JP5062480B2 - 経口投与可能な抗菌性組成物 - Google Patents

経口投与可能な抗菌性組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5062480B2
JP5062480B2 JP2007529762A JP2007529762A JP5062480B2 JP 5062480 B2 JP5062480 B2 JP 5062480B2 JP 2007529762 A JP2007529762 A JP 2007529762A JP 2007529762 A JP2007529762 A JP 2007529762A JP 5062480 B2 JP5062480 B2 JP 5062480B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lactulose
antibacterial composition
composition
composition according
produced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007529762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008511622A (ja
Inventor
セルゲービルチ チッケリン,ディムルトリイ
アレキサンドロビッチ キセレフ,ニコライ
Original Assignee
アレキサンドロビッチ キセレフ,ニコライ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=36000449&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5062480(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アレキサンドロビッチ キセレフ,ニコライ filed Critical アレキサンドロビッチ キセレフ,ニコライ
Publication of JP2008511622A publication Critical patent/JP2008511622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5062480B2 publication Critical patent/JP5062480B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/429Thiazoles condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/43Compounds containing 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula, e.g. penicillins, penems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/542Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/545Compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins, cefaclor, or cephalexine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/65Tetracyclines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/2018Sugars, or sugar alcohols, e.g. lactose, mannitol; Derivatives thereof, e.g. polysorbates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/2833Organic macromolecular compounds
    • A61K9/286Polysaccharides, e.g. gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2866Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals

Description

本発明は、医薬品並びに化学及び医薬品産業、特に、抗生物質の調合形態に関する。
人類の健康にとって最大の脅威をもたらしてきたのは伝染病である。
臨床診療に対する抗生物質薬剤の発見及び導入は、伝染病に対する人類の戦いの歴史の中で最も画期的な出来事であった。伝染病の治療に関係する高い効果のために、抗生物質は最初“特効薬”と名付けられた。長い間、誰も抗生物質の副作用に注意を払わなかった。同時に、抗生物質を使用した結果が非常に印象的であったため、誰もその存在を拒まなかった。しかし、抗生物質の副作用の問題は世界的規模になり、すぐに解決する必要がある、
抗生物質で治療された患者が抗生物質関連の下痢及び大腸炎を発症するという事実は、臨床薬剤の緊急課題の一つである。
この問題についての医師間の認識の欠如は、抗生物質療法を受けている患者における下痢が、潜在的な病原性微生物の大腸定着の単なる背景となり得る、“大腸異常細菌症(bowel dysbacteriosis)”として最も頻繁に診断されるという事実を結果として引き起こす。
現在、C.ディフィシル(C.difficile)が下痢及び大腸炎の発現の最も重要な病因の一つとして考えられている。しかし、それらは、同様に他のバクテリア、例えば、サルモネラ種(spp.)、A型クロストリジウム パーフリンゲンス、スタフィロコッカス アウレウス及び多分カンジダ菌と関連し得る。
それらの臨床効果において類似であるメトロニダゾール及びバンコマイシンのような薬剤、並びに効果のより弱い他の抗生物質が、C.ディフィシル感染において適用される主要な抗菌性薬剤である。残念ながら、現在使用されているC.ディフィシルの原因療法の投薬計画で、クロストリジウム胞子に対する大腸治療を保障し得るものはない。これに関連して、再発はまさに起こりえるものである。
大腸内部の微生物の異常な組成が抗生物質の使用に関係する副作用の主要な要因であるため、生体製剤を使用することの提案、特に、サッカロミセス ボウラルディ非病原性酵母は非常に有望であると思われる。しかし、同様にそれらの適用も再発の不発生を確実にすることができなかった。
臨床診療において、抗生物質は、錠剤、カプセル、非経口溶液、座薬、シロップ等の異なった薬剤形態として使用される。
薬剤官能特性を改善することを可能とする、乳糖並びに糖ベースのアルコール、セルロース誘導体、デンプン及び有機食品酸(organic food acid)又はその塩は、従来のキャリアとして使用されている(2003年4月20日に公開されたロシア国特許第2202340C1号明細書;1997年7月27日に公開されたロシア国特許第2085190C1号明細書;1993年3月30日に公開されたロシア国特許出願公開第1805953A3号明細書)。
ポリエチレンオキシド及び水生媒体を含むゲル組成物として、抗生物質の経口剤が現在
使用されている(2004年4月10日に公開されたロシア国特許第2220715C2号明細書、A61K9/22)。該組成物はその保存における薬物安定化を対象とするものであるが、しかし、抗生物質の副作用の問題を解決できない。
“テトラサイクリンとニスタチン(tetracycline with nystatin)”と名付けられる、テトラサイクリン−静菌性の多能性抗生物質薬剤−及びニスタチン−抗真菌薬−を含む抗菌性併用薬剤が現在使用されている(M.D.Mashkovsky、Lekarstvennye sredstva、モスクワ、Meditsina、2巻、255頁)。
医薬形態の抗生物質へ添加されたニスタチンは、カンジダ症の進行を防止するが、それらが有する他の副作用の進展を防止できない。
ロシア国特許第2202340C1号明細書 ロシア国特許第2085190C1号明細書 ロシア国特許出願公開第1805953A3号明細書 ロシア国特許第2220715C2号明細書 M.D.Mashkovsky、Lekarstvennye sredstva、モスクワ、Meditsina、2巻、255頁
本発明の目的は、高活性で保存中安定で且つ副作用を防止する経口投与のために許容される形態における抗生物質薬剤を開発することである。
上記目的は、リンコサミド類(例えば、クリンダマイシン)、広域ペニシリン類(例えば、アンピシリン及びアモキシシリン)、セファロスポリン類(例えば、セファレキシン及びセフィキシム)、テトラサイクリン類(例えば、ドキシサイクリン及びテトラサイクリン)、マクロライド類(例えば、エリスロマイシン)の群から選択される抗生物質薬剤とラクツロースとを含み、及びその比率が1:(1−100)であり、前記ラクツロースの平均粒子径が100nmないし200μmの範囲である最新の抗菌性組成物の形態において達成される。適用可能の場合、医薬的に許容される賦形剤が、経口投与のために許容可能な形態が採られるような方法において組成物中に添加される。
経口形態は、シロップ、懸濁剤、粉末、錠剤、カプセル又は顆粒剤であり得る。
ラクツロースは乳糖の光学異性体である合成された非吸着性二糖類(4−0−β−D−ガラクトピラノシル−D−フルクトース)である。天然形態のラクツロースは母乳中にのみ且つ少量でのみ観られる。それは、まず第一に、ヒトの共生微生物の生体機能の強力な刺激剤であり、第二に、それは胃及び腸管(それぞれに酵素が存在しない)における血液中に吸収されず、実質的に全てにおいて乳酸菌及びビフィズス菌により阻害される部位に入るが、そこでそれらにより90ないし100%が吸収され、乳酸と酢酸が産生される。同時に、大腸媒体の反応は、腐敗微生物のために最適な弱アルカリ性から酸性に変化する。従って、ラクツロース分子が、消化できるガラクトース及びフルクトース残基を含んでいるにもかかわらず、ヒトの組織は炭水化物を得ることができない。それらの代わりに、主に乳酸、酢酸、プロピオン酸及び酪酸を含むそれらの微生物発酵の生成物が得られる。酸媒体において、腐敗微生物の代謝物(主にアンモニア)は、結腸の粘膜により吸収されないイオンに解離される。このことにより、身体の中毒は回避される。結腸内のpH値の減少はタンパク質分解の中止に寄与する。
1957年、F.Petuelyは、上記物質のビフィズス菌作用を発見し、ラクツロースを“ビフィズス菌剤(bifidus agent)”と命名した。ビフィズス菌及び乳酸産生細菌のための理想的な基質であるラクツロースは、ビフィズス菌及び乳酸菌の数を増加することにより微生物組成を変性する。更に、潜在的な病原菌の尺度である、フソバクテリア、クロストリジウムバクテリア及びバクテロイドの数における実質的な減少が観察された。ラクツロースは慢性のサルモネラ菌保菌者を浄化する。
公知のように、多くの場合において、薬剤の調整された組み合わせの、並びに、補助物質−賦形剤−選択により、それらの治療作用を強化し、薬物動態及び薬力学的性質を変化させ、それらの毒性を減少することが可能である。しかし、そのような組み合わせは、同様に逆効果を起こし得る。不適切な組み合わせは、薬剤の治療効果の減少、ひずみ又は絶対的な損失を導く。このことは主に、物質の取り込みの速度及び程度を突然変化させ得る複合体の形成、吸着又は分解の現象に起因して起り得る。
抗生物質薬剤に固有の上述の副作用に加えて、それらの不安定性が同様に問題として示される。
非常に以外にも、抗生物質とラクツロースの前述の組み合わせが特定の割合で使用された場合、もし後者の粉末が100nmないし200μmの大きさに事前粉砕果されると、安定な形態を得ることができる。同時に、腸の異常微生物が防止及び/又は正常化され、従って、抗生物質関連障害が防止される。
ラクツロースの吸着特性は抗生物質の効果を減速又は減少させることが見込まれた。しかし、研究は前記組み合わせにおける物質が優れて効果的であることを示した。
抗生物質並びに殆どの薬剤物質は直接のペレット化ができず、また、補助剤の導入を必要とする。同時に、湿式造粒技術は結果として、しばしば薬剤の分解及びそれらの活性に低下を引き起こす。ラクツロースはペレット化の工程からこの段階を除くことを可能にする。更に、ラクツロースはそれ自体が優れた賦形剤であるため、大量の補助物質を必要としない。
乏しい官能特性が、調合形態の抗生物質の製造に関連する別の問題である。ラクツロースの添加は組成物の味を改善し得る。
抗生物質は、一般的に許容され且つ治療的に有効な薬量の組成物の一部を形成する。
もし必要であれば、異なった賦形剤、例えば、着香化剤、矯味剤、着色剤、許容可能な有機酸、澱粉及びその誘導体、PVP、微結晶性セルロース又はセルロース誘導体、マンニトール、ステアレート、タルク等を添加し得る。
本発明の実行可能性を以下の実施例により説明する:
実施例1
シロップ:
セファレキシン 1.5g
ラクツロース 10g
ガラクトース 30g
クエン酸 1g
ストロベリー着香化剤 1g
100mLまでの水
実施例2
0.5g錠剤
アンピシリン 50mg
ラクツロース (100μm)250mg
・微結晶性セルロース 95mg
・澱粉 100mg
・ステアリン酸マグネシウム 5mg
実施例3
フィルムコート錠:
核:
・テトラサイクリン 100mg
・ラクツロース(200μm)100mg
・澱粉 44mg
・タルク 2mg
・ステアリン酸マグネシウム 4mg
フィルムは、比率が6.5:1:1のオキシプロピルメチルセルロース、PEG6000及び二酸化チタンから構成される。
実施例4
粉末含有ゼラチンカプセル:
・クリンダマイシン 150mg
・ラクツロース 450mg(100nm)
実施例5
経口懸濁液:
・フェノキシメチルペニシリンのナトリウム塩 1.2g
・ラクツロース(200μm) 3.6g
・100mLまでの水
実施例6
ゼラチンカプセル
・オキサシリンのナトリウム塩 250mg
・ラクツロース(100mkm)250mg
実施例7
サシェ中の顆粒:
・セファクロール 125mg
・ラクツロース(100μm) 12.5g
実施例8
錠剤:
・エリスロマイシン 100mg
・澱粉 37.5mg
・微結晶性セルロース 10mg
・ラクツロース(100μm) 100mg
・ステアリン酸カルシウム 2.5mg
実施例9
抗生物質と、抗生物質及びラクツロースを含む抗菌性組成物のCBAマウスの腸組織及び肝臓状態における経口投与の効果の比較試験。
アンピシリン及びテトラサイクリンの経口投与に起因する実験病理学のモデルが使用された。
薬量350mg/kgにおけるアンピシリンの経口投与の10日コースは、ある程度マウスの消化管中のビフィズス菌の割合を減少させた。
実施例2に従ったアンピシリン及びラクツロースを含む前述の抗菌性組成物を使用した場合、明らかなビフィズス菌効果(未処理の動物よりも4−5Lg高い)が観察された。
アンピシリンはまた、実質的に乳酸菌の増殖を阻害した(100倍)。一方、実施例2に従った組成物の投与は、乳酸菌の数の減少を防止した。それらの数は3Lgの抗生物質のみを受けたマウスより高く、そして対照群よりも僅かに高かった。
薬量750mg/kgにおけるテトラサイクリンの経口投与の10日コースは、大腸中のビフィズス菌の割合を減少させた。
ビフィズス菌の数は、基準よりも更に高かった(2Lg)ため、実施例3に従ったテトラサイクリン及びラクツロースを含む抗菌性組成物の添加は、ビフィズス菌の阻害を防止した。
実施例2及び3に従った抗菌性組成物の経口投与の10日コースは、小腸及び大腸両方の粘膜形態を正常化し、毒性の薬物誘発肝炎を防止した。
実施例4に従ったクリンダマイシン及びラクツロース、実施例8に従ったエリスロマイシン及びラクツロース並びに実施例1に従ったセファレキシン及びラクツロースを含む組成物の研究の間に同様の結果が得られた。
実施例10
生物活性の実験研究
抗菌活性がスタフィロコッカス アウレウスの連投寒天試験培地の連続希釈の方法により研究された。体積1mLの肉汁を10個の無菌チューブ内へ注ぎ入れ、実施例5に従った懸濁液1mLを添加し、1mLを別のチューブ等へ移した。同様の方法により市販の懸濁液で希釈液を調製した。懸濁された微生物混合物は、微生物チューブ及び対照チューブの全てのチューブ内へ移され、1日間、サーモスタットで37℃に保持され、その後、微生物増殖が明らかに阻害されたチューブがサンプリングされた。該研究は、前述の混合物と現在使用中の混合物の両方において同様の結果が得られることを示した(活性は0.1ないし0.2mkg/mLとなる。)。
従って、ラクツロースの添加は、抗生物質活性を減少させない。
実施例11
薬剤の治療効果がまた、急性腸管感染症の患者の群において研究された。
アンピシリン及びニスタチンの経口薬量が、一般的に許容された計画に基づいて患者に投与された。彼らの状態は改善され、かれらの大便は治療の9日目ないし10日目に正常になった。患者の別の群は、実施例2に従った薬剤が処方された。彼らの状態は3日目に改善し、彼らの大便は4日目ないし5日目に正常になった。
腸の微生物の微生物学的研究は、10日目の第一の研究群において大腸菌(lac−)の存在を示した;第二の群からの患者は、研究の5日目の液体栄養媒体中における潜在的な病原性微生物について否定的な結果を示した。これが実験のために使用された。
実施例12
薬剤安定性の研究
薬物安定性は温度37℃での加速老化モデルに基づいて研究された。試料は10日毎に取られた。
ラクツロースが粉砕されなかった場合の試料が対照1として使用された。ラクツロースが存在しない薬剤が対照2として使用された。安定性は、スタフィロコッカス アウレウ
ス標準株に関する最小阻害活性の変化に基づいて評価された。
結果を表1に示した。
Figure 0005062480
従って、提案された経口抗菌性組成物は抗生物質薬剤の副作用を防止する。
本発明において提案された経口投与のための組成物は、殆ど如何なる副作用も有さない
、安定及び効果的な形態である。提案された医薬組成物を含む、錠剤、粉末及びカプセル並びにシロップは、大規模な臨床適用が推奨され得る。

Claims (8)

  1. 経口投与のための抗菌性組成物であって、
    活性成分として、広域ペニシリン類、セファロスポリン類、テトラサイクリン類、リンコサミド類及びマクロライド類からなる群から選択される抗生物質薬剤とラクツロースとを1:1ないし1:100の活性成分比で含み、前記ラクツロースの平均粒子径が100nmないし200μmの範囲であることを特徴とする抗菌性組成物。
  2. 医薬的に許容される賦形剤を含むことを特徴とする請求項1記載の抗菌性組成物。
  3. 錠剤の形態で製造されることを特徴とする請求項2記載の抗菌性組成物。
  4. 粉末の形態で製造されることを特徴とする請求項2記載の抗菌性組成物。
  5. カプセルの形態で製造されることを特徴とする請求項2記載の抗菌性組成物。
  6. 顆粒の形態で製造されることを特徴とする請求項2記載の抗菌性組成物。
  7. シロップの形態で製造されることを特徴とする請求項2記載の抗菌性組成物。
  8. 懸濁液の形態で製造されることを特徴とする請求項2記載の抗菌性組成物。
JP2007529762A 2004-08-30 2005-08-25 経口投与可能な抗菌性組成物 Expired - Fee Related JP5062480B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
RU2004126203 2004-08-30
RU2004126203/15A RU2284832C2 (ru) 2004-08-30 2004-08-30 Антимикробная композиция для перорального введения
PCT/RU2005/000434 WO2006025767A2 (fr) 2004-08-30 2005-08-25 Composition antimicrobienne destinee a une administration perorale

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008511622A JP2008511622A (ja) 2008-04-17
JP5062480B2 true JP5062480B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=36000449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007529762A Expired - Fee Related JP5062480B2 (ja) 2004-08-30 2005-08-25 経口投与可能な抗菌性組成物

Country Status (21)

Country Link
US (1) US8231871B2 (ja)
EP (1) EP1790357B1 (ja)
JP (1) JP5062480B2 (ja)
CN (1) CN101031321B (ja)
AT (1) ATE410185T1 (ja)
AU (1) AU2005280704B2 (ja)
BR (1) BRPI0514708A (ja)
CA (1) CA2620919C (ja)
DE (1) DE602005010280D1 (ja)
DK (1) DK1790357T3 (ja)
EA (1) EA200700357A1 (ja)
ES (1) ES2314708T3 (ja)
MX (1) MX2007002291A (ja)
NZ (1) NZ554212A (ja)
PL (1) PL1790357T3 (ja)
PT (1) PT1790357E (ja)
RU (1) RU2284832C2 (ja)
TR (1) TR200703565T1 (ja)
UA (1) UA85608C2 (ja)
WO (1) WO2006025767A2 (ja)
ZA (1) ZA200704449B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005011707A1 (en) 2003-07-25 2005-02-10 Warner Chilcott Company, Inc. A doxycycline metal complex in a solid dosage form
SG158869A1 (en) * 2005-01-21 2010-02-26 Warner Chilcott Co Llc A tetracycline metal complex in a solid dosage form
CN101998859B (zh) 2008-03-18 2014-03-05 亚历山大·弗拉基米罗维奇·季科夫斯基 用于预防与抗生素肠道给药相关的生态失调的药物组合物
CN101998858A (zh) * 2008-03-18 2011-03-30 亚历山大·弗拉基米罗维奇·季科夫斯基 抗生素和益生元的药物组合物用于预防和治疗抗生素治疗中的微生态失调
EP2994532B1 (en) 2013-05-07 2017-11-15 Micronics, Inc. Methods for preparation of nucleic acid-containing samples using clay minerals and alkaline solutions
CN113476472A (zh) * 2021-07-22 2021-10-08 中国科学院烟台海岸带研究所 一种用于缓解肠道紊乱的益生元组合物

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1582068A (en) * 1977-12-09 1980-12-31 Morinaga Milk Industry Co Ltd Powder composition comprising viable bifidobacteria cells containing powder and lactulose containing powder
EP0169700B1 (en) * 1984-07-23 1990-05-16 Eli Lilly And Company Improved pharmaceutical formulations for ceftazidime
US4963141A (en) * 1985-08-16 1990-10-16 Alza Corporation Dispensing system for administering beneficial agent formulation to ruminants
JPH0614862B2 (ja) * 1987-05-22 1994-03-02 東京田辺製薬株式会社 ビフィドバクテリウム菌の増殖促進剤
JPS6483025A (en) * 1987-09-24 1989-03-28 Fujio Hayashi Blended preparation of drug-resistant live bacterium agent for controlling intestinal function and antibacterial agent
IE68841B1 (en) * 1988-03-18 1996-07-10 Duphar Int Res Method of preparing solid lactulose
FI87880C (fi) * 1990-06-27 1993-03-10 Valio Meijerien Foder som befraemjar tillvaexten och tarmfunktionen hos djur
EP0759303B1 (en) * 1994-04-22 2002-10-16 Yamanouchi Pharmaceutical Co. Ltd. Colon-specific drug release system
US6709678B2 (en) * 1996-08-15 2004-03-23 Losan Pharma Gmbh Easy to swallow oral medicament composition
JPH10194975A (ja) * 1997-01-10 1998-07-28 Morinaga Milk Ind Co Ltd 肝疾患治療剤
IT1297538B1 (it) * 1997-08-01 1999-12-17 Francesco Vicidomini Enteroclisma di lattulosio/lattitolo con o senza aggiunta di neomicina per la cura della encefalopatia portosistemica acuta
FR2769839B1 (fr) * 1997-10-21 1999-12-17 Odette Mercedes Salsarulo Composition anhydre a base de lactulose
US6368591B2 (en) * 1998-05-15 2002-04-09 Shanghai Sine Pharmaceutical Corporation Ltd. Beneficial microbe composition, new protective materials for the microbes, method to prepare the same and uses thereof
RU2131260C1 (ru) * 1998-10-14 1999-06-10 Плисов Николай Валерьевич Препарат для лечения желудочно-кишечных заболеваний
ES2204548T3 (es) * 1999-03-03 2004-05-01 Eli Lilly And Company Complejos de equinocandina/carbohidrato.
CA2376261A1 (en) * 1999-06-09 2000-12-14 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. System for release in lower gastrointestinal tract

Also Published As

Publication number Publication date
ES2314708T3 (es) 2009-03-16
EP1790357A4 (en) 2007-11-07
AU2005280704B2 (en) 2010-10-07
EA010199B1 (ru) 2008-06-30
EP1790357A2 (en) 2007-05-30
JP2008511622A (ja) 2008-04-17
CN101031321A (zh) 2007-09-05
US8231871B2 (en) 2012-07-31
CN101031321B (zh) 2010-12-15
US20070254023A1 (en) 2007-11-01
NZ554212A (en) 2009-08-28
EA200700357A1 (ru) 2008-06-30
TR200703565T1 (tr) 2007-08-21
BRPI0514708A (pt) 2008-06-24
RU2284832C2 (ru) 2006-10-10
AU2005280704A1 (en) 2006-03-09
PT1790357E (pt) 2008-12-31
DE602005010280D1 (de) 2008-11-20
PL1790357T3 (pl) 2009-03-31
ZA200704449B (en) 2008-08-27
RU2004126203A (ru) 2006-02-10
ATE410185T1 (de) 2008-10-15
CA2620919C (en) 2014-10-14
MX2007002291A (es) 2008-02-12
DK1790357T3 (da) 2009-02-02
CA2620919A1 (en) 2006-03-09
WO2006025767A8 (fr) 2007-04-05
WO2006025767A2 (fr) 2006-03-09
UA85608C2 (ru) 2009-02-10
WO2006025767A3 (fr) 2006-08-17
EP1790357B1 (en) 2008-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2681315C2 (ru) Лекарственные формы для пероральной доставки адсорбентов в кишечник
JP5829003B2 (ja) 単独でのまたは分解性分子と併用での吸着剤の部位特異的腸内送達
JP5062480B2 (ja) 経口投与可能な抗菌性組成物
US20080089942A1 (en) Use of adsorbent carbon microspheres to treat intestinal bacterial infections
US8003118B2 (en) Use of rifaximin for the prevention of aspiration pneumonia and/or sepsis
CN1289084C (zh) 药物制剂
JP2017125011A (ja) リファキシミン複合体
JP2006501310A (ja) クロストリジウム・ディフィシレの感染およびそれに関係する疾患を治療するための方法および試薬
CZ59299A3 (cs) Použití kombinace amoxycilinu a klavulanatu pro přípravu léčiva pro léčení infekcí streptokoku pneumonia resiztentních na léčiva
JP2013512863A (ja) プロバイオティック、抗生物質及び不飽和の非エステル化脂肪酸を含んでいる直腸内投与、膣内投与又は尿道投与のための坐剤
JP2008504352A (ja) マイクロカプセル形態の抗生物質を主成分とする製剤処方
CN102143751A (zh) 利福拉齐治疗结肠疾病的用途
JP2020502264A (ja) 抗生物質組成物
US20190231844A1 (en) Oral application of thiopeptcin
JP2961182B2 (ja) クロストリジウム・ディフィシル下痢症および偽膜性大腸炎の予防ならびに治療用医薬組成物
EP3643325B1 (en) A composition comprising furazidin and a method of its manufacturing
CN115518056A (zh) 橙花叔醇、橙花醇和香叶醇在抗菌方面的用途
WO2011078820A1 (en) Pharmaceutical formulations comprising a third generation cephalosporin and clavulanic acid
EP1610764A1 (en) Taste-masking vehicle for coated oxazolidinone particles
JP2011178722A (ja) ヘリコバクタ−・ピロリ(H.pylori)を除菌する医薬組成物及びその製造方法
EP2343067A1 (en) Pharmaceutical composition for the eradication of helicobacter pylori and preparation method thereof
Sharma et al. Cefuroxime axetil: An oral prodrug of cefuroxime sodium
WO1998022115A1 (fr) Agent therapeutique contre les infections a escherichia coli enterohemorragique
CN102145169A (zh) 根除幽门螺旋杆菌的医药组成物及其制造方法
JPH1121237A (ja) ヘリコバクター・ピロリ菌用抗菌剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110302

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110601

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110608

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110701

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110708

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110801

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120627

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees