JP5049522B2 - 電気機器の碍子形端子 - Google Patents

電気機器の碍子形端子 Download PDF

Info

Publication number
JP5049522B2
JP5049522B2 JP2006178977A JP2006178977A JP5049522B2 JP 5049522 B2 JP5049522 B2 JP 5049522B2 JP 2006178977 A JP2006178977 A JP 2006178977A JP 2006178977 A JP2006178977 A JP 2006178977A JP 5049522 B2 JP5049522 B2 JP 5049522B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulator
case
terminal
electric device
diameter portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006178977A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008010288A (ja
Inventor
龍男 藤本
広行 豊福
和廣 富山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shizuki Electric Co Inc
Original Assignee
Shizuki Electric Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shizuki Electric Co Inc filed Critical Shizuki Electric Co Inc
Priority to JP2006178977A priority Critical patent/JP5049522B2/ja
Publication of JP2008010288A publication Critical patent/JP2008010288A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5049522B2 publication Critical patent/JP5049522B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Insulators (AREA)

Description

この発明は、コンデンサ等の電気機器に使用される電気機器の碍子形端子に係り、特に、取り付け部のシール性を確保する技術に関するものである。
コンデンサ等の電気機器に使用される電気機器の碍子形端子には、中心に端子ボルトを有する碍子の端部に小径部を形成するとともに、この小径部より径の大きい大径部およびこの大径部と小径部との境界に段差部を形成し、電気機器本体を収容するケースの天板に設けた開口部に小径部を挿入してケースの内側に設けた碍子固定部と碍子の段差部とでケース天板を挟持することでケースに取り付け固定する構造のものがある(特許文献1参照)。
このような電気機器の碍子形端子においては、ケース天板と碍子の段差部との間に介在させた環状のパッキン(Oリング)によりケースとの間のシール機能を持たせることが多い。
この場合、図5に示すように、碍子50の段差部53にパッキン溝54を設け、このパッキン溝54に環状パッキン80を配置し、碍子50の段差部53と碍子固定部70とでケース60を挟み込むことにより、碍子のケースへの固定とシールがなされる。
実開昭51−46048号公報
以上の構造の場合、良好なシール機能を確保するためには、環状パッキンを適正に押圧し、かつ、碍子の段差部とケース天板とが密着することが必要である。
しかるに、碍子表面のコーナー部には、一般的に碍子の加工上必要な、また、成形に使用する金型の摩耗等によって生じるR部分が存在する。特に、碍子の段差部53と小径部52との境界部分(図5のCの部分)にもR部分が存在するが、組み立て時の中心のズレ等により、このR部分がケース60の開口部端に乗り上げてしまう可能性がある。この結果、碍子とケース天板との密着が不十分となり、環状パッキンによるシール性能が損なわれることになる。
この発明は以上のような問題点を解消するためになされたもので、碍子とケースとの密着が常に確実になされ、良好なシール性能を確保できる電気機器の碍子形端子を提供することを目的とする。
この発明に係る電気機器の碍子形端子は、中心に棒状の端子導体を有し、電気機器本体を収容するケースに形成された開口部を貫通して取り付けられ、ケース外方に位置する大径部と、ケース内方に位置する小径部と、大径部と小径部との境界に位置し中心軸の方向と直角に形成された段差部とを備えた碍子、およびケース内方に位置し碍子の段差部とでケースを挟持する環状の碍子固定部を備えたものであって、
碍子の段差部に環状のパッキン溝を設けて環状のパッキンを収容するとともに、段差部の小径部との境界部分にR部分が存在しない程度の幅、深さの環状の溝を設けたものである。
この発明に係る電気機器の碍子形端子においては、以上のように、碍子の段差部の小径部との境界部分にR部分が存在しない程度の幅、深さの環状の溝を設けR部が存在しないようにしたので、たとえ、ケースの開口部端に上記境界部分が当接することがあっても、碍子とケース天板とは常に確実に密着した状態となり環状パッキンによるシール性能が確実に発揮される。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1における電気機器の碍子形端子を一部断面で示す構造図である。碍子1は、中心に端子導体である端子ボルト2を有しており、コンデンサ等の電気機器本体(図示せず)を収容するケースの天板3に形成された開口部3Aを貫通して取り付けられている。碍子1は、エポキシ樹脂の成形品で、ケース外方に位置する大径部1Aと、ケース内方に位置する小径部1Bと、大径部1Aと小径部1Bとの境界に位置し中心軸の方向と直角に形成され、図では、ケース天板3の上面に当接する段差部1Cとを備えている。
拡大図2に示すように、この段差部1Cには、パッキン溝4が設けられ、環状のパッキンであるOリング5が収容される。更に、段差部1Cの小径部1Bとの境界部分には本願発明の要部である環状の溝6が設けられている。なお、この溝6については、後段で更に詳述する。
小径部1Bの断面、およびケースの開口部3Aの形状は、共に六角形となっており、後述するように、ナットで締め付ける場合の回り止め機構を構成している。碍子1と端子ボルト2とは一体成形により良好な密着性をもって形成されており、端子ボルト2の碍子1との接合部分Aには微少な凹凸をつける加工(ローレット加工)を施しておくとより高い密着性が得られる。
碍子固定部7は、円筒状のセラミックで構成され、その上面がケース天板3を介して碍子1の段差部1Cに対向するようにケース内に配置される。ナット9を端子ボルト2に螺合し、ワッシャ8を介して碍子固定部7と碍子1の段差部1Cとでケース天板3を挟み込み締め付けることにより、Oリング5を適正に押圧して碍子1の固定およびシール性を確保する。
なお、端子ボルト2の更に下端には、ナット10が螺合されワッシャ11を介して電気機器本体と接続される端子板12が締め付け固定されている。
図3は、本願発明の要部である、溝6の形成寸法の具体例を示したものである。この例では、この種のエポキシ樹脂成形加工における最小RであるR0.5で溝6が形成されている。即ち、溝幅が1.0mm、溝深さが0.5mmである。ちなみに、この種のOリング5で適正な押圧力とシール機能を発揮させるために必要なパッキン溝4の深さ寸法の管理値(寸法公差)は、±0.05mmである。なお、この溝6の形成は、例えば、樹脂成形時の下面金型にR状の突起を設けておくことにより容易に実現できる。
従って、この溝6の部分が、従来の図5に示すように溝ではなく、例えば、0.5Rに形成されているとすると、ケース天板3の開口部3A端部にこのR部分が乗り上げ、段差部1C表面とケース天板3表面との間にこの乗り上げによる隙間Lが発生し、Oリング5に要求された上記寸法公差が補償されずシール機能が損なわれることが容易に想像できるわけである。
これに対し、本願発明では、上述したナット9による締め付け時の回り止め機構により、たとえ、ケース天板3の開口部3A端が碍子1の小径部1Bの外表面に直接当接することがあっても、図2から分かるように、乗り上げの現象が起こらず、従って、段差部1C表面とケース天板3表面との間に隙間は発生せず、Oリング5に要求される寸法公差は常に管理値内に維持されシール機能が確実に実現される。以上のことから、上述した回り止め機構の採用でケース天板3の開口部3A端が碍子1の小径部1Bの外表面に直接当接する可能性がある場合に、本願発明は特に有用であると言える。
なお、以上の説明では、ケース天板3の開口部3Aの形状と碍子1の小径部1Bの断面形状を共に六角形としてナット9による締め付け時の回り止め機構を構成するようにしたが、この形状は、六角形に限られるものではなく、三角や八角等多角形一般でもよく、要は、回り止めとして機能しない円形以外の非円形の形状であればよい。
実施の形態2.
図4は、この発明の実施の形態2における電気機器の碍子形端子を一部断面で示す構造図である。先の図1の構成に、更に、端子ボルト2と碍子1との接合部にOリングを設けたものである。端子ボルト2の、碍子1と接合する部分に溝部を予め形成しておき、この溝部にOリングを配置した状態で、端子ボルト2を金型に入れ、樹脂を射出して碍子1を一体成形することにより、端子ボルト2の軸部分BにOリングが内蔵された碍子形端子が得られる。これにより、端子ボルト2と樹脂碍子1との密着性がより向上する。
なお、碍子は、樹脂製でなく磁器材料を使用した磁器碍子にもこの発明は同様に適用でき同等の効果を奏する。
また、この発明の各変形例において、端子導体を、ケース内方端に雄ねじ部が形成された端子ボルトとし、雄ねじ部に螺合し碍子固定部を介して碍子の段差部とでケースを挟持するナットを備えた場合は、碍子形端子のケースへの取付が容易確実になされる。
また、ケースの開口部の形状を非円形とし、碍子の小径部の断面形状を開口部の形状と相似の形状として、ナットで締め付けたときのケースに対する碍子の回り止め機構を構成した場合は、環状パッキンによるシール性能を維持しつつ碍子形端子のケースへの取付が容易確実になされる。
また、ケースの開口部および碍子の小径部の断面形状を六角形とした場合は、回り止め機構が簡便に実現できる。
また、碍子は樹脂で形成され、端子ボルトと一体成形された場合は、碍子形端子の製作が容易簡便となり、碍子と端子ボルトとの間の密着性も向上する。
この発明の実施の形態1における電気機器の碍子形端子を一部断面で示す構造図である。 本願発明の要部である、碍子1の段差部1Cの部分を拡大して示す構造図である。 溝6の形成寸法の具体例を示す図である。 この発明の実施の形態2における電気機器の碍子形端子を一部断面で示す構造図である。 従来の問題点を説明するため、碍子50の段差部53の部分を拡大して示す構造図である。
符号の説明
1 碍子、1A 大径部、1B 小径部、1C 段差部、2 端子ボルト、
3 ケース天板、3A 開口部、4 パッキン溝、5 Oリング、6 溝、
7 碍子固定部、9 ナット。

Claims (5)

  1. 中心に棒状の端子導体を有し、電気機器本体を収容するケースに形成された開口部を貫通して取り付けられ、上記ケース外方に位置する大径部と、上記ケース内方に位置する小径部と、上記大径部と小径部との境界に位置し中心軸の方向と直角に形成された段差部とを備えた碍子、および上記ケース内方に位置し上記碍子の段差部とで上記ケースを挟持する環状の碍子固定部を備えたものであって、
    上記碍子の段差部に環状のパッキン溝を設けて環状のパッキンを収容するとともに、上記段差部の上記小径部との境界部分にR部分が存在しない程度の幅、深さの環状の溝を設けたことを特徴とする電気機器の碍子形端子。
  2. 上記端子導体を、上記ケース内方端に雄ねじ部が形成された端子ボルトとし、上記雄ねじ部に螺合し上記碍子固定部を介して上記碍子の段差部とで上記ケースを挟持するナットを備えたことを特徴とする請求項1記載の電気機器の碍子形端子。
  3. 上記ケースの開口部の形状を非円形とし、上記碍子の小径部の断面形状を上記開口部の形状と相似の形状として、上記ナットで締め付けたときの上記ケースに対する上記碍子の回り止め機構を構成したことを特徴とする請求項2記載の電気機器の碍子形端子。
  4. 上記ケースの開口部および上記碍子の小径部の断面形状を六角形としたことを特徴とする請求項3記載の電気機器の碍子形端子。
  5. 上記碍子は樹脂で形成され、上記端子ボルトと一体成形されたことを特徴とする請求項2ないし4のいずれかに記載の電気機器の碍子形端子。
JP2006178977A 2006-06-29 2006-06-29 電気機器の碍子形端子 Active JP5049522B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006178977A JP5049522B2 (ja) 2006-06-29 2006-06-29 電気機器の碍子形端子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006178977A JP5049522B2 (ja) 2006-06-29 2006-06-29 電気機器の碍子形端子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008010288A JP2008010288A (ja) 2008-01-17
JP5049522B2 true JP5049522B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=39068305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006178977A Active JP5049522B2 (ja) 2006-06-29 2006-06-29 電気機器の碍子形端子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5049522B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101901650B (zh) * 2010-07-26 2012-05-30 句容市华阳电器有限公司 一种盘式绝缘子

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5623878Y2 (ja) * 1974-10-04 1981-06-04
JPS5960827U (ja) * 1982-10-09 1984-04-20 株式会社戸上電機製作所 電気機器の口出線
JP3381999B2 (ja) * 1993-06-24 2003-03-04 日立電線株式会社 ガス開閉器気密取付用エポキシ樹脂モールドブッシング
JP3290891B2 (ja) * 1996-06-10 2002-06-10 エナジーサポート株式会社 ブッシングの回り止め構造
JP4004135B2 (ja) * 1998-04-09 2007-11-07 ニチコン株式会社 密閉形電気機器用容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008010288A (ja) 2008-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3846849B2 (ja) 端子接続装置
JP2006180696A (ja) 密封される導線ブッシング用のねじ締め装置
JP2011028969A (ja) 金属板及びボルトの合成樹脂部材への固定構造、及び、それを有するコネクタ
JPH09147963A (ja) コネクタ防水取付構造
JP6565990B2 (ja) 電気コネクタ
JP2007042415A (ja) 同軸コネクタ
JP5049522B2 (ja) 電気機器の碍子形端子
JP5591374B1 (ja) 防水型主端子
US20200058600A1 (en) Semiconductor device, control device, and method for manufacturing semiconductor device
JP4447630B2 (ja) スタータの接続導体の口出装置
JP4261427B2 (ja) 樹脂製部品の締結部構造
JP2004039637A (ja) 導線の連接装置
JP2011108479A (ja) シール構造
JP2007037364A (ja) ケーブルグランド
JP2010140873A (ja) 機器用コネクタの防水構造
JP2004349252A (ja) ターミナルコンタクトのアセンブリ
JP2005277012A (ja) 電力用半導体装置およびその製造方法
JP2017187066A (ja) 樹脂成形体の締結構造
JP2004106468A (ja) 樹脂製部品の締結部構造
JP6101137B2 (ja) 電流センサ
JP2002190425A (ja) 電気機器の端子装置
WO2017017749A1 (ja) 半導体装置
JP2010238550A (ja) 電子回路装置
JP7224389B2 (ja) ターミナル接続構造
JP3381999B2 (ja) ガス開閉器気密取付用エポキシ樹脂モールドブッシング

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5049522

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250