JP5049441B2 - フェニル置換4−ヒドロキシテトラヒドロピリドン - Google Patents

フェニル置換4−ヒドロキシテトラヒドロピリドン Download PDF

Info

Publication number
JP5049441B2
JP5049441B2 JP2001576803A JP2001576803A JP5049441B2 JP 5049441 B2 JP5049441 B2 JP 5049441B2 JP 2001576803 A JP2001576803 A JP 2001576803A JP 2001576803 A JP2001576803 A JP 2001576803A JP 5049441 B2 JP5049441 B2 JP 5049441B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
optionally
spp
formula
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001576803A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004527451A (ja
JP2004527451A5 (ja
Inventor
フイシヤー,ライナー
グラフ,アラン
トラウトバイン,アセル
ウルマン,アストリート
シユナイダー,ウド
ビシユナト,ラルフ
ドリユーズ,マーク・ビルヘルム
エルデレン,クリストフ
フオイヒト,デイーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer CropScience AG
Original Assignee
Bayer CropScience AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer CropScience AG filed Critical Bayer CropScience AG
Publication of JP2004527451A publication Critical patent/JP2004527451A/ja
Publication of JP2004527451A5 publication Critical patent/JP2004527451A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5049441B2 publication Critical patent/JP5049441B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D221/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00
    • C07D221/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D221/20Spiro-condensed ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/69Two or more oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • A01N43/42Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings condensed with carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/561,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/90Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having two or more relevant hetero rings, condensed among themselves or with a common carbocyclic ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/45Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • C07C233/46Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/51Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom having the carbon atom of the carboxamide group bound to an acyclic carbon atom of a carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/45Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • C07C233/52Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/34Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/60Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D211/62Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals attached in position 4
    • C07D211/66Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals attached in position 4 having a hetero atom as the second substituent in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D455/00Heterocyclic compounds containing quinolizine ring systems, e.g. emetine alkaloids, protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine
    • C07D455/02Heterocyclic compounds containing quinolizine ring systems, e.g. emetine alkaloids, protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine containing not further condensed quinolizine ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Description

【0001】
本発明は新規なフェニル−置換4−ヒドロキシ−テトラヒドロピリドン、それらの製造のための複数の方法ならびに有害生物防除剤(pesticides)及び除草剤としてのそれらの使用に関する。
【0002】
ある種のテトラヒドロピリドンが除草性を有することは既知である:JP 0832530。さらに、殺ダニ、殺虫及び除草性を有する特定の4−ヒドロキシテトラヒドロピリドンは既知である:JP 11152273。
【0003】
しかしながら、これらの化合物の活性及び活性範囲は、特に低い適用率及び濃度において、必ずしも完全に満足できるわけではない。さらに、これらの化合物の植物との適合性は必ずしも十分ではない。
【0004】
従って、本発明は、式(I)
【0005】
【化28】
Figure 0005049441
【0006】
[式中、
Wは水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロゲン、ハロゲノアルキル又はアルコキシを示し、
Xはハロゲン、アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルキニル、ハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ、シアノ又はそれぞれ場合により置換されていることができるフェニル、フェノキシ、フェニルチオ、フェニルアルコキシもしくはフェニルアルキルチオを示し、
Yは水素、アルキル、ハロゲン、アルコキシ、アルケニル、アルキニル又は場合により置換されていることができるアリールもしくはヘタリールを示し、
Zは水素、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、ハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ又はシアノを示し、
Aは水素、それぞれ場合によりハロゲン−置換されていることができるアルキル、アルケニル、アルコキシアルキル、場合により少なくとも1個の環原子が複素原子で置き換えられていることができ且つ場合により置換されていることができるシクロアルキルもしくはシクロアルキル−アルキルあるいはそれぞれ場合によりハロゲン−、アルキル−、ハロゲノアルキル−、アルコキシ−、ハロゲノアルコキシ−、シアノ−もしくはニトロ−置換されていることができるアリール、アリールアルキル、ヘタリールもしくはヘタリールアルキルを示し、
Bは水素又はアルキルを示すか、あるいは
AとBはそれらが結合している炭素原子と一緒になって、場合により少なくとも1個の複素原子を含有していることができる飽和もしくは不飽和の非置換のもしくは置換されている環を示すか、
AとQ1は一緒になってアルケンジイルを示し、それは場合により、それぞれ場合により置換されていることができるアルキルもしくはアルコキシで置換されていることができるか、あるいは
Dは水素を示し、
Dはまた、アルケニル、アルキニル、アルコキシアルキルより成る群からの場合により置換されていることができる基、場合により1個もしくはそれより多い環メンバーが複素原子で置き換えられていることができ且つ場合により置換されていることができるシクロアルキル及びシクロアルキル−アルキルを示すか、
D及びQ1は一緒になってアルカンジイルを示し、それは場合によりそれぞれ場合により置換されていることができるアルキルもしくはアルコキシで置換されていることができるか、あるいは
1は水素、アルキル、アルコキシアルキル、場合により置換されていることができるシクロアルキル(ここで場合により1個のメチレン基は酸素もしくは硫黄で置き換えられていることができる)又は場合により置換されていることができるフェニルを示すか、あるいは
2は水素又はアルキルを示すか、
1とQ2はそれらが結合している炭素原子と一緒になって非置換のもしくは置換されている環を示し、それは場合により複素原子を含有していることができ、
Gは水素(a)を示すか、又は基
【0007】
【化29】
Figure 0005049441
【0008】
の1つを示し、
ここで
Eは金属イオン又はアンモニウムイオンを示し、
Lは酸素又は硫黄を示し、
Mは酸素又は硫黄を示し、
1はそれぞれ場合によりハロゲン−置換されていることができるアルキル、アルケニル、アルコキシアルキル、アルキルチオアルキル、ポリアルコキシアルキル又は場合によりハロゲン−、アルキル−もしくはアルコキシ−置換されていることができ且つ1個もしくはそれより多いメチレン基が複素原子で置き換えられていることができるシクロアルキル、それぞれ場合により置換されていることができるフェニル、フェニルアルキル、ヘタリール、フェノキシアルキル又はヘタリールオキシアルキルを示し、
2はそれぞれ場合によりハロゲン−置換されていることができるアルキル、アルケニル、アルコキシアルキル、ポリアルコキシアルキルを示すか、あるいはそれぞれ場合により置換されていることができるシクロアルキル、フェニル又はベンジルを示し、
3、R4及びR5は互いに独立して、それぞれ場合によりハロゲン−置換されていることができるアルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキルチオ、アルケニルチオ、シクロアルキルチオを示し、それぞれ場合により置換されていることができるフェニル、ベンジル、フェノキシ又はフェニルチオを示し、
6及びR7は互いに独立して水素、それぞれ場合によりハロゲン−置換されていることができるアルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキルを示すか、場合により置換されていることができるフェニルを示すか、場合により置換されていることができるベンジルを示すか、あるいはそれらが結合しているN原子と一緒になって、場合により酸素もしくは硫黄で中断されていることができる環を示す]
の新規な化合物を提供する。
【0009】
中でも置換基の性質に依存して、式(I)の化合物は幾何学的及び/又は光学的異性体あるいは種々の組成における異性体混合物として存在し得、それらは適宜通常の方法で分離され得る。本発明は純粋な異性体及び異性体混合物の両方、それらの製造及び使用ならびに又、それらを含む組成物を提供する。しかしながら本明細書下記においては簡単のために、式(I)の化合物のみを引き合いに出すが、これは純粋な化合物及び適宜異性化合物の種々の含有率を有する混合物の両方を意味し得る。
【0010】
置換基Gの位置に依存して、式(I)の化合物は式(I−A)及び(I−B)の2種の異性体で存在することができ、
【0011】
【化30】
Figure 0005049441
【0012】
それは式(I)において破線により示されるものとする。
【0013】
式(I−A)及び(I−B)の化合物は混合物及びそれらの純粋な異性体の形態の両方で存在し得る。式(I−A)及び(I−B)の化合物の混合物は、適宜、それ自体既知のやり方で物理的方法により、例えばクロマトグラフィー法により分離され得る。
【0014】
明快さの理由で、以下ではそれぞれの場合に可能な異性体の1つだけを示す。これは、化合物が適宜異性体混合物の形態でもしくはそれぞれの他の異性体の形態で存在し得ることを排除するものではない。
【0015】
基Gの種々の意味(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)及び(g)を考慮し、以下の主な構造(I−a)〜(I−g)
【0016】
【化31】
Figure 0005049441
【0017】
【化32】
Figure 0005049441
【0018】
[式中、
A、B、D、E、L、M、Q1、Q2、W、X、Y、Z、R1、R2、R3、R4、R5、R6及びR7はそれぞれ上記で定義した通りである]
が得られる。
【0019】
さらに、式(I)の新規な化合物を下記に記載する方法の1つにより得ることができることが見いだされた:
(A)式(I−a)
【0020】
【化33】
Figure 0005049441
【0021】
[式中、
A、B、D、Q1、Q2、W、X、Y及びZはそれぞれ上記で定義した通りである]
の置換テトラヒドロピリジン−2,4−ジオンもしくはそれらのエノールは、式(II)
【0022】
【化34】
Figure 0005049441
【0023】
[式中、
A、B、D、Q1、Q2、W、X、Y及びZはそれぞれ上記で定義した通りであり、
8はアルキル(好ましくはC1−C6−アルキル)を示す]
のN−アシルアミノ酸エステルを、希釈剤の存在下に且つ塩基の存在下で分子内縮合させると得られる。
【0024】
さらに、
(B)A、B、D、G、Q1、Q2、W、X、Y及びZがそれぞれ上記で定義した通りである上記で示した式(I−a)〜(I−g)の化合物は、式(I−a’)〜(I−g’)
【0025】
【化35】
Figure 0005049441
【0026】
【化36】
Figure 0005049441
【0027】
[式中、
A、B、D、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、E、L、M、Q1、Q2、W’、X’、Y’及びZ’はそれぞれ上記で定義した通りであり且つここで基W’、X’、Y’の少なくとも1個は塩素、臭素又はヨウ素、好ましくは臭素を示し、
Z’は臭素又はヨウ素を示さない]
の化合物を、
α)最初に式(III)
【0028】
【化37】
Figure 0005049441
【0029】
[式中、
9は水素を示し、
10はC1−C4−アルキル又はフェニル、特にメチルもしくはtert−ブチルを示す]
のシリルアセチレンと、溶媒、塩基及び、特に適した触媒がパラジウム錯体である触媒の存在下で反応させ、次いでシリル基を除去するか、
あるいは
β)式(IV)
【0030】
【化38】
Figure 0005049441
【0031】
[式中、
9は水素、メチル又はエチルを示し、
10はC1−C4−アルキル、特にブチルを示す]
のビニルスタンナン(vinylstannanes)と、溶媒の存在下に、適宜塩基の存在下及び、特に適した触媒がパラジウム錯体である触媒の存在下で反応させるか、
あるいは
γ)Y’が塩素、臭素又はヨウ素、好ましくは臭素を示す特殊な場合、式(V)
【0032】
【化39】
Figure 0005049441
【0033】
[式中、
Yは場合により置換されていることができるフェニル又はヘタリールを示す]
のボロン酸と、溶媒、塩基及び、特に適した触媒がパラジウム錯体である触媒の存在下で反応させる
と得られることが見いだされた。
【0034】
さらに、
(C)A、B、D、Q1、Q2、R1、W、X、Y及びZがそれぞれ上記で定義した通りである上記で示した式(I−b)の化合物は、A、B、D、Q1、Q2、W、X、Y及びZがそれぞれ上記で定義した通りである上記で示した式(I−a)の化合物をそれぞれ
(α)式(VI)
【0035】
【化40】
Figure 0005049441
【0036】
[式中、
1は上記で定義した通りであり、
Halはハロゲン(特に塩素又は臭素)を示す]
の酸ハロゲン化物と、
あるいは
(β)式(VII)
1−CO−O−CO−R1 (VII)
[式中、
1は上記で定義した通りである]
のカルボン酸無水物と、
適宜希釈剤の存在下に且つ適宜酸結合剤の存在下で反応させると得られ;
(D)A、B、D、Q1、Q2、R2、M、W、X、Y及びZがそれぞれ上記で定義した通りであり、Lが酸素を示す上記で示した式(I−c)の化合物は、A、B、D、Q1、Q2、W、X、Y及びZがそれぞれ上記で定義した通りである上記で示した式(I−a)の化合物をそれぞれの場合に
式(VIII)
2−M−CO−Cl (VIII)
[式中、
2及びMはそれぞれ上記で定義した通りである]
のクロロギ酸エステル又はクロロギ酸チオエステルと、適宜希釈剤の存在下に且つ適宜酸結合剤の存在下で反応させると得られ;
(E)A、B、D、Q1、Q2、R2、M、W、X、Y及びZがそれぞれ上記で定義した通りであり、Lが硫黄を示す上記で示した式(I−c)の化合物は、A、B、D、Q1、Q2、W、X、Y及びZがそれぞれ上記で定義した通りである上記で示した式(I−a)の化合物をそれぞれの場合に
式(IX)
【0037】
【化41】
Figure 0005049441
【0038】
[式中、
M及びR2はそれぞれ上記で定義した通りである]
のクロロモノチオギ酸エステル又はクロロジチオギ酸エステルと、適宜希釈剤の存在下に且つ適宜酸結合剤の存在下で反応させると得られ、
且つ
(F)A、B、D、Q1、Q2、R3、W、X、Y及びZがそれぞれ上記で定義した通りである上記で示した式(I−d)の化合物は、A、B、D、Q1、Q2、W、X、Y及びZがそれぞれ上記で定義した通りである上記で示した式(I−a)の化合物をそれぞれの場合に
式(X)
3−SO2−Cl (X)
[式中、
3は上記で定義した通りである]
の塩化スルホニルと、適宜希釈剤の存在下に且つ適宜酸結合剤の存在下で反応させると得られ、
(G)A、B、D、L、Q1、Q2、R4、R5、W、X、Y及びZがそれぞれ上記で定義した通りである上記で示した式(I−e)の化合物は、A、B、D、Q1、Q2、W、X、Y及びZがそれぞれ上記で定義した通りである上記で示した式(I−a)の化合物をそれぞれの場合に
式(XI)
【0039】
【化42】
Figure 0005049441
【0040】
[式中、
L、R4及びR5はそれぞれ上記で示した通りであり、
Halはハロゲン(特に塩素又は臭素)を示す]
のリン化合物と、適宜希釈剤の存在下に且つ適宜酸結合剤の存在下で反応させると得られ、
(H)A、B、D、E、Q1、Q2、W、X、Y及びZがそれぞれ上記で定義した通りである上記で示した式(I−f)の化合物は、A、B、D、Q1、Q2、W、X、Y及びZがそれぞれ上記で定義した通りである上記で示した式(I−a)の化合物をそれぞれの場合に
式(XII)及び(XIII)
【0041】
【化43】
Figure 0005049441
【0042】
[式中、
Meは1−もしくは2価の金属(好ましくはアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属、例えばリチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウムもしくはカルシウム)を示し、
tは1又は2の数を示し、
11、R12、R13は互いに独立してそれぞれ水素又はアルキル(好ましくはC1−C8−アルキル)を示す]
の金属化合物又はアミンと、適宜希釈剤の存在下で反応させると得られ、
(I)A、B、D、L、Q1、Q2、R6、R7、W、X、Y及びZがそれぞれ上記で定義した通りである上記で示した式(I−g)の化合物は、A、B、D、Q1、Q2、W、X、Y及びZがそれぞれ上記で定義した通りである上記で示した式(I−a)の化合物をそれぞれ
(α)式(XIV)
6−N=C=L (XIV)
[式中、
6及びLはそれぞれ上記で定義した通りである]
のイソシアナート又はイソチオシアナートと、適宜希釈剤の存在下に且つ適宜触媒の存在下で反応させるか、あるいは
(β)式(XV)
【0043】
【化44】
Figure 0005049441
【0044】
[式中、
L、R6及びR7はそれぞれ上記で定義した通りである]
の塩化カルバモイルもしくは塩化チオカルバモイルと、適宜希釈剤の存在下に且つ適宜酸結合剤の存在下で反応させる
と得られる
ことが見いだされた。
【0045】
さらに、式(I)の新規な化合物は有害生物防除剤、好ましくは殺虫剤(insecticides)及び殺ダニ剤(akaricides)としてならびに又除草剤として非常に優れた活性を有することが見いだされた。
【0046】
式(I)は、本発明に従う化合物の一般的な定義を与えている。上記及び下記の式中で挙げる好ましい置換基又は基の範囲を以下に示す:
Wは好ましくは水素、C1−C6−アルキル、C2−C4−アルケニル、エチニル、フッ素、塩素、臭素、C1−C4−ハロゲノアルキル又はC1−C6−アルコキシを示す。
【0047】
Xは好ましくはフッ素、塩素、臭素、C1−C6−アルキル、C1−C4−ハロゲノアルキル、C1−C6−アルコキシ、C2−C4−アルケニル、エチニル、C1−C4−ハロゲノアルコキシ、シアノ又はそれぞれ場合によりハロゲン−、C1−C6−アルキル−、C1−C6−アルコキシ−、C1−C4−ハロゲノアルキル−、C1−C4−ハロゲノアルコキシ−、ニトロ−もしくはシアノ−置換されていることができるフェニルもしくはベンジルオキシを示す。
【0048】
Yは好ましくは水素、C1−C6−アルキル、フッ素、塩素、臭素、C1−C6−アルコキシ、C2−C4−アルケニル、エチニルを示すか、あるいは基
【0049】
【化45】
Figure 0005049441
【0050】
の1つを示す。
【0051】
1は好ましくは水素、ハロゲン、C1−C12−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、C1−C4−ハロゲノアルキル、C1−C4−ハロゲノアルコキシ、ニトロ、シアノを示すか、あるいはフェニル、フェノキシ、フェノキシ−C1−C4−アルキル、フェニル−C1−C4−アルコキシ、フェニルチオ−C1−C4−アルキル又はフェニル−C1−C4−アルキルチオを示し、それらのそれぞれは場合によりハロゲン、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C4−ハロゲノアルキル、C1−C4−ハロゲノアルコキシ、ニトロもしくはシアノでモノ−もしくはポリ置換されていることができる。
【0052】
2は好ましくは水素、フッ素、塩素、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C4−ハロゲノアルキル又はC1−C4−ハロゲノアルコキシを示す。
【0053】
3は好ましくは水素、フッ素、塩素、メチル又はメトキシを示す。
【0054】
Zは好ましくは水素、フッ素、塩素、臭素、C1−C6−アルキル、C1−C4−ハロゲノアルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C4−ハロゲノアルコキシ又はシアノを示し、但し、YがV1−、V2−及びV3−置換フェニルもしくはヘタリールを示す場合、W、X及びZは臭素、C2−C4−アルケニル及びエチニルを示さず、基W、X及びYの最高で2個がC2−C4−アルケニル及びエチニルを示すことができ、但し他の基W、X、Y及びZのいずれも臭素を示すことはできない。
【0055】
Aは好ましくは水素又はそれぞれ場合によりハロゲン−置換されていることができるC1−C12−アルキル、C3−C8−アルケニル、C1−C6−アルコキシ−C1−C4−アルキル、場合によりハロゲン−、C1−C4−アルキル−もしくはC1−C4−アルコキシ−置換されていることができるC3−C8−シクロアルキルもしくはC3−C6−シクロアルキル−C1−C4−アルキルを示し、ここで場合により1個もしくは直接隣接していない2個の環メンバーは酸素及び/又は硫黄で置き換えられていることができるか、あるいはそれぞれ場合によりハロゲン−、C1−C6−アルキル−、C1−C6−ハロゲノアルキル−、C1−C6−アルコキシ−、C1−C6−ハロゲノアルコキシ−、シアノ−もしくはニトロ−置換されていることができるフェニル、ベンジル、5もしくは6個の環メンバーを有するヘタリール(例えばフラニル、ピリジル、イミダゾリル、トリアゾリル、ピラゾリル、ピリミジル、チアゾリル又はチエニル)又は5もしくは6個の環メンバーを有するヘタリール−C1−C4−アルキル(例えばピリジル、ピリミジル又はチアゾリル)を示す。
【0056】
Bは好ましくは水素又はC1−C6−アルキルを示す。
【0057】
A、B及びそれらが結合している炭素原子は好ましくは飽和C3−C10−シクロアルキル又は不飽和C5−C10−シクロアルキルを示し、ここで場合により1個の環メンバーは酸素もしくは硫黄で置き換えられていることができ且つそれらは場合によりC1−C6−アルキル、C3−C8−シクロアルキル、C1−C6−ハロゲノアルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルチオ、ハロゲン又はフェニルでモノ−もしくはジ置換されていることができるか、あるいは
A及びQ1は一緒になって好ましくはC3−C6−アルカンジイルを示し、それは場合によりC1−C4−アルキル及びC1−C4−アルコキシより成る群からの同一もしくは異なる置換基でモノ−もしくはジ置換されていることができる。
【0058】
Dは好ましくは水素を示す。
【0059】
Dはやはり好ましくはそれぞれ場合によりハロゲン−置換されていることができるC3−C8−アルケニル、C3−C8−アルキニル、C1−C6−アルコキシ−C2−C6−アルキル、場合によりハロゲン−、C1−C4−アルキル−、C1−C4−アルコキシ−もしくはC1−C4−ハロゲノアルキル−置換されていることができるC3−C8−シクロアルキルもしくはC3−C6−シクロアルキル−C1−C4−アルキルを示し、ここで場合により1個の環メンバーは酸素又は硫黄で置き換えられていることができる。
【0060】
D及びQ1は一緒になって、好ましくはC3−C6−アルカンジイルを示し、それは場合によりC1−C4−アルキル及びC1−C4−アルコキシより成る群からの同一もしくは異なる置換基でモノ−もしくはジ置換されていることができるか、あるいは
1は好ましくは水素、C1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ−C1−C2−アルキル、場合によりフッ素−、塩素−、C1−C4−アルキル−、C1−C2−ハロゲノアルキル−もしくはC1−C4−アルコキシ−置換されていることができ且つ場合により1個のメチレン基が酸素もしくは硫黄で置き換えられていることができるC3−C8−シクロアルキルあるいは場合によりハロゲン−、C1−C4−アルキル−、C1−C4−アルコキシ−、C1−C2−ハロゲノアルキル−、C1−C2−ハロゲノアルコキシ−、シアノもしくはニトロ−置換されていることができるフェニルを示すか、あるいは
2は好ましくは水素又はC1−C4−アルキルを示す。
【0061】
1及びQ2はそれらが結合している炭素原子と一緒になって、好ましくは場合によりC1−C6−アルキル−、C1−C6−アルコキシ−もしくはC1−C2−ハロゲノアルキル−置換されていることができるC3−C7−シクロアルキルを示し、ここで場合により1個の環メンバーは酸素もしくは硫黄で置き換えられていることができる。
【0062】
Gは好ましくは水素(a)を示すか、あるいは基
【0063】
【化46】
Figure 0005049441
【0064】
の1つを示し、特に(a)、(b)、(c)、(d)又は(g)を示し、
ここで
Eは金属イオン又はアンモニウムイオンを示し、
Lは酸素又は硫黄を示し、
Mは酸素又は硫黄を示し、
1は好ましくはそれぞれ場合によりハロゲン−置換されていることができるC1−C20−アルキル、C2−C20−アルケニル、C1−C8−アルコキシ−C1−C8−アルキル、C1−C8−アルキルチオ−C1−C8−アルキル、ポリ−C1−C8−アルコキシ−C1−C8−アルキル又は場合によりハロゲン−、C1−C6−アルキル−もしくはC1−C6−アルコキシ−置換されていることができるC3−C8−シクロアルキルを示し、ここで場合により1個もしくは直接隣接していないそれより多く(好ましくは1もしくは2個)の環メンバーは酸素及び/又は硫黄で置き換えられていることができるか、
場合によりハロゲン−、シアノ−、ニトロ−、C1−C6−アルキル−、C1−C6−アルコキシ−、C1−C6−ハロゲノアルキル−、C1−C6−ハロゲノアルコキシ−、C1−C6−アルキルチオ−もしくはC1−C6−アルキルスルホニル−置換されていることができるフェニルを示すか、
場合によりハロゲン−、ニトロ−、シアノ−、C1−C6−アルキル−、C1−C6−アルコキシ−、C1−C6−ハロゲノアルキル−もしくはC1−C6−ハロゲノアルコキシ−置換されていることができるフェニル−C1−C6−アルキルを示すか、
場合によりハロゲン−、C1−C6−アルキルもしくはトリフルオロメチル−置換されていることができる5−もしくは6−員ヘタリール(例えばピラゾリル、チアゾリル、ピリジル、ピリミジル、フラニル又はチエニル)を示すか、
場合によりハロゲン−もしくはC1−C6−アルキル−置換されていることができるフェノキシ−C1−C6−アルキルを示すか、あるいは
場合によりハロゲン−、アミノ−もしくはC1−C6−アルキル−置換されていることができる5−もしくは6−員ヘタリールオキシ−C1−C6−アルキル(例えばピリジルオキシ−C1−C6−アルキル、ピリミジルオキシ−C1−C6−アルキルもしくはチアゾリルオキシ−C1−C6−アルキル)を示す。
【0065】
2は好ましくはそれぞれ場合によりハロゲン−置換されていることができるC1−C20−アルキル、C2−C20−アルケニル、C1−C8−アルコキシ−C2−C8−アルキル、ポリ−C1−C8−アルコキシ−C2−C8−アルキルを示すか、場合によりハロゲン−、C1−C6−アルキル−もしくはC1−C6−アルコキシ−置換されていることができるC3−C8−シクロアルキルを示すか、あるいは
それぞれ場合によりハロゲン−、シアノ−、ニトロ−、C1−C6−アルキル−、C1−C6−アルコキシ−、C1−C6−ハロゲノアルキル−もしくはC1−C6−ハロゲノアルコキシ−置換されていることができるフェニル又はベンジルを示す。
【0066】
3は好ましくは場合によりハロゲン−置換されていることができるC1−C8−アルキルを示すか、あるいはそれぞれ場合によりハロゲン−、C1−C6−アルキル−、C1−C6−アルコキシ−、C1−C4−ハロゲノアルキル−、C1−C4−ハロゲノアルコキシ−、シアノ−もしくはニトロ−置換されていることができるフェニル又はベンジルを示し、
4及びR5は互いに独立して、好ましくはそれぞれ場合によりハロゲン−置換されていることができるC1−C8−アルキル、C1−C8−アルコキシ、C1−C8−アルキルアミノ、ジ−(C1−C8−アルキル)アミノ、C1−C8−アルキルチオ、C2−C8−アルケニルチオ、C3−C7−シクロアルキルチオを示すか、あるいはそれぞれ場合によりハロゲン−、ニトロ−、シアノ−、C1−C4−アルコキシ−、C1−C4−ハロゲノアルコキシ−、C1−C4−アルキルチオ−、C1−C4−ハロゲノアルキルチオ−、C1−C4−アルキル−もしくはC1−C4−ハロゲノアルキル−置換されていることができるフェニル、ベンジル、フェノキシ又はフェニルチオを示し、
6及びR7は互いに独立して好ましくは水素を示すか、それぞれ場合によりハロゲン−置換されていることができるC1−C8−アルキル、C3−C8−シクロアルキル、C1−C8−アルコキシ、C3−C8−アルケニル、C1−C8−アルコキシ−C1−C8−アルキルを示すか、場合によりハロゲン−、C1−C8−ハロゲノアルキル−、C1−C8−アルキル−もしくはC1−C8−アルコキシ−置換されていることができるフェニル、場合によりハロゲン−、C1−C8−アルキル−、C1−C8−ハロゲノアルキル−もしくはC1−C8−アルコキシ−置換されていることができるベンジルを示すか、あるいは一緒になって、場合によりC1−C4−アルキル−置換されていることができるC3−C6−アルキレン基を示し、ここで場合により1個の炭素原子は酸素もしくは硫黄で置き換えられていることができる。
【0067】
好ましいとして挙げた基の定義においてハロゲンは、例えばハロゲノアルキルにおけるように置換基としても、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素、特にフッ素及び塩素を示す。
【0068】
Wは特に好ましくは水素、C1−C4−アルキル、C2−C3−アルケニル、エチニル、フッ素、塩素、臭素、トリフルオロメチル又はC1−C4−アルコキシを示し、
Xは特に好ましくはフッ素、塩素、臭素、C1−C4−アルキル、C1−C4−アルコキシ、C2−C3−アルケニル、エチニル、C1−C2−ハロゲノアルキル、C1−C2−ハロゲノアルコキシ又はシアノを示し、
Yは特に好ましくは水素、C1−C4−アルキル、フッ素、塩素、臭素、C1−C4−アルコキシ、C2−C3−アルケニル、エチニル、2−チエニル、3−チエニルを示すか、あるいは基
【0069】
【化47】
Figure 0005049441
【0070】
を示し、
1は特に好ましくは水素、フッ素、塩素、臭素、C1−C6−アルキル、C1−C4−アルコキシ、C1−C4−アルキルチオ、C1−C2−ハロゲノアルキル、C1−C2−ハロゲノアルコキシ、ニトロ、シアノ又はフェニルを示し、
2は特に好ましくは水素、フッ素、塩素、C1−C4−アルキル、C1−C4−アルコキシ、C1−C2−ハロゲノアルキル又はC1−C2−ハロゲノアルコキシを示す。
【0071】
Zは特に好ましくは水素、フッ素、塩素、臭素、C1−C4−アルキル、C1−C2−ハロゲノアルキル、C1−C4−アルコキシ又はC1−C2−ハロゲノアルコキシを示し、但し、YがV1−及びV2−置換フェニル、2−チエニル又は3−チエニルを示す場合、W、X及びZは臭素、C2−C3−アルケニル及びエチニルを示さず、基W、X及びYの1個のみがC2−C3−アルケニル及びエチニルを示すことができ、但し他の基W、X、Y及びZのいずれも臭素を示すことはできない。
【0072】
Aは特に好ましくは水素、それぞれ場合によりフッ素−置換されていることができるC1−C8−アルキル、C1−C4−アルコキシ−C1−C2−アルキル、場合によりフッ素−、塩素−、メチル−、エチル−もしくはメトキシ−置換されていることができ且つ場合により1個の環メンバーが酸素もしくは硫黄で置き換えられていることができるC5−C6−シクロアルキルもしくはC3−C6−シクロアルキル−C1−C2−アルキル、あるいはそれぞれ場合によりフッ素−、塩素−、臭素−、C1−C4−アルキル−、C1−C2−ハロゲノアルキル−、C1−C4−アルコキシ−もしくはC1−C2−ハロゲノアルコキシ−置換されていることができるフェニル又はベンジルを示す。
【0073】
Bは特に好ましくは水素又はC1−C4−アルキルを示す。
【0074】
A、B及びそれらが結合している炭素原子は特に好ましくは飽和C5−C7−シクロアルキルを示し、ここで場合により1個の環メンバーは酸素で置き換えられていることができ且つそれは場合によりC1−C4−アルキル、トリフルオロメチルもしくはC1−C4−アルコキシでモノ置換されていることができるか、あるいは
A及びQ1は一緒になって、特に好ましくはC3−C4−アルカンジイルを示し、
Dは特に好ましくは水素を示し、
Dは特に好ましくは又、それぞれ場合によりフッ素−置換されていることができるC3−C6−アルケニル、C1−C4−アルコキシ−C2−C6−アルキルを示すか、C3−C7−シクロアルキルもしくはC3−C6−シクロアルキル−C1−C2−アルキルを示し、ここで場合により1個のメチレン基は酸素で置き換えられていることができる。
【0075】
D及びQ1は一緒になって、特に好ましくはC3−C4−アルカンジイルを示す。
【0076】
1は特に好ましくは水素、C1−C4−アルキル、C1−C4−アルコキシ−C1−C2−アルキル又は場合によりメチル−もしくはメトキシ−置換されていることができ且つ場合により1個のメチレン基が酸素で置き換えられていることができるC3−C6−シクロアルキルを示す。
【0077】
2は特に好ましくは水素、メチル又はエチルを示す。
【0078】
1及びQ2はそれらが結合している炭素と一緒になって、特に好ましくは場合によりC1−C4−アルキル−もしくはC1−C4−アルコキシ−置換されていることができる飽和C5−C6−シクロアルキルを示し、ここで場合により1個の環メンバーは酸素で置き換えられていることができる。
【0079】
Gは特に好ましくは水素(a)を示すか、あるいは基
【0080】
【化48】
Figure 0005049441
【0081】
の1つを示し、特に(a)、(b)、(c)、(d)又は(g)を示し、
ここで
Eは金属イオン又はアンモニウムイオンを示し、
Lは酸素又は硫黄を示し、
Mは酸素又は硫黄を示す。
【0082】
1は特に好ましくはそれぞれ場合によりフッ素−もしくは塩素−置換されていることができるC1−C16−アルキル、C2−C16−アルケニル、C1−C4−アルコキシ−C1−C2−アルキル、C1−C4−アルキルチオ−C1−C2−アルキル又は場合によりフッ素−、塩素−、C1−C5−アルキル−もしくはC1−C5−アルコキシ−置換されていることができるC3−C7−シクロアルキルを示し、ここで場合により1個もしくは直接隣接していない2個の環メンバーは酸素及び/又は硫黄で置き換えられていることができるか、
場合によりフッ素−、塩素−、臭素−、シアノ−、ニトロ−、C1−C4−アルキル−、C1−C4−アルコキシ−、トルフルオロメチル−もしくはトリフルオロメトキシ−置換されていることができるフェニルを示すか、
それぞれ場合によりフッ素−、塩素−、臭素−、メチル−、エチル−もしくはトリフルオロメチル−置換されていることができるピリジル又はチエニルを示し、R2は特に好ましくはそれぞれ場合によりフッ素−置換されていることができるC1−C16−アルキル、C2−C16−アルケニル又はC1−C4−アルコキシ−C2−C4−アルキルを示すか、
場合によりメチル−、エチル−もしくはメトキシ−置換されていることができるC3−C7−シクロアルキルを示すか、あるいは
それぞれ場合によりフッ素−、塩素−、臭素−、シアノ−、ニトロ−、C1−C4−アルキル−、C1−C3−アルコキシ−、トリフルオロメチル−又はトルフルオロメトキシ−置換されていることができるフェニル又はベンジルを示す。
【0083】
3は特に好ましくは場合によりフッ素−置換されていることができるC1−C6−アルキルを示すか、あるいはそれぞれ場合によりフッ素−、塩素−、臭素−、C1−C4−アルキル−、C1−C4−アルコキシ−、トリフルオロメチル−、トリフルオロメトキシ−、シアノ−又はニトロ−置換されていることができるフェニルを示す。
【0084】
4は特に好ましくはC1−C6−アルキル、C1−C6−アルコキシ、C1−C6−アルキルアミノ、ジ−(C1−C6−アルキル)アミノ、C1−C6−アルキルチオを示すか、あるいはそれぞれは場合によりフッ素−、塩素−、臭素−、ニトロ−、シアノ−、C1−C3−アルコキシ−、トリフルオロメトキシ−、C1−C3−アルキルもしくはトリフルオロメチル−置換されていることができるフェニル、ベンジル、フェノキシ又はフェニルチオを示す。
【0085】
5は特に好ましくはC1−C4−アルキル、C1−C4−アルコキシ又はC1−C4−アルキルチオを示す。
【0086】
6は特に好ましくは水素、C1−C6−アルキル、C3−C6−シクロアルキル、C1−C6−アルコキシ、C3−C6−アルケニル、C1−C6−アルコキシ−C1−C6−アルキルを示すか、場合によりフッ素−、塩素−、臭素−、トリフルオロメチル−、C1−C4−アルキル−もしくはC1−C4−アルコキシ−置換されていることができるフェニルを示すか、場合によりフッ素−、塩素−、臭素−、メチル−、エチル−、トルフルオロメチル−又はメトキシ−置換されていることができるベンジルを示す。
【0087】
7は特に好ましくは水素、C1−C6−アルキル又はC3−C6−アルケニルを示す。
【0088】
6とR7は一緒になって、特に好ましくは場合によりメチル−もしくはエチル−置換されていることができるC4−C5−アルキレン基を示し、ここで場合により1個のメチレン基は酸素もしくは硫黄で置き換えられていることができる。
【0089】
特に好ましいとして挙げた基の定義においてハロゲンは、例えばハロゲノアルキルにおけるように置換基としても、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素、特にフッ素及び塩素、特に好ましくはフッ素を示す。
【0090】
Wは特別に好ましくは水素、フッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、プロピル又はメトキシを示す。
【0091】
Xは特別に好ましくはフッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ又はシアノ(特に塩素、臭素、メチル、エチル、n−プロピル又はトリフルオロメチル)を示す。
【0092】
Yは特別に好ましくは水素、メチル、エチル、プロピル、イソ−プロピル、フッ素、塩素、臭素、メトキシ、2−チエニル、3−チエニルを示すか、あるいは基
【0093】
【化49】
Figure 0005049441
【0094】
を示し、
1は特別に好ましくは水素、フッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、tert−ブチル、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソ−プロポキシ、トリフルオロメチルもしくはトリフルオロメトキシ、シアノ又はフェニルを示す。
【0095】
2は特別に好ましくは水素、フッ素、塩素、メチル、メトキシ又はトリフルオロメチルを示す。
【0096】
Zは特別に好ましくは水素、フッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、メトキシ又はトリフルオロメチル(特に水素、フッ素、塩素、臭素又はメチル)を示し、但しYがV1−及びV2−置換フェニル、2−チエニル又は3−チエニルを示す場合、W、X及びZは臭素を示さない。
【0097】
Aは特別に好ましくは水素、メチル、エチル、プロピル、イソ−プロピル、ブチル、イソ−ブチル、メトキシメチル、エトキシメチルを示す。
【0098】
Bは特別に好ましくは水素、メチル又はエチルを示す。
【0099】
A、B及びそれらが結合している炭素原子は特別に好ましくは飽和C5−C6−シクロアルキルを示し、ここで場合により1個の環メンバーは酸素で置き換えられていることができ且つそれは場合によりメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、ブチル、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシもしくはn−ブトキシでモノ置換されていることができるか、あるいは
AとQ1は一緒になって、特別に好ましくはC3−C4−アルカンジイルを示し、
Dは特別に好ましくは水素を示し、
Dは特別に好ましくは又、アリル、2−ブテニル、メトキシエチル、エトキシエチル、シクロプロピル、シクロペンチル又はシクロヘキシルを示す。
【0100】
DとQ1は一緒になって、特別に好ましくはC3−C4−アルカンジイルを示す。
【0101】
1は特別に好ましくは水素、メチル、エチル、プロピル、イソ−プロピル、シクロプロピル、シクロペンチル又はシクロヘキシルを示す。
【0102】
2は特別に好ましくは水素、メチル又はエチルを示す。
【0103】
1とQ2はそれらが結合している炭素と一緒になって、特別に好ましくは場合によりメチル−、エチル−、プロピル−、イソ−プロピル−、メトキシ−、エトキシ−、プロポキシ−もしくはブトキシ−置換されていることができる飽和C5−C6−シクロアルキルを示し、ここで場合により1個の環メンバーは酸素で置き換えられていることができる。
【0104】
Gは特別に好ましくは水素(a)を示すか、あるいは基
【0105】
【化50】
Figure 0005049441
【0106】
の1つを示し、特に(a)、(b)、(c)、(d)又は(g)を示し、
ここで
Eは金属イオン又はアンモニウムイオンを示し、
Lは酸素又は硫黄を示し、
Mは酸素又は硫黄を示し、
1は特別に好ましくはそれぞれ場合によりフッ素−もしくは塩素−置換されていることができるC1−C14−アルキル、C2−C14−アルケニル、C1−C4−アルコキシ−C1−C2−アルキル、C1−C4−アルキルチオ−C1−C2−アルキル又は場合によりフッ素−、塩素−、メチル−、エチル−もしくはメトキシ−置換されていることができるC3−C6−シクロアルキルを示し、ここで場合により1個もしくは直接隣接していない2個の環メンバーは酸素及び/又は硫黄で置き換えられていることができるか、
場合によりフッ素−、塩素−、臭素−、シアノ−、ニトロ−、メチル−、エチル−、イソ−プロピル−、tert−ブチル−、メトキシ−、トリフルオロメチル−もしくはトリフルオロメトキシ−置換されていることができるフェニルを示すか、
それぞれ場合によりフッ素−、塩素−、臭素−もしくはメチル−置換されていることができるチエニル又はピリジルを示し、
2は特別に好ましくはそれぞれ場合によりフッ素−置換されていることができるC1−C14−アルキル、C2−C14−アルケニル又はC1−C4−アルコキシ−C2−C3−アルキルを示すか、
場合によりメチル−、エチル−もしくはメトキシ−置換されていることができるC3−C6−シクロアルキルを示すか、
あるいはそれぞれ場合によりフッ素−、塩素−、シアノ−、ニトロ−、メチル−、エチル−、イソ−プロピル−、tert−ブチル−、メトキシ−、トリフルオロメチル−もしくはトリフルオロメトキシ−置換されていることができるフェニル又はベンジルを示す。
【0107】
3は特別に好ましくは場合によりフッ素−置換されていることができるメチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル又はそれぞれ場合によりフッ素−、塩素−、臭素−、メチル−、tert−ブチル−、メトキシ−、トリフルオロメチル−、トリフルオロメトキシ−、シアノ−もしくはニトロ−置換されていることができるフェニルを示す。
【0108】
4は特別に好ましくはC1−C4−アルキル、C1−C4−アルコキシ、C1−C4−アルキルアミノ、ジ−(C1−C4−アルキル)アミノ、C1−C4−アルキルチオを示すか、あるいはそれぞれ場合によりフッ素−、塩素−、臭素−、ニトロ−、シアノ−、C1−C2−アルコキシ−、トリフルオロメトキシ−もしくはC1−C3−アルキル−置換されていることができるフェニル、フェノキシ又はフェニルチオを示す。
【0109】
5は特別に好ましくはメチル、エチル、メトキシ、エトキシ、メチルチオ又はエチルチオを示す。
【0110】
6は特別に好ましくは水素を示すか、C1−C4−アルキル、C3−C6−シクロアルキル、C1−C4−アルコキシ、C3−C4−アルケニル、C1−C4−アルコキシ−C1−C4−アルキルを示す。
【0111】
7は特別に好ましくは水素を示すか、C1−C4−アルキル又はC3−C4−アルケニルを示す。
【0112】
6とR7は一緒になって、特別に好ましくはC5−C6−アルキレン基を示し、ここで場合により1個のメチレン基は酸素もしくは硫黄で置き換えられていることができる。
【0113】
最も好ましいとして挙げる式(I)の化合物において、基は以下に定義する通りである:
Wは最も好ましくは水素、フッ素、塩素、臭素、メチル又はエチルを示し、
Xは最も好ましくは塩素、臭素、メチル、エチル、プロピル又はトリフルオロメチルを示し、
Yは最も好ましくは水素、塩素、臭素、フッ素、メチル、エチルあるいは基
【0114】
【化51】
Figure 0005049441
【0115】
を示し、
1は最も好ましくは水素、フッ素、塩素、臭素、メチル、tert−ブチル、メトキシ、トリフルオロメチル又はフェニルを示し、
2は最も好ましくは水素、フッ素、塩素、メチル、メトキシ又はトリフルオロメチルを示し、
Zは最も好ましくは水素、臭素、塩素又はメチルを示し、
Aは最も好ましくはメチル、エチル又はプロピルを示し、
Bは最も好ましくはメチル又はエチルを示すか、
A、B及びそれらが結合している炭素原子は、最も好ましくは飽和C5−C6−シクロアルキルを示し、ここで場合により1個の環メンバーは酸素で置き換えられていることができ且つそれは場合によりメチル、エチル、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシもしくはn−ブトキシでモノ置換されていることができる。
【0116】
Dは最も好ましくは水素を示し、
Dは最も好ましくは又、シクロプロピル、シクロペンチル又はシクロヘキシルを示し、
1及びQ2は最も好ましくは水素を示すか、
DとQ1は一緒になって、最も好ましくはブタンジイルを示し、
Gは最も好ましくは水素(a)を示すか、あるいは基
【0117】
【化52】
Figure 0005049441
【0118】
の1つを示し、
ここで
Mは酸素又は硫黄を示し、
1は最も好ましくはC1−C8−アルキル、C2−C4−アルケニル、メトキシメチル、エトキシメチル、エチルチオメチル又は場合によりフッ素−、塩素−、メチル−、エチル−もしくはメトキシ−置換されていることができるシクロプロピル、シクロペンチルもしくはシクロヘキシルを示すか、
場合によりフッ素−、塩素−、臭素−、シアノ−、ニトロ−、メチル−、エチル−、イソ−プロピル−、tert−ブチル−、メトキシ−、トリフルオロメチル−もしくはトリフルオロメトキシ−置換されていることができるフェニルを示すか、
それぞれ場合により塩素−もしくはメチル−置換されていることができるチエニル又はピリジルを示し、
2は最も好ましくはそれぞれ場合によりフッ素−置換されていることができるC1−C8−アルキル、C2−C4−アルケニル又はメトキシエチル、エトキシエチル、プロポキシエチル、イソ−プロポキシエチル、シクロペンチル又はシクロヘキシルを示すか、
あるいはそれぞれ場合によりフッ素−、塩素−、シアノ−、ニトロ−、メチル−、エチル−、イソ−プロピル−、tert−ブチル−、メトキシ−、トリフルオロメチル−もしくはトリフルオロメトキシ−置換されていることができるフェニル又はベンジルを示す。
【0119】
3は最も好ましくはメチルを示し、
6とR7は一緒になって最も好ましくはC6−アルキレン基を示し、ここで場合により1個のメチレン基は酸素で置き換えられていることができるか、
あるいは又、
Wは最も好ましくは水素、フッ素、塩素、臭素、メチル又はエチルを示し、
Xは最も好ましくは塩素、臭素、メチル、エチル、プロピル又はトリフルオロメチルを示し、
Yは最も好ましくは水素、メチル、エチル、フッ素、塩素、臭素を示すか、あるいは基
【0120】
【化53】
Figure 0005049441
【0121】
を示し、
1は最も好ましくは水素、フッ素、塩素、臭素、メチル、tert−ブチル、メトキシ、トリフルオロメチル又はフェニルを示し、
2は最も好ましくは水素、フッ素、塩素、メチル、メトキシ又はトリフルオロメチルを示し、
Zは最も好ましくは水素、塩素、臭素又はメチルを示し、
A及びBは最も好ましくは水素を示し、
Dは最も好ましくは水素、メチル、エチル、プロピル、イソ−プロピル、シクロプロピル、シクロペンチル又はシクロヘキシルを示すか、
DとQ1が一緒になって最も好ましくはブタンジイルを示すか、
1は最も好ましくはメチル、エチル又はプロピルを示し、
2は最も好ましくはメチルを示し;DとQ1が一緒になってブタンジイルを示す場合、Q2はまた水素を示すこともできるか、
1とQ2がそれらが結合している炭素と一緒になって、最も好ましくは場合によりメチル−、エチル−、メトキシ−、エトキシ−、プロポキシ−もしくはブトキシ−置換されていることができるC5−C6−シクロアルキルを示し、ここで場合により1個の環メンバーは酸素で置き換えられていることができ、
Gは最も好ましくは水素(a)を示すか、あるいは基
【0122】
【化54】
Figure 0005049441
【0123】
の1つを示し、
ここで
Mは酸素又は硫黄を示し、
1は最も好ましくはC1−C8−アルキル、C2−C4−アルケニル、メトキシメチル、エトキシメチル、エチルチオメチル又は場合によりフッ素−、塩素−、メチル−、エチル−もしくはメトキシ−置換されていることができるシクロプロピル、シクロペンチルもしくはシクロヘキシルを示すか、
場合によりフッ素−、塩素−、臭素−、シアノ−、ニトロ−、メチル−、エチル−、イソ−プロピル−、tert−ブチル−、メトキシ−、トリフルオロメチル−もしくはトリフルオロメトキシ−置換されていることができるフェニルを示すか、
それぞれ場合により塩素−もしくはメチル−置換されていることができるチエニル又はピリジルを示し、
2は最も好ましくはそれぞれ場合によりフッ素−置換されていることができるC1−C8−アルキル、C2−C4−アルケニル又はメトキシエチル、エトキシエチル、プロポキシエチル、イソ−プロポキシエチル、シクロペンチル又はシクロヘキシルを示すか、
あるいはそれぞれ場合によりフッ素−、塩素−、シアノ−、ニトロ−、メチル−、エチル−、イソ−プロピル−、tert−ブチル−、メトキシ−、トリフルオロメチル−もしくはトリフルオロメトキシ−置換されていることができるフェニル又はベンジルを示し、
3は最も好ましくはメチルを示す。
【0124】
6とR7は一緒になって最も好ましくはC6−アルキレン基を示し、ここで場合により1個のメチレン基は酸素で置き換えられていることができる。
【0125】
上記の一般的なもしくは好ましい基の定義又は例示を所望通りに、すなわちそれぞれの範囲と好ましい範囲の間の組合わせを含んで、互いに組み合わせることができる。それらは最終的生成物ならびに、対応して、前駆体及び中間体の両方に適用される。
【0126】
好ましい(preferred)(好ましい(preferable))として上記で挙げた意味の組合わせを含有する式(I)の化合物が本発明に従って好ましい。
【0127】
特に好ましいとして上記で挙げた意味の組合わせを含有する式(I)の化合物が本発明に従って特に好ましい。
【0128】
特別に好ましいとして上記で挙げた意味の組合わせを含有する式(I)の化合物が本発明に従って特に好ましい。
【0129】
Gが水素を示す式(I)の化合物が最も好ましい。
【0130】
Dが水素を示す式(I)の化合物が最も好ましい。
【0131】
さらに、Dが場合により置換されていることができるアルケニル、アルキニル、アルコキシアルキル又はシクロアルキルを示す式(I)の化合物が最も好ましい。
【0132】
アルキル又はアルケニルのような飽和もしくは不飽和炭化水素基は、例えばアルコキシにおけるように複素原子と組み合わされた場合も、それぞれの場合に直鎖状又はこれが可能な限り分枝鎖状であることができる。
【0133】
他にことわらなければ、場合により置換されていることができる基はモノ−もしくはポリ置換されていることができ、ポリ置換の場合、置換基は同一もしくは異なることができる。
【0134】
方法(A)に従いN−[(2,3,4,6−テトラメチル)−フェニルアセチル]−1−アミノメチル−シクロヘキサン−カルボン酸エチルを出発材料として用いると、本発明に従う方法の経路は以下の反応式により示すことができる:
【0135】
【化55】
Figure 0005049441
【0136】
方法(Bγ)に従い、3−[(2−クロロ−4−ブロモ−6−メチル)−フェニル]−6,6−ジメチル−ピペリジン−2,4−ジオン及び4−クロロフェニルボロン酸を出発材料として用いると、反応の経路は以下の式により示すことができる:
【0137】
【化56】
Figure 0005049441
【0138】
方法(Cα)に従い3−[(2,4−ジクロロ−6−メチル)−フェニル]−6,6−ジメチル−ピペリジン−2,4−ジオン及び塩化ピバロイルを出発材料として用いると、本発明に従う方法の経路は以下の反応式により示すことができる:
【0139】
【化57】
Figure 0005049441
【0140】
方法(Cβ)に従い、3−[(4−ブロモ−2−クロロ−6−エチル)−フェニル]−6,6−ジメチル−ピペリジン−2,4−ジオン及び無水酢酸を出発材料として用いると、本発明に従う方法の経路は以下の反応式により示すことができる:
【0141】
【化58】
Figure 0005049441
【0142】
方法(D)に従い、3−[(2−クロロ−6−エチル−4−フェニル)−フェニル]−5,5−ジメチルピペリジン−2,4−ジオン及びクロロギ酸エトキシエチルを出発材料として用いると、本発明に従う方法の経路は以下の反応式により示すことができる:
【0143】
【化59】
Figure 0005049441
【0144】
方法(E)に従い、3−[2,4,6−トリクロロ−フェニル]−6,6−ジメチル−ピペリジン−2,4−ジオン及びクロロモノチオギ酸メチルを出発材料として用いると、反応の経路は以下の通りに示すことができる:
【0145】
【化60】
Figure 0005049441
【0146】
方法(F)に従い、3−(2,4−ジクロロ−6−メチル−フェニル)−6,6−ジメチル−ピペリジン−2,4−ジオン及び塩化メタンスルホニルを出発材料として用いると、反応の経路は以下の反応式により示すことができる:
【0147】
【化61】
Figure 0005049441
【0148】
方法(G)に従い2−(2−メチル−5−ブロモ−フェニル)−6,6−ジメチル−ピペリジン−2,4−ジオン及び2,2,2−トリフルオロエチルメタンチオホスホニルクロリドを出発材料として用いると、反応の経路は以下の反応式により示すことができる:
【0149】
【化62】
Figure 0005049441
【0150】
方法(H)に従い、3−(2,4−ジクロロ−フェニル)−6,6−ジメチル−ピペリジン−2,4−ジオン及びNaOHを成分として用いると、本発明に従う方法の経路は以下の反応式により示すことができる:
【0151】
【化63】
Figure 0005049441
【0152】
方法(Iα)に従い、3−(2,4−ジクロロ−6−メチル−フェニル)−6,6−ジメチル−ピペリジン−2,4−ジオン及びエチルイソシアナートを出発材料として用いると、反応の経路は以下の反応式により示すことができる:
【0153】
【化64】
Figure 0005049441
【0154】
方法(Iβ)に従い、3−(2−クロロ−4−ブロモ−フェニル)−6,6−ジメチル−ピペリジン−2,4−ジオン及びジメチルカルバモイルクロリドを出発材料として用いると、反応の経路は以下の式により示すことができる:
【0155】
【化65】
Figure 0005049441
【0156】
本発明に従う方法(A)のための出発材料として必要な式(II)
【0157】
【化66】
Figure 0005049441
【0158】
[式中、
A、B、D、Q1、Q2、W、X、Y、Z及びR8はそれぞれ上記で定義した通りである]
の化合物は、化合物
【0159】
【化67】
Figure 0005049441
【0160】
[式中、
A及びBはそれぞれメチルを示すか、あるいは
A及びBは−(CH25−を示し、
8はアルキルを示す]
を除いて新規である。
【0161】
式(II)のアシルアミノ酸エステルは、例えば、式(XVI)
【0162】
【化68】
Figure 0005049441
【0163】
[式中、
A、B、Q1、Q2、R8及びDはそれぞれ上記で定義した通りである]
のアミノ酸誘導体を式(XVII)
【0164】
【化69】
Figure 0005049441
【0165】
[式中、
W、X、Y及びZはそれぞれ上記で定義した通りであり、
Halは塩素又は臭素を示す]
の置換フェニルアセチルハライドを用いてアシル化するか(Chem.Reviews 52,237−416(1953);Bhattacharya,Indian J.Chem.,341−5,1968)、
あるいは式(XVIII)
【0166】
【化70】
Figure 0005049441
【0167】
[式中、
A、B、D、Q1、Q2、W、X、Y及びZはそれぞれ上記で定義した通りである]
のアシルアミノ酸をエステル化する(Chem.Ind.(London)1568(1968)
と得られる。
【0168】
式(XVIII)
【0169】
【化71】
Figure 0005049441
【0170】
[式中、
A、B、D、Q1、Q2、W、X、Y及びZはそれぞれ上記で定義した通りである]
の化合物は新規である。
【0171】
式(XVIII)の化合物は、例えば、Schotten−Baumann(Organikum,VEB Deutscher Verlag der Wissenschaften,Berlin 1977,p.505)に従って、式(XIX)
【0172】
【化72】
Figure 0005049441
【0173】
[式中、
A、B、Q1、Q2及びDはそれぞれ上記で定義した通りである]
のアミノ酸を、式(XVII)
【0174】
【化73】
Figure 0005049441
【0175】
[式中、
W、X、Y及びZはそれぞれ上記で定義した通りであり、
Halは塩素又は臭素を示す]
の置換フェニルアセチルハライドを用いてアシル化する場合に得られる。
【0176】
式(XVII)の化合物は既知である。一般的に既知の方法によりそれらを製造することができる(例えばH.Henecka,Houben−Weyl,Methoden der Organischen Chemie[Methods of organic chemistry],Vol.8,p.467−469(1952)を参照されたい)。
【0177】
式(XVII)の化合物は、例えば、式(XX)
【0178】
【化74】
Figure 0005049441
【0179】
[式中、
W、X、Y及びZはそれぞれ上記で定義した通りである]
の置換フェニル酢酸を、適宜希釈剤(例えば場合により塩素化されていることができる脂肪族もしくは芳香族炭化水素、例えばトルエン又は塩化メチレン)の存在下に、−20℃〜150℃、好ましくは−10℃〜100℃の温度でハロゲン化剤(例えば塩化チオニル、臭化チオニル、塩化オキサリル、ホスゲン、三塩化リン、三臭化リン又は五塩化リン)と反応させることにより得られる。
【0180】
式(XVI)及び(XIX)の化合物のいくつかは既知であり、及び/又は既知の方法によりそれらを製造することができる(例えばT.Suzuki et al.,Synthetic Commun.28,701(1998),R.Graf,Justus Liebigs Ann.Chem.661,111(1963)を参照されたい)。
【0181】
さらに、上記の方法(A)で用いられる式(II)
【0182】
【化75】
Figure 0005049441
【0183】
[式中、
A、B、D、Q1、Q2、W、X、Y、Z及びR8はそれぞれ上記で定義した通りである]
の出発材料は、式(XXI)
【0184】
【化76】
Figure 0005049441
【0185】
[式中、
A、B、Q1、Q2及びDはそれぞれ上記で定義した通りである]
のアミノニトリルを式(XVII)
【0186】
【化77】
Figure 0005049441
【0187】
[式中、
W、X、Y、Z及びHalはそれぞれ上記で定義した通りである]
の置換フェニルアセチルハライドと反応させ、式(XXII)
【0188】
【化78】
Figure 0005049441
【0189】
[式中、
A、B、D、Q1、Q2、W、X、Y及びZはそれぞれ上記で定義した通りである]
の化合物を得、次いでこれらを酸アルコーリシスに供することにより製造することができる。
【0190】
式(XXII)の化合物は同様に新規である。
【0191】
式(XXI)のアミノニトリルのいくつかは既知であり、及び/又は既知の方法によりそれらを製造することができる(T.Suzuki et al.,Chem.Pharm.Bull.46,1116(1998))。
【0192】
方法B(α)を行うために必要な式(III)のシリルアセチレンのいくつかは商業的に入手可能であるか又は一般に既知の方法によりそれらを製造することができる。方法B(β)を行うために必要な式(IV)のビニルスタンナンのいくつかも商業的に入手可能であるか又は既知の方法によりそれらを製造することができる。
【0193】
方法B(γ)を行うために必要な式(V)
【0194】
【化79】
Figure 0005049441
【0195】
[式中、
Yは場合により置換されていることができるフェニル又はヘタリールを示す]
のボロン酸のいくつかは商業的に入手可能であるか又は一般に既知の方法によって簡単なやり方でそれらを製造することができる。
【0196】
本発明に従う方法(C)、(D)、(E)、(F)、(G)、(H)及び(I)を行うための出発材料としてさらに必要な式(VI)の酸ハロゲン化物、式(VII)のカルボン酸無水物、式(VIII)のクロロギ酸エステル又はクロロギ酸チオエステル、式(IX)のクロロモノチオギ酸エステル又はクロロジチオギ酸エステル、式(X)の塩化スルホニル、式(XI)のリン化合物ならびに式(XII)及び(XIII)の金属水酸化物、金属アルコキシド又はアミンならびに式(XIV)のイソシアナートならびに式(XV)の塩化カルバモイルは、有機もしくは無機化学の一般的に既知の化合物である。
【0197】
方法(A)は、A、B、D、Q1、Q2、W、X、Y、Z及びR8がそれぞれ上記で定義した通りである式(II)の化合物を、塩基の存在下で分子内縮合に供することを特徴とする。
【0198】
本発明に従う方法(A)のために適した希釈剤はすべての不活性有機溶媒である。炭化水素、例えばトルエン及びキシレン、さらにエーテル類、例えばジブチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、グリコールジメチルエーテル及びジグリコールジメチルエーテル、さらに極性溶媒、例えばジメチルスルホキシド、スルホラン、ジメチルホルムアミド及びN−メチル−ピロリドンならびに又、アルコール類、例えばメタノール、エタノール、プロパノール、イソ−プロパノール、ブタノール、イソ−ブタノール及びtert−ブタノールを用いるのが好ましい。
【0199】
本発明に従う方法(A)を行うために適した塩基(脱プロトン化剤)はすべての通常のプロトン受容体である。アルカリ金属及びアルカリ土類金属酸化物、水酸化物及び炭酸塩、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、酸化マグネシウム、酸化カルシウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム及び炭酸カルシウムを用いるのが好ましく、それらを相間移動触媒、例えばトリエチルベンジルアンモニウムクロリド、テトラブチルアンモニウムブロミド、Adogen 464(=メチルトリアルキル(C8−C10)アンモニウムクロリド)又はTDA 1(=トリス−(メトキシエトキシエチル)−アミン)の存在下で用いることもできる。ナトリウム及びカリウムのようなアルカリ金属を用いることもできる。さらにアルカリ金属及びアルカリ土類金属アミド類及び水素化物、例えばナトリウムアミド、水素化ナトリウム及び水素化カルシウムならびにさらにまた、アルカリ金属アルコキシド類、例えばナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド及びカリウムtert−ブトキシドを用いることができる。
【0200】
本発明に従う方法(A)を行う場合、反応温度は比較的広い範囲内で変わることができる。一般に反応は−50℃〜200℃、好ましくは−20℃〜150℃の温度で行われる。
【0201】
本発明に従う方法(A)は一般に大気圧下で行われる。
【0202】
本発明に従う方法(A)を行う場合、式(II)の反応成分及び脱プロトン化塩基は一般に大体2倍モル当量(double−equimolar amounts)で用いられる。しかしながら、より大過剰(最高で3モル)の一方の成分もしくは他方を用いることもできる。
【0203】
本発明に従う方法B(α)〜B(γ)を行うために適した触媒はパラジウム(0)錯体である。例えばテトラキス−(トリフェニルホスフィン)パラジウムが用いられる。パラジウム(II)化合物、例えばビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリドも適している。
【0204】
本発明に従う方法B(α)及びB(γ)を行うために適した酸受容体は無機もしくは有機塩基である。これらには好ましくはアルカリ土類金属もしくはアルカリ金属水酸化物、酢酸塩、炭酸塩又は重炭酸塩、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化バリウムもしくは水酸化アンモニウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、酢酸カルシウムもしくは酢酸アンモニウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムもしくは炭酸アンモニウム、重炭酸ナトリウムもしくは重炭酸カリウム、アルカリ金属フッ化物、例えばフッ化カリウム及びフッ化セシウム、ならびに又、第3級アミン類、例えばトリメチルアミン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジメチルベンジルアミン、ピリジン、N−メチルピペリジン、N−メチルモルホリン、N,N−ジメチルアミノピリジン、ジアザビシクロオクタン(DABCO)、ジアザビシクロノネン(DBN)又はジアザビシクロウンデセン(DBU)が含まれる。
【0205】
本発明に従う方法B(γ)を行うために適した希釈剤は水、有機溶媒及びそれらの混合物である。方法B(α)〜B(γ)のために例として挙げることができる有機溶媒は:脂肪族、脂環式もしくは芳香族炭化水素、例えば石油エーテル、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレン又はデカリン;ハロゲン化炭化水素、例えばクロロベンゼン、ジクロロベンゼン、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタン、トリクロロエタンもしくはテトラクロロエチレン;エーテル類、例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、メチルtert−ブチルエーテル、メチルtert−アミルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテル又はアニソール;アルコール類、例えばメタノール、エタノール、n−もしくはイソ−プロパノール、n−、イソ−、sec−もしくはtert−ブタノール、エタンジオール、プロパン−1,2−ジオール、エトキシエタノール、メトキシエタノール、ジエチレングリコールモノメチルエーテル;ジエチレングリコールモノエチルエーテル;水である。
【0206】
本発明に従う方法(B)を行う場合、反応温度は比較的広い範囲内で変わることができる。一般に、反応は0℃〜+180℃、好ましくは+50℃〜+150℃の温度で行われる。
【0207】
方法B(α)を行う場合、式(III)のシリルアセチレン及び式(I−a)〜(I−g)の化合物は1:1〜10:1、好ましくは1:1〜3:1のモル比で用いられる。方法B(β)を行う場合、式(IV)のビニルスタンナン及び式(I−a)〜(I−g)の化合物は1:1〜10:1、好ましくは1:1〜3:1のモル比で用いられる。
【0208】
本発明に従う方法B(γ)を行う場合、式(V)のボロン酸及び式(I−a)〜(I−g)の化合物は1:1〜3:1、好ましくは1:1〜2:1のモル比で用いられる。
【0209】
触媒は一般に、化合物(I−1−a)〜(I−1−g)のモル当たりに0.005〜0.5モル、好ましくは0.01モル〜0.1モルの量で用いられる。塩基は一般に過剰に用いられる。
【0210】
方法(C−α)は、式(I−a)の化合物をそれぞれの場合に、適宜希釈剤の存在下に且つ適宜酸結合剤の存在下で式(VI)のカルボニルハライドと反応させることを特徴とする。
【0211】
本発明に従う方法(C−α)のために適した希釈剤は、酸ハロゲン化物に対して不活性なすべての溶媒である。炭化水素、例えばベンジン、ベンゼン、トルエン、キシレン及びテトラリン、さらにハロゲン化炭化水素、例えば塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、クロロベンゼン及びo−ジクロロベンゼン、さらにケトン類、例えばアセトン及びメチルイソプロピルケトン、さらにエーテル類、例えばジエチルエーテル、テトラヒドロフラン及びジオキサン、さらにカルボン酸エステル類、例えば酢酸エチル、ニトリル類、例えばアセトニトリル、ならびに又、強力に極性の溶媒、例えばジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド及びスルホランを用いるのが好ましい。酸ハロゲン化物の加水分解への安定性が許すので、水の存在下で反応を行うこともできる。
【0212】
本発明に従う方法(C−α)に従う反応のために適した酸結合剤は、すべての通常の酸受容体である。第3級アミン類、例えばトリエチルアミン、ピリジン、ジアザビシクロオクタン(DABCO)、ジアザビシクロウンデセン(DBU)、ジアザビシクロノネン(DBN)、Huenig塩基及びN,N−ジメチル−アニリン、さらにアルカリ土類金属酸化物、例えば酸化マグネシウム及び酸化カルシウム、さらにアルカリ金属及びアルカリ土類金属炭酸塩、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム及び炭酸カルシウム、ならびに又、アルカリ金属水酸化物、例えば水酸化ナトリウム及び水酸化カリウムを用いるのが好ましい。
【0213】
本発明に従う方法(C−α)における反応温度は比較的広い範囲内で変わることができる。一般に反応は−20℃〜+150℃、好ましくは0℃〜100℃の温度で行われる。
【0214】
本発明に従う方法(C−α)を行う場合、式(I−a)の出発材料及び式(VI)のカルボニルハライドをそれぞれの場合一般に、大体等モル量で用いる。しかしながら、比較的大過剰(最高で5モル)のカルボニルハライドを用いることもできる。仕上げは通常の方法により行われる。
【0215】
方法(C−β)は、式(I−a)の化合物を、適宜希釈剤の存在下及び適宜酸結合剤の存在下で式(VII)のカルボン酸無水物と反応させることを特徴とする。
【0216】
本発明に従う方法(C−β)のために好ましい希釈剤は、酸ハロゲン化物が用いられる時にも好ましい希釈剤である。そうでなければ、カルボン酸無水物を過剰に用い、同時に希釈剤として作用させることもできる。
【0217】
方法(C−β)において、適宜加えられる酸結合剤は好ましくは酸ハロゲン化物が用いられる時にも好ましい酸結合剤である。
【0218】
本発明に従う方法(C−β)において、反応温度は比較的広い範囲内で変わることができる。一般に反応は−20℃〜+150℃、好ましくは0℃〜100℃の温度で行われる。
【0219】
本発明に従う方法(C−β)を行う場合、式(I−a)の出発材料及び式(VII)のカルボン酸無水物をそれぞれ一般に、大体等モル量で用いる。しかしながら、比較的大過剰(最高で5モル)のカルボン酸無水物を用いることもできる。仕上げは通常の方法により行われる。
【0220】
一般に採用される方法は、希釈剤及び過剰のカルボン酸無水物ならびに又、生成するカルボン酸を蒸留により又は有機溶媒もしくは水で洗浄することにより、除去することである。
【0221】
方法(D)は、式(I−a)の化合物をそれぞれの場合に適宜希釈剤の存在下及び適宜酸結合剤の存在下で、式(VIII)のクロロギ酸エステル又はクロロギ酸チオエステルと反応させることを特徴とする。
【0222】
本発明に従う方法(D)に従う反応のために適した酸結合剤は、すべての通常の酸受容体である。第3級アミン類、例えばトリエチルアミン、ピリジン、DABCO、DBU、DBA、Huenig塩基及びN,N−ジメチル−アニリン、さらにアルカリ土類金属酸化物、例えば酸化マグネシウム及び酸化カルシウム、さらにアルカリ金属炭酸塩及びアルカリ土類金属炭酸塩、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム及び炭酸カルシウム、ならびに又、アルカリ金属水酸化物、例えば水酸化ナトリウム及び水酸化カリウムを用いるのが好ましい。
【0223】
本発明に従う方法(D)のために適した希釈剤は、クロロギ酸エステル又はクロロギ酸チオールエステルに対して不活性なすべての溶媒である。炭化水素、例えばベンジン、ベンゼン、トルエン、キシレン及びテトラリン、さらにハロゲン化炭化水素、例えば塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、クロロベンゼン及びo−ジクロロベンゼン、さらにケトン類、例えばアセトン及びメチルイソプロピルケトン、さらにエーテル類、例えばジエチルエーテル、テトラヒドロフラン及びジオキサン、さらにカルボン酸エステル類、例えば酢酸エチル、ニトリル類、例えばアセトニトリル、ならびに又、強力に極性の溶媒、例えばジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド及びスルホランを用いるのが好ましい。
【0224】
本発明に従う方法(D)を行う場合、反応温度は比較的広い範囲内で変わることができる。反応が希釈剤及び酸結合剤の存在下で行われる場合、反応温度は一般に−20℃〜+100℃、好ましくは0℃〜50℃である。
【0225】
本発明に従う方法(D)は一般に大気圧下で行われる。
【0226】
本発明に従う方法(D)を行う場合、式(I−a)の出発材料及び式(VIII)の適したクロロギ酸エステル又はクロロギ酸チオエステルをそれぞれの場合一般に大体等モル量で用いる。しかしながら、比較的大過剰(最高で2モル)の一方の成分もしくは他方を用いることもできる。仕上げは通常の方法により行われる。一般に、沈殿する塩を除去し、残る反応混合物を希釈剤のストリッピングにより濃縮する。
【0227】
本発明に従う方法(E)は、式(I−a)の化合物をそれぞれの場合に希釈剤の存在下及び適宜酸結合剤の存在下で、式(IX)の化合物と反応させることを特徴とする。
【0228】
製造法(E)においては、0〜120℃、好ましくは20〜60℃において、式(I−a)の出発材料のモル当たりに約1モルの式(IX)のクロロモノチオギ酸エステル又はクロロジチオギ酸エステルを反応させる。
【0229】
適宜加えられる適した希釈剤はすべての不活性極性有機溶媒、例えばニトリル類、エーテル類、エステル類、アミド類、スルホン類、スルホキシド類であるが、ハロゲノアルカン類も適している。
【0230】
アセトニトリル、酢酸エチル、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド又は塩化メチレンを用いるのが好ましい。
【0231】
好ましい態様において、例えば水素化ナトリウムもしくはカリウムtert−ブトキシドのような強い脱プロトン化剤の添加により、化合物(I−a)のエノラート塩が製造される場合、さらに酸結合剤を加えることは必要ない。
【0232】
酸結合剤が用いられる場合、これらは通常の無機もしくは有機塩基、例えば水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、ピリジン、トリエチルアミンである。
【0233】
反応は大気圧においてもしくは加圧下で行われ得、好ましくは大気圧において行われる。仕上げは通常の方法で行われる。
【0234】
本発明に従う方法(F)は、式(I−a)の化合物をそれぞれ、適宜希釈剤の存在下及び適宜酸結合剤の存在下で式(X)の塩化スルホニルと反応させることを特徴とする。
【0235】
製造法(F)においては、−20〜150℃、好ましくは20〜70℃において、式(I−a)の出発材料のモル当たりに約1モルの式(X)の塩化スルホニルを反応させる。
【0236】
適宜加えられる適した希釈剤はすべての不活性極性有機溶媒、例えばエステル類、エーテル類、アミド類、ニトリル類、スルホン類、スルホキシド類又はハロゲン化炭化水素、例えば塩化メチレンである。
【0237】
アセトニトリル、酢酸エチル、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、塩化メチレンを用いるのが好ましい。
【0238】
好ましい態様において、(例えば水素化ナトリウムもしくはカリウムtert−ブトキシドのような)強い脱プロトン化剤の添加により、化合物(I−a)のエノラート塩が製造される場合、さらに酸結合剤を加えることは必要ない。
【0239】
酸結合剤が用いられる場合、これらは通常の無機もしくは有機塩基、例えば水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、ピリジン、トリエチルアミンである。
【0240】
反応は大気圧においてもしくは加圧下で行われ得、好ましくは大気圧において行われる。仕上げは通常の方法で行われる。
【0241】
本発明に従う方法(G)は、式(I−a)の化合物をそれぞれ、適宜希釈剤の存在下及び適宜酸結合剤の存在下で式(XI)のリン化合物と反応させることを特徴とする。
【0242】
製造法(G)においては、−40〜150℃、好ましくは−10〜110℃の温度において、化合物(I−a)のモル当たりに1〜2、好ましくは1〜1.3モルの式(XI)のリン化合物を反応させ、式(I−e)の化合物を得る。
【0243】
適宜加えられる適した溶媒はすべての不活性極性有機溶媒、例えばエーテル類、アミド類、ニトリル類、アルコール類、スルフィド類、スルホン類、スルホキシド類などである。
【0244】
アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、塩化メチレンを用いるのが好ましい。
【0245】
適宜加えられる適した酸結合剤は通常の無機もしくは有機塩基、例えば水酸化物、炭酸塩又はアミン類である。例には水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、ピリジン、トリエチルアミンが含まれる。
【0246】
反応は大気圧においてもしくは加圧下で行われ得、好ましくは大気圧下で行われる。仕上げは有機化学の通常の方法により行われる。得られる最終的生成物を好ましくは結晶化、クロマトグラフィー精製によりあるいはいわゆる「初期蒸留(incipient distillation)」、すなわち減圧下における揮発性成分の除去により精製する。
【0247】
方法(H)は、式(I−a)の化合物を適宜希釈剤の存在下で、式(XII)の金属水酸化物もしくは金属アルコキシド又は式(XIII)のアミンと反応させることを特徴とする。
【0248】
本発明に従う方法(H)のための好ましい希釈剤はエーテル類、例えばテトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチルエーテルあるいは又アルコール類、例えばメタノール、エタノール、イソプロパノールであるが、水も適している。
【0249】
本発明に従う方法(H)は一般に大気圧下で行われる。
【0250】
反応温度は一般に−20℃〜100℃、好ましくは0℃〜50℃である。
【0251】
本発明に従う方法(I)は、式(I−a)の化合物をそれぞれ、(I−α)適宜希釈剤の存在下及び適宜触媒の存在下で式(XIV)の化合物とあるいは(I−β)適宜希釈剤の存在下及び適宜酸結合剤の存在下で式(XV)の化合物と反応させることを特徴とする。
【0252】
製造法(I−α)においては、0〜100℃、好ましくは20〜50℃において、式(I−a)の出発材料のモル当たり約1モルの式(XIV)のイソシアナートを反応させる。
【0253】
適宜加えられる適した希釈剤はすべての不活性有機溶媒、例えばニトリル類、エステル類、エーテル類、アミド類、スルホン類、スルホキシド類である。
【0254】
反応を加速するために、適宜触媒を加えることができる。非常に有利には、用いられる触媒は有機錫化合物、例えばジブチル錫ジラウレートである。反応は好ましくは大気圧において行われる。
【0255】
製造法(I−β)においては、−20〜150℃、好ましくは0〜70℃において、式(I−a)の出発材料のモル当たりに約1モルの式(XV)の塩化カルバモイルを反応させる。
【0256】
適宜加えられる適した希釈剤はすべての不活性極性有機溶媒、例えばニトリル類、エステル類、エーテル類、アミド類、スルホン類、スルホキシド類又はハロゲン化炭化水素である。
【0257】
アセトニトリル、酢酸エチレン、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド又は塩化メチレンを用いるのが好ましい。
【0258】
好ましい態様において、(例えば水素化ナトリウムもしくはカリウムtert−ブトキシドのような)強い脱プロトン化剤の添加により、化合物(Ia)のエノラート塩が製造される場合、さらに酸結合剤を加えることは必要ない。
【0259】
酸結合剤が用いられる場合、これらは通常の無機もしくは有機塩基、例えば水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、トリエチルアミン又はピリジンである。
【0260】
反応は大気圧においてもしくは加圧下で行われ得、好ましくは大気圧において行われる。仕上げは通常の方法により行われる。
【0261】
活性化合物は、農業において、森林において、保存製品及び材料の保護において、ならびに衛生部門において見いだされる有害動物、特に昆虫、クモ形類及び線虫類の抑制に適しており且つそれらは植物により十分に許容され、好ましい定温動物毒性を有している。それらは作物保護剤として好適に用いられる。それらは正常に感受性の及び耐性の種に対して、ならびにすべてのもしくは個々の発育段階に対して活性である。上記の有害生物には:
等脚類(Isopoda)の目から、例えばオニスクス・アセルス(Oniscus asellus)、アルマジリジウム・ブルガレ(Armadillidium vulgare)、ポルセリオ・スカベル(Porcellio scaber)、
倍脚類(Diplopoda)の目から、例えばプラニウルス・グルラツス(Blaniulus guttulatus)、
唇脚類(Chilopoda)の目から、例えばゲオフィルス・カルポファグス(Geophilus carpophagus)、スクチゲラ種(Scutigera spec.)、
結合類(Symphyla)の目から、例えばスクチゲレラ・イマクラタ(Scutigerella immaculata)、
シミ類(Thysanura)の目から、例えばレピスマ・サッカリナ(Lepisma saccharina)、
トビムシ類(Collembola)の目から、例えばオニチウルス・アルマツス(Onychiuru armatus)、
直翅類(Orthoptera)の目から、例えばアケタ・ドメスチクス(Acheta domesticus)、グリロタルパ種(Gryllotalpa spp.)、ロクスタ・ミグラトリア・ミグラトリオイデス(Locusta migratoria migratpropodes)、メラノプルス種(Melanoplus spp.)、シストセルカ・グレガリア(Schistocerca gregeria)、
ゴキブリ類(Blattaria)の目から、例えばブラッタ・オリエンタリス(Blatta orientalis)、ペリプラネタ・アメリカナ(Periplaneta americana)、ロイコファエア・マデラエ(Leucophaea maderae)、ブラテラ・ゲルマニカ(Blattella germanica)、
ハサミムシ類(Dermaptera)の目から、例えばフォルフィクラ・アウリクラリア(Forficula auricularia)、
シロアリ類(Isoptera)の目から、例えばレチクリテルメス種(Reticulitermes spp.)、
シラミ類(Phthiraptera))の目から、例えばペディクルス・ヒューマヌス・コルポリス(pediculus humanus corporis)、ハエマトピヌス種(Haematopinus spp.)、リノグナツス種(Linognathus spp.)、トリコデクテス種(Trichodectes spp.)、ダマリニア種(Damalinia spp.)、
アザミウマ類(Thysanoptera)の目から、例えばヘルシノツリプス・フェモラリス(Hercinothrips femoralis)、ツリプス・タバチ(Thrips tabaci)、ツリプス・パルミ(Thrips palmi)、フランクリニエラ・オクシデンタリス(Frankliniella occidentalis)、
異翅類(Heteroptera)の目から、例えばエウリガステル種(Eurigaster spp.)、ジスデルクス・インテルメジウス(Dysdercus intermedius)、ピエスマ・クアドラタ(Piesma quadrata)、シメクス・レクツラリウス(Cimex lectularius)、ロドニウス・プロリクス(Rhodnius prolixus)、トリアトマ種(Triatoma spp.)、
同翅類(Homoptera)の目から、例えばアレウロデス・ブラシカエ(Aleurodes brassicae)、ベミシア・タバチ(Bemisia tabaci)、トリアレウロデス・バポラリオルム(Trialeurodes vaporariorum)、アフィス・ゴシピイ(Aphis gossypii)、ブレビコリネ・ブラシカエ(Bravicoryne brassicae)、クリプトミズス・リビス(Cryptomyzus ribis)、アフィス・ファバエ(Aphis fabae)、アフィス・ポミ(Aphis pomi)、エリオソマ・ラニゲルム(Eriosoma lanigerum)、ヒアロプテルス・アルンジニス(Hyalopterus arundinis)、フィロクセラ・バスタツリクス(Phylloxera vastatrix)、ペムフィグス種(Pemphigus spp.)、マクロシフム・アベナエ(Macrosiphus avenae)、ミズス種(Myzus spp.)、フォロドン・フムリ(Phorodon humuli)、ロパロシフム・パジ(Rhopalosiphum padi)、エンポアスカ種(Empoasca spp.)、エウセリス・ビロバツス(Euscelis bilobatus)、ネフォテティクス・シンクチセプス(Nephotettix cincticeps)、レカニウム・コルニ(Lecanium corni)、サイセチア・オレアエ(Saissitia oleae)、ラオデルファクス・ストリアテルス(Laodelphax striatellus)、ニラパルバタ・ルゲンス(Nilaparvata lugens)、アオニジエラ・アウランチイ(Aonidiella aurantii)、アスピジオツス・ヘデラエ(Aspidiotus hederae)、シュードコックス種(Pseudococcus spp.)、プシラ種(Psylla spp.)、
鱗翅類(Lepidoptera)の目から、例えばペクチノフォラ・ゴシピエラ(Pectinophora gossypiella)、ブパルス・ピニアリウス(Bupalus piniarius)、ケイマトビア・ブルマタ(Cheimatobia brumata)、リトコレチス・ブランカルデラ(Lithocolletis blancardella)、ヒポノメウタ・パデラ(Hyponomeuta padella)、プルテラ・キシロステラ(Plutella xylostella)、マラコソマ・ネウスツリア(Malacosoma neustria)、エウプロクチス・クリソルホエア(Euproctis chrysorrhoea)、リマンツリア種(Lymantria spp.)、ブクラトリクス・ツルベリエラ(Bucculatrix thurberiella)、フィロクニスチス・シトレラ(Phyllocnistis citrella)、アグロチス種(Agrotis spp.)、エウクソア種(Euxoa spp.)、フェルチア種(Feltia spp.)、エアリアス・インスラナ(Earias insulana)、ヘリオチス種(Heliothis spp.)、マメストラ・ブラシカエ(Mamestra brassicae)、パノリス・フラメア(Panolis flammea)、スポドプテラ種(Spodoptera spp.)、トリコプルシア・ニ(Trichoplusia ni)、カルポカプサ・ポモネラ(Carpocapsa pomonella)、ピエリス種(Pieris spp.)、チロ種(Chilo spp.)、ピラウスタ・ヌビラリス(Pyrausta nubilalis)、エフェスチア・クエニエラ(Ephestia kuehniella)、ガレリア・メロネラ(Galleria mellonella)、チネオラ・ビセリラレ(Tineola bisselliella)、チネア・ペリオネラ(Tinea pellionella)、ホフマノフィラ・シュードスプレテラ(Hofmannophila pseudospretella)、カコエシア・ポダナ(Cacoecia podana)、カプア・レチクラナ(Capua reticulana)、コリストネウラ・フミフェラナ(Choristoneura fumiferana)、クリシア・アンビグエラ(Clysia ambiguella)、ホモナ・マグナニマ(Homona magnanima)、トルトリクス・ビリダナ(Tortrix viridana)、クナファロセルス種(Cnaphalocerus spp.)、オウレマ・オリザエ(Oulema oryzae)、
甲虫類(Coleoptera)の目から、例えばアノビウム・プンクタツム(Anobium punctatum)、リゾペルタ・ドミニカ(Rhizopertha dominica)、ブルキジウス・オブテクツス(Bruchidius obtectus)、アカントセリデス・オブテクツス(Acanthoscelides obtectus)、ヒロツルペス・バジュルス(Hylotrupes bajulus)、アゲラスチカ・アルニ(Agelastica alni)、レプチノタルサ・デセムリネアタ(Leptinotarsa decemlineata)、ファエドン・コクレアリアエ(Phaedon cochleariae)、ディアブロチカ種(Diabrotica spp.)、プシリオデス・クリソセファラ(Psylliodes chrysocephala)、エピラクナ・バリベチス(Epilachna varivestis)、アトマリア種(Atomaria spp.)、オリザエフィルス・スリナネンシス(Oryzaephilus surinamensis)、アントノムス種(Anthonomus spp.)、シトフィルス種(Sitophilus spp.)、オチオリンクス・スルカツス(Otiorrhynchus sulcatus)、コスモポリテス・ソルジズス(Cosmopolites sordidus)、セウトリンクス・アシミリス(Ceuthorrhynchus assimilis)、ヒペラ・ポスチカ(Hypera postica)、デルメステス種(Dermestes spp.)、トロゴデルマ種(Trogoderma spp.)、アントレヌス種(Anthrenus spp.)、アタゲヌス種(Attagenus spp.)、リクツス種(Lyctus spp.)、メリゲテス・アエネウス(Meligethes aeneus)、プチヌス種(Ptinus spp.)、ニプツス・ホロレウクス(Niptus hololeucus)、ギビウム・プシロイデス(Gibbium psylloides)、トリボリウム種(Tribolium spp.)、テネブリオ・モリトル(Tenebrio molitor)、アグリオテス種(Agriotes spp.)、コノデルス種(Conoderus spp.)、メロロンタ・メロロンタ(Melolontha melolontha)、アンフィマロン・ソルシチチアリス(Amphimallon solstitialis)、コステリツラ・ゼアランジカ(Costelytra zealandica)、リゾルホプツルス・オリゾフィルス(Lissorhoptrus oryzophilus)、
膜翅類(Hymenoptera)の目から、例えばジプリオン種(Diprion spp.)、ホプロカンパ種(Hoplocampa spp.)、ラシウス種(Lasius spp.)、モノモリウム・ファラオニス(Monomorium pharaonis)、ベスパ種(Vespa spp.)、
双翅類(Diptera)の目から、例えばアエデス種(Aedes spp.)、アノフェレス種(Anopheles spp.)、クレクス種(Culex spp.)、ドロソフィラ・メラノガステル(Drosophila melanogaster)、ムスカ種(Musca spp.)、ファニア種(Fannia spp.)、カリフォラ・エリスロセファラ(Calliphora erythrocephala)、ルシリア種(Lucilia spp.)、クリソミア種(Chrysinyua spp.)、クテレブラ種(Cuterebra spp.)、ガストロフィルス種(Gastrophilus spp.)、ヒポボスカ種(Hyppobosca spp.)、ストモクシス種(Stomoxys spp.)、オエスツルス種(Oestrus spp.)、ヒポデルマ種(Hypoderma spp.)、タバヌス種(Tabanus spp.)、タニア種(Tannia spp.)、ビビオ・ホルツラヌス(Bibio hortulanus)、オシネラ・フリト(Oscinella frit)、フォルビア種(Phorbia spp.)、ペゴミア・ヒオシアミ(Pegomyia hyoscyami)、セラチチス・カピタタ(Ceratitis capitata)、ダクス・オレアエ(Dacus oleae)、チプラ・パルドサ(Tipula paludosa)、ヒレミイア種(Hylemyia spp.)、リリオミザ種(Liriomyza spp.)、
ノミ類(Siphonaptera)の目から、例えばキセノプシラ・ケオピス(Xenopsylla cheopis)、セラトフィルス種(Ceratophyllus spp.)、
クモ形類(Arachnida)の綱から、例えばスコルピオ・マウルス(Scorpio maurus)、ラトロデクツス・マクタンス(Lagrodectus mactans)、アカルス・シロ(Acarus siro)、アルガス種(Argas spp.)、オルニトドロス種(Ornithodoros spp.)、デルマニスス・ガリナエ(Dermanyssus gallinae)、エリオフィエス・リビス(Eriophyes ribis)、フィロコプツルタ・オレイボラ(Phyllocoptruta oleivora)、ボオフィルス種(Boophylus spp.)、リピセファルス種(Rhipicephalus spp.)、アンブリオマ種(Amblyomma spp.)、ヒアロマ種(Hyalomma spp.)、イクソデス種(Ixodes spp.)、プソロプテス種(Psoroptes spp.)、コリオプテス種(Chorioptes spp.)、サルコプテス種(Sarcoptes spp.)、タルソネムス種(Tarsonemus spp.)、ブリオビア・プラエチオサ(Bryobia praetiosa)、パノニクス種(Panonychus spp.)、テトラニクス種(Tetranychus spp.)、ヘミタルソネムス種(Hemitarsonemus spp.)、ブレビパルプス種(Brevipalpus spp.)
が含まれる。
【0262】
植物−寄生性線虫類には、例えばプラチレンクス種(Pratylenchus spp.)、ラドフォルス・シミリス(Radopholus similis)、ジチレンクス・ジプサシ(Ditylenchus dipsaci)、チレンクルス・セミペネツランス(Tylenchulus semipenetrans)、ヘテロデラ種(Heterodera spp.)、グロボデラ種(Globodera spp.)、メロイドジネ種(Meloidogyne spp.)、アフェレンコイデス種(Aphelenchoides spp.)、ロンギドルス種(Longidorus spp.)、クシフィネマ種(Xiphinema spp.)、トリコドルス種(Trichodorus spp.)、ブルサフェレンクス種(Bursaphelenchus spp.)が含まれる。
【0263】
ある濃度又は適用率において、本発明に従う化合物を適宜除草剤及び殺微生物剤(microbicides)、例えば殺菌・殺カビ剤(fungicides)、抗真菌剤及び殺バクテリア剤(bactericides)として用いることもできる。適宜それらをさらに別の活性化合物の合成のための中間体又は前駆体として用いることもできる。
【0264】
活性化合物を通常の調剤、例えば溶液、乳剤、水和性粉剤、懸濁剤、粉剤、微粉剤、ペースト剤、可溶性粉剤、顆粒剤、懸濁剤−乳剤濃厚液、活性化合物が含浸された天然及び合成材料ならびにポリマー材料中にマイクロカプセル封入された形態に転換することができる。
【0265】
これらの調剤は既知の方法で、例えば活性化合物を伸展剤、すなわち液体溶媒及び/又は固体担体と、場合によっては界面活性剤、すなわち乳化剤及び/又は分散剤及び/又は発泡剤を用いて混合することにより調製される。
【0266】
用いられる伸展剤が水の場合、例えば補助溶媒として有機溶媒を用いることもできる。液体溶媒として以下が本質的に適している:芳香族化合物、例えばキシレン、トルエン又はアルキルナフタレン類、塩素化芳香族化合物又は塩素化脂肪族炭化水素、例えばクロロベンゼン、クロロエチレン又は塩化メチレン、脂肪族炭化水素、例えばシクロヘキサン又はパラフィン類、例えば鉱油留分、鉱油及び植物油、アルコール類、例えばブタノール又はグリコールならびにそれらのエーテル類及びエステル類、ケトン類、例えばアセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン又はシクロヘキサノン、強力に極性の溶媒、例えばジメチルホルムアミド及びジメチルスルホキシドあるいは又水。
【0267】
適した固体担体は:
例えばアンモニウム塩及び粉砕された天然鉱石、例えばカオリン、クレー、タルク、チョーク、石英、アタパルジャイト、モントモリロナイト又はケイソウ土ならびに粉砕された合成材料、例えば高−分散シリカ、アルミナ及びケイ酸塩であり;顆粒剤のための固体担体は:例えば方解石、大理石、軽石、海泡石及び白雲石のような粉砕されて分別された天然岩石あるいは又無機及び有機粉末の合成顆粒ならびにおが屑、ココヤシの殻、とうもろこしの穂軸及びタバコの茎のような有機材料の顆粒であり;適した乳化剤及び/又は発泡剤は:例えば非イオン性及びアニオン性乳化剤、例えばポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル、例えばアルキルアリールポリグリコールエーテル、アルキルスルホネート、アルキルサルフェート、アリールスルホネートあるいは又タンパク質加水分解産物であり;適した分散剤は:例えばリグニンサルファイト廃液及びメチルセルロースである。
【0268】
粘着付与剤、例えばカルボキシメチルセルロースならびに粉末、顆粒もしくはラテックスの形態の天然及び合成ポリマー、例えばアラビアゴム、ポリビニルアルコール及びポリ酢酸ビニルあるいは又セファリン及びレシチンのような天然リン脂質ならびに合成リン脂質を調剤中で用いることができる。他の添加剤は鉱油及び植物油であることができる。
【0269】
着色料、例えば無機顔料、例えば酸化鉄、酸化チタン及びプルシアンブルーならびにアリザリン着色料、アゾ着色料及び金属フタロシアニン着色料のような有機着色料ならびに鉄、マンガン、ほう素、銅、コバルト、モリブデン及び亜鉛の塩のような微量栄養素を使用することができる。
【0270】
調剤は一般に0.1〜95重量%、好ましくは0.5〜90重量%の活性化合物を含む。
【0271】
本発明に従う活性化合物は、その商業的に入手可能な調剤において、ならびにこれらの調剤から調製される使用形態において、他の活性化合物、例えば殺虫剤、誘引剤、不妊化剤、殺バクテリア剤、殺ダニ剤(acaricides)、殺線虫剤(nematicides)、殺菌・殺カビ剤、成長−調節物質又は除草剤との混合物として存在することができる。殺虫剤には例えばホスフェート類、カルバメート類、カルボキシレート類、塩素化炭化水素、フェニルウレア類及び微生物により生産される物質が含まれる。
【0272】
特に有利な混合成分の例は以下である:
殺菌・殺カビ剤:
アルジモルフ、アンプロピルフォス、アンプロピルフォス カリウム、アンドプリム、アニラジン、アザコナゾール、アゾキシストロビン、
ベナラキシル、ベノダニル、ベノミル、ベンザマクリル、ベンザマクリル−イソブチル、ビアラフォス、ビナパクリル、ビフェニル、ビテルタノル、ブラスチシジン−S、ブロムコナゾール、ブピリメート、ブチオベート、
カルシウムポリスルフィド、カプシマイシン、カプタフォル、カプタン、カルベンダジン、カルボキシン、カルボン、キノメチオネート、クロベンチアゾン、クロルフェナゾール、クロロネブ、クロロピクリン、クロロタロニル、クロゾリネート、クロジラコン、クフラネブ、シモキサニル、シプロコナゾール、シプロジニル、シプロフラム、
デバカルブ、ジクロロフェン、ジクロブトラゾール、ジクロフルアニド、ジクロメジン、ジクロラン、ジエトフェンカルブ、ジフェノコナゾール、ジメチリモル、ジメトモルフ、ジニコナゾール、ジニコナゾール−M、ジノカプ、ジフェニルアミン、ジピリチオン、ジタリンフォス、ジチアノン、ドデモルフ、ドジン、ドラゾキソロン、
エジフェンフォス、エポキシコナゾール、エタコナゾール、エチリモル、エツリジアゾール、
ファモキサドン、フェナパニル、フェナリモル、フェンブコナゾール、フェンフラム、フェニトロパン、フェンピクロニル、フェンプロピジン、フェンプロピモルフ、フェンチンアセテート、フェンチンヒドロキシド、フェルバム、フェリムゾン、フルアジナム、フルメトベル、フルオロミド、フルクインコナゾール、フルルプリミドル、フルシラゾール、フルスルファミド、フルトラニル、フルツリアフォル、フォルペト、フォセチル−アルミニウム、フォセチル−ナトリウム、フタリド、フベリダゾール、フララキシル、フラメツピル、フルカルボニル、フルコナゾール、フルコナゾール−シス、フルメシクロクス、
グアザチン、
ヘキサクロロベンゼン、ヘキサコナゾール、ヒメキサゾール、
イマザリル、イミベンコナゾール、イミノクタジン、イミノクタジン アルベシレート、イミノクタジン トリアセテート、イオドカルブ、イプコナゾール、イプロベンフォス(IBP)、イプロジオン、イルママイシン、イソプロチオラン、イソバレジオン、
カスガマイシン、クレソキシム−メチル、銅調剤、例えば:水酸化銅、ナフテン酸銅、オキシ塩化銅、硫酸銅、酸化銅、オキシン−銅及びボルドー混合物、
マンコッパー、マンコゼブ、マネブ、メフェリムゾン、メパニピリム、メプロニル、メタラキシル、メツコナゾール、メタスルホカルブ、メトフロキサム、メチラム、メトメクラム、メトスルホバクス、ミルジオマイシン、ミクロブタニル、ミクロゾリン、
ニッケルジメチルジチオカルバメート、ニトロタル−イソプロピル、ヌアリモル、
オフレース、オキサジキシル、オキサモカルブ、オキソリニン酸(oxolinic acid)、オキシカルボキシム、オキシフェンチイン、
パクロブトラゾール、ペフラゾエート、ペンコナゾール、ペンシクロン、フォスジフェン、ピマリシン、ピペラリン、ポリオキシン、ポリオキソリム、プロベナゾール、プロクロラツ、プロシミドン、プロパモカルブ、プロパノシン−ナトリウム、プロピコナゾール、プロピネブ、ピラゾフォス、ピリフェノクス、ピリメタニル、ピロクイロン、ピロキシフル、
クインコナゾール、クイントゼン(PCNB)、
硫黄及び硫黄調剤、
テブコナゾール、テクロフタラム、テクナゼン、テツシクラシス、テトラコナゾール、チアベンダゾール、チシオフェン、チフルザミド、チオファネート−メチル、チラム、チオキシミド、トルクロフォス−メチル、トリルフルアニド、トリアジメフォン、トリアジメノル、トリアツブチル、トリアゾキシド、トリクラミド、トリシクラゾール、トリデモルフ、トリフルミゾール、トリフォリン、トリチコナゾール、
ユニコナゾール、
バリダマイシン A、ビンクロゾリン、ビニコナゾール、
ザリラミド、ジネブ、ジラムならびに又
Dagger G、
OK−8705、
OK−8801、
α−(1,1−ジメチルエチル)−β−(2−フェノキシエチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−1−エタノール、
α−(2,4−ジクロロフェニル)−β−フルオロ−β−プロピル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−エタノール、
α−(2,4−ジクロロフェニル)−β−メトキシ−α−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−エタノール、
α−(5−メチル−1,3−ジオキサン−5−イル)−β−[[4−(トリフルオロメチル)−フェニル]−メチレン]−1H−1,2,4−トリアゾール−1−エタノール、
(5RS,6RS)−6−ヒドロキシ−2,2,7,7−テトラメチル−5−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−3−オクタノン、
(E)−α−(メトキシイミノ)−N−メチル−2−フェノキシ−フェニルアセトアミド、
イソプロピル{2−メチル−1−[[[1−(4−メチルフェニル)−エチル]−アミノ]−カルボニル]−プロピル}−カルバメート、
1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)エタノン−O−(フェニルメチル)−オキシム、
1−(2−メチル−1−ナフタレニル)−1H−ピロール−2,5−ジオン、
1−(3,5−ジクロロフェニル)−3−(2−プロペニル)−2,5−ピロリジンジオン、
1−[(ジヨードメチル)−スルホニル]−4−メチル−ベンゼン、
1−[[2−(2,4−ジクロロフェニル)−1,3−ジオキソラン−2−イル]−メチル]−1H−イミダゾール、
1−[[2−(4−クロロフェニル)−3−フェニルオキシラニル]−メチル]−1H−1,2,4−トリアゾール、
1−[1−[2−[(2,4−ジクロロフェニル)−メトキシ]−フェニル]−エテニル]−1H−イミダゾール、
1−メチル−5−ノニル−2−(フェニルメチル)−3−ピロリジノール、
2’,6’−ジブロモ−2−メチル−4’−トリフルオロメトキシ−4’−トリフルオロ−メチル−1,3−チアゾール−5−カルボキシアニリド、
2,2−ジクロロ−N−[1−(4−クロロフェニル)−エチル]−1−エチル−3−メチル−シクロプロパンカルボキシアミド、
2,6−ジクロロ−5−(メチルチオ)−4−ピリミジニルチオシアナート、
2,6−ジクロロ−N−(4−トリフルオロメチルベンジル)−ベンズアミド、
2,6−ジクロロ−N−[[4−(トリフルオロメチル)−フェニル]−メチル]−ベンズアミド、
2−(2,3,3−トリヨード−2−プロペニル)−2H−テトラゾール、
2−[(1−メチルエチル)スルホニル]−5−(トリクロロメチル)−1,3,4−チアジアゾール、
2−[[6−デオキシ−4−O−(4−O−メチル−β−D−グリコピラノシル)−α−D−グルコピラノシル]−アミノ]−4−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボニトリル、
2−アミノブタン、
2−ブロモ−2−(ブロモメチル)−ペンタンジニトリル、
2−クロロ−N−(2,3−ジヒドロ−1,1,3−トリメチル−1H−インデン−4−イル)−3−ピリジンカルボキシアミド、
2−クロロ−N−(2,6−ジメチルフェニル)−N−(イソチオシアナートメチル)−アセトアミド、
2−フェニルフェノール(OPP)、
3,4−ジクロロ−1−[4−(ジフルオロメトキシ)−フェニル]−1H−ピロール−2,5−ジオン、
3,5−ジクロロ−N−[シアノ[(1−メチル−2−プロピニル)−オキシ]−メチル]−ベンズアミド、
3−(1,1−ジメチルプロピル−1−オキソ−1H−インデン−2−カルボニトリル、
3−[2−(4−クロロフェニル)−5−エトキシ−3−イソオキサゾリジニル]−ピリジン、
4−クロロ−2−シアノ−N,N−ジメチル−5−(4−メチルフェニル)−1H−イミダゾール−1−スルホンアミド、
4−メチル−テトラゾロ[1,5−a]キナゾリン−5(4H)−オン、
8−(1,1−ジメチルエチル)−N−エチル−N−プロピル−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−2−メタナミン、
8−ヒドロキシキノリンサルフェート、
9H−キサンテン−2−[(フェニルアミノ)−カルボニル]−9−カルボン酸ヒドラジド、
ビス−(1−メチルエチル)−3−メチル−4−[(3−メチルベンゾイル)オキシ]−2,5−チオフェンジカルボキシレート、
シス−1−(4−クロロフェニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−シクロヘプタノール、
シス−4−[3−[4−(1,1−ジメチルプロピル)−フェニル−2−メチルプロピル]−2,6−ジメチル−モルホリンヒドロクロリド、
[(4−クロロフェニル)−アゾ]−シアノ酢酸エチル、
炭酸水素カリウム、
メタンテトラチオールナトリウム塩、
1−(2,3−ジヒドロ−2,2−ジメチル−1H−インデン−1−イル)−1H−イミダゾール−5−カルボン酸メチル、
N−(2,6−ジメチルフェニル)−N−(5−イソオキサゾリルカルボニル)−DL−アラニン酸メチル、
N−(クロロアセチル)−N−(2,6−ジメチルフェニル)−DL−アラニン酸メチル、
N−(2,3−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)−1−メチル−シクロヘキサンカルボキシアミド、
N−(2,6−ジメチルフェニル)−2−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2−オキソ−3−フラニル)−アセトアミド、
N−(2,6−ジメチルフェニル)−2−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2−オキソ−3−チエニル)−アセトアミド、
N−(2−クロロ−4−ニトロフェニル)−4−メチル−3−ニトロ−ベンゼンスルホンアミド、
N−(4−シクロヘキシルフェニル)−1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミジンアミン、
N−(4−ヘキシルフェニル)1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミジンアミン、
N−(5−クロロ−2−メチルフェニル)−2−メトキシ−N−(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)−アセトアミド、
N−(6−メトキシ)−3−ピリジニル)−シクロプロパンカルボキシアミド、
N−[2,2,2−トリクロロ−1−[(クロロアセチル)−アミノ]−エチル]−ベンズアミド、
N−[3−クロロ−4,5−ビス(2−プロピニルオキシ)−フェニル]−N’−メトキシ−メタンイミドアミド、
N−ホルミル−N−ヒドロキシ−DL−アラニン−ナトリウム塩、
O,O−ジエチル−[2−(ジプロピルアミノ)−2−オキソエチル]−エチルホスホルアミドチオエート、
O−メチルS−フェニル フェニルプロピルホスホルアミドチオエート、
S−メチル 1,2,3−ベンゾチアジアゾール−7−カルボチオエート、
スピロ[2H]−1−ベンゾピラン−2,1’(3’H)−イソベンゾフラン−3’−オン。
殺バクテリア剤:
ブロノポル、ジクロロフェン、ニトラピリン、ニッケルジメチルジチオカルバメート、カスガマイシン、オクチリノン、フランカルボン酸、オキシテトラサイクリン、プロベナゾール、ストレプトマイシン、テクロフタラム、硫酸銅及び他の銅調剤。
殺虫剤/殺ダニ剤/殺線虫剤:
アバメクチン、アセフェート、アセタミプリド、アクリナスリン、アラニカルブ、アルジカルブ、アルドキシカルブ、アルファ−シペルメスリン、アルファメスリン、アミトラツ、アベルメクチン、AZ 60541、アザジラクチン、アザメチフォス、アジンフォス A、アジンフォス M、アゾシクロチン、
バシルス・ポピリアエ(Bacillus popilliae)、バシルス・スファエリクス(Bacillus sphaericus)、バシルス・スブチリス(Bacillus subtilis)、バシルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)、バクロウィルス、ベアウベリア・バシアナ(Beauveria bassiana)、ベアウベリア・テネラ(Beauveria tenella)、ベンジオカルブ、ベンフラカルブ、ベンスルタプ、ベンゾキシメート、ベータシフルツリン、ビフェナゼート、ビフェンスリン、ビオエタノメツリン、ビオペルメツリン、BPMC、ブロモフォス A、ブフェンカルブ、ブプロフェジン、ブタチオフォス、ブトカルボキシン、ブチルピリダベン、
カズサフォス、カルバリル、カルボフラン、カルボフェノチオン、カルボスルファン、カルタプ、クロエトカルブ、クロレトキシフォス、クロルフェナピル、クロルフェンビンフォス、クロルフルアズリン、クロルメフォス、クロルピリフォス、クロルピリフォス M、クロバポルスリン、シス−レスメスリン、シスペルメスリン、クロシスリン、クロエトカルブ、クロフェンテジン、シアノフォス、シクロプレン、シクロプロスリン、シフルスリン、シハロスリン、シヘキサチン、シペルメスリン、シロマジン、
デルタメスリン、デメトン M、デメトン S、デメトン−S−メチル、ジアフェンチウロン、ジアジノン、ジクロルボス、ジフルベンズロン、ジメトエート、ジメチルビンフォス、ジオフェノラン、ジスルフォトン、ドクサト−ナトリウム、ドフェナピン、
エフルシラネート、エマメクチン、エムペンツリン、エンドスルファン、エントモプフトラ種(Entomopfthora spp.)、エスフェンバレレート、エチオフェンカルブ、エチオン、エトプロフォス、エトフェンプロクス、エトキサゾール、エツリムフォス、
フェナミフォス、フェナザクイン、フェンブタチン オキシド、フェニトロチオン、フェノチオカルブ、フェノキサクリム、フェノキシカルブ、フェンプロパスリン、フェンピラド、フェンピリスリン、フェンピロキシメート、フェンバレレート、フィプロニル、フルアジナム、フルアズロン、フルブロシツリネート、フルシクロクスロン、フルシツリネート、フルフェノクスロン、フルテンジン、フルバリネート、フォノフォス、フォスメチラン、フォスチアゼート、フブフェンプロクス、フラチオカルブ、
グラニュローシスウィルス、
ハロフェノジド、HCH、ヘプテノフォス、ヘキサフルムロン、ヘキシチアゾクス、ヒドロプレン、
イミダクロプリド、イサゾフォス、イソフェンフォス、イソキサチオン、イベルメクチン、
ラムダ−シハロスリン、ルフェヌロン、
マラチオン、メカルバム、メタルデヒド、メタミドフォス、メタルヒジウム・アニソプリアエ(Metharhizium anisopliae)、メタルヒジウム・フラボビリデ(Metharhizium flavoviride)、メチダチオン、メチオカルブ、メトミル、メトキシフェノジド、メトルカルブ、メトキサジアゾン、メビンフォス、ミルベメクチン、モノクロトフォス、
ナレド、ニテンピラム、ニチアジン、ノバルロン、核多角体病ウィルス、
オメトエート、オキサミル、オキシデメトン M、
パエシロミセス・フモソロセウス(Paecilomyces fumosoroseus)、パラチオン A、パラチオン M、ペルメスリン、フェントエート、フォレート、フォサロン、フォスメト、フォスファミドン、フォキシム、ピリミカルブ、ピリミフォス A、ピリミフォス M、プロフェノフォス、プロメカルブ、プロポクスル、プロチオフォス、プロトエート、ピメトロジン、ピラクロフォス、ピレスメスリン、ピレツルム、ピリダベン、ピリダチオン、ピリミジフェン、ピリプロキシフェン、
クイナルフォス、
リバビリン、
サリチオン、セブフォス、シラフルオフェン、スピノサド、スルフォテプ、スルプロフォス、
タウ−フルバリネート、テブフェノジド、テブフェンピラド、テブピリミフォス、テフルベンズロン、テフルツリン、テメフォス、テミビンフォス、テルブフォス、テトラクロルビンフォス、テータシペルメスリン、チアメトキサン、チアプロニル、チアトリフォス、シュウ酸水素チオシクラム、チオジカルブ、チオファノクス、ツリンギエンシン、トラロシスリン、トラロメスリン、トリアラテン、トリアザメート、トリアゾフォス、トリアズロン、トリクロフェニジン、トリクロルフォン、トリフルムロン、トリメタカルブ、
バミドチオン、バニリプロール、ベルチシリウム・レカニイ(Verticillium lecanii)、
YI 5302
ゼータ−シペルメスリン、ゾラプロフォス、
(1R−シス)−[5−(フェニルメチル)−3−フラニル]−メチル−3−[(ジヒドロ−2−オキソ−3(2H)−フラニリデン)−メチル]−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレート、
(3−フェノキシフェニル)−メチル 2,2,3,3−テトラメチルシクロプロパンカルボキシレート、
1−[(2−クロロ−5−チアゾリル)メチル]テトラヒドロ−3,5−ジメチル−N−ニトロ−1,3,5−トリアジン−2(1H)−イミン、
2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−4−[4−(1,1−ジメチルエチル)フェニル]−4,5−ジヒドロ−オキサゾール、
2−(アセチルオキシ)−3−ドデシル−1,4−ナフタレンジオン、
2−クロロ−N−[[[4−(1−フェニルエトキシ)−フェニル]−アミノ]−カルボニル]−ベンズアミド、
2−クロロ−N−[[[4−(2,2−ジクロロ−1,1−ジフルオロエトキシ)−フェニル]−アミノ]−カルボニル]−ベンズアミド、
3−メチルフェニル プロピルカルバメート、
4−[4−(4−エトキシフェニル)−4−メチルペンチル]−1−フルオロ−2−フェノキシ−ベンゼン、
4−クロロ−2−(1,1−ジメチルエチル)−5−[[2−(2,6−ジメチル−4−フェノキシフェノキシ)エチル]チオ]−3(2H)−ピリダジノン、
4−クロロ−2−(2−クロロ−2−メチルプロピル)−5−[(6−ヨード−3−ピリジニル)メトキシ]−3(2H)−ピリダジノン、
4−クロロ−5−[(6−クロロ−3−ピリジニル)メトキシ]−2−(3,4−ジクロロフェニル)−3(2H)−ピリダジノン、
バシルス・ツリンギエンシス株EG−2348、
[2−ベンゾイル−1−(1,1−ジメチルエチル)−ヒドラジノ安息香酸、
ブタン酸2,2−ジメチル−3−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソ−1−オキサスピロ[4.5]デセ−3−エン−4−イル
[3−[(6−クロロ−3−ピリジニル)メチル]−2−チアゾリジニリデン]−シアナミド、
ジヒドロ−2−(ニトロメチレン)−2H−1,3−チアジン−3(4H)−カルボキシアルデヒド、
エチル[2−[[1,6−ジヒドロ−6−オキソ−1−(フェニルメチル)−4−ピリダジニル]オキシ]エチル]−カルバメート、
N−(3,4,4−トリフルオロ−1−オキソ−3−ブテニル)−グリシン、
N−(4−クロロフェニル)−3−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−4,5−ジヒドロ−4−フェニル−1H−ピラゾール−1−カルボキシアミド、
N−[(2−クロロ−5−チアゾリル)メチル]−N’−メチル−N”−ニトロ−グアニジン、
N−メチル−N’−(1−メチル−2−プロペニル)−1,2−ヒドラジンジカルボチオアミド、
N−メチル−N’−2−プロペニル−1,2−ヒドラジンジカルボチオアミド、
O,O−ジエチル[2−(ジプロピルアミノ)−2−オキソエチル]−エチルホスホルアミドチオエート。
【0273】
除草剤のような他の既知の活性化合物又は肥料及び成長調節剤との混合物も可能である。
【0274】
本発明に従う活性化合物はさらに、殺虫剤として用いられる場合、それらの商業的に入手可能な調剤において、ならびにこれらの調剤から調製される使用形態において、相乗剤との混合物として存在することができる。相乗剤は活性化合物の作用を向上させる化合物であり、加えられる相乗剤自身が活性である必要はない。
【0275】
商業的に入手可能な調剤から調製される使用形態の活性化合物含有率は広い限度内で変わることができる。使用形態の活性化合物濃度は0.0000001〜95重量%、好ましくは0.0001〜1重量%の活性化合物であることができる。
【0276】
化合物は使用形態に適した通常の方法で用いられる。
【0277】
衛生上の有害生物及び保存製品の有害生物に対して用いられる場合、活性化合物は木材及び粘土上における優れた残留作用ならびに石灰処理された基質上のアルカリに対する優れた安定性により傑出している。
【0278】
本発明に従う活性化合物は植物の有害生物、衛生上の有害生物及び保存製品の有害生物に対してのみでなく、獣医学部門において動物寄生虫(外部寄生虫)、例えばカタダニ、ヒメダニ、カイセンダニ(mange mites)、ハーベストマイト(harvest mites)、ハエ類(刺す及びなめる)、寄生性ハエ幼虫、シラミ、毛ジラミ、鳥ジラミ及びノミに対しても活性である。これらの寄生虫には:
シラミ類(Anoplurida)の目から、例えばハエマトピヌス種(Haematopinus spp.)、リノグナツス種(Linognathus spp.)、ペジクルス種(Pediculus spp.)、フチルス種(Phtirus spp.)、ソレノポテス種(Solenopotes spp.)、
ハジラミ類(Mallophagida)の目ならびにマルツノハジラミ類(Amblycerina)及びホソツノハジラミ類(Ischnocerina)の亜目から、例えばトリメノポン種(Trimenopon spp.)、メノポン種(Menopon spp.)、トリノトン種(Trinoton spp.)、ボビコラ種(Bovicola spp.)、ウェルネキエラ種(Werneckiella spp.)、レピケントロン種(Lepikentron spp.)、ダマリナ種(Damalina spp.)、トリコデクテス種(Trichodectes spp.)、フェリコラ種(Felicola spp.)、
双翅類(Diptera)の目ならびに糸角類(Nematocerina)及び短角類(Brachycerina)の亜目から、例えばアエデス種(Aedes spp.)、アノフェレス種(Anopheles spp.)、クレクス種(Culex spp.)、シムリウム種(Simulium spp.)、エウシムリウム種(Eusimulium spp.)、フレボトムス種(Phlebotomus spp.)、ルツゾミイア種(Lutzomyia spp.)、クリコイデス種(Culicoides spp.)、クリソプス種(Chrysops spp.)、ヒボミツラ種(Hybomitra spp.)、アチロツス種(Atylotus spp.)、タバヌス種(Tabanus spp.)、ハエマトポタ種(Haematopota spp.)、フィリポミイア種(Philipomyia spp.)、ブラウラ種(Braula spp.)、ムスカ種(Musca spp.)、ヒドロタエア種(Hydrotaea spp.)、ストモキシス種(Stomoxys spp.)、ハエマトビア種(Haematobia spp.)、モレリア種(Morellia spp.)、ファニア種(Fannia spp.)、グロシナ種(Glossina spp.)、カリフォラ種(Calliphora spp.)、ルシリア種(Lucilia spp.)、クリソミア種(Chrysinyua spp.)、ウォールファルチア種(Wohlfahrtia spp.)、サルコファガ種(Sarcophaga spp.)、オエスツルス種(Oestrus spp.)、ヒポデルマ種(Hypoderma spp.)、ガステロフィルス種(Gasterophilus spp.)、ヒポボスカ種(Hippobosca spp.)、リポプテナ種(Lipoptena spp.)、メロファグス種(Melophagus spp.)、
ノミ類(Siphonapterida)の目から、例えばプレクス種(Pulex spp.)、クテノセファリデス種(Ctenocephalides spp.)、キセノプシラ種(Xenopsylla spp.)、セラトフィルス種(Ceratophyllus spp.)、
異翅類(Heteropterida)の目から、例えばシメクス種(Cimex spp.)、トリアトマ種(Triatoma spp.)、ロドニウス種(Rhodnius spp.)、パンストロンギルス種(Panstrongylus spp.)、
ゴキブリ類(Blattarida)の目から、例えばブラッタ・オリエンタリス(Blatta orientalis)、ペリプラネタ・アメリカナ(Periplaneta americana)、ブラテラ・ゲルマニカ(Blattela germanica)、スペラ種(Supella spp.)、
ダニ類(Acaria(Acarida))の亜綱、ならびに後気門類及び中気門類(Meta− and Mesostigmata)の目から、例えばアルガス種(Argas spp.)、オルニトドロス種(Ornithodoros spp.)、オトビウス種(Otobius spp.)、イクソデス種(Ixodes spp.)、アンブリオマ種(Amblyomma spp.)、ボーフィルス種(Boophilus spp.)、デルマセントル種(Dermacentor spp.)、ハエモフィサリス種(Haemophysalis spp.)、ヒアロマ種(Hyalomma spp.)、リピセファルス種(Rhipicephalus spp.)、デルマニスス種(Dermanyssus spp.)、ライリエチア種(Raillietia spp.)、ニューモニスス種(Pneumonyssus spp.)、ステルノストマ種(Sternostoma spp.)、バロア種(Varroa spp.)、
前気門類(Actinedida(Prostigmata))及び無気門類(Acaridida(Astigmata))の目から、例えばアカラピス種(Acarapis spp.)、ケイレチエラ種(Cheyletiella spp.)、オルニトケイレチア種(Ornithocheyletia spp.)、ミオビア種(Myobia spp.)、プソレルガテス種(Psorergates spp.)、デモデクス種(Demodex spp.)、トロムビクラ種(Trombicula spp.)、リストロフォルス種(Listrophorus spp.)、アカルス種(Acarus spp.)、チロファグス種(Tyrophagus spp.)、カログリフス種(Caloglyphus spp.)、ヒポデクテス種(Hypodectes spp.)、プテロリクス種(Pterolichus spp.)、プソロプテス種(Psoroptes spp.)、コリオプテス種(Chorioptes spp.)、オトデクテス種(Otodectes spp.)、サルコプテス種(Sarcoptes spp.)、ノトエドレス種(Notoedres spp.)、クネミドコプテス種(Knemidocoptes spp.)、シトジテス種(Cytodites spp.)、ラミノシオプテス種(Laminosioptes spp.)
が含まれる。
【0279】
本発明に従う活性化合物は、農業家畜、例えば牛、羊、ヤギ、馬、豚、ロバ、ラクダ、水牛、ウサギ、鶏、七面鳥、アヒル、ガチョウ、密蜂、他の家庭動物、例えば犬、猫、かごの鳥及び水族館の魚ならびにいわゆる実験動物、例えばハムスター、モルモット、ラット及びマウスを攻撃する節足動物の抑制にも適している。本発明に従う活性化合物の使用によりこれらの節足動物が抑制されることによって、死亡及び生産性の低下(肉、ミルク、ウール、皮革、卵、蜂蜜などに関する)の事例が減少し、より経済的且つ簡単な動物飼育(animal husbandry)が可能にならなければならない。
【0280】
獣医学部門において、本発明に従う活性化合物は既知の方法で、例えば錠剤、カプセル、頓服水剤、水薬、顆粒剤、ペースト剤、大型丸薬、フィード−スルー法(feed−through method)及び座薬の形態で腸内投与により、非経口的投与により、例えば注入(筋肉内、皮下、静脈内、腹腔内など)、体内埋植物により、鼻内投与により、例えばイマーシングもしくはディッピング(immersing or dipping)、スプレー噴霧、ポアリングオン(pouring−on)、スポッティングオン(spotting−on)、洗浄及び粉剤散布の形態で皮膚的投与により、ならびに活性化合物を含む成形品、例えばカラー、イアタグ、テイルタグ、リムバンド、ホルター、マーキング装置などにより用いられる。
【0281】
牛、家禽、家庭動物などのために用いられる場合、活性化合物を、1〜80重量%の量で活性化合物を含む調剤(例えば粉剤、乳剤、フロアブル)として直接又は100−〜10000−倍希釈の後に適用することができるか、あるいは薬浴としてそれらを用いることができる。
【0282】
さらに、本発明に従う化合物が工業材料を破壊する昆虫に対する有力な殺虫作用を示すことが見いだされた。
【0283】
以下の昆虫を例として、且つ好ましいとして挙げることができるが制限としてではない:
甲虫類(Beetles)、例えば
ヒロツルペス・バジュルス(Hylotrupes bajulus)、クロロホルス・ピロシス(Chlorophorus pilosis)、アノビウム・プンクタツム(Anobium punctatum)、クセストビウム・ルフォビロスム(Xestobium rufovillosum)、プチリヌス・ペクチコルニス(Ptilinus pecticornis)、デンドロビウム・ペルチネクス(Dendrobium pertinex)、エルノビウス・モリス(Ernobius mollis)、プリオビウム・カルピニ(Priobium carpini)、リクツス・ブルネウス(Lyctus brunneus)、リクツス・アフリカヌス(Lyctus africanus)、リクツス・プラニコリス(Lyctus planicollis)、リクツス・リネアリス(Lyctus linearis)、リクツス・プベセンス(Lyctus pubescens)、トロゴキシロン・アエクアレ(Trogoxylon aequale)、ミンテス・ルギコリス(Minthes rugicollis)、キシレボルス種(Xyleborus spec.)、トリプトデンドロン種(Tryptodendron spec.)、アパテ・モナクス(Apate monachus)、ボスツリクス・カプシンス(Bostrychus capucins)、ヘテロボスツリクス・ブルネウス(Heterobostrychus brunneus)、シノキシロン種(Sinoxylon spec.)、ジノデルス・ミヌツス(Dinoderus minutus)。
ハサミムシ類(Dermapterans)、例えば
シレクス・ジュベンクス(Sirex juvencus)、ウロセルス・ギガス(Urocerus gigas)、ウロセルス・ギガス・タイグヌス(Urocerus gigas taignus)、ウロセルス・アウグル(Urocerus augur)。
白アリ類(Termites)、例えば
カロテルメス・フラビコリス(Kalotermes flavicollis)、クリプトテルメス・ブレビス(Cryptotermes brevis)、ヘテロテルメス・インジコラ(Heterotermes indicola)、レチクリテルメス・フラビペス(Reticulitermes flavipes)、レチクリテルメス・サントネンシス(Reticulitermes santonensis)、レチクリテルメス・ルシフグス(Reticulitermes lucifugus)、マストテルメス・ダルウィニエンシス(Mastotermes darwiniensis)、ゾオテルモプシス・ネバデンシス(Zootermopsis nevadensis)、コプトテルメス・フォルモサヌス(Coptotermes formosanus)。
シミ類(Bristle−tails)、
例えばレピスマ・サッカリナ(Lepisma saccharina)。
【0284】
本発明に関し、工業材料とは非生物材料、例えば好ましくはポリマー類、接着剤、グルー、紙及び板紙、皮革、木材、木材製品及び塗料を意味すると理解される。
【0285】
昆虫の攻撃から保護されるべき材料は特別に好ましくは木材及び木材製品である。
【0286】
本発明に従う組成物又はそれを含む混合物により保護することができる木材及び木材製品とは、例えば:
建築木材、はり材、鉄道の枕木、橋梁部品、桟橋、木製車両、箱類、パレット類、コンテナ類、電話柱、木製断熱材、木製窓枠及びドア、合板、チップボード、建具類あるいは家の建築又は建具に非常に一般的に用いられる木材製品を意味すると理解されるべきである。
【0287】
活性化合物はそのままで、濃厚液あるいは一般に通例の調剤、例えば粉剤、顆粒剤、溶液、懸濁剤、乳剤又はペースト剤の形態で用いられ得る。
【0288】
上記の調剤はそれ自体既知の方法で、例えば活性化合物を少なくとも1種の溶媒又は希釈剤、乳化剤、分散剤及び/又は結合剤もしくは定着剤、撥水剤、必要なら乾燥剤及びUV安定剤ならびに必要なら着色料及び顔料ならびに他の加工助剤と混合することにより調製さる得る。
【0289】
木材及び木材製品の保護のために用いられる殺虫性組成物又は濃厚液は、本発明に従う活性化合物を0.0001〜95重量%、特に0.001〜60重量%の濃度で含む。
【0290】
用いられる組成物又は濃厚液の量は昆虫の性質及び発生度ならびに媒体に依存する。用いられるべき最適量は、試験系列によってそれぞれの場合に使用時に決定することができる。しかしながら一般に保護されるべき材料に基づいて0.0001〜20重量%、好ましくは0.001〜10重量%の活性化合物の使用が十分であろう。
【0291】
適した溶媒及び/又は希釈剤は有機化学溶媒もしくは溶媒混合物及び/又は低揮発性の油性又は油−型有機化学溶媒もしくは溶媒混合物及び/又は極性有機化学溶媒もしくは溶媒混合物及び/又は水ならびに適宜乳化剤及び/又は湿潤剤である。
【0292】
好適に用いられる有機化学溶媒は、35より高い蒸発数(evaporation number)及び30℃より高い、好ましくは45℃より高い引火点を有する油性又は油−型溶媒である。水中に不溶性であり且つ低揮発性のものであり且つ用いられるそのような油性及び油−型溶媒は、適した鉱油又はそれらの芳香族留分あるいは鉱油を含有する溶媒混合物、好ましくはホワイトスピリット、石油及び/又はアルキルベンゼンである。
【0293】
170〜220℃の沸騰範囲を有する鉱油、170〜220℃の沸騰範囲を有するホワイトスピリット、250〜350℃の沸騰範囲を有するスピンドル油、160〜280℃の沸騰範囲を有する石油及び芳香族留分、ターペンタイン油などが有利に用いられる。
【0294】
好ましい態様の場合、180〜210℃の沸騰範囲を有する液体脂肪族炭化水素又は180〜220℃の沸騰範囲を有する芳香族及び脂肪族炭化水素の高−沸点混合物ならびに/又はスピンドル油ならびに/又はモノクロロナフタレン、好ましくはα−モノクロロナフタレンが用いられる。
【0295】
低揮発性であり且つ35より高い蒸発数及び30℃より高い、好ましくは45℃より高い引火点を有する有機油性又は油−型溶媒を、部分的に高又は中揮発性の有機化学溶媒により置き換えることができ、但し溶媒混合物も35より高い蒸発数及び30℃より高い、好ましくは45℃より高い引火点を有し、殺虫剤−殺菌・殺カビ剤混合物はこの溶媒混合物に可溶性であるか、又は乳化可能である。
【0296】
好ましい態様では、有機化学溶媒又は溶媒混合物のいくらかが脂肪族極性有機化学溶媒又は溶媒混合物で置き換えられる。ヒドロキシル及び/又はエステル及び/又はエーテル基を含有する脂肪族有機化学溶媒、例えばグリコールエーテル類、エステル類などが好適に用いられる。
【0297】
本発明の目的のために用いられる有機化学的結合剤は、それ自体既知であり、水中で希釈することができ、及び/又は用いられる有機化学溶媒中に溶解もしくは分散もしくは乳化可能である合成樹脂及び/又は結合性乾燥性油であり、特にアクリレート樹脂、ビニル樹脂、例えばポリ酢酸ビニル、ポリエステル樹脂、重縮合もしくは重付加樹脂、ポリウレタン樹脂、アルキド樹脂又は改質アルキド樹脂、フェノール樹脂、炭化水素樹脂、例えばインデン−クマロン樹脂、シリコーン樹脂、乾燥性植物油及び/又は乾燥性油及び/又は天然及び/もしくは合成樹脂に基づく物理的に乾燥性の結合剤から成るか又はそれらを含む結合剤である。
【0298】
結合剤として用いられる合成樹脂はエマルション、分散液又は溶液の形態で用いられ得る。最高で10重量%の量でビチューメン又はビチューメン性物質も結合剤として用いることができる。さらに、すべてそれ自体既知である着色料、顔料、撥水剤、臭気−隠蔽剤及び妨害剤又は防腐剤などを用いることができる。
【0299】
本発明に従うと、組成物又は濃厚液は好ましくは有機化学的結合剤として少なくとも1種のアルキド樹脂もしくは改質アルキド樹脂及び/又は乾燥性植物油を含む。本発明に従って好適に用いられるアルキド樹脂は、45重量%より多い、好ましくは50〜68重量%の油含有率を有するものである。
【0300】
上記の結合剤のいくらか又は全体を定着剤(混合物)又は可塑剤(混合物)で置き換えることができる。これらの添加剤は活性化合物の揮発及び又、結晶化又は沈澱を防ぐことを目的とする。それらは好ましくは結合剤の0.01〜30%(用いられる結合剤の100%に基づいて)と置き換えられる。
【0301】
可塑剤はフタル酸エステル類、例えばフタル酸ジブチル、フタル酸ジオクチル又はフタル酸ベンジルブチル、リン酸エステル類、例えばリン酸トリブチル、アジピン酸エステル類、例えばジ−(2−エチルヘキシル)−アジペート、ステアリン酸エステル類、例えばステアリン酸ブチルもしくはステアリン酸アミル、オレイン酸エステル類、例えばオレイン酸ブチル、グリセロールエーテル類又は比較的高分子量のグリコールエーテル類、グリセロールエステル類ならびにp−トルエンスルホン酸エステル類の化学的種類からのものである。
【0302】
定着剤は化学的にポリビニルアルキルエーテル類、例えばポリビニルメチルエーテル又はケトン類、例えばベンゾフェノン及びエチレンベンゾフェノンに基づいている。
【0303】
他の適した溶媒もしくは希釈剤は特に、適宜1種又はそれより多い上記の有機化学溶媒又は希釈剤、乳化剤及び分散剤との混合物としての水である。
【0304】
特に有効な木材保護は工業的規模の含浸法、例えば真空、二重真空又は加圧法により達成される。
【0305】
調製済み組成物は適宜他の殺虫剤及び又適宜1種又はそれ以上の殺菌・殺カビ剤も含むことができる。
【0306】
可能な追加の混合成分は好ましくはWO 94/29 268に挙げられている殺虫剤及び殺菌・殺カビ剤である。この文書に挙げられている化合物は本出願の明白な構成部分である。
【0307】
挙げることができる特別に好ましい混合パートナーは殺虫剤、例えばクロルピリフォス、フォキシム、シラフルオフィン、アルファメスリン、シフルスリン、シペルメスリン、デルタメスリン、ペルメスリン、イミダクロピリド、NI−25、フルフェノクスロン、ヘキサフルムロン、トランスフルスリン、チアクロプリド、メトキシフェノジド及びトリフルムロン
ならびに又、殺菌・殺カビ剤、例えばエポキシコナゾール、ヘキサコナゾール、アザコナゾール、プロピコナゾール、テブコナゾール、シプロコナゾール、メトコナゾール、イマザリル、ジクロルフルアニド、トリルフルアニド、3−ヨード−2−プロピニル−ブチルカルバメート、N−オクチル−イソチアゾリン−3−オン及び4,5−ジクロロ−N−オクチルイソチアゾリン−3−オンである。
【0308】
本発明に従う組合わせを同時に、塩水又は塩分のある水と接触する物体、例えば船体、スクリーン(screens)、ネット、建築物、係留用具及び信号システムを汚染に対して保護するために用いることができる。
【0309】
固着性貧毛類(Oligochaeta)、例えばセルプリダエ(Serpulidae)による、ならびにレダモルファ(Ledamorpha)の群(エボシガイ)からの貝殻及び種、例えば種々のエボシガイ(Lepas)及びスカルペルム(Scalpellum)種による、あるいはフジツボ型類(Balanomorpha)の群(フジツボ)からの種、例えばバラヌス(Balanus)又はポリシペス(Pollicipes)種による汚染は、船の摩擦的障害を増加させ、結局、より高いエネルギー消費及びさらに頻繁な乾ドックにおける滞留のために運転コストにおける顕著な増加を生ずる。
【0310】
藻類、例えばシオミドロ種(Ectocarpus sp.)及びセラミウム種(Ceramium sp.)による汚染と別に、蔓脚類(Cirripedia)(cirriped crustaceans)の属名に属する固着性エントモストラカ(Entomostraka)の群による汚染は特に重要である。
【0311】
驚くべきことに今回、本発明に従う組合わせが単独で、もしくは他の活性化合物との組合わせにおいて、顕著な防汚作用を有することが見いだされた。
【0312】
本発明に従う組合わせを単独で、又は他の活性化合物と組み合わせて用いることは、例えばビス(トリアルキル錫)スルフィド、トリ−n−ブチル錫ラウレート、トリ−n−ブチル錫クロリド、酸化銅(I)、トリエチル錫クロリド、トリ−n−ブチル(2−フェニル−4−クロロフェノキシ)錫、トリブチル錫オキシド、二硫化モリブデン、酸化アンチモン、高分子チタン酸ブチル、フェニル−(ビスピリジン)−ビスマスクロリド、トリ−n−ブチル錫フルオリド、マンガンエチレンビスチオカルバメート、亜鉛ジメチルジチオカルバメート、亜鉛エチレンビスチオカルバメート、2−ピリジンチオール1−オキシドの亜鉛塩及び銅塩、ビスジメチルジチオカルバモイル亜鉛エチレン−ビスチオカルバメート、酸化亜鉛、銅(I)エチレン−ビスジチオカルバメート、チオシアン酸銅、ナフテン酸銅及びトリブチル錫ハライド中におけるような重金属の使用を免じるか、あるいはこれらの化合物の濃度を実質的に減少させることを可能にする。
【0313】
適宜、調製済み防汚塗料はさらに他の活性化合物、好ましくは殺藻剤(algicides)、殺菌・殺カビ剤、除草剤、殺軟体動物剤(molluscicides)又は他の防汚性活性化合物を含むことができる。
【0314】
本発明に従う防汚性組成物との組合わせ中における好適の成分は:
殺藻剤、例えば
2−tert−ブチルアミノ−4−シクロプロピルアミノ−6−メチルチオ−1,3,5−トリアジン、ジクロロフェン、ジウロン、エンドタル、フェンチンアセテート、イソプロツロン、メタベンズチアズロン、オキシフルオルフェン、クイノクラミン及びテルブツリン;
殺菌・殺カビ剤、例えば
ベンゾ[b]チオフェンカルボン酸シクロヘキシルアミド S,S−ジオキシド、ジクロフルアニド、フルオルフォルペト、3−ヨード−2−プロピニルブチルカルバメート、トリルフルアニド及びアゾール類、例えばアザコナゾール、シプロコナゾール、エポキシコナゾール、ヘキサコナゾール、メトコナゾール、プロピコナゾール及びテブコナゾール;
殺軟体動物剤、例えば
フェンチンアセテート、メタルデヒド、メチオカルブ、ニクロサミド、チオジカルブ及びトリメタカルブ;
あるいは通常の防汚性活性化合物、例えば
4,5−ジクロロ−2−オクチル−4−イソチアゾリン−3−オン、ジヨードメチルパラツリルスルホン、2−(N,N−ジメチルチオカルバモイルチオ)−5−ニトロチアジル、2−ピリジンチオール1−オキシドのカリウム、銅、ナトリウム及び亜鉛塩、ピリジン−トリフェニルボラン、テトラブチルジスタンノキサン、2,3,5,6−テトラクロロ−4−(メチルスルホニル)−ピリジン、2,4,5,6−テトラクロロイソフタロニトリル、テトラメチルチウラムジスルフィド及び2,4,6−トリクロロフェニルマレイミド
である。
【0315】
用いられる防汚性組成物は、本発明に従う組成物の本発明に従う活性化合物を0.001〜50重量%、特に0.01〜20重量%の濃度で含む。
【0316】
さらに本発明に従う防汚性組成物は通常の成分、例えばUngerer,Chem.Ind.1985,37,730−732及びWilliams,Antifouling Marine Coatings,Noyes,Park Ridge,1973に記載されているものを含む。
【0317】
殺藻性、殺菌・殺カビ性、殺軟体動物性活性化合物及び本発明に従う殺虫性活性化合物の他に、防汚塗料は特に結合剤を含む。
【0318】
認められている結合剤の例は、溶媒系中のポリ塩化ビニル、溶媒系中の塩素化ゴム、溶媒系中、特に水性系中のアクリル樹脂、水性分散液もしくは有機溶媒系の形態における塩化ビニル/酢酸ビニルコポリマー系、ブタジエン/−スチレン/アクリロニトリルゴム、乾燥性油、例えば亜麻仁油、タールもしくはビチューメン、アスファルトならびにエポキシ樹脂との組合わせにおける樹脂エステルもしくは改質硬化樹脂、少量の塩素ゴム、塩素化ポリプロピレン及びビニル樹脂である。
【0319】
適宜塗料は、好ましくは塩水中で不溶性の無機顔料、有機顔料又は着色料も含む。塗料はさらに、活性化合物の制御された放出を可能にするために、コロホニウムのような材料を含むことができる。さらに塗料は可塑剤、流動学的性質に影響する改質剤及び他の通常の成分を含むことができる。本発明に従う化合物又は上記の混合物を自己−研磨性(self−polishing)防汚系中に導入することもできる。
【0320】
活性化合物は、囲まれた空間、例えば住宅、工場ホール、事務所、車両の室などにおいて見いだされる有害動物、特に昆虫、クモ形類及びダニ類の抑制にも適している。これらの有害生物を抑制するための家庭用殺虫剤製品において、それらを単独で、又は他の活性化合物及び賦形剤と組み合わせて用いることができる。それらは感受性の種及び耐性の種に対して、ならびにすべての発育段階に対して活性である。これらの有害生物には:
サソリ類(Scorpionidea)の目から、例えばブツス・オクシタヌス(Buthus occitanus)、
アカリナ(Acarina)の目から、例えばアルガス・ペルシクス(Argas persicus)、アルガス・レフレクスス(Argas reflexus)、ブリオビア種(Bryobia ssp.)、デルマニスス・ガリナエ(Dermanyssus gallinae)、グリシファグス・ドメスチクス(Glyciphagus domesticus)、オルニトドルス・モウバト(Ornithodorus moubat)、リピセファルス・サングイネウス(Rhipicephalus sanguineus)、トロンビクラ・アルフレデゥゲシ(Trombicula alfreddugesi)、ネウトロンビクラ・アウツムナリス(Neutronbicula autumnalis)、デルマトファゴイデス・プテロニシムス(Dermatophagoides pteronissimus)、デルマトファゴイデス・フォリナエ(Dermatophagoides forinae)、
オニグモ類(Araneae)の目から、例えばアビクラリイダエ(Aviculariidae)、アラネイダエ(Araneidae)、
メクラグモ類(Opiliones)の目から、例えばシュードスコルピオネス・ケリフェル(Pseudoscorpiones chelifer)、シュードスコルピオネス・ケイリジウム(Pseudoscorpiones cheiridium)、オピリオネス・ファランギウム(Opiliones phalangium)、
等脚類(Isopoda)の目から、例えばオニスクス・アセルス(Oniscus asellus)、ポルセリオ・スカベル(Porcellio scaber)、
倍脚類(Diplopoda)の目から、例えばブラニウルス・グツラツス(Blaniulus guttulatus)、ポリデスムス種(Polydesmus spp.)、
唇脚類(Chilopoda)の目から、例えばゲオフィルム種(Geophilus spp.)、
シミ類(Zygentoma)の目から、例えばクテノレピスマ種(Ctenolepisma spp.)、レピスマ・サッカリナ(Lepisma saccharina)、レピスモデス・インクイリヌス(Lepismodes inquilinus)、
ゴキブリ類(Blattaria)の目から、例えばブラッタ・オリエンタリエス(Blatta orientalies)、ブラテラ・ゲルマニカ(Blattella germanica)、ブラテラ・アサヒナイ(Blattella asahinai)、レウコファエア・マデラエ(Leucophaea maderae)、パンクロラ種(Panchlora spp.)、パルコブラタ種(Parcoblatta spp.)、ペリプラネタ・アウスツララシアエ(Periplaneta australasiae)、ペリプラネタ・アメリカナ(Periplaneta americana)、ペリプラネタ・ブルネア(Periplaneta brunnea)、ペリプラネタ・フルギノサ(Periplaneta fuliginosa)、スペラ・ロンギパルパ(Supella longipalpa)、
跳躍類(Saltatoria)の目から、例えばアケタ・ドメスチクス(Acheta domesticus)、
ハサミムシ類(Dermaptera)の目から、例えばフォルフィクラ・アウリクラリア(Forficula auricularia)、
シロアリ類(Isoptera)の目から、例えばカロテルメス種(Kalotermes spp.)、レチクリテルメス種(Reticulitermes spp.)、
チャタテムシ類(Psocoptera)の目から、例えばレピナツス種(Lepinatus spp.)、リポセリス種(Liposcelis spp.)、
甲虫類(Coleptera)の目から、例えばアントレヌス種(Anthrenus spp.)、アタゲヌス種(Attagenus spp.)、デルメステス種(Dermestes spp.)、ラテチクス・オリザエ(Latheticus oryzae)、ネクロビア種(Necrobia spp.)、プチヌス種(Ptinus spp.)、リゾペルタ・ドミニカ(Rhizopertha dominica)、シトフィルス・グラナリウス(Sitophilus granarius)、シトフィルス・オリザエ(Sitophilus oryzae)、シトフィルス・ゼアマイス(Sitophilus zeamais)、ステゴビウム・パニセウム(Stegobium paniceum)、
双翅類(Diptera)の目から、例えばアエデス・アエギプチ(Aedes aegypti)、アエデス・アルボピクツス(Aedes albopictus)、アエデス・タエニオリンクス(Aedes taeniorhynchus)、アノフェレス種(Anopheles spp.)、カリフォラ・エリスロセファラ(Calliphora erythrocephala)、クリソゾナ・プルビアリス(Chrysozona pluvialis)、クレクス・クインクエファシアツス(Culex quinquefasciatus)、クレクス・ピピエンス(Culex pipiens)、クレクス・タルサリス(Culex tarsalis)、ドロソフィラ種(Drosophila spp.)、ファニア・カニクラリス(Fannia canicularis)、ムスカ・ドメスチカ(Musca domestica)、フレボトムス種(Phlebotomus spp.)、サルコファガ・カルナリア(Sarcophaga carnaira)、シムリウム種(Simulium spp.)、ストモクシス・カルシトランス(Stomoxys calcitrans)、チプラ・パルドサ(Tipula paludosa)、
鱗翅類(Lepidoptera)の目から、例えばアクロイア・グリセラ(Achroia grisella)、ガレリア・メロネラ(Galleria mellonella)、プロジア・インテルプンクテラ(Plodia interpunctella)、チネア・クロアセラ(Tinea cloacella)、チネア・ペリオネラ(Tinea pellionella)、チネオラ・ビセリエラ(Tineola bisselliella)、
ノミ類(Siphonaptera)の目から、例えばクテノセファリデス・カニス(Ctenocephalides canis)、クテノセファリデス・フェリス(Ctenocephalides felis)、プレクス・イリタンス(Pules irritans)、ツンガ・ペネトランス(Tunga penetrans)、キセノプシラ・ケオピス(Xenopsylla cheopis)、
膜翅類(Hymenoptera)の目から、例えばカンポノツス・ヘルクレアヌス(Camponotus herculeanus)、ラシウス・フルギノスス(Lasius fuliginosus)、ラシウス・ニゲル(Lasius niger)、ラシウス・ウンブラツス(Lasius umbratus)、モノモリウム・ファラオニス(Monomorium pharaonis)、パラベスプラ種(Paravespula spp.)、テトラモリウム・カエスピツム(Tetramorium caespitum)、
シラミ類(Anoplura)の目から、例えばペジクルス・フマヌス・カピチス(Pediculus humanus capitis)、ペジクルス・フマヌス・コルポリス(Pediculus humanus corporis)、フチルス・プビス(Phthirus pubis)、
異翅類(Heteroptera)の目から、例えばシメクス・ヘミプテルス(Cimex hemipterus)、シメクス・レクツラリウス(Cimex lectularius)、ロージヌス・プロリクスス(Rhodinus prolixus)、トリアトマ・インフェスタンス(Triatoma infestans)
が含まれる。
【0321】
家庭用殺虫剤の部門で、それらは単独で、又は他の適した活性化合物、例えばリン酸エステル類、カルバメート類、ピレスロイド類、成長調節剤あるいは他の既知の種類の殺虫剤からの活性化合物と組み合わせて用いられる。
【0322】
それらはエアゾール、無圧スプレー製品、例えばポンプ及びアトマイザースプレー、自動噴霧システム、噴霧器、泡剤、ゲル剤、セルロース又はポリマーから作られる蒸発器錠剤(evaporator tablets)、液体蒸発器、ゲル及び膜蒸発器、プロペラ−駆動蒸発器、無エネルギーもしくは受動的蒸発システム、防虫紙(moth papers)、防虫袋(moth bags)及び防虫ゲル(moth gels)を用いる蒸発器製品として、顆粒剤もしくは微粉剤として、散布のための、もしくは餌ステーションにおける餌中で用いられる。
【0323】
本発明に従う活性化合物を落葉剤、乾燥剤、殺茎剤(haulm killers)及び特に殺雑草剤(weed killers)として用いることができる。雑草は最も広い意味において、それらが望まれていない場所で生育するすべての植物を意味すると理解される。本発明に従う物質が全体的除草剤として作用するか、又は選択的除草剤として作用するかは、本質的に用いられる量に依存する。
【0324】
本発明に従う活性化合物を例えば以下の植物と関連して用いることができる:
以下の属の双子葉雑草:イチビ、ヒユ、ブタクサ、アノダ(Anoda)、アンテミス(Anthemis)、アファネス(Aphanes)、アトリプレクス(Atriplex)、ヒナギク、センダングサ、ナズナ、カルデゥウス(Carduus)、カシヤ、ヤグルマギク、アカザ、ノアザミ、コンボルブルス(Convolvulus)、チョウセンアサガオ、フジカンゾウ、エメクス(Emex)、エリシムム(Erysimum)、ハナキリン、チシマオドリコ、ガリンソガ(Galinsoga)、ヤエムグラ、フヨウ、サツマイモ、ホウキギ、オドリコソウ、マメグンバイナズナ、リンデルニア(Lindernia)、マツリカリア(Matricaria)、ハッカ、ヤマアイ、ムルゴ(Mullugo)、ワスレナグサ、ケシ、ファルビチス(Pharbitis)、オオバコ、ミチヤナギ、スベリヒユ、キンポウゲ、ダイコン、イヌガラシ、ロタラ(Rotala)、スイバ、オカヒジキ、ハンゴンソウ、セスバニア(Sesbania)、キンゴジカ、カラシ、ナス、ノゲシ、スフェノクレア(Sphenoclea)、ハコベ、タンポポ、トラスピ(Thlaspi)、シロツメクサ、イラクサ、クワガタソウ、スミレ、オナモミ。
以下の属の双子葉作物:ナンキンマメ、フダンソウ、アブラナ、キウリ、カボチャ、ヒマワリ、ニンジン、ダイズ、ワタ、サツマイモ、アキノノゲシ、アマ、トマト、タバコ、インゲンマメ、エンドウ、ナス、ソラマメ。
以下の属の単子葉雑草:タルホコムギ、カモジグサ、ヌカボ、スズメノテッポウ、アペラ(Apera)、カラスムギ、ブラキアリア(Brachiaria)、キツネガヤ、センクルス(Cenchrus)、ツユクサ、シノドン(Cynodon)、カヤツリグサ、ダクチロクテニウム(Dactyloctenium)、ヒメシバ、ヒエ、ハリイ、オヒシバ、カゼクサ、エリオクロア(Eriochloa)、ウシノケグサ、テンツキ、ヘテランテラ(Heteranthera)、チガヤ、カモノハシ、レプトクロア(Leptochloa)、ドクムギ、コナギ、キビ、スズメノヒエ、クサヨシ、アワガエリ、イチゴツナギ、ロトボエリア(Rottboellia)、オモダカ、ホタルイ、エノコロ、モロコシ。
以下の属の単子葉作物:ネギ、パイナップル、アスパラガス、カラスムギ、オオムギ、イネ、キビ、サトウキビ、ライムギ、モロコシ、ツリチカレ(Triticale)、コムギ、トウモロコシ。
【0325】
しかしながら、本発明に従う活性化合物の使用はこれらの属に全く制限されず、他の植物にも同じ様に拡張される。
【0326】
本発明に従う活性化合物は濃度に依存して、例えば工業地域及び線路ならびに木が植えられているかもしくは植えられていない道及び地域上の全体的雑草抑制に適している。同様に、本発明に従う活性化合物を多年生作物、例えば森林、装飾用植物栽培、果樹園、ブドウ園、柑橘森、ナッツ園、バナナプランテーション、コーヒープランテーション、茶プランテーション、ゴムプランテーション、油ヤシプランテーション、ココアプランテーション、ソフトフルーツ栽培及びホップ畑中、芝地及び芝土及び牧草地上の雑草の抑制ならびに一年生作物中における選択的雑草抑制に用いることができる。
【0327】
本発明に従う化合物は土壌に又は植物の地上部分に用いられると強い除草活性及び広い活性範囲を有している。それらは発芽−前及び発芽−後の両方により、単子葉及び双子葉作物中の単子葉及び双子葉雑草の選択的抑制にもある程度まで適している。
【0328】
ある濃度もしくは適用率において、本発明に従う活性化合物を有害動物及び菌・カビもしくはバクテリア性の植物の病気の抑制に用いることもできる。適宜それらを他の活性化合物の合成のための中間体又は前駆体として用いることもできる。
【0329】
本発明に従い、植物全体及び植物の一部を処理することができる。本発明に関して植物は、望まれている及び望まれていない野生植物もしくは作物植物(天然に存在する作物植物を含む)のようなすべての植物及び植物集団を意味すると理解されるべきである。作物植物は通常の植物育種及び最適化法により、あるいは生物工学的方法及び組換え法により、あるいはこれらの方法の組合わせにより得られ得る植物であることができ、形質転換植物を含み且つ植物育種者の権利により保護され得るか、又はされ得ない植物品種を含む。植物の一部は植物の地上及び地下のすべての部分ならびに器官、例えば苗条、葉、花及び根を意味すると理解されるべきであり、挙げることができる例は葉、針、茎、幹、花、子実体、果実、種子、根、塊茎及び根茎である。植物の一部は収穫された材料ならびに栄養及び有性増殖材料、例えば挿し木、塊茎、根茎、分枝及び種子も含む。
【0330】
活性化合物を用いる本発明に従う植物及び植物の一部の処理は、通常の処理法によって、例えば浸漬、スプレー噴霧、蒸発、噴霧、ばらまき、塗布ならびに増殖材料の場合、特に種子の場合には又、1つもしくはそれより多い被覆を適用することによって直接、又は回り、環境もしくは保存空間に化合物を作用させることにより行われる。
【0331】
すでに上記で言及した通り、本発明に従って植物全体及びそれらの一部を処理することができる。好ましい態様では、野生植物種及び植物品種又は通常の生物学的育種、例えば交配又はプロトプラスト融合により得られるもの及びそれらの一部が処理される。さらに別の好ましい態様では、適宜通常の方法と組み合わされた遺伝子工学により得られる形質転換植物及び植物品種(遺伝子改変生物(Genetically Modified Organisms))及びそれらの一部が処理される。「一部」又は「植物の一部(parts of plants)」又は「植物の一部(plant parts)」という用語は上記で説明した。
【0332】
特に好ましくは、それぞれ商業的に入手可能であるか又は使用中である植物品種の植物が本発明に従って処理される。植物品種は、ある性質(「特色」)を有し且つ通常の育種により、突然変異誘発によりあるいは組換えDNA法により得られた植物を意味すると理解されるべきである。それらは品種、生物型又は遺伝子型であることができる。
【0333】
植物種又は植物品種、それらの位置及び生育条件(土壌、気候、生育期間、養分(diet))に依存して、本発明に従う処理は超加算的(「相乗」)効果も生じ得る。かくして例えば適用率の低下及び/又は活性範囲の拡大及び/又は本発明に従って用いられるべき物質及び組成物の活性の向上、より良い植物生育、高温及び低温に対する耐性の向上、乾燥もしくは水もしくは土壌の塩含有に対する耐性の向上、開花性能の向上、より容易な収穫、加速される成熟、より高い収穫収率、収穫される製品のより良い質及び/又はより高い栄養価、収穫される製品のより良い保存安定性及び/又は加工性が可能であり、それらは実際に予測されるべきであった効果を越える。
【0334】
本発明に従って好適に処理される形質転換植物もしくは植物品種(すなわち遺伝子工学により得られるもの)には、遺伝子改変においてこれらの植物に特に有利な有用な性質(「特色」)を与える遺伝物質が与えられたすべての植物が含まれる。そのような性質の例はより良い植物生育、高温及び低温に対する耐性の向上、乾燥もしくは水もしくは土壌の塩含有に対する耐性の向上、開花性能の向上、より容易な収穫、加速される成熟、より高い収穫収率、収穫される製品のより良い質及び/又はより高い栄養価、収穫される製品のより良い保存安定性及び/又は加工性である。そのような性質のさらに別の且つ特に強調される例は、有害動物及び有害微生物に対する、例えば昆虫、ダニ、植物病原性菌・カビ、バクテリア及び/又はウィルスに対する植物のより高い防御ならびに又、ある種の除草的に活性な化合物への植物の耐性の向上である。挙げることができる形質転換植物の例は重要な作物植物、例えば穀類(小麦、稲)、トウモロコシ、大豆、ジャガイモ、綿、アブラナならびに又果実植物(リンゴ、ナシ、柑橘果実及びブドウを持つ)であり、トウモロコシ、大豆、ジャガイモ、綿及びアブラナが特に強調される。強調される特色は特に、植物において形成される毒素、特にバシルス・ツリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)からの遺伝物質により(例えば遺伝子CryIA(a)、CryIA(b)、CryIA(c)、CryIIA、CryIIIA、CryIIIB2、Cry9c、Cry2Ab、Cry3Bb及びCryIFならびに又それらの組合わせにより)植物において形成されるものによる(下記では「Bt植物」と言う)、昆虫に対する植物の防御の向上である。やはり特に強調される特色は、全身性獲得抵抗性(systemic acquired resistance)(SAR)、システミン、フィトアレクシン、エリシター(elicitors)及び耐性遺伝子ならびに対応して発現されるタンパク質及び毒素による、菌・カビ、バクテリア及びウィルスに対する植物の防御の向上である。さらに特定的に強調される特色は、ある種の除草的に活性な化合物、例えばイミダゾリノン類、スルホニルウレア類、グリホセート又はホスフィノトリシン(例えば「PAT」遺伝子)に対する植物の耐性の向上である。問題の所望の特色を与える遺伝子が形質転換植物中で互いの組合わせにおいて存在することもできる。挙げることができる「Bt植物」の例は、YIELD GARDR(例えばトウモロコシ、綿、大豆)、KnockOutR(例えばトウモロコシ)、StarLinkR(例えばトウモロコシ)、BollgardR(綿)、NucotnR(綿)及びNewLeafR(ジャガイモ)の商品名の下に販売されているトウモロコシ品種、綿品種、大豆品種及びジャガイモ品種である。挙げることができる除草剤−耐性植物の例は、Roundup ReadyR(グリホセートに対する耐性、例えばトウモロコシ、綿、大豆)、Liberty LinkR(ホスフィノトリシンに対する耐性、例えばアブラナ)、IMIR(イミダゾリノン類に対する耐性)及びSTSR(スルホニルウレアに対する耐性、例えばトウモロコシ)の商品名の下に販売されているトウモロコシ品種、綿品種及び大豆品種である。挙げることができる除草剤−抵抗性植物(除草剤耐性のために通常の方法で育種された植物)にはClearfieldR(例えばトウモロコシ)の名前の下に販売されている品種が含まれる。もちろんこれらの記述は、将来開発及び/又は販売されるであろうこれらの遺伝的特色又はまだ開発されていない遺伝的特色を有する植物品種にも適用される。
【0335】
上記の植物を本発明に従って特に有利な方法で、式(I)の化合物を用いて処理することができる。活性化合物に関して上記で記載した好ましい範囲はこれらの植物の処理にも適用される。本文で特定的に挙げた混合物を用いる植物の処理が特に強調される。
【0336】
活性化合物を通常の調剤、例えば溶液、乳剤、水和性粉剤、懸濁剤、粉剤、微粉剤、ペースト剤、可溶性粉剤、顆粒剤、懸濁乳剤濃厚液、活性化合物が含浸された天然及び合成材料ならびにポリマー材料中にマイクロカプセル封入された形態に転換することができる。
【0337】
これらの調剤は既知の方法で、例えば活性化合物を伸展剤、すなわち液体溶媒及び/又は固体担体と、場合により界面活性剤、すなわち乳化剤及び/又は分散剤及び/又は発泡剤を使用して混合することにより調製される。
【0338】
用いられる伸展剤が水の場合、例えば補助溶媒として有機溶媒を用いることもできる。本質的に液体溶媒として以下が適している:芳香族化合物、例えばキシレン、トルエン又はアルキルナフタレン類、塩素化芳香族化合物及び塩素化脂肪族炭化水素、例えばクロロベンゼン、クロロエチレン又は塩化メチレン、脂肪族炭化水素、例えばシクロヘキサン又はパラフィン類、例えば鉱油留分、鉱油及び植物油、アルコール類、例えばブタノール又はグリコールならびにそれらのエーテル類及びエステル類、ケトン類、例えばアセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン又はシクロヘキサノン、強力に極性の溶媒、例えばジメチルホルムアミド及びジメチルスルホキシドあるいは又、水。
【0339】
適した固体担体は:例えばアンモニウム塩及びカオリン、クレー、タルク、チョーク、石英、アタパルジャイト、モントモリロナイト又はケイソウ土のような粉砕された天然鉱石ならびに高−分散シリカ、アルミナ及びケイ酸塩のような粉砕された合成鉱石であり;顆粒剤のための適した固体担体は:例えば方解石、大理石、軽石、海泡石及び白雲石のような粉砕されて分別された天然岩石あるいは又、無機及び有機粉末の合成顆粒ならびにおが屑、ココヤシの殻、とうもろこしの穂軸及びタバコの茎のような有機材料の顆粒であり;適した乳化剤及び/又は発泡剤は:例えば非イオン性及びアニオン性乳化剤、例えばポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル、例えばアルキルアリールポリグリコールエーテル、アルキルスルホネート、アルキルサルフェート、アリールスルホネートあるいは又タンパク質加水分解産物であり;適した分散剤は:例えばリグニン−サルファイト廃液及びメチルセルロースである。
【0340】
粘着付与剤、例えばカルボキシメチルセルロースならびに粉末、顆粒もしくはラテックスの形態の天然及び合成ポリマー、例えばアラビアゴム、ポリビニルアルコール及びポリ酢酸ビニル、あるいは又セファリン及びレシチンのような天然リン脂質ならびに合成リン脂質を調剤中で用いることができる。他の添加剤は鉱油及び植物油であることができる。
【0341】
着色料、例えば無機顔料、例えば酸化鉄、酸化チタン、プルシアンブルーならびにアリザリン着色料、アゾ着色料及び金属フタロシアニン着色料のような有機着色料ならびに鉄、マンガン、ほう素、銅、コバルト、モリブデン及び亜鉛の塩のような微量栄養素を使用することができる。
【0342】
調剤は一般に0.1〜95重量パーセントの活性化合物、好ましくは0.5〜90%の活性化合物を含む。
【0343】
雑草の抑制のために、そのままのもしくはそれらの調剤中における本発明に従う活性化合物を、既知の除草剤及び/又は作物植物との適合性を向上させる物質(「毒性緩和剤(safener)」)との混合物として用いることもでき、完成調剤又はタンク混合物が可能である。1種もしくはそれより多い既知の除草剤及び安全剤を含む殺−雑草剤との混合物も可能である。
【0344】
混合物のための可能な成分は既知の除草剤、例えば
アセトクロル、アシフルオルフェン(−ナトリウム)、アクロニフェン、アラクロル、アロキシジム(−ナトリウム)、アメツリン、アミカルバゾン、アミドクロル、アミドスルフロン、アニロフォス、アスラム、アトラジン、アザフェニジン、アジムスルフロン、BAS−662H、ベフルブタミド、ベナゾリン(−エチル)、ベンフレセート、ベンスルフロン(−メチル)、ベンタゾン、ベンズフェンジゾン、ベンゾビシクロン、ベンゾフェナプ、ベンゾイルプロプ(−エチル)、ビアラフォス、ビフェノクス、ビスピリバク(−ナトリウム)、ブロモブチド、ブロモフェノキシム、ブロモキシニル、ブタクロル、ブタフェナシル(−アリル)、ブトロキシジム、ブチレート、カフェンストロール、カロキシジム、カルベタミド、カルフェントラゾン(−エチル)、クロメトキシフェン、クロラムベン、クロリダゾン、クロリムロン(−エチル)、クロルニトロフェン、クロルスルフロン、クロルトルロン、シニドン(−エチル)、シンメチリン、シノスルフロン、クレフォキシジム、クレトジム、クロジナフォプ(−プロパルギル)、クロマゾン、クロメプロプ、クロピラリド、クロピラスルフロン(−メチル)、クロランスラム(−メチル)、クミルロン、シアナジン、シブツリン、シクロエート、シクロスルファロムン、シクロキシジム、シハロフォプ(−ブチル)、2,4−D、2,4−DB、デスメジファム、ジアレート、ジカンバ、ジクロルプロプ(−P)、ジクロホプ(−メチル)、ジクロスラム、ジエタチル(−エチル)、ジフェンゾクアト、ジフルフェニカン、ジフルフェンゾピル、ジメフロン、ジメピペレート、ジメタクロル、ジメタメツリン、ジメテナミド、ジメキシフラム、ジニトラミン、ジフェナミド、ジクアト、ジチオピル、ジウロン、ジムロン、エポプロダン、EPTC、エスプロカルブ、エタルフルラリン、エタメツルフロン(−メチル)、エトフメセート、エトキシフェン、エトキシスルフロン、エトベンザニド、フェノキサプロプ(−P−エチル)、フェントラザミド、フラムプロプ(−イソプロピル、−イソプロピル−L、−メチル)、フラザスルフロン、フロラスラム、フルアジホプ(−P−ブチル)、フルアゾレート、フルカルバゾン(−ナトリウム)、フルフェナセト、フルメツラム、フルミクロラク(−ペンチル)、フルミオキサジン、フルミプロピン、フルメツラム、フルオメツロン、フルオロクロリドン、フルオログリコフェン(−エチル)、フルポキサム、フルプロパシル、フルルピルスルフロン(−メチル、−ナトリウム)、フルレノル(−ブチル)、フルリドン、フルロキシピル(−ブトキシプロピル、−メプチル)、フルルプリミドル、フルルタモン、フルチアセト(−メチル)、フルチアミド、フォメサフェン、フォラムスルフロン、グルフォシネート(−アンモニウム)、グリフォセート(−イソプロピルアンモニウム)、ハロサフェン、ハロキシフォプ(−エトキシエチル、−P−メチル)、ヘキサジノン、イマザメタベンズ(−メチル)、イマザメタピル、イマザモクス、イナザピク、イマザピル、イマザクイン、イマゼタピル、イマゾスルフロン、イオドスルフロン(−メチル、−ナトリウム)、イオキシニル、イソプロパリン、イソプロツロン、イソウロン、イソキサベン、イソキサクロルトレ、イソキサフルトレ、イソキサピリフォプ、ラクトフェン、レナシル、リヌロン、MCPA、メコプロプ、メフェナセト、メソツリオン、メタミツロン、メタザクロル、メタベンズチアズロン、メトベンズロン、メトブロムロン、(アルファ−)メトラクロル、メトスラム、メトクスロン、メツリブジン、メツルフロン(−メチル)、モリネート、モノリヌロン、ナプロアニリド、ナプロパミド、ネブロン、ニコスルフロン、ノルフルラゾン、オルベンカルブ、オリザリン、オキサジアルギル、オキサジアゾン、オキサスルフロン、オキサジクロメフォン、オキシフルオルフェン、パラクアト、ペラルゴン酸、ペンジメタリン、ペンドラリン、ペントキサゾン、フェンメジファム、ピコリナフェン、ピペロフォス、プレチラクロル、プリミスルフロン(−メチル)、プロフルアゾル、プロメツリン、プロパクロル、プロパニル、プロパクイザフォプ、プロピソクロル、プロポキシカルバゾン(−ナトリウム)、プロピザミド、プロスルフォカルブ、プロスルフロン、ピラフルフェン(−エチル)、ピラゾジル、ピラゾレート、ピラゾスルフロン(−エチル)、ピラゾキシフェン、ピリベンゾキシム、ピリブチカルブ、ピリデート、ピリダトル、ピリフタリド、ピリミノバク(−メチル)、ピリチオバク(−ナトリウム)、クインクロラク、クインメラク、クイノクラミン、クイザロフォプ(−P−エチル、−P−テフリル)、リムスルフロン、セトキシジム、シマジン、シメツリン、スルコトリオン、スルフェントラゾン、スルホメツロン(−メチル)、スルフォセート、スルホスルフロン、テブタム、テブチウロン、テプラロキシジム、テルブチラジン、テルブツリン、テニルクロル、チアフルアミド、チアゾピル、チジアジミン、チフェンスルフロン(−メチル)、チオベンカルブ、チオカルバジル、トラルコキシジム、トリアレート、トリアスルフロン、トリベヌロン(−メチル)、トリクロピル、トリジファン、トリフルラリン、トリフロキシスルフロン、トリフルスルフロン(−メチル)、トリトスルフロン
である。
【0345】
他の既知の活性化合物、例えば殺菌・殺カビ剤、殺虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、鳥類忌避剤、植物栄養及び土壌構造を改良する薬剤との混合物も可能である。
【0346】
活性化合物はそのままで、それらの調剤の形態で、又はさらに希釈することによりそれらから調製される使用形態、例えば調製済み溶液、懸濁剤、乳剤、粉剤、ペースト剤及び顆粒剤において用いられ得る。それらは通常の方法で、例えば散水、スプレー噴霧、噴霧又は散布により用いられる。
【0347】
本発明に従う活性化合物を植物の発芽の前及び後の両方に適用することができる。播種の前に土壌中にそれらを入れることもできる。
【0348】
用いられる活性化合物の量は比較的広い範囲内で変わり得る。それは本質的に所望の効果の性質に依存する。一般に用いられる量は土壌表面のヘクタール当たりに1g〜10kgの活性化合物、好ましくはヘクタール当たりに5g〜5kgである。
【0349】
本発明に従う活性化合物の製造及び使用を下記の実施例により示す。
【0350】
【実施例】
製造実施例
実施例I−a−1
【0351】
【化80】
Figure 0005049441
【0352】
70mlの無水トルエン中の3.9g(0.13モル)の水素化ナトリウムを加熱還流し、100mlの無水トルエン中の33.1gの実施例II−1の化合物を滴下する。薄−層クロマトグラフィーにより反応を監視する。氷−冷しながら、水素が発生しなくなるまでエタノールを加え、溶媒を蒸発させ、水を加える。トルエン相を分離し、次いで0〜20℃において濃塩酸を用いて水相を酸性化し、沈殿を濾過し、乾燥する。
【0353】
生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製する(ジクロロメタン/酢酸エチル 3:1)。
収量:8.41g(理論値の30%)、融点 127℃。
実施例I−a−2
【0354】
【化81】
Figure 0005049441
【0355】
室温で、最初に3ミリモルの実施例I−a−4の化合物を8mlのDME(ジメトキシエタン)中に入れ、6.9mlの1M NaCO3溶液を加える。4.5ミリモルのビフェニルボロン酸を加え、続いて0.15ミリモルのPd(PPh32Cl2を加え、混合物を室温で1時間及び次いで85℃で16時間撹拌する。
【0356】
シリカゲル上で移動相シクロヘキサン/酢酸エチル(100:1から1:1までの勾配)を用いて精製を行った。
収量:0.302g(理論値の26.3%)、油。
【0357】
【表1】
Figure 0005049441
【0358】
【表2】
Figure 0005049441
【0359】
【表3】
Figure 0005049441
【0360】
実施例I−b−1
【0361】
【化82】
Figure 0005049441
【0362】
0〜10℃において、70mlのメチルtert−ブチルエーテル中の4.95gの実施例I−a−1の化合物を1.4mlの無水ピリジン及び2.94mlのエチルジイソプロピルアミンと混合する。次いで5mlのメチルtert−ブチルエーテル中の2.2mlの塩化ピバロイルを加え、混合物を室温で撹拌する。混合物を吸引濾過し、残留物をメチルtert−ブチルエーテルで洗浄し、溶液を濃縮する。反応混合物をカラムクロマトグラフィーにより精製する(シクロヘキサン/酢酸エチル 1:1)。
収量:3.42g(理論値の55%)、油。
【0363】
【表4】
Figure 0005049441
【0364】
実施例I−c−1
【0365】
【化83】
Figure 0005049441
【0366】
30mlの無水ジクロロメタン中の1.3gの実施例I−a−5の化合物を、10〜20℃において、0.42mlのトリエチルアミンと、及び次いで2mlの無水ジクロロメタン中の0.3mlのクロロギ酸エチルと混合し、混合物を室温で撹拌する。反応混合物を10mlの0.5N NaOHで2回洗浄し、溶液を硫酸マグネシウム上で乾燥し、回転蒸発器を用いて濃縮する。生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製する(ジクロロメタン/酢酸エチル、3/1)。
収量:1.1g(理論値の88%)、融点 195℃。
【0367】
【表5】
Figure 0005049441
【0368】
実施例I−d−1
【0369】
【化84】
Figure 0005049441
【0370】
10mlの無水ジクロロメタン中の1.02g(3ミリモル)の製造実施例I−a−5の化合物を0.54mlのトリエチルアミンと混合する。0.26ml(3.3ミリモル)の塩化メタンスルホニルを少量のジクロロメタン中に溶解し、氷−冷しながら滴下する。混合物を室温で2時間撹拌する。反応溶液を10%濃度クエン酸で洗浄し、ジクロロメタンで抽出する。有機相を1N NaOH溶液で洗浄し、乾燥する。
収量:1.05g(理論値の83%)。融点198〜200℃。
実施例I−A−g−1
【0371】
【化85】
Figure 0005049441
【0372】
1.02g(3.0ミリモル)の製造実施例I−a−5の化合物及び0.54ml(3.90ミリモル)のトリエチルアミンを10mlの無水酢酸エチル中に溶解し、加熱還流する。2mlの無水酢酸エチル中の0.47g(3.15ミリモル)のモルホリン−N−カルボニルクロリドを加える。混合物を2時間加熱還流する。
【0373】
溶媒を蒸留し、残留物を50mlのジクロロメタン中に取り上げる。混合物を30mlの半濃縮(semiconcentrated)NaCl溶液で2回洗浄し、30mlの0.5N NaOH溶液で2回抽出する。有機相を乾燥し、濃縮する。生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製する(シクロヘキサン/酢酸エチル、5:1→1:1)。収量 0.200g(理論値の15%)、融点221〜223℃。
実施例I−B−g−1
【0374】
【化86】
Figure 0005049441
【0375】
1.02g(3.0ミリモル)の製造実施例I−a−5の化合物及び0.54ml(3.90ミリモル)のトリエチルアミンを10mlの無水酢酸エチル中に溶解し、加熱還流する。2mlの無水酢酸エチル中の0.47g(3.15ミリモル)のモルホリン−N−カルボン酸を加える。混合物を2時間加熱還流する。
【0376】
溶媒を蒸留し、残留物を50mlのジクロロメタン中に取り上げる。混合物を30mlの半濃縮NaCl溶液で2回洗浄し、30mlの0.5N NaOH溶液で2回抽出する。有機相を乾燥し、濃縮する。生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製する(シクロヘキサン/酢酸エチル、5:1→1:1)。収量 0.480g(理論値の35%)、融点95〜97℃。
実施例II−1
【0377】
【化87】
Figure 0005049441
【0378】
0〜10℃において、14mlのトルエチルアミンを130mlの無水テトラヒドロフラン中の17.1gの2−ピペリジニル−酢酸エチルに加える。次いで室温で、20mlの無水テトラヒドロフラン中の19.7gのメシチレンアセチルクロリドを加える。
【0379】
0.5lの氷−水に反応溶液を加え、100mlの1N HClで酸性化する。溶液をジクロロメタンで抽出し、抽出物を乾燥し、溶媒を蒸発させる。
収量:33.4g(理論値の100%)。
【0380】
【表6】
Figure 0005049441
【0381】
【表7】
Figure 0005049441
【0382】
【表8】
Figure 0005049441
【0383】
使用実施例
実施例A
メロイドジネ試験
溶媒:30重量部のジメチルホルムアミド
乳化剤:1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
活性化合物の適した調製物を作るために、1重量部の活性化合物を上記の量の溶媒及び乳化剤と混合し、水を用いて濃厚液を所望の濃度に希釈する。
【0384】
容器に砂、活性化合物の溶液、メロイドジネ・インコグニタ(Meloidogyne incognita)卵/幼虫懸濁液及びレタスの種を満たす。レタスの種は発芽し、植物が生育する。根にえい瘤(gall)が形成される。
【0385】
所望の時間の後、えい瘤の形成を尺度として用い、%における殺線虫作用を決定する。100%はえい瘤が見いだされなかったことを意味し;0%は処理植物上のえい瘤の数が未処理標準上のそれに相当することを意味する。
【0386】
この試験で、製造実施例I−a−4の化合物は、20ppmの代表的な活性化合物濃度において、14日後に95%の殺害を示した。
実施例B
テトラニクス試験(OP−耐性/浸漬処理)
溶媒:30重量部のジメチルホルムアミド
乳化剤:1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
活性化合物の適した調製物を作るために、1重量部の活性化合物を上記の量の溶媒及び乳化剤と混合し、乳化剤−含有水を用いて濃厚液を所望の濃度に希釈する。
【0387】
すべての段階の温室ラットハダニ(greenhouse rat spider mite)(テトラニクス・ウルチカエ)が重度に蔓延した豆の木(ファセオルス・ブルガリス(Phaseolus vulgaris))を、所望の濃度の活性化合物の調製物中に浸漬することにより処理する。
【0388】
所望の時間の後、%における効果を決定する。100%はすべてのハダニ殺されたことを意味し;0%はハダニが殺されなかったことを意味する。
【0389】
この試験で、例えば製造実施例I−a−5及びI−c−1の化合物は、100ppmの代表的な活性化合物濃度において、7日後にそれぞれ99%(I−a−5)及び95%(I−c−1)の殺害を示す。
実施例C
発芽−後試験
溶媒:5重量部のアセトン
乳化剤:1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
活性化合物の適した調製物を作るために、1重量部の活性化合物を上記の量の溶媒と混合し、上記の量の乳化剤を加え、水を用いて濃厚液を所望の濃度に希釈する。
【0390】
5〜15cmの高さの試験植物に、単位面積当たりに所望の特定の量の活性化合物が適用されるように、活性化合物の調製物をスプレー噴霧する。ヘクタール当たり1000リットルの水において所望の特定の量の活性化合物が適用されるようにスプレー液の濃度を選んだ。
【0391】
3週間後、植物への損傷の程度を未処理標準の発育への比較における%損傷で評価する。
【0392】
数字は:
0%=効果なし(未処理標準と同じ)
100%=全体的破壊
を示す。
実施例D
発芽−前試験
溶媒:5重量部のアセトン
乳化剤:1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
活性化合物の適した調製物を作るために、1重量部の活性化合物を上記の量の溶媒と混合し、上記の量の乳化剤を加え、水を用いて濃厚液を所望の濃度に希釈する。
【0393】
試験植物の種子を通常の土壌中に撒く。約24時間後、単位面積当たりに所望の特定の量の活性化合物が適用されるように、活性化合物の調製物を土壌にスプレー噴霧する。ヘクタール当たり1000リットルの水において所望の特定の量の活性化合物が適用されるようにスプレー液の濃度を選ぶ。
【0394】
3週間後、植物への損傷の程度を未処理標準の発育への比較における%損傷で評価する。
【0395】
数字は:
0%=効果なし(未処理標準と同じ)
100%=全体的破壊
を示す。
【0396】
【表9】
Figure 0005049441
【0397】
実施例E
限界濃度試験/土壌昆虫−形質転換植物の処理
試験昆虫:ジアブロチカ・バルテアタ−土壌中の幼虫
溶媒:7重量部のアセトン
乳化剤:1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
活性化合物の適した調製物を作るために、1重量部の活性化合物を上記の量の溶媒と混合し、上記の量の乳化剤を加え、水を用いて濃厚液を所望の濃度に希釈する。
【0398】
活性化合物の調製物を土壌の上に注ぐ。この場合、調製物中の活性化合物の濃度は実質的に無関係であり、土壌の体積単位当たりの活性化合物の重量による量のみが重要であり、それはppm(mg/l)で記載される。土壌を0.25リットルの鉢中に満たし、これらを20℃で放置する。
【0399】
調製の直後に、YIELD GUARD(Monsanto Comp.,USAの商標)の品種の5個の発芽−前のトウモロコシを各鉢中に入れる。2日後、処理された土壌中に試験昆虫を入れる。さらに7日後、発芽したトウモロコシの木を数えることにより、活性化合物の有効性を決定する(1個の植物=20%の有効性)。
実施例F
ヘリオチス・ビレセンス試験−形質転換植物の処理
溶媒:7重量部のアセトン
乳化剤:1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
活性化合物の適した調製物を作るために、1重量部の活性化合物を上記の量の溶媒及び上記の量の乳化剤と混合し、水を用いて濃厚液を所望の濃度に希釈する。
【0400】
Round Ready(Monsanto Comp.USAの商標)の品種の大豆の苗条(グリシン・マクス(glysine max))を、所望の濃度の活性化合物の調製物中に浸漬することによって処理し、葉がまだ湿っている間にタバコバドワーム(tobacco budworm)、ヘリオチス・ビレセンスをたからせる。
【0401】
所望の時間の後、昆虫の殺害を決定する。

Claims (7)

  1. 式(I−A)又は(I−B)
    Figure 0005049441
    [式中、
    Wは水素、フッ素、塩素、臭素、メチル又はエチルを示し、
    Xは塩素、臭素、メチル、エチル、プロピル又はトリフルオロメチルを示し、
    Yは水素、メチル、エチル、フッ素、塩素、臭素を示すか、あるいは基
    Figure 0005049441
    を示し、
    1は水素、フッ素、塩素、臭素、メチル、tert−ブチル、メトキシ、トリフルオロメチル又はフェニルを示し、
    2は水素、フッ素、塩素、メチル、メトキシ又はトリフルオロメチルを示し、
    Zは水素、塩素、臭素又はメチルを示し、
    A及びBは水素を示し、
    Dは水素、メチル、エチル、プロピル、イソ−プロピル、シクロプロピル、シクロペンチル又はシクロヘキシルを示すか、
    DとQ1は一緒になってブタンジイルを示し、
    1はメチル、エチル又はプロピルを示し、
    2はメチルを示し、DとQ1が一緒になってブタンジイルを示す場合には、Q2はまた水素を示すこともできるか、
    1とQ2はそれらが結合している炭素と一緒になって、場合によりメチル−、エチル−、メトキシ−、エトキシ−、プロポキシ−もしくはブトキシ−置換されていることができる飽和C5−C6−シクロアルキルを示し、ここで場合により1個の環メンバーは酸素で置き換えられていることができ、
    Gは水素(a)を示すか、あるいは基
    Figure 0005049441
    の1つを示し、
    ここで
    Mは酸素又は硫黄を示し、
    1はC1−C8−アルキル、C2−C4−アルケニル、メトキシメチル、エトキシメチル、エチルチオメチル又は場合によりフッ素−、塩素−、メチル−、エチル−もしくはメトキシ−置換されていることができるシクロプロピル、シクロペンチルもしくはシクロヘキシルを示すか、場合によりフッ素−、塩素−、臭素−、シアノ−、ニトロ−、メチル−、エチル−、イソ−プロピル−、tert−ブチル−、メトキシ−、トリフルオロメチル−もしくはトリフルオロメトキシ−置換されていることができるフェニルを示すか、それぞれ場合により塩素−もしくはメチル−置換されていることができるチエニル又はピリジルを示し、
    2はそれぞれ場合によりフッ素−置換されていることができるC1−C8−アルキル、C2−C4−アルケニル又はメトキシエチル、エトキシエチル、プロポキシエチル、イソ−プロポキシエチル、シクロペンチル又はシクロヘキシルを示すか、あるいはそれぞれ場合によりフッ素−、塩素−、シアノ−、ニトロ−、メチル−、エチル−、イソ−プロピル−、tert−ブチル−、メトキシ−、トリフルオロメチル−もしくはトリフルオロメトキシ−置換されていることができるフェニル又はベンジルを示し、
    3はメチルを示し、
    6とR7は一緒になってC6−アルキレン基を示し、ここで場合により1個のメチレン基は酸素で置き換えられていることができる]
    の化合物。
  2. 式(II)
    Figure 0005049441
    [式中、
    A、B、D、Q1、Q2、W、X、Y及びZはそれぞれ請求項1で定義した通りであり、
    8 はアルキルを示す
    の化合物。
  3. 式(XVIII)
    Figure 0005049441
    [式中、
    A、B、D、Q1、Q2、W、X、Y及びZはそれぞれ請求項1で定義した通りである]
    の化合物。
  4. 式(XXII)
    Figure 0005049441
    [式中、
    A、B、D、Q1、Q2、W、X、Y及びZはそれぞれ請求項1で定義した通りである]
    の化合物。
  5. 請求項1に記載の式(I−A)又は(I−B)の化合物の少なくとも1種を含むことを特徴とする有害生物防除剤及び除草剤。
  6. 請求項1に記載の式(I−A)又は(I−B)の化合物を有害生物及び/又はヒトもしくは動物の体を除くそれらの生息地に作用させることを特徴とする、有害動物及び望ましくない植生の抑制法。
  7. 請求項1に記載の式(I−A)又は(I−B)の化合物を伸展剤及び/又は界面活性剤と混合することを特徴とする有害生物防除剤及び除草剤の製造法。
JP2001576803A 2000-04-18 2001-04-05 フェニル置換4−ヒドロキシテトラヒドロピリドン Expired - Fee Related JP5049441B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10019145.2 2000-04-18
DE10019145A DE10019145A1 (de) 2000-04-18 2000-04-18 Phenylsubstituierte 4-Hydroxy-tetrahydropyridone
PCT/EP2001/003864 WO2001079204A1 (de) 2000-04-18 2001-04-05 Phenylsubstituierte 4-hydroxy-tetrahydropyridone und ihre verwendung als schädlingsbekämpungsmittel und herbizide

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004527451A JP2004527451A (ja) 2004-09-09
JP2004527451A5 JP2004527451A5 (ja) 2008-05-29
JP5049441B2 true JP5049441B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=7639148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001576803A Expired - Fee Related JP5049441B2 (ja) 2000-04-18 2001-04-05 フェニル置換4−ヒドロキシテトラヒドロピリドン

Country Status (13)

Country Link
US (2) US6974827B2 (ja)
EP (1) EP1276741B1 (ja)
JP (1) JP5049441B2 (ja)
KR (1) KR100758624B1 (ja)
CN (1) CN1198823C (ja)
AR (1) AR028336A1 (ja)
AT (1) ATE419248T1 (ja)
AU (1) AU7391601A (ja)
BR (1) BR0110180A (ja)
DE (2) DE10019145A1 (ja)
ES (1) ES2317908T3 (ja)
HK (1) HK1056366A1 (ja)
WO (1) WO2001079204A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3431464A3 (en) 2003-08-06 2019-07-31 Senomyx Inc. Novel flavors, flavor modifiers, tastants, taste enhancers, umami or sweet tastants, and/or enhancers and use thereof
JP4734346B2 (ja) 2005-02-04 2011-07-27 セノミックス インコーポレイテッド 連結ヘテロアリール部分を含む化合物、ならびに食用組成物のための新規なうまみフレーバー改変剤、味物質および味覚増強剤としての使用
AR055329A1 (es) * 2005-06-15 2007-08-15 Senomyx Inc Amidas bis-aromaticas y sus usos como modificadores de sabor dulce, saborizantes, y realzadores de sabor
DE102005059469A1 (de) * 2005-12-13 2007-06-14 Bayer Cropscience Ag Insektizide Zusammensetzungen mit verbesserter Wirkung
DE102006007882A1 (de) 2006-02-21 2007-08-30 Bayer Cropscience Ag Cycloalkyl-phenylsubstituierte cyclische Ketoenole
DK3235811T3 (en) 2006-04-21 2018-11-12 Senomyx Inc PROCEDURE FOR THE PREPARATION OF OXALAMIDS
JP5255855B2 (ja) * 2007-01-31 2013-08-07 三井化学アグロ株式会社 電子受容性物質を含有する木材保存剤組成物及び染料を指示薬として用いる該木材保存剤組成物の木質材料への浸潤度測定方法
CA2707598A1 (en) * 2007-12-13 2009-06-18 Syngenta Limited 4-phenylpyrane-3,5-diones, 4-phenylthiopyrane-3,5-diones and 2-phenylcyclohexane-1,3,5-triones as herbicides
GB0900864D0 (en) 2009-01-19 2009-03-04 Syngenta Ltd Novel Herbicides
BRPI1008949B1 (pt) 2009-03-11 2018-07-10 Bayer Intellectual Property Gmbh Cetoenóis haloalquilmetilenóxi-fenil-substituídos e seu uso, composição, seu uso e seu método de produção, métodos para combate de pestes animais e/ou crescimento de plantas indesejadas
JP2012533524A (ja) * 2009-07-17 2012-12-27 シンジェンタ リミテッド 新規の除草剤
DE102010008644A1 (de) 2010-02-15 2011-08-18 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft, 13353 Zyklische Ketoenole zur Therapie
AU2012293611B2 (en) 2011-08-11 2017-02-09 Bayer Cropscience Ag 1,2,4-triazolyl-substituted keto-enols
US9089137B2 (en) 2012-01-26 2015-07-28 Bayer Intellectual Property Gmbh Phenyl-substituted ketoenols for controlling fish parasites
CN103896827B (zh) * 2012-12-24 2016-09-07 中化蓝天集团有限公司 三氟甲基取代的二氢吡啶酮类衍生物、其制备方法及应用
CN111659471B (zh) * 2020-06-18 2023-06-02 河北威远生物化工有限公司 一种用于合成甲氨基阿维菌素中间体亚胺化合物的催化剂及其应用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4911415B1 (ja) * 1970-12-29 1974-03-16
DE4236400A1 (de) * 1992-10-28 1994-05-05 Bayer Ag N-Phenylacetaminonitrile
DE19543864A1 (de) * 1995-02-13 1996-08-14 Bayer Ag Phenylsubstituierte cyclische Ketoenole
JPH11152273A (ja) * 1997-11-19 1999-06-08 Otsuka Chem Co Ltd 窒素含有6員環ジオン誘導体
US6291503B1 (en) * 1999-01-15 2001-09-18 Bayer Aktiengesellschaft β-phenylalanine derivatives as integrin antagonists
RU2269537C2 (ru) * 1999-09-07 2006-02-10 Зингента Партисипейшнс Аг Фенилзамещенные гетероциклические 1,3-кетоенолы, способ их получения, гербицидное средство на их основе и способ борьбы с ростом нежелательной растительности

Also Published As

Publication number Publication date
CN1198823C (zh) 2005-04-27
DE50114617D1 (de) 2009-02-12
HK1056366A1 (en) 2004-02-13
KR100758624B1 (ko) 2007-09-13
JP2004527451A (ja) 2004-09-09
BR0110180A (pt) 2003-03-05
US6974827B2 (en) 2005-12-13
EP1276741A1 (de) 2003-01-22
US20030176464A1 (en) 2003-09-18
KR20040012429A (ko) 2004-02-11
ES2317908T3 (es) 2009-05-01
ATE419248T1 (de) 2009-01-15
WO2001079204A1 (de) 2001-10-25
US20050256089A1 (en) 2005-11-17
DE10019145A1 (de) 2001-10-25
EP1276741B1 (de) 2008-12-31
US7547660B2 (en) 2009-06-16
AR028336A1 (es) 2003-05-07
CN1425013A (zh) 2003-06-18
AU7391601A (en) 2001-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4942269B2 (ja) トリフルオロメチル−置換スピロ環状ケトエノール
JP5156178B2 (ja) 有害生物防除剤としてのシス−アルコキシ置換スピロ環−1h−ピロリジン−2,4−ジオン誘導体
JP4722483B2 (ja) 置換スピロ環状ケトエノール類
JP5685153B2 (ja) C2フェニル−置換環状ケト−エノール
JP4627947B2 (ja) 有害生物防除剤としてのビフェニル−置換された環式ケトエノール類
JP5231339B2 (ja) スピロ環状3−フェニル−3−置換4−ケトラクタム類および4−ケトラクトン類
US7547660B2 (en) Phenyl-substituted 4-hydroxy-tetrahydropyridones
JP4898070B2 (ja) 有害生物防除剤および除草剤として使用するためのフェニル−置換された5,6−ジヒドロピロン誘導体
JP2007511476A (ja) 2−ハロゲン−6−アルキル−フェニル−置換テトラミン酸誘導体
JP2007520476A (ja) シス−アルコキシスピロ置換テトラミン酸誘導体
JP4413497B2 (ja) 農薬としてのチアゾリル置換炭素環−1,3−ジオン
JP5156164B2 (ja) ヘタリール−置換複素環式化合物
JP2005500339A (ja) ビフェニル置換4−ヒドロキシ−キノロン類ならびに農薬および除草剤としてのそれの使用
JP4320176B2 (ja) ヘタリール置換されたホモテトラミン酸およびホモテトロン酸並びに有害生物防除剤としてのそれらの使用
JP4974415B2 (ja) アルファ−フェニル−ベータ−ケトスルホン
JP2006517930A (ja) 3−フェニル−置換3−置換4−ケトラクタム類及びケトラクトン類

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080404

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080404

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111018

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120717

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113