JP5063584B2 - 燃料電池装置用の燃料処理装置及び燃料電池装置用の燃料処理装置の動作方法 - Google Patents

燃料電池装置用の燃料処理装置及び燃料電池装置用の燃料処理装置の動作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5063584B2
JP5063584B2 JP2008504822A JP2008504822A JP5063584B2 JP 5063584 B2 JP5063584 B2 JP 5063584B2 JP 2008504822 A JP2008504822 A JP 2008504822A JP 2008504822 A JP2008504822 A JP 2008504822A JP 5063584 B2 JP5063584 B2 JP 5063584B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
fuel cell
partial oxidation
cell device
hydrocarbon fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008504822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008532920A (ja
Inventor
サンダース,ギャリー,ジョン
セルッティ,ファビオ
Original Assignee
ロールス−ロイス・フューエル・セル・システムズ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロールス−ロイス・フューエル・セル・システムズ・リミテッド filed Critical ロールス−ロイス・フューエル・セル・システムズ・リミテッド
Publication of JP2008532920A publication Critical patent/JP2008532920A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5063584B2 publication Critical patent/JP5063584B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • H01M8/0675Removal of sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/22Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of gaseous or liquid organic compounds
    • C01B3/24Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of gaseous or liquid organic compounds of hydrocarbons
    • C01B3/26Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of gaseous or liquid organic compounds of hydrocarbons using catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/382Multi-step processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/386Catalytic partial combustion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0233Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being a steam reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0238Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being a carbon dioxide reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/025Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a partial oxidation step
    • C01B2203/0261Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a partial oxidation step containing a catalytic partial oxidation step [CPO]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0266Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a decomposition step
    • C01B2203/0277Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a decomposition step containing a catalytic decomposition step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/06Integration with other chemical processes
    • C01B2203/066Integration with other chemical processes with fuel cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0811Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
    • C01B2203/0827Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel at least part of the fuel being a recycle stream
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1047Group VIII metal catalysts
    • C01B2203/1052Nickel or cobalt catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1047Group VIII metal catalysts
    • C01B2203/1052Nickel or cobalt catalysts
    • C01B2203/1058Nickel catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1235Hydrocarbons
    • C01B2203/1241Natural gas or methane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1258Pre-treatment of the feed
    • C01B2203/1264Catalytic pre-treatment of the feed
    • C01B2203/127Catalytic desulfurisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/14Details of the flowsheet
    • C01B2203/142At least two reforming, decomposition or partial oxidation steps in series
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/14Details of the flowsheet
    • C01B2203/148Details of the flowsheet involving a recycle stream to the feed of the process for making hydrogen or synthesis gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • C01B2203/1604Starting up the process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • C01B2203/1609Shutting down the process
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

本発明は、燃料電池装置用の燃料処理装置、及び燃料電池装置用の燃料処理装置の動作方法に関する。
燃料電池からの水素及び水蒸気を含有するアノードオフガスが供給されると共に、炭化水素燃料が供給されるプレリフォーマを備える燃料電池装置を提供することが欧州特許第0673074B1により知られている。このプレリフォーマは、炭化水素燃料の低温水蒸気改質に適した触媒と炭化水素燃料の部分酸化改質に適した触媒とを含んでいる。このプレリフォーマはまた炭化水素燃料の水素化脱硫に適した触媒を含む。
このような構成に伴う問題は、燃料電池装置の低電力負荷状態又は開路状態にて、燃料電池が低温水蒸気改質反応のために水蒸気を生成しないことである。このような構成に伴うさらなる問題は、炭化水素燃料の水素化脱硫が、水素であるアノードオフガスの速度及び再循環に応じて決まり、また燃料電池装置の動作条件に応じて決まることである。
したがって、本発明は、上記課題を少なくとも低減しあるいは克服する燃料電池装置用の新規な燃料処理装置、及び燃料電池装置用の燃料処理装置を作動させる新規な方法を提供することを目的とする。
したがって、本発明は、燃料電池装置用の燃料処理装置であって、第1の作動モードにおいて燃料電池装置に安全ガスを供給する手段と、第2の作動モードにおいて燃料電池装置に合成ガスを供給する手段と、第3の作動モードにおいて燃料電池装置に被処理炭化水素燃料を供給する手段とを含む燃料電池装置用の燃料処理装置を提供する。
好ましくは、燃料装置は、脱硫反応器と、接触部分酸化(触媒部分酸化)反応器と、燃焼器と、プレリフォーマと、脱硫反応器に炭化水素燃料を供給する手段と、接触部分酸化反応器に空気を供給する手段と、燃焼器に空気を供給する手段とを含み、脱硫反応器が、接触部分酸化反応器、燃焼器、及びプレリフォーマに脱硫した炭化水素燃料を供給するように構成されており、燃焼器がプレリフォーマに酸素欠乏空気及び水蒸気を供給するように構成されており、接触部分酸化反応器が脱硫反応器に水素を供給するように構成されており、接触部分酸化反応器がプレリフォーマに水素を供給するように構成されており、かつプレリフォーマが燃料電池装置に生成ガスを供給するように構成されている。
あるいは、燃料装置は、脱硫反応器と、接触部分酸化反応器と、燃焼器と、プレリフォーマと、脱硫反応器に炭化水素燃料を供給する手段と、接触部分酸化反応器に炭化水素燃料を供給する手段と、接触部分酸化反応器に空気を供給する手段と、燃焼器に空気を供給する手段とを含み、脱硫反応器が、燃焼器及びプレリフォーマに脱硫した炭化水素燃料を供給するように構成されており、燃焼器がプレリフォーマに酸素欠乏空気及び水蒸気を供給するように構成されており、接触部分酸化反応器が脱硫反応器に水素を供給するように構成されており、かつプレリフォーマが燃料電池装置に生成ガスを供給するように構成されている。
本発明はまた、燃料電池装置用の燃料処理装置の動作方法であって、
(a)第1の作動モードにおいて燃料電池装置に安全ガスを供給すること;
(b)第2の作動モードにおいて燃料電池装置に合成ガスを供給すること;及び
(c)第3の作動モードにおいて燃料電池装置に処理した炭化水素燃料を供給すること
を含む燃料電池装置用の燃料処理装置の動作方法を提供する。
第1の作動モードは、燃料電池装置の起動状態及び/又は停止状態である。
第2の作動モードは、燃料電池装置のホットアイドル状態及び/又は部分負荷状態である。
第3の作動モードは、燃料電池装置の平常状態である。
第1の作動モードは、炭化水素燃料を脱硫すること、該脱硫した炭化水素燃料の接触部分酸化を行って合成ガスを生成すること、脱硫した炭化水素燃料を燃焼させて酸素欠乏ガスを生成すること、及び合成ガスを酸素欠乏ガスと混合して安全ガスを生成することを含む。
第2の作動モードは、炭化水素燃料を脱硫すること、及び、該脱硫した炭化水素燃料の接触部分酸化を行って合成ガスを生成することを含む。
第3の作動モードは、炭化水素燃料を脱硫すること、該脱硫した炭化水素燃料の接触部分酸化を行って合成ガスを生成すること、合成ガスを脱硫した炭化水素燃料と混合すること、及び該脱硫した炭化水素燃料を予備改質して被処理炭化水素燃料を生成することを含む。
脱硫は、合成ガスと炭化水素燃料とを混合することにより、合成ガス中の水素と炭化水素燃料中の硫黄化合物とを反応させて硫化水素を生成することを含む。
脱硫は硫化水素を吸着することを含む。
脱硫した炭化水素燃料の予備改質は水素化分解を含む。
安全ガスは低分圧の水素及び低分圧の一酸化炭素を含む。安全ガスはおよそ5体積%の可燃性ガスを含有し、残りは不燃性ガスである。
合成ガスは高分圧の水素及び高分圧の一酸化炭素を含む。合成ガスはおよそ33体積%の水素及び17体積%の一酸化炭素を含有し、残りは不燃性ガスである。
次に、本発明を添付の図面を参照しながらさらに詳細に説明する。
本発明による燃料電池装置用の燃料処理装置10は、図1に示すように、水素化脱硫反応器12と、接触部分酸化反応器14と、燃焼器16と、プレリフォーマ18とを含んでいる。また、水素化脱硫反応器12に管22を介して炭化水素燃料を供給する手段20と、接触部分酸化反応器14に管26を介して空気を供給する手段24と、燃焼器16に管28及び弁30を介して空気を供給する手段24とを有する。水素化脱硫反応器12は、管32及び弁34を介してプレリフォーマ18に接続されている。水素化脱硫反応器12は、管32及び36を介して接触部分酸化反応器14に接続されている。水素化脱硫反応器12はまた、管32及び38並びに弁40を介して燃焼器16に接続されている。燃焼器16は、管42及び32を介してプレリフォーマ18に接続されている。接触部分酸化反応器14は、管44及び32を介してプレリフォーマ18に接続されている。接触部分酸化反応器14は、管46及び再循環手段54を介して水素化脱硫反応器12に接続されており、この再循環手段は、エジェクタ、ファン、ポンプ等を含み得る。プレリフォーマ18は、管48を介して燃料電池装置又は他の装置に接続され、生成ガスを供給する。
炭化水素燃料を供給する手段20は例えば、天然ガス供給部である。空気を供給する手段24は、燃料電池装置の圧力容器内にある空気圧縮機、ポンプ、又は空気供給源とすることができる。
さらに、必要があれば、接触部分酸化反応器14を分離させるために、管26内に弁50を、また管36内に弁52を設けてもよい。
燃料処理装置10は多数の機能を行うように構成されている。第一に、燃料処理装置10は、炭化水素燃料から硫黄を除去するように構成されており、それにより、硫黄の濃度が燃料電池の触媒及び部品にとって許容されるものとなり得るようになっている。第二に、燃料処理装置10は、炭化水素を低分圧の水素及び低分圧の一酸化炭素を含有するガス混合物(「安全ガス」としても知られている)に転化するように構成されている。「安全ガス」はおよそ5体積%の可燃性ガスを含有し、残りは不燃性ガスである。第三に、燃料処理装置10は、炭化水素燃料を高分圧の水素及び高分圧の一酸化炭素を含有するガス混合物(「合成ガス」又は「シンガス」としても知られている)に転化するように構成されている。「合成ガス」はおよそ33体積%の水素及び17体積%の一酸化炭素を含有し、残りは不燃性ガスである。最後に、燃料処理装置10は、高次の炭化水素、例えばエタン、エテン、プロパン、プロペン、ブタン、ブテン等をメタンに変換することによって除去するように構成されている。
接触部分酸化反応器14は、水素化脱硫反応器12に水素を連続供給するように構成されている。接触部分酸化反応器14はまた、燃料電池装置の起動の際にプレリフォーマ18に水素を供給するように構成されている。燃料電池装置の起動の際、水素及び一酸化炭素が過剰な不燃性ガスと組み合わさって安全ガスを形成する。接触部分酸化反応器14はまた、燃料電池装置がホットアイドル状態及び部分負荷状態である場合に、燃料電池装置に水素及び一酸化炭素を供給するように構成されている。燃料電池装置がホットアイドル状態及び部分負荷状態である場合、水素及び一酸化炭素が不燃性ガスと組み合わさって合成ガスを形成する。
燃焼器16は、燃料電池装置の起動及び停止の際にプレリフォーマ18に酸素欠乏空気及び水蒸気を供給するように構成されている。燃焼器16はまた、起動の際に他の反応器に熱を供給することができ、それにより、それらの反応器が可能な限り迅速に動作温度に達するようになっている。
プレリフォーマ18は、2以上の炭素原子を有する高次の炭化水素の予備改質を行うように構成されており、それにより、燃料電池装置内での高次の炭化水素の熱分解を防止するようになっている。高次の炭化水素の予備改質は、水素化分解、水蒸気改質、二酸化炭素改質、接触部分酸化、又はこれらの反応の任意の組み合わせによるものである。優勢な反応は水素化分解である。
動作にあたっては、炭化水素燃料(例えば天然ガス)は、炭化水素燃料を供給する手段20から管22を介して水素化脱硫反応器12に供給される。まず、接触部分酸化反応器14は、水素化脱硫反応器12から管32及び36を介して、炭化水素燃料としての天然ガスを、いかなる硫黄も除去されることなく供給され、このとき弁50及び52は開いている。接触部分酸化反応器14は、触媒の硫黄被毒に対応するように又は耐性があるように設計されている。さらに、接触部分酸化反応器14は、管26を介して空気供給手段24から空気を供給される。空気は、適した空気対燃料比で接触部分酸化反応器14に供給される。接触部分酸化反応器14は、炭化水素燃料である天然ガスと空気とを、高分圧の水素及び一酸化炭素を含有するガス流(例えば合成ガス)に変換する。ガス流は、水素、水、一酸化炭素、二酸化炭素、及び窒素を含有する。
水素化脱硫反応器12は、接触部分酸化反応器14により、管46及び22並びに再循環手段54を介して、高分圧の水素及び一酸化炭素を含有する合成ガスのガス流を供給され、このガス流は、炭化水素燃料を供給する手段20によって供給される炭化水素燃料としての天然ガスと混合される。接触部分酸化反応器14により供給される水素は、炭化水素燃料としての天然ガス中に存在する硫黄化合物と反応し、この硫黄化合物を硫化水素に変換する。硫化水素は水素化脱硫反応器12内の酸化亜鉛層に吸収される。このとき、水素化脱硫反応器12から供給された炭化水素燃料としての天然ガスは非常に低濃度の硫黄を含有している。
水素化脱硫反応器12から接触部分酸化反応器14への炭化水素燃料の供給、及び接触部分酸化反応器14から水素化脱硫反応器12への合成ガスの再循環は、燃料処理装置10の全ての作動モード中に起こる。
燃料電池装置の起動状態及び停止状態においては、燃焼器16は管32及び38並びに弁40を介して、脱硫した炭化水素燃料である天然ガスを供給される。空気が、管28及び弁30を介して、空気を供給する手段24から燃焼器16に供給される。炭化水素燃料である天然ガスは空気中で燃焼して酸素欠乏ガス流を生成する。酸素欠乏ガス流は、燃焼器16によって管42及び32を介してプレリフォーマ18に供給され、同時に、大量の「合成ガス」が接触部分酸化反応器14によって管44及び32を介してプレリフォーマ18に供給され、酸素欠乏ガス流と混合されて、およそ5体積%の可燃性ガスを含有する還元ガス混合物(例えば「安全ガス」)を生成する。安全ガスはプレリフォーマ18から管48を介して燃料電池装置に供給される。「安全ガス」は、固体酸化物形燃料電池装置の温度が350℃よりも高い場合に燃料電池装置に供給され、「合成ガス」又は「被処理メタン」を必要としない。少量の「合成ガス」が、管46及び22並びに再循環手段54を介して水素化脱硫反応器12に供給される。この作動モード中、弁30及び40は開いており、弁34は閉じており、弁50及び52は開いている。
燃料電池装置のホットアイドル状態及び部分負荷状態においては、再循環した燃料電池アノードオフガス中には、燃料電池装置内でのリフォーマで水蒸気メタン改質を行うには不十分な水蒸気しか存在しない。水蒸気改質を行わない燃料処理装置が必要とされる。燃料電池装置のホットアイドル状態及び部分負荷状態において、水素化脱硫反応器12は、管32及び36並びに弁52を介して接触部分酸化反応器14に脱硫した炭化水素燃料としての天然ガスの供給を増やす。接触部分酸化反応器14は、管44及び32を介してプレリフォーマ18に大量の「合成ガス」を供給し、管46及び22並びに再循環手段54を介して水素化脱硫反応器12に少量の「合成ガス」を供給する。弁30、34、及び40は閉じている。接触部分酸化反応器14は、プレリフォーマ18並びに管44、32、及び48を介して燃料電池装置に大量の「合成ガス」を供給する。
燃料電池装置の平常状態では、再循環した燃料電池アノードオフガス中には、燃料電池装置内のリフォーマで水蒸気メタン改質を行うには不十分な水蒸気しか存在しない。主としてメタンであると共に、可能な限り低濃度の硫黄化合物及び高濃度の炭化水素を含有する燃料を供給する燃料処理装置が必要とされる。燃料電池装置の平常状態においては、水素化脱硫反応器12は管32及び36並びに弁52を介して接触部分酸化反応器14に天然ガスである十分に脱硫した炭化水素燃料を供給するように構成されており、それにより、「合成ガス」である十分な水素が接触部分酸化反応器14によって生成され、管46及び22並びに再循環手段54を介して水素化脱硫反応器12に供給されて、次いで、水素化脱硫反応器12が天然ガスである炭化水素燃料を脱硫することが可能となる。残存している「合成ガス」は、接触部分酸化反応器14によって管44及び32を介してプレリフォーマ18に供給される。さらに、水素化脱硫反応器12は、管32及び弁34を介してプレリフォーマ18に脱硫した炭化水素燃料を供給する。プレリフォーマ18は、水素化分解により、天然ガスである炭化水素燃料中の高濃度の炭化水素を実質的にメタンに変換し、プレリフォーマ18はこのメタンを、管48を介して燃料電池装置に供給する。弁30及び40は閉じられている。
水素化脱硫反応器12は、硫化水素及び水素化脱硫触媒(例えばモリブデン酸ニッケル及び/又はモリブデン酸コバルト)を吸着するために、酸化亜鉛及び銅をドープした酸化亜鉛を含む。
接触部分酸化反応器14は、部分酸化触媒、例えばコバルト、ニッケル、鉄、白金、ロジウム、ルテニウム、又はモリブデンの1種以上を含む。
プレリフォーマ18は、水素化分解触媒(例えばニッケル又はコバルト)である予備改質触媒を含む。
本発明の利点は、燃料電池装置が低負荷状態又は開路状態である場合、燃料処理装置が燃料電池装置に「合成ガス」を供給するが、この供給は、燃料電池装置によるいかなる追加の処理も必要としない、例えば水蒸気を必要としないことである。接触部分酸化反応器は、燃料電池装置の状態に関係なく、制御された脱硫プロセスを提供するため、燃料電池装置の負荷状態に従う必要がない。
他の利点は、プレリフォーマが主として水素化分解を用いて高次の炭化水素燃料をメタンに変換することである。水素化分解は、水蒸気改質が必要とする水又は水蒸気の外部供給を必要とせず、高次の炭化水素燃料(メタンではない)を選択的に処理するのに反応条件を慎重に調整する必要がない。
さらなる利点は、水素化脱硫反応器、燃焼器、部分酸化反応器、及びプレリフォーマの一体化により、燃料処理装置プロセスがより単純となり、部品数が減ることになることである。熱管理がより容易となり、1つの反応器内で生じた熱を別の反応器に用いることもできる。この結果、天然ガスである炭化水素燃料の熱量の損失が低くなり、最小限にとどめられる。
水素化分解は通常、水素が炭素原子間の単結合を有する炭化水素分子と反応して、炭素結合を壊すことで2種の他の低次の炭化水素分子を生成する反応である。
例1:プロパン+水素=エタン+メタン、
例2:トルエン+水素=ベンゼン+メタン、
例3:ブタン+水素=エタン+エタン。
図2に示す、本発明による燃料電池装置用の代替的な燃料処理装置110は、水素化脱硫反応器12と、接触部分酸化反応器14と、燃焼器16と、プレリフォーマ18とを含んでいる。また、水素化脱硫反応器12に管22及び弁56を介して炭化水素燃料を供給する手段20と、接触部分酸化反応器14に管26及び弁60を介して空気を供給する手段24と、燃焼器16に管28及び弁30を介して空気を供給する手段24とを有している。水素化脱硫反応器12は、管32及び弁34を介してプレリフォーマ18に接続されている。接触部分酸化反応器14は、管22A及び弁58を介して炭化水素燃料を供給する手段20に接続されている。水素化脱硫反応器12はまた、管32及び38並びに弁40を介して燃焼器16に接続されている。燃焼器16は、管42を介してプレリフォーマ18に接続されている。接触部分酸化反応器14は、管46、水素化脱硫反応器12、管32、及び弁34を介してプレリフォーマ18に接続されている。接触部分酸化反応器14は、管46を介して水素化脱硫反応器12に接続されている。プレリフォーマ18は、管48を介して燃料電池装置又は他の装置に、生成ガスを供給するために接続されている。
燃焼処理装置110は、図1を参照しながら説明したのとほぼ同じように動作する。接触部分酸化反応器14は「合成ガス」の一部を水素化脱硫反応器12に再循環させるのではなく、「合成ガス」を全て水素化脱硫反応器12に供給するという点が異なっている。さらに、接触部分酸化反応器14は天然ガスである未脱硫の炭化水素燃料を供給されるため、接触部分酸化反応器14は、燃料処理装置110の寿命のために硫黄化合物に対して耐性があるか若しくはより耐性がある必要があるか、又は、時々交換されねばならないであろう。
本燃料処理装置は、燃料電池装置、特に固体酸化物形燃料電池装置への燃料の供給に適用可能である。しかしながら、本燃料処理装置は、他の化学プロセスへの燃料の供給にも適するものである。
本発明による燃料処理装置を示す図である。 本発明による代替的な燃料処理装置を示す図である。

Claims (18)

  1. 燃料電池装置用の燃料処理装置の動作方法であって、
    (a)第1の作動モードにおいて該燃料電池装置に安全ガスを供給することであって、前記第1の作動モードが、炭化水素燃料を脱硫すること、該炭化水素燃料の接触部分酸化を行って合成ガスを生成すること、該脱硫した炭化水素燃料を燃焼させて酸素欠乏ガスを生成すること、及び、該合成ガスと該酸素欠乏ガスとを混合して安全ガスを生成することを含み
    (b)第2の作動モードにおいて該燃料電池装置に合成ガスを供給することであって、前記第2の作動モードが、該炭化水素燃料の接触部分酸化を行って合成ガスを生成することを含み;及び
    (c)第3の作動モードにおいて該燃料電池装置に、処理した炭化水素燃料を供給することであって、前記第3の作動モードが、炭化水素燃料を脱硫すること、該炭化水素燃料の接触部分酸化を行って合成ガスを生成すること、該合成ガスを該脱硫した炭化水素燃料と混合すること、及び該脱硫した炭化水素燃料を予備改質して処理した炭化水素燃料を生成することを含むことであることを含むことを特徴とする燃料電池装置用の燃料処理装置の動作方法。
  2. 前記第1のモードが、前記燃料電池装置の起動状態及び/又は停止状態である請求項1に記載の方法。
  3. 前記第2のモードが、前記燃料電池装置のホットアイドル状態及び/又は部分負荷状態である請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記第3のモードが、前記燃料電池装置の平常状態である請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記脱硫が、合成ガスと前記炭化水素燃料とを混合させることにより、前記合成ガス中の水素と前記炭化水素燃料中の硫黄化合物とを反応させて硫化水素を生成することを含む請求項に記載の方法。
  6. 前記脱硫が、前記硫化水素を吸着することを含む請求項に記載の方法。
  7. 前記脱硫した炭化水素燃料の予備改質が、水素化分解を含む請求項に記載の方法。
  8. 燃料電池装置用の燃料処理装置であって、第1の作動モードにおいて該燃料電池装置に安全ガスを供給する手段であって、該第1の作動モードにおいて該燃料電池装置に安全ガスを供給する手段が、炭化水素燃料を脱硫する手段、該炭化水素燃料の接触部分酸化を行って合成ガスを生成する手段、該脱硫した炭化水素燃料を燃焼させて酸素欠乏ガスを生成する手段、及び、該合成ガスと該酸素欠乏ガスとを混合して安全ガスを生成する手段を含んでいる手段;第2の作動モードにおいて該燃料電池装置に合成ガスを供給する手段であって、該第2の作動モードにおいて該燃料電池装置に合成ガスを供給する手段が、該炭化水素燃料の接触部分酸化を行って合成ガスを生成する手段を含んでいる手段;並びに第3の作動モードにおいて該燃料電池装置に、処理した炭化水素燃料を供給する手段であって、該第3の作動モードにおいて該燃料電池装置に、処理した炭化水素燃料を供給する手段が、炭化水素燃料を脱硫する手段、該炭化水素燃料の接触部分酸化を行って合成ガスを生成する手段、該合成ガスを該脱硫した炭化水素燃料と混合する手段、及び該脱硫した炭化水素燃料を予備改質して処理した炭化水素燃料を生成する手段を含んでいる手段を含むことを特徴とする燃料電池装置用の燃料処理装置。
  9. 請求項に記載の燃料処理装置(10)であって、該燃料処理装置が、脱硫反応器(12)と、接触部分酸化反応器(14)を含む合成ガス供給手段を含み、該燃料処理装置がさらに燃焼器(16)と、プレリフォーマ(18)と、該脱硫反応器(12)に炭化水素燃料を供給する手段(20)と、該接触部分酸化反応器(14)に空気を供給する手段(24)と、該燃焼器(16)に空気を供給する手段(24)とを含んでおり、該脱硫反応器(12)が、該接触部分酸化反応器(14)、該燃焼器(16)、及び該プレリフォーマ(18)に脱硫した炭化水素燃料を供給するように構成されており、該燃焼器(16)が、該プレリフォーマ(18)に酸素欠乏空気及び水蒸気を供給するように構成されており、該接触部分酸化反応器(14)が該脱硫反応器(12)に水素を含む合成ガスを供給するように構成されており、該接触部分酸化反応器(14)が該プレリフォーマ(18)に水素を含む合成ガスを供給するように構成されており、かつ該プレリフォーマ(18)が燃料電池装置に生成ガスを供給するように構成されている燃料処理装置。
  10. 請求項8に記載の燃料処理装置(10)であって、該燃料処理装置が、脱硫反応器(12)と、接触部分酸化反応器(14)を含む合成ガス供給手段を含み、該燃料処理装置がさらに燃焼器(16)と、プレリフォーマ(18)と、該脱硫反応器(12)に炭化水素燃料を供給する手段(20)と、該接触部分酸化反応器(14)に炭化水素燃料を供給する手段(20)と、該接触部分酸化反応器(14)に空気を供給する手段(24)と、該燃焼器(16)に空気を供給する手段(24)とを含んでおり、該脱硫反応器(12)が、該燃焼器(16)及び該プレリフォーマ(18)に脱硫した炭化水素燃料を供給するように構成されており、該燃焼器(16)が該プレリフォーマ(18)に酸素欠乏空気及び水蒸気を供給するように構成されており、該接触部分酸化反応器(16)が該脱硫反応器(12)に水素を含む合成ガスを供給するように構成されており、かつ該プレリフォーマ(18)が燃料電池装置に生成ガスを供給するように構成されている燃料処理装置。
  11. 前記脱硫反応器(12)が、水素を前記炭化水素燃料中の硫黄と反応させる水素化脱硫触媒を含む請求項又は10に記載の燃料処理装置。
  12. 前記脱硫触媒が、モリブデン酸ニッケル及び/又はモリブデン酸コバルトを含む請求項11に記載の燃料処理装置。
  13. 前記脱硫反応器(12)が、硫化水素を吸収するための酸化亜鉛及び銅ドープ酸化亜鉛を含む請求項12のいずれか一項に記載の燃料処理装置。
  14. 前記プレリフォーマ(18)が予備改質触媒を含む請求項13のいずれか一項に記載の燃料処理装置。
  15. 前記予備改質触媒が水素化分解触媒を含む請求項14に記載の燃料処理装置。
  16. 前記触媒がニッケル又はコバルトを含む請求項14又は15に記載の燃料処理装置。
  17. 前記接触部分酸化反応器(16)が部分酸化触媒を含む請求項16のいずれか一項に記載の燃料処理装置。
  18. 前記部分酸化触媒がコバルト、ニッケル、鉄、白金、ロジウム、ルテニウム、又はモリブデンのうちの1つ以上を含む請求項17に記載の燃料処理装置。
JP2008504822A 2005-03-08 2006-02-13 燃料電池装置用の燃料処理装置及び燃料電池装置用の燃料処理装置の動作方法 Expired - Fee Related JP5063584B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0504755.0A GB0504755D0 (en) 2005-03-08 2005-03-08 A fuel processor for a fuel cell arrangement and a method of operating a fuel processor for a fuel cell arrangement
GB0504755.0 2005-03-08
PCT/GB2006/000487 WO2006095127A1 (en) 2005-03-08 2006-02-13 A fuel processor for a fuel cell arrangement and a method of operating a fuel processor for a fuel cell arrangement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008532920A JP2008532920A (ja) 2008-08-21
JP5063584B2 true JP5063584B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=34452008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008504822A Expired - Fee Related JP5063584B2 (ja) 2005-03-08 2006-02-13 燃料電池装置用の燃料処理装置及び燃料電池装置用の燃料処理装置の動作方法

Country Status (10)

Country Link
US (3) US8147571B2 (ja)
EP (1) EP1864350B1 (ja)
JP (1) JP5063584B2 (ja)
KR (1) KR101363337B1 (ja)
AU (1) AU2006221822B2 (ja)
CA (1) CA2596919A1 (ja)
DK (1) DK1864350T3 (ja)
ES (1) ES2476997T3 (ja)
GB (1) GB0504755D0 (ja)
WO (1) WO2006095127A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0504755D0 (en) 2005-03-08 2005-04-13 Rolls Royce Fuel Cell Systems A fuel processor for a fuel cell arrangement and a method of operating a fuel processor for a fuel cell arrangement
US8123826B2 (en) * 2006-11-08 2012-02-28 Saudi Arabian Oil Company Process for the conversion of oil-based liquid fuels to a fuel mixture suitable for use in solid oxide fuel cell applications
WO2008091801A2 (en) * 2007-01-22 2008-07-31 Rolls-Royce Fuel Cell Systems Inc. Multistage combustor and method for starting a fuel cell system
JP2008239443A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Mitsubishi Chemicals Corp 合成ガス製造方法及びシステム
JP5383667B2 (ja) * 2008-04-24 2014-01-08 パナソニック株式会社 水素生成装置、およびそれを備える燃料電池システム
US9178235B2 (en) 2009-09-04 2015-11-03 Lg Fuel Cell Systems, Inc. Reducing gas generators and methods for generating a reducing gas
US9118048B2 (en) 2009-09-04 2015-08-25 Lg Fuel Cell Systems Inc. Engine systems and methods of operating an engine
US9140220B2 (en) 2011-06-30 2015-09-22 Lg Fuel Cell Systems Inc. Engine systems and methods of operating an engine
US9083020B2 (en) 2009-09-04 2015-07-14 Lg Fuel Cell Systems Inc. Reducing gas generators and methods for generating reducing gas
US8668752B2 (en) * 2009-09-04 2014-03-11 Rolls-Royce Fuel Cell Systems (Us) Inc. Apparatus for generating a gas which may be used for startup and shutdown of a fuel cell
US9874158B2 (en) 2009-09-04 2018-01-23 Lg Fuel Cell Systems, Inc Engine systems and methods of operating an engine
US8597841B2 (en) * 2009-09-04 2013-12-03 Lg Fuel Cell Systems Inc. Method for generating a gas which may be used for startup and shutdown of a fuel cell
EP2336083A1 (en) * 2009-12-17 2011-06-22 Topsøe Fuel Cell A/S Gas generator and processes for the conversion of a fuel into an oxygen-depleted gas and/or hydrogen-enriched gas
DE102011079173B4 (de) 2011-07-14 2020-07-09 Eberspächer Climate Control Systems GmbH & Co. KG Brennstoffzellensystem mit Reformer
US20130071764A1 (en) * 2011-09-15 2013-03-21 John R. Budge Systems and methods for steam reforming
US8440358B2 (en) * 2011-12-09 2013-05-14 Delphi Technologies, Inc. Method of operating a fuel cell system on low quality by-product gases
EP2923403A1 (en) 2012-11-21 2015-09-30 Haldor Topsøe A/S Fuel cell system comprising a combined fuel processing apparatus and a fuel cell unit
DE102013007437A1 (de) * 2013-04-30 2014-10-30 Linde Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben eines Dampfreformers und Dampfreformer
AU2014363523B2 (en) 2013-12-12 2018-02-15 Haldor Topsoe A/S Process for the production of synthesis gas
KR20150072665A (ko) * 2013-12-20 2015-06-30 현대자동차주식회사 수소탱크용 파일럿 솔레노이드 밸브의 개폐 검출 방법 및 장치
DE102014214848A1 (de) * 2014-07-29 2016-02-04 Robert Bosch Gmbh Brennstoffzellenvorrichtung
JP6061969B2 (ja) * 2015-03-26 2017-01-18 東京瓦斯株式会社 燃料電池システム
KR102175736B1 (ko) * 2015-12-24 2020-11-09 한국조선해양 주식회사 선박
KR102153758B1 (ko) * 2015-12-24 2020-09-09 한국조선해양 주식회사 선박
US10164277B2 (en) * 2016-10-25 2018-12-25 Lg Fuel Cell Systems Inc. Steam reformer bypass line and flow controller
US10370248B2 (en) 2017-01-27 2019-08-06 L'air Liquide Societe Anonyme Pour L'etude Maximizing steam methane reformer combustion efficiency by pre-heating pre-reformed fuel gas
US10584052B2 (en) * 2017-01-27 2020-03-10 American Air Liquide, Inc. Enhanced waste heat recovery using a pre-reformer combined with oxygen and fuel pre-heating for combustion
US10155661B2 (en) * 2017-01-27 2018-12-18 L'air Liquide Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude System and methods for improving natural gas usage in steam methane reformers
TWI812713B (zh) * 2018-06-27 2023-08-21 丹麥商托普索公司 啟動加氫脫硫區段的方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4473622A (en) * 1982-12-27 1984-09-25 Chludzinski Paul J Rapid starting methanol reactor system
US5302470A (en) * 1989-05-16 1994-04-12 Osaka Gas Co., Ltd. Fuel cell power generation system
GB9403198D0 (en) 1994-02-19 1994-04-13 Rolls Royce Plc A solid oxide fuel cell stack
WO2000066487A1 (en) 1999-05-03 2000-11-09 Nuvera Fuel Cells Autothermal reforming system with integrated shift beds, preferential oxidation reactor, auxiliary reactor, and system controls
AU758089B2 (en) * 1999-05-13 2003-03-13 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Hydrocarbon hydroconversion process for the production of hydrogen, hydroprocessed hydrocarbons and electricity
WO2001008247A1 (en) 1999-07-27 2001-02-01 Idatech, Llc Fuel cell system controller
JP5102420B2 (ja) * 2000-02-17 2012-12-19 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー 脱硫
JP4010811B2 (ja) * 2000-03-02 2007-11-21 株式会社荏原製作所 燃料電池発電方法及び燃料電池発電システム
JP2002020103A (ja) 2000-06-30 2002-01-23 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd 水素製造装置の起動方法およびその停止方法
US6726836B1 (en) 2000-09-01 2004-04-27 Utc Fuel Cells, Llc Method for desulfurizing gasoline or diesel fuel for use in a fuel cell power plant
EP1238439B1 (en) * 2000-09-12 2006-07-12 Nissan Motor Company, Limited Fuel cell drive system
US6946209B1 (en) 2000-09-25 2005-09-20 Siemens Westinghouse Power Corporation Desulfurization for fuel cell systems using sulfur separating membranes
JP3885479B2 (ja) 2000-10-12 2007-02-21 日産自動車株式会社 燃料電池の改質装置
US20020142198A1 (en) * 2000-12-08 2002-10-03 Towler Gavin P. Process for air enrichment in producing hydrogen for use with fuel cells
JP4130302B2 (ja) * 2000-12-22 2008-08-06 本田技研工業株式会社 燃料電池用燃料ガス生成装置
US20020114984A1 (en) * 2001-02-21 2002-08-22 Edlund David J. Fuel cell system with stored hydrogen
JP2003081603A (ja) * 2001-07-04 2003-03-19 Hitachi Ltd 水素製造装置及びそれを用いた発電システム
US6838200B2 (en) * 2002-01-22 2005-01-04 General Motors Corporation Fuel processing system having gas recirculation for transient operations
AUPS193402A0 (en) * 2002-04-23 2002-05-30 Ceramic Fuel Cells Limited Method of operating a fuel cell
JP4305619B2 (ja) * 2002-12-12 2009-07-29 トヨタ自動車株式会社 燃料改質システム及びこれを含む燃料電池システム
GB0504755D0 (en) 2005-03-08 2005-04-13 Rolls Royce Fuel Cell Systems A fuel processor for a fuel cell arrangement and a method of operating a fuel processor for a fuel cell arrangement

Also Published As

Publication number Publication date
US8470482B2 (en) 2013-06-25
EP1864350A1 (en) 2007-12-12
KR101363337B1 (ko) 2014-02-14
US20080102328A1 (en) 2008-05-01
US20130236799A1 (en) 2013-09-12
US8568494B2 (en) 2013-10-29
WO2006095127A1 (en) 2006-09-14
KR20070118228A (ko) 2007-12-14
DK1864350T3 (da) 2014-07-21
AU2006221822A1 (en) 2006-09-14
JP2008532920A (ja) 2008-08-21
US20120082909A1 (en) 2012-04-05
ES2476997T3 (es) 2014-07-15
US8147571B2 (en) 2012-04-03
CA2596919A1 (en) 2006-09-14
EP1864350B1 (en) 2014-06-18
AU2006221822B2 (en) 2012-02-23
GB0504755D0 (en) 2005-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5063584B2 (ja) 燃料電池装置用の燃料処理装置及び燃料電池装置用の燃料処理装置の動作方法
JP5015590B2 (ja) 燃料改質反応物の迅速加熱用の方法および装置
JP4463803B2 (ja) Co2固定を伴うディーゼルスチームリフォーミング
JP4741231B2 (ja) 燃料電池の運転方法
WO2011122372A1 (ja) 水素製造装置及び燃料電池システム
JP2006054171A (ja) 固体酸化物形燃料電池システム
JP4902859B2 (ja) 非発火性シフト触媒を利用しての燃料プロセッサーでのオートサーマルリフォーミング
JP2003002605A (ja) 水蒸気改質器の起動方法及び停止方法
JP3857022B2 (ja) 固体高分子型燃料電池の起動及び停止方法
JP2002060204A (ja) 燃料改質装置とその運転方法ならびに同装置を用いた燃料電池発電装置
JP3886789B2 (ja) 改質装置及びその操作方法
JPH02302302A (ja) 燃料電池発電システム
JP5809049B2 (ja) 燃料電池用水蒸気改質触媒の使用方法及び水素製造システム
JP6755964B2 (ja) 不活性吸着床及び活性吸着床を組み合わせた燃料電池システム
JP3050850B2 (ja) 燃料電池発電システム
JP3916485B2 (ja) 水素含有ガス生成装置の前処理方法
JP2005089255A (ja) 水素発生装置および方法
JP3608872B2 (ja) 燃料電池発電システム
US7153334B2 (en) Fuel reforming system and method of operation
JP2003303610A (ja) 燃料電池システム及びその運転方法並びにオートサーマルリフォーミング装置
JP2011204484A (ja) 燃料電池システム
KR20150090109A (ko) 조합된 연료 처리 장비와 연료 전지 장치를 포함하는 연료 전지 시스템
JP2014101257A (ja) 燃料処理装置およびその運転方法
JP2007149567A (ja) 燃料電池システム、燃料電池システムのパージ方法、プログラム、及び記録媒体
JP2008543020A (ja) 自熱改質装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120307

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120709

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5063584

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees