JP5050210B2 - 自動利得制御回路、そのような回路を具備したシステム、及び自動利得制御方法 - Google Patents

自動利得制御回路、そのような回路を具備したシステム、及び自動利得制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5050210B2
JP5050210B2 JP2009533967A JP2009533967A JP5050210B2 JP 5050210 B2 JP5050210 B2 JP 5050210B2 JP 2009533967 A JP2009533967 A JP 2009533967A JP 2009533967 A JP2009533967 A JP 2009533967A JP 5050210 B2 JP5050210 B2 JP 5050210B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gain
variable gain
amplifier
gain amplifier
variable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009533967A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010507957A (ja
Inventor
フランク・ベンハモウダ
ロス・キリ・イング
ジャン−ミシェル・リノット
Original Assignee
タイコ エレクトロニクス サーヴィシズ ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タイコ エレクトロニクス サーヴィシズ ゲーエムベーハー filed Critical タイコ エレクトロニクス サーヴィシズ ゲーエムベーハー
Publication of JP2010507957A publication Critical patent/JP2010507957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5050210B2 publication Critical patent/JP5050210B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G7/00Volume compression or expansion in amplifiers
    • H03G7/06Volume compression or expansion in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G7/08Volume compression or expansion in amplifiers having semiconductor devices incorporating negative feedback
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/18Automatic control for modifying the range of signals the converter can handle, e.g. gain ranging
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/18Automatic control for modifying the range of signals the converter can handle, e.g. gain ranging
    • H03M1/181Automatic control for modifying the range of signals the converter can handle, e.g. gain ranging in feedback mode, i.e. by determining the range to be selected from one or more previous digital output values
    • H03M1/183Automatic control for modifying the range of signals the converter can handle, e.g. gain ranging in feedback mode, i.e. by determining the range to be selected from one or more previous digital output values the feedback signal controlling the gain of an amplifier or attenuator preceding the analogue/digital converter

Description

本発明は、自動利得制御(AGC)回路、そのような回路を具備したシステム、及び自動利得制御方法に関する。
より正確には、本発明は、受信信号を受け取って、増幅信号をアナログトゥデジタル(AD)変換器(ADC)に出力するように構成された可変利得増幅器(VGA)と、上記増幅信号を受け取るため、かつ上記可変利得増幅器の利得を制御するために上記可変利得増幅器に接続されている利得制御部(GC)とを具備した自動利得制御回路に関する。
受信信号が、例えば、振動センサからの信号である場合、受信信号は、その振幅に桁違いの変動を伴うインパルス信号となるおそれがある。
一般に、低入力利得かつ高分解能のAD変換器(ADC)が、そのような受信信号を変換するために使用される。しかしながら、受信信号がインパルス信号である場合、ADCフルスケール入力電圧レンジと受信信号最大電圧との間の大きな開きを調整する必要がある。すなわち、たいていの場合、増幅信号は、非常に小さい振幅しか有さず、雑音も多い。さらに、高分解能ADCの使用は、高コストである。
別の方法は、ADCの直前に自動利得制御(AGC)回路を置くことである。AGC回路とは、増幅信号レベルが実質的に一定に保たれるように、受信信号の大きさに応じて利得を実質的に変化させる回路を指す。特許文献1に記載されているように、AGC回路は、受信信号のための少なくとも1つのアナログ増幅器を備える。アナログ増幅器は、アナログフィードバック信号によって自動的に制御される。残念なことに、増幅信号は、VGA利得制御電圧を生成するために、フィードバックループに統合されなければならない。故に、時定数は、充分に大きくなければならず、そのようなAGC回路は、振幅が大きく変動するインパルス信号に適さない。
米国特許第5606284号明細書
本発明の目的は、積分回路を必要としない、自動利得制御のための有効な回路を提供することによって、この問題を解決することにある。
これを達成するために、利得制御部は、増幅信号が所定のしきい値に達するたびにしきい値イベントの発生を決定し、しきい値イベントの発生のたびに可変利得増幅器の利得を減少させ、前回のしきい値イベントからの待機時間を計測し、待機時間が規定待機時間よりも長く、かつ可変利得増幅器の利得が最大値でない場合に、可変利得増幅器の利得を増大させるように構成されている。
VGAの利得のこの調整のおかげで、第1インパルスの間であっても受信信号の振幅の変化を予測でき、かつ受信信号の大きな変化にもかかわらず、一定の信号対雑音比(SNR)を得ることができる。さらに、VGA及び利得制御部のコストは、比較的低く、量子化雑音を伴う高分解能ADCよりも低コストとなり得る。
本発明の提案する自動利得制御回路の好適な実施態様において、以下の特徴のうちの1つ及び/又はそれ以上が、選択的に組み合わされてよい。
利得制御部は、AD変換器の変換の2つのサンプル値間で可変利得増幅器の利得を変化させるように構成されている
利得制御部は、AD変換器によって与えられた第1デジタル値と、可変利得増幅器の利得を表す第2デジタル値とをシリアルバスを介して送信するように構成されている。
しきい値イベントの発生のたび、かつ可変利得増幅器の利得が最小値でない場合に、利得制御部は、2の倍数分の1に可変利得増幅器の利得を減少させる。
しきい値イベントの発生のたび、かつ可変利得増幅器の利得が最小値でない場合に、利得制御部は、2つの連続した第1デジタル値間の差の絶対値に応じた所定の値だけ可変利得増幅器の利得を減少させる。
待機時間が規定待機時間よりも長く、かつ可変利得増幅器の利得が最大値でない場合に、利得制御部は、2の倍数倍に可変利得増幅器の利得を増大させる。
利得制御部は、プログラマブルロジックデバイスである。
自動利得制御回路は、特定用途向け集積回路である。
利得制御部は、2つのAD変換器と2つの可変利得増幅器とで、2つのチャネルを管理する機能を有し、それらのそれぞれは、1つ又は2つの回路である。
可変利得増幅器は、デジタルポテンショメータを具備した反転増幅器から成る。
本発明の別の目的は、自動利得制御回路を具備したシステムを提供することであり、本システムは、上記可変利得増幅器から上記増幅信号を受け取るために上記自動利得制御回路に接続されているAD変換器をさらに具備する。
本システムは、上記可変利得増幅器に接続されている振動センサをさらに具備する。上記受信信号は、上記振動センサから上記可変利得増幅器によって受け取られる。
本発明の別の目的は、受信信号を受け取って、増幅信号を出力する可変利得増幅器の自動利得制御の効果的な方法を提供することにある。本方法は、増幅信号が所定のしきい値に達するたびにしきい値イベントの発生を決定する段階と、しきい値イベントの発生のたびに可変利得増幅器の利得を減少させる段階と、前回のしきい値イベントからの待機時間を計測する段階と、待機時間が規定待機時間よりも長く、かつ可変利得増幅器の利得が最大値でない場合に、可変利得増幅器の利得を増大させる段階とを有する
発明のその他の特徴及び利点が、その複数の実施形態のうちの1つについての以下の詳細な説明と、添付の図面の参照とから明らかとなる。各実施形態は、限定を意図せず、例示を目的として提供される。
本発明による自動利得制御(AGC)回路の構成図である。 可変利得増幅器(VGA)の構成図である。 受信信号を示す。 図3の受信信号を増幅した信号を示す。
図1において、センサ1は、センサ信号Sを生成する。センサ信号Sは、例えば、物体の振動を示す。その場合、センサは圧電素子となる。センサ信号Sは、信号調整(SC)回路2に入力される。信号調整回路2は、センサ信号Sの高周波ノイズを減少させるために少なくともフィルタから成り、受信信号Rを出力する。自動利得制御(AGC)回路10は、上記受信信号Rを受け取って、増幅信号Aを生成する。増幅信号Aは、AD変換器(ADC)20によって、デジタルデータDに変換される。
例えば、ADC20は、Texas Instruments社のPCM1803であってよい。これは、高性能で安価な、シングルチップステレオAD変換器である。その場合、ADC20は、シリアルオーディオデジタルデータDの同期用のクロック信号CLKと、現在の変換データDが左右どちらの入力チャネルからのものであるかを明らかにするためのレフト−ライト信号LRCLKとを、AGC回路10に提供する機能を有する。これらの追加的な信号は、ADCとの同期のため、及び各サンプルを識別するために、AGC回路10に有用である。
自動利得制御(AGC)回路10は、可変利得増幅器(VGA)11と、利得制御部(GC)12とから少なくとも成る。
VGAは、図2に示されたように展開される。それは、反転増幅器13であり、最終的に、増幅器供給電圧Vccの半分であるVcc/2を中心とする信号を用いる。この増幅段は、3つの抵抗器、すなわち、入力抵抗器14(抵抗Ra)、第1帰還抵抗器15(抵抗r)、及び第2帰還抵抗器16(抵抗Rb)を用いる。第1及び第2帰還抵抗器15,16は、直列に接続されている。そして、反転増幅器13の利得は、以下の式によって与えられる。
Figure 0005050210
この種のシンプルな反転増幅器は、その抵抗値を調整することによって広い範囲の利得を得ることを可能にする。
第2帰還抵抗器16は、プログラマブル可変抵抗器であり、デジタルポテンショメータとも称される。そのような種類の抵抗器の一例としては、Analog Devices社のAD5162がある。これは、デュアル256ポジションシリアルペリフェラルインタフェース(SPI)デジタルポテンショメータである。SPIバスは、比較的遅い速度での接続のために多くのマイクロプロセッサ周辺チップによって使用される4線同期式シリアル通信インタフェースである。このSPIバスは、利得制御部(GC)12から可変利得増幅器(VGA)11へと、デジタル利得値Gを伝達するために、AGCで使用できる。
AD5162のような8ビットデジタルポテンショメータの場合では、デジタル利得値Gは、0から255の間の任意の整数値をとり得る。第2帰還抵抗器16の抵抗値Rbは、以下のシンプルな一次式によって与えられる。
Figure 0005050210
ここで、Reは終端間抵抗値(最大抵抗値)であり、Rwはワイパー接点抵抗値(最小抵抗値)である。
反転増幅器13の第1帰還抵抗器15は、ワイパー抵抗Rwの働きを補償するために役立つ。故に、例えば以下の2つの要素によって、反転増幅器13の利得の実際の発展を得る可能性がある。
利得制御部(GC)は、図1に詳細に記載されており、かつそれ自体は、信号比較器17と論理回路18とからなる。
信号比較器17は、増幅信号Aをしきい値Tと比較して、2値比較信号Cを出力する。
一般に、増幅信号Aが中心値をとらない場合、比較器17は、増幅信号Aをしきい値T1及びしきい値T2と比較する。増幅信号Aがしきい値T1よりも大きいか又はしきい値T2よりも小さい場合、比較信号Cは、電圧Vccによって表される真の状態となる。そうでない場合、比較信号Cは、ゼロ電圧又は接地電圧によって表される偽の状態となる。
実際には、ただ1つのしきい値Tが、比較信号Cを定めるために使用される。信号の中心が0ボルト周辺にある場合、比較信号Cは、Tに等しいT1と、−Tに等しいT2とを用いて、上記の一般的な場合と同様に決定される。信号の中心がVcc/2ボルト周辺にある場合、比較信号Cは、Vcc/2+Tに等しいT1と、Vcc/2−Tに等しいT2とを用いて、上記の一般的な場合と同様に決定される。
図1、図3、及び図4は、構成図と、中心がゼロボルト周辺にある信号とを示している。関連する説明は、信号の中心がゼロボルト周辺にあることに基づいている。
論理回路18は、比較信号C、ADCデジタルデータD、及びADCクロック信号CLKを用いて、VGA 11に対して上記デジタル利得値Gを提供するとともに、完全デジタルデータDOUT及びクロック信号CLKを、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、又はデジタル信号プロセッサ(DSP)のようなユーザ回路(図示せず)に提供する。
論理回路18は、いくつかの互いに接続された論理ゲート回路を用いて、又は、PALデバイス(プログラマブルロジックアレイ)、GALデバイス(ジェネリックアレイロジック)、CPLDデバイス(コンプレックスプログラマブルロジックデバイス)、FPGAデバイス(フィールド−プログラマブルゲートアレイ)などのプログラマブルロジックデバイス(PLD)を用いて、又は、特定用途向け集積回路(ASIC)を用いて、又は、以下に記載されるすべての論理を実行するような任意のデバイスを用いて、作成できる。これらのPLDは、ハードウェア記述言語(HDL)と称される言語を用いることによってプログラムされる。ASICは、最終的には、AGC回路10、例えば、SC回路2、VGA回路11、GC回路12、及びADC回路20を含むAGC回路の全機能のうちのいくらか又はすべてを統合できる。そして、製造量が多いために、ASICの設計は、PLDの設計よりも費用効率が良い。
初期化の際、論理回路18は、VGAの利得値Gを最大値(例えば、8ビットデジタルポテンショメータの場合、255)に設定する。
次いで、論理回路18は、増幅信号Aが所定のしきい値Tに達するたびに、換言すれば、比較信号Cが真の状態となるたびに、しきい値イベントの発生を決定する。
しきい値イベント毎に、論理回路18は、その出力利得値Gを減少させる(例えば、利得がデジタル利得値Gを変化させる2つの要素によって減らされる)ことによって、VGAの利得を減少させる。
また、論理回路18は、前回のしきい値イベントからの待機時間を計測する。これは、比較信号Cが最後に真の状態となったときから単にサンプルを数えることによって実行できる。PCM1803ステレオADCを使用する場合には、論理回路18は、レフト−ライト信号LRCLKの立ち上がりエッジを計数するだけでよい。
VGAの利得が最大値(例えば、255)でなく、かつ計測された待機時間が規定値ΔTよりも長い場合、論理回路18は、デジタル利得値Gを増大させる(例えば、利得は、デジタル利得値Gを変化させる2つの要素によって増大される)ことによって、VGAの利得を増大させる。
計測された待機時間が上記規定値ΔTよりも長くなる前に新しいしきい値イベントが発生した場合、論理回路18は、その出力利得値Gを減少させることによって、VGAの利得を減少させ、かつ待機時間が、単純にゼロ値に初期化される。そして、VGAの利得は、しきい値イベントが発生しない場合の待機時間ΔT後の第1時間と、しきい値イベントが発生しない場合の待機時間2・ΔT後の第2時間とで増大できる。これを行う別の方法は、VGAの利得が最初に増大した際に、待機時間をゼロ値に初期化することである。この場合、VGAの利得は、(待機時間の前回の初期化から)しきい値イベントが発生しない場合の待機時間ΔT後の第2時間で増大できる。
論理回路18は、ADCからのデジタルデータDとVGAのデジタル利得値Gとを合成した完全デジタルデータDOUTをユーザ回路に提供する。それによって、ユーザマイクロプロセッサ回路は、受信信号Rの実際の値を算出できる。また、2つのチャネルの場合(2つのADC又はチャネルが2つあるADCを用いる場合)、論理回路18は、これらのデバイスのすべてを管理するとともに、左チャネルのデジタルデータDと、左チャネルのVGAの利得値Gと、右チャネルのデジタルデータDと、右チャネルのVGAの利得値Gとを合成した完全デジタルデータDOUTを提供する。
本発明の第2実施形態では、VGA 11の利得は、所定の値倍に増減される。所定の値は、例えば、2、4、又は2の倍数であってよい。
本発明の第3実施形態では、論理回路18は、しきい値イベントの発生のたびに、ADC 20からの2つの連続したデジタルデータD間の差の絶対値DIFFを以下のように算出する。
Figure 0005050210
ここで、Tは、ADCのサンプリング間隔である。nは、サンプリング時点nTを指す。n−1は、前回のサンプリング時点(n−1)Tを指す。D(n)は、時点nTにおけるADC20からのデジタルデータDである。D(n−1)は、時点(n−1)TにおけるADC20からのデジタルデータDである。
差の絶対値DIFFが所定の値よりも小さい場合、利得は、第1係数、例えば、2によって、2分の1に減らされる。そうでない場合、利得は、上記第1係数よりも大きい第2係数、例えば、4によって、4分の1に減らされる。
本発明の第3実施形態のおかげで、VGA 11の利得は、所定の値分の1に自動的に減らされ、かつVGA 11の利得は、増幅信号Aの展開にシンプルかつ充分に適合される。
図3は、本発明の自動利得制御を行っていない、振動センサ1からの典型的な増幅信号Aを示す。図3からは、最初の大きいインパルスと、それに続くだんだん小さくなる複数の振動幅とを備えた振動構造物のインパルス応答が見て取れる。振動幅の減少の速度は、少なくとも振動構造物の減衰特性に依存する。図3から明らかなように、この増幅信号Aをしきい値T未満に保つことは難しく、2回又は3回の振動の後、増幅信号Aは、非常に小さくなる。こういったタイプの信号は、飽和問題の原因となり、そして、信号対雑音比が劣る。
例えば、点A1と点A2との間で、及び点A3と点A4との間で、増幅信号Aは、しきい値レベルTを越え、増幅器の飽和及び非線形化の高いリスクをともなう。
図4は、本発明の自動利得増幅器を用いた、同一の増幅信号Aを示す。信号が点A1でしきい値Tに達すると、利得制御部12がVGA 11の利得を減少させ、信号は下降して、しきい値Tレベル未満に抑えられる。所定の待機時間ΔT後、増幅信号Aは点A5にあり、かつ利得制御部12は、VGA 11の利得を元のレベルへと増大させ、この後に続く修正されていない信号についての別のステップを生成する。この例は、AGC 10が増幅信号Aをどのようにしてしきい値T未満に保つかを例示したものである。
本発明のAGCは、信号をしきい値未満かつ最大増幅値に保つように、可変利得増幅器の利得値を連続的に適応させる。そのために、増幅信号の信号対雑音比(SNR)を一定かつ可能な限り高い値に保つ。これらのデバイス及び方法によって、高分解能AD変換器を用いるよりも低いコストで、受信信号の正確なAD変換を実施できる。
1 センサ
2 信号調整回路
10 自動利得制御回路
11 可変利得増幅器
12 利得制御部
13 反転増幅器
14 入力抵抗器
15 第1帰還抵抗器
16 第2帰還抵抗器
17 信号比較器
18 論理回路
20 AD変換器
S センサ信号
R 受信信号
A 増幅信号
D デジタルデータ信号
CLK クロック信号
G デジタル利得値信号
T しきい値信号
C 比較信号
DOUT 完全デジタルデータ信号

Claims (10)

  1. 受信信号を受け取って、増幅信号をAD変換器に出力するように構成された可変利得増幅器と、
    前記増幅信号を受け取るため、かつ前記可変利得増幅器の利得を制御するために前記可変利得増幅器に接続された利得制御部と
    を具備した自動利得制御回路であって、
    前記利得制御部が、
    AD変換器によって与えられた第1デジタル値と、可変利得増幅器の利得を表す第2デジタル値とをシリアルバスを介して送信するように構成され、
    前記利得制御部が、
    増幅信号が所定のしきい値に達するたびにしきい値イベントの発生を決定し、
    しきい値イベントの発生のたび、かつ可変利得増幅器の利得が最小値でない場合に、2つの連続した第1デジタル値間の差の絶対値に応じた所定の値だけ可変利得増幅器の利得を減少させ、
    前回のしきい値イベントからの待機時間を計測し、
    待機時間が規定待機時間よりも長く、かつ可変利得増幅器の利得が最大値でない場合に、可変利得増幅器の利得を増大させるように構成されていることを特徴とする自動利得制御回路。
  2. しきい値イベントの発生のたび、かつ可変利得増幅器の利得が最小値でない場合に、前記利得制御部が、2の倍数分の1に可変利得増幅器の利得を減少させることを特徴とする請求項に記載の自動利得制御回路。
  3. 待機時間が規定待機時間よりも長く、かつ可変利得増幅器の利得が最大値でない場合、前記利得制御部が、2の倍数倍に可変利得増幅器の利得を増大させることを特徴とする請求項1ないしのいずれか1項に記載の自動利得制御回路。
  4. 前記利得制御部が、プログラマブルロジックデバイス(PLD)であることを特徴とする請求項1ないしのいずれか1項に記載の自動利得制御回路。
  5. 特定用途向け集積回路(ASIC)で構成されることを特徴とする請求項1ないしのいずれか1項に記載の自動利得制御回路。
  6. 前記利得制御部が、2つのAD変換器と2つの可変利得増幅器とで、2つのチャネルを管理する機能を有し、
    前記2つのAD変換器及び前記2つの可変利得増幅器のそれぞれは、1つ又は2つの回路で構成されていることを特徴とする請求項1ないしのいずれか1項に記載の自動利得制御回路。
  7. 前記可変利得増幅器が、デジタルポテンショメータを具備した反転増幅器から成ることを特徴とする請求項1ないしのいずれか1項に記載の自動利得制御回路。
  8. 請求項1ないしのいずれか1項に記載の自動利得制御回路を具備したシステムであって、
    前記可変利得増幅器から前記増幅信号を受け取るために前記自動利得制御回路に接続されたAD変換器をさらに具備することを特徴とするシステム。
  9. 前記可変利得増幅器に接続された振動センサをさらに具備し、
    前記受信信号が、前記振動センサから前記可変利得増幅器によって受け取られることを特徴とする請求項に記載のシステム。
  10. 受信信号を増幅して、増幅信号をAD変換器に出力する可変利得増幅器の自動利得制御方法であって、前記方法は、前記増幅信号を受け取るため、かつ前記可変利得増幅器の利得を制御するために前記可変利得増幅器に接続された利得制御部を使用し、前記利得制御部は、AD変換器によって与えられた第1デジタル値と、可変利得制御部の利得を表す第2デジタル値とをシリアルバスを介して送信し、
    前記方法は、
    増幅信号が所定のしきい値に達するたびにしきい値イベントの発生を決定する段階と、
    しきい値イベントの発生のたび、かつ可変利得増幅器の利得が最小値でない場合に、2つの連続した第1デジタル値間の差の絶対値に応じた所定の値だけ可変利得増幅器の利得を減少させる段階と、
    前回のしきい値イベントからの待機時間を計測する段階と、
    待機時間が規定待機時間よりも長く、かつ可変利得増幅器の利得が最大値でない場合に、可変利得増幅器の利得を増大させる段階と
    を有することを特徴とする方法。
JP2009533967A 2006-10-25 2006-10-25 自動利得制御回路、そのような回路を具備したシステム、及び自動利得制御方法 Expired - Fee Related JP5050210B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IB2006/002988 WO2008050171A1 (en) 2006-10-25 2006-10-25 Automatic gain control circuit, system including such circuit and method for atuomatic gain control

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010507957A JP2010507957A (ja) 2010-03-11
JP5050210B2 true JP5050210B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=38153207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009533967A Expired - Fee Related JP5050210B2 (ja) 2006-10-25 2006-10-25 自動利得制御回路、そのような回路を具備したシステム、及び自動利得制御方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8228121B2 (ja)
EP (1) EP2076961B1 (ja)
JP (1) JP5050210B2 (ja)
KR (1) KR20090088882A (ja)
CN (1) CN101632222B (ja)
AT (1) ATE539486T1 (ja)
CA (1) CA2667164A1 (ja)
EA (1) EA014210B1 (ja)
WO (1) WO2008050171A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8692809B2 (en) * 2006-07-06 2014-04-08 Elo Touch Solutions, Inc. Auto-gain switching module for acoustic touch systems
CN101933226B (zh) * 2008-01-29 2014-01-08 亚德诺半导体股份有限公司 可抑制干扰信号的信号调理器
US9639213B2 (en) 2011-04-26 2017-05-02 Sentons Inc. Using multiple signals to detect touch input
US9477350B2 (en) 2011-04-26 2016-10-25 Sentons Inc. Method and apparatus for active ultrasonic touch devices
US10198097B2 (en) 2011-04-26 2019-02-05 Sentons Inc. Detecting touch input force
US9189109B2 (en) 2012-07-18 2015-11-17 Sentons Inc. Detection of type of object used to provide a touch contact input
US11327599B2 (en) 2011-04-26 2022-05-10 Sentons Inc. Identifying a contact type
JP5336554B2 (ja) * 2011-06-21 2013-11-06 日本電信電話株式会社 自動利得調整回路
CN102355214B (zh) * 2011-10-31 2014-01-15 四川和芯微电子股份有限公司 可调增益音频功率放大电路
US10235004B1 (en) 2011-11-18 2019-03-19 Sentons Inc. Touch input detector with an integrated antenna
WO2013075136A1 (en) 2011-11-18 2013-05-23 Sentons Inc. Localized haptic feedback
US10248262B2 (en) 2011-11-18 2019-04-02 Sentons Inc. User interface interaction using touch input force
US8638249B2 (en) * 2012-04-16 2014-01-28 Infineon Technologies Ag System and method for high input capacitive signal amplifier
US9524063B2 (en) 2012-07-18 2016-12-20 Sentons Inc. Detection of a number of touch contacts of a multi-touch input
US9348468B2 (en) 2013-06-07 2016-05-24 Sentons Inc. Detecting multi-touch inputs
US9513727B2 (en) 2012-07-18 2016-12-06 Sentons Inc. Touch input surface microphone
US9588552B2 (en) 2013-09-11 2017-03-07 Sentons Inc. Attaching electrical components using non-conductive adhesive
US9459715B1 (en) 2013-09-20 2016-10-04 Sentons Inc. Using spectral control in detecting touch input
US9880671B2 (en) 2013-10-08 2018-01-30 Sentons Inc. Damping vibrational wave reflections
TWI525496B (zh) * 2013-11-15 2016-03-11 瑞鼎科技股份有限公司 觸控訊號增益控制裝置及方法
US9077363B2 (en) 2013-12-03 2015-07-07 Analog Devices, Inc. Stochastic encoding in analog to digital conversion
US9413319B2 (en) * 2014-03-24 2016-08-09 Analog Devices, Inc. Gain calibration
US10048811B2 (en) 2015-09-18 2018-08-14 Sentons Inc. Detecting touch input provided by signal transmitting stylus
CN105534542B (zh) * 2015-12-08 2018-04-27 沈阳东软医疗系统有限公司 一种pet系统的实现方法和装置
US10908741B2 (en) 2016-11-10 2021-02-02 Sentons Inc. Touch input detection along device sidewall
US10296144B2 (en) 2016-12-12 2019-05-21 Sentons Inc. Touch input detection with shared receivers
US10126877B1 (en) 2017-02-01 2018-11-13 Sentons Inc. Update of reference data for touch input detection
US10585522B2 (en) 2017-02-27 2020-03-10 Sentons Inc. Detection of non-touch inputs using a signature
US11580829B2 (en) 2017-08-14 2023-02-14 Sentons Inc. Dynamic feedback for haptics
US11009411B2 (en) 2017-08-14 2021-05-18 Sentons Inc. Increasing sensitivity of a sensor using an encoded signal
CN107911093A (zh) * 2017-12-08 2018-04-13 锐捷网络股份有限公司 自动增益控制agc电路、方法和装置
KR102593635B1 (ko) 2018-04-11 2023-10-26 한국전자통신연구원 공진기 기반 센서 및 그의 감지 방법
WO2022059496A1 (ja) * 2020-09-16 2022-03-24 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 信号処理装置、信号処理方法、及び、受信装置
CN117176097A (zh) * 2023-08-31 2023-12-05 苏州赫米兹健康科技有限公司 心音数字采样系统自动增益控制方法及心音数字采样系统

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3997914A (en) 1976-02-02 1976-12-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Analog encoder decoder circuit
JPS57159107A (en) * 1981-03-25 1982-10-01 Yokogawa Hokushin Electric Corp Range changeover amplifier
JPS61244111A (ja) * 1985-04-22 1986-10-30 Nec Corp 増幅回路装置
JPH069357B2 (ja) 1985-05-17 1994-02-02 沖電気工業株式会社 自動利得制御増幅器
JPH0669128B2 (ja) 1985-05-17 1994-08-31 沖電気工業株式会社 自動利得制御増幅器
FR2699768B1 (fr) * 1992-12-23 1995-02-10 Alcatel Radiotelephone Procédé de contrôle automatique de gain pour un récepteur numérique, notamment un récepteur à accès multiple à répartition dans le temps et dispositif pour sa mise en Óoeuvre.
DE69414741T2 (de) 1993-03-19 1999-06-10 Koninkl Philips Electronics Nv Tonfrequenzverstärkeranordnung
JPH0779124A (ja) * 1993-06-30 1995-03-20 Mitsubishi Electric Corp ゲインコントロールアンプ回路
JPH07263986A (ja) 1994-03-22 1995-10-13 Fujitsu Ten Ltd 自動利得制御装置
US5606284A (en) 1994-08-26 1997-02-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Automatic gain control device for producing constant amplitude output signal
JPH09289426A (ja) * 1996-04-24 1997-11-04 Sony Corp 自動利得制御方法及び自動利得制御装置
JPH10322152A (ja) 1997-05-19 1998-12-04 Fujitsu Ltd デジタルagc回路
CN1103135C (zh) * 1997-09-30 2003-03-12 夸尔柯姆股份有限公司 用于增加接收机抗干扰性的方法和装置
EP0929150A1 (en) 1997-12-31 1999-07-14 TELEFONAKTIEBOLAGET L M ERICSSON (publ) A method of and a circuit for automatic gain control (AGC)
JP3944662B2 (ja) * 1998-03-04 2007-07-11 ソニー株式会社 利得制御アンプ
WO2000030025A1 (en) 1998-11-16 2000-05-25 The Whitaker Corporation Segmented gain controller
US6757018B1 (en) 1998-12-18 2004-06-29 Agilent Technologies, Inc. CMOS image sensor with pixel level gain control
JP3534233B2 (ja) 1999-01-08 2004-06-07 松下電器産業株式会社 自動利得制御方法及びその装置、自動利得制御機能を持った無線通信装置
US6744826B2 (en) 1999-03-03 2004-06-01 Intel Corporation AGC window detector
JP2001274645A (ja) 2000-03-24 2001-10-05 Sanyo Electric Co Ltd 演算増幅回路および集積回路
JP3519338B2 (ja) * 2000-03-24 2004-04-12 松下電器産業株式会社 受信装置及び利得制御方法
JP2002064349A (ja) * 2000-08-22 2002-02-28 Nissin Electric Co Ltd アナログ信号入力装置
US6420934B1 (en) * 2000-08-24 2002-07-16 Telencomm, Inc. Automatic gain control circuit for signal with diverse power level range
US7606378B2 (en) 2001-04-11 2009-10-20 Chrysler Group Llc Radio distortion processing
GB0116310D0 (en) 2001-07-04 2001-08-29 New Transducers Ltd Contact sensitive device
US6510188B1 (en) 2001-07-26 2003-01-21 Wideband Computers, Inc. All digital automatic gain control circuit
AU2003244407A1 (en) 2002-02-06 2003-09-02 Soundtouch Limited Touch pad
TW518819B (en) 2002-03-22 2003-01-21 Via Tech Inc Automatic gain control circuit and method
KR100689400B1 (ko) 2002-10-24 2007-03-08 삼성전자주식회사 자동 이득의 이득 보상 제어 장치 및 방법
JP2004153718A (ja) 2002-10-31 2004-05-27 Samsung Yokohama Research Institute Co Ltd Agc制御回路及びagc増幅器制御方法
JP2005051380A (ja) 2003-07-31 2005-02-24 Sanyo Electric Co Ltd 移動体用受信装置の自動利得制御回路、自動利得制御回路付き増幅回路、集積回路、及び移動体用受信装置の自動利得制御方法
JP4139800B2 (ja) 2004-08-24 2008-08-27 松下電器産業株式会社 Agc回路
US8692809B2 (en) 2006-07-06 2014-04-08 Elo Touch Solutions, Inc. Auto-gain switching module for acoustic touch systems
JP2009153007A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Fujitsu Microelectronics Ltd 自動利得制御増幅器及びそれを有する音声記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2076961A1 (en) 2009-07-08
CN101632222B (zh) 2016-04-13
WO2008050171A1 (en) 2008-05-02
JP2010507957A (ja) 2010-03-11
EA200900589A1 (ru) 2009-10-30
US20100090763A1 (en) 2010-04-15
KR20090088882A (ko) 2009-08-20
US8228121B2 (en) 2012-07-24
EA014210B1 (ru) 2010-10-29
CN101632222A (zh) 2010-01-20
EP2076961B1 (en) 2011-12-28
ATE539486T1 (de) 2012-01-15
CA2667164A1 (en) 2008-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5050210B2 (ja) 自動利得制御回路、そのような回路を具備したシステム、及び自動利得制御方法
CN101048940B (zh) 输入信号处理电路、具有该电路的集成电路和移动装置
EP2207264B1 (en) Analogue to digital converting
US20160209462A1 (en) Integrated circuit having eye opening monitor and serializer/deserializer device
US7884745B2 (en) Analogue to digital conversion
US10848170B1 (en) Method for fast detection and automatic gain adjustment in ADC based signal
US10411924B2 (en) Automatic gain compression detection and gain control for analog front-end with nonlinear distortion
CN111628743B (zh) 一种天文观测系统中可扩展动态范围的增益自适应变换电路及方法
CN102655396A (zh) 衰减器和衰减方法
US7924202B2 (en) Integrated circuit device and electronic instrument
US9473161B1 (en) Mixed signal automatic gain control for increased resolution
WO2005078927A1 (ja) 低ビットレート信号に基づくビットレート判定回路
KR101624509B1 (ko) 타임-디지털 컨버터 및 타임-디지털 변환 방법
US7145490B2 (en) Automatic gain control system and method
US20030102994A1 (en) High dynamic range digital converter
KR20090033980A (ko) 이중 CDS/PxGA 회로
US20040080439A1 (en) System for and method for optimizing audio transfer resolution through the analog to digital conversion process
US9124286B1 (en) Protection for analog to digital converters
US8710867B1 (en) Electronic system auto-mute control circuit and control method thereof
JP2001211125A (ja) 検波回路
JPH05206769A (ja) 自動利得制御回路
JP5360227B2 (ja) 受信装置及び利得制御方法
CN112769409A (zh) 一种增益控制电路
GB2425226A (en) Analogue to digital conversion with enhanced sensitivity mode
JP2003344510A (ja) 特性測定回路及びそれを用いた半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110714

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120322

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5050210

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees