JP5062250B2 - アンテナおよび無線通信機 - Google Patents

アンテナおよび無線通信機 Download PDF

Info

Publication number
JP5062250B2
JP5062250B2 JP2009506231A JP2009506231A JP5062250B2 JP 5062250 B2 JP5062250 B2 JP 5062250B2 JP 2009506231 A JP2009506231 A JP 2009506231A JP 2009506231 A JP2009506231 A JP 2009506231A JP 5062250 B2 JP5062250 B2 JP 5062250B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
electrode
radiation electrode
linear
radiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009506231A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008117566A1 (ja
Inventor
良 小村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2009506231A priority Critical patent/JP5062250B2/ja
Publication of JPWO2008117566A1 publication Critical patent/JPWO2008117566A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5062250B2 publication Critical patent/JP5062250B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2283Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles mounted in or on the surface of a semiconductor substrate as a chip-type antenna or integrated with other components into an IC package
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/307Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way
    • H01Q5/314Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way using frequency dependent circuits or components, e.g. trap circuits or capacitors
    • H01Q5/321Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way using frequency dependent circuits or components, e.g. trap circuits or capacitors within a radiating element or between connected radiating elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/307Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way
    • H01Q5/342Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way for different propagation modes
    • H01Q5/357Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way for different propagation modes using a single feed point
    • H01Q5/364Creating multiple current paths

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)

Description

この発明は、移動体通信機等の無線通信機に用いられるアンテナおよびそのアンテナを備えた無線通信機に関するものである。
携帯電話システムの端末装置(携帯電話)等の無線通信機には、小型化および周波数調整等が容易であるという観点から表面実装型アンテナが多用されている。従来の一般的な表面実装型アンテナは、誘電体基体の表面に放射電極を形成してインダクタンス部を設けるとともに、この放射電極の開放端と給電電極とを空間的に離してキャパシタンス部を形成することで、全体としてLC共振回路を構成している。
そして、近年、特許文献1に開示されているように、移動体通信器機、特に携帯電話の多機能化に対応するためにマルチバンドの通信が可能で、且つアンテナ効率の向上と広帯域化とを図った表面実装型アンテナが提案されている。
図1は特許文献1に示されているアンテナの構造を示す斜視図である。このアンテナ1は、携帯電話等の無線通信機の実装基板201の角部に構成されている。この実装基板201の角部の非グランド領域201a(グランド電極201bが形成されていない領域)には並列放射電極パターン3が形成されていて、非グランド領域201aに表面実装型アンテナ部品4が実装されている。この並列放射電極パターン3と表面実装型アンテナ部品4とによって非グランド領域201a内に並列共振回路2が構成されている。そして給電手段5から並列共振回路2に高周波電流が供給される。
並列共振回路2は、非グランド領域201aにパターン形成された並列放射電極パターン3に表面実装型アンテナ部品4を並列に接続したものである。並列放射電極パターン3は、非グランド領域201aの大半を使ってループ状に形成され、表面実装型アンテナ部品4の下側部分で開放されている。したがって、並列共振回路2の並列放射電極パターン3でインダクタ部Lが構成され、そのインダクタンスは並列放射電極パターン3の長さによって設定されている。表面実装型アンテナ部品4はこのような並列放射電極パターン3に接続されている。
表面実装型アンテナ部品4は、一対の電極41,42が直方体状の誘電体基体表面に設けられていて、間隔dに対応したキャパシタ部Cdが構成されている。
特開2005−318336号公報
ところが図1に示したような、インダクタ部の一部とキャパシタを構成した表面実装型アンテナ部品を、実装基板の非グランド領域に形成したループ状の放射電極パターンに接続してなる従来のアンテナにおいては、並列共振回路の占有面積によっては、アンテナの共振周波数を所望の低い値に設定することが困難であった。
そのため図1に示したインダクタL0,L1からなる整合回路におけるアンテナの共振周波数に影響を与えるインダクタL1のインダクタンス値を大きくしなければならず、その結果、整合回路での損失が大きくなるという問題があった。もちろん非グランド領域201aの領域を広くし、並列放射電極パターン3の経路長を長くすれば所望の低い周波数で共振するアンテナが構成できるが、全体に大型化してしまう。
そこで、この発明の目的は、全体に大型化することなく、また回路内の損失を増大することなく、共振周波数を所望の低い周波数に設定できるようにしたアンテナおよびそれを備えた無線通信機を提供することにある。
前記課題を解決するためにこの発明は次のように構成する。
(1)基体の表面に線状電極を備えた表面実装型アンテナ素子を実装基板の非グランド領域に実装してなるアンテナにおいて、前記表面実装型アンテナ素子は、前記基体の表面に互いに平行な少なくとも2つの線状電極を備えるとともに、この2つの線状電極の少なくとも一方の電極の一部に所定間隔で対向する少なくとも1つのキャパシタ部(間隙部)を有し、前記実装基板の前記非グランド領域には、前記2つの線状電極にそれぞれ接続されてインダクタ部を構成するとともに一部に前記2つの線状電極に直接給電する給電部を備えた放射電極を備え、前記表面実装型アンテナ素子の前記線状電極、前記キャパシタ部、および前記放射電極によって並列共振回路を構成したことを特徴としている。
(2)非グランド領域にはチップ状のリアクタンス素子を実装して前記放射電極にチップ状のリアクタンス素子を直列接続してもよい。
(3)また、非グランド領域には前記放射電極に互いに平行な2つの線状電極部分を備え、チップ状のリアクタンス素子でこの2つの線状電極部分の所定位置同士を接続するようにそのリアクタンス素子を実装してもよい。
(4)前記放射電極を前記表面実装型アンテナ素子の2つの線状電極の一方端に接続される第1の放射電極と、前記表面実装型アンテナ素子の2つの線状電極の他方端に接続される第2の放射電極とから構成し、前記第1の放射電極に前記給電部を備えるようにしてもよい。
(5)前記第1・第2の両方の放射電極に前記リアクタンス素子を接続してもよい。
(6)表面実装型アンテナの2つの線状電極の一方端に接続される第1の放射電極に給電部を備え、他方端に接続される第2の放射電極に、その第2の放射電極から分岐して延出する補助電極を形成してもよい。
(7)また第2の放射電極には分岐電極板の一端を接続してもよい。
(8)さらには表面実装型アンテナ素子の2つの線状電極の一方にその線状電極から分岐して延出する補助電極を形成してもよい。
(9)前記放射電極の一部は前記実装基板の前記表面実装型アンテナ素子の実装面に対して反対面に形成してもよい。
(10)前記放射電極として、互いに平行な2つの線状電極部分を備え、当該2つの線状電極部分間を空間上で接続する放射電極板を設けてもよい。
(11)前記放射電極を前記表面実装型アンテナ素子の2つの線状電極のそれぞれの一方端に接続し、前記表面実装型アンテナ素子の2つの線状電極の前記放射電極が接続される側とは反対側を当該表面実装型アンテナ素子の上面から下面(実装面)にかけて延出形成してもよい。
(12)また、この発明は前記いずれかの構成のアンテナを備え前記実装基板に無線通信回路を構成することによって無線通信機を構成する。
前記の構成によって次のような効果を奏する。
(1)実装基板の非グランド領域に、表面実装型アンテナ素子の2つの線状電極にそれぞれ接続されてインダクタ部を構成する放射電極を備え、表面実装型アンテナ素子の線状電極、キャパシタ部、および放射電極によって並列共振回路を構成するので、表面実装型アンテナ素子の基体の誘電率を高めることによって、実装基板上の放射電極の経路長が短くても共振周波数を低く設定することができる。そのため、実装基板のアンテナ占有面積を大きくすることがない。また、整合回路内のインダクタンス値を大きくする必要がなく、回路内での損失が増大することもない。
(2)チップ状リアクタンス素子を実装基板の非グランド領域に実装してそのリアクタンス素子を放射電極に対して直列接続することにより放射電極のリアクタンスを調整することができ所望の共振周波数に設定できる。
(3)前記放射電極が互いに平行な2つの線状電極部分を備え、この2つの線状電極部分の所定位置同士をチップ状のリアクタンス素子で接続することによって、実装基板の電極パターンを変更することなく、また表面実装型アンテナ素子の設計を変更することなく、放射電極のリアクタンスを調整することができ、所望の共振周波数特性が得られる。
(4)放射電極を、表面実装型アンテナ素子の2つの線状電極の一方端と他方端にそれぞれ接続される第1・第2の放射電極で構成し、第1の放射電極に給電部を備えることによって、給電部からキャパシタ部までの2つの経路を構成して2つまたは3つの共振周波数を、利用する周波数に合わせることができる。すなわちマルチバンドの送受信が可能なアンテナが構成できる。
(5)第1・第2の両方の放射電極にリアクタンス素子を接続することによって複数の共振周波数を個別に調整することができる。
(6)第2の放射電極から分岐して延出する補助電極を非グランド領域に形成することによってアンテナの放射抵抗が増加してアンテナ効率が向上する。
(7)第2の放射電極に分岐電極板の一端を接続して、空間に分岐電極板を配置した場合も同様にアンテナの放射抵抗が増加してアンテナ効率が向上する。
(8)表面実装型アンテナ素子の2つの線状電極の一方に補助電極を形成することによって同様に放射抵抗が増加してアンテナ効率が向上する。
(9)放射電極の一部を実装基板の実装面とは反対側の面にも形成することによって実装基板に対するアンテナの占有面積をさらに縮小化できる。
(10)前記放射電極の一部を空間上に突出する放射電極板として設けることによって、放射電極の立体構造を構成するとともに実装基板に対するアンテナの占有面積を縮小化できる。
(11)放射電極の一部を表面実装型アンテナ素子の実装面側に延出形成することによって実装基板に対するアンテナの占有面積を縮小化できる。
特許文献1に示されているアンテナの構成を示す斜視図である。 第1の実施形態に係るアンテナの構成を示す斜視図である。 同アンテナの等価回路図である。 同アンテナの回路図である。 同アンテナのリターンロスの周波数特性を示す図である。 第1の実施形態に係るアンテナおよびそれを備えた携帯電話の構成を示す図である。 第2の実施形態に係るアンテナの斜視図である。 第3の実施形態に係るアンテナの斜視図である。 同アンテナの回路図である。 第4の実施形態に係るアンテナの斜視図である。 第5の実施形態に係るアンテナの斜視図である。 第6の実施形態に係るアンテナの斜視図である。 第7の実施形態に係るアンテナの斜視図である。 第8の実施形態に係るアンテナの斜視図である。 第9の実施形態に係るアンテナの斜視図である。 第10の実施形態に係るアンテナの斜視図である。
符号の説明
8,9,10−表面実装型アンテナ素子
11−基体
12,13−線状電極
14−第1の放射電極
15−第2の放射電極
16−給電部
17−非グランド領域
18−グランド電極
19−給電手段
20−実装基板
21〜26−リアクタンス素子
31,32−補助電極
33−分岐電極板
40−スルーホール
41−裏面側第2放射電極
42−放射電極板
43−線状電極下面延出形成部
51−実装用電極
52−第2の放射電極
101〜108−アンテナ
110−携帯電話
g−キャパシタ部
L0、L1−インダクタ
《第1の実施形態》
第1の実施形態に係るアンテナおよび無線通信機について図2〜図6を参照して説明する。
図2は第1の実施形態に係るアンテナの斜視図である。図2に示すように、このアンテナ101は表面実装型アンテナ素子10を実装基板20の非グランド領域17に実装して構成している。表面実装型アンテナ素子10は、直方体形状の誘電体基体11の表面に互いに平行な2つの線状電極12,13を備え、その一方の電極12の一部に、所定間隔で対向する間隙によるキャパシタ部gを構成している。
実装基板20の非グランド領域17には、2つの線状電極12,13にそれぞれ接続されてインダクタ部を構成する第1の放射電極14および第2の放射電極15をそれぞれ形成している。そして、第1の放射電極14にインダクタL0,L1からなる整合回路を介して給電手段19を接続している。
上記表面実装型アンテナ素子10の線状電極12,13、キャパシタ部gおよび放射電極14,15によって並列共振回路を構成している。
図3は第1の実施形態に係るアンテナの等価回路図である。上記キャパシタ部gのキャパシタンスを集中定数回路としてのキャパシタCで表し、線状電極12,13および放射電極14,15のインダクタンスを集中定数のインダクタLで表せばこのような並列共振回路を構成している。
図4は図2に示したアンテナの一部を模式的に表した回路図、図5はそのアンテナのリターンロスの周波数特性を示す図である。図4においてL14a,L14bは第1の放射電極14部分に対応するインダクタ、L15は第2の放射電極15部分に対応するインダクタである。
このような構成で、給電手段19からキャパシタ部gまでのインダクタL14bを介する経路Z1部分が図5に示した周波数f1の共振周波数を支配的に定め、給電手段19からインダクタL14a,線状電極13,インダクタL15,線状電極12bを介するキャパシタ部gまでの経路Z2が図5に示した共振周波数f2を支配的に定める。さらに、インダクタL15(第2の放射電極15)部分の経路Z3が図5に示した共振周波数f3を支配的に定める。
したがってこのアンテナはf1,f2,f3の3つの共振点を有する複共振アンテナとして作用する。たとえばf1はCDMA2000の2110〜2130MHzに対応し、f2はCDMA800の843〜875MHzに対応し、f3はGPSの1575MHzにそれぞれ対応する。すなわちGPS受信機を内蔵するCDMA800/2000両対応の携帯電話用アンテナとして用いることができる。
図6はこの第1の実施形態に係るアンテナを携帯電話に実装した状態を示す概略正面図である。図6に示すように、アンテナ101は携帯電話110の実装基板20の上角部において、第1の放射電極14および第2の放射電極15が形成された非グランド領域17(グランド電極18が形成されていない領域)に表面実装型アンテナ素子10を実装したものである。実装基板20には給電手段19および第1の放射電極14に対する給電部の整合回路を構成するインダクタL0,L1を設けている。
《第2の実施形態》
図7は第2の実施形態に係るアンテナの斜視図である。第1の実施形態で図2に示したアンテナ101と異なるのは、チップ状のリアクタンス素子21,22,23を設けている点である。すなわち、第1の放射電極14に対してリアクタンス素子21,22がそれぞれ直列接続されるように表面実装している。また第2の放射電極は互いに平行な2つの線状電極部分15a,15bで構成し、この2つの線状電極部分15a,15bの所定位置同士を接続するようにリアクタンス素子23を表面実装している。
なお、リアクタンス素子21,22としてチップインダクタを用いた場合、給電手段19に近い側の第1の放射電極14に直列にインダクタが接続されることになるので、前記並列共振回路と給電手段19とのインピーダンス整合に用いるインダクタ(図2におけるインダクタL1)は不要とすることができる。
前記リアクタンス素子21,22がそれぞれチップインダクタである場合、図4に示した回路におけるインダクタL14a,L14bのインダクタンスが大きくなることになり、その結果、図5に示した共振周波数f1,f2がともに低域側へシフトする。同様にリアクタンス素子23がチップインダクタである場合、図4に示したインダクタL15のインダクタンスが大きくなって、図5に示した共振周波数f3の周波数が低域側へシフトすることになる。逆にリアクタンス素子21,22,23がチップキャパシタであれば、上記共振周波数f1,f2,f3はそれぞれ高域側へシフトすることになる。
さらに、リアクタンス素子23の実装位置を定めて、第2の放射電極の線状電極部分15a,15bおよびリアクタンス素子23を経由する経路長が変化することにより共振周波数f2,f3が変化することになる。したがってリアクタンスの値だけでなく、その実装位置によっても共振周波数を所望の値に定めることができる。
《第3の実施形態》
図8は第3の実施形態に係るアンテナの斜視図である。図7に示したアンテナと異なるのは、第2の放射電極15の形状およびそれに対するリアクタンス素子24の実装構造である。すなわち第2の放射電極15はコ字型をなし、そのうちの互いに平行な2つの線状電極部分同士を接続するようにリアクタンス素子24を実装している。
図9は図8に示したアンテナ103の回路図である。図9(A)はリアクタンス素子21,22,24がいずれもチップインダクタである場合の例、図9(B)はリアクタンス素子21,22がチップインダクタ、24がチップキャパシタである場合の例である。
図9(A),(B)において、インダクタL14a,L14bは第1の放射電極14によるインダクタ、インダクタL31,L32はリアクタンス素子(チップインダクタ)21,23によるインダクタである。さらにインダクタL15は第2の放射電極15によるインダクタである。図9(A)においてインダクタL33はリアクタンス素子24(チップインダクタ)によるインダクタ、図9(B)のキャパシタC33はリアクタンス素子24(チップキャパシタ)によるキャパシタである。
図9(A)のように経路Z3部分にインダクタL15,L33による並列回路を構成することによって、その部分のインダクタンス値を低くして、図5に示した共振周波数f3を高域側へシフトすることができる。また図9(B)のように経路Z3部分をキャパシタC33とインダクタL15による並列回路で構成することにより、その部分のリアクタンス成分を調整することができ、共振周波数f3を低域側へシフトさせることができる。さらに図8に示したリアクタンス素子24の第2の放射電極15に対する実装位置によっても経路Z3のリアクタンス成分および経路長を調整することができる。
《第4の実施形態》
図10は第4の実施形態に係るアンテナの斜視図である。
図10に示すように、このアンテナ104は表面実装型アンテナ素子10を実装基板20の非グランド領域17に実装して構成している。表面実装型アンテナ素子10の構成は第1の実施形態で図2に示したものと同様である。
実装基板20の非グランド領域17には、インダクタ部を構成する第1の放射電極14および第2の放射電極15をそれぞれ形成している。第2の放射電極15は互いに平行な2つの線状電極部分15a,15bで構成し、線状電極部分15aの先端部付近から第1の放射電極14方向に折り返すように補助電極31を分岐して延出形成している。
第1の放射電極14には、この第1の放射電極14に対してリアクタンス素子21,22がそれぞれ直列接続されるように表面実装している。
線状電極部分15bには、それに対して直列に接続されるようにリアクタンス素子25を表面実装している。
その他の部分については第1の実施形態に係るアンテナ101と同様である。
このような補助電極31を設けることによって、放射抵抗が増加してアンテナ効率(特に、線状電極部分15a,15bが影響を与える共振周波数f3のアンテナのアンテナ効率)が向上する。
《第5の実施形態》
図11は第5の実施形態に係るアンテナの斜視図である。
このアンテナ106は、図11に示すように、第2の放射電極の2つの線状電極部分15a,15bのうち一方の線状電極部分15aにL字型の分岐電極板33を設けている。すなわち分岐電極板33の一端を線状電極部分15aに接続して、第1の放射電極14方向へ折り返すように分岐電極板33を空間に配置している。その他の構成は図7に示したものと同様である。このように放射電極に分岐電極板33を設けることによって、放射抵抗が増加してアンテナ効率(特に線状電極部分15a,15bが影響を与える共振周波数f3のアンテナ効率)が向上する。
《第6の実施形態》
図12は第6の実施形態に係るアンテナの斜視図である。この例ではほぼ直方体形状の誘電体基体11の表面に線状電極12a,12b,13を形成するとともに線状電極13から分岐して給電部方向へ折り返すように延出する補助電極32を形成している、その他の構成は図7に示したものと同様である。このような補助電極32を備えた表面実装型アンテナ素子9を用いることによって、放射抵抗が増加してアンテナ効率(特に線状電極部分15a,15bが影響を与える共振周波数f3のアンテナ効率)が向上する。
《第7の実施形態》
図13は第7の実施形態に係るアンテナ107の斜視図である。図13(A)は表面実装型アンテナ素子10の実装面側の斜視図、図13(B)はその裏面側の斜視図である。この例では、実装基板20の表側の非グランド領域17aに第1の放射電極14、第2の放射電極の線状電極部分15a,15bを形成するとともに、実装基板20の裏面側の非グランド領域17bに裏面側第2放射電極41a,41bを形成している。そして、表面側の第2の放射電極の線状電極部分15a,15bと裏面側の第2の放射電極41a,41bとをスルーホール40を介して電気的に導通させている。
また、この例では裏面側第2放射電極41a,41bの先端部同士を接続するようにリアクタンス素子26を実装している。
このような構造により、裏面側第2放射電極41a,41bを設けない場合に比べて、ちょうど図9に示した経路Z3の経路長を長くとることができ、共振周波数f3およびf2を低域側へシフトさせることができる。
しかも、図13に示した例では、裏面側第2放射電極41a,41bに対して直列に接続したリアクタンス素子26をチップインダクタとすることによって、ちょうど図4に示した第3の経路Z3部分のインダクタンスをさらに増大させることができ、その分、共振周波数f3およびf2をさらに低域側へシフトさせることができる。
しかも実装基板20の非グランド領域の裏面側が有効に利用できるので、実装基板20に対するアンテナの占有面積が増大することもない。
《第8の実施形態》
図14は第8の実施形態に係るアンテナの斜視図である。この例では第2の放射電極の線状電極部分15a,15bに対して、その2つの線状電極部分間を空間上で接続する放射電極板42を備えている。すなわち放射電極板42の2つの端部を第2の放射電極の線状電極部分15a,15bに対してそれぞれ接続実装している。
このような構造によって、放射電極板42を設けない場合に比べて、ちょうど図9に示した経路Z3の経路長を長くとることができ、共振周波数f3およびf2を低域側へシフトさせることができる。
しかも放射電極板42は給電部方向に折り返しているので実装基板に対するアンテナ108の占有面積(体積)をほとんど増大させることがない。
また、図14に示した例では、第2の放射電極の線状電極部分15bに対して直列にリアクタンス素子25を接続している。このリアクタンス素子25をたとえばチップインダクタとすることによって、ちょうど図4に示した第3の経路Z3部分のインダクタンスをさらに増大させることができる。上記リアクタンス素子25は第2の放射電極の線状電極部分15a側に設けるように構成してもよく、その場合にも同様の効果が生じる。
《第9の実施形態》
図15は第9の実施形態に係るアンテナの部分斜視図である。図15(A)は表面実装型アンテナ素子8の斜視図、図15(B)はその表面実装型アンテナ素子8を実装する実装基板側の構成を示す斜視図である。図15(A)に示すように、表面実装型アンテナ素子8は直方体形状の誘電体基体11の表面に線状電極12a,12b,13を形成している。誘電体基体11の下面には線状電極下面延出形成部43を形成している。線状電極12bと13との間は誘電体基体11の図における後方端面および下面の線状電極下面延出形成部43を経由して連続させている。
図15(A)に示した表面実装型アンテナ素子8は図15(B)に示した実装基板20の非グランド領域17に形成した第1の放射電極14および実装用電極51部分に表面実装する。図中の破線はその実装範囲を示している。表面実装型アンテナ素子8の実装状態で線状電極12aおよび13のそれぞれの端部は第1の放射電極14に接続され、線状電極下面延出形成部43の一部は実装用電極51に接合されることになる。
このような構造によって、ちょうど図4に示した経路Z3の経路長が延びて、その部分のインダクタンス値が大きくなる。このようにして実装基板側に第2の放射電極を設けることなくその経路長およびインダクタンス値を大きくすることができる。
《第10の実施形態》
図16は第10の実施形態に係るアンテナの斜視図である。図16(A)は実装基板に実装する表面実装型アンテナ素子10の斜視図、図16(B)は実装基板20の斜視図である。この例では、実装基板20の非グランド領域17に第1の放射電極14および第2の放射電極52を形成している。第2の放射電極52は図2等に示した第2の放射電極15とは異なり、表面実装型アンテナ素子10の実装領域(破線で示す領域)側に延びている。
このような構造であるので、実装基板20に形成する非グランド領域17を小さくでき、実装基板20に対するアンテナの占有面積を縮小化できる。

Claims (12)

  1. 基体の表面に線状電極を備えた表面実装型アンテナ素子を実装基板の非グランド領域に実装してなるアンテナにおいて、
    前記表面実装型アンテナ素子は、前記基体の表面に互いに平行な少なくとも2つの線状電極を備えるとともに、この2つの線状電極の少なくとも一方の電極の一部に所定間隔で対向する少なくとも1つのキャパシタ部を有し、
    前記実装基板の前記非グランド領域には、前記2つの線状電極にそれぞれ接続されてインダクタ部を構成するとともに一部に前記2つの線状電極に直接給電する給電部を備えた放射電極を備え、前記表面実装型アンテナ素子の前記線状電極、前記キャパシタ部、および前記放射電極によって並列共振回路を構成してなるアンテナ。
  2. チップ状のリアクタンス素子を前記実装基板の前記非グランド領域に実装して、当該リアクタンス素子を前記放射電極に対して直列に接続した、請求項1に記載のアンテナ。
  3. 前記放射電極は、互いに平行な2つの線状電極部分を備え、チップ状のリアクタンス素子を前記実装基板の前記非グランド領域に実装して、当該リアクタンス素子で前記2つの線状電極部分の所定位置同士を接続した、請求項1または2に記載のアンテナ。
  4. 前記放射電極は前記表面実装型アンテナ素子の2つの線状電極の一方端に接続される第1の放射電極と、前記表面実装型アンテナ素子の2つの線状電極の他方端に接続される第2の放射電極とからなり、前記第1の放射電極に前記給電部を備えた請求項1、2または3に記載のアンテナ。
  5. 前記第1・第2のいずれの放射電極にも前記リアクタンス素子を接続した請求項4に記載のアンテナ。
  6. 前記実装基板の前記非グランド領域に前記第2の放射電極から分岐して延出する補助電極を形成した請求項4または5に記載のアンテナ。
  7. 前記第2の放射電極に分岐電極板の一端を接続した請求項4または5に記載のアンテナ。
  8. 前記表面実装型アンテナ素子の2つの線状電極の一方に当該線状電極から分岐して延出する補助電極を形成した請求項1〜7のいずれかに記載のアンテナ。
  9. 前記放射電極の一部は前記実装基板の前記表面実装型アンテナ素子の実装面とは反対面に形成した請求項1〜8のいずれかに記載のアンテナ。
  10. 前記放射電極は、互いに平行な2つの線状電極部分を備え、当該2つの線状電極部分間を空間上で接続する放射電極板を設けた請求項1〜8のいずれかに記載のアンテナ。
  11. 前記放射電極は前記表面実装型アンテナ素子の2つの線状電極のそれぞれの一方端に接続され、前記表面実装型アンテナ素子の2つの線状電極の前記放射電極が接続される側とは反対側を当該表面実装型アンテナ素子の上面から下面にかけて延出形成した請求項1〜8のいずれかに記載のアンテナ。
  12. 請求項1〜11のいずれかに記載のアンテナを備え、前記実装基板に無線通信回路を構成してなる無線通信機。
JP2009506231A 2007-03-23 2008-01-31 アンテナおよび無線通信機 Expired - Fee Related JP5062250B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009506231A JP5062250B2 (ja) 2007-03-23 2008-01-31 アンテナおよび無線通信機

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007076659 2007-03-23
JP2007076659 2007-03-23
JP2009506231A JP5062250B2 (ja) 2007-03-23 2008-01-31 アンテナおよび無線通信機
PCT/JP2008/051506 WO2008117566A1 (ja) 2007-03-23 2008-01-31 アンテナおよび無線通信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008117566A1 JPWO2008117566A1 (ja) 2010-07-15
JP5062250B2 true JP5062250B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=39788306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009506231A Expired - Fee Related JP5062250B2 (ja) 2007-03-23 2008-01-31 アンテナおよび無線通信機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8094080B2 (ja)
JP (1) JP5062250B2 (ja)
CN (1) CN101641827B (ja)
DE (1) DE112008000578B4 (ja)
WO (1) WO2008117566A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20090099235A (ko) * 2008-03-17 2009-09-22 삼성전자주식회사 안테나 구조체
JP2010268183A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Murata Mfg Co Ltd アンテナ及び無線通信装置
JP5035323B2 (ja) * 2009-11-06 2012-09-26 株式会社村田製作所 アンテナ
JP5399866B2 (ja) * 2009-11-16 2014-01-29 三菱電線工業株式会社 アンテナ装置用基板およびアンテナ装置
KR101700744B1 (ko) * 2010-01-29 2017-02-01 삼성전자주식회사 휴대용 단말기의 내장형 안테나 장치
KR20110093599A (ko) * 2010-02-11 2011-08-18 라디나 주식회사 캐패시터를 이용한 그라운드 방사체
JP5625829B2 (ja) * 2010-11-30 2014-11-19 三菱マテリアル株式会社 アンテナ装置
CN102570061B (zh) * 2010-12-31 2015-02-04 广州三星通信技术研究有限公司 多频印刷电路板天线
US20140002320A1 (en) * 2011-03-16 2014-01-02 Kenichi Asanuma Antenna apparatus operable in dualbands with small size
US8797217B2 (en) * 2011-05-20 2014-08-05 Blackberry Limited Mobile wireless communications device including antenna assembly having spaced apart parallel conductor arms and related methods
CN102809752B (zh) * 2011-05-31 2015-05-27 深圳光启高等理工研究院 导航装置
CN102810732B (zh) * 2011-05-31 2016-08-03 深圳光启创新技术有限公司 一种天线及具有该天线的mimo天线
JP5260811B1 (ja) * 2011-07-11 2013-08-14 パナソニック株式会社 アンテナ装置及び無線通信装置
JPWO2013051188A1 (ja) 2011-10-06 2015-03-30 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America アンテナ装置及び無線通信装置
WO2013051187A1 (ja) * 2011-10-06 2013-04-11 パナソニック株式会社 アンテナ装置及び無線通信装置
WO2013061502A1 (ja) * 2011-10-27 2013-05-02 パナソニック株式会社 アンテナ装置及び無線通信装置
TWI470874B (zh) * 2012-06-15 2015-01-21 Univ Southern Taiwan Tech 應用於平板電腦之多頻帶天線
US8872707B2 (en) * 2012-06-29 2014-10-28 Southern Taiwan University Of Technology Multi-band antenna for tablet computer
CN103545598B (zh) * 2012-07-11 2017-05-24 南京中兴新软件有限责任公司 一种天线及终端设备
JP6335459B2 (ja) * 2013-09-26 2018-05-30 京セラ株式会社 電子機器

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH114113A (ja) * 1997-04-18 1999-01-06 Murata Mfg Co Ltd 表面実装型アンテナおよびそれを用いた通信機
JPH1127026A (ja) * 1997-07-04 1999-01-29 Murata Mfg Co Ltd アンテナ装置
JP2002271129A (ja) * 2001-03-07 2002-09-20 Hitachi Ltd アンテナ素子及びそれを用いた通信機
JP2002335117A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Murata Mfg Co Ltd アンテナ構造およびそれを備えた通信機
JP2003133844A (ja) * 2001-10-22 2003-05-09 Murata Mfg Co Ltd 表面実装型アンテナおよびそれを備えた通信機
JP2003142936A (ja) * 2001-11-05 2003-05-16 Tdk Corp パッチアンテナ
JP2004112028A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Hitachi Metals Ltd アンテナ装置及びそれを用いた通信機
JP2004166242A (ja) * 2002-10-23 2004-06-10 Murata Mfg Co Ltd 表面実装型アンテナおよびそれを用いたアンテナ装置および通信装置
JP2005318336A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Murata Mfg Co Ltd アンテナ及び無線通信機

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5748149A (en) * 1995-10-04 1998-05-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. Surface mounting antenna and antenna apparatus
JP3319268B2 (ja) 1996-02-13 2002-08-26 株式会社村田製作所 表面実装型アンテナおよびこれを用いた通信機
WO2001004593A1 (fr) * 1999-07-09 2001-01-18 Tokin Corporation Capteur de contrainte capacitif et son procédé d'utilisation
US6639559B2 (en) 2001-03-07 2003-10-28 Hitachi Ltd. Antenna element
JP2003069330A (ja) * 2001-06-15 2003-03-07 Hitachi Metals Ltd 表面実装型アンテナ及びそれを搭載した通信機器
JP2002374115A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Nec Corp アンテナ素子、アンテナ装置、無線通信装置
JP4228559B2 (ja) * 2001-08-08 2009-02-25 株式会社村田製作所 表面実装型アンテナおよびそれを用いた通信機
GB2381664B (en) 2001-10-12 2003-11-19 Murata Manufacturing Co Loop antenna, surface-mounted antenna and communication equipment having the same
JP2003249811A (ja) * 2001-12-20 2003-09-05 Murata Mfg Co Ltd 複共振アンテナ装置
DE10247297A1 (de) * 2002-10-10 2004-04-22 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Empfangsmodul
US7148851B2 (en) * 2003-08-08 2006-12-12 Hitachi Metals, Ltd. Antenna device and communications apparatus comprising same
ATE434274T1 (de) 2005-01-18 2009-07-15 Murata Manufacturing Co Antennenstruktur und damit ausgestattete drahtlose kommunikationsvorrichtung
JP4285409B2 (ja) * 2005-01-19 2009-06-24 株式会社村田製作所 アンテナおよびそれを備えた無線通信機
CN101171721B (zh) * 2005-05-11 2013-01-23 株式会社村田制作所 天线结构及包含该天线结构的无线通信装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH114113A (ja) * 1997-04-18 1999-01-06 Murata Mfg Co Ltd 表面実装型アンテナおよびそれを用いた通信機
JPH1127026A (ja) * 1997-07-04 1999-01-29 Murata Mfg Co Ltd アンテナ装置
JP2002271129A (ja) * 2001-03-07 2002-09-20 Hitachi Ltd アンテナ素子及びそれを用いた通信機
JP2002335117A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Murata Mfg Co Ltd アンテナ構造およびそれを備えた通信機
JP2003133844A (ja) * 2001-10-22 2003-05-09 Murata Mfg Co Ltd 表面実装型アンテナおよびそれを備えた通信機
JP2003142936A (ja) * 2001-11-05 2003-05-16 Tdk Corp パッチアンテナ
JP2004112028A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Hitachi Metals Ltd アンテナ装置及びそれを用いた通信機
JP2004166242A (ja) * 2002-10-23 2004-06-10 Murata Mfg Co Ltd 表面実装型アンテナおよびそれを用いたアンテナ装置および通信装置
JP2005318336A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Murata Mfg Co Ltd アンテナ及び無線通信機

Also Published As

Publication number Publication date
US8094080B2 (en) 2012-01-10
JPWO2008117566A1 (ja) 2010-07-15
CN101641827B (zh) 2016-03-02
DE112008000578T5 (de) 2010-01-14
CN101641827A (zh) 2010-02-03
DE112008000578B4 (de) 2014-05-22
US20090295653A1 (en) 2009-12-03
WO2008117566A1 (ja) 2008-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5062250B2 (ja) アンテナおよび無線通信機
JP4003077B2 (ja) アンテナ及び無線通信機
US8212731B2 (en) Antenna device and communication apparatus
JP5910779B2 (ja) インピーダンス整合切替回路、アンテナ装置および通信端末装置
US7242364B2 (en) Dual-resonant antenna
JP4858860B2 (ja) マルチバンドアンテナ
JP5093348B2 (ja) マルチバンドアンテナ及びその実装構造
WO2005109569A1 (ja) マルチバンドアンテナ、回路基板および通信装置
JP2012518300A (ja) アンテナ構成、プリント回路基板、携帯電子機器、及び変換キット
US8648763B2 (en) Ground radiator using capacitor
JP5105208B2 (ja) アンテナ装置及び無線通信機
JP2006319477A (ja) 複合アンテナ
CN114447583A (zh) 天线及电子设备
JP6288299B2 (ja) アンテナ装置および通信装置
US8797225B2 (en) Antenna device and communication terminal apparatus
JP4645603B2 (ja) アンテナ構造およびそれを備えた無線通信装置
JP5758282B2 (ja) 電子機器
JP2008522527A (ja) 無線電話信号を消去するように適合させた内蔵型平面テレビアンテナを有するモバイル電話
JP6825429B2 (ja) マルチバンドアンテナ及び無線通信装置
JP4661816B2 (ja) アンテナおよび無線通信機
JP2013239882A (ja) アンテナ装置
US8508417B2 (en) Antenna and radio communication device
EP1708304A1 (en) Multi-band mobile phone antenna
JP3156407U (ja) アンテナ及び無線icデバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5062250

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees