JP2904260B2 - デジタル復調器における受信レベル検出回路 - Google Patents

デジタル復調器における受信レベル検出回路

Info

Publication number
JP2904260B2
JP2904260B2 JP7110500A JP11050095A JP2904260B2 JP 2904260 B2 JP2904260 B2 JP 2904260B2 JP 7110500 A JP7110500 A JP 7110500A JP 11050095 A JP11050095 A JP 11050095A JP 2904260 B2 JP2904260 B2 JP 2904260B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
detection circuit
circuit
reception level
digital demodulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7110500A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08307462A (ja
Inventor
理 小菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP7110500A priority Critical patent/JP2904260B2/ja
Publication of JPH08307462A publication Critical patent/JPH08307462A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2904260B2 publication Critical patent/JP2904260B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、デジタル復調器におけ
る受信レベルの検出回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の受信レベル検出回路にお
いては、コンパレータを用いてアイパターンの開き具合
を判定し、受信状態を判定する技術が、知られており、
特公平3−14260号公報に記載されている。
【0003】図4において、受信機11から発せられた
出力信号Eは、破線で囲むアイパターン判定回路15内
の比較器16の「+」側入力と比較器17の「−」側入
力とにそれぞれ接続される。なお、12は、識別回路で
ある。比較器16の「−」側入力には基準値VH が接続
され、比較器17の「+」側入力には基準値VL が接続
される。比較器16,17の出力は、オアゲート18の
入力にそれぞれ接続され、オアゲート18の出力は、フ
リップフロップ19の入力Dに接続される。また、クロ
ック再生回路13からクロックCLKが、フリップフロ
ップ19のクロック入力CKに接続される。フリップフ
ロップ19の出力Qから出力信号Sが、低域通過フィル
タ20の抵抗21の一方の端子に接続され、抵抗21の
他の端子は、コンデンサ22の一方の端子と比較器23
の「−」側入力とに接続され、コンデンサ22の他の端
子は、接地される。比較器23の「+」側入力には、設
定値VC が接続される。検出回路14の出力信号X4
比較器23の出力信号X5とが、それぞれアンドゲート
24の入力に接続され、アンドゲート24からスケルチ
信号SQが出力される。スケルチ信号発生回路は、クロ
ック再生回路13、検出回路14及び一点鎖線で囲むス
ケルチ信号発生部分25から構成される。アイパターン
判定回路15において、比較器16,17、オアゲート
18及びフリップフロップ19は、第1の比較手段を構
成し、比較器23は、第2の比較手段を構成する。ま
た、低域通過フィルタ20は、頻度を測定する測定手段
を構成する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この種の従来の受信レ
ベル検出回路においては、アイパターンの開き具合の判
定にコンパレータを用い、更に、アイパターンが開いた
状態の発生頻度を検出して受信レベルを検出していた。
【0005】この場合、コンパレータを使用しているた
めに、一定の直流成分でないアイパターンの開き具合を
検出するための基準値の設定調整が難しく、特に雑音成
分が加わった場合での実際の通信状態においてその設定
が困難になる可能性がある。
【0006】加えて、アイパターンが開いた状態の発生
頻度の検出においても基準値の設定には難がある。
【0007】そこで、本発明は、従来のデータ伝送速度
の遅いデジタル復調器において、受信信号レベルの検出
を高速化しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するため次の手段を採用する。
【0009】(1)受信信号をデジタル変換し、そのデ
ジタル出力を複数のレンジに区分し、各レンジに対応し
て設けられたカウンタによってレンジ毎に出力ビットを
カウントし、このカウント値のレンジ分布の変化をアイ
パターンの開き具合によって判定し、受信信号を包絡線
検波回路によって検波し、その出力が規定値以上とな
り、かつ、アイパターンが開いた状態の時点で、受信入
力レベル出力を発生するデジタル復調器における受信レ
ベル検出回路。
【0010】(2)前記アイパターンの開き具合をメモ
リとフラグ判定回路によって判定し、前記包絡検波後の
出力が規定値以上となったことを受信レベル判定コンパ
レータによって判定し、両者の論理積をアンドゲートに
よって得る前記(1)記載のデジタル復調器における受
信レベル検出回路。
【0011】(3)前記アンドゲートと前記包絡線検波
回路との間に接続した切替スイッチの切替によって前記
受信入力レベル出力を発生する前記(2)記載のデジタ
ル復調器における受信レベル検出回路。
【0012】
【実施例】本発明の実施例について図1ないし図3を参
照して説明する。
【0013】本発明のデジタル復調器における受信レベ
ル検出回路の一実施例を図1に示す。
【0014】ベースバンド信号は、A/D変換器1によ
りデジタル変換され、デジタル値の各ビット毎に発生頻
度をカウンタ3によりカウントする。発生頻度の分布
は、各レンジの分布となる。なお、2は、デジタル復調
回路である。
【0015】本明細書において、同期の確立とは、デジ
タル復調器が、変調波を受信してベースバンド信号であ
るデータ信号とクロック信号の復調(再生)を開始した
状態をいう。
【0016】このカウント値のレンジ分布は、同期が確
立していない状態では、図2に示すように時間に対する
電圧のアンパターンが閉じているために、電圧に対する
カウント値のヒストグラムが比較的平坦な分布となり、
同期が確立している状態では、図3に示すように時間に
対する電圧のアイパターンが開いているために、電圧に
対するカウント値のヒストグラムが高位レンジと低位レ
ンジとで分布の山が二つに分かれる。
【0017】このレンジ分布のカウント値をアドレスと
してメモリ4にアクセスする。
【0018】メモリ4に比較的平坦な分布のカウント値
をアドレスとして入力すると、同期確立に達していない
というフラグを出力する。一方、二つの山をもった分布
のカウント値をアドレスとして入力すると、同期確立に
達したというフラグを出力する。このフラグをフラグ判
定回路5にて判定して、同期確立を決定する。
【0019】また、受信信号は、包絡線検波回路8にて
包絡線検波され、その出力が規定レベル以上になったか
否かを受信レベル判定コンパレータ9により判定する。
【0020】アイパターンの開き具合によって同期が確
立したことを判定し、かつ、受信信号レベル強度を包絡
線検波のレベルによって判定し、両者の論理積をアンド
ゲート6によりとって目的とする信号を受信していると
判定する。そして、包絡線検波出力を切替スイッチ7に
より導通させて出力する。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によるデジ
タル復調器における受信レベル検出回路は、従来のよう
にデータの誤り率を測定したり、同期パターンの検出を
待って目的とする信号を受信していることを判定しない
ため、簡単な回路構成でしかも高速な受信信号の検出を
行うことができる。特に、データ速度の遅い伝送に顕著
な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のデジタル復調器における送
信レベル検出回路を示す。
【図2】本発明の一実施例における同期が確立していな
いときのアイパターンとカウンタ値のレンジ分布を示
す。
【図3】本発明の一実施例における同期が確立している
ときのアイパターンとカウンタ値のレンジ分布を示す。
【図4】従来のデジタル復調器における受信レベル検出
回路を示す。
【符号の説明】
1 A/D変換器 2 デジタル復調回路 3 カウンタ 4 メモリ 5 フラグ判定回路 6 アンドゲート 7 切替スイッチ 8 包絡線検波回路 9 受信レベル判定コンパレータ 11 受信機 12 識別回路 13 クロック再生回路 14 検出回路 15 アイパターン判定回路 16,17 比較器 18 オアゲート 19 フリップフロップ 20 低域通過フィルタ 21 抵抗 22 コンデンサ 23 比較器 24 アンドゲート 25 スケルチ信号発生部分
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04L 25/00 - 25/66 H04L 27/00 - 27/38 H04B 17/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信信号をデジタル変換し、そのデジタ
    ル出力を複数のレンジに区分し、各レンジに対応して設
    けられたカウンタによってレンジ毎に出力ビットをカウ
    ントし、このカウント値のレンジ分布の変化をアイパタ
    ーンの開き具合によって判定し、受信信号を包絡線検波
    回路によって検波し、その出力が規定値以上となり、か
    つ、アイパターンが開いた状態の時点で、受信入力レベ
    ル出力を発生することを特徴とするデジタル復調器にお
    ける受信レベル検出回路。
  2. 【請求項2】 前記アイパターンの開き具合をメモリと
    フラグ判定回路によって判定し、前記包絡検波後の出力
    が規定値以上となったことを受信レベル判定コンパレー
    タによって判定し、両者の論理積をアンドゲートによっ
    て得ることを特徴とする請求項1記載のデジタル復調器
    における受信レベル検出回路。
  3. 【請求項3】 前記アンドゲートと前記包絡線検波回路
    との間に接続した切替スイッチの切替によって前記受信
    入力レベル出力を発生することを特徴とする請求項2記
    載のデジタル復調器における受信レベル検出回路。
JP7110500A 1995-05-09 1995-05-09 デジタル復調器における受信レベル検出回路 Expired - Lifetime JP2904260B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7110500A JP2904260B2 (ja) 1995-05-09 1995-05-09 デジタル復調器における受信レベル検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7110500A JP2904260B2 (ja) 1995-05-09 1995-05-09 デジタル復調器における受信レベル検出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08307462A JPH08307462A (ja) 1996-11-22
JP2904260B2 true JP2904260B2 (ja) 1999-06-14

Family

ID=14537345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7110500A Expired - Lifetime JP2904260B2 (ja) 1995-05-09 1995-05-09 デジタル復調器における受信レベル検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2904260B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07114414B2 (ja) * 1986-01-27 1995-12-06 株式会社日立製作所 受信障害種別識別方法
JPH0314260A (ja) * 1989-06-13 1991-01-22 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPH0810851B2 (ja) * 1993-01-11 1996-01-31 日本電気株式会社 波形識別装置
JPH0746283A (ja) * 1993-07-30 1995-02-14 Nec Corp 搬送波再生同期装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08307462A (ja) 1996-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0148198B1 (en) Data detector using probabilistic information in received signals
JPH08107429A (ja) 可変マルチスレショルド検出回路、および可変マルチスレショルドを用いてサンプリングされたベースバンド信号の複数個のビットを検出する方法
US4115738A (en) Digital frequency shift signal demodulator
US6993309B2 (en) Noise removal apparatus and an FM receiver
JP3085236B2 (ja) バースト信号復調器
US6341146B1 (en) Phase-shift-keying demodulator and demodulation method using a period-width windowing technique
JP2904260B2 (ja) デジタル復調器における受信レベル検出回路
US3875333A (en) Method of eliminating errors of discrimination due to intersymbol interference and a device for using the method
JP3081957B2 (ja) 伝送データ整形装置
US7646827B2 (en) Demodulation of a digitally frequency-modulated analog received signal by evaluation of the time intervals between the zero crossings
US6266521B1 (en) Receiver and method for demodulating reception signals
EP0333491A2 (en) An adaptive signal discrimination circuit and a method for discriminating high and low level of data signals
US4489420A (en) Clear channel detector for binary digital data transmission system
JPH069357B2 (ja) 自動利得制御増幅器
US4598412A (en) Binary digital data signal reproducing circuit in digital data transmission system
EP0387839B1 (en) MSK signal detector
JPH0314260B2 (ja)
JPH08274824A (ja) Fsk復調回路
JP3304153B2 (ja) データ波形整形回路
JPH0669128B2 (ja) 自動利得制御増幅器
JP3037186B2 (ja) 周波数変調信号復調判別装置
JP3123896B2 (ja) ラジオ受信機
JP3232919B2 (ja) タイムダイバーシチ受信装置
JP2606540B2 (ja) 波形等化器
JPH0669896A (ja) 信号有無判定回路

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990224