JP5056957B2 - 蒸発燃料処理装置 - Google Patents

蒸発燃料処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5056957B2
JP5056957B2 JP2010550391A JP2010550391A JP5056957B2 JP 5056957 B2 JP5056957 B2 JP 5056957B2 JP 2010550391 A JP2010550391 A JP 2010550391A JP 2010550391 A JP2010550391 A JP 2010550391A JP 5056957 B2 JP5056957 B2 JP 5056957B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
canister
fuel tank
secondary battery
disposed
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010550391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010092690A1 (ja
Inventor
秀一 麻生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JPWO2010092690A1 publication Critical patent/JPWO2010092690A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5056957B2 publication Critical patent/JP5056957B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/089Layout of the fuel vapour installation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0854Details of the absorption canister
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/907Electricity storage, e.g. battery, capacitor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/951Assembly or relative location of components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

技術分野
[0001]
本発明は、燃料タンクで生じた蒸発燃料を処理するための蒸発燃料処理装置に関する。
背景技術
[0002]
燃料タンク等からの蒸発燃料を吸着剤で吸着するキャニスタは、吸着した蒸発燃料の脱離(パージ)効率を向上させることが望まれる。特許文献1には、かかる観点から、車両の排気パイプを通る排気ガスの熱によりキャニスタの中の吸着剤が有効に加熱され、吸着剤からの燃料の脱離が促進される構造が記載されている。
[0003]
ところで、エンジンだけでなく、モーターの駆動力を適宜利用して走行するハイブリッド車の場合、モーターを駆動しているために、エンジンの駆動時間が短くなることがある。
[0004]
しかし、このようにエンジンの駆動時間が短くなると、エンジンの停止時は排気管を排気が流れないため、この熱をキャニスタの加熱に利用することができない。蒸発燃料の脱離のためだけにエンジンを駆動すると、燃費の低下等の不都合を招く。
特許文献1:特開平8−230493号公報
発明の開示
発明が解決しようとする課題
[0005]
本発明は上記事実を考慮し、エンジンに加えてモーターの駆動力で走行する車両において、エンジンからの排熱が少ない状態であってもキャニスタを加熱して脱離効率を向上させることが可能な蒸発燃料処理装置を得ることを課題とする。
課題を解決するための手段
[0006]
本発明では、車体に搭載され燃料が収容される燃料タンクと、車体に搭載され電力の充電及び放電を行う二次電池と、前記燃料タンクを車体後方に投影した領域と前記二次電池を下方に投影した領域の交差領域に少なくとも一部が配置されることで前記二次電池から熱が伝わるように二次電池の近傍位置に配置され、前記燃料タンクで生じた蒸発燃料を吸着するキャニスタと、を有する。
[0007]
すなわち、本発明では、燃料タンクで生じた蒸発燃料を吸着するキャニスタの少なくとも一部が、燃料タンクを車体後方に投影した領域と前記二次電池を下方に投影した領域の交差領域に配置されることで前記二次電池から熱が伝わるように二次電池の近傍位置に配置されている。すなわち、図2に示すように、燃料タンクTを車両後方(矢印FRと反対の真後ろの方向)に投影した領域E3と、二次電池Bを下方(矢印UPと反対の真下の方向)に投影した領域E4とは、交差領域E2で交差している。この交差領域E2にキャニスタCの少なくとも一部を配置することで、二次電池Bの近傍位置にキャニスタCを配置すれば、二次電池からの熱がキャニスタに伝わる。したがって、エンジン停止時等、エンジンからの排熱が少ない状態でも、二次電池の熱を利用してキャニスタを加熱し、蒸発燃料の脱離効率を向上させることができる。
[0008]
本発明では、たとえば、前記燃料タンクが、車両のシートの下方に配置され、前記二次電池が、前記シートの後方のフロアパネルに設けられた凹部に配置され、前記キャニスタが、前記燃料タンクと前記二次電池の間に配置されている構成とすることが可能である。
[0009]
すなわち、シートの後方のフロアパネルの凹部に二次電池を配置し、キャニスタを燃料タンクと二次電池の間に配置することで、必然的にキャニスタを二次電池の近傍に配置した構成を実現できる。また、燃料タンクと二次電池の間の空間を有効に利用して、キャニスタを配置できる。大容量のキャニスタの配置も可能になる。
[0010]
本発明において、たとえば、車両前後方向に見て前記燃料タンクと前記二次電池とが、互いに重なった重なり領域が構成されるように配置され、前記キャニスタの少なくとも一部が、前記重なり領域に配置されている構造としてもよい。
[0011]
すなわち、この構成では、図1に示すように、車両前後方向(矢印FR方向及びその反対方向)に見たとき、燃料タンクTと二次電池Bとは重なり領域E1で重なっている。この重なり領域E1は、たとえば燃料タンクTよりも前方の領域と比較して、二次電池Bに近い位置となっているので、重なり領域E1にキャニスタCの少なくとも一部が位置するように配置すれば、必然的に二次電池Bの近傍位置にキャニスタCを配置した構成となる。
[0012]
[0013]
[0014]
また、燃料タンクがシートの下方に配置され、二次電池はシートの後方に配置された構成において、前記燃料タンクと前記キャニスタの間で、且つ燃料タンクの液面より上の位置に、燃料タンクの補器類の少なくとも一部が配置されている構成とすれば、燃料タンクとキャニスタの間の空間を有効に利用するとともに、補器類を燃料タンク内の燃料液面よりも高い位置に配置することができる。
[0015]
本発明において、前記燃料タンク及び前記二次電池よりも車幅方向の両外側にそれぞれ配置され車体の骨格を構成する一対のサイドメンバを備え、前記キャニスタが前記サイドメンバの間に配置されている構成としてもよい。
[0016]
これにより、二次電池とキャニスタの車幅方向外側が一対のサイドメンバで囲まれていることになるので、二次電池からの熱の車幅方向への逃げを抑制し、キャニスタを効率的に加熱することができる。
[0017]
また、本発明において、前記燃料タンク及び前記二次電池よりも車幅方向の一方の外側に配置されエンジンからの排気を排出するための排気管と、前記燃料タンク及び前記二次電池よりも車幅方向の他方の外側に配置され燃料タンクへ燃料を補給するためのフィラーパイプと、を備え、前記キャニスタが、前記排気管と前記フィラーパイプの間に配置されている構成としてもよい。
[0018]
これにより、二次電池とキャニスタの車幅方向外側が排気管及びフィラーパイプで囲まれていることになるので、二次電池からの熱の車幅方向への逃げを抑制し、キャニスタを効率的に加熱することができる。
[0019]
本発明において、車体に取り付けられ、前記二次電池及び前記キャニスタを下方から覆うカバー部材を有する構成としてもよい。
[0020]
このカバー部材により、二次電池からの熱の下方への逃げを抑制し、キャニスタを効率的に加熱することができる。
[0021]
本発明において、前記二次電池に向かって送風することで二次電池を冷却する冷却用ファンを備え、前記キャニスタが、前記二次電池よりも前記冷却用ファンからの送風方向の下流側に配置されている構成としてもよい。
[0022]
冷却用ファンから二次電池に送風することで、二次電池を冷却することができる。キャニスタは、二次電池よりも冷却用ファンからの送風方向の下流側に配置されているので、二次電池の冷却により温度上昇した空気を積極的にキャニスタに送ることで、キャニスタを効率的に加熱することができる。
[0023]
本発明において、前記キャニスタが、吸着剤が大気と連通する大気連通層を備えると共に、この大気連通層が上方となる向きで配置されている構成とすれば、脱離時の負荷が作用しづらい大気連通層をより加熱することになるので、この大気連通層での脱離効率を向上させることができる。
発明の効果
[0024]
本発明は上記構成としたので、エンジンに加えてモーターの駆動力で走行する車両において、エンジンからの排熱が少ない状態であってもキャニスタを加熱して脱離効率を向上させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
[0025]
[図1]本発明の蒸発燃料処理装置におけるキャニスタの配置を示す概念図である。
[図2]本発明の蒸発燃料処理装置におけるキャニスタの配置を示す概念図である。
[図3]本発明の第1実施形態の蒸発燃料処理装置を概略的に示す車両後部の平面図である。
[図4]本発明の第1実施形態の蒸発燃料処理装置を概略的に示す車両後部の側面図である。
[図5A]本発明の第1実施形態の蒸発燃料処理装置に適用されるキャニスタを概略的に示す正面図である。
[図5B]本発明の第1実施形態の蒸発燃料処理装置に適用されるキャニスタを概略的に示す側面図である。
[図6]本発明の第2実施形態の蒸発燃料処理装置を部分的に拡大して示す斜視図である。
[図7]本発明の第2実施形態の蒸発燃料処理装置を部分的に拡大して示す一部破断側面図である。
[図8]本発明の第3実施形態の蒸発燃料処理装置を概略的に示す車両後部の側面図である。
【図9】本発明の第4実施形態の蒸発燃料処理装置を概略的に示す車両後部の側面図である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0026】
図3及び図4には、本発明の第1実施形態の蒸発燃料処理装置12が採用された車両14が、その後方部分で概略的に示されている。この車両14は、エンジン及びモーター(いずれも図示省略)を備えており、これらはいずれも、車両14の駆動源として駆動力を発揮する。
【0027】
なお、図面において、車両前方を矢印FRで、車幅方向を矢印Wで、上方を矢印UPでそれぞれ示す。また、以下において単に「前方」、「後方」というときは、それぞれ「車両前方」、「車両後方」と意味するものとする。
【0028】
車両14は、車室18内に取り付けられるシート20を備えており、その下方には、図示しない取付部材(タンクバンド等)によって、燃料タンク22が取り付けられている。
【0029】
シート20の後方のリヤフロアパネル16Rには、このリヤフロアパネル16Rを上方から下方に向かって凹ませたフロアパン24が設けられおり、フロアパン24内が収容凹部26とされている。
【0030】
収容凹部26には、第1バッテリー28Aが収容されており、第1バッテリー28Aの前後面、側面及び下面をフロアパン24が囲っている。第1バッテリーには、モーターを駆動するための電力が充電されている。リヤフロアパネル16Rの上方は荷室30となっている。収容凹部26としては、たとえばスペアタイヤを収容するためのスペース(スペアタイヤ収容部)を、上記のように第1バッテリー28Aの収容に用いることが可能である。この場合、スペアタイヤ収容部からスペアタイヤを取り出して第1バッテリー28Aを収容してもよいし、スペアタイヤとフロアパン24の内面に間隙が生じるように収容凹部26を大きく構成し、この間隙に第1バッテリー28Aを収容してもよい。いすれにしても、一般的なリヤフロアパネル16Rに形成されているスペアタイヤ収容用の凹部を利用でき、第1バッテリー28Aの収納用にあらたに凹部を設ける必要がないので、低コストとなる。
【0031】
第1バッテリー28Aの斜め前方のリヤフロアパネル16R上には、第2バッテリー28Bが配置されている。第2バッテリー28Bは、第1バッテリー28Aよりも車両前方側にオフセットされており、第1バッテリー28Aよりも前方側にはみ出している(オーバーハングしている)。この第2バッテリー28Bにも、モーターを駆動するための電力が充電されている。以下では、第1バッテリー28Aと第2バッテリー28Bを適宜総称して、バッテリー28とする。
【0032】
図4から分かるように、リヤフロアパネル16Rはシート20の後方に配置されており、第1バッテリー28Aは、燃料タンク22よりも高い位置となっている。
【0033】
ここで、車両前後方向に見たとき、燃料タンク22と第1バッテリー28Aとは部分的に重なっており、重なり領域E1(図1参照)が構成されている。また、燃料タンク22を車両後方に投影した領域と、第2バッテリー28Bを下方に投影した領域とは重なっており、交差領域E2(図2参照)が構成されている。
【0034】
第1バッテリー28Aの前方で、且つ第2バッテリー28Bの下方には、車幅方向に延在するクロスメンバ32が配置されており、さらにクロスメンバ32には、その下方に位置するように、キャニスタ34が取り付けられている。すなわち、キャニスタ34は、クロスメンバ32を介して車体に取り付けられていることになる。そして、キャニスタ34は、燃料タンク22とバッテリー28の間に生じているスペースを利用して配置されており、キャニスタ34の一部が、上記した重なり領域E1に位置している。また、キャニスタ34の他の部分(前述の一部と同じであっても異なっていてもよい)は、同じく上記した交差領域E2に位置している。
【0035】
本実施形態では、図3及び図4から分かるように、シート20の後方のリヤフロアパネル16Rに設けた収容凹部26に第1バッテリー28Aを収容したことで、第1バッテリー28Aは燃料タンク22に対し、近接した所定範囲内に配置されていることになる。そして、キャニスタ34は、燃料タンク22と第1バッテリー28Aの間に配置されているので、必然的に、第1バッテリー22Aの近傍に配置されていることになる。
【0036】
図1に示すように、燃料タンク22及びバッテリー28の車幅方向外側には、一対のサイドメンバ36が備えられている。そして、車両14を平面視したとき、これらサイドメンバ36の間に、キャニスタ34が配置されている。換言すれば、キャニスタ34は、燃料タンク22、バッテリー28及びサイドメンバ36によって囲まれた領域に配置されている。
[0037]
さらに、図3から分かるように、燃料タンク22及びバッテリー28の車幅方向の一方の側(本実施形態では車幅方向右側)には、エンジンからの排気を外部に排出するための排気管38が配置され、車幅方向の他方の側(本実施形態では車幅方向左側)には、燃料タンク22に燃料を補給するためのフィラーパイプ40が配置されている。そして、キャニスタ34は、排気管38とフィラーパイプ40の間に配置されている。換言すれば、キャニスタ34は、燃料タンク22、バッテリー28、排気管38及びフィラーパイプ40で囲まれた領域に配置されていることにもなる。
[0038]
図5A及び図5Bに示すように、キャニスタ34は、その外形が略直方体状に形成されている。そして、図3及び図4から分かるように、6面のうち、最も面積の大きい2面が前方及び後方に位置する向きで配置されている。すなわち、最も面積の大きい面が第1バッテリー28Aと対向するように配置されていることになる。
[0039]
図5A及び図5Bに示すように、キャニスタ34の側面には、大気ポート42、パージポート44及びタンク側ポート46が備えられており、キャニスタ34の内部の吸着剤は、隔壁48によって、パージポート44及びタンク側ポート46の第1層50Aと、大気ポート42側の第2層50Bとに区画されている。蒸発燃料の吸着時には、燃料タンク内で生じた蒸発燃料を含む空気がタンク側ポート46からキャニスタ34内に送られ、第1層から第2層へと送られながら蒸発燃料が活性炭で吸着され、空気が大気ポート42から排出される。また、脱離時には、大気ポート42から大気が導入され、第2層50Bから第1層50Aへと流れる過程で脱離されると共に、脱離後の蒸発燃料がパージポート44からエンジンに送られる。
[0040]
本実施形態では、これら3本のポートのうち大気ポート42が最も上になる向きでキャニスタ34を配置しており(いわゆる縦置き)、第2層50Bが第1層50Aよりも上側に位置している。燃料タンク22からキャニスタ34に流れた蒸発燃料は空気よりも比重が大きいが、大気ポート42及び第2層50Bを上方に配置することで、蒸発燃料が大気ポート42に達し難くなるので、蒸発燃料の吹き抜けを抑制できるようになっている。
[0041]
図4に示すように、バッテリー28及びキャニスタ34の下方には、板状のカバー52が配置されている。カバー52は、車幅方向の両側近傍部分においてサイドメンバ36に取り付けられており、キャニスタ34及びバッテリー28を下方から覆った状態を維持している。
【0042】
図3及び図4に示すように、車両前後方向における燃料タンク22とキャニスタ34の間の位置には、リヤサスペンション54の一部を構成する中間ビーム54Bが配置されている。この中間ビーム54Bは、車幅方向に延在しており、リヤフロアパネル16Rとの間には、上下方向に所定の間隔をあけている。そして、燃料タンク22、中間ビーム54B、キャニスタ34及びリヤフロアパネル16Rで囲まれた空間に、内圧センサ58、封鎖弁60及びキーオフポンプ62が配置されている。
【0043】
ここで、内圧センサ58は、燃料タンク22とキャニスタ34とを連通するベーパ配管64の途中に設けられており、燃料タンク22の内圧を検知する作用を有している。また、封鎖弁60は、同じくベーパ配管64の途中(内圧センサ58よりもキャニスタ34に近い側)に設けられており、燃料タンク22が所定以上の高圧になると開弁して蒸発燃料の一部をキャニスタ34に移動可能とし、燃料タンク22内を所定内圧に維持する作用を有している。また、キーオフポンプ62は、燃料タンク22及びキャニスタ34に所定の内圧を作用させて、これらの漏れ検知を行うものである。以下、内圧センサ58、封鎖弁60及びキーオフポンプ62を総称して補器類56とする。本実施形態では、これら補器類56を、燃料タンク22、中間ビーム54B、キャニスタ34及びリヤフロアパネル16Rで囲まれた空間に配置することで、燃料タンク22内の燃料液面FLよりも高い位置に配置することが可能になっている。
【0044】
図2に示すように、第2バッテリーの後方で、且つ第1バッテリーの上方の位置には、送風ファン66が備えられている。送風ファン66は、回転により上方の空気を下方へと送る。この空気の一部は、収容凹部26内において、第1バッテリー28Aの後面から下面に沿って前方へと流れ、これによって第1バッテリー28Aが冷却されると共に、送風の温度が上昇する。そして、このように温度上昇した空気が、フロアパン24の前壁24Fに達する。したがって、前壁24F及びキャニスタ34は、第1バッテリー28Aよりも、送風ファン66からの送風方向の下流側に配置されていることになる。
【0045】
次に、本実施形態の蒸発燃料処理装置12の作用を説明する。
【0046】
本実施形態では、キャニスタ34を、燃料タンク22とバッテリー28の間に生じたスペースを利用して配置している。このため、燃料タンク22の容量やバッテリー28の容量、車室18や荷室30の容量を大きく確保し、さらに、キャニスタ34の容量も大きく確保して車体に搭載することが可能になっている。たとえば、いわゆるプラグインハイブリッド車では、バッテリー28の容量を大きくすることが好ましいが、プラグインハイブリッド車において、キャニスタ34の容量も大きく確保できる。
【0047】
また、キャニスタ34を上記のスペース以外に配置した構成と比較して、燃料タンク22とキャニスタ34とを連通する各種配管(ベーパ配管64等)を短くできるので、低コスト化、軽量化を図ることが可能になる。
【0048】
蒸発燃料の吸着時には、燃料タンク22内の蒸発燃料を含む空気はタンク側ポート46からキャニスタ34に導入されてキャニスタ34内の吸着剤で吸着される。また、キャニスタ34内の蒸発燃料の脱離(パージ)時には、大気ポート42から大気が導入され、脱離された蒸発燃料がパージポート44からエンジンに送られる。
【0049】
バッテリー28が充放電される(電流が入出力される)ときには、バッテリー28には発熱が伴うため、バッテリー28の周囲の温度が上昇する。本実施形態では、キャニスタ34の一部が重なり領域E1に位置し、他の部分が交差領域E2に位置するように、キャニスタ34がバッテリー28の近傍に配置されている。したがって、バッテリー28からキャニスタ34に熱が伝わり、キャニスタ34内の吸着剤を加熱することができる。そして、このように吸着剤を加熱した状態でエンジンからの負圧をキャニスタに作用させて脱離を行うことで、吸着剤を加熱していない場合と比較して脱離がより促進され、脱離効率が向上する。たとえば、キャニスタ34内の吸着剤を加熱するためにエンジンを駆動する(エンジン駆動時の排気の熱を排気管を介してキャニスタ34に作用させる)構成と比較して、エンジンの実質的な駆動時間を短く(より好ましくはゼロにする)ことが可能であり、燃費を向上させることができる。
【0050】
しかも、本実施形態では、送風ファン66を回転させ、送風によりバッテリー28を冷却することができると共に、この送風をフロアパン24の前壁24Fをキャニスタ34に送ることで、バッテリー28の熱を積極的にキャニスタ34に作用させて、キャニスタ34内の吸着剤を効果的に加熱することができる。このように、キャニスタ34の加熱効率を高めることで、脱離効率も向上させることができる。
【0051】
また、本実施形態では、燃料タンク22及びバッテリー28の車幅方向外側に備えられた一対のサイドメンバ36の間にキャニスタ34が配置されており、キャニスタ34は、燃料タンク22、バッテリー28及びサイドメンバ36によって囲まれている。したがって、キャニスタ34の近傍の空気(バッテリー28により加熱されている)が、車幅方向の外側(左右)へ流れ出すことが、サイドメンバ36によって防止され、キャニスタ34内の吸着剤の加熱効率をより向上させることができる。
【0052】
同様に、本実施形態では、燃料タンク22及びバッテリー28に対し車幅方向の一方の側に配置された排気管38と、他方の側に配置されたフィラーパイプ40の間にキャニスタ34が配置されており、キャニスタ34は、燃料タンク22、バッテリー28、排気管38及びフィラーパイプ40で囲まれた領域に配置されている。したがって、キャニスタ34近傍の加熱された空気が車幅方向の外側(左右)へ流れ出すことが、排気管38及びフィラーパイプ40によっても防止され、キャニスタ34内の吸着剤の加熱効率をさらに向上させることができる。
【0053】
加えて本実施形態では、バッテリー28及びキャニスタ34の下方に配置されたカバー52によって、これらが下方から覆われている。したがって、キャニスタ34近傍の加熱された空気が下側へ流れ出すことが、カバー52によって防止され、キャニスタ34内の吸着剤の加熱効率をさらに向上させることができる。
【0054】
また、本実施形態では、図3及び図4から分かるように、略直方体状のキャニスタ34を、その最大面積の面が第1バッテリー28Aと対向する向きで配置している。したがって、これと異なる向きで配置した構成と比較して、第1バッテリー28Aの近傍の空気の熱、及び第1バッテリー28Aからの輻射熱を受ける面積も広くなる。このため、キャニスタ34内の吸着剤の加熱効率を向上させて、脱離効率を向上させることができる。
【0055】
図4から分かるように、キャニスタ34は、大気ポート42に連なる第2層50Bが第1層50Aよりも上側に位置、すなわち、第1層50Aよりもバッテリー28に近い位置であり、しかも上方に配置されており、バッテリー28からの熱を受けやすくなっている。第2層50Bは、第1層50Aと比較して蒸発燃料の脱離時に脱離負圧が作用しづらいが、この第2層50Bを第1層50Aよりも効率的に加熱することで、第2層50Bの吸着剤の脱離効率が向上し、蒸発燃料の吹き抜けを抑制できる。
【0056】
また、本実施形態では、車幅方向に延在するクロスメンバ32にキャニスタ34を取り付けているので、クロスメンバ32による車体の強度向上を図りつつ、キャニスタ34を第1バッテリー28Aに接近させて配置することが可能となっている。そして、このようにキャニスタ34を第1バッテリー28Aに接近させて配置することで、さらに吸着剤の加熱効率を向上させて、その脱離効率を向上させることができる。
【0057】
さらに、本実施形態では、補器類56を、燃料タンク22、中間ビーム54B、キャニスタ34及びリヤフロアパネル16Rで囲まれた領域に配置しており、これら補器類56は、燃料タンク22内の燃料液面FLよりも高い位置となっている。これにより、内圧センサ58の液没(燃料タンク22内の燃料液面FLよりも低い位置となってしまうこと)が防止され、内圧検知の精度を高く維持できる。また、封鎖弁60についても、その液没が防止されるので、封鎖弁60の開弁時に燃料が不用意に通過して、キャニスタ34内に流れ込んだ燃料により吸着剤が劣化されることを防止できる。
【0058】
しかも、内圧センサ58及び封鎖弁60を上記の領域に配置することで、この領域以外に配置した構成と比較して、燃料タンク22及びキャニスタ34に近接配置されることになる。この結果、ベーパ配管64の長さを短くできるので、低コスト化及び軽量化を図ることができる。
【0059】
さらに、本実施形態では、キーオフポンプ62も領域に配置している。したがって、キーオフポンプ62を車室18内、あるいは荷室30内に近い位置に配置した構成と比較して、これらのスペースを犠牲にすることがなく、車室18、荷室30を広く確保できる。
【0060】
なお、上記した内圧センサ58、封鎖弁60及びキーオフポンプ62以外の部材を領域に配置することも可能であり、これにより、車室18、荷室30をさらに広く確保できるようになる。
【0061】
図6及び図7には、本発明の第2実施形態の蒸発燃料処理装置72が部分的に拡大して示されている。第2実施形態では、車両後方部分の概略構成は第1実施形態と同様であるので、図示を省略する。また、以下の各実施形態において、第1実施形態と同一の構成要素、部材等については同一符号を付して、その詳細な説明を省略する。
【0062】
第2実施形態では、第1実施形態と異なり、キャニスタ34がフロアパン24の前壁24Fの前面に取り付けられている。キャニスタ34からは、幅方向の外側に向かって一対の取付片74が延出され、ボルトやリベット等の締結部材によって前壁24Fに固定されている。
[0063]
前壁24Fには、キャニスタ34が対向する位置に貫通孔76が形成されている。送風ファン66から送られ、第1バッテリー28Aの冷却に用いられた空気は、貫通孔76を通ってキャニスタ34に当たるようになっている。貫通孔76の周囲は、補強枠78によって補強されている。
[0064]
このような構成とされた第2実施形態の蒸発燃料処理装置72では、第1実施形態の蒸発燃料処理装置12と比較して、キャニスタ34が第1バッテリー28Aに近い位置に配置されている。したがって、第1実施形態よりもさらに効率的にキャニスタ34内の吸着剤を加熱することができる。また、送風ファン66からの送風が第1バッテリー28Aによって温度上昇し、貫通孔76と通してキャニスタ34に当たるので、このように送風をキャニスタ34に当てない構成と比較して、キャニスタ34内の吸着剤の加熱効率が高くなる。
[0065]
図8には、本発明の第3実施形態の蒸発燃料処理装置82が示されている。第3実施形態では、第2バッテリー28Bとして、第1実施形態の第2バッテリー28Bよりも車両前後方向の長さが短いものが用いられている。そして、第2バッテリー28Bは、前方側、すなわちシート20に近づけて配置されており、第2バッテリー28Bの全体が、第1バッテリー28Aに対し車両遠方側へオーバーハングしている。
[0066]
したがって、第3実施形態においては、第1実施形態の作用効果に加えて、第2バッテリー28Bが小型化されている分、荷室30を広く確保できる。そして、第2バッテリー28Bの下方に、燃料タンク22とバッテリー28(第1バッテリー28A)との間のスペースを確保し、キャニスタ34を配置している。
[0067]
図9には、本発明の第4実施形態の蒸発燃料処理装置92が示されている。第3実施形態では、第1バッテリー28Aとして、第1実施形態の第1バッテリー28Aよりも車両前後方向の長さが短いものが用いられている。第1バッテリー28Aは、車両後方側に配置されており、燃料タンク22と第1バッテリー28Aの間のスペースが、第1実施形態よりも車両前後方向に広くなっている。そして、第4実施形態では、このスペースに、キャニスタ34が、車両前方側からタンク側ポート46、パージポート44、大気ポート42の順で並ぶように、いわゆる横置きで配置され、クロスメンバ32に取り付けられている。
[0068]
また、キャニスタ34の下方には、リヤサスペンションを構成するサスペンションメンバ94が配置されている。このサスペンションメンバ94は、第1実施形態の中間ビーム54Bよりも、上下方向には扁平で、車両前後方向には長くなっている。
[0069]
すなわち、第4実施形態では、車両前後方向に所定の長さを有する部材(上記の例ではサスペンションメンバ94)がキャニスタ34の近傍に配置されている場合でも、車両前後方向に短い第1バッテリー28Aを用いることで、燃料タンク22と第1バッテリー28Aの間へのキャニスタ34の配置を可能にした例である。換言すれば、車両前後方向に短い第1バッテリー28Aを用いることで、キャニスタ34の周囲の近傍の部材の配置自由度を高めている。
[0070]
そして、第4実施形態では、キャニスタ34内の吸着剤の第2層50B(図5A参照)及び大気ポート42は上方に位置していないが、これ以外は、第1実施形態と同様の作用効果を奏する。
[0071]
なお、第3実施形態及び第4実施形態において、第2実施形態と同様のキャニスタ34の取付構造(フロアパン24に取り付けれている)を採用することも可能である。
[0072]
上記では、車両の駆動力を発揮するバッテリー28が、第1バッテリー28Aと第2バッテリー28Bの2つで構成されたものを挙げたが、バッテリー28の構成はこれに限定されない。たとえば、第1バッテリー28A又は第2バッテリー28Bのいずれか一方だけであってもよく、この場合には、図1又は図2と同様にキャニスタ34を配置すれば、吸着剤の加熱効率を高めることができる。3つ以上のバッテリーを有する車両に本発明を適用してもよい。バッテリーの用途としても、車両の駆動に限られず、他の用途であってもよい。

Claims (9)

  1. 車体に搭載され燃料が収容される燃料タンクと、
    車体に搭載され電力の充電及び放電を行う二次電池と、
    前記燃料タンクを車体後方に投影した領域と前記二次電池を下方に投影した領域の交差領域に少なくとも一部が配置されることで前記二次電池から熱が伝わるように二次電池の近傍位置に配置され、前記燃料タンクで生じた蒸発燃料を吸着するキャニスタと、
    を有する蒸発燃料処理装置。
  2. 前記燃料タンクが、車両のシートの下方に配置され、
    前記二次電池が、前記シートの後方のフロアパネルに設けられた凹部に配置され、
    前記キャニスタが、前記燃料タンクと前記二次電池の間に配置されている請求項1に記載の蒸発燃料処理装置。
  3. 車両前後方向に見て前記燃料タンクと前記二次電池とが、互いに重なった重なり領域が構成されるように配置され、
    前記キャニスタの少なくとも一部が、前記重なり領域に配置されている請求項1又は請求項2に記載の蒸発燃料処理装置。
  4. 前記燃料タンクと前記キャニスタの間で、且つ燃料タンクの液面より上の位置に、燃料タンクの補器類の少なくとも一部が配置されている請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の蒸発燃料処理装置。
  5. 前記燃料タンク及び前記二次電池よりも車幅方向の両外側にそれぞれ配置され車体の骨格を構成する一対のサイドメンバを備え、
    前記キャニスタが前記サイドメンバの間に配置されている請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の蒸発燃料処理装置。
  6. 前記燃料タンク及び前記二次電池よりも車幅方向の一方の外側に配置されエンジンからの排気を排出するための排気管と、
    前記燃料タンク及び前記二次電池よりも車幅方向の他方の外側に配置され燃料タンクへ燃料を補給するためのフィラーパイプと、
    を備え、
    前記キャニスタが、前記排気管と前記フィラーパイプの間に配置されている請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の蒸発燃料処理装置。
  7. 車体に取り付けられ、前記二次電池及び前記キャニスタを下方から覆うカバー部材を有する請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の蒸発燃料処理装置。
  8. 前記二次電池に向かって送風することで二次電池を冷却する冷却用ファンを備え、
    前記キャニスタが、前記二次電池よりも前記冷却用ファンからの送風方向の下流側に配置されている請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載の蒸発燃料処理装置。
  9. 前記キャニスタが、吸着剤が大気と連通する大気連通層を備えると共に、この大気連通層が上方となる向きで配置されている請求項1〜請求項8のいずれか1項に記載の蒸発燃料処理装置。
JP2010550391A 2009-02-16 2009-02-16 蒸発燃料処理装置 Expired - Fee Related JP5056957B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/052540 WO2010092690A1 (ja) 2009-02-16 2009-02-16 蒸発燃料処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010092690A1 JPWO2010092690A1 (ja) 2012-08-16
JP5056957B2 true JP5056957B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=42561542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010550391A Expired - Fee Related JP5056957B2 (ja) 2009-02-16 2009-02-16 蒸発燃料処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8887695B2 (ja)
JP (1) JP5056957B2 (ja)
CN (1) CN102317612B (ja)
DE (1) DE112009004361B4 (ja)
WO (1) WO2010092690A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160152109A1 (en) * 2014-11-27 2016-06-02 Hyundai Motor Company Device for collecting battery gas of ventilating seat and method for the same
US10369881B2 (en) 2015-11-11 2019-08-06 Mitsubishi Jidosha Engineering Kabushiki Kaisha Evaporative fuel treatment apparatus
WO2020241231A1 (ja) * 2019-05-28 2020-12-03 三菱自動車工業株式会社 車体構造
DE102019102785B4 (de) 2018-02-28 2024-02-08 Suzuki Motor Corporation Fahrzeugunterbau

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013002287A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Aisan Industry Co Ltd 蒸発燃料処理装置
JP5810058B2 (ja) * 2012-09-18 2015-11-11 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両
JP2016500040A (ja) * 2012-11-30 2016-01-07 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 車両における駆動システム用貯蔵ユニット
JP6074797B2 (ja) * 2013-01-23 2017-02-08 本田技研工業株式会社 車両における蒸発燃料処理装置
US9050885B1 (en) 2013-12-09 2015-06-09 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for managing bleed emissions in plug-in hybrid electric vehicles
US9145051B2 (en) 2013-12-09 2015-09-29 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for managing bleed emissions in plug-in hybrid electric vehicles
JP6492527B2 (ja) * 2014-10-23 2019-04-03 三菱自動車工業株式会社 車両におけるキャニスターおよび補機用バッテリの配置構造
CN107709074B (zh) * 2015-03-06 2020-07-28 本田技研工业株式会社 车辆用高压类设备单元、车辆用电池单元及车辆
JP6558524B2 (ja) * 2015-03-17 2019-08-14 三菱自動車工業株式会社 キャニスタの配置構造
JP6380328B2 (ja) * 2015-10-20 2018-08-29 トヨタ自動車株式会社 車両床下構造
JP6292205B2 (ja) * 2015-10-20 2018-03-14 トヨタ自動車株式会社 車両床下構造
JP6351661B2 (ja) * 2016-05-31 2018-07-04 本田技研工業株式会社 キャニスタの配置構造
SE540378C2 (en) * 2016-12-21 2018-08-28 Scania Cv Ab An arrangement for mounting a boil-off pipe of a liquefied gas fuel system to a vehicle
US10767600B2 (en) 2016-12-22 2020-09-08 Polaris Industries Inc. Evaporative emissions control for a vehicle
DE102017206251B3 (de) * 2017-04-11 2018-05-17 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Wassertankeinrichtung für eine Brennkraftmaschine mit Wassereinspritzung
JP6805995B2 (ja) * 2017-07-25 2020-12-23 トヨタ自動車株式会社 車両床下構造
DE102018211222A1 (de) * 2018-07-06 2020-01-09 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Baugruppe für ein Kraftfahrzeug
CN112638761B (zh) * 2018-09-05 2022-04-19 本田技研工业株式会社 跨骑型车辆
US11512670B2 (en) 2019-07-03 2022-11-29 Polaris Industries Inc. Evaporative emissions control for a vehicle
KR20210011581A (ko) * 2019-07-23 2021-02-02 현대자동차주식회사 배치구조가 개선된 하이브리드 차량
KR20210017355A (ko) * 2019-08-08 2021-02-17 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 배터리 및 연료탱크 배치구조
JP7192716B2 (ja) * 2019-08-29 2022-12-20 トヨタ自動車株式会社 蒸発燃料処理装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6363571U (ja) * 1986-10-16 1988-04-26
JPH08230493A (ja) * 1995-02-24 1996-09-10 Toyota Motor Corp 車両用蒸発燃料処理装置
JP2000186634A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Mitsubishi Motors Corp 横置きキャニスタ
JP2006118473A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Toyota Motor Corp 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP2007069733A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Valeo Thermal Systems Japan Corp 車両用空調装置を利用した発熱体冷却システム
JP2007297957A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Toyota Motor Corp 車両用蒸発燃料処理装置
JP2008140630A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Sanyo Electric Co Ltd 車両用の電源装置とこの電源装置を備える電動車両
JP2008238930A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Toyota Motor Corp 車体構造

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6363571A (ja) 1986-09-02 1988-03-19 Nippon Steel Corp 横向潜弧溶接方法
DE4140090A1 (de) 1991-12-05 1993-06-09 Audi Ag, 8070 Ingolstadt, De Kraftfahrzeug
GB0315280D0 (en) 2003-06-30 2003-08-06 Voller Energy Ltd Improvements relating to fuel cell systems
JP4798793B2 (ja) * 2007-02-27 2011-10-19 ヤマハモーターパワープロダクツ株式会社 発電装置におけるキャニスタ配設構造
US7568755B2 (en) 2007-03-23 2009-08-04 Honda Motor Co., Ltd. Rear frame structure for vehicle
DE102007058197B4 (de) 2007-12-04 2017-12-28 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Hybridfahrzeug
JP2013002287A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Aisan Industry Co Ltd 蒸発燃料処理装置
JP5763476B2 (ja) * 2011-08-25 2015-08-12 株式会社クボタ 乗用型草刈機

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6363571U (ja) * 1986-10-16 1988-04-26
JPH08230493A (ja) * 1995-02-24 1996-09-10 Toyota Motor Corp 車両用蒸発燃料処理装置
JP2000186634A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Mitsubishi Motors Corp 横置きキャニスタ
JP2006118473A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Toyota Motor Corp 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP2007069733A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Valeo Thermal Systems Japan Corp 車両用空調装置を利用した発熱体冷却システム
JP2007297957A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Toyota Motor Corp 車両用蒸発燃料処理装置
JP2008140630A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Sanyo Electric Co Ltd 車両用の電源装置とこの電源装置を備える電動車両
JP2008238930A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Toyota Motor Corp 車体構造

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160152109A1 (en) * 2014-11-27 2016-06-02 Hyundai Motor Company Device for collecting battery gas of ventilating seat and method for the same
US10369881B2 (en) 2015-11-11 2019-08-06 Mitsubishi Jidosha Engineering Kabushiki Kaisha Evaporative fuel treatment apparatus
DE102019102785B4 (de) 2018-02-28 2024-02-08 Suzuki Motor Corporation Fahrzeugunterbau
WO2020241231A1 (ja) * 2019-05-28 2020-12-03 三菱自動車工業株式会社 車体構造
JPWO2020241231A1 (ja) * 2019-05-28 2021-12-16 三菱自動車工業株式会社 車体構造
JP7226540B2 (ja) 2019-05-28 2023-02-21 三菱自動車工業株式会社 車体構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2010092690A1 (ja) 2012-08-16
US20110297127A1 (en) 2011-12-08
CN102317612B (zh) 2014-04-16
US8887695B2 (en) 2014-11-18
CN102317612A (zh) 2012-01-11
WO2010092690A1 (ja) 2010-08-19
DE112009004361T5 (de) 2012-08-23
DE112009004361B4 (de) 2013-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5056957B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP5585378B2 (ja) 空冷式燃料電池車両
RU2459714C2 (ru) Гибридное транспортное средство
US7967093B2 (en) High-voltage battery unit mounting structure for vehicle
JP5929609B2 (ja) バッテリパックの車載構造
JP2007008443A (ja) 車両用電源装置
JP5071711B2 (ja) 鞍乗型電動車両
JP5924187B2 (ja) 車載用バッテリパックの冷却装置
WO2006059599A1 (ja) 燃料電池自動車およびガス燃料自動車の放出管取付構造
JP2007162539A (ja) キャニスタの車両への配置構造
JP7526388B2 (ja) 燃料電池車両
EP2253530A1 (en) Scooter type motorcycle equipped with fuel cell system
JP2006335243A (ja) 車両用電源装置
US20120312281A1 (en) Evaporated fuel treatment apparatus
CN104701586B (zh) 一种车载电池包风道冷却系统
JP2016199105A (ja) バッテリユニット
JPH08142693A (ja) キャニスタの取付構造
JP4145084B2 (ja) 燃料電池搭載車
JP2011079411A (ja) 車両のバッテリ冷却構造
JP2008238930A (ja) 車体構造
JP5297361B2 (ja) キャニスタの配置構造
JP6687880B2 (ja) 蒸散燃料処理装置
JP2017089523A (ja) 蒸散燃料処理装置
JP2004175281A (ja) 燃料電池車両のファンケース構造、及び換気装置
EP4026715B1 (en) Fuel cell vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120716

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5056957

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees