JP5048116B2 - マルチ搬送波cdmaシステムにおける同期化 - Google Patents

マルチ搬送波cdmaシステムにおける同期化 Download PDF

Info

Publication number
JP5048116B2
JP5048116B2 JP2010230740A JP2010230740A JP5048116B2 JP 5048116 B2 JP5048116 B2 JP 5048116B2 JP 2010230740 A JP2010230740 A JP 2010230740A JP 2010230740 A JP2010230740 A JP 2010230740A JP 5048116 B2 JP5048116 B2 JP 5048116B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ofdm
synchronization
antenna
synchronization position
training sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2010230740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011035934A (ja
Inventor
ミア,チャンリー
チャ,ミン
チュー,ペイイン
トン,ウエン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nortel Networks Ltd
Original Assignee
Nortel Networks Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27488569&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5048116(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nortel Networks Ltd filed Critical Nortel Networks Ltd
Publication of JP2011035934A publication Critical patent/JP2011035934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5048116B2 publication Critical patent/JP5048116B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/022Site diversity; Macro-diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0697Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using spatial multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J11/00Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
    • H04J11/0069Cell search, i.e. determining cell identity [cell-ID]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/2605Symbol extensions, e.g. Zero Tail, Unique Word [UW]
    • H04L27/2607Cyclic extensions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals
    • H04L27/2613Structure of the reference signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2626Arrangements specific to the transmitter only
    • H04L27/2627Modulators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2649Demodulators
    • H04L27/265Fourier transform demodulators, e.g. fast Fourier transform [FFT] or discrete Fourier transform [DFT] demodulators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2662Symbol synchronisation
    • H04L27/2663Coarse synchronisation, e.g. by correlation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2662Symbol synchronisation
    • H04L27/2665Fine synchronisation, e.g. by positioning the FFT window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2668Details of algorithms
    • H04L27/2669Details of algorithms characterised by the domain of operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2668Details of algorithms
    • H04L27/2669Details of algorithms characterised by the domain of operation
    • H04L27/2672Frequency domain
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2668Details of algorithms
    • H04L27/2673Details of algorithms characterised by synchronisation parameters
    • H04L27/2675Pilot or known symbols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0023Time-frequency-space
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/0008Synchronisation information channels, e.g. clock distribution lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/08Reselecting an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/16Performing reselection for specific purposes
    • H04W36/18Performing reselection for specific purposes for allowing seamless reselection, e.g. soft reselection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/20Selecting an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0667Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of delayed versions of same signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/26025Numerology, i.e. varying one or more of symbol duration, subcarrier spacing, Fourier transform size, sampling rate or down-clocking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0037Inter-user or inter-terminal allocation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Discrete Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Description

本発明はセルラー無線通信システムに関し、特に、OFDMまたはOFDMのような技術を使用したセルラー無線通信システム内でのシステムアクセス、物理層パケット、プリアンブル構造に関する。
少なくとも1つの送信機と、少なくとも1つの受信機とを有する無線通信システムにおいて、受信機は、送信機によって送信された信号のタイミングを取得しなければならないとともに、受信した信号から情報を抽出できる前にそのタイミングに同期しなければならない。無線通信システム内で、基地局から送信される信号のタイミングは、一般にシステムタイミングと称される。
直交周波数分割多重化(OFDM:Orthogonal Frequency Division Multiplexing)を使用するセルラー無線通信システムにおいては、信号のタイミングに対して同期をとることにより、信号から情報を抽出する信号受信機によって利用される高速フーリエ変換(FFT:Fast Fourier Transform)ウインドウの正確な位置決めを行なうことができる。
複数の基地局(BTS)と複数の移動通信装置とを有する任意のセルラー無線通信システムにおいて、同期プロセスは、システムを操作できるようにBTSと移動通信装置との間で頻繁に発生しなければならない。以下、移動通信装置を単にUE(ユーザ機器)と称する。
また、各BTSは、一般にセルとして知られる地理的な送信領域を規定する。この送信領域内で特定のBTSにほぼ隣接するUEは、無線通信システムにアクセスする。セルラー無線通信システムにアクセスするためのBTSを特定のUEが選択するプロセスは、セル選択として知られている。BTS信号の受信を最適化するために、UEは、様々なBTSから受けた質が最も良い信号を特定するとともに、その受信機を切り換えて、最良のBTSに対して周波数を所定の時間合わせる必要がある。したがって、UEの移動性に起因して、1つのBTSからUE切換え位置としての他のBTSへのシームレスなハンドオフが可能となるように、同期プロセスが頻繁に使用されなければならない。
現在の殆どのセルラー無線通信システムにおいて、高速なシステムアクセスおよびセル選択は、適切な移動UE操作において必須の機能である。高速取得の目的は、所望のBTSに対してUEを同期させることができるようにすることである。隣り合うBTS間で信号(干渉を含む)パワーを同期化して測定するとともに、質が最も良い信号すなわち最大C/I(搬送波対干渉:carrier-to-interference)比を用いてBTSを選択して切り換えるため、セル選択および再選択は、UEによって行なわれる。
OFDM(直交周波数分割多重化)を使用する無線通信システムにアクセスするための既存の解決策は、SISO(単入力−単出力:single input - single output)構成下での高速パケットアクセスのため、無線LAN(ローカル・エリア・ネットワーク)システムにおいて設計されていた。しかしながら、無線LANは、シームレスなBTSハンドオフを必要とするUEの移動性を扱う能力を有していない。一方、幾つかの携帯電話システム、例えば3G UMTSは、セル選択、BTS識別、BTS C/I比測定を行なうことができる。
マルチ入力マルチ出力−OFDM(MIMO−OFDM:Multiple Input Multiple Output OFDM)は、周波数および時間の両方において高速フェージングを伴う無線チャネルを通じて高速データを送信するために使用される、新規で高スペクトルな効率的技術である。高速ダウンリンクパケットデータ送信システムにおいて、物理層パケット構造の設計は、基本的な態様である。
OFDM技術は、DAB規格、DVB−T規格およびIEEE 802.11規格によって採用されてきた。DABおよびDVB−Tは、オーディオ・ビデオエリア・ブロードキャスティングにおいて使用される。これらのシステムにおいて、信号は、連続するデータストリームの状態で送信される。ここでは高速パケットアクセスが重要でないため、プリアンブルは必要とされない。また、DABおよびDVB−Tは、1つの周波数ネットワークに適用される。この場合、全ての送信機は、ブロードキャスティングとして、同じ信号を送信する。隣り合う送信機からの干渉は、適切な構造のプレフィックスによって扱うことができる有効エコーとして処理することができる。IEEE 802.11は、無線LAN規格である。それは、パケットベースのOFDM送信システムである。この規格では、プリアンブルヘッダが導入される。
各送信機および各受信機が複数のアンテナを有するMIMO−OFDM(マルチ入力マルチ出力−OFDM)システム内での同期化は、非常に困難である。作業の複雑さに加えて、セル全体で高い成功率を得ることができるように、高速同期プロセスは、非常に低いC/I比状態で非常に信頼できるものでなければならない。また、移動性が高いことにより高いドップラーが広がり、これにより確実な同期化が更に困難になる。
MIMO−OFDMシステムにおいては、2段階で同期化を行なうことができる。最初に、フレーム内における最初のOFDMシンボルの開始位置の場所のおおよその範囲を決定するために、フレーム同期(粗同期とも呼ばれる)が行なわれる。次に、正確なFFTウインドウの位置を決定して、周波数領域での復調を正確に行なえるようにするために、タイミング同期(微同期とも呼ばれる)が行なわれる。
従来、微同期は、時間領域で行なわれる。これは、選択時間スロットで相互相関計算を受信機が行なえるように、予め知られたパイロットトレーニングシーケンスを時間領域内に挿入することにより行なわれる。
例えば、図1−1および図1−2に示されるように、IEEE 802.11規格のOFDMフレーム構造は、幾つかの繰り返される短いOFDMシンボル(参照符号5で全体的に示される)を使用する。これらのOFDMシンボルは、副搬送波選択のため、フレームの初めの時間領域内に幾つかのヘッダとして配置されている。そして、その後に、微同期のためのトレーニングOFDMシンボル207が続く。ヘッダ5は、フレーム同期(すなわち、粗同期)のために使用される。トレーニングOFDMシンボル207は、FFTウインドウを正確に位置決めして、周波数領域の復調を正確に行なえるようにするために使用される。トレーニングOFDMシンボル207の後には、TPS OFDM205と、データOFDMシンボル30とが続く。
周波数領域(図1−2参照)で更に明確に示されるTPS(送信パラメータ信号)OFDMシンボル205は、変調時間および適応コーディングに対応する周波数と共に送信される。トレーニングOFDMシンボル、TPS OFDMシンボルおよびデータOFDMシンボルは、全ての副搬送波を使用する。802.11システムにおいて、粗同期用繰り返しヘッダは、4番目の全ての副搬送波上でのみ送信される。このような構成は、1つの送信アンテナだけを有する単純なSISO OFDMシステムにおいてのみ適している。MIMO−OFDMシステムの場合には、複数の送信アンテナが存在するため、プリアンブル構成が更に複雑になる。また、移動体通信の場合には、マルチセル環境、BTS情報が利用できない最初のアクセスのための要件、BTS切換えおよびソフトハンドオフにより、効果的なプリアンブル構成が更に難しくなる。
セル取得および同期化のプロセスにおける既存の方法は、比較的長いアクセス時間を必要とするUMTS WCDMAシステムにより採用される3段階同期化手法を使用する。時間領域で微同期を行ない得る間、MIMOチャネルの自己干渉は、C/Iが非常に低い状態下で、この手法の性能を制限する。相関の長さを長くすると、時間領域での微同期の性能を高めることができるが、オーバーヘッドが増大し、処理が複雑になってしまう。既存の構成は、1つの送信アンテナと1つの受信アンテナとを有するシステムにおける時間領域トレーニングシーケンス相関に基づいている。しかしながら、そのような時間領域同期手法を単に拡張させただけでは、特にC/I比が低い用途において、性能が低下してしまう。性能低下の原因は、時間領域で減少することが容易ではないMIMOチャネル間の自己干渉である。
本発明の広範な態様は、少なくとも1つの受信アンテナを備え、少なくとも1つの送信アンテナを備えた送信機との通信を行なう直交周波数分割多重化(OFDM)受信機において同期を行なう方法を提供する。この方法は、少なくとも1つの受信アンテナのそれぞれにおいて、受信信号をサンプリングして複数の時間領域サンプルの各セットを形成し、少なくとも1つの粗同期位置を決定する。そして、少なくとも1つの受信アンテナのそれぞれにおいて、a)少なくとも1つの粗同期位置のうちの1つに関する複数の微同期位置候補のそれぞれについて、i)受信アンテナ毎に、微同期位置候補に対して高速フーリエ変換(FFT)ウインドウを位置決めするとともに、FFTにより、時間領域サンプルを複数の周波数領域成分の各セットに変換し、ii)少なくとも1つの送信アンテナのそれぞれについて、複数の周波数領域成分のセットから、少なくとも1つの送信アンテナのそれぞれに対応する受信された各トレーニングシーケンスを抽出し、iii)少なくとも1つの送信アンテナのそれぞれについて、受信された各トレーニングシーケンスと周知の各送信トレーニングシーケンスとの間の相関を計算して複数の相関を算出し、iv)少なくとも1つの送信アンテナについての複数の相関を組み合わせて、同期位置候補のそれぞれについて全体の相関結果を形成する。さらに、b)複数の相関結果から微同期位置を決定し、少なくとも1つの受信アンテナのそれぞれからの微同期位置を、全体の微同期位置に使用する。
幾つかの実施形態において、粗同期位置は、受信アンテナのそれぞれについて決定されるとともに、各前記微同期位置を決定するために使用される。
幾つかの実施形態において、粗同期位置受信アンテナのそれぞれについて決定され、複数の粗同期位置のうち、最も早い位置が使用されて、全ての受信アンテナについて微同期位置が決定される。
幾つかの実施形態において、前記粗同期位置は、2つのOFDMシンボル持続時間にわたって前記複数の時間領域サンプル間の相関ピークを探すことにより、少なくとも1つの受信アンテナについて時間領域において決定される。
また、幾つかの実施形態において、少なくとも1つの受信アンテナが少なくとも2つ以上の受信アンテナを備えていた場合、微同期位置の使用は、少なくとも2つ以上の受信アンテナのそれぞれからの微同期位置を組み合わせることを含む。
幾つかの実施形態において、微同期位置の組み合わせは、微同期位置のうち最も早い微同期位置を選択することを含む。
幾つかの実施形態において、時間領域サンプルの形成は、少なくとも3つのOFDMシンボル持続時間において行なわれる。また、粗同期位置の決定は、a)1つのOFDMシンボル持続時間を有する第1の期間中に受信した時間領域サンプルの第1のセットと、前記第1の期間の直ぐ次の第2の期間であってOFDMシンボル持続時間を有する第2の期間中に受信した時間領域サンプルの第2のセットとの間で計算された相関である複数の相関値のそれぞれを、前記第1の期間における複数の開始時間のそれぞれにおいて計算し、b)前記複数の相関値で最大となる粗同期位置を特定する、ことにより、2つのOFDMシンボル持続時間にわたって受信した時間領域サンプル間の相関ピークを探し、時間領域で粗同期を行い、粗同期位置を特定することを含む。
幾つかの実施形態において、全体の相関結果の形成は、同期位置候補毎に少なくとも1つの送信アンテナについての複数の相関を一緒に乗算することを含む。
幾つかの実施形態において、前記方法は、送信アンテナが1つで且つ受信アンテナが1つのシステムに対して適用される。
幾つかの実施形態において、前記トレーニングシーケンスは、共通同期チャネル副搬送波上又は専用パイロットチャネル副搬送波上で受信される。
幾つかの実施形態において、前記トレーニングシーケンスは、OFDMフレームプリアンブル中に受信される。
本発明の別の広範な態様は、少なくとも1つの送信アンテナを備えた送信機との通信を行なう直交周波数分割多重化(OFDM)受信機を提供する。この受信機は、少なくとも1つの受信アンテナと、少なくとも1つの受信アンテナ毎に設けられ、受信信号をサンプリングして、複数の時間領域サンプルの各セットを形成する受信回路と、少なくとも1つの粗同期位置を決定する粗同期装置と、微同期装置と、を備える。微同期装置は、少なくとも1つの高速フーリエ変換(FFT)変換器と、少なくとも1つの相関器と、少なくとも1つのコンバイナとを備える。また、微同期装置は、少なくとも1つの受信アンテナのそれぞれで、a)少なくとも1つの粗同期位置のうちの1つに関する複数の微同期位置候補のそれぞれについて、i)受信アンテナ毎に、微同期位置候補に対してFFTウインドウを位置決めするとともに、FFTにより、時間領域サンプルを複数の周波数領域成分の各セットに変換し、ii)少なくとも1つの送信アンテナのそれぞれについて、複数の周波数領域成分のセットから、少なくとも1つの送信アンテナのそれぞれに対応する受信された各トレーニングシーケンスを抽出し、iii)少なくとも1つの送信アンテナのそれぞれについて、受信された各トレーニングシーケンスと周知の各送信トレーニングシーケンスとの間の相関を計算して複数の相関を算出し、iv)少なくとも1つの送信アンテナについての複数の相関を組み合わせて、同期位置候補のそれぞれについて全体の相関結果を形成し、b)複数の相関結果から微同期位置を決定する。そして、OFDM受信機は、少なくとも1つの受信アンテナからの微同期位置候補を組み合わせて全体の微同期位置とする。
幾つかの実施形態において、少なくとも1つの受信アンテナは、少なくとも2つの受信アンテナを有する。そして、OFDM受信機は、微同期位置のうちの最も早い位置を選択することにより、少なくとも2つの受信アンテナからの複数の微同期位置を組み合わせて全体の微同期位置とする。
幾つかの実施形態において、相関の組み合わせは、微同期位置候補毎に少なくとも1つの送信アンテナについての複数の相関を一緒に乗算することにより行なわれる
幾つかの実施形態において、前記受信機は、共通同期チャネル副搬送波上又は専用パイロットチャネル副搬送波上でトレーニングシーケンスを受信するようになっている。
本発明のさらに別の広範な態様は、直交周波数分割多重化(OFDM)受信機において同期を行なう方法を提供する。この方法は、少なくとも1つの受信アンテナのそれぞれにおいて、受信トレーニングシーケンスを含む受信OFDM信号をサンプリングして複数の時間領域サンプルの各セットを形成するステップと、受信トレーニングシーケンスと当該トレーニングシーケンスのローカルコピーとの間における複数の相関に基づいて同期を行なうステップと、を含む。同期を行なうステップは、周波数領域において行なわれる。受信トレーニングシーケンスは、受信OFDM信号の被選択副搬送波上にある周波数領域のトレーニングシーケンスである。OFDM受信機は、少なくとも1つの送信アンテナを有する送信機との通信を行なう。同期を行なうステップは、少なくとも1つの受信アンテナのそれぞれにおいて、a)複数の微同期位置候補のそれぞれについて、i)微同期位置候補に対して高速フーリエ変換(FFT)ウインドウを位置決めすると共に、FFTにより、時間領域サンプルを複数の周波数領域の各セットに変換し、ii)少なくとも1つの送信アンテナのそれぞれについて、複数の周波数成分のセットから、少なくとも1つの送信アンテナのそれぞれに対応する受信トレーニングシーケンスを抽出し、iii)少なくとも1つの送信アンテナのそれぞれについて、各受信トレーニングシーケンスと周知の各送信トレーニングシーケンスとの間の相関を計算して複数の相関を算出し、iv)少なくとも1つの送信アンテナについての複数の相関を組み合わせ、同期位置候補のそれぞれについて全体的な相関結果を形成し、b)複数の全体的な相関結果から微同期位置を決定する。
幾つかの実施形態において、少なくとも1つの受信アンテナは、複数の受信アンテナを含む。そして、この方法は、さらに、複数の受信アンテナからの複数の微同期位置を全体的な微同期位置として組み合わせる。
幾つかの実施形態において、受信トレーニングシーケンスは、共通同期チャネル副搬送波上または専用パイロットチャネル副搬送波上で受信される。
幾つかの実施形態において、OFDMフレームプレアンブル中において他のトレーニングシーケンスが受信される。
時間領域におけるIEEE 802.11規格のフレーム構造を示す図である。 周波数領域における図1−1のフレーム構造を示す図である。 本発明の一実施形態によって提供されるパケットデータフレームを示す図である。 本発明の一実施形態によって提供されるパケットフレーム階層を示す図である。 本発明の一実施形態によって提供される提案されたヘッダ構造を示す図である。 本発明の一実施形態によって提供される時間領域におけるプリアンブルヘッダ構造を示す図である。 本発明の一実施形態によって提供される周波数領域におけるプリアンブルヘッダ構造を示す図である。 本発明の一実施形態によって提供されるMIMO−OFDM送信機の概念的な概略図である。 MIMO−OFDM粗同期機能のブロック図である。 MIMO−OFDM微同期機能のブロック図である。 幾つかの候補同期位置を示すパイロットチャネルにおけるサインシーケンス相関出力のプロットである。 BTS識別シミュレーションのプロットである。 本発明の一実施形態によって提供されるMIMO−OFDMにおけるセル選択および再選択のための方法のフローチャートである。
以下、添付図面を参照しつつ、本発明の好ましい実施形態を詳細に説明する。
図2−1を参照すると、本発明の一実施形態によって与えられるOFDMパケットフレーム構造が示されている。送信OFDMシンボルストリームがそのようなフレームに編成されている。各フレームは、3つの主な構成要素、すなわち、プリアンブル300と、分散パイロット302と、トラフィックデータシンボル304とから成る。プリアンブルの挿入により、UE(ユーザ機器)は、以下の基本的な動作、すなわち、高速BTS(基地局)アクセス、BTS識別およびC/I比測定、フレーミング・タイミング同期、周波数・サンプリングクロックオフセット評価、初期チャネル評価を行なうことができる。スペクトル効率および無線能力を最大にするためには、オーバーヘッドが最小限のフレームプリアンブルを設計することが重要である。
図2−2を参照すると、MIMO−OFDMのためのフレーム階層が本発明の一実施形態にしたがって以下のように編成されている。すなわち、OFDMスーパーフレーム500(2つ示されている)が最も高いレベルにある。スーパーフレームの持続時間は、ネットワーク同期時間(例えば1秒)によって決定される。スーパーフレームは、OFDMフレームとも称される幾つかの10ms無線フレーム502から成る。1つの1sスーパーフレーム500の中には、100個の10msOFDMフレーム502がある。
適応コーディング変調(ACM:Adaptive Coding Modulation)をサポートするため、高速信号チャネル(TPSチャネル送信パラメータ信号)が導入される。各OFDMフレーム502は、複数のTPSフレーム504に分割される。図示の例では、10ms無線フレーム502毎に5つの2msTPSフレームがある。幾つかの実施形態においてTPSのために使用されるフレーム長は、ACM単位の持続時間と同じである。また、各TPSフレームは、現在のTPSフレームが自分のためのデータを含むか否かを各ユーザが判断できる信号情報を含む。1つのTPSフレームは複数のユーザのためのデータを含んでも良い。
TPSフレーム504は、更に幾つかのスロット506に分割されても良い。各スロットは、幾つかのOFDMシンボルから成る。図示の例において、各TPSフレーム504は、3つのスロット506に分割されている。スロット506の持続時間は、エアーインタフェーススロットサイズによって決まる。最も小さい送信単位は、1つのOFDMシンボル508,510である。1つのOFDMシンボルの持続時間は、送信環境特性、例えば、最大チャネル遅れ、システムサンプリングクロックおよび最大ドップラーによって決定される。図示の例においては、1つのスロット506毎に4つのOFDMシンボル508,510がある。
OFDMシンボル間にガードインターバルを挿入することによって生じるオーバーヘッドを減らすため、異なるシンボル持続時間と異なるプレフィックスとをそれぞれが有する異なるOFDMシンボルモード、例えば0.5kモードおよび1kモードを設計することができる。システムを簡単にするため、モード切換えの際、サンプリング周波数は変更されることなく維持される。以下、これらの異なるモードについて詳細に説明する。
図2−2のフレーム構造は、UMTSエアーインタフェースに適合するフレーム構造階層の一例を示している。OFDMシンボルレベルでは、2つの異なるタイプのOFDMシンボルが存在する。これらのOFDMシンボルは、プリアンブルOFDMシンボル508と、レギュラーデータシンボル510とを含む。
時間領域を示している図4を参照すると、各OFDMフレームは、プレフィックス607によって先行される幾つかの同じヘッダOFDMシンボル603,605から成るプリアンブルで始まる。プレフィックス607は、ヘッダOFDMシンボルの巡回拡張子である。同期を支援するために、繰り返し構造が使用される。2つの同一のシンボルが識別されるまで、隣り合うOFDMシンボル間で相関を行なうことにより、OFDMフレームの開始点を見つけることができる。一例として、1つのOFDMシンボル毎に1056個のサンプルを使用しても良い。プリアンブルにおいては、プレフィックス607中に、ヘッダOFDMシンボルの最後の64個のサンプルが送信される。2番目のヘッダOFDMシンボルにおいてはプレフィックスが無い。ヘッダは定期的に挿入され、図2−2の例の場合、10ms毎に、すなわち、全てのOFDMフレームの開始時に、ヘッダの定期的な挿入が行なわれる。
再び図2−2を参照すると、非ヘッダOFDMシンボルの場合、すなわち、レギュラーOFDMシンボル510の場合、全てのOFDMシンボルがプレフィックスを有することが好ましい。“1K”モードにおいては、32個のプレフィックスサンプルと、FFTサイズを示す1024個の実際のサンプルとがあり、シンボル毎に全部で1056個のサンプルがある。1/2Kモードにおいては、16個のサンプルプレフィックスと、シンボル毎に512個のサンプル(FFTサイズを示す)があり、全部で528サンプル/シンボルとなる。図2−2のフレーム構造を使用することにより、サンプリング周波数を変えることなく、これらの異なるモードを有利にサポートすることができる。1/2Kモードの場合、スロット506毎に2倍の数のOFDMシンボル510がある。ある瞬間に選択された特定のモードは、プレフィックスサイズが最大チャネル遅れよりも大きくなっていなければならない。1/Kモードにおいては、僅かな副搬送波を用いて、より多くのOFDMシンボルが送られる。これは、高いドップラーまでかなり強力である。それは、シンボル持続時間が短いからである。また、副搬送波の間の間隔は大きく、ドップラーまでの許容度を高める。したがって、様々なFFTサイズに対応するが1つの受信機で同じサンプリングレートを持つ1つの一体的なフレーム構造がある。異なるモードであっても、同じプリアンブルが使用されることが好ましい。
OFDMはパラレル送信技術である。全体の有用な帯域幅が多くの副搬送波に分割され、各副搬送波が個別に変調される。本発明の一実施形態においては、複数のアンテナ送信を用いて異なるアンテナを分離するために、ヘッダ中において、全ての副搬送波が全ての送信アンテナで使用されるとは限らない。むしろ、副搬送波がアンテナ間で分割される。その一例について図3を参照しながら説明する。OFDMシンボル内に含まれる副搬送波の周波数はそれぞれ円によって表わされている。この例においては、MIMOシステム内に2つの送信アンテナがあると仮定する。図3は、周波数軸440に沿って離間する様々な副搬送波を有するOFDMシンボルを示している。時間軸402に沿って示されるように、ある瞬間の全ての副搬送波のコンテンツは、経時的に1つのシンボルを表わしている。この場合、最初の2つのOFDMシンボル408,410は、専用のパイロットチャネル情報のために使用される。一方、残りのシンボル(2つだけが示されている、412,414)は、レギュラーOFDMシンボルのために使用される。最初の2つのOFDMシンボル408,410で送信される専用のパイロットチャネル情報は、第1アンテナによって送信される副搬送波と、第2アンテナによって送信される副搬送波とが交互になっている。これは、第1送信機の専用のパイロットチャネル情報を送信している第1の副搬送波404と、第2副搬送波の専用のパイロットチャネル情報を送信している副搬送波406とに関して示されており、このパターンは、その後、残りの副搬送波において繰り返す。他のOFDMシンボル412,414は、両方のアンテナによって送信される情報を含む。他の間隔を代わりに使用できることは言うまでもない。また、その後、更に2つの送信アンテナがある場合には、パイロットチャネル情報は、全ての送信アンテナ間で、幾つかの所定のパターンの副搬送波が交互に並ぶ。
他の実施形態においては、共通同期チャネルと専用パイロットチャネルとがヘッダシンボル上で周波数多重化される。専用パイロットチャネルおよび共通同期チャネルをそれぞれ送信するために、重複していない副搬送波の各セットが各アンテナに割り当てられる。
他の実施形態においては、共通同期チャネルと、専用パイロットチャネルと、ブロードキャストチャネルとがヘッダシンボル上で周波数多重化される。このような配置構成の下、ヘッダシンボルの全ての有用な副搬送波は、3つのグループに分離される。これらの3つのグループは、共通同期チャネルと、専用パイロットチャネルと、ブロードキャストチャネルとにそれぞれマッピングされる。
2−送信機ダイバーシティを用いてMIMOシステムにおいて異なるチャネルをマッピングした一例が図5に示されている。この例においては、4つのOFDMシンボル712,714,716,718が示されており、そのうちの2つのOFDMシンボル712,714がヘッダシンボルである。ヘッダシンボル712,714中においては、全ての2番目の副搬送波が第1のアンテナのために使用され、残りの副搬送波が第2アンテナのために使用される。これは、多数のアンテナに対して簡単に一般化される。この例においては、MIMOシステム内に2つの送信アンテナがあると仮定する。1番目の副搬送波700から始まる各6番目の副搬送波は、第1送信機の専用パイロットチャネルの副搬送波のためのものである。2番目の副搬送波702から始まる各6番目の副搬送波は、第2送信機の専用パイロットチャネルの副搬送波のためのものである。3番目の副搬送波704から始まる各6番目の副搬送波は、第1送信機の共通同期チャネルの副搬送波のためのものである。4番目の副搬送波706から始まる各6番目の副搬送波は、第2送信機の共通同期チャネルの副搬送波のためのものである。5番目の副搬送波から始まる各6番目の副搬送波は、第1アンテナのためのブロードキャストチャネルの副搬送波のためのものであり、6番目の副搬送波710から始まる各6番目の副搬送波は、第2アンテナのためのブロードキャストチャネルの副搬送波のためのものである。
共通同期チャネルは、最初のアクセスにおいて普遍的なチャネルである。また、共通同期チャネルは、同期・予備チャネル評価のためにも使用できる。送信機ダイバーシティが適用される場合には、異なる送信機が共通同期副搬送波を共有する。前述したような場合には、共通同期チャネルが異なる送信機間で分割される。共通同期チャネルのために確保された副搬送波を変調するために、全ての端末によって知られる共通の複合シーケンスが使用される。システム内の全ての基地局により、同じ共通の同期シーケンスが送信される。複数の送信アンテナがあって、各送信アンテナが固有の同期シーケンスを送信できる場合には、そのような1または複数の同期シーケンスがあっても良い。同期シーケンスを使用すると、移動局は、受信した同期シーケンスと送信された周知の同期シーケンスとの間で相関ピークを探すことにより、更なるBTS識別のための最初の同期位置を見つけることができる。
専用パイロットチャネルは、BTS/セル識別のために使用されるとともに、セル選択、セル切換えおよびハンドオフのためのC/I測定をサポートする。固有の複合シーケンス、例えばPNコードは、各BTSに対して割り当てられるとともに、専用パイロット副搬送波を変調するために使用される。複数の送信アンテナがある場合には、各アンテナによって、異なる固有のシーケンスが送信される。共通同期チャネルにおける場合とは異なり、様々な基地局が、異なるパイロットシーケンスを使用して送信する。異なるBTSに対して割り当てられたPNコードの準直交性により、アクセスポイント識別および初期干渉測定を行なうことができる。また、専用パイロットチャネルは、同期処理を支援するためにも使用できる。
ヘッダOFDMシンボルにおける副搬送波を完全に利用するためには、幾つかの副搬送波がブロードキャスティングチャネルとして使用されることが好ましい。図5の例においては、6つの全ての副搬送波のうちの2つがこの目的のために使用される。ブロードキャストチャネルは、重要なシステム情報を搬送することができる。STTD(時空送信ダイバーシティ)スキームは、同期アルゴリズムによって必要とされるヘッダOFDMシンボルの繰り返し構造を破壊するため、ブロードキャストチャネル(または、ヘッダOFDMシンボルにおける任意の副搬送波)のために使用することができない。しかしながら、全ての送信機によって同一の副搬送波でブロードキャスト情報を送信すると、送信機間で破壊的な干渉が生じる虞がある。この問題を解決するために、異なる送信機間でブロードキャストチャネルが分割される。したがって、送信アンテナが2つある場合には、送信アンテナがダイバーシティを提供できるように、副搬送波(ブロードキャストチャネルのためにマッピングされた)を送信アンテナのために二者択一的に割り当てることができる。ブロードキャストチャネルを更に向上させるためにパワーが増大されても良い。
異なるBTSからのブロードキャスティング情報が異なっていても良い。幾つかの実施形態においては、ブロードキャスト情報が保護されるため、セルの境界に近いユーザは、強い干渉の存在下で、ブロードキャスト情報を正確に受信することができる。短いPNコードを使用して、ブロードキャスト情報を広めることができる。異なるコードを使用するために、隣り合うBTSが割り当てられる。ブロードキャストチャネルを挿入すると、プリアンブルオーバーヘッドが減少し、スペクトル効率が高まる。
特定の基地局に固有の情報を送信するために、ブロードキャストチャネルが使用される。2つのアンテナのための組み合わされたブロードキャストチャネル搬送波で1つのブロードキャストメッセージが送られても良い。パイロットチャネルと同期チャネルとブロードキャストチャネルとから成るようにプリアンブルヘッダシンボルを設計することにより、プリアンブルヘッダのオーバーヘッドが減少する。高速で且つ正確な初期取得を成すことができるように、共通同期チャネルが設計される。BTS固有のマッピングされたサインを有する専用パイロットチャネルにより、BTS識別を効率的に行なうことができる。MIMOチャネル評価のために、共通同期チャネルとパイロットチャネルとが互いに組み合わせられて使用される。また、共通同期チャネルと専用パイロットチャネルとを組み合わせて使用することにより、高精度な同期が可能になる。周波数領域トレーニングシンボルは、タイミングエラーおよびマルチパス環境に対して強い。プリアンブル構造により、自由度のあるユーザ機器は、より効率的なアルゴリズムを実行することができる。
なお、一実施形態における専用パイロットチャネル間での副搬送波の特定の破壊、他の実施形態における専用パイロットチャネルと共通同期チャネルとの間での副搬送波の特定の破壊、他の実施形態における専用パイロットチャネルと共通同期チャネルとブロードキャストチャネルとの間での副搬送波の特定の破壊は、単なる特定の例である。これらは、任意の適当な方法で割り当てることができる。
図6を参照すると、MIMO−OFDM送信機10の概念的な概略図が示されている。4つのOFDMシンボル201から成る第1のサンプルセットが第1送信アンテナ21から送信されて示されており、また、4つのOFDMシンボル203から成る第2のサンプルセットが第2送信アンテナ23から送信されて示されている。一般に、OFDM送信機は、Nant送信アンテナを有する。この場合、Nantは、設計パラメータである。MIMO−OFDM送信機10内において、デマルチプレクサ23から発せられるデータは、送信アンテナ21に接続された第1のOFDM部24または送信アンテナ23に接続された第2のOFDM部26のいずれか一方に送られる。これらOFDM部は、OFDMフレームおよびOFDMシンボルの副搬送波上にデータを編成する。各副搬送波は、異なる直交する周波数にある。各OFDM部24,26はそれぞれ、ヘッダOFDMシンボルを挿入するヘッダインサータ29を有する。OFDMシンボル201,203から成るサンプルセットは、送信アンテナ21,23からそれぞれ送信されたOFDMフレームの最初の4つのOFDMシンボルを示している。この場合、データシンボルまたはパイロットシンボルから成る各列がOFDMシンボルである。1番目のOFDMシンボル13および2番目(1番目と同じ)のOFDMシンボル14は、第1送信アンテナ21によって送信されたOFDMフレームに固有の2つのヘッダOFDMシンボルを示している。同様に、3番目のOFDMシンボル17および4番目(3番目と同じ)のOFDMシンボルは、第2送信アンテナ23によって送信されたOFDMシンボルに固有の2つのヘッダOFDMシンボルを示している。4つのOFDMシンボル15,16,19,20は、一般に、複数のデータシンボルから成る異なるOFDMシンボルであり、この場合、少なくとも1つのデータシンボルが各OFDM副搬送波上に参照符号11で示されている。OFDMフレーム全体は、一般に、更に多くのデータシンボルを有する。また、OFDMシンボル201は、OFDMシンボル203と同じタイミングで、同時に送信される。
この例において、2つの同一のヘッダOFDMシンボルは、専用パイロットチャネル副搬送波12と共通同期チャネル副搬送波9とから成る。また、図示しないブロードキャストチャネル副搬送波があっても良い。専用パイロットチャネル副搬送波は、C/I比測定、BTS識別、後述する微同期のために使用される。また、これらは、初期チャネル評価のために使用することもできる。共通同期チャネル副搬送波9は、粗同期および微同期、初期アクセス、初期チャネル評価のために使用される。
図示の例において、2つのヘッダOFDMシンボル中、全部で4つの連続する副搬送波のうちの1番目の副搬送波は、送信アンテナ21によって送信される専用パイロットチャネルシンボルを搬送するために使用される。同様に、全部で4つの連続する副搬送波のうちの2番目の副搬送波は、送信アンテナ23によって送信される専用パイロットチャネルシンボルを搬送するために使用される。
パイロットチャネル副搬送波12,25上で送信される専用パイロットチャネルシンボルは、基地局/セクタ固有のPNシーケンスによって規定される。基地局に固有の複合擬似ランダムPNシーケンスからの一連のシンボルは、ヘッダOFDMシンボル内における専用パイロットチャネル副搬送波の位置にマッピングされる。
2つのヘッダシンボル内における全部で4つの連続する副搬送波のうちの3番目の副搬送波は、送信アンテナ21によって送信された共通同期チャネルシンボルを搬送するために使用される。同様に、全部で4つの連続する副搬送波のうちの4番目の副搬送波は、送信アンテナ23によって送信された共通同期チャネルシンボルを搬送するために使用される。
共通同期副搬送波9,27上で送信される共通同期チャネルシンボルは、各送信アンテナ21,23において固有の複合擬似ランダムPNシーケンスによって規定される。この複合擬似ランダムPNシーケンスからの一連のシンボルは、ヘッダOFDMシンボル内における共通同期チャネル副搬送波上にマッピングされる。すなわち、各送信アンテナによって送信される各フレームの共通同期チャネルシンボルは、その送信アンテナに固有であるが他の基地局の対応する送信アンテナにとっても同一のPNコードを使用する。この例において、PNSYNC (1)は送信アンテナ21に関連付けられ、PNSYNC (2)は送信アンテナ23に関連付けられる。しかしながら、通信ネットワーク全体にわたる異なる送信機における同様のアンテナは、同じPNコードを使用する。例えば、ネットワーク内の全ての送信機の第1の送信アンテナ21における共通同期チャネルシンボルは、1つのPNコード(PNSYNC (1))を使用し、ネットワーク内の全ての送信機の第2の送信アンテナ22における共通同期チャネルシンボルは、異なる1つのPNコード(PNSYNC (2))を使用する。
図7−1を参照すると、前述した各送信アンテナによって送信される2つの繰り返されたOFDMヘッダシンボルに基づいて粗同期を行なうようになっているMIMO−OFDM受信機機能のブロック図が示されている。OFDM受信機は、第1受信アンテナ734と第2受信アンテナ735とを有する(より一般的には、複数のN個の受信アンテナがあるが)。第1受信アンテナ734は、RF受信機736で第1の受信信号を受ける。第1の受信信号は、図6の2つの送信アンテナ21,23によって送信された2つの信号の組み合わせであるが、2つの各信号は、各送信アンテナと受信アンテナ734との間の各チャネルによって変更されてしまう。第2受信アンテナ735は、RF受信機739で第2の受信信号を受ける。第2の受信信号は、2つの送信アンテナ21,23によって送信された2つの信号の組み合わせであるが、2つの各信号は、各送信アンテナと受信アンテナ735との間の各チャネルによって変更されてしまう。4つのチャネル(2つの各送信アンテナと2つの各受信アンテナとの間にあるチャネル)は、時間および周波数に伴って変化するとともに、一般には、互いに異なっている。
1番目のヘッダシンボルの開始位置の場所のおおよその範囲を決定するため、受信信号の個々の時間サンプルに関し、第1受信アンテナ734のための粗同期が粗同期装置737により行なわれる。第2アンテナ735に関しても同様のプロセスが粗同期装置741により行なわれる。粗同期は、繰り返されたヘッダシンボルをOFDM送信機で使用することにより簡略化される。粗同期装置737は、連続するOFDMシンボル内の時間領域信号サンプルに関して相関測定を行なう。最も高い相関測定をもたらす時間領域信号サンプルは、粗同期位置ncoarseである。その後、粗同期位置ncoarseが使用され、この粗同期位置ncoarseに基づいて、微同期で使用されるFFT機能内でFFTウインドウの場所が見つけられる。
最初に、粗同期装置737は、時間領域粗同期処理を開始する。ランニングバッファ(図示せず)は、3つの連続するOFDMシンボル期間にわたって受信信号の個々の時間サンプルをバッファリングするために使用されるとともに、その後、2つの連続するOFDMシンボル持続時間中に集められたサンプル間の自己相関関係γt(n)を以下のように計算する。
Figure 0005048116
ここでx(n)は、受信信号の時間領域サンプルであり、Nheaderは、1つのOFDMシンボル持続時間にわたって取得されたサンプル数である。
幾つかの実施形態においては、計算能力を蓄えるために、リアルタイム実施で、可動相関器が適用される。
一実施形態においては、相関値が閾値を上回るまで、n=1(n=Nheaderとなるまで)に関して、γt(n)の値が次々に計算される。その後、最大値検索が可能になる。相関値の計算が続き、相関結果が再び閾値を下回るまで最大値検索処理が続く。最大相関値に対応するサンプル位置が粗同期位置である。すなわち、
Figure 0005048116
閾値は、一般に、1フレーム内の平均自己相関値から計算される。あるいは、最大値を見つける他の方法は、例えば全長にわたって60個のシンボルがあるOFDMフレームにわたって各OFDMシンボルのための極大値を決定することである。その後、極大値の最大となる全体の最大値が取得される。このプロセスは、両方の粗同期で行なわれる。微同期を同時に進行させる場合、全体の粗同期位置は、2つの同期値の幾つかの組み合わせとして取得されても良く、また、そのように決定された2つの粗同期位置のうちの早い方となるべく取得されることが好ましい。もう1つの方法として、各微同期装置(後述する)は、各粗同期位置から機能することができる。図7−2を参照すると、MIMO−OFDM微同期機能のブロック図が示されている。一実施形態において、微同期機能は、共通同期チャネル及び/又は専用パイロットチャネルを使用して前述したように各送信アンテナによって送信される2つの繰り返されたOFDMヘッダシンボルに基づいて微同期を行なうようになっている。更に一般的には、微同期機能は、幾つかの知られたトレーニングシーケンスが内部に組み込まれたOFDMフレームのために微同期を行なうことができる。また、微同期プロセスへの入力は、粗同期位置である。この粗同期位置は、前述した方法を使用して、あるいは、任意の他の適当な方法を使用して決定されても良い。図7−1の構成要素と同じ構成要素は、同様の参照符号が付されるとともに、実際の実施においては、図7−1と共通の同期装置が使用される場合に共有される。図7−2の機能は、1または複数の受信アンテナ毎に再現される。
微同期プロセスは、1または複数の受信アンテナ毎に行なわれ、その後、微同期位置の組み合わせに基づいて、全体の同期位置が取得される。概略的には、粗同期装置が粗同期位置(S)ncoarseを決定すると、各微同期装置は、粗同期位置の両側で信号サンプルに関してFFTを行ない、OFDM副搬送波の周波数帯域にわたって周波数領域成分を形成する。各微同期装置は、周波数領域成分を検索して、FFTウインドウの正確な場所を見つける。FFTウインドウの正確な位置は、周波数領域内でOFDM復調を行なうために必要とされる。微同期装置は、粗同期位置ncoarseに対して規定される検索ウインドウ内の周波数成分と周知のPNコード(PNSYNC (1)およびPNSYNC (2))との間で相関測定を行なうことにより、FFTウインドウの正確な場所を見つける。各微同期装置によって行なわれる相関測定は、周波数領域内で行なわれ、また、周知の各PNコード(PNSYNC (1)およびPNSYNC (2))毎に、すなわち、送信アンテナ21,23毎に(あるいは、存在する1または複数の送信アンテナに関して)、一組の相関測定が行なわれる。
各微同期装置は、検索ウインドウ内で最初の信号サンプルから始まるNsymbol個の信号サンプルを選択する。ここで、Nsymbolは、OFDMシンボル内の信号サンプルの数である。送信アンテナ毎に、各微同期装置は、周波数領域信号サンプルと送信アンテナに対応するPNコードとの間で相関測定を決定する。
更に具体的には、微同期検索は、ncoarseの近傍で行なわれる。検索ウインドウが2N+1である場合、検索範囲は(ncoarse−N)から(ncoarse+N)までである。仮に、ncoarse(i)=ncoarse+N−iが微検索ウインドウ内のサンプルインデックスを表わすとする。ここで、i=0,....,2Nである。微同期は、i=0から始まる。その後、nstart(0)から始まるNsymbol個のサンプルが取得されて、プレフィックスが除去され、FFTが行なわれる。周波数領域内で受信されたOFDMシンボルは、以下のように書くことができる。
Figure 0005048116
ここで、Nprefixは、プレフィックスサンプルの数であり、NFFTは、FFTサイズである。
異なる送信機の共通同期チャネルによって搬送される複合データR(j,k) SYNCがRから抽出される。これは、MIMO OFDMシステム内の異なる送信機間で共通同期チャネルが分割されるからである。更に一般的には、送信されたトレーニングシーケンスに対応する複合データが抽出される。R(j,k) SYNCとPN*(j) SYNCとの間の相関は、以下の通りである。
Figure 0005048116
ここで、j=1,2,....,NTXは送信機を示しており、k=1,2,...,NRXは受信機を示しており、PN(j) SYNCはj番目の送信機のための共通SYNC PNコードであり、NSYNCは共通PNコードのサイズである。
その後、開始点インデックスnstartが一つの(nstart(1)=nstart(0)−1)だけシフトされ、他のNsymbolサンプルが前述したように処理される。新たな周波数領域データR(j,k) SYNC(m,i)を得るため、我々は、FFTを再び行なう必要がある。この目的のため、反復法を使用して、計算の複雑性を減らすことができる。すなわち、
Figure 0005048116
ここで、NFFTはFFTサイズである。R(j,k) SYNC(m,i)を抽出して、新たな相関関係が計算される。前述した手順は、nstartが微検索ウインドウから出るまで続けられる。
Figure 0005048116
各受信アンテナ毎に、異なるアンテナからの相関結果の積の最大値に対応するnstart(i)をi=0,....,2Nにわたって見つけることにより、15の各微同期位置を見つけることができる。数学的に説明すると、k番目の受信アンテナにおいては、以下にしたがって各微同期位置を選択することができる。
Figure 0005048116
誤りの警報の可能性を減らすために、基準が設定されても良い。例えば、以下の条件が満たされている場合には、微同期が達成されていると見なして良い。
Figure 0005048116
ここで、Nthresholdは予め設定された微検索ウインドウサイズによって決定されるファクターである。その後、異なる受信アンテナのために決定される微同期位置のうちの最も早いものとなるように全体の微同期位置が取得されることが好ましい。
1つの受信アンテナのための微同期プロセスが図7−2に概略的に示されている。第1受信アンテナ736の出力において、ブロックD0 738〜D2N 742は、様々な候補微同期位置(全部で2N+1個)のためのFFTブロック744,...,748のアライメントを示している。FFTブロック744,...,748は、サンプルの各セットに関してFFTを計算する。各FFT出力は、各送信アンテナにおける相関器ブロックに送られる。2つの送信アンテナがある場合には、1つのFFT出力毎にそのような相関器ブロックが2つある。例えばFFT744は、第1の送信アンテナにおける第1の相関器ブロック745に対して送られる出力と、第2の送信アンテナにおける第2の相関ブロック755に対して供給される出力とを有する。なお、トレーニングシーケンス(前述した例では、共通同期シーケンスまたはパイロットチャネルシーケンス)を送信するために副搬送波の間隔が使用される場合には、トレーニングシーケンスの構成要素を回復させるために全てのFFTを完了させる必要はない。第1のアンテナにおける相関器ブロック745は、乗算器747を用いて、FFT出力の回復されたトレーニングシーケンスシンボル位置と、第1送信アンテナにおける周知のトレーニングシーケンスとを掛け合わせ、これらの掛け算は、加算器751で加算される。第2送信アンテナの周知のトレーニングシーケンスおよび第2送信アンテナにおけるトレーニングシーケンス位置に関して、これと同じ計算が相関器755でも行なわれる。これは、各送信アンテナにおいて想定しうる異なるシフトの全てに関して、第1受信機で行なわれる。想定しうる各シフトにおける異なる送信アンテナにわたる相関結果は、乗算器753で一括して乗算される。これらの乗算の最大値を結果的に生じるシフトは、特定の受信機における微同期位置となるように選択される。任意の他の受信アンテナに関しても同じプロセスが行なわれ、また、全体の微同期位置は、そのように計算された微同期位置のうちの最も早いものとして取得されることが好ましい。
同期位置ドリフトまたはロスの場合には、フレーム毎にタイミング同期を監視することができる。例えば、前述したプリアンブルを使用するシステムにおいては、プリアンブルが受信機に達する度に、粗同期および微同期における同じ方法を使用して2段階同期プロセスが繰り返される。この場合、同期位置のドリフトが現在の位置の略近傍にあるという前提に基づいて、より小さい検索ウインドウNが使用されても良い。取得後、様々なBTSにおける専用パイロットチャネルを変調するために割り当てられた専用パイロットチャネルコードを相関器で使用することができ、または、共通同期シーケンスあるいは他の幾つかのトレーニングシーケンスを使用することができる。
複数の送信アンテナを有するMIMO−OFDM送信機に関して、本発明の一実施形態を説明してきた。OFDM送信機によって周知のトレーニングシーケンスがフレーム内に挿入されるのであれば、OFDM受信機で同期を行なう前記方法は、たった1つの送信アンテナを有するOFDM送信機から受けた信号に対して適用されても良い。
最後に、ここまで説明してきた本発明の実施形態においては、複数のアンテナを有する1つの送信機および複数のアンテナを有する1つの受信機だけが存在した。しかしながら、本発明の概念は、多くのMIMO−OFDM送信機および多くのMIMO−OFDM受信機を有するマルチセルラー環境を包含するように広げられる。
[マルチセルラー環境でのアクセス]
マルチセルラー環境でのシステムアクセスは、同じ共通のパイロットシンボルを送信する多くの送信機があるため、セル選択という新たな問題を招く。本発明の他の実施形態においては、先に紹介した送信ヘッダが受信機によって使用されることにより、システムアクセスおよびセル選択が行なわれる。
最初の取得中、粗同期を行なうことにより、UEが動き始める。これは、前述した方法または幾つかの他の方法を使用して行なわれても良い。1フレーム持続時間後、粗同期位置が決定される。その後、共通同期チャネルに基づいて、微同期検索アルゴリズムが行なわれる。共通同期チャネルによって搬送されるデータは全てのBTSにおいて同じであるため、マルチセル環境およびマルチパスフェージング伝播チャネルにおいて幾つかのフィンガー(ピーク)を観察することができる。これらのフィンガーは、通常、異なるBTS及び/又は異なるパスに対応している。図8を参照すると、サンプルインデックスの関数としてマルチセルラー環境下で計算された微同期(共通同期チャネルに対する微同期)未加工出力の一例が示されている。この例においては、5つの重要なフィンガー400,402,404,406および408が存在している。M個の最も強いフィンガーが選択されるとともに、対応する位置が見つけられる。ここで、Mは、システム設計パラメータである。これらの位置は、最終同期のための候補として、また、BTS識別が成される位置として使用される。
図8の結果では、BTSが同じ共通同期シーケンスを送信するため、BTS識別を行なうことができない。想定しうる全ての隣り合うBTSの存在に関して走査するため、各候補同期位置で、受信された専用パイロットチャネル副搬送波と、異なるBTSに対して割り当てられた想定しうる全ての複合シーケンス(専用パイロットPNシーケンス)との相関が計算される。送信アンテナが複数ある場合、好ましくはこの相関は、専用パイロット副搬送波の全てにわたって組み合わされた複数のアンテナの専用パイロットPNシーケンスに基づいて行なわれ、これにより、インデックス毎に1つの相関結果が形成される。図9は、BTS走査結果とチェック点(候補同期位置)との間の関係の一例を示している。BTS識別は、各候補同期位置での最大相関値に対応するPNコードを検出することにより実現される。各チェック点での全ての相関結果に基づいて、C/Iを計算することができる。最初の取得段階で、最も大きいC/I比を有するBTSを選択することにより、セル選択が決定される。この例においては、2つのBTS、すなわち、第1のBTS BTS1および第2のBTS BTS2が識別される。マルチアンテナ受信機ダイバーシティを用いる場合、セル選択の最終決定は、受信機における異なる受信機アンテナによって得られる最も高いC/Iの比較に基づかなければならない。
最終同期位置を得るため、微同期が再び行なわれる。しかしながら、この場合、BTS識別によって見出された専用複合シーケンスと専用パイロットチャネルとが使用される。微同期位置の周りで、より小さい検索ウインドウが使用される。異なる受信機からの最終同期結果が比較される。時間的に最も早いサンプルに対応する位置が、最終同期位置として使用される。このステップは、短期フェージングに起因して弱いパス(マルチパス)が選択される可能性を減らすものである。誤りの警報の可能性を減らすため、閾値が設定される。この閾値は、検索ウインドウ内での相関の平均および最終同期位置に対するフィンガー強度の比であっても良い。
通常のデータ処理段階においては、新たなプリアンブルを受けると、微同期ステップとBTS識別ステップとがフレーム毎に繰り返される。しかし、候補PNコードの僅かなセットがBTS走査で適用される。BTS識別後、強い干渉を捜すことにより、BTS候補リストを形成することができる。このリストは、定期的に、例えば10ms毎に、更新されるとともに、BTSスイッチおよび更にはソフトハンドオフに関する情報を提供する。BTSスイッチおよびソフトハンドオフをトリガーするために、特定の基準を設定することができる。フェージングからの衝撃を平均化するため、BTS切換およびソフトハンドオフに関する決定は、特定の期間中の観察に基づいていても良い。基準は、Cを表わす最大相関値と最も強いIとの比較であっても良い。なお、セルスイッチおよびソフトハンドオフ後に、最初のアクセス時の最後のステップにより、同期が調整されても良い。全体のセル選択および再選択方法が図10に示されている。
第1のステップ600においては、例えば時間領域のプリアンブルヘッダに基づいて、粗同期が行なわれる。これは、2つの同じシンボルを探すことにより各フレーム間で粗い境界を見つけることを含む。ピークが見つかるまで隣り合うシンボル持続時間にわたってサンプルを相関することにより、これが行なわれる。ステップ600は、2つの隣り合う同じシンボルから始まるフレームのプリアンブルに依存している。
次に、ステップ602中、粗同期ピークで、FFTが計算され、周波数領域での共通同期チャネルの処理へ切り換えられる。検索ウインドウが同期位置+/−特定数のサンプルに中心付けられる。ステップ604により、M個の最も強い相関ピークが選択される。この時、各ピークがどのBTSに関連付けられているかは分からない。BTS識別はまだ決定されない。
その後、ステップ606で、各相関ピーク毎に、FFTが再び計算され、専用パイロットチャネルを使用して、微同期手続きに関連付けられた相関が計算される。この場合、前記専用パイロットチャネルは、基地局固有の複合シーケンスを含む。この後、直ぐに、ステップ608が行なわれる。このステップ608では、関連する基地局の識別が行なえるように、BTS識別複合シーケンスとの相関が行なわれる。ステップ610では、このように識別されたBTS毎に、C/I比が計算される。ステップ612では、これらのC/I比に基づいて、BTS選択およびBTS切換えが行なわれる。前述したように、BTS切換えは、幾らかの時間間隔にわたって平均化されたこれらのC/I比に基づいて行なわれる。
最後に、アクセスのため、ステップ614により、FFTが計算されるとともに、最も大きいC/I比を有するBTSの専用パイロットチャネルに対して微同期が適用される。
BTS初期同期は、共通同期チャネルにおいて行なわれる。BTS固有のシーケンスが周波数領域に組み込まれ、MIMO−OFDMチャネル間干渉を排除できる周波数領域でBTS識別処理が行なわれる。各MIMO−OFDM BTS毎に、パイロットチャネルに基づいて、BTS能力評価が行なわれる。BTS選択は、C/I比測定に基づいて行なわれる。
このように、BTS同期とセル選択とを組み合わせることにより、過酷なマルチパスチャネル・高干渉環境下で、扱っているBTSの識別および同期を向上させることができる。チャネル評価は、共通同期チャネルと専用パイロットチャネルとを組み合わせることにより行なわれても良い。C/I評価により、セル切換え及びソフトハンドオフに関して基準が設けられる。
前述した例では、前述したプリアンブルに組み込まれたパイロットチャネルおよび同期チャネルに基づいてアクセスした。更に一般的には、任意の適当な方法でOFDMシンボルストリーム内に組み込まれたそのようなチャネルを用いてアクセスできる。
以上の説明は、本発明の原理の単なる適用例である。当業者であれば、本発明の精神および範囲から逸脱することなく、他の構成および方法を実施することができる。
5,13〜20,201,203,408,410,412,414,716,718
OFDMシンボル
9 共通同期副搬送波
10 MIMO−OFDM送信機
11 データシンボル
12 パイロットチャネル副搬送波
21 第1送信アンテナ
23 第2送信アンテナ
24 第1のOFDM部
25 パイロットチャネル副搬送波
26 第2のOFDM部
27 共通同期副搬送波
30 データOFDMシンボル
205 TPS OFDMシンボル
207 トレーニングOFDMシンボル
300 プリアンブル
302 分散パイロット
304 トラフィックデータシンボル
400,402 フィンガー
404,406,700,702,704,706,708,710 副搬送波
500 OFDMスーパーフレーム
502 10msOFDMフレーム
504 TPSフレーム
506 スロット
508 プリアンブルOFDMシンボル
510 レギュラーデータシンボル
603,605,712,714 ヘッダOFDMシンボル
607 プレフィックス
734 第1受信アンテナ
735 第2受信アンテナ
736 RF受信機
737,741 粗同期装置
738,740,742 ブロック
739 RF受信機
744,746,748 FFT
745 第1の相関器ブロック
751 加算器
753 乗算器
755 相関器

Claims (19)

  1. 少なくとも1つの受信アンテナを備え、少なくとも1つの送信アンテナを備えた送信機との通信を行なう直交周波数分割多重化(OFDM)受信機において同期を行なう方法であって、
    前記少なくとも1つの受信アンテナのそれぞれにおいて、受信信号をサンプリングして複数の時間領域サンプルの各セットを形成し、
    少なくとも1つの粗同期位置を決定し、
    前記少なくとも1つの受信アンテナのそれぞれにおいて
    a)前記少なくとも1つの粗同期位置のうちの1つに関する複数の微同期位置候補のそれぞれについて
    i)受信アンテナ毎に、当該微同期位置候補に対して高速フーリエ変換(FFT)ウインドウを位置決めするとともに、FFTにより、前記時間領域サンプルを複数の周波数領域成分の各セットに変換し、
    ii)前記少なくとも1つの送信アンテナのそれぞれについて、前記複数の周波数領域成分のセットから、当該少なくとも1つの送信アンテナのそれぞれに対応する受信された各トレーニングシーケンスを抽出し、
    iii)前記少なくとも1つの送信アンテナのそれぞれについて、受信された各トレーニングシーケンスと周知の各送信トレーニングシーケンスとの間の相関を計算して複数の相関を算出し
    iv)前記少なくとも1つの送信アンテナについての前記複数の相関を組み合わせて、同期位置候補のそれぞれについて全体の相関結果を形成し、
    b)前記複数の相関結果から微同期位置を決定し、
    前記少なくとも1つの受信アンテナのそれぞれからの前記微同期位置を全体の微同期位置に使用する、方法。
  2. 粗同期位置は、受信アンテナのそれぞれについて決定されるとともに、各前記微同期位置を決定するために使用される、請求項1に記載の方法。
  3. 粗同期位置受信アンテナのそれぞれについて決定され、当該複数の粗同期位置のうち、最も早い位置が使用されて、全ての受信アンテナについて微同期位置が決定される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記粗同期位置は、2つのOFDMシンボル持続時間にわたって前記複数の時間領域サンプル間の相関ピークを探すことにより、少なくとも1つの受信アンテナについて時間領域において決定される、請求項2に記載の方法。
  5. 前記少なくとも1つの受信アンテナが少なくとも2つ以上の受信アンテナを備えていた場合、前記微同期位置の使用は、当該少なくとも2つ以上の受信アンテナのそれぞれからの微同期位置を組み合わせることを含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記微同期位置の組み合わせは、前記微同期位置のうち最も早い微同期位置を選択することを含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記時間領域サンプルの形成は、少なくとも3つのOFDMシンボル持続時間において行なわれ、
    前記粗同期位置の決定は、
    a)1つのOFDMシンボル持続時間を有する第1の期間中に受信した時間領域サンプルの第1のセットと、第1の期間の直ぐ次の第2の期間であってOFDMシンボル持続時間を有する第2の期間中に受信した時間領域サンプルの第2のセットとの間で計算された相関である複数の相関値のそれぞれを、前記第1の期間における複数の開始時間のそれぞれにおいて計算し、
    b)前記複数の相関値で最大となる粗同期位置を特定する、
    ことにより、2つのOFDMシンボル持続時間にわたって受信した前記時間領域サンプル間の相関ピークを探し、前記時間領域で粗同期を行い、粗同期位置を特定することを含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記全体の相関結果の形成は同期位置候補毎に前記少なくとも1つの送信アンテナについての前記複数の相関を一緒に乗算することを含む、請求項1に記載の方法。
  9. 送信アンテナが1つで且つ受信アンテナが1つのシステムに対して適用される、請求項1に記載の方法。
  10. 前記トレーニングシーケンスは、共通同期チャネル副搬送波上又は専用パイロットチャネル副搬送波上で受信される、請求項1に記載の方法。
  11. 前記トレーニングシーケンスは、OFDMフレームプリアンブル中に受信される、請求項10に記載の方法。
  12. 少なくとも1つの送信アンテナを備えた送信機との通信を行なう直交周波数分割多重化(OFDM)受信機であって、
    少なくとも1つの受信アンテナと、
    前記少なくとも1つの受信アンテナ毎に設けられ、受信信号をサンプリングして複数の時間領域サンプルの各セットを形成する受信回路と、
    少なくとも1つの粗同期位置を決定する粗同期装置と、
    少なくとも1つの高速フーリエ変換(FFT)変換器と、少なくとも1つの相関器と、少なくとも1つのコンバイナとを備える微同期装置であって、少なくとも1つの受信アンテナのそれぞれで、
    a)前記少なくとも1つの粗同期位置のうちの1つに関する複数の微同期位置候補のそれぞれについて
    i)受信アンテナ毎に、当該微同期位置候補に対してFFTウインドウを位置決めするとともに、FFTにより、前記時間領域サンプルを複数の周波数領域成分の各セットに変換し、
    ii)前記少なくとも1つの送信アンテナのそれぞれについて、前記複数の周波数領域成分のセットから、当該少なくとも1つの送信アンテナのそれぞれに対応する受信された各トレーニングシーケンスを抽出し、
    iii)前記少なくとも1つの送信アンテナのそれぞれについて、受信された各トレーニングシーケンスと周知の各送信トレーニングシーケンスとの間の相関を計算して複数の相関を算出し
    iv)前記少なくとも1つの送信アンテナについての前記複数の相関を組み合わせて、同期位置候補のそれぞれについて全体の相関結果を形成し、
    b)前記複数の相関結果から微同期位置を決定する、微同期装置と、
    を備え、
    前記少なくとも1つの受信アンテナからの前記微同期位置候補を組み合わせて全体の微同期位置とするようになっているOFDM受信機。
  13. 前記少なくとも1つの受信アンテナは、少なくとも2つの受信アンテナを有し、
    前記OFDM受信機は、前記微同期位置のうちの最も早い位置を選択することにより、前記少なくとも2つの受信アンテナからの前記微同期位置を組み合わせて全体の微同期位置とする、請求項12に記載のOFDM受信機。
  14. 前記相関の組み合わせは、前記微同期位置候補毎に前記少なくとも1つの送信アンテナについての前記複数の相関を一緒に乗算することにより行なわれる請求項12に記載のOFDM受信機。
  15. 共通同期チャネル副搬送波上または専用パイロットチャネル副搬送波上で前記トレーニングシーケンスを受信するようになっている、請求項12に記載のOFDM受信機。
  16. 直交周波数分割多重化(OFDM)受信機において同期を行なう方法であって、
    少なくとも1つの受信アンテナのそれぞれにおいて、受信トレーニングシーケンスを含む受信OFDM信号をサンプリングして複数の時間領域サンプルの各セットを形成するステップと、
    前記受信トレーニングシーケンスと当該トレーニングシーケンスのローカルコピーとの間における複数の相関に基づいて同期を行なうステップと、を備え、
    前記同期を行なうステップは、周波数領域において行なわれ、
    前記受信トレーニングシーケンスは、前記受信OFDM信号の被選択副搬送波上にある周波数領域のトレーニングシーケンスであって、
    前記OFDM受信機は、少なくとも1つの送信アンテナを有する送信機との通信を行ない、
    前記同期を行なうステップは、前記少なくとも1つの受信アンテナのそれぞれにおいて、
    a)複数の微同期位置候補のそれぞれについて、
    i)当該微同期位置候補に対して高速フーリエ変換(FFT)ウインドウを位置決めすると共に、FFTにより、前記時間領域サンプルを複数の周波数領域の各セットに変換し、
    ii)前記少なくとも1つの送信アンテナのそれぞれについて、前記複数の周波数成分のセットから、当該少なくとも1つの送信アンテナのそれぞれに対応する受信トレーニングシーケンスを抽出し、
    iii)前記少なくとも1つの送信アンテナのそれぞれについて、各受信トレーニングシーケンスと周知の各送信トレーニングシーケンスとの間の相関を計算して複数の相関を算出し、
    iv)前記少なくとも1つの送信アンテナについての前記複数の相関を組み合わせ、同期位置候補のそれぞれについて全体的な相関結果を形成し、
    b)前記複数の全体的な相関結果から微同期位置を決定する、
    ことを特徴とする方法。
  17. 前記少なくとも1つの受信アンテナは、複数の受信アンテナを含み、
    前記方法は、さらに、前記複数の受信アンテナからの複数の微同期位置を全体的な微同期位置として組み合わせることを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. 前記受信トレーニングシーケンスは、共通同期チャネル副搬送波上または専用パイロットチャネル副搬送波上で受信されることを特徴とする請求項17に記載の方法。
  19. OFDMフレームプレアンブル中において他のトレーニングシーケンスが受信されることを特徴とする請求項18に記載の方法。
JP2010230740A 2001-10-17 2010-10-13 マルチ搬送波cdmaシステムにおける同期化 Expired - Lifetime JP5048116B2 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US32951401P 2001-10-17 2001-10-17
US32951001P 2001-10-17 2001-10-17
US32950701P 2001-10-17 2001-10-17
US60/329,507 2001-10-17
US60/329,514 2001-10-17
US60/329,510 2001-10-17
US10/038,915 2002-01-08
US10/038,915 US7548506B2 (en) 2001-10-17 2002-01-08 System access and synchronization methods for MIMO OFDM communications systems and physical layer packet and preamble design

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008209065A Division JP5047905B2 (ja) 2001-10-17 2008-08-14 マルチ搬送波cdmaシステムにおける同期化

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011035934A JP2011035934A (ja) 2011-02-17
JP5048116B2 true JP5048116B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=27488569

Family Applications (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003537241A Expired - Lifetime JP4276947B2 (ja) 2001-10-17 2002-10-15 マルチ搬送波cdmaシステムにおける同期化
JP2008209065A Expired - Lifetime JP5047905B2 (ja) 2001-10-17 2008-08-14 マルチ搬送波cdmaシステムにおける同期化
JP2009005822A Expired - Lifetime JP5047998B2 (ja) 2001-10-17 2009-01-14 マルチ搬送波cdmaシステムにおける同期化
JP2010230740A Expired - Lifetime JP5048116B2 (ja) 2001-10-17 2010-10-13 マルチ搬送波cdmaシステムにおける同期化
JP2010230741A Expired - Lifetime JP5401428B2 (ja) 2001-10-17 2010-10-13 マルチ搬送波cdmaシステムにおける同期化
JP2013184327A Expired - Lifetime JP5698811B2 (ja) 2001-10-17 2013-09-05 マルチ搬送波cdmaシステムにおける同期化

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003537241A Expired - Lifetime JP4276947B2 (ja) 2001-10-17 2002-10-15 マルチ搬送波cdmaシステムにおける同期化
JP2008209065A Expired - Lifetime JP5047905B2 (ja) 2001-10-17 2008-08-14 マルチ搬送波cdmaシステムにおける同期化
JP2009005822A Expired - Lifetime JP5047998B2 (ja) 2001-10-17 2009-01-14 マルチ搬送波cdmaシステムにおける同期化

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010230741A Expired - Lifetime JP5401428B2 (ja) 2001-10-17 2010-10-13 マルチ搬送波cdmaシステムにおける同期化
JP2013184327A Expired - Lifetime JP5698811B2 (ja) 2001-10-17 2013-09-05 マルチ搬送波cdmaシステムにおける同期化

Country Status (8)

Country Link
US (13) US7548506B2 (ja)
EP (9) EP2207297A1 (ja)
JP (6) JP4276947B2 (ja)
KR (12) KR101129968B1 (ja)
CN (4) CN1736052B (ja)
AU (1) AU2002331503A1 (ja)
DE (1) DE60239213D1 (ja)
WO (1) WO2003034642A2 (ja)

Families Citing this family (362)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7020074B1 (en) * 2000-04-03 2006-03-28 Nortel Networks Limited Synchronization method and apparatus for frequency division multiplexed telecommunication systems
US7146636B2 (en) * 2000-07-24 2006-12-05 Bluesocket, Inc. Method and system for enabling centralized control of wireless local area networks
US7295509B2 (en) 2000-09-13 2007-11-13 Qualcomm, Incorporated Signaling method in an OFDM multiple access system
US9130810B2 (en) 2000-09-13 2015-09-08 Qualcomm Incorporated OFDM communications methods and apparatus
US7123662B2 (en) * 2001-08-15 2006-10-17 Mediatek Inc. OFDM detection apparatus and method for networking devices
US7548506B2 (en) * 2001-10-17 2009-06-16 Nortel Networks Limited System access and synchronization methods for MIMO OFDM communications systems and physical layer packet and preamble design
US7248559B2 (en) 2001-10-17 2007-07-24 Nortel Networks Limited Scattered pilot pattern and channel estimation method for MIMO-OFDM systems
JP4606407B2 (ja) * 2001-11-13 2011-01-05 パナソニック株式会社 送信方法及び送信装置
JP2009284494A (ja) * 2001-11-13 2009-12-03 Panasonic Corp 送信方法、送信装置および受信装置
JP3997890B2 (ja) 2001-11-13 2007-10-24 松下電器産業株式会社 送信方法及び送信装置
US7042858B1 (en) * 2002-03-22 2006-05-09 Jianglei Ma Soft handoff for OFDM
AU2003903826A0 (en) * 2003-07-24 2003-08-07 University Of South Australia An ofdm receiver structure
US7327800B2 (en) * 2002-05-24 2008-02-05 Vecima Networks Inc. System and method for data detection in wireless communication systems
KR100548312B1 (ko) * 2002-06-20 2006-02-02 엘지전자 주식회사 다중 입출력 이동 통신 시스템에서의 신호 처리 방법
US7095709B2 (en) * 2002-06-24 2006-08-22 Qualcomm, Incorporated Diversity transmission modes for MIMO OFDM communication systems
US7167507B2 (en) * 2002-07-01 2007-01-23 Lucent Technologies Inc. Equalizer and method for performing equalization in a wireless communications system
BR0215819A (pt) * 2002-07-31 2005-06-07 Thomson Licensing Sa Arquitetura de armazenamento temporário centralizado para um receptor de multiplexação por divisão de frequência ortogonal (ofdm)
US7388845B2 (en) * 2002-08-26 2008-06-17 Qualcomm Incorporated Multiple access wireless communications system using a multisector configuration
US7366200B2 (en) * 2002-08-26 2008-04-29 Qualcomm Incorporated Beacon signaling in a wireless system
US8194770B2 (en) 2002-08-27 2012-06-05 Qualcomm Incorporated Coded MIMO systems with selective channel inversion applied per eigenmode
WO2004021616A1 (ja) * 2002-08-28 2004-03-11 Fujitsu Limited 送受信装置及び送受信方法
US8208364B2 (en) 2002-10-25 2012-06-26 Qualcomm Incorporated MIMO system with multiple spatial multiplexing modes
US7002900B2 (en) 2002-10-25 2006-02-21 Qualcomm Incorporated Transmit diversity processing for a multi-antenna communication system
US7986742B2 (en) 2002-10-25 2011-07-26 Qualcomm Incorporated Pilots for MIMO communication system
US8170513B2 (en) 2002-10-25 2012-05-01 Qualcomm Incorporated Data detection and demodulation for wireless communication systems
US7324429B2 (en) 2002-10-25 2008-01-29 Qualcomm, Incorporated Multi-mode terminal in a wireless MIMO system
US8134976B2 (en) 2002-10-25 2012-03-13 Qualcomm Incorporated Channel calibration for a time division duplexed communication system
US8570988B2 (en) 2002-10-25 2013-10-29 Qualcomm Incorporated Channel calibration for a time division duplexed communication system
US8218609B2 (en) 2002-10-25 2012-07-10 Qualcomm Incorporated Closed-loop rate control for a multi-channel communication system
US8169944B2 (en) 2002-10-25 2012-05-01 Qualcomm Incorporated Random access for wireless multiple-access communication systems
US8320301B2 (en) 2002-10-25 2012-11-27 Qualcomm Incorporated MIMO WLAN system
US20040081131A1 (en) 2002-10-25 2004-04-29 Walton Jay Rod OFDM communication system with multiple OFDM symbol sizes
DE60333117D1 (de) * 2002-11-20 2010-08-05 Ntt Docomo Inc Kommunikationssystem, Kommunikationsverfahren, Übertragungsvorrichtung, Empfangsvorrichtung und Steuerprogramm
WO2004051901A1 (en) * 2002-11-30 2004-06-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for generating a preamble sequence in an ofdm communication system
CN1512794A (zh) * 2002-12-30 2004-07-14 �ʼҷ����ֵ��ӹɷ����޹�˾ 一种tdd-cdma系统中用于移动终端的小区搜索方法及装置
ES2212744B2 (es) * 2003-01-10 2005-03-16 Diseño De Sistemas En Silicio, S.A. Procedimiento de sincronizacion en el dominio del tiempo y de la frecuencia de multiples equipos en un sistema de transmision con modulacion ofdm.
US20070021130A1 (en) * 2003-01-29 2007-01-25 Akinori Taira Multi-carrier radio communication system, transmission device, and reception device
WO2004082181A1 (ja) * 2003-03-10 2004-09-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ofdm信号の送信方法、送信装置及び受信装置
US7327795B2 (en) * 2003-03-31 2008-02-05 Vecima Networks Inc. System and method for wireless communication systems
US8743837B2 (en) * 2003-04-10 2014-06-03 Qualcomm Incorporated Modified preamble structure for IEEE 802.11A extensions to allow for coexistence and interoperability between 802.11A devices and higher data rate, MIMO or otherwise extended devices
FI115683B (fi) * 2003-04-10 2005-06-15 Elektrobit Oy Synkronisointimenetelmä ja tiedonsiirtojärjestelmä
US7916803B2 (en) 2003-04-10 2011-03-29 Qualcomm Incorporated Modified preamble structure for IEEE 802.11a extensions to allow for coexistence and interoperability between 802.11a devices and higher data rate, MIMO or otherwise extended devices
US7133479B2 (en) * 2003-04-15 2006-11-07 Silicon Integrated Systems Corp. Frequency synchronization apparatus and method for OFDM systems
US7606316B1 (en) 2003-05-14 2009-10-20 Marvell International Ltd. MIMO-OFDM preamble for channel estimation
KR100555722B1 (ko) * 2003-05-20 2006-03-03 삼성전자주식회사 다중 반송파 수신 시스템의 정수배 주파수 옵셋 추정 장치및 그의 정수배 주파수 옵셋 추정방법
US8064528B2 (en) 2003-05-21 2011-11-22 Regents Of The University Of Minnesota Estimating frequency-offsets and multi-antenna channels in MIMO OFDM systems
IL156540A0 (en) * 2003-06-19 2004-01-04 Zion Hada Ofdma communication system and method
EP1641179A4 (en) * 2003-06-27 2009-07-29 Mitsubishi Electric Corp TRANSMITTER, RECEIVER AND RADIO COMMUNICATION DEVICE
US9325532B2 (en) 2003-06-30 2016-04-26 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Method and apparatus for communicating symbols in a multiple input multiple output communication system using interleaved subcarriers across a plurality of antennas
JP4836784B2 (ja) * 2003-06-30 2011-12-14 アギア システムズ インコーポレーテッド Fdmに基づくプリアンブル構造を使用する複数アンテナ通信システムにおける後方互換性通信のための方法および装置
WO2005006700A1 (en) * 2003-06-30 2005-01-20 Agere Systems Inc. Methods and apparatus for backwards compatible communication in a multiple antenna communication system using time orthogonal symbols
US8014267B2 (en) * 2003-06-30 2011-09-06 Agere Systems Inc. Methods and apparatus for backwards compatible communication in a multiple input multiple output communication system with lower order receivers
DE10331313B3 (de) * 2003-07-10 2005-01-05 Siemens Ag Verfahren zur Synchronisation eines in Funkzellen aufgeteilten Funkkommunikationssystems
US20050063298A1 (en) * 2003-09-02 2005-03-24 Qualcomm Incorporated Synchronization in a broadcast OFDM system using time division multiplexed pilots
JP4829953B2 (ja) * 2003-09-26 2011-12-07 日本放送協会 Ofdm伝送方式におけるキャリアの配置方法
US7075906B2 (en) * 2003-09-30 2006-07-11 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for cell identification in wireless data networks
US8233462B2 (en) * 2003-10-15 2012-07-31 Qualcomm Incorporated High speed media access control and direct link protocol
US8284752B2 (en) 2003-10-15 2012-10-09 Qualcomm Incorporated Method, apparatus, and system for medium access control
US8472473B2 (en) 2003-10-15 2013-06-25 Qualcomm Incorporated Wireless LAN protocol stack
US9226308B2 (en) 2003-10-15 2015-12-29 Qualcomm Incorporated Method, apparatus, and system for medium access control
US8462817B2 (en) 2003-10-15 2013-06-11 Qualcomm Incorporated Method, apparatus, and system for multiplexing protocol data units
US8483105B2 (en) 2003-10-15 2013-07-09 Qualcomm Incorporated High speed media access control
KR100969780B1 (ko) * 2003-10-31 2010-07-13 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 방식 통신 시스템에서 파일럿 신호 송수신 장치 및 방법
US7616698B2 (en) * 2003-11-04 2009-11-10 Atheros Communications, Inc. Multiple-input multiple output system and method
US7599348B2 (en) * 2003-11-04 2009-10-06 Lg Electronics Inc. Digital E8-VSB reception system and E8-VSB data demultiplexing method
US7164740B2 (en) * 2003-11-21 2007-01-16 Interdigital Technology Corporation Wireless communication apparatus using fast fourier transforms to create, optimize and incorporate a beam space antenna array in an orthogonal frequency division multiplexing receiver
US9473269B2 (en) 2003-12-01 2016-10-18 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for providing an efficient control channel structure in a wireless communication system
US8983467B2 (en) * 2003-12-09 2015-03-17 Lsi Corporation Method and apparatus for access point selection using channel correlation in a wireless communication system
KR100856227B1 (ko) 2003-12-15 2008-09-03 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서의 송/수신장치 및 방법
CN101610573B (zh) * 2003-12-26 2011-06-08 株式会社东芝 无线发送和接收设备及方法
JP4212548B2 (ja) 2003-12-26 2009-01-21 株式会社東芝 無線送信装置、無線受信装置、無線送信方法及び無線受信方法
US7649833B2 (en) * 2003-12-29 2010-01-19 Intel Corporation Multichannel orthogonal frequency division multiplexed receivers with antenna selection and maximum-ratio combining and associated methods
US7450489B2 (en) * 2003-12-30 2008-11-11 Intel Corporation Multiple-antenna communication systems and methods for communicating in wireless local area networks that include single-antenna communication devices
US8369790B2 (en) * 2003-12-30 2013-02-05 Intel Corporation Communication overhead reduction apparatus, systems, and methods
CZ2005704A3 (cs) * 2004-01-20 2006-03-15 Qualcomm Incorporated Synchronizovaná komunikace tytu broadcast/multicast
US8194771B2 (en) * 2004-01-27 2012-06-05 Agere Systems Inc. Transmission method and apparatus in a multiple antenna communication system
US8433005B2 (en) 2004-01-28 2013-04-30 Qualcomm Incorporated Frame synchronization and initial symbol timing acquisition system and method
US8724447B2 (en) 2004-01-28 2014-05-13 Qualcomm Incorporated Timing estimation in an OFDM receiver
US8903440B2 (en) 2004-01-29 2014-12-02 Qualcomm Incorporated Distributed hierarchical scheduling in an ad hoc network
EP1712019B1 (en) 2004-01-29 2014-01-15 Neocific, Inc. Methods and apparatus for overlaying multi-carrier and direct sequence spread spectrum signals in a broadband wireless communication system
US8009660B2 (en) 2004-01-29 2011-08-30 Neocific, Inc. Methods and apparatus using cell-specific and common pilot subcarriers in multi-carrier, multi-cell wireless communication networks
US20050169261A1 (en) * 2004-02-03 2005-08-04 Texas Instruments Incorporated Method of signaling the length of OFDM WLAN packets
US7233773B2 (en) * 2004-02-13 2007-06-19 Broadcom Corporation Configuring a MIMO communication
US7701909B2 (en) * 2004-02-17 2010-04-20 Alcatel-Lucent Usa Inc. Methods and devices for selecting sets of available sub-channels
US7304977B2 (en) * 2004-02-17 2007-12-04 Texas Instruments Incorporated Implementation for a 5 sample guard interval for multi-band OFDM
CN100385824C (zh) * 2004-02-20 2008-04-30 电子科技大学 一种mimo-ofdm系统的自适应信道估计方法
CN1898890B (zh) * 2004-03-11 2011-06-15 松下电器产业株式会社 数据发送方法和数据接收方法
US7742533B2 (en) 2004-03-12 2010-06-22 Kabushiki Kaisha Toshiba OFDM signal transmission method and apparatus
KR100606040B1 (ko) * 2004-03-12 2006-07-28 삼성전자주식회사 다중 안테나를 사용하는 광대역 무선 통신 시스템의 프리앰블 생성 방법 및 장치
CN1951050B (zh) * 2004-03-15 2013-10-30 苹果公司 用于具有四根发射天线的ofdm系统的导频设计
US8315271B2 (en) 2004-03-26 2012-11-20 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for an ad-hoc wireless communications system
US7983142B2 (en) * 2004-03-30 2011-07-19 Intel Corporation Apparatus, systems, and methods for the reception and synchronization of asynchronous signals
US7161988B2 (en) * 2004-04-12 2007-01-09 The Directv Group, Inc. Method and apparatus for minimizing co-channel interference
CA2562662C (en) * 2004-04-12 2011-11-29 The Directv Group, Inc. Physical layer header scrambling in satellite broadcast systems
US7672285B2 (en) * 2004-06-28 2010-03-02 Dtvg Licensing, Inc. Method and apparatus for minimizing co-channel interference by scrambling
CN100558103C (zh) * 2004-04-14 2009-11-04 美国博通公司 用于多输入多输出的无线局域网系统的长训练序列
WO2006105010A1 (en) 2005-03-25 2006-10-05 Neocific, Inc. Methods and apparatus for cellular broadcasting and communication system
US7257151B2 (en) * 2004-05-05 2007-08-14 Texas Instruments Incorporated (Updated) preamble for FDMA
EP1784930B1 (en) * 2004-05-04 2016-03-23 Sony Corporation Training sequence allocations for MIMO transmissions
US7564814B2 (en) 2004-05-07 2009-07-21 Qualcomm, Incorporated Transmission mode and rate selection for a wireless communication system
US20050265219A1 (en) * 2004-05-11 2005-12-01 Texas Instruments Incorporated Orthogonal frequency division multiplex (OFDM) packet detect unit, method of detecting an OFDM packet and OFDM receiver employing the same
JP2005328312A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Ntt Docomo Inc チャネル推定装置、チャネル推定方法及び無線受信機
US7356322B2 (en) * 2004-05-17 2008-04-08 Agere Systems Inc. Multiple-branch wireless receiver
WO2005119922A2 (en) * 2004-05-27 2005-12-15 Airgo Networks, Inc. Modified ieee 802.11a for interoperability between 802.11a devices
US8401018B2 (en) 2004-06-02 2013-03-19 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for scheduling in a wireless network
US8582596B2 (en) * 2004-06-04 2013-11-12 Qualcomm Incorporated Coding and modulation for broadcast and multicast services in a wireless communication system
EP1757029A1 (en) * 2004-06-14 2007-02-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for configuring signals corresponding to adaptative packet format of mimo-wlan system
US20050281316A1 (en) * 2004-06-21 2005-12-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for transmitting/receiving operation mode information in a broadband wireless access communication system
US8116262B2 (en) 2004-06-22 2012-02-14 Rockstar Bidco Lp Methods and systems for enabling feedback in wireless communication networks
EP2442513A1 (en) * 2004-06-24 2012-04-18 Nortel Networks Limited Preambles in OFDMA System
WO2006000094A1 (en) 2004-06-24 2006-01-05 Nortel Networks Limited Efficient location updates, paging and short bursts
KR100739511B1 (ko) * 2004-06-25 2007-07-13 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 방식을 사용하는 통신 시스템에서파일럿 신호 송수신 장치 및 방법
US7583586B2 (en) * 2004-07-02 2009-09-01 Samsung Electronics Co., Ltd Apparatus and method for transmitting/receiving pilot signal in communication system using OFDM scheme
US8588326B2 (en) 2004-07-07 2013-11-19 Apple Inc. System and method for mapping symbols for MIMO transmission
US7826344B2 (en) * 2004-07-07 2010-11-02 Samsung Electronics Co., Ltd Apparatus and method for transmitting pilot signal in a BWA communication system using transmit antennas
US9148256B2 (en) 2004-07-21 2015-09-29 Qualcomm Incorporated Performance based rank prediction for MIMO design
US9137822B2 (en) 2004-07-21 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Efficient signaling over access channel
US8891349B2 (en) 2004-07-23 2014-11-18 Qualcomm Incorporated Method of optimizing portions of a frame
DE102004038834B4 (de) * 2004-08-10 2006-11-02 Siemens Ag Verfahren zum Erzeugen von Präambel- und Signalisierungsstrukturen in einem MIMO-OFDM-Übertragungssystem
CA2576933C (en) * 2004-08-16 2012-04-24 Zte San Diego, Inc. Fast cell search and accurate synchronization in wireless communications
US7366250B2 (en) 2004-09-09 2008-04-29 Agere Systems Inc. Method and apparatus for improved efficiency in an extended multiple antenna communication system
JP3754441B1 (ja) * 2004-09-10 2006-03-15 三洋電機株式会社 受信方法ならびに装置およびそれを利用した通信システム
KR100742128B1 (ko) * 2004-10-15 2007-07-24 삼성전자주식회사 직교주파수분할다중 방식의 통신시스템에서 상향링크주파수 옵셋 추정 장치 및 방법
EP1803314B1 (en) 2004-10-15 2016-03-09 Apple Inc. Communication resource allocation systems and methods
DE202004021844U1 (de) 2004-11-02 2011-08-03 Lantiq Deutschland Gmbh Vorrichtung zur paketorientierten Übertragung für ein WLAN
DE102004052899B4 (de) 2004-11-02 2011-08-18 Lantiq Deutschland GmbH, 85579 Sowohl auf sporadische als auch auf kontinuierliche Datenkommunikation ausgerichtetes OFDM-Übertragungsverfahren für ein WLAN
WO2007032771A1 (en) * 2004-12-02 2007-03-22 New Jersey Institute Of Technology Method and/or system for estimating phase error noise
WO2006063424A1 (en) * 2004-12-14 2006-06-22 Nortel Networks Limited Synchronization in a multiple-input/multiple-output (mimo) orthogonal frequency division multiplexing (ofdm) system for wireless applications
US7852822B2 (en) * 2004-12-22 2010-12-14 Qualcomm Incorporated Wide area and local network ID transmission for communication systems
CN107819719B (zh) * 2004-12-23 2020-12-25 韩国电子通信研究院 用于发送和接收数据以提供高速数据通信的设备及方法
KR100634449B1 (ko) * 2005-01-03 2006-10-16 삼성전자주식회사 가변 길이의 보호구간을 사용하는 오에프디엠 기반에서의보호구간의 길이 검출 방법 및 그 장치
KR100899749B1 (ko) * 2005-01-13 2009-05-27 삼성전자주식회사 다중 입력 다중 출력 방식을 사용하는 직교 주파수 분할 다중 통신시스템에서 프리앰블 시퀀스 송수신 방법
US20060159194A1 (en) * 2005-01-20 2006-07-20 Texas Instruments Incorporated Scalable pre-channel estimate phase corrector, method of correction and MIMO communication system employing the corrector and method
US20060176966A1 (en) * 2005-02-07 2006-08-10 Stewart Kenneth A Variable cyclic prefix in mixed-mode wireless communication systems
EP1851926B1 (en) * 2005-02-09 2015-04-08 Agere Systems, Inc. Method and apparatus for preamble training with shortened long training field in a multiple antenna communication system
US7554952B2 (en) * 2005-02-09 2009-06-30 Alcatel-Lucent Usa Inc. Distributed multiple antenna scheduling for wireless packet data communication system using OFDM
US8045599B2 (en) * 2005-02-17 2011-10-25 Sony Corporation Selection of training sequences for multiple-in multiple-out transmissions
US8811273B2 (en) 2005-02-22 2014-08-19 Texas Instruments Incorporated Turbo HSDPA system
CN100459455C (zh) * 2005-03-01 2009-02-04 普天信息技术研究院 一种基于智能天线的随机接入检测方法
US20060203793A1 (en) * 2005-03-09 2006-09-14 Lucent Technologies, Inc. Method for increasing capacity in a wireless communications system
US9246560B2 (en) 2005-03-10 2016-01-26 Qualcomm Incorporated Systems and methods for beamforming and rate control in a multi-input multi-output communication systems
US20100185717A9 (en) * 2005-03-10 2010-07-22 Dhinakar Radhakrishnan Method of improving control information acquisition latency by transmitting control information in individually decode-able packets
US20060221810A1 (en) * 2005-03-10 2006-10-05 Bojan Vrcelj Fine timing acquisition
US9154211B2 (en) 2005-03-11 2015-10-06 Qualcomm Incorporated Systems and methods for beamforming feedback in multi antenna communication systems
US8446892B2 (en) 2005-03-16 2013-05-21 Qualcomm Incorporated Channel structures for a quasi-orthogonal multiple-access communication system
US9520972B2 (en) 2005-03-17 2016-12-13 Qualcomm Incorporated Pilot signal transmission for an orthogonal frequency division wireless communication system
US9461859B2 (en) 2005-03-17 2016-10-04 Qualcomm Incorporated Pilot signal transmission for an orthogonal frequency division wireless communication system
US9143305B2 (en) * 2005-03-17 2015-09-22 Qualcomm Incorporated Pilot signal transmission for an orthogonal frequency division wireless communication system
WO2006135710A2 (en) 2005-06-09 2006-12-21 Neocific, Inc. Methods and apparatus for power efficient broadcasting and communication systems
US8031583B2 (en) * 2005-03-30 2011-10-04 Motorola Mobility, Inc. Method and apparatus for reducing round trip latency and overhead within a communication system
US7693227B2 (en) * 2005-03-31 2010-04-06 Texas Instruments Incorporated Channel length estimation and accurate FFT window placement for high-mobility OFDM receivers in single frequency networks
US9184870B2 (en) 2005-04-01 2015-11-10 Qualcomm Incorporated Systems and methods for control channel signaling
US9408220B2 (en) 2005-04-19 2016-08-02 Qualcomm Incorporated Channel quality reporting for adaptive sectorization
US9036538B2 (en) 2005-04-19 2015-05-19 Qualcomm Incorporated Frequency hopping design for single carrier FDMA systems
US20060245509A1 (en) * 2005-04-27 2006-11-02 Samsung Electronics Co., Ltd Method and system for processing MIMO pilot signals in an orthogonal frequency division multiplexing network
US7466749B2 (en) 2005-05-12 2008-12-16 Qualcomm Incorporated Rate selection with margin sharing
US7684529B2 (en) * 2005-05-26 2010-03-23 Intel Corporation Interference rejection in wireless networks
US8879511B2 (en) 2005-10-27 2014-11-04 Qualcomm Incorporated Assignment acknowledgement for a wireless communication system
US8565194B2 (en) 2005-10-27 2013-10-22 Qualcomm Incorporated Puncturing signaling channel for a wireless communication system
US8611284B2 (en) 2005-05-31 2013-12-17 Qualcomm Incorporated Use of supplemental assignments to decrement resources
US8462859B2 (en) 2005-06-01 2013-06-11 Qualcomm Incorporated Sphere decoding apparatus
JP4869724B2 (ja) * 2005-06-14 2012-02-08 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 送信装置、送信方法、受信装置及び受信方法
JP4588548B2 (ja) * 2005-06-15 2010-12-01 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 受信装置及び受信方法
US8599945B2 (en) 2005-06-16 2013-12-03 Qualcomm Incorporated Robust rank prediction for a MIMO system
US9179319B2 (en) 2005-06-16 2015-11-03 Qualcomm Incorporated Adaptive sectorization in cellular systems
US8358714B2 (en) 2005-06-16 2013-01-22 Qualcomm Incorporated Coding and modulation for multiple data streams in a communication system
US8670493B2 (en) 2005-06-22 2014-03-11 Eices Research, Inc. Systems and/or methods of increased privacy wireless communications
JP4546342B2 (ja) 2005-07-07 2010-09-15 パナソニック株式会社 送信装置および送信方法
US8885628B2 (en) 2005-08-08 2014-11-11 Qualcomm Incorporated Code division multiplexing in a single-carrier frequency division multiple access system
JPWO2007020710A1 (ja) * 2005-08-19 2009-02-19 パナソニック株式会社 基地局装置および移動局装置
CN101238666B (zh) * 2005-08-22 2011-06-01 松下电器产业株式会社 基站装置以及移动台装置
US9209956B2 (en) 2005-08-22 2015-12-08 Qualcomm Incorporated Segment sensitive scheduling
JP4744525B2 (ja) * 2005-08-22 2011-08-10 パナソニック株式会社 基地局装置および移動局装置
US20070041457A1 (en) 2005-08-22 2007-02-22 Tamer Kadous Method and apparatus for providing antenna diversity in a wireless communication system
US8331465B2 (en) 2005-08-23 2012-12-11 Apple Inc. Adaptive two-dimensional channel interpolation
EP3457615B1 (en) 2005-08-23 2021-09-22 Apple Inc. Methods and systems for ofdm multiple zone partitioning
WO2007023359A2 (en) * 2005-08-23 2007-03-01 Nokia Corporation, Apparatus, method and computer program product providing initial cell acquisition and pilot sequence detection
US7826555B2 (en) 2005-08-24 2010-11-02 Panasonic Corporation MIMO-OFDM transmission device and MIMO-OFDM transmission method
JPWO2007023917A1 (ja) * 2005-08-24 2009-02-26 シャープ株式会社 無線通信方法および受信機
US8644292B2 (en) 2005-08-24 2014-02-04 Qualcomm Incorporated Varied transmission time intervals for wireless communication system
US9136974B2 (en) 2005-08-30 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Precoding and SDMA support
KR100767312B1 (ko) 2005-09-05 2007-10-17 한국전자통신연구원 셀룰러 시스템의 하향 링크 신호 생성 장치와 셀 탐색 방법및 장치
WO2007029958A1 (en) * 2005-09-05 2007-03-15 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus for generating down link signal, and method and apparatus for cell search in cellular system
US8600336B2 (en) 2005-09-12 2013-12-03 Qualcomm Incorporated Scheduling with reverse direction grant in wireless communication systems
US8738053B2 (en) * 2005-09-21 2014-05-27 Broadcom Corporation Method and system for finding a threshold for semi-orthogonal user group selection in multiuser MIMO downlink transmission
JP2009510820A (ja) * 2005-09-27 2009-03-12 ノキア コーポレイション マルチキャリア伝送のためのパイロット構造
EP1929819B1 (en) 2005-09-30 2019-08-07 Apple Inc. Initial access channel for scalable wireless mobile communication networks
WO2007037415A1 (ja) * 2005-09-30 2007-04-05 Sharp Kabushiki Kaisha 無線送信装置、無線受信装置、無線通信システム、無線送信方法および無線受信方法
WO2007036798A2 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 Nortel Networks Limited Pilot scheme for a mimo communication system
US7590184B2 (en) 2005-10-11 2009-09-15 Freescale Semiconductor, Inc. Blind preamble detection for an orthogonal frequency division multiplexed sample stream
US8477684B2 (en) 2005-10-27 2013-07-02 Qualcomm Incorporated Acknowledgement of control messages in a wireless communication system
US8693405B2 (en) 2005-10-27 2014-04-08 Qualcomm Incorporated SDMA resource management
US8582509B2 (en) 2005-10-27 2013-11-12 Qualcomm Incorporated Scalable frequency band operation in wireless communication systems
US9172453B2 (en) 2005-10-27 2015-10-27 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for pre-coding frequency division duplexing system
US9225488B2 (en) 2005-10-27 2015-12-29 Qualcomm Incorporated Shared signaling channel
US8045512B2 (en) 2005-10-27 2011-10-25 Qualcomm Incorporated Scalable frequency band operation in wireless communication systems
WO2007050895A2 (en) * 2005-10-27 2007-05-03 Qualcomm Incorporated A method and apparatus for r-ackch subcarrier allocation in a wireless communcation systems
US9088384B2 (en) 2005-10-27 2015-07-21 Qualcomm Incorporated Pilot symbol transmission in wireless communication systems
US9144060B2 (en) 2005-10-27 2015-09-22 Qualcomm Incorporated Resource allocation for shared signaling channels
US9225416B2 (en) 2005-10-27 2015-12-29 Qualcomm Incorporated Varied signaling channels for a reverse link in a wireless communication system
US9210651B2 (en) 2005-10-27 2015-12-08 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for bootstraping information in a communication system
JP4533833B2 (ja) * 2005-10-31 2010-09-01 株式会社東芝 無線通信装置及び同期用シンボルにおける信号−サブキャリア割り当て方法
WO2007052995A1 (en) * 2005-11-07 2007-05-10 Electronics And Telecommunications Research Institute Method for using flexible bandwidth in ofdma-based cognitive radio system, base station and subscriber station using the same
JP4852984B2 (ja) * 2005-11-09 2012-01-11 株式会社日立製作所 複数基地局を用いた伝送路マルチ化システム
US8582548B2 (en) 2005-11-18 2013-11-12 Qualcomm Incorporated Frequency division multiple access schemes for wireless communication
US7623599B2 (en) * 2005-11-21 2009-11-24 Freescale Semiconductor, Inc. Blind bandwidth detection for a sample stream
JP4841235B2 (ja) 2005-11-30 2011-12-21 富士通株式会社 無線基地局、無線通信方法及び無線通信システム
KR100788894B1 (ko) * 2005-12-09 2007-12-27 한국전자통신연구원 확대된 서비스 영역을 제공하는 직교 주파수 분할 다중방식의 무선 랜 송수신 시스템 및 그 방법
KR100973585B1 (ko) * 2005-12-10 2010-08-02 한국전자통신연구원 Mimo 이동 통신 시스템에서 타이밍 에러와 주파수오프셋을 추정하는 방법 및 그 장치
WO2007069203A2 (en) * 2005-12-15 2007-06-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Ofdm system synchronization using correlations with known pilot patterns
ES2306557B1 (es) * 2005-12-23 2009-09-03 Diseño De Sistemas En Silicio, S.A. Procedimiento de transmision y recepcion de señales con diferentes frecuencias de muestreo.
KR100821275B1 (ko) * 2006-01-04 2008-04-11 한국전자통신연구원 하향링크 신호를 생성하는 방법, 그리고 셀 탐색을수행하는 방법
WO2008082038A1 (en) * 2006-01-04 2008-07-10 Electronics And Telecommunications Research Institute Method for generating downlink signal, and method for searching cell
US8831607B2 (en) 2006-01-05 2014-09-09 Qualcomm Incorporated Reverse link other sector communication
US8649365B2 (en) * 2006-01-06 2014-02-11 Nokia Corporation Dedicated synchronization signal for OFDMA system
US9326221B2 (en) * 2006-01-26 2016-04-26 Nokia Technologies Oy Method and system for signaling neighboring signals in TPS bits
US7983143B2 (en) 2006-02-08 2011-07-19 Motorola Mobility, Inc. Method and apparatus for initial acquisition and cell search for an OFDMA system
US7911935B2 (en) 2006-02-08 2011-03-22 Motorola Mobility, Inc. Method and apparatus for interleaving sequence elements of an OFDMA synchronization channel
JP4367422B2 (ja) 2006-02-14 2009-11-18 ソニー株式会社 無線通信装置及び無線通信方法
KR101194072B1 (ko) * 2006-02-15 2012-10-24 삼성전자주식회사 비동기식 이동통신시스템에서 오프라인 페이징 지시자정보를 획득하는 장치 및 방법
US7675844B2 (en) * 2006-02-24 2010-03-09 Freescale Semiconductor, Inc. Synchronization for OFDM signals
CA2637182C (en) 2006-02-28 2015-04-28 Rotani, Inc. Methods and apparatus for overlapping mimo antenna physical sectors
US8605570B2 (en) * 2006-03-07 2013-12-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for generating a superframe preamble in an orthogonal frequency division multiplexing network
US7773662B2 (en) * 2006-03-08 2010-08-10 Renesas Technology Corporation Synchronizing to symbols received via wireless communications channel
WO2007106980A1 (en) 2006-03-17 2007-09-27 Nortel Networks Limited Closed-loop mimo systems and methods
KR101306733B1 (ko) * 2006-03-24 2013-09-11 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 데이터 심볼의 전송을 지원하기 위해프리엠블을 설정하는 방법 및 구조
US7944808B2 (en) * 2006-03-24 2011-05-17 Lg Electronics Inc. OFDM symbol design for different channel conditions and for backward compatibility with 1xEV-DO and NxEV-DO
EP1999863B1 (en) * 2006-03-24 2016-08-03 LG Electronics Inc. A method of reducing overhead for multi-input, multi-output transmission system
US8351405B2 (en) * 2006-07-14 2013-01-08 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for signaling beacons in a communication system
US8045927B2 (en) * 2006-04-27 2011-10-25 Nokia Corporation Signal detection in multicarrier communication system
US8780936B2 (en) * 2006-05-22 2014-07-15 Qualcomm Incorporated Signal acquisition for wireless communication systems
CN101083647B (zh) * 2006-05-30 2010-12-29 中兴通讯股份有限公司 一种多输入多输出正交频分复用系统中实现同步的方法
US7991077B1 (en) * 2006-05-31 2011-08-02 Marvell International Ltd. Preamble detection with multiple receive antennas
TWI690179B (zh) 2006-06-09 2020-04-01 美商進化無線責任有限公司 行動通訊系統中傳送資料之方法和裝置
WO2007147121A2 (en) * 2006-06-16 2007-12-21 Qualcomm Incorporated Multiplexing of information streams
JP4935202B2 (ja) * 2006-06-20 2012-05-23 富士通株式会社 通信システム
US7675846B2 (en) 2006-06-23 2010-03-09 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and system for using the synchronization channel to obtain measurements in a cellular communications system
US7872961B2 (en) * 2006-06-29 2011-01-18 Motorola Mobility, Inc. Orthogonal frequency division multiple access message processing method and apparatus
CN100571243C (zh) * 2006-07-14 2009-12-16 华为技术有限公司 一种组帧同步方法
CA2642017C (en) 2006-07-25 2012-09-18 Il-Gyu Kim Cell search method, forward link frame transmission method, apparatus using the same and forward link frame structure
US20080025197A1 (en) * 2006-07-28 2008-01-31 Mccoy James W Estimating frequency error of a sample stream
JPWO2008018145A1 (ja) * 2006-08-10 2009-12-24 パナソニック株式会社 Ofdm送信装置およびofdm受信装置
US7876863B2 (en) * 2006-08-10 2011-01-25 Cisco Technology, Inc. Method and system for improving timing position estimation in wireless communications networks
US8400998B2 (en) 2006-08-23 2013-03-19 Motorola Mobility Llc Downlink control channel signaling in wireless communication systems
CN102984824B (zh) 2006-09-29 2015-12-23 松下电器(美国)知识产权公司 终端装置和终端装置执行的发送方法
US7831414B2 (en) * 2006-10-06 2010-11-09 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for detecting a presence of a signal in a communication channel
JP4991871B2 (ja) * 2006-10-26 2012-08-01 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信システムにおけるパケット検出のための方法および装置
KR101208540B1 (ko) 2006-10-30 2012-12-05 엘지전자 주식회사 코드 분할 다중 접속 방식 이동통신 시스템에서 동기 코드특성을 이용한 초기 셀 탐색 방법 및 장치
KR100810351B1 (ko) * 2006-11-15 2008-03-04 재단법인서울대학교산학협력재단 통신 시스템에서 채널 프루빙 시스템 및 방법
CN101197804B (zh) * 2006-12-04 2011-09-21 华为技术有限公司 一种同步处理方法及系统
DE102006057316B4 (de) * 2006-12-05 2020-12-03 Rohde & Schwarz GmbH & Co. Kommanditgesellschaft Messverfahren und Vorrichtung zur Beurteilung eines OFDM-Mehrantennensenders
US20080165673A1 (en) * 2007-01-09 2008-07-10 Motorola, Inc. System and method for demodulating data in an orthogonal frequency division modulation system
US20090252070A1 (en) * 2007-01-12 2009-10-08 Connors Dennis P Airlink management in a wireless broadcast system
US8774229B2 (en) * 2007-01-12 2014-07-08 Wi-Lan, Inc. Multidiversity handoff in a wireless broadcast system
US8064444B2 (en) * 2007-01-12 2011-11-22 Wi-Lan Inc. Wireless broadcasting system
US7912057B2 (en) 2007-01-12 2011-03-22 Wi-Lan Inc. Convergence sublayer for use in a wireless broadcasting system
US7944919B2 (en) * 2007-01-12 2011-05-17 Wi-Lan, Inc. Connection identifier for wireless broadcast system
US8681715B2 (en) * 2007-01-18 2014-03-25 Panasonic Corporation Radio communication method and radio communication device
US8548520B2 (en) 2007-01-26 2013-10-01 Wi-Lan Inc. Multiple network access system and method
DE602007014174D1 (de) * 2007-02-05 2011-06-09 Sequans Comm Verfahren und Vorrichtung zur Zeitsynchronisation und Scanning von Nachbarzellen für zelluläre OFDM-Systeme
US8027329B2 (en) * 2007-02-07 2011-09-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Preamble design for synchronization and cell search
KR20080089728A (ko) * 2007-04-02 2008-10-08 엘지전자 주식회사 다중 부 반송파 시스템에서의 부 반송파 간격 적용 방법 및이를 지원하는 이동 단말
WO2008100188A1 (en) * 2007-02-15 2008-08-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Channel measurements on combined pilot signala in multi- carrier systems
US9137075B2 (en) * 2007-02-23 2015-09-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Subcarrier spacing identification
US7684313B2 (en) * 2007-03-30 2010-03-23 Zoran Corporation System and method for FFT window timing synchronization for an orthogonal frequency-division multiplexed data stream
EP2140580B1 (en) * 2007-04-18 2017-02-22 Wi-LAN Inc. Base station synchronization for a single frequency network
US7903604B2 (en) * 2007-04-18 2011-03-08 Wi-Lan Inc. Method and apparatus for a scheduler for a macro-diversity portion of a transmission
US8665694B2 (en) * 2007-08-14 2014-03-04 Marvell World Trade Ltd. Pilot design for universal frequency reuse in cellular orthogonal frequency-division multiplexing systems
WO2009023212A2 (en) 2007-08-15 2009-02-19 Marvell World Trade Ltd. Pilot design for universal frequency reuse in cellular orthogonal frequency-division multiplexing systems
JP4869404B2 (ja) * 2007-09-04 2012-02-08 シャープ株式会社 基地局装置、移動局装置、分布アンテナ無線通信システム、パイロットチャネル生成方法、同期チャネル生成方法およびアンテナ選択方法
US7903750B2 (en) * 2007-09-11 2011-03-08 Zoran Corporation System and method for determining transmission parameters in an orthogonal frequency-division multiplexed data stream
US7782757B2 (en) * 2007-10-03 2010-08-24 Industrial Technology Research Institute Adaptive pilot design for mobile system
US7974254B2 (en) * 2007-10-22 2011-07-05 Nokia Corporation Digital broadcast signaling metadata
WO2009054058A1 (ja) * 2007-10-25 2009-04-30 Fujitsu Limited 送信方法、無線基地局および移動局
CN101836410A (zh) * 2007-10-31 2010-09-15 高通股份有限公司 使用时分多路复用导频在广播ofdm系统中的同步
US8219891B2 (en) * 2007-11-06 2012-07-10 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for creating beamforming profiles in a wireless communication network
US8175022B2 (en) * 2007-12-19 2012-05-08 Intel Corporation Transmission of system configuration information in mobile WiMAX systems
JP5136085B2 (ja) * 2008-01-25 2013-02-06 富士通株式会社 受信装置及び移動端末装置並びに同期タイミング検出方法
EP2099185B1 (en) * 2008-01-29 2017-07-12 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Channel estimation in a terminal of an OFDM-based, cellular telecommunications system
US8009685B2 (en) * 2008-02-01 2011-08-30 Nokia Corporation Signalling the presence of extension frames
WO2009123410A1 (en) * 2008-03-31 2009-10-08 Lg Electronics Inc. A method for signaling uplink system configuration information
GB2459284A (en) * 2008-04-17 2009-10-21 Stephen George Nunney MIMO spatial multiplexing system
US7843806B2 (en) * 2008-05-07 2010-11-30 Wipro Techno Centre (Singapore) Pte Ltd. Apparatus and methods for estimating and compensating sampling clock offset
KR101083575B1 (ko) 2008-07-04 2011-11-14 주식회사 세아네트웍스 파일럿 할당 방법
US8811339B2 (en) 2008-07-07 2014-08-19 Blackberry Limited Handover schemes for wireless systems
KR101488028B1 (ko) 2008-07-17 2015-01-30 엘지전자 주식회사 다중 안테나 시스템에서 참조신호 전송 방법
KR101027233B1 (ko) 2008-07-23 2011-04-06 엘지전자 주식회사 다중 안테나 시스템에서 참조신호 전송 방법
US8665803B2 (en) * 2008-07-31 2014-03-04 Qualcomm Incorporated Tone selection in communication networks
US8670376B2 (en) 2008-08-12 2014-03-11 Qualcomm Incorporated Multi-carrier grant design
JP5111664B2 (ja) 2008-08-18 2013-01-09 リサーチ イン モーション リミテッド トレーニングシーケンス送信および受信のためのシステム、デバイスおよび方法
JP4666031B2 (ja) 2008-09-09 2011-04-06 ソニー株式会社 同期回路並びに無線通信装置
JP4636162B2 (ja) * 2008-10-10 2011-02-23 ソニー株式会社 無線通信装置及び無線通信方法
WO2010047514A2 (en) * 2008-10-21 2010-04-29 Lg Electronics Inc. Apparatus for transmitting and receiving a signal and method of transmitting and receiving a signal
US8711672B2 (en) * 2008-12-30 2014-04-29 Acer Incorporated Wireless communication system using pilot allocation, method and pilot pattern thereof
EP2396914A4 (en) * 2009-02-10 2015-03-25 Lenovo Innovations Ltd Hong Kong NON-COHERENT PROCEDURE FOR DETECTING THE NUMBER OF TRANSIT ANTENNAPORTS FOR OFDMA
US9397876B2 (en) * 2009-02-20 2016-07-19 Broadcom Corporation Synchronization and frame structure determination of a base station
US8107888B2 (en) * 2009-03-04 2012-01-31 Clearwire IP Holdings, LLC Communication operating mode selection based on multi-path signal power measurement
GB2470758B (en) * 2009-06-03 2014-08-20 Sony Corp Data processing apparatus and method
US8638834B2 (en) * 2009-07-15 2014-01-28 Cisco Technology, Inc. Signal sequence detection techniques for OFDM/OFDMA systems
EP2467962A1 (en) 2009-08-21 2012-06-27 Aware, Inc. Header repetition in packet-based ofdm systems
WO2011079406A1 (en) * 2009-12-28 2011-07-07 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and arrangement of delay calibration for ofdm system
CN101778088B (zh) * 2010-03-12 2012-05-30 中国科学院声学研究所 一种基于伪随机序列调制的训练序列帧定时同步方法
KR101684971B1 (ko) 2010-03-25 2016-12-09 엘지전자 주식회사 분산된 안테나 시스템에서 동기 신호 송수신 방법 및 장치
WO2011118927A2 (en) * 2010-03-25 2011-09-29 Lg Electronics Inc. Method and apparatus of transmitting and receiving synchronization signal in a distributed antenna system
CN102404089B (zh) * 2010-09-08 2016-04-27 兰蒂克德国有限责任公司 用于多输入多输出的帧结构
US8547884B2 (en) 2010-09-28 2013-10-01 Neocific, Inc. Methods and apparatus for flexible use of frequency bands
IL210169A0 (en) 2010-12-22 2011-03-31 Yehuda Binder System and method for routing-based internet security
JP2012165040A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Sharp Corp 受信装置、受信方法、通信システムおよび通信方法
US20130315323A1 (en) * 2011-04-24 2013-11-28 Broadcom Corporation Traveling pilots within single user, multiple user, multiple access, and/or MIMO wireless communications
CN102257799B (zh) * 2011-06-10 2014-11-05 华为技术有限公司 用于测量线路的信号发送方法、装置及通信设备
KR20130006935A (ko) * 2011-06-27 2013-01-18 삼성전자주식회사 수신기 및 이의 동작 방법
WO2013093550A1 (en) 2011-12-19 2013-06-27 Nokia Corporation An apparatus and associated methods for switching between antennas in a multi-antenna receiver
TWI470958B (zh) * 2012-01-03 2015-01-21 Mstar Semiconductor Inc 應用於無線網路接收端以判斷發射端天線數目的方法與相關裝置
CN103378897B (zh) * 2012-04-23 2017-12-22 中兴通讯股份有限公司 实现cmmb分集接收的方法及装置
CN104756563A (zh) 2012-08-31 2015-07-01 诺基亚技术有限公司 定位装置
US8817735B1 (en) * 2012-09-28 2014-08-26 Sprint Spectrum L.P. Systems and methods for allocating fully-orthogonal and quasi-orthogonal spreading codes to access terminals in radio access networks based on a tolerance level for additional interference on a per-access-terminal basis
WO2014058432A1 (en) * 2012-10-12 2014-04-17 Nokia Siemens Networks Oy Vswr estimation using correlation to suppress external interference
US10051659B2 (en) * 2012-11-09 2018-08-14 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for coordinated orthogonal channel access (COCA)
US10038507B2 (en) * 2013-02-13 2018-07-31 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical transmission system, phase compensation method, and optical reception apparatus
WO2014161135A1 (en) * 2013-04-01 2014-10-09 Harman International Industries, Incorporated Coarse timing
CN103259757B (zh) * 2013-05-22 2015-10-21 西南石油大学 一种有效的mimo-ofdm系统的时间与频率同步新方法
CN103298101B (zh) * 2013-06-19 2016-02-17 中国人民解放军空军工程大学 一种宽范围的码辅助载波同步实现方法
CA2920292C (en) 2013-08-21 2021-06-22 University Of South Australia A multiuser communications system
CN103647742B (zh) * 2013-12-25 2017-09-08 上海贝岭股份有限公司 电力线载波ofdm系统的通信方法和设备
US20150215880A1 (en) * 2014-01-28 2015-07-30 Qualcomm Incorporated Devices and methods for locating received tones in wireless communications systems
US10693623B2 (en) 2014-01-31 2020-06-23 Apple Inc. Reference subframes for synchronization and cell measurements
WO2016022287A1 (en) 2014-08-07 2016-02-11 Coherent Logix, Incorporated Multi-partition radio frames
BR122023024931A2 (pt) * 2014-08-07 2024-01-23 ONE Media, LLC Aparelho e método para transmitir um fluxo de transporte de taxa variável
US20160100373A1 (en) * 2014-10-07 2016-04-07 Mediatek Inc. Signal Format for Cell Search and Synchronization in Wireless Networks
US9374796B2 (en) * 2014-10-10 2016-06-21 Qualcomm Incorporated Channel structure for a cellular internet of things system
US9596105B1 (en) * 2014-12-05 2017-03-14 Marvell Intenational Ltd. Time tracking schemes for reduced ISI in multi-transmission-point OFDM systems
WO2016133044A1 (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 日本電気株式会社 受信装置、受信方法
CN106209298B (zh) * 2015-04-29 2019-08-06 扬智科技股份有限公司 峰值计算方法和装置及使用该方法的帧头检测方法
GB2539018B (en) * 2015-06-03 2019-11-06 Imagination Tech Ltd Sampling frequency offset calculation
CN106254046B (zh) * 2015-06-05 2020-06-09 上海数字电视国家工程研究中心有限公司 前导符号信号长度的选取方法
RU2713466C2 (ru) * 2015-07-21 2020-02-05 Конинклейке Филипс Н.В. Индуктивная беспроводная передача мощности с синхронизированным измерением мощности
US10952043B2 (en) 2015-08-21 2021-03-16 Nec Corporation Vehicle to everything (V2X) communication method and system
US10333668B2 (en) * 2015-10-05 2019-06-25 Qualcomm Incorporated Enhanced component carrier discovery reference signals
WO2017135878A1 (en) * 2016-02-04 2017-08-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and arrangements for supporting cell selection and cell reselection in a wireless communication network
KR101796440B1 (ko) * 2016-02-05 2017-11-10 주식회사 이노와이어리스 신호 분석기에서 gsm 신호의 슬롯 동기화 방법
GB2547266A (en) 2016-02-12 2017-08-16 Sony Corp Transmitter, receiver and methods
GB2547267A (en) * 2016-02-12 2017-08-16 Sony Corp Transmitter, receiver and methods
CN105577600B (zh) * 2016-03-16 2019-02-05 东南大学 Mimo-ofdm wlan系统的同步方法及系统
EP3437282B1 (en) 2016-03-31 2020-03-18 Fraunhofer Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung E.V. Optimized preamble and method for interference robust packet detection for telemetry applications
CN107623652B (zh) * 2016-07-14 2022-01-11 中兴通讯股份有限公司 一种数据传输方法及装置
CN107786314B (zh) * 2016-08-27 2020-05-26 上海朗帛通信技术有限公司 一种无线通信中的方法和装置
CN106302297B (zh) * 2016-09-22 2019-05-03 大连海事大学 一种循环卷积六边形多载波传输方法
US11916720B2 (en) 2016-09-30 2024-02-27 Sony Group Corporation Subcarrier spacing selection for synchronization signals
US10257012B2 (en) * 2016-12-13 2019-04-09 Samsung Electronics Co., Ltd Apparatus and method for coarse timing and frequency synchronization
JP7068601B2 (ja) * 2017-03-30 2022-05-17 日本電気株式会社 マルチトーン信号検出装置、マルチトーン信号検出方法及びプログラム
DE102017116273A1 (de) 2017-03-30 2018-10-04 Riedel Communications International GmbH Netzwerkgerät für ein Intercom-Netzwerk
EP3383005B1 (de) 2017-03-30 2023-10-11 RIEDEL Communications International GmbH Netzwerkgerät für ein intercom-netzwerk
CN110603794A (zh) 2017-05-02 2019-12-20 交互数字专利控股公司 针对单用户和多用户传输的波形编码以及调制
US10666489B2 (en) * 2017-09-18 2020-05-26 Apple Inc. Synchronization sequence design for device-to-device communication
CN108040028A (zh) * 2017-12-22 2018-05-15 中国人民解放军国防科技大学 一种基于本地序列互相关检测的ofdm系统抗干扰信号检测与同步方法
US10924303B2 (en) * 2018-03-05 2021-02-16 Apple Inc. Secure training sequence symbol structure
CN110708266A (zh) * 2018-07-09 2020-01-17 普天信息技术有限公司 无线网络同步方法及装置
CN109412996A (zh) * 2018-12-11 2019-03-01 深圳大学 链路自适应方法、电子装置及计算机可读存储介质
CN110336765B (zh) * 2019-07-05 2022-04-01 北京神经元网络技术有限公司 高速工业通信系统的同步方法、装置、网络设备及存储介质
CN111800366B (zh) * 2020-07-02 2022-08-26 东方红卫星移动通信有限公司 复杂多径环境下的ofdm符号定时同步方法及接收设备
CN111740937B (zh) * 2020-08-13 2020-11-10 中国人民解放军国防科技大学 无线宽带通信系统的同步方法、装置、设备及存储介质
CN114363198B (zh) * 2022-01-14 2023-07-21 深圳市优网科技有限公司 数据采集方法及装置、存储介质及电子设备

Family Cites Families (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US122382A (en) * 1872-01-02 Improvement in argand gas-burners
US122381A (en) * 1872-01-02 Improvement in machines for making carpet-lining
US80887A (en) * 1868-08-11 James waldie
SE9302453L (sv) * 1993-07-20 1994-10-17 Telia Ab Förfarande och anordning för synkronisering i digitalt transmissionssystem av typen OFDM
US5581555A (en) * 1993-09-17 1996-12-03 Scientific-Atlanta, Inc. Reverse path allocation and contention resolution scheme for a broadband communications system
JP2731722B2 (ja) * 1994-05-26 1998-03-25 日本電気株式会社 クロック周波数自動制御方式及びそれに用いる送信装置と受信装置
GB9413481D0 (en) * 1994-07-05 1994-08-24 British Broadcasting Corp Improvements to digital transmission systems
US5598582A (en) * 1995-03-06 1997-02-04 Marmon Holdings, Inc. Heat resistant and cut and puncture protective hand covering
US5726978A (en) * 1995-06-22 1998-03-10 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Publ. Adaptive channel allocation in a frequency division multiplexed system
JP2802255B2 (ja) * 1995-09-06 1998-09-24 株式会社次世代デジタルテレビジョン放送システム研究所 直交周波数分割多重伝送方式及びそれを用いる送信装置と受信装置
CA2217575C (en) * 1996-03-05 2005-07-12 Ntt Mobile Communications Network Inc. Signal transmission method, transmitter, receiver, and spreading code sychronizing method in mobile communication system
JP2001527706A (ja) 1996-10-31 2001-12-25 ディスコビジョン アソシエイツ 直交周波数分割多重を使用するデジタル受信機のシングルチップvlsi実施
KR100221336B1 (ko) 1996-12-28 1999-09-15 전주범 직교 주파수 분할 다중화 수신 시스템의 프레임 동기 장치 및 그 방법
US5933421A (en) * 1997-02-06 1999-08-03 At&T Wireless Services Inc. Method for frequency division duplex communications
WO1998037654A2 (en) 1997-02-24 1998-08-27 At & T Wireless Services, Inc. Vertical adaptive antenna array for a discrete multitone spread spectrum communications system
US6175550B1 (en) * 1997-04-01 2001-01-16 Lucent Technologies, Inc. Orthogonal frequency division multiplexing system with dynamically scalable operating parameters and method thereof
US6137847A (en) * 1997-05-02 2000-10-24 Lsi Logic Corporation Demodulating digital video broadcast signals
US5867478A (en) * 1997-06-20 1999-02-02 Motorola, Inc. Synchronous coherent orthogonal frequency division multiplexing system, method, software and device
CN1984112B (zh) 1997-07-01 2010-12-15 松下电器产业株式会社 发送方法、发送装置、接收方法、接收装置
US6038450A (en) * 1997-09-12 2000-03-14 Lucent Technologies, Inc. Soft handover system for a multiple sub-carrier communication system and method thereof
GB2332603B (en) * 1997-12-22 2000-07-19 Lsi Logic Corp Improvements relating to multidirectional communication systems
EP2154854B1 (en) * 1998-01-06 2012-03-07 Mosaid Technologies Incorporated Multicarrier modulation system with variable symbol rates
EP0938193A1 (en) * 1998-02-18 1999-08-25 Sony International (Europe) GmbH Header structure for TDD systems
FI105437B (fi) * 1998-09-08 2000-08-15 Domiras Oy Menetelmä langattomassa tietoliikennejärjestelmässä, järjestelmä, lähetin ja vastaanotin
US6798736B1 (en) * 1998-09-22 2004-09-28 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for transmitting and receiving variable rate data
US6205193B1 (en) * 1998-10-15 2001-03-20 Ericsson Inc. Systems and methods for fast terminal synchronization in a wireless communication system
JP2000252951A (ja) * 1999-03-01 2000-09-14 Sony Corp 同期信号検出方法及び無線通信装置
DE69912734T2 (de) * 1999-03-12 2004-05-27 Motorola, Inc., Schaumburg Vorrichtung und Verfahren zur Erzeugung der Gewichtung einer Sendeantenne
US6480558B1 (en) * 1999-03-17 2002-11-12 Ericsson Inc. Synchronization and cell search methods and apparatus for wireless communications
US6606341B1 (en) * 1999-03-22 2003-08-12 Golden Bridge Technology, Inc. Common packet channel with firm handoff
MY128734A (en) * 1999-03-22 2007-02-28 Golden Bridge Tech Inc Common packet channel
US6498934B1 (en) * 1999-03-24 2002-12-24 Telefonaktiebologet Lm Ericsson (Publ) Channel allocation using enhanced pathloss estimates
EP1049302B1 (en) 1999-04-23 2006-06-28 Sony Deutschland GmbH Synchronization preamble in an OFDM system
TW463481B (en) * 1999-04-28 2001-11-11 Fujitsu Ltd Cell search method, communication synchronization apparatus, portable terminal apparatus, and recording medium
KR100347431B1 (ko) * 1999-05-26 2002-08-03 오성근 안테나 배열을 이용한 동기화 시스템을 위한 신호 결합 장치
AU740804B2 (en) 1999-07-19 2001-11-15 Nippon Telegraph & Telephone Corporation OFDM packet communication receiver system
JP3596442B2 (ja) 1999-07-19 2004-12-02 日本電信電話株式会社 無線パケット通信用ofdm受信装置
US6115406A (en) * 1999-09-10 2000-09-05 Interdigital Technology Corporation Transmission using an antenna array in a CDMA communication system
NZ526199A (en) * 1999-10-22 2004-11-26 Nextnet Wireless Inc Fixed OFDM wireless MAN utilizing CPE having internal antenna, where the OFDM symbols are without training symbols
JP2001128215A (ja) 1999-10-29 2001-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Tdma−tdd方式送受信装置および送受信方法
US7206580B2 (en) * 1999-11-04 2007-04-17 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for performing handoff in a high speed communication system
US6298092B1 (en) * 1999-12-15 2001-10-02 Iospan Wireless, Inc. Methods of controlling communication parameters of wireless systems
JP4666865B2 (ja) 1999-12-23 2011-04-06 インスティテュート ナシオナル ド ラ ルシェルシュ サイエンティフィーク Cdmaシステムにおける干渉抑制
JP3522619B2 (ja) * 2000-01-05 2004-04-26 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ マルチキャリアcdma伝送システムにおける送信機
KR20010077186A (ko) * 2000-02-01 2001-08-17 박종섭 직교 주파수 분할 다중화 방식 송신 시스템의 보호구간삽입장치
US6650617B1 (en) * 2000-02-22 2003-11-18 Thomson Licensing S.A. Reduced complexity FFT window synchronization for an orthogonal frequency division multiplexing system
US20020154705A1 (en) 2000-03-22 2002-10-24 Walton Jay R. High efficiency high performance communications system employing multi-carrier modulation
US6473467B1 (en) * 2000-03-22 2002-10-29 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for measuring reporting channel state information in a high efficiency, high performance communications system
US6493331B1 (en) * 2000-03-30 2002-12-10 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for controlling transmissions of a communications systems
US6961364B1 (en) 2000-04-18 2005-11-01 Flarion Technologies, Inc. Base station identification in orthogonal frequency division multiplexing based spread spectrum multiple access systems
CN1118195C (zh) * 2000-08-25 2003-08-13 清华大学 数字信息传输方法及其地面数字多媒体电视广播系统
US7406104B2 (en) 2000-08-25 2008-07-29 Lin Yang Terrestrial digital multimedia/television broadcasting system
US6985434B2 (en) 2000-09-01 2006-01-10 Nortel Networks Limited Adaptive time diversity and spatial diversity for OFDM
US7233625B2 (en) 2000-09-01 2007-06-19 Nortel Networks Limited Preamble design for multiple input—multiple output (MIMO), orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) system
US7009931B2 (en) 2000-09-01 2006-03-07 Nortel Networks Limited Synchronization in a multiple-input/multiple-output (MIMO) orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) system for wireless applications
US6850481B2 (en) 2000-09-01 2005-02-01 Nortel Networks Limited Channels estimation for multiple input—multiple output, orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) system
KR100358120B1 (ko) 2000-10-20 2002-10-25 한국전자통신연구원 동일대역 인접채널 방식의 디지털 오디오 방송 전송 시스템
US7106709B2 (en) * 2000-11-29 2006-09-12 Telefonaktiebologet Lm Ericsson (Publ) Timing drift compensation in wireless packet-based systems
US6947748B2 (en) 2000-12-15 2005-09-20 Adaptix, Inc. OFDMA with adaptive subcarrier-cluster configuration and selective loading
US20020080888A1 (en) 2000-12-22 2002-06-27 Li Shu Message splitting and spatially diversified message routing for increasing transmission assurance and data security over distributed networks
US20030002471A1 (en) 2001-03-06 2003-01-02 Crawford James A. Method for estimating carrier-to-noise-plus-interference ratio (CNIR) for OFDM waveforms and the use thereof for diversity antenna branch selection
US7088782B2 (en) * 2001-04-24 2006-08-08 Georgia Tech Research Corporation Time and frequency synchronization in multi-input, multi-output (MIMO) systems
US6959050B2 (en) * 2001-06-15 2005-10-25 Motorola, Inc. Method and apparatus for synchronizing an OFDM signal
US7027429B2 (en) * 2001-06-19 2006-04-11 Flarion Technologies, Inc. Method and apparatus for time and frequency synchronization of OFDM communication systems
US7190748B2 (en) * 2001-08-17 2007-03-13 Dsp Group Inc. Digital front-end for wireless communication system
US7088787B2 (en) * 2001-09-24 2006-08-08 Atheros Communications, Inc. Post-FFT scaling to reduce multiple effects
US7269127B2 (en) * 2001-10-04 2007-09-11 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Preamble structures for single-input, single-output (SISO) and multi-input, multi-output (MIMO) communication systems
US7548506B2 (en) * 2001-10-17 2009-06-16 Nortel Networks Limited System access and synchronization methods for MIMO OFDM communications systems and physical layer packet and preamble design
US7940640B2 (en) 2006-01-20 2011-05-10 Nortel Networks Limited Adaptive orthogonal scheduling for virtual MIMO system
CN101106800B (zh) 2006-07-11 2012-08-29 工业和信息化部电信传输研究所 一种用于上行交织多址系统的资源调度方法
US8274952B2 (en) 2006-10-10 2012-09-25 Alcatel Lucent Transmission power management
US7483808B2 (en) 2007-06-29 2009-01-27 Caterpillar Inc. System and method for measuring machine rolling resistance

Also Published As

Publication number Publication date
EP2267960A3 (en) 2012-08-01
EP2267962A3 (en) 2011-01-05
KR20090018228A (ko) 2009-02-19
DE60239213D1 (de) 2011-03-31
KR101129968B1 (ko) 2012-03-26
KR101361540B1 (ko) 2014-02-12
EP2211516B1 (en) 2020-02-12
EP2202907A1 (en) 2010-06-30
US20070025236A1 (en) 2007-02-01
CN101917265A (zh) 2010-12-15
KR20100128345A (ko) 2010-12-07
AU2002331503A1 (en) 2003-04-28
EP2267959A2 (en) 2010-12-29
EP2267962A2 (en) 2010-12-29
KR20090015188A (ko) 2009-02-11
US8018975B2 (en) 2011-09-13
CN101917265B (zh) 2013-04-24
US9503161B2 (en) 2016-11-22
US20090060076A1 (en) 2009-03-05
KR20100038450A (ko) 2010-04-14
EP2267961A2 (en) 2010-12-29
US20120250787A1 (en) 2012-10-04
US8213292B2 (en) 2012-07-03
KR20100037140A (ko) 2010-04-08
JP2011035934A (ja) 2011-02-17
US8085814B2 (en) 2011-12-27
JP5401428B2 (ja) 2014-01-29
KR20040045865A (ko) 2004-06-02
JP2005506757A (ja) 2005-03-03
US20120243626A1 (en) 2012-09-27
KR101349623B1 (ko) 2014-01-09
CN101917377B (zh) 2012-09-19
WO2003034642A2 (en) 2003-04-24
EP2211516A1 (en) 2010-07-28
JP2011035935A (ja) 2011-02-17
JP2008283723A (ja) 2008-11-20
US20030072255A1 (en) 2003-04-17
US8830816B2 (en) 2014-09-09
US10237794B2 (en) 2019-03-19
EP2267959A3 (en) 2012-09-26
US20170135006A1 (en) 2017-05-11
CN1736052B (zh) 2010-09-29
US20160013925A1 (en) 2016-01-14
KR100981818B1 (ko) 2010-09-13
KR101033128B1 (ko) 2011-05-11
US20130301400A1 (en) 2013-11-14
US9172571B2 (en) 2015-10-27
EP2267960A2 (en) 2010-12-29
US20070066362A1 (en) 2007-03-22
EP2207297A1 (en) 2010-07-14
US20120027136A1 (en) 2012-02-02
KR101225428B1 (ko) 2013-01-22
JP5047998B2 (ja) 2012-10-10
CN101917264B (zh) 2013-01-23
US8441918B2 (en) 2013-05-14
KR100934299B1 (ko) 2009-12-29
KR100959956B1 (ko) 2010-05-27
CN1736052A (zh) 2006-02-15
JP2014017843A (ja) 2014-01-30
WO2003034642A3 (en) 2004-01-15
WO2003034642B1 (en) 2004-03-04
JP4276947B2 (ja) 2009-06-10
US9866285B2 (en) 2018-01-09
EP2267961A3 (en) 2011-01-26
JP5698811B2 (ja) 2015-04-08
KR20110015642A (ko) 2011-02-16
US10595249B2 (en) 2020-03-17
KR20090015187A (ko) 2009-02-11
US20070064586A1 (en) 2007-03-22
EP1438799B1 (en) 2011-02-16
US20180270725A1 (en) 2018-09-20
JP2009089439A (ja) 2009-04-23
KR20100066590A (ko) 2010-06-17
CN101917377A (zh) 2010-12-15
US7548506B2 (en) 2009-06-16
KR20090074831A (ko) 2009-07-07
KR20100131507A (ko) 2010-12-15
US20140036823A1 (en) 2014-02-06
KR101129923B1 (ko) 2012-03-23
EP1438799A2 (en) 2004-07-21
KR20130086065A (ko) 2013-07-30
EP3518455A1 (en) 2019-07-31
KR101033129B1 (ko) 2011-05-11
JP5047905B2 (ja) 2012-10-10
CN101917264A (zh) 2010-12-15
US7912012B2 (en) 2011-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5048116B2 (ja) マルチ搬送波cdmaシステムにおける同期化
KR100986545B1 (ko) 멀티 캐리어 cdma 시스템에서의 동기화

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120301

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120619

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120718

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5048116

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term