JP5063168B2 - エレベータかご内の圧力調整システム - Google Patents

エレベータかご内の圧力調整システム Download PDF

Info

Publication number
JP5063168B2
JP5063168B2 JP2007103887A JP2007103887A JP5063168B2 JP 5063168 B2 JP5063168 B2 JP 5063168B2 JP 2007103887 A JP2007103887 A JP 2007103887A JP 2007103887 A JP2007103887 A JP 2007103887A JP 5063168 B2 JP5063168 B2 JP 5063168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
pressure
pipe
decompression
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007103887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008260606A (ja
Inventor
広行 安藤
克治 首藤
寛 三好
弘市 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2007103887A priority Critical patent/JP5063168B2/ja
Priority to CN2008100908961A priority patent/CN101284614B/zh
Publication of JP2008260606A publication Critical patent/JP2008260606A/ja
Priority to HK09100288.2A priority patent/HK1121120A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP5063168B2 publication Critical patent/JP5063168B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Description

本発明は、エレベータの乗かご内の気圧を制御するエレベータかご内の圧力調整システムに関する。
近年、建物の高層化に伴いエレベータの昇降速度も増加する傾向にあり、750m/分程度の高速エレベータも実用化されている。このような長行程の高速エレベータでは、乗かごの昇降により乗かご内の急激な気圧変化により、乗客の中耳腔圧が追従せず、鼓膜の圧迫により耳詰まりが生じるだけでなく、場合によっては耳に痛みを感じる等の不快感が生じるという問題がある。
これを解消する方法として、従来、乗かごに1つの送風機を設け、この送風機を正回転および逆回転させることで乗かご内を加圧および減圧し、乗かご内の気圧を制御するものが挙げられている(例えば、特許文献1 参照)。また、別の方法として、乗かごに加圧用と減圧用に2つのブロワを設け、これらのブロワを制御することで乗かご内の気圧を制御するものが挙げられている(例えば、特許文献2参照)。
特開平10−87189号公報 特開2004−277150号公報
しかしながら、前者の1つの送風機を正回転および逆回転するものでは、乗かごの昇降に応じて加圧から減圧、減圧から加圧と制御するたびに、送風機を正回転から逆回転、或いは逆回転から正回転へと回転方向を変える必要があり、送風機にかかる負荷が大きく耐久性に問題がある。また、両方向の送風機は一般的でないことから高価となり、設備コストの増加を招くという問題があった。
また、後者ものは2つのブロワを乗かごに設ける必要があり、設備コスト、重量、および省スペース化の観点から必ずしも最適であるとは言えなかった。
本発明は、前述した従来技術における実状からなされたもので、その目的は、特別な機器を要することなく、かつ、比較的簡易な構造で乗かご内の気圧を制御することのできるエレベータかご内の圧力調整システムを提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明は、昇降路内を昇降する乗かご内の気圧を制御するエレベータかご内の圧力調整システムにおいて、前記乗かごに配設され、エレベータの稼動に応じて一方向に連続して風圧を発生する1つの風圧発生手段と、一端が乗かご内に開放される第1の減圧用配管、一端が大気に開放される第2の減圧用配管、および、一端が前記第1の減圧用配管の他端および前記第2の減圧用配管の他端にそれぞれ接続されるとともに、その他端が前記風圧発生手段に接続される第3の減圧用配管を有する減圧用配管群と、一端が乗かご内に開放される第1の加圧用配管、一端が大気に開放される第2の加圧用配管、および、一端が前記第1の加圧用配管の他端および前記第2の加圧用配管の他端にそれぞれ接続されるとともに、その他端が前記風圧発生手段に接続される第3の加圧用配管を有する加圧用配管群と、前記第1の減圧用配管に設けられる減圧用かご連結弁と、前記第2の減圧用配管に設けられる減圧用大気開放弁と、前記第1の加圧用配管に設けられる加圧用かご連結弁と、前記第2の加圧用配管に設けられる加圧用大気開放弁と、前記乗かご内の気圧を検出し検出信号を出力する圧力検出手段と、前記検出信号に基づき前記弁を開閉し前記乗かご内の気圧を制御する制御手段とを備え、前記乗かご内の気圧上昇を圧力検出手段が検出すると、前記制御手段は、前記減圧用大気開放弁および前記加圧用かご連結弁を閉じるとともに、前記減圧用かご連結弁および前記加圧用大気開放弁を開いて前記乗かご内を減圧し、一方、前記乗かご内の気圧下降を前記圧力検出手段が検出すると、前記制御手段は、前記減圧用かご連結弁および前記加圧用大気開放弁を閉じるとともに、前記減圧用大気開放弁および前記加圧用かご連結弁を開いて、前記風圧発生手段により前記乗かご内を加圧して前記乗かご内の気圧を増圧し、前記乗かご内の気圧が目標値にあることを前記圧力検出手段が検出すると、前記制御手段は、前記減圧用かご連結弁および前記加圧用かご連結弁を閉じるとともに、前記減圧用大気開放弁および前記加圧用大気開放弁を開いて、前記乗かご内の気圧を保持するようにしたことを特徴としている。
このように構成した本発明は、エレベータの稼動に応じて1つの風圧発生手段は一方向に連続して風圧を発生させ、制御手段により複数の弁の開閉を制御し、配管を介して乗かご内の空気を吸い込み乗かご内を減圧したり、配管を介して乗かご内に空気を送り込み乗かご内を加圧したり、或いは風圧発生手段と乗かご内との繋がりを遮蔽することで乗かご内の気圧を保持する。このように、1つの風圧発生手段と配管および弁を組み合わせるという比較的簡易な構造によって乗かご内の気圧を制御することができる。また、風圧発生手段は一方向に風圧を発生させるものであればよいことから、従来のような特別な機器を要することもない。
本発明によれば、一方向に風圧を発生させる1つの風圧発生手段と配管および弁を組み合わせるとともに、複数の弁の開閉を制御することで乗かご内の気圧の制御が可能となることから、エレベータかご内の圧力調整システムに係る設備コストの低減、重量の低減、および省スペース化を図ることができる。
以下、本発明に係るエレベータかご内の圧力調整システムの実施の形態を図に基づいて説明する。
図1は本発明に係るエレベータかご内の圧力調整システムの一実施形態を示し、乗かご内の気圧を減圧するときの空気の流れを説明する概略構成図、図2は乗かご内の気圧を加圧するときの空気の流れを説明する概略構成図、図3は乗かご内の気圧を保持するときの空気の流れを説明する概略構成図である。
昇降路内を昇降する乗かご1内の気圧を制御する本実施形態のエレベータかご内の圧力調整システムは図1〜図3に示すように、乗かご1に配設され、エレベータの稼動に応じて一方向に連続して風圧を発生する1つの風圧発生手段、たとえば、送風機2と、一端が乗かご1内に開放される第1の減圧用配管3a、一端が大気に開放される第2の減圧用配管3b、および、一端が第1の減圧用配管3aの他端および第2の減圧用配管3bの他端にそれぞれ接続されるとともに、その他端が送風機2に接続される第3の減圧用配管3cを有する減圧用配管群3と、一端が乗かご1内に開放される第1の加圧用配管4a、一端が大気に開放される第2の加圧用配管4b、および、一端が第1の加圧用配管4aの他端および第2の加圧用配管4bの他端にそれぞれ接続されるとともに、その他端が送風機2に接続される第3の加圧用配管4cを有する加圧用配管群4と、第1の減圧用配管3aに設けられる減圧用かご連結弁5と、第2の減圧用配管3bに設けられる減圧用大気開放弁6と、第1の加圧用配管4aに設けられる加圧用かご連結弁7と、第2の加圧用配管4bに設けられる加圧用大気開放弁8と、乗かご1内の気圧を検出し検出信号を出力する圧力検出手段9と、検出信号に基づき弁5〜8を開閉し乗かご1内の気圧を制御する制御手段10とを備えている。
本実施形態にあっては、送風機2は常時、すなわち、エレベータの稼動とともに連続して動作し、一方向に連続して風圧を発生させた状態となっている。そして、乗かご1の圧力を検出する圧力検出手段9により乗かご1内外の圧力差を検出し、この検出信号、すなわち、圧力差の情報を制御手段10に送り、制御手段10は検出信号に基づき減圧用かご連結弁5、減圧用大気開放弁6、加圧用かご連結弁7および加圧用大気開放弁8を制御し、乗かご1内の圧力を制御する。
たとえば、乗かご1内の気圧上昇を圧力検出手段9が検出すると、制御手段10は、減圧用大気開放弁6および加圧用かご連結弁7を閉じるとともに、減圧用かご連結弁5および加圧用大気開放弁8を開き、空気の流れを図1の矢印11、12に示すものとし、乗かご1内を減圧して乗かご1内の気圧が目標値となるように制御する。一方、乗かご1内の気圧下降を圧力検出手段9が検出すると、制御手段10は、減圧用かご連結弁5および加圧用大気開放弁8を閉じるとともに、減圧用大気開放弁6および加圧用かご連結弁7を開き、空気の流れを図2の矢印13、14に示すものとし、乗かご1内を加圧して乗かご1内の気圧が目標値となるように制御する。また、乗かご1内の気圧が目標値にあることを圧力検出手段9が検出すると、制御手段10は、減圧用かご連結弁5および加圧用かご連結弁7を閉じるとともに、減圧用大気開放弁6および加圧用大気開放弁8を開き、空気の流れを図3の矢印15、16に示すものとし、乗かご1内の気圧を保持する。
本実施形態によれば、一方向に風圧を発生させる1つの風圧発生手段、すなわち送風機2と配管群3、4および弁5〜7を組み合わせるとともに、弁5〜7の開閉を制御することで乗かご1内の気圧の制御が可能となることから、エレベータかご内の圧力調整システムに係る設備コストの低減、重量の低減、および省スペース化を図ることができる。また、風圧発生手段となる送風機2はエレベータの稼動に伴い連続して動作させておくものであり、乗かご1内の気圧制御に応じて稼動および停止を頻繁に繰り返すことを要することがなく、したがって、機器にかかる負荷を軽減し、耐久性の向上を図ることができる。
本発明に係るエレベータかご内の圧力調整システムの一実施形態を示し、乗かご内の気圧を減圧するときの空気の流れを説明する概略構成図である。 乗かご内の気圧を加圧するときの空気の流れを説明する概略構成図である。 乗かご内の気圧を保持するときの空気の流れを説明する概略構成図である。
符号の説明
1 乗かご
2 送風機(風圧発生手段)
3 減圧用配管群
3a 第1の減圧用配管
3b 第2の減圧用配管
3c 第3の減圧用配管
4 加圧用配管群
4a 第1の加圧用配管
4b 第2の加圧用配管
4c 第3の加圧用配管
5 減圧用かご連結弁
6 減圧用大気開放弁
7 加圧用かご連結弁
8 加圧用大気開放弁
9 圧力検出手段
10 制御手段

Claims (1)

  1. 昇降路内を昇降する乗かご内の気圧を制御するエレベータかご内の圧力調整システムにおいて、
    前記乗かごに配設され、エレベータの稼動に応じて一方向に連続して風圧を発生する1つの風圧発生手段と、一端が乗かご内に開放される第1の減圧用配管、一端が大気に開放される第2の減圧用配管、および、一端が前記第1の減圧用配管の他端および前記第2の減圧用配管の他端にそれぞれ接続されるとともに、その他端が前記風圧発生手段に接続される第3の減圧用配管を有する減圧用配管群と、一端が乗かご内に開放される第1の加圧用配管、一端が大気に開放される第2の加圧用配管、および、一端が前記第1の加圧用配管の他端および前記第2の加圧用配管の他端にそれぞれ接続されるとともに、その他端が前記風圧発生手段に接続される第3の加圧用配管を有する加圧用配管群と、前記第1の減圧用配管に設けられる減圧用かご連結弁と、前記第2の減圧用配管に設けられる減圧用大気開放弁と、前記第1の加圧用配管に設けられる加圧用かご連結弁と、前記第2の加圧用配管に設けられる加圧用大気開放弁と、前記乗かご内の気圧を検出し検出信号を出力する圧力検出手段と、前記検出信号に基づき前記弁を開閉し前記乗かご内の気圧を制御する制御手段とを備え、前記乗かご内の気圧上昇を圧力検出手段が検出すると、前記制御手段は、前記減圧用大気開放弁および前記加圧用かご連結弁を閉じるとともに、前記減圧用かご連結弁および前記加圧用大気開放弁を開いて前記乗かご内を減圧し、一方、前記乗かご内の気圧下降を前記圧力検出手段が検出すると、前記制御手段は、前記減圧用かご連結弁および前記加圧用大気開放弁を閉じるとともに、前記減圧用大気開放弁および前記加圧用かご連結弁を開いて、前記風圧発生手段により前記乗かご内を加圧して前記乗かご内の気圧を増圧し、前記乗かご内の気圧が目標値にあることを前記圧力検出手段が検出すると、前記制御手段は、前記減圧用かご連結弁および前記加圧用かご連結弁を閉じるとともに、前記減圧用大気開放弁および前記加圧用大気開放弁を開いて、前記乗かご内の気圧を保持するようにしたことを特徴とするエレベータかご内の圧力調整システム。
JP2007103887A 2007-04-11 2007-04-11 エレベータかご内の圧力調整システム Expired - Fee Related JP5063168B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007103887A JP5063168B2 (ja) 2007-04-11 2007-04-11 エレベータかご内の圧力調整システム
CN2008100908961A CN101284614B (zh) 2007-04-11 2008-04-09 电梯轿厢内压力调节系统
HK09100288.2A HK1121120A1 (en) 2007-04-11 2009-01-12 Pressure control system in elevator car

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007103887A JP5063168B2 (ja) 2007-04-11 2007-04-11 エレベータかご内の圧力調整システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008260606A JP2008260606A (ja) 2008-10-30
JP5063168B2 true JP5063168B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=39983381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007103887A Expired - Fee Related JP5063168B2 (ja) 2007-04-11 2007-04-11 エレベータかご内の圧力調整システム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5063168B2 (ja)
CN (1) CN101284614B (ja)
HK (1) HK1121120A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2696165C (en) * 2007-08-06 2012-10-09 Thyssen Elevator Capital Corp. Control for limiting elevator passenger tympanic pressure and method for the same
JP5393253B2 (ja) * 2009-05-19 2014-01-22 株式会社日立製作所 エレベータ装置
JP5927100B2 (ja) * 2012-10-10 2016-05-25 株式会社日立製作所 エレベーターかご内の気圧制御装置を有するエレベーター
JP5970362B2 (ja) * 2012-12-13 2016-08-17 株式会社日立製作所 エレベーターの乗りかご内圧力制御方法
JP5980705B2 (ja) * 2013-03-19 2016-08-31 株式会社日立製作所 エレベーター気圧制御装置
CN103879847B (zh) * 2014-03-06 2015-11-25 同济大学 一种电梯轿厢内气压控制系统
JP6272118B2 (ja) * 2014-04-16 2018-01-31 株式会社日立製作所 気圧制御装置付きエレベータおよびその設定方法並びに製造方法
CN104098002B (zh) * 2014-04-25 2016-03-02 同济大学 一种电梯轿厢内的气囊式快速增减压控制系统
CN113740789B (zh) * 2018-01-19 2023-09-19 北京绪水互联科技有限公司 定量描述冷头效率的方法
CN110228744B (zh) * 2018-03-06 2021-10-19 富士达株式会社 气压控制模式的设定方法以及具备气压调整装置的电梯
CN114014132B (zh) * 2021-10-12 2023-06-06 上海三菱电梯有限公司 电梯轿厢内气压控制装置、方法及电梯

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05278971A (ja) * 1992-03-31 1993-10-26 Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd エレベーターの乗かご内空調装置
JPH08290880A (ja) * 1995-04-24 1996-11-05 Toshiba Corp エレベータのかご室
JP3251863B2 (ja) * 1996-09-17 2002-01-28 株式会社東芝 エレベータ装置
JPH10147139A (ja) * 1996-11-20 1998-06-02 Central Motor Co Ltd 車室内気圧上昇防止装置
JP4181289B2 (ja) * 2000-05-10 2008-11-12 中外炉工業株式会社 蓄熱体交換機構を備えた蓄熱式交番燃焼装置
JP2004277150A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータシステム
JP2004276883A (ja) * 2003-03-19 2004-10-07 Denso Corp 車両用空調装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101284614B (zh) 2010-09-08
HK1121120A1 (en) 2009-04-17
JP2008260606A (ja) 2008-10-30
CN101284614A (zh) 2008-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5063168B2 (ja) エレベータかご内の圧力調整システム
JP4606519B2 (ja) 列車ブレーキ装置
TW200736115A (en) Systems for actively controlling the aerostatic lift of an airship
JP5182239B2 (ja) 鉄道車両の車体傾斜制御装置
US20140116826A1 (en) Railcar damping device
JP3229230B2 (ja) エレベータ装置
JP5098965B2 (ja) エレベーター装置
ZA200606517B (en) Train locomotive brake control
US9114793B2 (en) Brake control device
CN106081766B (zh) 电梯轿厢内部压力的控制方法
EP2426318A3 (en) System for controlling thrust in steam turbine
JP6272167B2 (ja) エレベーターの乗りかご内気圧制御装置
US9457776B2 (en) Brake control device and brake control method
CN107835767A (zh) 继动阀和控制继动阀的方法
CN105593562B (zh) 空气弹簧以及铁道车辆
CA2437284A1 (en) Locomotive brake pipe valve cut-out failure detection and correction
CN202414994U (zh) 起重机回转装置突停缓冲油路
KR20110009278A (ko) 엘리베이터의 기압 제어장치
JP5088501B2 (ja) エレベータ装置及びエレベータ装置の乗りかご内の気圧制御方法
CN110997392B (zh) 用于借助中继阀来控制集电器的压紧力的设备
CN106427954A (zh) 一种自动制动控制装置
EP2053318A3 (en) Air conditioning system
JP2011219215A (ja) エレベータ装置
CN110023222A (zh) 电梯装置
JP2008239043A (ja) 車体傾斜制御方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5063168

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees