JPH0315872B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0315872B2
JPH0315872B2 JP58217456A JP21745683A JPH0315872B2 JP H0315872 B2 JPH0315872 B2 JP H0315872B2 JP 58217456 A JP58217456 A JP 58217456A JP 21745683 A JP21745683 A JP 21745683A JP H0315872 B2 JPH0315872 B2 JP H0315872B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
reference value
monitoring
squelch
eye pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58217456A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60109952A (ja
Inventor
Gozo Kage
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP58217456A priority Critical patent/JPS60109952A/ja
Priority to EP84113871A priority patent/EP0144839B1/en
Priority to AU35495/84A priority patent/AU566850B2/en
Priority to DE8484113871T priority patent/DE3481257D1/de
Priority to US06/672,346 priority patent/US4630290A/en
Priority to CA000467997A priority patent/CA1225703A/en
Publication of JPS60109952A publication Critical patent/JPS60109952A/ja
Publication of JPH0315872B2 publication Critical patent/JPH0315872B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3089Control of digital or coded signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/20Arrangements for detecting or preventing errors in the information received using signal quality detector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は、デイジタル信号を受信する無線受信
機のスケルチ信号発生回路に関する。特に、受信
電界レベルと所定の監視用基準値とを比較してス
ケルチ信号を発生する回路に関するものである。
〔従来技術の説明〕
従来のスケルチ信号発生回路として、一般に、
受信電界レベルを検出する電界スケルチ回路と、
受信機検波出力における帯域外雑音を検出するノ
イズスケルチ回路とが用いられている。しかしな
がら、いずれも、隣接チヤネルからの干渉波、ま
たは、隣接チヤネルと次隣接チヤネルとの相互変
調を検出して、誤つてスケルチ応答をする欠点が
ある。また、従来の方法では、検出した受信電界
レベル、または帯域外雑音についても、受信した
デイジタル信号の品質(ビツト誤り率またはシン
ボル誤り率)とは必ずしも対応せず、部品のばら
つき、温度変化および経年変化等により、例えば
10-3のシンボル誤り率に相当するスケルチ応答電
界レベルとして、数dB程度のばらつきがあるた
め、スケルチレベルの設定精度を十分得ることが
できない欠点があつた。そのため品質の悪いデイ
ジタル信号であつても、スケルチ応答のないまま
に使用する危険があつた。
〔発明の目的〕
本発明は、前記の欠点を解決し、デイジタル信
号の品質に対応した精度の良いスケルチ信号発生
回路を提供することを目的とする。
〔発明の特徴〕
本発明は、受信する信号のアイパターン開度よ
りデータ信号を識別する手段を備えたデイジタル
信号受信機のスケルチ信号発生回路において、デ
ータ信号を識別するための比較基準値とは別に、
アイパターンの上側または下側に監視用の基準値
を設け、アイパターンのクロスしているタイミン
グで前記監視用の基準値を越える頻度を求めるこ
とにより、シンボル誤り率に相当する情報を得て
スケルチ信号を発生するように構成されたことを
特徴とする。
すなわち、本発明は、受信するデイジタル信号
のアイパターンの上端のクロスポイントの上側の
レベルに対応して設定された監視用の基準値また
は下端のクロスポイントの下側のレベルに対応し
て設定された監視用の基準値を発生する手段と、
この監視用の基準値と前記受信するデイジタル信
号とを前記アイパターンのクロスしているタイミ
ングで比較する比較手段と、この比較手段からの
出力信号により受信した信号が前記アイパターン
の上端のクロスポイントの上側に設定された監視
用の基準値を上回る頻度または前記アイパターン
の下端のクロスポイントの下側に設定された監視
用の基準値を下回る頻度を測定する測定手段と、
この測定手段により測定した頻度が設定値以上の
場合にスケルチ信号を発生する信号処理手段とを
備えたことを特徴とする。
〔実施例による説明〕
本発明の実施例について図面を参照して説明す
る。第1図は本発明一実施例スケルチ信号発生回
路のブロツク図である。中間周波信号IFが検波
器10が入力され、検波器10の出力は、低域通
過フイルタ20に接続される。低域通過フイルタ
20からデータ信号Eがクロツク再生回路30、
識別回路40の比較器41および比較器42に接
続される。クロツク再生回路30からクロツク
CLKがフリツプフロツプ43,44のクロツク
入力CKに接続される。比較器41,42の出力
は、それぞれフリツプフロツプ43,44の入力
Dに接続される。電圧V0が抵抗51,52,5
3,54を介して接地され、基準値Vs,V1,V2
が取出される。抵抗52と抵抗53との接続点お
よび抵抗53と抵抗54との接続点から基準値
V1,V2が比較器41,42の入力にそれぞれ接
続される。クロツク再生回路30からクロツク
CLKが信号処理回路60のクロツク入力CKに接
続される。フリツプフロツプ43,44の出力Q
は、信号処理回路60の入力IN1,IN2にそれぞ
れに接続され、信号処理回路60から制御信号
CONT1〜CONTNが送出される。
ここに本発明の特徴とするところは、一点鎖線
で囲むスケルチ信号発生部分にある。すなわち、
低域通過フイルタ20からデータ信号Eが比較器
71の入力に接続され、抵抗51と抵抗52との
接続点から監視用の基準値Vsが比較器71の入
力に接続される。比較器71の出力とクロツク再
生回路30からのクロツクCLKとが、フリツプ
フロツプ72の入力Dおよびクロツク入力CKに
それぞれ接続される。フリツプフロツプ72の出
力Qから監視信号Sが信号処理回路6のIN3に接
続され、信号処理回路60からスケルチ信号SQ
が送出される。スケルチ信号発生回路は、検波器
10、低域通過フイルタ20、クロツク再生回路
30、識別回路40、分圧用の抵抗51〜54お
よび本発明のスケルチ信号発生部分より構成され
る。
このような構成のスケルチ信号発生回路の動作
について説明する。第2図はスケルチ信号発生回
路の動作波形図である。第1図および第2図にお
いて、データ信号Eが3値信号の場合について説
明する。受信した中間周波信号IFが検波器10
に入力される。低域通過フイルタ20の出力デー
タ信号Eにはアイパターンが開いている。クロツ
ク再生回路30の出力クロツクCLKはアイパタ
ーンの中心よりデータ信号Eを識別するように立
上つている。識別回路40はアイパターンよりデ
ータ信号Eを識別するための回路である。3値信
号の場合には、二つのアイパターンが縦方向に開
くが、それぞれ、比較器41,42を用いて、ア
イパターンの中心レベルである基準値V1,V2
ついて比較した後に、フリツプフロツプ43,4
4によりクロツクLKの立上りに対して抽出して
いる。識別回路40により識別された結果は、マ
イクロプロセツサ等から構成される信号処理回路
60へ入力され、第1図に示すように制御信号
CONT1〜CONTNが出力される。
さらに、比較器71を用いて、低域通過フイル
タ20からのデータ信号Eを監視用の基準値Vs
に対して比較した結果を、フリツプフロツプ72
を用いてクロツクCLKの立上りに対して抽出し
ている。第1図は基準値V1より大きい監視用の
基準値Vsを選んだ場合を示す。
受信したデータ信号Eに雑音が含まれない場合
に、すなわち、データ信号Eのシンボル誤り率が
低いときは、フリツプフロツプ72の出力監視信
号Sはロウレベルのままであるが、データ信号E
に雑音が含まれて、シンボル誤り率が高くなるに
つれて、監視信号Sもハイレベルを示す頻度が高
くなる。したがつて、監視信号Sがハイレベルを
示す頻度を測定することによりシンボル誤り率に
相当する情報を得ることができる。第1図では、
この頻度を信号処理回路60を使つて測定し、設
定値以上に達すると信号処理回路60の出力
OUTSからスケルチ信号SQが出力される。
第2図はこの回路の動作波形図である。低域通
過フイルタ20の出力データ信号Eは3値信号の
場合には、縦方向に二つのアイパターンが開く。
それぞれのアイパターンを基準値V1および基準
値V2で比較して、クロツクCLKの立上りについ
て抽出することによりデータ信号Eの識別を行
う。
データ信号波形VEは、雑音がないとき本来は
クロス点P1,P2,P3のいずれかを通過するが、
雑音があるときは必ずしもこれらのクロス点上を
通過しない。データ信号Eのシンボル誤り確率
Pseは、受信するデータ信号波形VEが3値の識別
基準である基準値V1,V2を本来の領域から下回
りあるいは上回つて生起する確率を示し、データ
信号波形VEを識別できない確率を示すものであ
る。これは、例えばアイパターンのクロス点P1
を通るはずのデータ信号波形VEが雑音のため基
準値V1を下回る確率PUDと同じである。
ところで、このアイパターンのクロス点P1
着目し、データ信号波形VEが監視用基準値Vs
越える確率をPOVとすると、この確率POVは、この
クロス点P1を通るはずのデータ信号波形VEが基
準値V1を下回る確率PUDと比例関係にある。すな
わち、そのデータ信号波形がクロス点P1を通過
しない確率は確率分布に従うため、クロス点P1
の上下で同じ確率で生じているためである。この
確率POVは、監視用基準値Vsとクロス点P1とのレ
ベル差をクロス点P1と基準値V1との間のレベル
差と同じにしたときには確率PUDとほぼ等しい。
同様にクロスP2,P3を通るはずのデータ信号
波形VEについても確率POVとシンボル誤り率Pse
との関係は同じく比例関係にあると考えられる。
以上のことから、基準値Vsを適切に選んでおく
と、ある定数Kを使つて、シンボル誤り率Pseは Pse=KPOV で表わされることが分かる。すなわち、確率POV
が分かれば、シンボル誤り率Pseも分かることを
意味する。
第2図において、あるデータ信号波形VEがク
ロツクCLKの立上り時点t1に対してVsを越えた
ときは、監視信号Sが立上つている。監視信号S
がハイレベルを示す頻度(確率POV)は信号処理
回路60で測定されるが、信号処理回路60は、
例えば、クロツクCLKの数をN個カウントして
おいて、N個の区間のうち何回監視信号Sがハイ
レベルになつているかを求めれば良い。この値が
設定値を越えたときにスケルチ信号SQは発生す
る。
以上説明において、第1図では最も上のアイパ
ターンのさらに上側に監視用の基準値Vsを設け
たが、原理的には、最も下のアイパターンのさら
に下側(第2図の場合アイのクロス点P3の下側)
に監視用の基準値Vsを設けて、この基準値Vs
下まわる頻度を求める方法でも全く同様な説明が
できる。
以上述べたように、本発明は、受信信号のアイ
パターンのシンボル誤り率に相当する情報を得て
スケルチ信号を発生している。すなわち、このこ
とは、自局のチヤンネルに電波が発せられていな
い状態で、他局のチヤンネルからの干渉があつた
場合には、受信信号のアイパターンが破壊されて
いるため、誤つてスケルチ信号発生回路が応答し
て動作するようなことはない。また、誤り率に対
応してスケルチ動作しているため、信号品質との
対応がとれている等の利点がある。回路構成につ
いても第1図に示すように、非常に簡単であり、
デイジタル回路で構成できるため温度変化等の影
響がない。前記例は3値信号について説明した
が、2値信号または他の多値信号の場合にも同様
に実施することができる。
〔発明の効果〕
本発明は、以上説明したように、監視用の基準
値とデータ信号波形とを比較する比較回路とフリ
ツプフロツプ回路とを設け、信号処理回路により
アイパターン上で監視用の基準値を越える頻度が
設定値以上になつたときスケルチ信号を送出する
ようにすることにより、デイジタル信号の品質と
対応がとれた精度の良いスケルチ信号を送出する
ことができる優れた効果がある。また回路構成が
簡単でデイジタル回路で構成できるため温度変化
等の影響がない利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例スケルチ信号発生回路
のブロツク図。第2図はその動作波形図。 10……検波器、20……低域通過フイルタ、
30……クロツク再生回路、40……識別回路、
41,42,71……比較器、43,44,72
……フリツプフロツプ、51,52,53,54
……抵抗、60……信号処理回路、70……監視
回路、CONT……制御信号、E……データ信号、
S……監視信号、SQ……スケルチ信号、VE……
データ信号波形。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 受信するデイジタル信号のアイパターンの上
    端のクロスポイントの上側のレベルに対応して設
    定された監視用の基準値または下端のクロスポイ
    ントの下側のレベルに対応して設定された監視用
    の基準値を発生する手段と、 この監視用の基準値と前記受信するデイジタル
    信号とを前記アイパターンのクロスしているタイ
    ミングで比較する比較手段と、 この比較手段からの出力信号により受信した信
    号が前記アイパターンの上端のクロスポイントの
    上側に設定された監視用の基準値を上回る頻度ま
    たは前記アイパターンの下端のクロスポイントの
    下側に設定された監視用の基準値を下回る頻度を
    測定する測定手段と、 この測定手段により測定した頻度が設定値以上
    の場合にスケルチ信号を発生する信号処理手段と を備えたことを特徴とするデイジタル信号受信装
    置のスケルチ信号発生回路。
JP58217456A 1983-11-18 1983-11-18 スケルチ信号発生回路 Granted JPS60109952A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58217456A JPS60109952A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 スケルチ信号発生回路
EP84113871A EP0144839B1 (en) 1983-11-18 1984-11-16 Squelch signal generator capable of generating a squelch signal with a high reliability
AU35495/84A AU566850B2 (en) 1983-11-18 1984-11-16 Squelch circuit
DE8484113871T DE3481257D1 (de) 1983-11-18 1984-11-16 Rauschsperrsignalgenerator zur erzeugung eines rauschsperrsignals hoher zuverlaessigkeit.
US06/672,346 US4630290A (en) 1983-11-18 1984-11-16 Squelch signal generator capable of generating a squelch signal with a high reliability
CA000467997A CA1225703A (en) 1983-11-18 1984-11-16 Squelch signal generator capable of generating a squelch signal with a high reliability

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58217456A JPS60109952A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 スケルチ信号発生回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60109952A JPS60109952A (ja) 1985-06-15
JPH0315872B2 true JPH0315872B2 (ja) 1991-03-04

Family

ID=16704511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58217456A Granted JPS60109952A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 スケルチ信号発生回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60109952A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07162467A (ja) * 1993-10-14 1995-06-23 Uchu Tsushin Kiso Gijutsu Kenkyusho:Kk M相psk変調のクロック抽出器
JP4004552B2 (ja) * 1997-09-09 2007-11-07 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 非信頼性検出装置及び当該非信頼性検出装置を具備する再生装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4966012A (ja) * 1972-09-07 1974-06-26
JPS5084121A (ja) * 1973-11-26 1975-07-07
JPS5119910A (ja) * 1974-08-09 1976-02-17 Nippon Telegraph & Telephone

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4966012A (ja) * 1972-09-07 1974-06-26
JPS5084121A (ja) * 1973-11-26 1975-07-07
JPS5119910A (ja) * 1974-08-09 1976-02-17 Nippon Telegraph & Telephone

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60109952A (ja) 1985-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1152181B (en) Decoding apparatus and method for d.c. free data transmission system
US4034340A (en) System for determining the quality of transmission of incoming digital message signals
US4167760A (en) Bi-phase decoder apparatus and method
WO1990015487A1 (en) Bit error rate detection
US4495529A (en) Qualifier circuit
US4697265A (en) Error monitor circuit
GB896855A (en) Improvements in spurious signal suppression in automatic symbol reader
US4630290A (en) Squelch signal generator capable of generating a squelch signal with a high reliability
EP0499397B1 (en) Digital communications systems
CA1215781A (en) Biphase signal receiver
JPH0315872B2 (ja)
US4016599A (en) Anti-shouldering read circuit for magnetic disk memory
US5231394A (en) Signal reproducing method
EP0110105B1 (en) Systems for reading magnetic recordings
US4544963A (en) Read signal detection in ternary 3PM magnetic recording
EP0258893B1 (en) Start pattern detecting apparatus
JPS5930217A (ja) 誤り検出機能を有する復調器
EP0245038B1 (en) Discriminating circuit for discriminating color television system
EP0049059B1 (en) Pulse code demodulator for frequency shift keyed data
US4206410A (en) Automatic frequency control system for single sideband signal receiver
GB2075300A (en) Method of and apparatus for detecting range pulses for distance measurement
US2871346A (en) Noise comparison signal detecting system
JPS58143412A (ja) 磁気記録装置の読取方式
JPH07114414B2 (ja) 受信障害種別識別方法
JPH0314260B2 (ja)