JP5064962B2 - 端子構造、モータ、およびモータの製造方法 - Google Patents
端子構造、モータ、およびモータの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5064962B2 JP5064962B2 JP2007265025A JP2007265025A JP5064962B2 JP 5064962 B2 JP5064962 B2 JP 5064962B2 JP 2007265025 A JP2007265025 A JP 2007265025A JP 2007265025 A JP2007265025 A JP 2007265025A JP 5064962 B2 JP5064962 B2 JP 5064962B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- winding
- terminal
- motor
- binding portion
- drive coil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Motor Or Generator Frames (AREA)
- Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
Description
まず、本実施形態に係るモータの全体構成(共通の構成)について図面を用いて詳細に説明する。
図2に示されるモータ1aにおいて、端子ピン40a,40bの巻線絡げ部401a,401bは、断面形状の異なる基端絡げ部42a,42bと、先端絡げ部44a,44bとから構成されてなる。
図3に示されるモータ1bにおいて、端子ピン40a,40bの巻線絡げ部401a,401bは、上記実施例1と同様に、断面形状の異なる基端絡げ部42a,42bと、先端絡げ部44a,44bとから構成されてなる。
図4に示されるモータ1cにおいて、端子ピン40a,40bの巻線絡げ部401a,401bは、断面が円形であり、先端から基端にかけてその断面の周長が短くなるように形成されている。また、端子ピン40a,40bの先端側には、角部Cが形成されている。
図5(a)に記載されるモータ1dにおいて、端子ピン40a,40bの巻線絡げ部401a,401bは、実施例1と同形状、すなわち、周長および断面形状が異なる基端絡げ部42a,42bと、先端絡げ部44a,44bとから構成されてなる。
図6(a)に記載されるモータ1eにおいて、端子ピン40a,40bの巻線絡げ部401a,401bは、実施例1と同形状、すなわち、周長および断面形状が異なる基端絡げ部42a,42bと、先端絡げ部44a,44bとから構成されてなる。
図7(a)に記載されるモータ1fにおいて、端子ピン40a,40bの巻線絡げ部401a,401bは、実施例1と同形状、すなわち、周長および断面形状が異なる基端絡げ部42a,42bと、先端絡げ部44a,44bとから構成されてなる。
次に、このような構成のモータ1の製造方法について、一部上記説明と重複するが、以下説明する。
このように、本実施形態に係るモータによれば、巻線絡げ部401a〜401dに絡げられた巻線端末261a,261b,262a,262bの張力を緩和させるためにこれらを端子台381,382側に押し下げたとき、巻線端末261a,261b,262a,262は、端子ピン40a〜40dの断面の周長が短くなる方向に移動することとなる。
7 給電基板
12 ロータ
14 回転軸
20 ステータ
241,242 内ステータコア
251,252 外ステータコア
261,262 駆動コイル
261a,261b,262a,262b 巻線端末
381,382 端子台
40a〜40d 端子ピン
401a〜401d 巻線絡げ部
42a〜42d 基端絡げ部
44a〜44d 先端絡げ部
51a,51b,52a,52b,53 基板受け部
Claims (11)
- 巻線を絡げる巻線絡げ部を備える樹脂製の端子ピンと、前記端子ピンが取り付けられる端子台とからなる端子構造において、
前記巻線絡げ部は前記端子台側に位置する基端絡げ部と先端側に位置する先端絡げ部とからなり、前記基端絡げ部と前記先端絡げ部は形状が異なると共に、前記先端絡げ部の断面の周長が前記基端絡げ部の断面の周長以上であることを特徴とする端子構造。 - 請求項1において、前記基端絡げ部の外周面はR形状に形成されていることを特徴とする端子構造。
- 請求項1において、前記基端絡げ部の角部は面取りされていることを特徴とする端子構造。
- 請求項1から3のいずれか1項において、前記先端絡げ部の外周面には前記巻線を切断するための巻線切断部が少なくとも一つ形成されていることを特徴とする端子構造。
- 請求項1から4のいずれか1項において、前記端子ピンには凸状の基板受け部が形成されていることを特徴とする端子構造。
- 請求項5において、前記基板受け部と前記端子台との間に隙間が形成されていることを特徴とする端子構造。
- 請求項1から4のいずれか1項において、前記端子台には凸状の基板受け部が形成されていることを特徴とする端子構造。
- 請求項1から7のいずれかに記載の端子構造と、ステータに組み付けられる駆動コイルとを備え、前記巻線絡げ部には前記駆動コイルから引き出された前記巻線が絡げられており、該巻線絡げ部に絡げられた巻線が前記端子台側に下げられていることを特徴とするモータ。
- 請求項6に記載の端子構造と、ステータに組み付けられる駆動コイルとを備え、前記巻線絡げ部には前記駆動コイルから引き出された前記巻線が前記基板受け部に絡げられてから前記巻線絡げ部に絡げられており、該巻線絡げ部に絡げられた巻線が前記端子台側に下げられていることを特徴とするモータ。
- ステータに駆動コイルを組み付ける駆動コイル組付工程と、
該駆動コイルから引き出された巻線を絡げる巻線絡げ部を備え、該巻線絡げ部が先端側に位置する先端絡げ部と前記端子台側に位置する基端絡げ部とからなり、前記先端絡げ部と前記基端絡げ部の形状が異なると共に前記先端絡げ部の断面の周長が前記基端絡げ部の断面の周長以上に形成された端子ピンに、前記駆動コイルから巻線を引き出し前記基端絡げ部から前記先端絡げ部の順に絡げる巻線絡げ工程と、
該巻線絡げ工程後に前記先端絡げ部に絡げた巻線を前記基端絡げ部側に移動する巻線移動工程とからなることを特徴とするモータの製造方法。 - 請求項10において、前記先端絡げ部の外周面には前記巻線を切断するための巻線切断部が形成されており、前記巻線絡げ工程後に該巻線切断部で前記巻線を切断する巻線切断工程を行うことを特徴とするモータの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007265025A JP5064962B2 (ja) | 2007-10-11 | 2007-10-11 | 端子構造、モータ、およびモータの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007265025A JP5064962B2 (ja) | 2007-10-11 | 2007-10-11 | 端子構造、モータ、およびモータの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009095175A JP2009095175A (ja) | 2009-04-30 |
JP5064962B2 true JP5064962B2 (ja) | 2012-10-31 |
Family
ID=40666591
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007265025A Expired - Fee Related JP5064962B2 (ja) | 2007-10-11 | 2007-10-11 | 端子構造、モータ、およびモータの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5064962B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5725642B2 (ja) * | 2010-09-03 | 2015-05-27 | 日本電産セイミツ株式会社 | コイル装置 |
JP2014121210A (ja) * | 2012-12-18 | 2014-06-30 | Sanyo Denki Co Ltd | 軸流ファン |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5818317U (ja) * | 1981-07-25 | 1983-02-04 | オムロン株式会社 | コイル端子 |
JPS60208807A (ja) * | 1984-04-03 | 1985-10-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 高周波コイル |
JPH06315238A (ja) * | 1993-03-05 | 1994-11-08 | Fuji Elelctrochem Co Ltd | 端子ピン付きボビン |
JP3524402B2 (ja) * | 1998-09-18 | 2004-05-10 | 株式会社三協精機製作所 | コイルボビン及びコイル装置 |
JP4143432B2 (ja) * | 2002-07-25 | 2008-09-03 | 日本電産サンキョー株式会社 | ステッピングモータ、およびその製造方法 |
JP4136592B2 (ja) * | 2002-10-24 | 2008-08-20 | 日本電産サンキョー株式会社 | モータおよびモータの製造方法 |
-
2007
- 2007-10-11 JP JP2007265025A patent/JP5064962B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009095175A (ja) | 2009-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4767579B2 (ja) | 電動機の固定子 | |
JP5597259B2 (ja) | 回転電機の製造方法 | |
JP4931449B2 (ja) | モータ | |
JP2012239347A (ja) | 回転電機およびそれに用いられるステータの製造方法 | |
JP2008035648A (ja) | モータ及びその製造方法 | |
JP4881960B2 (ja) | 固定子の巻線方法及び永久磁石電動機 | |
WO2016140310A1 (ja) | ハイブリッド型ステッピングモータ | |
JP5064962B2 (ja) | 端子構造、モータ、およびモータの製造方法 | |
JP2009077596A (ja) | モータ、およびモータの製造方法 | |
JP5622663B2 (ja) | 回転電機の固定子及びその製造方法 | |
JP2009077621A (ja) | ステッピングモータ | |
JP4971009B2 (ja) | モータ | |
JP2014107993A (ja) | 電動アクチュエータ | |
JP2008289289A (ja) | 巻線機のステータ取付け治具 | |
JP5185590B2 (ja) | モータ | |
CN117063375A (zh) | 定子、旋转电机、定子的制造方法以及旋转电机的制造方法 | |
JP4863116B2 (ja) | コイル部品、電動モータ、燃料ポンプおよびコイル巻回方法 | |
JP2004096992A (ja) | 内転型電動機の固定子およびその製造方法 | |
JP2010109727A (ja) | ラインフィルタ | |
JP2017208920A (ja) | 巻線方法 | |
JP4865644B2 (ja) | アクチュエータ及びコイル枠 | |
JP3524402B2 (ja) | コイルボビン及びコイル装置 | |
JP2007202326A (ja) | モータ | |
JP2009077622A (ja) | ステッピングモータ | |
JP2011172430A (ja) | 回転電機とその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100525 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120417 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120601 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120807 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120809 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5064962 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |