JP2007297957A - 車両用蒸発燃料処理装置 - Google Patents

車両用蒸発燃料処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007297957A
JP2007297957A JP2006125831A JP2006125831A JP2007297957A JP 2007297957 A JP2007297957 A JP 2007297957A JP 2006125831 A JP2006125831 A JP 2006125831A JP 2006125831 A JP2006125831 A JP 2006125831A JP 2007297957 A JP2007297957 A JP 2007297957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
canister
motor
vehicle
power cable
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006125831A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4678328B2 (ja
Inventor
Shuichi Aso
秀一 麻生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2006125831A priority Critical patent/JP4678328B2/ja
Publication of JP2007297957A publication Critical patent/JP2007297957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4678328B2 publication Critical patent/JP4678328B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)

Abstract

【課題】モーターを備えた車両において、効率的にキャニスタを加熱して、吸着された蒸発燃料をパージすることが可能な車両用蒸発燃料処理装置を得る。
【解決手段】キャニスタ44の筐体46の天面46Tには、収容長溝60が形成される。収容長溝60には、バッテリから駆動用モータへの電力供給を行うモーター電源ケーブル28が収容される。モーター電源ケーブル28を流れた電流による発熱でキャニスタ44が加熱され、キャニスタ44内の活性炭も加熱されるので、キャニスタ44を加熱しない構成と比較して、ベーパーの離脱性能が向上する。
【選択図】図1

Description

本発明は、自動車等の車両に備えられる車両用蒸発燃料処理装置に関し、特に、モーターを有する車両に備えられる車両用蒸発燃料処理装置に関する。
いわゆるハイブリッド車等、モーターを備えた自動車では、たとえば特許文献1に示されるように、キャパシタ(蓄電手段)に蓄電できないときの回生電力を利用して、キャニスタに吸着された蒸発燃料のパージを行うものがある。
しかし、実際の車両では、さらに効率的にキャニスタを加熱して、吸着された蒸発燃料をパージすることが望まれる。
特開平10−278640号公報
本発明は上記事実を考慮し、モーターを備えた車両において、効率的にキャニスタを加熱して、吸着された蒸発燃料をパージすることが可能な車両用蒸発燃料処理装置を得ることを課題とする。
請求項1に記載の発明では、電力供給を受けて駆動力を発揮するモーターと、燃料蒸発ガスを吸着するキャニスタと、前記モーターに電力供給すると共に、この電力供給によって生じた熱エネルギーを前記キャニスタに供給可能に配置された電力供給装置と、を有することを特徴とする。
この車両用蒸発燃料処理装置では、モーターに電力供給する電力供給装置が、電力供給時生じた熱エネルギーをキャニスタに供給可能に配置されている。したがって、電力供給時の発熱を利用して効率的にキャニスタを加熱し、吸着された蒸発燃料をパージできる。
請求項2に記載の発明では、請求項1に記載の発明において、前記モーターが、車両を駆動させる駆動用モーターであることを特徴とする。
すなわち、請求項1のモーターとしては、車両に備えられるものであれば特に限定されないが、たとえば請求項2に記載のように車両を駆動させる駆動用モーターとすれば、モーターの駆動時だけでなく、回生時に生じる熱エネルギーも効率的に利用してキャニスタを加熱できる。
請求項3に記載の発明では、請求項1又は請求項2に記載の発明において、前記電力供給装置が、電源から前記モーターに電力を供給するケーブルを含んで構成され、前記ケーブルが前記キャニスタに伝熱可能に配置されていることを特徴とする。
すなわち、ケーブルをキャニスタに対し伝熱可能な位置に配置するだけの簡単な構造で、キャニスタを効率的に加熱できるようになる。
請求項4に記載の発明では、請求項3に記載の発明において、前記ケーブルが、前記キャニスタのパージポートから遠い位置ほどキャニスタへの伝熱量が相対的に多くなるように配置されていることを特徴とする。
一般に、キャニスタのパージポートから遠い位置ではパージ負圧が低くなるが、このような位置においてケーブルからキャニスタへの伝熱量が相対的に多くなるので、パージ能力を高く維持できる。
本発明は上記構成としたので、モーターを備えた車両において、効率的にキャニスタを加熱して、吸着された蒸発燃料をパージすることが可能となる。
図1には、本発明の第1実施形態の車両用蒸発燃料処理装置42が示されている。また、図2には、この車両用蒸発燃料処理装置42を備えた自動車12の駆動系14及びその周辺の概略構成が示されている。
この自動車12はいわゆるハイブリッド車とされており、車輪16を駆動する駆動源として、エンジン18の他に、駆動用モーター20を備えている。駆動用モーター20には、バッテリー22から電力供給装置24及びインバーター26を経て電力供給されるように、モーター電源ケーブル28で電気的に接続されている。また、エンジン18と駆動用モーター20の間には変速機30が配置されている。そして、エンジン18と駆動用モーター20のいずれか一方もしくは双方の駆動力によって車輪16を駆動できる。たとえば急加速時には、エンジン18と駆動用モーター20の双方の駆動力によって、大きな駆動力が得られる。また、減速時(場合によっては定速走行時)には、モーターを発電機として機能させる回生動作を行わせることができる。これによって生じた電力は、バッテリー22に蓄電される。
図1に示すように、車両用蒸発燃料処理装置42は、略直方体状の筐体46を備えたキャニスタ44を有している。図3に示すように、筐体46内は隔壁48によって第1層50A及び第2層50Bに区画されており、それぞれの層に活性炭52が収容されている。また、筐体46の一端の端壁46Aには、第1層50Aに対応する位置にタンク側ポート54及びパージポート56が設けられ、第2層50Bに対応する位置に大気開放側ポート58が設けられている。
筐体46の天面46Tには、第2層50Bに対応する位置に、筐体46の長手方向に沿って収容長溝60が形成されている。図1から分かるように、収容長溝60は、一端の端壁46Aから他端の端壁46Bまで連続しており、電力供給装置24を構成するモーター電源ケーブル28を収容可能な大きさを有している。すなわち、図2にも示すモーター電源ケーブル28は、バッテリー22と駆動用モーター20とを電気的に接続するものであるが、このモーター電源ケーブル28の一部(本実施形態では、2つのコネクタ62の間に位置する部分)が収容長溝60に収容されている。
ここで、図3から分かるように、本実施形態に係るモーター電源ケーブル28は複数本(図3では2本)の金属導線28Cを有しており、全体として長手方向と直交する断面(図3に示す断面)が長方形状になっている。そして、この断面での幅方向(矢印W2方向)が筐体46の幅方向(矢印W1方向)と一致する向きで配置されている。
収容長溝60とモーター電源ケーブル28の間には伝熱材64が充填されており、モーター電源ケーブル28と収容長溝60との接触面積を広くして、伝熱性が高くなるようにされている。
また、上記したように、収容長溝60は第2層50Bに対応する位置に形成されているので、モーター電源ケーブル28も第2層50Bに対応した位置、すなわち、パージポート56から離れた位置に配置されている。
モーター電源ケーブル28には、長手方向と直交する方向に固定片66が延出されている。この固定片66を利用して、溶接や接着、リベット等の固定手段により、モーター電源ケーブル28が筐体46に固定されている。なお、筐体46には固定片66を収容する凹部68が形成されており、モーター電源ケーブル28及び固定片66が筐体46の表面から突出しない(本実施形態では表面と面一になる)ようになっている。
次に、本実施形態の作用を説明する。
上記したように、本実施形態の自動車12では、バッテリー22から駆動用モーター20へ、あるいは逆に、駆動用モーター20からバッテリー22へとモーター電源ケーブル28を電流が流れることがある。
ここで、モーター電源ケーブル28を流れる電流による発熱量Qは、電流をI、モーター電源ケーブル28の抵抗をR、電流が流れた時間をtとして、ジュールの法則から
Q=IRt
となる。このように、モーター電源ケーブル28を流れた電流による発熱でキャニスタ44が加熱され、キャニスタ44内の活性炭52も加熱されるので、キャニスタ44を加熱しない構成と比較して、ベーパーの離脱性能が向上する。たとえば加速時等、エンジン18と駆動用モーター20の双方を駆動している場合には、モーター電源ケーブル28に電流が流れ、その発熱によってキャニスタ44が加熱されるので、活性炭52も加熱された状態でパージでき、脱離量を多く確保することができる。また、駆動用モーター20の回生動作時には、駆動時とは逆方向の電流がモーター電源ケーブル28に流れるので、その発熱によりキャニスタ44を加熱できる。
なお、給油時や駐車時には、キャニスタ44へのベーパーの吸着量が多くなる。しかし、このように多くのベーパーが吸着された状態でも、その後に、モーター電源ケーブル28に電流が流れる機会があれば(たとえば上記した加速時等が該当する)、脱離性能が向上するとともに、それ以降の必要脱離量は小さくなる。したがって以降は、たとえば加速時であっても、あるいは通常の状態であっても、活性炭52によるパージを確実に行わせることが可能となる。特に、本実施形態のようなハイブリッド車では、駆動源としてエンジンのみ有する自動車(いわゆるコンベ社)と比較して、エンジンが駆動している時間が短くなることが多いが、このような場合であっても、キャニスタ44における吸着量と脱離量とをバランスさせることができる。
また、本実施形態では、モーター電源ケーブル28をキャニスタ44の第2層50B側、すなわち、パージポート56から遠い位置ほど、キャニスタ44への伝熱量が相対的に多くなるように配設して活性炭52を加熱している。すなわち、活性炭52にかかるパージ負圧が小さい位置を加熱するので、キャニスタ44全体としての、偏りの少ない脱離性能を得ることができる。
なお、吸着時には、キャニスタ44内の活性炭52の温度を低下させて吸着性能を高めることが好ましい。本実施形態では、モーター電源ケーブル28が金属導線28Cで構成されている。すなわち熱伝導率が高い材質のものがキャニスタ44の近傍に配置されていることになるので、キャニスタ44の活性炭52の熱をモーター電源ケーブル28を介して放熱でき、吸着性能を向上させることができる。
図4には、本発明の第2実施形態の車両用蒸発燃料処理装置82が示されている。第2実施形態では、第1実施形態と比較して異なる部分のみ説明し、同一の構成要素、部材等については同一符号を付して、その詳細な説明を省略する。また、自動車の全体的構成も第1実施形態と同一であるので、その詳細な説明を省略する。
第2実施形態の車両用蒸発燃料処理装置82では、キャニスタ84の筐体86の高さH1方向と、モーター電源ケーブル28の幅W2方向とが一致するようにモーター電源ケーブル28が筐体86の側面86Sに沿って配置されている。また、キャニスタ84の筐体86の側面86Sには、第1実施形態の収容長溝60等は形成されることなく、モーター電源ケーブル28が配置されている。
したがって、第2実施形態では、収容長溝60を形成する必要がないので、筐体86の成形が容易になる。
また、パージポート56から最も遠い位置にモーター電源ケーブル28が配置されるので、キャニスタ84全体としての、脱離性能の偏りをより少なくすることができる。
図5には、本発明の第3実施形態の車両用蒸発燃料処理装置92が示されている。第3実施形態においても、第1実施形態と比較して異なる部分のみ説明し、同一の構成要素、部材等については同一符号を付して、その詳細な説明を省略する。また、自動車の全体的構成も第1実施形態と同一であるので、その詳細な説明を省略する。
第3実施形態の車両用蒸発燃料処理装置92では、モーター電源ケーブル28の位置は第1実施形態と略同様に、キャニスタ94の筐体96において、第2層50B(第1実施形態として示す図3参照)に対応した位置であるが、第1実施形態と異なり、モーター電源ケーブル28の幅方向(矢印W2方向)が、キャニスタ44の筐体46の高さ方向(矢印H1方向)と一致する向きで配置されている。また、第3実施形態に係る長溝98も、モーター電源ケーブル28の向きに対応して、第1実施形態よりも幅が狭く、且つ深くなるように天面96Tに形成されている。
したがって、第3実施形態では、第1実施形態と比較して、モーター電源ケーブル28から筐体96へと伝熱する面積が広くなっており、モーター電源ケーブル28の発熱をより効率的に活性炭52(図3参照)に伝えて加熱することができる。
なお、上記各実施形態では、バッテリー22から駆動用モーター20へ電力供給する電力供給装置24のなかで、特にモーター電源ケーブル28の発熱をキャニスタ44に伝えるように構成したものを挙げたが、電力供給装置24を構成する他の部材、たとえばコネクタ62や、図示しない取付部材(モーター電源ケーブル28を車体に取り付けるための部材)からキャニスタ44に熱を伝える構成でもよい。ただし、モーター電源ケーブル28は、それ自体が熱源であり、しかもその長手方向に沿って広い面積でキャニスタ44に近接配置できるので、効率的な熱伝導の観点からは好ましい。
また、上記実施形態では、本発明に係るモーターとして、ハイブリッド車における駆動用モーター20を挙げたが、これに限定されず、他のモーターであってもよい。ただし、ハイブリッド車の駆動用モーター20は、上記したように自動車の加速時等の適切なタイミングでキャニスタの脱離能力を高めることができるので、好ましい。
本発明の第1実施形態の車両用蒸発燃料処理装置の概略構成を示す斜視図である。 本発明の第1実施形態の車両用蒸発燃料処理装置を備えた自動車の駆動系まわりを示す概略図である。 本発明の第1実施形態の車両用蒸発燃料処理装置を示す図1のIII−III線断面図である。 本発明の第2実施形態の車両用蒸発燃料処理装置の概略構成を示す斜視図である。 本発明の第3実施形態の車両用蒸発燃料処理装置の概略構成を示す斜視図である。
符号の説明
12 自動車
14 駆動系
16 車輪
18 エンジン
20 駆動用モーター
22 バッテリー
24 電力供給装置
26 インバーター
28 モーター電源ケーブル
28C 金属導線
30 変速機
42 車両用蒸発燃料処理装置
44 キャニスタ
46A 端壁
46B 端壁
46 筐体
48 隔壁
50A 第1層
50B 第2層
52 活性炭
54 タンク側ポート
56 パージポート
58 大気開放側ポート
60 収容長溝
62 コネクタ
64 伝熱材
66 固定片
68 凹部
82 車両用蒸発燃料処理装置
84 キャニスタ
86S 側面
86 筐体
92 車両用蒸発燃料処理装置
94 キャニスタ
96 筐体
96T 天面
98 長溝

Claims (4)

  1. 電力供給を受けて駆動力を発揮するモーターと、
    燃料蒸発ガスを吸着するキャニスタと、
    前記モーターに電力供給すると共に、この電力供給によって生じた熱エネルギーを前記キャニスタに供給可能に配置された電力供給装置と、
    を有することを特徴とする車両用蒸発燃料処理装置。
  2. 前記モーターが、車両を駆動させる駆動用モーターであることを特徴とする請求項1に記載の車両用蒸発燃料処理装置。
  3. 前記電力供給装置が、電源から前記モーターに電力を供給するケーブルを含んで構成され、
    前記ケーブルが前記キャニスタに伝熱可能に配置されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の車両用蒸発燃料処理装置。
  4. 前記ケーブルが、前記キャニスタのパージポートから遠い位置ほどキャニスタへの伝熱量が相対的に多くなるように配置されていることを特徴とする請求項3に記載の車両用蒸発燃料処理装置。
JP2006125831A 2006-04-28 2006-04-28 車両用蒸発燃料処理装置 Expired - Fee Related JP4678328B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006125831A JP4678328B2 (ja) 2006-04-28 2006-04-28 車両用蒸発燃料処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006125831A JP4678328B2 (ja) 2006-04-28 2006-04-28 車両用蒸発燃料処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007297957A true JP2007297957A (ja) 2007-11-15
JP4678328B2 JP4678328B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=38767658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006125831A Expired - Fee Related JP4678328B2 (ja) 2006-04-28 2006-04-28 車両用蒸発燃料処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4678328B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009137572A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Dr Ing Hcf Porsche Ag ハイブリッド車
WO2010092690A1 (ja) * 2009-02-16 2010-08-19 トヨタ自動車株式会社 蒸発燃料処理装置
US8569659B2 (en) 2010-11-08 2013-10-29 Hyundai Motor Company Heater-integrated canister unit
JP2019151157A (ja) * 2018-03-01 2019-09-12 スズキ株式会社 車両下部構造

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109612872B (zh) * 2018-12-11 2021-06-15 江铃汽车股份有限公司 一种满足国六蒸发排放法规的碳罐开发方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH056146U (ja) * 1991-07-04 1993-01-29 本田技研工業株式会社 車載用燃料蒸気吸着装置
JP2002155812A (ja) * 2000-11-24 2002-05-31 Denso Corp 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP2006348754A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Denso Corp 蒸発燃料処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH056146U (ja) * 1991-07-04 1993-01-29 本田技研工業株式会社 車載用燃料蒸気吸着装置
JP2002155812A (ja) * 2000-11-24 2002-05-31 Denso Corp 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP2006348754A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Denso Corp 蒸発燃料処理装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009137572A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Dr Ing Hcf Porsche Ag ハイブリッド車
JP4599493B2 (ja) * 2007-12-04 2010-12-15 ドクトル イング ハー ツェー エフ ポルシェ アクチエンゲゼルシャフト ハイブリッド車
DE102007058197B4 (de) * 2007-12-04 2017-12-28 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Hybridfahrzeug
WO2010092690A1 (ja) * 2009-02-16 2010-08-19 トヨタ自動車株式会社 蒸発燃料処理装置
JP5056957B2 (ja) * 2009-02-16 2012-10-24 トヨタ自動車株式会社 蒸発燃料処理装置
DE112009004361B4 (de) * 2009-02-16 2013-09-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vorrichtung zum Aufbereiten von verdampftem Kraftstoff
US8887695B2 (en) 2009-02-16 2014-11-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for treating evaporated fuel
US8569659B2 (en) 2010-11-08 2013-10-29 Hyundai Motor Company Heater-integrated canister unit
JP2019151157A (ja) * 2018-03-01 2019-09-12 スズキ株式会社 車両下部構造
JP7047463B2 (ja) 2018-03-01 2022-04-05 スズキ株式会社 車両下部構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP4678328B2 (ja) 2011-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4329771B2 (ja) 冷却装置
CN107112452B (zh) 电池模块排气系统和方法
US9490460B2 (en) Battery pack of vehicle
JP6011949B2 (ja) 車載用バッテリー
JP4678328B2 (ja) 車両用蒸発燃料処理装置
JP6118355B2 (ja) 車載用バッテリー
JP6510243B2 (ja) 車載用バッテリー
JP6314938B2 (ja) キャニスタ構造
JP2013097891A (ja) バッテリケース、車両
CN102104182A (zh) 蓄电池组件
CN104228519A (zh) 用于车辆的热管理的系统和用于车辆冷启动的方法
EP2123531A4 (en) HYBRID VEHICLE, HYBRID VEHICLE CONTROL METHOD, AND RECORDING MEDIUM HAVING RECORDED CONTROL PROGRAM FOR HYBRID VEHICLE
US20110308394A1 (en) Canister with heater
JP4599493B2 (ja) ハイブリッド車
JP2009238654A (ja) バッテリ装置
US11878606B2 (en) Battery thermal management system for vehicle
CN107719144B (zh) 用于车辆电池的热交换板总成
JP2011163180A (ja) 車載用発電装置
JP5373459B2 (ja) 燃料タンクシステムの制御装置
JP2007320331A (ja) ハイブリッド車両
JP6136986B2 (ja) 車両用発電装置
JP2009255774A (ja) 車両
KR102526107B1 (ko) 배터리 모듈용 열 관리 시스템
CN110617139B (zh) 车辆的燃料系统控制器
JP4192535B2 (ja) 燃料電池車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110118

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees