー相である耐衝撃性改良剤1質量%〜35質量%、有利に2質量%〜20質量%、特に有利に3質量%〜15質量%、特に5質量%〜12質量%が含有されている。
もう1つの実施態様において、ポリメタクリレート−マトリックス中には、架橋されたポリマー粒子からのエラストマー相である耐衝撃性改良剤1質量%〜50質量%、有利に2質量%〜40質量%、特に有利に3質量%〜35質量%、特に5質量%〜30質量%が含有されていてもよい。耐衝撃性改良剤は、自体公知の方法でパール重合によるか又は乳化重合により得られる。
最も単純な場合にはパール重合により得ることができ、10nm〜150nm、有利に20nm〜100nm、特に30nm〜90nmの範囲内の平均粒度を有する架橋された粒子である。該粒子は、通常、メチルメタクリレート少なくとも40質量%、有利に50質量%〜70質量%、ブチルアクリレート20質量%〜40質量%、有利に25質量%〜35質量%、並びに架橋性モノマー、例えば多官能性(メタ)アクリレート、例えばアリルメタクリレート0.1質量%〜2質量%、有利に0.5質量%〜1質量%及び場合により他のモノマー、例えばC1〜C4−アルキルメタクリレート、例えばエチルアクリレート又はブチルメタクリレート、有利にメチルアクリレート、又は他のビニル重合性モノマー、例えばスチレン0質量%〜10質量%、有利に0.5質量%〜5質量%からなる。
好ましい耐衝撃性改良剤は、二相又は三相のコア−シェル構造を有してよく、かつ乳化重合によって得られるポリマー粒子である(例えば、EP−A0113924、EP−A0522351、EP−A0465049及びEP−A0683028を参照のこと)。しかしながら、前記乳化重合体の適当な粒度は、本発明の目的のために、10nm〜150nm、有利に20nm〜120nm、特に有利に50nm〜100nmの範囲内でなければならない。
1つのコアと2つのシェルとを有する三層ないし三相の構造は、次のように得ることができる。最も内側の(硬質の)シェルは、例えば本質的にメチルメタクリレートと微少含分のコモノマー、例えばエチルアクリレートと架橋剤含分、例えばアリルメタクリレートとからなることができる。中央の(軟質の)シェルは、例えばブチルアクリレートと場合によりスチレンとからなることができ、一方で、最も外側の(硬質の)シェルは、本質的に多くの場合にマトリックスポリマーに相当し、それによってマトリックスに対する相容性及び良好な結合が生じる。耐衝撃性改良剤中のポリブチルアクリレート含分は、耐衝撃性作用にとって決定的に重要であり、かつ有利に20質量%〜40質量%の範囲内であり、特に有利に25質量%〜35質量%の範囲内である。
EP0528196A1による二相の耐衝撃性改良剤
特にシート製造に有利であるものの、これに限定されるわけではないが、原則としてEP0528196A1から公知である、以下のものからなる二相の耐衝撃改良されたポリマーである系が使用される:
a1)以下:
a11)メチルメタクリレート(a1に対して)80質量%〜100質量%、及び
a12)1種以上の他のエチレン系不飽和ラジカル重合性モノマー0質量%〜20質量%
から構成された、70℃を上回るガラス転移温度Tmgを有する凝集性の硬質相10質量%〜95質量%、及び
a2)以下:
a21)C1〜C10−アルキルアクリレート(a2に対して)50質量%〜99.5質量%
a22)2種以上の他のエチレン系不飽和ラジカル重合性基を有する架橋性モノマー0.5質量%〜5質量%、及び
a23)場合により他のエチレン系不飽和ラジカル重合性モノマー
から構成された、−10℃を下回るガラス転移温度Tmgを有する硬質相中に分配された靭性相90質量%〜5質量%、
その際、硬質相a1)の少なくとも15質量%は靭性相a2)と共有結合している。
二相の耐衝撃性改良剤は、例えばDE−A3842796に記載されている通り、水中での二工程の乳化重合により製造されることができる。第一の工程において、少なくとも50質量%が、有利に80質量%を上回って、低級アルキルアクリレートから構成されている靭性相a2)が生じ、そこから、該相の−10℃を下回るガラス転移温度Tmgが生じる。架橋性モノマーa22)として、ジオールの(メタ)アクリルエステル、例えばエチレングリコールジメタクリレート又は1,4−ブタンジオールジメタクリレート、2個のビニル基又はアリル基を有する芳香族化合物、例えばジビニルベンゼンが使用され、又は、2個のエチレン系不飽和ラジカル重合性基を有する他の架橋剤、例えばアリルメタクリレートがグラフト架橋剤として使用される。3個以上の不飽和ラジカル重合性基、例えばアリル基又は(メタ)アクリル基を有する架橋剤として、例えばトリアリルシアヌレート、トリメチロールプロパントリアクリレート及び−トリメタクリレート並びにペンタエリトリットテトラアクリレート及びテトラメタクリレートが挙げられる。これに関して、他の例はUS4,513,118に記載されている。
a23)に挙げられたエチレン系不飽和ラジカル重合性モノマーは、まだ挙げられていない場合には例えばアクリル酸ないしメタクリル酸並びに1〜20個の炭素原子を有するそのアルキルエステルであってよく、その際、アルキル基は直鎖、分枝鎖又は環式であってよい。更に、a23)は、アルキルアクリレートa21)と共重合可能な他のラジカル重合性脂肪族コモノマーを含んでよい。しかしながら、芳香族コモノマー、例えばスチレン、α−メチルスチレン又はビニルトルエンの言及すべき含分は排除されたままであるのが望ましく、それというのも、該含分は −とりわけ屋外暴露の際に− 成形材料の不所望な特性を招くためである。
第一の工程における靭性相の製造において、粒度及びその不均一性の調節は厳密に留意されねばならない。この場合、靭性相の粒度は本質的に乳化剤の濃度に依存する。有利に、粒度はシードラテックスの使用により調節されることができる。130nm未満、有利に70nm未満の平均粒度(質量平均)を有し、かつ0.5未満、有利に0.2未満の粒度の不均一性P80(P80は超遠心機によって測定される粒度分布の累積評価から算出される。P80=[(r90−r10)/r50]−1が成り立ち、ここでr10、r50、r90は平均累積粒径であり、この値は、粒径の10%、50%、90%がこの値を下回り、かつ粒径の90%、50%、10%がこの値を上回る値である)を有する粒子が、水相に対して0.15〜1.0質量%の乳化剤濃度によって達成される。このことは、とりわけ、アニオン性乳化剤、例えば特に有利なアルコキシル化及び硫酸化されたパラフィンに当てはまる。重合開始剤として、例えば水相に対して0.01質量〜0.5質量%のアルカリ−又はアンモニウムペルオキソジスルフェートが使用され、かつ、重合は20〜100℃の温度で引き起こされる。有利に、レドックス系、例えば有機ヒドロペルオキシド0.01質量%〜0.05質量%とナトリウムヒドロキシメチルスルフィナート0.05〜0.15質量%とからの組合せ物が20〜80℃の温度で使用される。
靭性相a2)と少なくとも15質量%が共有結合した硬質相a1)は、少なくとも70℃のガラス転移温度を有し、かつ専らメチルメタクリレートから構成されていてよい。コモノマーa12)として、硬質相中に1種以上の他のエチレン系不飽和ラジカル重合性モノマーが20質量%まで含まれていてよく、その際、アルキル(メタ)アクリレート、有利に1〜4個の炭素原子を有するアルキルアクリレートが、上記のガラス転移温度を下回らないような量で使用される。
硬質相a1)の重合は第二の工程において同様にエマルション中で、例えば靭性相a2)の重合にも使用される慣用の助剤の使用下に進行する。
安定剤パッケージ(光安定剤)
光安定剤は十分に公知であり、例えばHans Zweifel, Plastics Additives Handbook, Hanser Verlag, 第5版, 2001, 第141頁以下に詳細に記載されている。光安定剤とは、UV吸収剤、UV安定剤及びラジカルスカベンジャーと解釈されるのが望ましい。
UV吸収剤は、例えば、置換されたベンゾフェノン、サリチル酸エステル、ケイ皮酸エステル、オキサラニリド、ベンゾオキサジノン、ヒドロキシフェニルベンゾトリアゾール、トリアジン又はベンジリデン−マロネートの群に由来してよい。
UV安定剤/ラジカルスカベンジャーの最も公知の代表例は、立体障害アミン(障害アミン光安定剤Hindered Amine Light Stabilizer、HALS)の群である。
本発明による安定剤パッケージは、以下の成分からなる:
・成分A:ベンゾトリアゾール型のUV吸収剤
・成分B:トリアジン型のUV吸収剤
・成分C:UV安定剤(HALS化合物)
個々の成分は単一物質としてか又は混合物で使用されてよい。
重合導入可能なUV吸収剤
この種の典型的なモノマーは、290〜370nmの波長範囲内で高い吸収性を有する基を含有する。0.002質量%の濃度でのクロロホルム(分光法品質)中の溶液の5mm厚の相の形でのUV吸収が少なくとも10%であるモノマーは有利である。例えば2−ヒドロキシベンゾフェノン、ヒドロキシアセトフェノン、シアノ−β,β−ジフェニル、ヒドロキシ安息香酸エステル、オキサニリド、p−アミノ安息香酸エステル又は6,8−ジアルキル−4−オキソ−5−クロマニル化合物の誘導体が適当である。エチレン系不飽和ラジカル重合性基として、これらのモノマーは、好ましくはアクリル基、メタクリル基、アリル基又はビニル基を含有する。
例えば、適したモノマーは以下のものである:2−(シアノ−β,β−ジフェニルアクリロイルオキシ)エチル−1−メタクリレート、2−(2’−ヒドロキシ−3’−メタクリルアミドメチル−5’−オクチルフェニル)−ベンゾトリアゾール、2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−メタクリロイルオキシ)プロポキシベンゾフェノン、2−(α−シアノ−β,β−ジフェニルアクリロイルオキシ)エチル−2−メタクリルアミド、2−ヒドロキシ−4−メタクリロイルオキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−アクリロイルオキシエチルオキシベンゾフェノン、N−(4−メタクリロイルフェニル)−N’−(2−エチルフェニル)シュウ酸ジアミド、4−エチル−α−シアノ−β−フェニルケイ皮酸−ビニルエステル、2−(2−ヒドロキシ−5−ビニルフェニル)−2−ベンゾトリアゾール。
ポリメチルメタクリレート中のUV吸収性モノマーの割合は、有利に、シート層が290〜370nmの波長で入射するUV線の少なくとも98%を吸収するような高さに選択されてよい。これに必要な濃度は、モノマーの層厚及び活性に依存する。該濃度は、ポリメチル(メタ)アクリレートの製造に使用されるモノマーの質量に対して一般には0.1質量%〜2質量%である。
重合導入可能なUV吸収剤は、マイグレーションしないという欠点を有する。屋外暴露の経過において、UV光及び天候に曝される上部の相はますますUV吸収剤が減損するが、しかしながら、分子がポリマーの成分として固定化されていることによって、未使用のUV吸収剤は拡散できず、相はUV線及び天候の攻撃から保護されない。
それに対して、重合導入されなかったUV吸収剤の使用は、表面へのUV吸収剤の引き続くマイグレーションを可能にする。しかしながら同時に、マイグレーション可能なUV吸収剤が、例えば押出処理における加工の間にプラスチック成形体から漏れ出るのを防ぐことが望ましい。従ってここで、難揮発性の光安定剤の使用が有利である。揮発性は、DIN ISO 11358によりTGAでの質量損失により測定することができる。この場合、この測定を純物質に関して空気中で20℃/分の加熱速度で行う場合、240℃を上回る温度で、有利に270℃を上回る温度で、特に有利に300℃を上回る温度で2%の質量損失を有する光安定剤が有利である。
成分A:ベンゾトリアゾール型のUV吸収剤
ベンゾトリアゾール型のUV吸収剤として、例えば2−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−ベンゾトリアゾール、2−[2−ヒドロキシ−3,5−ジ−(α,α−ジメチル−ベンジル)フェニル]−ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルフェニル)−ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3−5−ブチル−5−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−アミルフェニル)−ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)−ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3−sec−ブチル−5−t−ブチルフェニル)−ベンゾトリアゾール及び2−(2−ヒドロキシ−5−t−オクチルフェニル)−ベンゾトリアゾール、フェノール、2,2’−メチレンビス[6−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−(1,1,3,3,−テトラメチルブチル)]を使用することができる。
ベンゾトリアゾール型のUV吸収剤は、ポリメチル(メタ)アクリレートの製造に使用されるモノマーの質量に対して、0.1質量%〜10質量%の量で、有利に0.2質量%〜6質量%の量で、極めて特に有利に0.5質量%〜4質量%の量で使用される。種々のベンゾトリアゾール型のUV吸収剤の混合物を使用することもできる。
成分B:トリアジン型のUV吸収剤
更に、混合物中で、トリアジン、例えば2−(4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル)−5−ヘキシルオキシ−フェノールをUV安定剤として使用することもできる。
トリアジンは、ポリメチル(メタ)アクリレートの製造に使用されるモノマーの質量に対して、0.0質量%〜5質量%の量で、有利に0.2質量%〜3質量%の量で、極めて特に有利に0.5質量%〜2質量%の量で使用される。種々のトリアジンの混合物を使用してもよい。
成分C:UV安定剤
ラジカルスカベンジャー/UV安定剤の例として、ここで、HALS(障害アミン光安定剤Hindered Amine Light Stabilizer)の名称で公知である立体障害アミンが挙げられる。これは、塗料及びプラスチック、とりわけポリオレフィンプラスチックの老化プロセスの阻害のために使用することができる(Kunststoffe, 74 (1984) 10, 第620〜623頁; Farbe + Lack, 第96巻, 9/1990, 第689〜693頁)。HALS化合物の安定化作用の要因は、該化合物に含まれるテトラメチルピペリジン基である。この化合物クラスは、ピペリジン窒素上で、置換されていなくてもよいし、アルキル基又はアシル基で置換されていてもよい。立体障害アミンはUV範囲内で吸収しない。該立体障害アミンは形成されたラジカルを捕捉するが、UV吸収剤はこれをすることができない。混合物として使用されてもよい、安定化作用を有するHALS化合物の例は、以下のものである:ビス−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−セバケート、8−アセチル−3−ドデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ(4,5)−デカン−2,5−ジオン、ビス−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−スクシネート、ポリ−(N−β−ヒドロキシエチル−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジン−コハク酸エステル)又はビス−(N−メチル−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−セバケート。
HALS化合物は、ポリメチル(メタ)アクリレートの製造に使用されるモノマーの質量に対して、0.0質量%〜5質量%の量で、有利に0.1質量%〜3質量%の量で、極めて特に有利に0.2質量%〜2質量%の量で使用される。種々のHALS化合物の混合物を使用してもよい。
他の補助安定剤として、更に、既に記載したHALS化合物、二亜硫酸塩、例えば二亜硫酸ナトリウム、更には、立体障害フェノール及びホスフィットを使用することができる。
他の添加物
プラスチック成形体に添加することのできる他の添加物は、例えば艶消し剤、顔料、着色剤、付着調節剤又は他のポリマーであってよい。
プラスチック成形体の製造
単層又は多層のシートの製造は、自体公知の方法、例えば、フラットシート押出、インフレーションの場合のようなスロットダイによる押出しにより、又は溶液流延により行われる。多層のプラスチック成形体は、例えば同時押出、積層により、押出被覆により、又は貼合せにより製造されてよい。
プラスチック成形体は、場合により多層に仕上げられてもよい。
実施例
実施例の構成:
実施例1:
以下:
a)上記モノマーに対して、以下:
MMA 59.9質量%
ブチルアクリレート 37.1質量%
エチルアクリレート 0.36質量%
アリルメタクリレート 0.66質量%
3−(2−ベンゾトリアゾロリル)2−ヒドロキシ−5−tert.−オクチルベンジルメタクリレート、重合導入可能なUV吸収剤 1.95質量%
ドデシルメルカプタン 0.53質量%
の全組成を有するEP0528196による二相の耐衝撃性改良剤からのポリマー89.8質量%
b)Roehm GmbHにより入手可能なPLEXIGLAS(登録商標)7H 10質量%
c)Tinuvin 360(Ciba SC社のベンゾトリアゾールベースのUV吸収剤) 0.2質量%
からなる56μm厚のPMMAシートを使用し、かつ、前記混合物を慣用の方法により押出し、シートにする。
次いで、該シートを張合せてPVC化粧シート(茶色の木目調)にし、次いでプラスチック支持体上に施与し、試験する。
他の実施例の構成:
実施例2:
実施例1のように行うが、但し、ポリマー中の3−(2−ベンゾトリアゾロリル)2−ヒドロキシ−5−tert.−オクチルベンジルメタクリレート1.95質量%を用いず、実施例1によるシートに対して2.3質量%のTinuvin(登録商標)360を用いる。実施例1のモノマー量を相応して適合させなければならない。
実施例3:
実施例1のように行うが、但し、3−(2−ベンゾトリアゾロリル)2−ヒドロキシ−5−tert.−オクチルベンジルメタクリレート1.95質量%を用いず、実施例1によるシートに対して2.3質量%のTinuvin(登録商標)360及び0.4質量%のChimassorb 119(Ciba SC社のHALS)を用いる。実施例1のモノマー量を相応して適合させなければならない。
実施例4:
実施例1のように行うが、但し、3−(2−ベンゾトリアゾロリル)2−ヒドロキシ−5−tert.−オクチルベンジルメタクリレート1.95質量%を用いず、実施例1によるシートに対して0.75質量%のCGX UVA 006(Ciba SC社のトリアジンベースのUV吸収剤)及び0.8質量%のTinuvin 360を用いる。実施例1のモノマー量を相応して適合させなければならない。
実施例5:
実施例1のように行うが、但し、3−(2−ベンゾトリアゾロリル)2−ヒドロキシ−5−tert.−オクチルベンジルメタクリレート1.95質量%を用いず、実施例1によるシートに対して0.75質量%のCGX UVA 006及び0.4質量%のChimassorb 119及び0.8質量%のTinuvin(登録商標)360を用いる。実施例1のモノマー量を相応して適合させなければならない。
実施例6:
実施例1のように行うが、但し、3−(2−ベンゾトリアゾロリル)2−ヒドロキシ−5−tert.−オクチルベンジルメタクリレート1.95質量%を用いず、実施例1によるシートに対して0.6質量%のCGX UVA 006及び0.4質量%のChimassorb 119及び1.1質量%のTinuvin 360を用いる。実施例1のモノマー量を相応して適合させなければならない。
実施例7:
市販のシート、製造者:Cova社
実施例8:
実施例1と同様のシート、その際、シートを貼合せて赤色のPVC化粧シートにし、次いでプラスチック支持体上に施与し、試験する。
実施例9:
実施例3と同様のシート、その際、シートを貼合せて赤色のPVC化粧シートにし、次いでプラスチック支持体上に施与し、試験する。
実施例10:
実施例5と同様のシート、その際、シートを貼合せて赤色のPVC化粧シートにし、次いでプラスチック支持体上に施与し、試験する。
製造したシートをISO 4892−2によるキセノン灯耐候試験にかけた。照射強度は180ワット/m2であり、波長は300〜400nmであった。
実施例11:
実施例3と同様のシートであり、マトリックス形成相中のブチルアクリレート含分は8質量%である。
実施例12:
実施例11と同様であるが、但し以下の点で相違する:全調節剤含分は、使用したモノマーに対して0.39質量%のドデシルメルカプタンである。
結果:
Atlas社のアルファ高エネルギー促進耐候試験装置での4000hの耐候試験の後、当業者の一群が試料を目視により評価することによって、下方に存在する支持体(木目調化粧)に対して、保護作用(例えば変色)に関する以下の結果を得た:実施例12は実施例11に対して著しい利点を示す。両実施例共に、PMMA相におけるわずかな亀裂形成を示す。
実施例13:
実施例12と同様であるが、但し以下の点で相違する:マトリックス形成相中のブチルアクリレート含分は12質量%である。
Atlas社のアルファ高エネルギー促進耐候試験装置での4000hの耐候試験の後、当業者の一群が試料を目視により評価することによって、下方に存在する支持体(木目調化粧)に対して、保護作用(例えば変色)に関する以下の結果を得た:実施例13は実施例12と等価の挙動を示す。PMMA相における亀裂形成は実施例13の場合には生じなかった。
Figure 0005065292

Claims (17)

  1. 1.a)プラスチックとして、以下の組成:
    a.メチルメタクリレート50質量%〜99.9質量%、
    b.C1〜C4−アクリレート0.1質量%〜50質量%、
    c.モノマーa及びbと共重合可能なモノマー0質量%〜10質量%、
    を有するポリ(メタ)アクリレートであって、かつ、マトリックスが80000g/モル〜180000g/モルの質量平均分子量を有するもの、及び
    1.b)UV安定剤とUV吸収剤とからの混合物として、以下の物質
    0.1質量%〜10質量%のベンゾトリアゾール型のUV吸収剤、
    0.2質量%〜5質量%のトリアジン型のUV吸収剤、及び
    0.1質量%〜5質量%のHALS化合物、
    から構成されている混合物、
    からなることを特徴とする、シートとしてのプラスチック成形体。
  2. ポリ(メタ)アクリレート(a.)が以下の組成:
    a.メチルメタクリレート50質量%〜99.9質量%、
    b.C1〜C4−アクリレート0.1質量%〜50質量%、
    c.モノマーa及びbと共重合可能なモノマー0質量%〜10質量%、
    を有し、かつ、マトリックスが100000g/モル〜180000g/モルの質量平均分子量を有する、請求項1記載のプラスチック成形体。
  3. ポリ(メタ)アクリレート(a.)が以下の組成:
    a.メチルメタクリレート50質量%〜99.9質量%、
    b.C1〜C4−アクリレート0.1質量%〜50質量%、
    c.モノマーa及びbと共重合可能なモノマー0質量%〜10質量%、
    を有し、かつ、マトリックスが108000g/モル〜180000g/モルの質量平均分子量を有する、請求項1又は2記載のプラスチック成形体。
  4. ポリ(メタ)アクリレートマトリックスがさらに耐衝撃改良剤を含む、請求項1から3までのいずれか1項記載のプラスチック成形体。
  5. 耐衝撃性改良剤の量がマトリックスポリマーの量に対して1質量%〜50質量%である、請求項4記載のプラスチック成形体。
  6. UV安定剤とUV吸収剤とからの混合物が以下の物質:
    ベンゾトリアゾール型のUV吸収剤が0.2質量%〜6質量%の量で使用される、
    トリアジン型のUV吸収剤が0.2質量%〜3質量%の量で使用される、及び
    HALS化合物が0.1質量%〜3質量%の量で使用される、
    から構成されている、請求項1から5までのいずれか1項記載のプラスチック成形体。
  7. UV安定剤とUV吸収剤とからの混合物が以下の物質:
    ベンゾトリアゾール型のUV吸収剤が0.5質量%〜4質量%の量で使用される、
    トリアジン型のUV吸収剤が0.5質量%〜3質量%の量で使用される、及び
    HALS化合物が0.2質量%〜2質量%の量で使用される、
    から構成されている、請求項1から6までのいずれか1項記載のプラスチック成形体。
  8. プラスチック成形体の被覆のための、請求項1から7までのいずれか1項記載のプラスチック成形体の使用。
  9. 被覆されたプラスチック成形体がポリ塩化ビニルからなる、請求項8記載の使用。
  10. 支持体原料の高価値でかつ持続的な表面仕上げを形成するための、請求項1から7までのいずれか1項記載のプラスチック成形体の使用。
  11. プラスチック成形体がシートである、請求項10記載の使用。
  12. 保護すべき原料へのプラスチック成形体の施与が同時押出により行われる、請求項8から11までのいずれか1項記載の使用。
  13. 保護すべき原料へのプラスチック成形体の施与がシート貼合せにより行われる、請求項8から11までのいずれか1項記載の使用。
  14. 保護すべき原料へのプラスチック成形体の施与が押出被覆により行われる、請求項8から11までのいずれか1項記載の使用。
  15. プラスチックのUV安定化及び耐候化のための安定剤組合せ物において、その際、プラスチックが、以下の組成:
    a.メチルメタクリレート50質量%〜99.9質量%、
    b.C1〜C4−アクリレート0.1質量%〜50質量%、
    c.モノマーa及びbと共重合可能なモノマー0質量%〜10質量%、
    を有するポリ(メタ)アクリレートであって、かつ、マトリックスが80000g/モル〜180000g/モルの質量平均分子量を有するもの、であり、以下の物質:
    ベンゾトリアゾール型のUV吸収剤が0.1質量%〜10質量%の量で使用される、
    トリアジン型のUV吸収剤が0.2質量%〜5質量%の量で使用される、及び
    HALS化合物が0.1質量%〜5質量%の量で使用される、
    からのUV安定剤とUV吸収剤とからの混合物からなる安定剤パッケージが使用されていることを特徴とする安定剤組合せ物。
  16. 以下の物質:
    ベンゾトリアゾール型のUV吸収剤が0.2質量%〜6質量%の量で使用される、
    トリアジン型のUV吸収剤が0.2質量%〜3質量%の量で使用される、及び
    HALS化合物が0.1質量%〜3質量%の量で使用される、
    からのUV安定剤とUV吸収剤とからの混合物からなる安定剤パッケージが使用されている、請求項15記載の安定剤組合せ物。
  17. 以下の物質:
    ベンゾトリアゾール型のUV吸収剤が0.5質量%〜4質量%の量で使用される、
    トリアジン型のUV吸収剤が0.5質量%〜3質量%の量で使用される、及び
    HALS化合物が0.2質量%〜2質量%の量で使用される、
    からのUV安定剤とUV吸収剤とからの混合物からなる安定剤パッケージが使用されている、請求項15または16記載の安定剤組合せ物。
JP2008546478A 2005-12-23 2006-12-22 特に高い耐候性及び高いuv保護作用を有するpmmaシート Active JP5065292B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005062687.4 2005-12-23
DE102005062687A DE102005062687A1 (de) 2005-12-23 2005-12-23 PMMA-Folie mit besonders hoher Witterungsbeständigkeit und hoher UV-Schutzwirkung
PCT/EP2006/070146 WO2007074138A1 (de) 2005-12-23 2006-12-22 Pmma - folie mit besonders hoher witterungsbeständigkeit und hoher uv-schutzwirkung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009520859A JP2009520859A (ja) 2009-05-28
JP5065292B2 true JP5065292B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=37692446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008546478A Active JP5065292B2 (ja) 2005-12-23 2006-12-22 特に高い耐候性及び高いuv保護作用を有するpmmaシート

Country Status (18)

Country Link
US (1) US8088847B2 (ja)
EP (1) EP1963415B1 (ja)
JP (1) JP5065292B2 (ja)
KR (1) KR101348008B1 (ja)
CN (1) CN101341205B (ja)
AR (1) AR058865A1 (ja)
AU (1) AU2006331323A1 (ja)
BR (1) BRPI0620282B1 (ja)
CA (1) CA2629654C (ja)
DE (1) DE102005062687A1 (ja)
ES (1) ES2557502T3 (ja)
HK (1) HK1124876A1 (ja)
MY (1) MY148535A (ja)
PL (1) PL1963415T3 (ja)
RU (1) RU2453563C2 (ja)
TW (1) TWI373487B (ja)
WO (2) WO2007073952A1 (ja)
ZA (1) ZA200804344B (ja)

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2007008855A (es) * 2003-10-18 2008-03-13 Roehm Gmbh Masas de pieza moldeada de poli (met) acrilato resistentes a impactos con alta estabilidad termica.
DE102004022540A1 (de) 2004-05-05 2005-12-08 Röhm GmbH & Co. KG Formmasse für Formkörper mit hoher Witterungsbeständigkeit
DE102004024429A1 (de) * 2004-05-14 2005-12-08 Röhm GmbH & Co. KG Formkörper, enthaltend eine Polymermischung aus schlagzähmodifizierten Poly(meth)-acrylat und Fluorpolymer
DE102004045296A1 (de) * 2004-09-16 2006-03-23 Röhm GmbH & Co. KG Verwendung von Polyalkyl (meth) acrylat-Perlpolymerisaten und Formmasse zur Herstellung von extrudierten Formteilen mit mattierter Oberfläche
DE102004058083A1 (de) * 2004-12-01 2006-06-08 Röhm GmbH & Co. KG Gedeckt eingefärbte, infrarotreflektierende Kunststoffformmasse
DE102005055793A1 (de) 2005-11-21 2007-05-24 Röhm Gmbh Transparente TPU (thermoplastische Polyurethane)/ PMMA (Polymethyl(meth)acrylat) Abmischungen mit verbesserter Kältesschlagzähigkeit
DE102006029613A1 (de) * 2006-06-26 2007-12-27 Röhm Gmbh Transparenter Kunststoff-Verbund
DE102007005432A1 (de) * 2007-01-30 2008-07-31 Evonik Röhm Gmbh Formmassen für mattierte Polyacrylat-Formkörper
DE102007026201A1 (de) * 2007-06-04 2008-12-11 Evonik Röhm Gmbh Eingefärbte Zusammensetzung mit erhöhter Spannungsrissbeständigkeit
DE102007026200A1 (de) * 2007-06-04 2008-12-11 Evonik Röhm Gmbh Zusammensetzung mit erhöhter Spannungsrissbeständigkeit
DE102007028601A1 (de) * 2007-06-19 2008-12-24 Evonik Röhm Gmbh Reaktivgemisch zur Beschichtung von Formkörpern mittels Reaktionsspritzguss sowie beschichteter Formkörper
DE102007029263A1 (de) * 2007-06-22 2008-12-24 Evonik Röhm Gmbh PMMA/PVDF-Folie mit besonders hoher Witterungsbeständigkeit und hoher UV-Schutzwirkung
DE102007051482A1 (de) * 2007-10-25 2009-04-30 Evonik Röhm Gmbh Verfahren zur Herstellung von beschichteten Formkörpern
DE102008001231A1 (de) * 2008-04-17 2009-10-22 Evonik Röhm Gmbh Flammfeste PMMA-Formmasse
DE102008001695A1 (de) * 2008-05-09 2009-11-12 Evonik Röhm Gmbh Poly(meth)acrylimide mit verbesserten optischen und Farbeigenschaften, insbesondere bei thermischer Belastung
US20120088054A1 (en) 2010-03-04 2012-04-12 Avery Dennison Corporation Non-PVC Film and Non-PVC Film Laminate
JP2010037386A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Asahi Kasei Chemicals Corp 耐衝撃性メタクリル系樹脂キャスト板及びその製造方法
DE102009001776A1 (de) * 2009-03-24 2010-09-30 Evonik Röhm Gmbh Zusammensetzung umfassend als wässrige Dispersion vorzugsweise Benzophenon-haltige (Meth)acrylatpolymere in Mischung mit von diesen verschiedenen (Meth)acrylatpolymeren sowie die Verwendung der Zusammensetzung
DE102009028168A1 (de) 2009-07-31 2011-02-10 Evonik Degussa Gmbh Solarspiegelfolienverbund mit besonders hoher Witterungs- und UV-Beständigkeit
DE102009045582A1 (de) 2009-10-12 2011-04-14 Evonik Degussa Gmbh Konzentrator für die solare Energiegewinnung und dessen Herstellung aus polymeren Werkstoffen
US20120220697A2 (en) * 2010-03-16 2012-08-30 Andersen Corporation Sustainable compositions, related methods, and members formed therefrom
WO2011162153A1 (ja) * 2010-06-23 2011-12-29 コニカミノルタオプト株式会社 太陽熱発電用フィルムミラー、その製造方法及び太陽熱発電用反射装置
DE102010038292A1 (de) 2010-07-22 2012-01-26 Evonik Röhm Gmbh Witterungsbeständige Rückseitenfolien
CN101906234A (zh) * 2010-08-12 2010-12-08 东莞市信诺橡塑工业有限公司 聚甲基丙烯酸甲酯组合物及其制备方法
CZ303028B6 (cs) * 2010-11-25 2012-02-29 Centrum organické chemie s.r.o. Fotoprotektivní filmotvorná kompozice, zejména pro ochranu a restaurování památek, a její použití
JP5845580B2 (ja) * 2011-01-05 2016-01-20 株式会社トッパン・コスモ フローリング材
JP5845579B2 (ja) * 2011-01-05 2016-01-20 株式会社トッパン・コスモ フローリング材
JP5976675B2 (ja) 2011-01-05 2016-08-24 日東電工株式会社 波長変換ペリレンジエステル発色団および発光膜
DE102011003311A1 (de) 2011-01-28 2012-08-02 Evonik Röhm Gmbh Langlebiger optischer Konzentrator auf Basis einer speziellen, aus polymeren Werkstoffen hergestellten, Fresnellinse für die solare Energiegewinnung
US20130306127A1 (en) * 2011-01-28 2013-11-21 Evonik Roehm Gmbh New solar concentration devices
DE102011077878A1 (de) 2011-06-21 2012-12-27 Evonik Röhm Gmbh Polymeres Substratmaterial für physikalische und chemische Vapor Deposition-Prozesse, eine haftvermittelnde polymere Schicht enthaltend, und dessen Verwendung zur Herstellung von Konzentratoren solarer Strahlung
CN102942879A (zh) * 2011-08-15 2013-02-27 澳新粘胶科技(湖北)有限公司 多层共挤膜胶带
JP5468119B2 (ja) 2011-09-26 2014-04-09 日東電工株式会社 増強された太陽光集光効率のための高蛍光性かつ光安定性の発色団
US9394479B2 (en) 2011-10-05 2016-07-19 Nitto Denko Corporation Wavelength conversion film having pressure sensitive adhesive layer to enhance solar harvesting efficiency
CN103339221B (zh) 2011-12-06 2015-11-25 日东电工株式会社 作为太阳能模组系统所用封装的提高日光采集效率的波长转换材料
DE102012207100A1 (de) 2012-04-27 2013-10-31 Evonik Industries Ag Coextrudierte schlagzähmodifizierte PMMA-Folie
EP2844464A4 (en) 2012-05-03 2015-12-23 3M Innovative Properties Co DURABLE SOLAR MIRROR FILMS
WO2013166105A1 (en) * 2012-05-03 2013-11-07 3M Innovative Properties Company Durable solar mirror films
CN102848670B (zh) * 2012-08-08 2015-04-08 广东天安新材料股份有限公司 耐候装饰材料及其制造方法
EP2894189B1 (en) 2012-09-07 2020-11-18 Mitsubishi Chemical Corporation Acrylic film, method for producing same, laminate film, laminated injection molded article, and method for producing rubber-containing polymer
EP2978820B1 (en) * 2013-03-26 2018-03-21 Nitto Denko Corporation Wavelength conversion films with multiple photostable organic chromophores
RU2655145C2 (ru) 2013-04-29 2018-05-23 Эвоник Рем ГмбХ Эластомерный слоистый композиционный материал из пмма с улучшенными свойствами
JP2014224209A (ja) * 2013-05-17 2014-12-04 株式会社カネカ 蛍光アクリル系樹脂シート
US11485162B2 (en) 2013-12-30 2022-11-01 Avery Dennison Corporation Polyurethane protective film
KR20160130812A (ko) * 2014-04-08 2016-11-14 미쯔비시 레이온 가부시끼가이샤 아크릴 수지 조성물, 아크릴 수지 필름 및 성형체
DE102014210007A1 (de) * 2014-05-26 2015-11-26 Evonik Röhm Gmbh Drei-Schicht-UV-Schutzfolie für dekorative Schichtpressstoffplatten (HPL)
DE102014218188B4 (de) 2014-09-11 2023-01-19 Evonik Operations Gmbh Formulierung zur Beschichtung von Substraten, Verfahren zur Beschichtung von Substraten, beschichtete Substrate sowie Verwendung der Formulierung
JP6472652B2 (ja) * 2014-12-18 2019-02-20 株式会社Adeka アクリル樹脂組成物及びそれを積層してなる積層体
AT14849U1 (de) * 2015-07-06 2016-07-15 Hornschuch Ag K Mehrschichtige Folie und Gebäudefassadenelement mit einer Beschichtung aus der mehrschichtigen Folie
US10724131B2 (en) * 2016-04-12 2020-07-28 United Technologies Corporation Light weight component and method of making
KR101889078B1 (ko) 2016-06-22 2018-08-16 주식회사 엘지화학 광학용 필름 및 이를 포함하는 편광판
PL3353238T4 (pl) * 2016-12-07 2019-05-31 Evonik Roehm Gmbh Wytłaczana matowa folia o ulepszonych właściwościach mechanicznych i wysokiej odporności na warunki atmosferyczne
JP7038702B2 (ja) * 2017-04-28 2022-03-18 株式会社クラレ 熱可塑性樹脂多層フィルムとその製造方法および積層体
DE102017216789A1 (de) 2017-09-22 2019-03-28 Tesa Se Laserbeschriftbare Folie
CN107903556B (zh) * 2017-12-19 2020-06-02 福建新力元反光材料有限公司 一种pmma超薄超透薄膜及其制作方法
PL3659798T3 (pl) 2018-11-29 2022-01-17 Röhm Gmbh Folie akrylowe o ulepszonych właściwościach ochrony przed UV
KR102236255B1 (ko) * 2019-08-06 2021-04-05 (주)플라벡스 내후성이 향상된 폴리염화비닐(pvc)계 투명 시트
EP3786242A1 (en) * 2019-08-27 2021-03-03 Nitto Belgium N.V Pressure-sensitive adhesive sheet with improved weatherability
CN114058142B (zh) * 2020-08-04 2023-05-12 浙江省化工研究院有限公司 一种透明含氟聚合物薄膜
WO2023208918A1 (en) 2022-04-28 2023-11-02 Röhm Gmbh Poly(meth)acrylat impact modifier with improved optical properties and method for its production
WO2023208919A1 (en) 2022-04-28 2023-11-02 Röhm Gmbh Poly(meth)acrylat impact modifier with reduced metal ion content and method for its production

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US325495A (en) * 1885-09-01 Underground electrical conductor
US286805A (en) * 1883-10-16 Agricultural boiler
US294710A (en) * 1884-03-04 Saw-mill dog
US352154A (en) * 1886-11-09 David eousseau
DE3837589A1 (de) * 1988-11-05 1990-05-10 Roehm Gmbh Uv-absorber-haltige methacrylatschutzschicht fuer polycarbonat
US5196483A (en) * 1988-07-18 1993-03-23 American Cyanamid Company Rubber compositions with a high elastic modulus
JPH0288664A (ja) * 1988-09-27 1990-03-28 Mitsubishi Rayon Co Ltd アクリル系樹脂組成物
EP0389420B1 (en) 1989-03-21 1994-09-21 Ciba-Geigy Ag Ethylenically unsaturated compounds containing 1-hydrocarbyloxy-2,2,6,6-tetramethylpiperidine moieties, and polymers, copolymers and stabilized compositions
DE59201428D1 (de) * 1991-03-27 1995-03-30 Ciba Geigy Ag Stabilisierte Methylmethacrylat-Polymere.
DE4121598C2 (de) * 1991-06-29 2002-06-27 Alkor Gmbh Mehrschichtige Kunststoffverbundfolie, Verfahren zu deren Herstellung und Verwendung
DE4125857A1 (de) 1991-08-03 1993-02-04 Roehm Gmbh Mattierte polymethacrylat-folie
DE4313519C2 (de) * 1993-04-24 1996-07-11 Kurz Leonhard Fa Heißprägefolie zur Herstellung von Kraftfahrzeug-Nummernschilder
DE4340887A1 (de) 1993-12-01 1995-06-08 Roehm Gmbh Polymethacrylat-Formmasse mit hoher Wärmeformbeständigkeit und hoher Stabilität gegen thermischen Abbau
DE69507235T2 (de) 1994-09-30 1999-07-29 Ciba Geigy Ag Stabilisierung von pigmentierten Fasern mit einer synergistischen Mischung von UV-Absorber und gehindertem Amin
DE4443355A1 (de) * 1994-12-06 1996-06-13 Roehm Gmbh Flugzeugverglasung mit erhöhter Lichtstabilität, verbesserter chemischer Stabilität und verbesserter Wärmeformbeständigkeit
DE4443557A1 (de) 1994-12-07 1996-06-13 Roehm Gmbh Hochwärmeformbeständige, spannungsrißbeständige Polymethacrylat-Formmassen
US6254712B1 (en) 1998-12-08 2001-07-03 Avery Dennison Corporation Extrusion coating process for making high transparency protective and decorative films
DE19522118C1 (de) 1995-06-19 1997-03-13 Hoechst Ag Amorphe, transparente, UV-stabilisierte Platte aus einem kristallisierbaren Thermoplast, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung
DE19544563A1 (de) 1995-11-30 1997-06-05 Roehm Gmbh Farb- und witterungsstabile Schlagzäh-Formmassen auf Basis Polymethylmethacrylat und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE19609715C2 (de) 1996-03-13 1998-10-08 Roehm Gmbh Mehrstufiges Verfahren zur Herstellung von hochwärmeformbeständigen Polymethacrylat-Formmassen
US5844026A (en) 1997-06-30 1998-12-01 Ciba Specialty Chemicals Corporation N,N',N''-tris{2,4-bis Hydrocarbyloxy-2,2,6,6-tetra-methylpiperidin-4-yl)alkylamino!-s-triazin-6-yl}-3,3'-ethylenediiminodipropylamines, their isomers and bridged derivatives and polymer compositions stabilized therewith
ES2219929T3 (es) * 1997-12-05 2004-12-01 ROHM GMBH & CO. KG Procedimiento para la fabricacion de hojas de pmma, exentas de cuerpos de gel, de brillo elevado por los dos lados, manipulable en el procedimiento de moldeo de insercion de pelicula, duras en la superficie.
AU2005234631A1 (en) 1998-12-08 2005-12-08 Avery Dennison Corporation Extrusion coating process for making high transparency protective and decorative films
EP1141113A1 (de) * 1998-12-18 2001-10-10 Bayer Aktiengesellschaft Röntgenkontrastierbare formteile mit verbesserter langzeitstabilität
US6444311B1 (en) * 1999-10-19 2002-09-03 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Impact resistant protective multilayer film
US6531076B2 (en) * 2000-02-04 2003-03-11 Ppg Industries Ohio, Inc. Photochromic organic resin composition
DE10043868A1 (de) * 2000-09-04 2002-04-04 Roehm Gmbh PMMA Formmassen mit verbesserter Schlagzähigkeit
FR2842530B1 (fr) * 2002-07-17 2004-09-03 Atofina Composition coextrudable avec le pvdf
DE10236045A1 (de) * 2002-08-06 2004-02-19 Röhm GmbH & Co. KG Niedrig orientierte thermoplastische Folien
DE10243062A1 (de) 2002-09-16 2004-03-25 Röhm GmbH & Co. KG Heißwasserwechseltestbeständiges Sanitärmaterial aus PMMA-Formmasse oder schlagzäher PMMA-Formmasse
US6887917B2 (en) * 2002-12-30 2005-05-03 3M Innovative Properties Company Curable pressure sensitive adhesive compositions
DE10311063A1 (de) * 2003-03-13 2004-09-23 Basf Ag Verwendung einer Stabilisatormischung in thermoplastischen Formmassen
DE10311641A1 (de) * 2003-03-14 2004-09-23 Röhm GmbH & Co. KG Bräunungshilfen
JP2004338222A (ja) 2003-05-15 2004-12-02 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 蛍光持続性の改良されたアクリル系樹脂フィルム
JP2004346237A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Umg Abs Ltd 熱可塑性樹脂組成物および成形物
CA2524704A1 (en) * 2003-05-26 2004-12-02 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Highly compatible and non-migratory polymeric uv-absorber
JP2005059344A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Mitsubishi Rayon Co Ltd 樹脂成形品
JP2005097351A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Mitsubishi Rayon Co Ltd アクリル樹脂組成物、これを用いたアクリル樹脂フィルム、アクリル樹脂積層フィルムおよびアクリル樹脂積層成形品
MX2007008855A (es) 2003-10-18 2008-03-13 Roehm Gmbh Masas de pieza moldeada de poli (met) acrilato resistentes a impactos con alta estabilidad termica.
DE10354379A1 (de) 2003-11-20 2005-06-23 Röhm GmbH & Co. KG Formmasse, enthaltend ein Mattierungsmittel
JP4378163B2 (ja) * 2003-12-16 2009-12-02 東洋インキ製造株式会社 カラーフィルタ用青色着色組成物およびカラーフィルタ
FR2866652B1 (fr) 2004-02-20 2007-08-17 Arkema Composition coextrudable avec le pvdf et sans effet de blanchiment sous contrainte
US7722946B2 (en) 2004-03-31 2010-05-25 Kaneka Corporation Methacrylic resin composition, methacrylic resin film, and vinyl chloride molded article with the film layered
DE102004022540A1 (de) 2004-05-05 2005-12-08 Röhm GmbH & Co. KG Formmasse für Formkörper mit hoher Witterungsbeständigkeit
DE102004024429A1 (de) 2004-05-14 2005-12-08 Röhm GmbH & Co. KG Formkörper, enthaltend eine Polymermischung aus schlagzähmodifizierten Poly(meth)-acrylat und Fluorpolymer
KR100690344B1 (ko) * 2004-12-11 2007-03-09 주식회사 엘지화학 내화학성, 유동성 및 내변색성이 우수한 투명 공중합체수지 제조 방법 및 그 공중합체 수지
DE102005002072A1 (de) * 2005-01-14 2006-07-20 Röhm GmbH & Co. KG Witterungsstabile Folie zur Gelbeinfärbung retroreflektierender Formkörper
DE102005013082A1 (de) * 2005-02-23 2006-08-24 Röhm GmbH & Co. KG Extrudierte Folie oder Platte mit elektrisch leitfähiger Beschichtung, Verfahren zu ihrer Herstellung, sowie Verwendungen

Also Published As

Publication number Publication date
ES2557502T3 (es) 2016-01-26
WO2007074138A1 (de) 2007-07-05
HK1124876A1 (en) 2009-07-24
AR058865A1 (es) 2008-02-27
KR20080078689A (ko) 2008-08-27
KR101348008B1 (ko) 2014-02-14
CA2629654C (en) 2015-11-24
ZA200804344B (en) 2009-04-29
WO2007073952A1 (de) 2007-07-05
EP1963415B1 (de) 2015-10-14
EP1963415A1 (de) 2008-09-03
MY148535A (en) 2013-04-30
AU2006331323A1 (en) 2007-07-05
PL1963415T3 (pl) 2016-03-31
DE102005062687A1 (de) 2007-07-05
RU2453563C2 (ru) 2012-06-20
CN101341205A (zh) 2009-01-07
RU2008129874A (ru) 2010-01-27
CN101341205B (zh) 2013-06-19
CA2629654A1 (en) 2007-07-05
US8088847B2 (en) 2012-01-03
TW200801086A (en) 2008-01-01
BRPI0620282A2 (pt) 2012-04-17
JP2009520859A (ja) 2009-05-28
BRPI0620282B1 (pt) 2018-02-27
TWI373487B (en) 2012-10-01
US20080281023A1 (en) 2008-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5065292B2 (ja) 特に高い耐候性及び高いuv保護作用を有するpmmaシート
AU2008267308B2 (en) PMMA/PVDF film with particularly high weathering stability and high UV protective action
RU2382794C2 (ru) Композиция на основе метакриловой смолы, пленка из метакриловой смолы и формованное изделие на основе винилхлорида с покрытием из пленки
FR2543882A1 (fr) Procede de preparation d'objets moules a couches multiples en resines synthetiques proteges contre les effets des radiations ultra-violettes
JP6931054B2 (ja) 改良された機械的特性および高い耐候性を有する押出つや消しフォイル
EP3659798B1 (en) Acrylic foils with improved uv-protection properties
JPH11254605A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091203

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120725

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5065292

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250