JPH0314260B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0314260B2
JPH0314260B2 JP58217457A JP21745783A JPH0314260B2 JP H0314260 B2 JPH0314260 B2 JP H0314260B2 JP 58217457 A JP58217457 A JP 58217457A JP 21745783 A JP21745783 A JP 21745783A JP H0314260 B2 JPH0314260 B2 JP H0314260B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
reference value
eye pattern
squelch
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58217457A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60109953A (ja
Inventor
Gozo Kage
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP58217457A priority Critical patent/JPS60109953A/ja
Priority to AU35495/84A priority patent/AU566850B2/en
Priority to US06/672,346 priority patent/US4630290A/en
Priority to DE8484113871T priority patent/DE3481257D1/de
Priority to EP84113871A priority patent/EP0144839B1/en
Priority to CA000467997A priority patent/CA1225703A/en
Publication of JPS60109953A publication Critical patent/JPS60109953A/ja
Publication of JPH0314260B2 publication Critical patent/JPH0314260B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3089Control of digital or coded signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/20Arrangements for detecting or preventing errors in the information received using signal quality detector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は、デイジタル信号を受信する無線受信
機におけるスケルチ信号発生回路に関する。特
に、信号を受信しているか否か判断してスケルチ
信号を発生する回路に関するものである。
〔従来技術の説明〕
従来のスケルチ信号発生回路として、一般に受
信電界のレベルを検出する回路、または、受信機
検波出力に含まれる信号伝送帯域外雑音を検出す
る回路が用いられている。しかし、いずれも隣接
チヤネルからの干渉波、または、隣接チヤネルと
次隣接チヤネルとの相互変調を検出して、誤つて
スケルチ応答する欠点がある。すなわち、自局が
呼出されていないにもかかわらず、受信機が応答
して雑音を出力する欠点があつた。
〔発明の目的〕
本発明は、前記の欠点を解決して、確実に自局
の無線チヤネルに合つた信号の受信のみを検知し
てスケルチ信号を発生する回路を提供することを
目的とする。
〔発明の特徴〕
本発明は、従来の方法による受信電界レベルま
たは雑音レベルを測定して信号の受信または非受
信を検出する第一の手段に、さらに、受信するデ
イジタル信号のアイパターンが開いているか否か
判断する第二の手段を備え、アイパターンが開い
ていると判断されるときのみ第一の手段による信
号受信の検出を認めることを特徴とする。
特に、第二の手段として、アイパターンをその
識別時点で設定値を越えるか否か判断する方法を
用いるものであり、非常に簡単な回路により実現
することができる。
すなわち、本発明の第一の特徴は、受信電界レ
ベルまたは雑音レベルを測定することにより信号
を受信したか否かを検出する検出手段を備えたデ
イジタル信号受信機のスケルチ信号発生回路にお
いて、受信するデイジタル信号のアイパターンの
上端のクロスポイントの上側と下端のクロスポイ
ントの下側とのレベルにそれぞれ対応して設定さ
れた第一および第二の基準値と前記受信するデイ
ジタル信号とをそれぞれ前記アイパターンのクロ
スしているタイミングで比較する第一の比較手段
と、この第一の比較手段からの出力信号と前記検
出手段からの出力信号の論理積をとりスケルチ信
号を送出する論理積手段とを備えたことである。
本発明の第二の特徴は、受信電界レベルまたは
雑音レベルを測定することにより信号を受信した
か否かを検出する検出種手段を備えたデイジタル
信号受信機のスケルチ信号発生回路において、受
信するデイジタル信号のアイパターンの上端のク
ロスポイントの上側と下端のクロスポイントの下
側とのレベルにそれぞれ対応して設定された第一
および第二の基準値と前記受信するデイジタル信
号とをそれぞれ前記アイパターンのクロスしてい
るタイミングで比較する第一の比較手段と、この
第一の比較手段からの出力信号により前記第一の
基準値を越える頻度または前記第二の基準値を下
まわる頻度を測定する測定手段と、この測定手段
により測定した頻度と設定値とを比較する第二の
比較手段と、この第二の比較手段からの出力信号
と前記受信検出手段からの出力信号の論理積をと
りスケルチ信号を送出する論理積手段とを備えた
ことである。
〔実施例による説明〕
本発明の実施例について図面を参照して説明す
る。第1図は本発明一実施例スケルチ信号発生回
路のブロツク構成図である。第1図において、受
信機1から出力信号Eが識別回路2とクロツク再
生回路3とに接続され、クロツク再生回路3から
再生されたクロツクCLKが識別回路2に接続さ
れる。識別回路2から識別された受信データ信号
列RDが出力される。また受信機1の出力が検出
回路4に接続される。
ここに本発明の特徴とするところは、一点鎖線
で囲むスケルチ信号発生部分である。すなわち、
受信機1から出力信号Eが、アイパターン判定回
路5内の比較器6の「+」側入力と比較器7の
「−」側入力とにそれぞれ接続される。比較器6
の「−」側入力には基準値VHが接続され、比較
器7の「+」側入力には基準値VLが接続される。
比較器6,7の出力は、オアゲート8の入力にそ
れぞれ接続され、オアゲート8の出力は、フリツ
プフロツプ9の入力Dに接続される。また、クロ
ツク再生回路3からクロツクCLKがフリツプフ
ロツプ9のクロツク入力CKに接続される。フリ
ツプフロツプ9の出力Qから出力信号Sが低域通
過フイルタ10の抵抗11の一方の端子に接続さ
れ、抵抗11の他の端子はコンデンサ12の一方
の端子と比較器13の「−」側入力とに接続さ
れ、コンデンサ12の他の端子は接地される。比
較器13の「+」側入力には設定値VCが接続さ
れる。検出回路4の出力信号X4と比較器13の
出力信号X5とが、それぞれアンドゲート14の
入力に接続され、アンドゲート14からスケルチ
信号が出力される。スケルチ信号発生回路は、
クロツク再生回路3、検出回路4および本発明の
スケルチ信号発生部分より構成される。アイパタ
ーン判定回路5において、比較器6,7、オアゲ
ート8およびフリツプフロツプ9は第一の比較手
段を構成し、比較器13は第二の比較手段を構成
する。また低域通過フイルタ10は頻度を測定す
る測定手段を構成する。
すなわち、第二の発明では、第1図に示すよう
に、第一の比較手段6,7,8,9、測定手段1
0および第二の比較手段13が縦続に接続され
て、論理積手段14の一方の入力に供給され、第
一の発明では、上記測定手段10および第二の比
較手段13を省いて、第一の比較手段の出力(フ
リツプフロツプ9の出力)は、直接論理積手段1
4の一方の入力に供給される。
このように構成されたスケルチ信号発生回路の
動作について説明する。第2図はその動作波形図
である。
第1図および第2図において、受信するデイジ
タル信号が3値信号の場合について説明する。第
1図において、受信機1の出力信号Eには、自局
のチヤネルにあつている受信に対しては第2図に
示すようなアイパターンが開く。このアイパター
ンの上端のクロスポイントの上側と下端のクロス
ポイントの下側とのレベルにそれぞれ対応して基
準値VHと基準値VLを設定する。また、このアイ
パターンについて、クロツク再生回路3により再
生されたクロツクCLKを使つて識別回路2で識
別されて、受信データ信号列RDとして出力され
る。
スケルチ信号の発生については以下の方法によ
り実現される。すなわち、検出回路4は信号の受
信または非受信を検出する回路であり、受信電界
のレベルを測定するか、または、受信機検波出力
における雑音を測定する方法が使われる。例とし
て、出力信号X4は受信時には「1」を出力する。
アイパターン判定回路5は受信する信号のアイパ
ターンが開いているか否か判定する回路である。
受信機1の出力信号Eの波形が高い基準値VH
越えたとき、または、低い基準値VLを下まわつ
たときに、それぞれの比較器6または7の出力信
号は「1」を出力し、これをオアゲート8を通し
て、アイパターンの識別時点すなわちクロツク
CLKの立上りに対して抽出する。この動作を第
2図に示す。
第2図において、アイパターンはP1,P2,P3
でクロスしている。受信電界が十分であれば、受
信する信号のアイパターンはそれぞれのクロスポ
イントで交わるが、他からの干渉があるとき、ま
たは、電界が低いときには信号Eの波形は必ずし
もこれらの点を通過するとは限らずVHより高い
所、または、VLより低い所を通る。この状態を
クロツクCLKの立上りで抽出することにより、
正常な受信ができているか否か判別することがで
きる。すなわち、抽出した結果フリツプフロツプ
9の出力信号Sは受信機1の出力信号Eが不規則
な場合に頻繁に出力される。
第1図において、この信号Sを抵抗11、コン
デンサ12よりなる低域通過フイルタ10へ通す
と、低域通過フイルタ10の出力はデータ信号E
が規則的でアイパターンが開いていれば「0」で
あるが、信号Eが不規則になるに従つて高い電圧
を示す。これを比較器13により判断のための設
定値VCと比較すれば、アイパターンが開いてい
るか否かの判断結果が比較器13から出力信号
X5として得られる。信号X4と信号X5とをアンド
ゲート14へ通すことによつてスケルチ信号
を得る。スケルチ信号は「1」のとき正常に
受信していることを意味する。
スケルチ信号は、検出回路4による電界レ
ベルまたは雑音レベルの測定のみでなく、アイパ
ターン判定回路5によるアイパターンが開いてい
るか否かの判断が含まれているため、自局のチヤ
ネルに合つている受信についてのみ検出すること
ができる。自局のチヤネルに合わないときは、検
出回路4による応答はあつてもアイパターン判定
回路5で保護されるため、スケルチ信号は非
受信状態「0」を出力する。
第1図において、検出回路4として受信電界の
レベルを測定する回路を用いれば、応答時間τ4
10〜30ミリ秒程度の時間になるが、データ速度
10Kb/S程度とするとアイパターンが開いてい
るか否かの判断をアイパターン判定回路5で行う
場合に、検出回路4の応答時間τ4と同じ時間内で
行うものとすれば100〜300ビツトのビツト数から
判断することになる。アイパターン判定回路5の
機能としてはアイパターンが開いているか否かの
判断ができれば良いのであるから、例えば、100
ビツト見れば、全くランダムなのか基準値VL
基準値VHの範囲にあるかの判断は十分にできる。
すなわち、本発明において、アイパターン判定回
路5を付加することにより、スケルチの応答時間
が必要以上に長くなるようなことはない。
前記例は3値信号について説明したが、2値信
号または他の多値信号の場合についても同様に実
施することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、アイパターン
判定回路を設け、受信するデイジタル信号とアイ
パターンにより自局の無線チヤンネルに合つた信
号が受信されているか否か判断して、電界レベル
測定または雑音レベル測定による信号の受信の検
出に対して保護することにより、隣接チヤネルの
干渉等の原因による誤動作が生じない優れた効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例スケルチ信号発生回路
のブロツク構成図。第2図はその動作波形図。 1……受信機、2……識別回路、3……再生ク
ロツク回路、4……検出回路、5……アイパター
ン判定回路、6,7,13……比較器、8……オ
アゲート、9……フリツプフロツプ、10……低
域通過フイルタ、11……抵抗、12……コンデ
ンサ、14……アンドゲート、RD……受信デー
タ信号列、S,E,X4,X5……信号、……ス
ケルチ信号。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 受信電界レベルまたは雑音レベルを測定する
    ことにより信号を受信したか否かを検出する検出
    手段4を備えたデイジタル信号受信機のスケルチ
    信号発生回路において、 受信するデイジタル信号のアイパターンの上端
    のクロスポイントの上側と下端のクロスポイント
    の下側とのレベルにそれぞれ対応して設定された
    第一および第二の基準値と前記受信するデイジタ
    ル信号とをそれぞれ前記アイパターンのクロスし
    ているタイミングで比較して、前記第一の基準値
    を越える場合または前記第二の基準値を下まわる
    場合に出力を発生する第一の比較手段6,7,8
    と、 この第一の比較手段からの出力信号と前記検出
    手段からの出力信号の論理積をとりスケルチ信号
    を送出する論理積手段14と を備えたことを特徴とするスケルチ信号発生回
    路。 2 受信電界レベルまたは雑音レベルを測定する
    ことにより信号を受信したか否かを検出する検出
    手段4を備えたデイジタル信号受信機のスケルチ
    信号発生回路において、 受信するデイジタル信号のアイパターンの上端
    のクロスポイントの上側と下端のクロスポイント
    の下側とのレベルにそれぞれ対応して設定された
    第一および第二の基準値と前記受信するデイジタ
    ル信号とをそれぞれ前記アイパターンのクロスし
    ているタイミングで比較して、前記第一の基準値
    を越える場合または前記第二の基準値を下まわる
    場合に出力を発生する第一の比較手段6,7,8
    と、 この第一の比較手段からの出力信号により前記
    第一の基準値を越える頻度または前記第二の基準
    値を下まわる頻度を測定する測定手段10と、 この測定手段により測定した前記第一の基準値
    を越える頻度または前記第二の基準値を下まわる
    頻度と設定値とを比較する第二の比較手段13
    と、 この第二の比較手段からの出力信号と前記受信
    検出手段からの出力信号の論理積をとりスケルチ
    信号を送出する論理積手段14と を備えたことを特徴とするスケルチ信号発生回
    路。
JP58217457A 1983-11-18 1983-11-18 スケルチ信号発生回路 Granted JPS60109953A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58217457A JPS60109953A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 スケルチ信号発生回路
AU35495/84A AU566850B2 (en) 1983-11-18 1984-11-16 Squelch circuit
US06/672,346 US4630290A (en) 1983-11-18 1984-11-16 Squelch signal generator capable of generating a squelch signal with a high reliability
DE8484113871T DE3481257D1 (de) 1983-11-18 1984-11-16 Rauschsperrsignalgenerator zur erzeugung eines rauschsperrsignals hoher zuverlaessigkeit.
EP84113871A EP0144839B1 (en) 1983-11-18 1984-11-16 Squelch signal generator capable of generating a squelch signal with a high reliability
CA000467997A CA1225703A (en) 1983-11-18 1984-11-16 Squelch signal generator capable of generating a squelch signal with a high reliability

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58217457A JPS60109953A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 スケルチ信号発生回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60109953A JPS60109953A (ja) 1985-06-15
JPH0314260B2 true JPH0314260B2 (ja) 1991-02-26

Family

ID=16704525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58217457A Granted JPS60109953A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 スケルチ信号発生回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60109953A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160072902A (ko) * 2014-12-15 2016-06-24 오스템임플란트 주식회사 치과용 두부 정렬장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4004552B2 (ja) * 1997-09-09 2007-11-07 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 非信頼性検出装置及び当該非信頼性検出装置を具備する再生装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4966012A (ja) * 1972-09-07 1974-06-26
JPS5084121A (ja) * 1973-11-26 1975-07-07
JPS5185615A (ja) * 1975-01-27 1976-07-27 Tokyo Shibaura Electric Co

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4966012A (ja) * 1972-09-07 1974-06-26
JPS5084121A (ja) * 1973-11-26 1975-07-07
JPS5185615A (ja) * 1975-01-27 1976-07-27 Tokyo Shibaura Electric Co

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160072902A (ko) * 2014-12-15 2016-06-24 오스템임플란트 주식회사 치과용 두부 정렬장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60109953A (ja) 1985-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4166980A (en) Method and apparatus for signal recognition
JPH04506731A (ja) ビット誤り率検出
US4748643A (en) Start bit detecting circuit
US4697265A (en) Error monitor circuit
CA1225703A (en) Squelch signal generator capable of generating a squelch signal with a high reliability
JPH0314260B2 (ja)
US4006454A (en) Analog to digital converter for asynchronous detector
GB1479028A (en) Data transmission systems
US4458206A (en) Circuit for synchronizing the demodulation of phase modulated transmission bursts
CA2088629C (en) Ringing tone signal detecting circuit
JP2904260B2 (ja) デジタル復調器における受信レベル検出回路
GB1518642A (en) Digital carrier wave detector
EP0245038B1 (en) Discriminating circuit for discriminating color television system
EP0387839B1 (en) MSK signal detector
US4568883A (en) Frequency-shift-keyed data detector
CN217034085U (zh) 一种低电压差分信号检测装置
JPH0315872B2 (ja)
JPH07114414B2 (ja) 受信障害種別識別方法
JPS58105636A (ja) 電力線搬送方式
JPH0213981B2 (ja)
SU569040A1 (ru) Способ контрол верности передачи двочных сообщений
JPS5912844Y2 (ja) Fs信号復調装置
JPS6011862B2 (ja) 信号検出回路
JP3304153B2 (ja) データ波形整形回路
GB2246687A (en) Receivers for data transmission systems