JPH069357B2 - 自動利得制御増幅器 - Google Patents

自動利得制御増幅器

Info

Publication number
JPH069357B2
JPH069357B2 JP10397685A JP10397685A JPH069357B2 JP H069357 B2 JPH069357 B2 JP H069357B2 JP 10397685 A JP10397685 A JP 10397685A JP 10397685 A JP10397685 A JP 10397685A JP H069357 B2 JPH069357 B2 JP H069357B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
counter
gain control
output
output signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10397685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61263304A (ja
Inventor
則昭 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP10397685A priority Critical patent/JPH069357B2/ja
Publication of JPS61263304A publication Critical patent/JPS61263304A/ja
Publication of JPH069357B2 publication Critical patent/JPH069357B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、自動利得制御増幅器に関し、更に詳細には
ディジタル有線伝送方式等のAMI(Alternative Mark
Inversion)信号等のバイポーラ信号を用いて通信を行な
うシステムの受信部における自動利得制御増幅器(以
下、AGC増幅器と称す)に関する。
(従来の技術) 従来、AMI信号を用いたディジタル加入者線伝送方式
での受信部のAGC増幅器の制御手順は、電子通信学会
技術研究報告Vol.83 No.255 CS83−168「ディジタル加
入者線自動等化系の一検討」1984年1月27日発行に記載
されているが、簡単に説明すると以下のような手順であ
る。
(1)トレーニング信号を受信し、この時AGC増幅器の
利得は最大にしておく。
(2)AGC粗調利得を1ステップ毎に順次下げてAGC
増幅器の出力振幅の最大値が基準値以下になったら、逆
にAGC粗調利得を1ステップ上げた後粗調レディ信号
を出力する。
(3)粗調レディとなると、前記AGC粗調利得の1ステ
ップに対して1/xを1ステップとするAGC微調利得
を1ステップ毎に順次下げてAGC増幅器の出力振幅の
最大値が基準値以下になったら、逆にAGC微調利得を
1ステップ上げた後微調レディ信号を出力する。
(4)微調レディ後のAGC増幅器の制御法は、Nビット
の間でAGC増幅器の出力振幅の最大値が基準値を越え
る情報ビット数を計数し、その数をIとする。I=0な
らば、AGC微調利得を1ステップだけ上げる。1≦I
<Mならば、AGC増幅器の利得はそのままとする。M
≦1ならば、AGC微調利得を1ステップだけ下げる。
ここで、通常Mは数ビットであり、Nは数百ビットであ
る。
(5)以後、通信終了まで手順(4)を繰り返す。
このような手順によるAGC増幅器利得制御方式は、A
GC増幅器の出力振幅の最大値を一定値に制御するため
のものである。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記のような従来のAGC増幅器利得制
御方式では、受信信号に干渉波等の雑音が含まれた場合
S/N比が劣化すると共にAGC増幅器の出力レベルの
S+Nの最大値が一定となるように制御されることとな
る。通常、AMI信号の符号判定のための閾値電圧は受
信信号の振幅Vpの1/2の電圧レベルに設定されてい
る。例えば、Vpを1〔V〕に設定すると、閾値電圧は
0.5〔V〕となる。よって、雑音が受信信号に加わる
と、雑音により受信信号そのものの振幅は1〔V〕より
小さいことになる。したがって、閾値電圧によって判別
する識別器において、判別が誤り易くなるという欠点が
あった。また、無線通信システムのように搬送波を変調
して通信を行なう装置によく用いられ、増幅出力信号を
検波して検波レベルと基準値の差に応じて増幅利得を可
変するAGC増幅器をAMI信号等のバイポーラ信号を
用いたシステムにおけるAGC増幅器として用いると、
受信信号のマーク率の変化によりAGC増幅器の出力レ
ベルが変動するので一定に制御することが困難となると
いう欠点もあった。
この発明はこれらの問題点に鑑みなされたもので、増幅
すべき受信信号に雑音が加わった場合でもこの雑音によ
り本来のAMI信号等のバイポーラ信号の振幅が抑圧さ
れることのない、かつその受信信号のマーク率が変動し
ても出力レベルが変動しないAGC増幅器を提供するこ
とを目的とする。
(問題点を解決するための手段) この発明は、前記問題点を解決するためにディジタル有
線伝送方式によるバイポーラ信号を用いて通信を行なう
システムの受信部の自動利得制御増幅器において、利得
を可変できる可変利得制御増幅器と、該可変利得制御増
幅器の出力信号の振幅の絶対値が第1の基準値より大き
い前記出力信号を検出する第1の検出手段と、前記出力
信号の振幅の絶対値が前記バイポーラ信号の論理レベル
であると共に前記第1の基準値より小さい第2の基準値
より大きい前記出力信号を検出する第2の検出手段と、
前記第1の検出手段により検出された前記出力信号の数
を計算して所定のカウント値に達するとオーバーフロー
する第1のカウンタと、前記第2の検出手段により検出
された前記出力信号の数を計数して前記第1のカウンタ
のカウント幅の2倍のカウント値に達するとオーバーフ
ローする第2のカウンタと、前記第1または第2のカウ
ンタがオーバーフローすると前記各カウンタを共にリセ
ットするリセット手段とを具備している。
(作 用) 可変利得制御増幅器の出力信号は第1の検出手段により
第1の基準値より大きいものだけ識別され、識別された
出力信号の数を第1のカウンタによって計数される。第
1のカウンタでは、所定のカウント値に達するとオーバ
ーフローして所定の期間で平均した前記出力信号が第1
の基準値より大きいことを検出し、可変利得制御増幅器
では前記出力信号に対する利得を減少させるように制御
する。また前記出力信号は第2の検出手段により第2の
基準値より大きく第1の基準値より小さいものだけを識
別され、識別された出力信号の数を第2のカウンタによ
って計数される。第2のカウンタでは、第1のカウンタ
のカウント値と等しいカウント値に達するとオーバーフ
ローして所定の期間で平均した前記出力信号が第1の基
準値より小さいことを検出し、可変利得制御増幅器では
前記出力信号に対する利得を増加させるように制御す
る。
(実施例) 以下、この発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は、この発明の一実施例を示すブロック図であ
る。また、第2図は第1図に示す回路各部の信号波形を
示すタイムチャートである。第1図において、1は可変
利得制御増幅器、2,3は比較器、4,5はカウンタ、
6,9は論理回路、7は遅延回路、8はインバータであ
り、10〜21は入力端子、30〜35は出力端子、40は競合カ
ウンタ、41は利得制御回路である。可変利得制御増幅器
1の入力端子10には被増幅信号が供給され、増幅された
増幅出力信号aを出力端子30へ出力する。また、増幅出
力信号aは比較器2の入力端子11及び比較器3の入力端
子13にも入力される。比較器2の入力端子12には基準電
圧V1が供給され、比較器3の入力端子14には基準電圧の
1/2の電圧V2(=1/2V1)が供給される。そして、比較器2
では基準電圧V1と増幅出力信号aの絶対値を比較し、比
較した結果増幅出力信号aの絶対値が基準電圧V1より大
であれば、出力端子31から出力する出力信号bは論理レ
ベル“1”を示す。また、比較した結果小であれば、出
力信号bは論理レベル“0”を示す。第2図のタイムチ
ャートに示す信号a,bからわかるように、例えば信号
aのPa1,Pa2,Pa3,Pa4,Pam,Pam+5は基準電圧V1を越えて
いるので、それぞれに対応した信号bのPb1,Pb2,Pb3,P
b4,Pbm,Pbm+5で論理レベル“1”を示す。同様に、比較
器3では電圧V2と増幅出力信号aの絶対値を比較し、比
較した結果増幅出力信号aの絶対値が電圧V2より大であ
れば、出力端子32から出力する出力信号cは論理レベル
“1”を示す。また、比較した結果小であれば、出力信
号cは論理レベル“0”を示す。ここで、この比較器3
の出力信号cは通常用いられるAMI信号等のバイポー
ラ信号の識別機の識別出力信号といえるものである。更
に、第2図のタイムチャートにおける信号a,cからわ
かるように、例えば信号aのPa1,Pa2,Pa3,Pa4,…,
Pam,Pam+1,Pam+2,Pam+3,Pam+4,Pam+5は電圧V2を越えて
いるので、それぞれに対応した信号cのPc1,Pc2,Pc3,P
c4,…,Pcm,Pcm+1,Pcm+2,Pcm+3,Pcm+4,Pcm+5で論理レ
ベル“1”を示す。
比較器2の出力信号bはカウンタ4の入力端子15に供給
され、出力信号bの論理レベル“1”となる数を計数す
るためにカウンタ4のカウント値jが歩進する。そし
て、カウンタ4のカウント値jがNとなると、カウンタ
4はオーバーフローとして、カウンタ4の出力端子33か
ら出力される出力信号gは論理レベル“1”を示す。こ
の様子は第2図のタイムチャートからわかるようにカウ
ンタ4のカウント値jが歩進してNとなると、信号gは
1つのパルス信号となる。また、比較器2の出力信号b
はインバータ8を介して反転された信号となり、論理
回路9の一方の入力端子に供給される。
さらに、比較器3の出力信号cは論理回路9の他方の入
力端子に供給される。論理回路9では信号と信号cの
論理演算を行ない論理結果をカウンタ5の入力端子16に
供給する。カウンタ5では信号dの論理レベル“1”と
なる数を計数し、カウント値kが歩進する。そして、カ
ウンタ5のカウント値kがNとなると、カウンタ5はオ
ーバーフローしてカウンタ5の出力端子34から出力され
る出力信号hは論理レベル“1”を示す。第2図のタイ
ムチャートにおけるカウンタ5のカウント値kが歩進し
てNとなると、信号hは1つのパルス信号となる。
カウンタ4の出力信号gは可変利得制御増幅器1の入力
端子21及び論理回路6の一方の入力端子に各々供給され
る。また、カウンタ5の出力信号hは可変利得制御増幅
器1の入力端子20及び論理回路6の他方の入力端子に各
々供給される。そして、論理回路では信号g及び信号h
の論理和をとり、その論理和の結果を遅延回路7の入力
端子17に供給される。遅延回路7では可変利得制御増幅
器1における制御動作が完了するまで一定時間遅延さ
せ、その遅延された出力信号iは出力端子35からカウン
タ4のリセット端子である入力端子18及びカウンタ5の
リセット端子である入力端子19に各々供給される。第2
図のタイムチャートからわかるように、信号iが論理レ
ベル“1”となると、カウンタ4,5は同時にリセット
される。
ここで、カウンタ4,5のオーバーフローするカウント
値j,kが各々Nとなって等しいカウント値に設定され
ているのはカウンタ4によって可変利得制御増幅器1の
出力信号aの振幅の最大値の絶対値が平均すると基準電
圧V1を越えている信号を識別でき、カウンタ5によって
出力信号aの最大値の絶対値が平均すると基準電圧V1
越えていない信号を識別できるようにしているためであ
る。
カウンタ4,5及び論理回路6並びに遅延回路7からな
る競合カウンタ40の出力信号gが論理レベル“1”とな
ると、可変利得制御増幅器1では出力信号aに対する利
得を下げるように制御する。また、競合カウンタ40の出
力信号hが論理レベル“1”となると、可変利得制御増
幅器1では出力信号aに対する利得を上げるように制御
する。
したがって、上記動作を繰り返すことにより出力信号a
は一定の出力レベルとなる。
尚、本実施例では第1図における利得制御回路41の一部
の信号レベル検出用の競合カウンタ40を用いたが、同じ
部分をアップダウンカウンタ等でも構成できる。
(発明の効果) 以上説明したように、この発明によれば、AGC増幅器
における増幅すべきAMI信号等のバイポーラに他の回
線からの雑音が加わった場合でも利得制御回路における
増幅出力信号の振幅の平均値が一定となる制御により、
重畳される雑音は平均化されて、本来のパイポーラ信号
の振幅が抑圧されることがなくなる。
また、利得制御回路に対する利得制御信号として増幅出
力信号の予め設定された閾値を越えた信号の振幅と基準
値に対して大小のみ識別しているので、増幅出力信号の
マーク率が変動してもAGC増幅器の出力レベルが変動
することはない自動利得制御増幅器を提供できる。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図、第2図
は第1図の各点における信号波形を示す動作タイムチャ
ートである。 1……可変利得制御増幅器、 2,3……比較器、 4,5……カウンタ、 6,9……論理回路、 7……遅延回路、 8……インバータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ディジタル有線伝送方式によるバイポーラ
    信号を用いて通信を行なうシステムの受信部の自動利得
    制御増幅器において、 利得を可変できる可変利得制御増幅器と、 該可変利得制御増幅器の出力信号の振幅の絶対値が第1
    の基準値より大きい前記出力信号を検出する第1の検出
    手段と、 前記出力信号の振幅の絶対値が前記バイポーラ信号の論
    理レベルである第2の基準値より大きく前記第1の基準
    値より小さい前記出力信号を検出する第2の検出手段
    と、 前記第1の検出手段により検出された前記出力信号の数
    を計数して所定のカウント値に達するとオーバーフロー
    する第1のカウンタと、 前記第2の検出手段により検出された前記出力信号の数
    を計数して前記第1のカウンタのカウント値に等しい所
    定のカウント値に達するとオーバーフローする第2のカ
    ウンタと、 前記第1または第2のカウンタがオーバーフローすると
    前記各カウンタを共にリセットするリセット手段とを具
    備し、 前記第1及び第2のカウンタがオーバーフローすること
    によって前記出力信号が所定の期間で平均して前記第1
    の基準値より大きいか小さいかと判定して前記可変利得
    制御増幅器の利得を減少または増加させて制御すること
    を特徴とする自動利得制御増幅器。
JP10397685A 1985-05-17 1985-05-17 自動利得制御増幅器 Expired - Lifetime JPH069357B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10397685A JPH069357B2 (ja) 1985-05-17 1985-05-17 自動利得制御増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10397685A JPH069357B2 (ja) 1985-05-17 1985-05-17 自動利得制御増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61263304A JPS61263304A (ja) 1986-11-21
JPH069357B2 true JPH069357B2 (ja) 1994-02-02

Family

ID=14368354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10397685A Expired - Lifetime JPH069357B2 (ja) 1985-05-17 1985-05-17 自動利得制御増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH069357B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04258060A (ja) * 1991-02-12 1992-09-14 Nec Corp 3値信号検出器
JP2897796B2 (ja) * 1992-03-06 1999-05-31 日本電気株式会社 オートゲインコントローラ
JPH10322152A (ja) * 1997-05-19 1998-12-04 Fujitsu Ltd デジタルagc回路
US6819760B1 (en) * 1999-06-21 2004-11-16 Advanced Micro Devices, Inc. Adaptive energy detector gain control in physical layer transceiver for home telephone wire network
US8692809B2 (en) 2006-07-06 2014-04-08 Elo Touch Solutions, Inc. Auto-gain switching module for acoustic touch systems
EA014210B1 (ru) 2006-10-25 2010-10-29 Сенситив Обджект Устройство автоматической регулировки усиления, система, включающая в себя такое устройство, и способ автоматической регулировки усиления

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61263304A (ja) 1986-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3262283B2 (ja) 多値デジタル信号用受信機
US5521941A (en) Automatic threshold control for multi-level signals
US5006851A (en) Analog-to-digital converting system
EP1717972B1 (en) Automatic bit rate control circuit
JPH08107429A (ja) 可変マルチスレショルド検出回路、および可変マルチスレショルドを用いてサンプリングされたベースバンド信号の複数個のビットを検出する方法
US5214670A (en) Equalization system and method for equalizing a base-band telecommunication line
JP2004523147A (ja) 無線受信装置
EP0089853B1 (en) Interference wave detection circuit for use in radio receiver
US4555788A (en) Multiple rate baseband receiver
JPH06505380A (ja) 受信機内でdcオフセットを修正する装置および方法
US5710795A (en) Received signal decision apparatus for digital modulated signal receiver
JPH069357B2 (ja) 自動利得制御増幅器
EP0254877A2 (en) Automatic drift control circuit
US6438184B1 (en) Apparatus and method for adjusting an input gain and comparator threshold value within an access identifier interval on a telephone line medium
EP0588161B1 (en) Adaptive equalizer method
JPH0669128B2 (ja) 自動利得制御増幅器
JPH04506734A (ja) 多重レベル・データをセンタリングする方法
US4489420A (en) Clear channel detector for binary digital data transmission system
JP3532633B2 (ja) 光受信装置
JP3568680B2 (ja) 自動しきい値制御回路及び光受信装置
EP0929150A1 (en) A method of and a circuit for automatic gain control (AGC)
JPH06338796A (ja) 受信機
JP2543542B2 (ja) スケルチ回路
JP2003512744A (ja) バースト的に生じる妨害を伴う伝送チャネルを介してディジタルデータを伝送する方法
JP2904260B2 (ja) デジタル復調器における受信レベル検出回路