JP5047992B2 - ガンマセクレターゼ阻害剤としての、炭素環および複素環アリールスルホン - Google Patents

ガンマセクレターゼ阻害剤としての、炭素環および複素環アリールスルホン Download PDF

Info

Publication number
JP5047992B2
JP5047992B2 JP2008551381A JP2008551381A JP5047992B2 JP 5047992 B2 JP5047992 B2 JP 5047992B2 JP 2008551381 A JP2008551381 A JP 2008551381A JP 2008551381 A JP2008551381 A JP 2008551381A JP 5047992 B2 JP5047992 B2 JP 5047992B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
alkylene
compound
group
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008551381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009528980A (ja
Inventor
セオドロス アスベローム,
トーマス バラ,
チャド イー. ベネット,
デュアン エー. バーネット,
メアリー アン カプラン,
ジョン ダブリュー. クレイダー,
デイビッド ジェイ. コール,
マーティン エス. ドマルスキ,
ユベール ビー. ジョシーン,
チャド イー. ナットソン,
ホンメイ リー,
マーク ディー. マクブライアー,
ドミトリ エー. ピサーニットスキ,
リー チアン,
ムラリ ラジャゴパラン,
サバラクラムガー ケー. サシクマー,
チン スー,
ハイクン タン,
ウェン−リャン ウー,
リュオ スー,
チーチアン チャオ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Sharp and Dohme Corp
Original Assignee
Schering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schering Corp filed Critical Schering Corp
Publication of JP2009528980A publication Critical patent/JP2009528980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5047992B2 publication Critical patent/JP5047992B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/22Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/14Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/16Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/20Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/44Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/78Ring systems having three or more relevant rings
    • C07D311/80Dibenzopyrans; Hydrogenated dibenzopyrans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/78Ring systems having three or more relevant rings
    • C07D311/92Naphthopyrans; Hydrogenated naphthopyrans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/94Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with rings other than six-membered or with ring systems containing such rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D313/00Heterocyclic compounds containing rings of more than six members having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D313/02Seven-membered rings
    • C07D313/06Seven-membered rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D313/08Seven-membered rings condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D335/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D335/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D335/06Benzothiopyrans; Hydrogenated benzothiopyrans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/08One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being five-membered, e.g. indane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/10One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being six-membered, e.g. tetraline
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/12One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being at least seven-membered

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Description

(背景)
2000年8月13日公開の特許文献1には、アルツハイマー病およびアミロイドタンパク質の沈着に関連する他の疾患の治療および予防に有用なスルホンアミド部分を有する化合物が開示されている。
非特許文献1には、クロマン類およびチオクロマン類を調製する方法が記載されている。しかし、ここで記載されているクロマン類およびチオクロマン類は、本発明の化合物とは極めて異なるものである。
国際公開第00/50391号パンフレット McCombieら,Tetrahedron Lett
アルツハイマー病のような神経変性疾患の治療または予防における現在の関心に鑑み、当該分野への歓迎される貢献は、そのような治療または予防における使用のための化合物であろう。本発明はそのような貢献を提供する。
(発明の要旨)
本発明は、ガンマ−セクレターゼ(「γ−セクレターゼ」とも呼ぶ)の阻害剤(たとえば、拮抗剤)であって、式(I):
Figure 0005047992
(式中、L、m、n、Ar、X、R、RおよびRは、以下に定義する通りである)で表される化合物、あるいはその医薬的に許容し得る塩、溶媒和物またはエステルを提供する。
また、本発明は、純粋で単離された形の(I)の化合物を提供する。
また、本発明は、純粋な形の(I)の化合物を提供する。
また、本発明は、単離された形の(I)の化合物を提供する。
また、本発明は、実施例1、1A−1V、2、3、3A−3H、4、5、5A−5C、6、6A、7、7A−7E、8、8A−8Z、9、9A−9D、10、10A−10E、11、11A−11E、12、13、13A、14、14A、15、15A、16、17、18、19、20、20D−20K、21、22、23、24、24C、25、26、27A、27B、28〜400および403〜447の最終化合物を提供する。
また、本発明は、実施例13A、14A、15A、16、17、18、19、20、20D−20K、21、22、23、24、24C、25、26、27A、27Bおよび28の最終化合物を提供する。
また、本発明は、表93の化合物を提供する。
また、本発明は、表94の化合物を提供する。
また、本発明は、有効量の1種以上の(I)の化合物と、少なくとも1種の医薬的に許容し得る担体とを含む医薬組成物を提供する。
また、本発明は、有効量の式(I)の化合物と、少なくとも1種の医薬的に許容し得る担体とを含む医薬組成物を提供する。
また、本発明は、ガンマ−セクレターゼを阻害する方法であって、有効(すなわち、治療的に有効な)量の1種以上の式(I)の化合物を、治療を必要とする患者に投与することを含む方法を提供する。
また、本発明は、ガンマ−セクレターゼを阻害する方法であって、有効(すなわち、治療的に有効な)量の式(I)の化合物を、治療を必要とする患者に投与することを含む方法を提供する。
また、本発明は、1つ以上の神経変性疾患を治療する方法であって、有効(すなわち、治療的に有効な)量の1種以上の式(I)の化合物を、治療を必要とする患者に投与することを含む方法を提供する。
また、本発明は、1つ以上の神経変性疾患を治療する方法であって、有効(すなわち、治療的に有効な)量の式(I)の化合物を、治療を必要とする患者に投与することを含む方法を提供する。
また、本発明は、神経組織(たとえば脳)の中、上または周りでのアミロイドタンパク質(たとえば、アミロイドベータタンパク質)の沈着を阻害する方法であって、有効(すなわち、治療的に有効な)量の1種以上の式(I)の化合物を、治療を必要とする患者に投与することを含む方法を提供する。
また、本発明は、神経組織(たとえば脳)の中、上または周りでのアミロイドタンパク質(たとえば、アミロイドベータタンパク質)の沈着を阻害する方法であって、有効(すなわち、治療的に有効な)量の式(I)の化合物を、治療を必要とする患者に投与することを含む方法を提供する。
また、本発明は、アルツハイマー病を治療する方法であって、有効(すなわち、治療的に有効な)量の1種以上の式(I)の化合物を、治療を必要とする患者に投与することを含む方法を提供する。
また、本発明は、アルツハイマー病を治療する方法であって、有効(すなわち、治療的に有効な)量の式(I)の化合物を、治療を必要とする患者に投与することを含む方法を提供する。
また、本発明は、アルツハイマー病を治療する方法であって、有効(すなわち、治療的に有効な)量の1種以上の式(I)の化合物を、有効(すなわち、治療的に有効な)量の1種以上のコリンエステラーゼ阻害剤(たとえば、(±)−2,3−ジヒドロ−5,6−ジメトキシ−2−[[1−(フェニルメチル)−4−ピペリジニル]メチル]−1H−インデン−1−オン塩酸塩、すなわち、ドネペジル塩酸塩、ドネペジル塩酸塩のAricept(登録商標)ブランドとして入手可能)と組み合わせて、治療を必要とする患者に投与することを含む方法を提供する。
また、本発明は、アルツハイマー病を治療する方法であって、有効(すなわち、治療的に有効な)量の式(I)の化合物を、有効(すなわち、治療的に有効な)量の1種以上(たとえば1種)のコリンエステラーゼ阻害剤(たとえば、(±)−2,3−ジヒドロ−5,6−ジメトキシ−2−[[1−(フェニルメチル)−4−ピペリジニル]メチル]−1H−インデン−1−オン塩酸塩、すなわち、ドネペジル塩酸塩、ドネペジル塩酸塩のAricept(登録商標)ブランドとして入手可能)を、治療を必要とする患者に投与することを含む方法を提供する。
また、本発明は、式Iの化合物が表93の化合物からなる群から選択される上記治療方法の1つを提供する。
また、本発明は、式Iの化合物が表94の化合物からなる群から選択される上記治療方法の1つを提供する。
また、本発明は、式Iの化合物が、実施例1、1A−1V、2、3、3A−3H、4、5、5A−5C、6、6A、7、7A−7E、8、8A−8Z、9、9A−9D、10、10A−10E、11、11A−11E、12、13、13A、14、14A、15、15A、16、17、18、19、20、20D−20K、21、22、23、24、24C、25、26、27A、27B、28〜400および403〜447の最終化合物からなる群から選択される上記治療方法のいずれかを提供する。
また、本発明は、式Iの化合物が、実施例13A、14A、15A、16、17、18、19、20、20D−20K、21、22、23、24、24C、25、26、27A、27Bおよび28の最終化合物からなる群から選択される上記治療方法のいずれかを提供する。
(発明の詳細な説明)
本発明は、ガンマ−セクレターゼ(「γ−セクレターゼ」とも言う)の阻害剤(たとえば拮抗剤)であり、式(I):
Figure 0005047992
で表される化合物、あるいはその医薬的に許容し得る塩、溶媒和物またはエステルを提供する。式中、
Xは、−C(R−、−O−、−S−、−S(O)−、−NR−および−N(C(O)R)−からなる群から選択され;
各Rは、独立して、Hおよびアルキルからなる群から選択され;
、RおよびRは、それぞれ独立して、(1)H、(2)アルキル、(3)−OR、(4)アルキレン−OR、(5)−アルキレン−R、(6)−C(O)−アルキル、(7)−アルキレン−C(O)−アルキル、(8)−C(O)−R、(9)−アルキレン−C(O)−R、(10)−C(O)O−アルキル、(11)−アルキレン−C(O)O−アルキル、(12)−C(O)NH−アルキル、(13)−アルキレン−C(O)NH−アルキル、(14)−C(O)N(アルキル)、(15)−アルキレン−C(O)N(アルキル)、(16)−R、(17)−アルキレン−R、(18)−NHR、(19)−N(R、(20)−アルキレン−NHR、(21)−アルキレン−N(R、(22)アルケニル、(23)−NH−R(たとえば、−NH−(ジヒドロ−フラン−2−オン)、(24)−NH−CH(C(O)O(C−C)アルキル)−アルキレン−O−アルキレン−R、(たとえば、−NHCH(C(O)OCH)CHCHOCHフェニル)、(25)−NHCH(C(O)O(C−C)アルキル)−アルキレン−OH(たとえば、−NHCH(C(O)OCH)CHCHOH)、(26)−NH−C(O)−アルケニル(たとえば、−NHC(O)CH=CH)および(27)−N(C−Cアルキル)C(O)−アルケニル(たとえば、−N(CH)C(O)CH=CH)(ここで、上記アルキル基(上記R、RおよびR置換基のアルキル部分を含む)の例として、C−Cアルキル基が挙げられ、上記R、RおよびR置換基の上記アルキレン部分の例としてC−Cアルキレン基が挙げられ、上記R、RおよびR置換基の上記アルケニル部分の例として、C−Cアルキレン基が挙げられる)からなる群から選択され、あるいは
およびR、RおよびR、またはRおよびRは、それらが結合することが示されている原子と一緒になって、縮合シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル環を形成し、上記縮合シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル環は、非置換または1個以上のL基で置換され(上記縮合環シクロアルキル環基の例として、C−C10環(両環に共通の炭素原子を含む)が挙げられ、上記縮合ヘテロシクロアルキル環の例として、O、N、S、SO、SO、SiおよびPからなる群から独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を含む4〜8員環(両環に共通する炭素原子を含む)が挙げられ、そして上記ヘテロシクロアルキル環のヘテロ原子の他の例において、O、N、S、SO、SOおよびPからなる群から独立して選択され、そして上記ヘテロシクロアルキル環のヘテロ原子の他の例として、O、NおよびSからなる群から独立して選択される)、そして、当業者は、置換された縮合環は、環炭素(2個の縮合環に共通の炭素原子を含む)およびヘテロ原子(たとえば、NまたはS)からなる群から選択される置換可能な原子上のL基で置換され得ることを認識し、
ただしXが−O−であり、mが1である場合、R、RまたはRのうちの少なくとも1個は、Hではなく;
各Rは、独立して、(1)H、(2)(C−C)アルキル、(3)ヒドロキシル置換アルキル(たとえば、少なくとも1個の−OH基で置換されているアルキル、たとえば、1〜3個の−OH基で置換されている(C−C)アルキル、他の例として、1または2個の−OH基で置換されている(C−C)アルキル、他の例として、2個の−OH基で置換されている(C−C)アルキル、他の例として、−CHCH(OH)CHCH)、および他の例として、−CHCHCH(OH)CHOH))、(4)R(一例として、Rはヘテロアリール、たとえば、ピリジル)、(5)R、(6)−C(O)−(C−C)アルキル、(7)−C(O)−(C−C)ハロアルキル、(8)−C(O)−R、(9)−C(O)−R、(10)−C(O)NH−(C−C)アルキル、(11)−C(O)N((C−C)アルキル)(式中、各アルキル基は、独立して選択される)、(12)−S(O)−(C−C)アルキル、(13)−S(O)−(C−C)ハロアルキル、(14)−S(O)−R、(15)−S(O)−R、(16)−S(O)−R、(17)−アルキレン−C(O)−(C−C)アルキル、(18)−アルキレン−C(O)−(C−C)ハロアルキル、(19)−アルキレン−C(O)−R、(20)−アルキレン−C(O)−R、(21)−アルキレン−S(O)−(C−C)アルキル、(22)−アルキレン−S(O)−(C−C)ハロアルキル、(23)−アルキレン−S(O)−R、(24)−アルキレン−S(O)−R、(25)−アルキレン−S(O)−R、(26)−アルキレン−NHC(O)−(C−C)アルキル、(27)−アルキレン−NHC(O)−(C−C)ハロアルキル、(28)−アルキレン−NHC(O)−R、(29)−アルキレン−NHC(O)−R、(30)−アルキレン−NHS(O)−(C−C)アルキル、(31)−アルキレン−NHS(O)−(C−C)ハロアルキル、(32)−アルキレン−NHS(O)−R、(33)−アルキレン−NHS(O)−R、(34)−アルキレン−N(アルキル)C(O)−(C−C)アルキル、(たとえば、−アルキレン−N((C−C)アルキル)−C(O)−(C−C)アルキル、たとえば、−CHN(C)C(O)CH))、(35)−アルキレン−N(アルキル)C(O)−(C−C)ハロアルキル、(36)−アルキレン−N(アルキル)C(O)−R、(37)−アルキレン−N(アルキル)C(O)−R、(38)−アルキレン−N(アルキル)S(O)−(C−C)アルキル、(39)−アルキレン−N(アルキル)S(O)−(C−C)ハロアルキル、(40)−アルキレン−N(アルキル)S(O)−R、(41)−アルキレン−N(アルキル)S(O)−R、(42)−アルキレン−C(O)−NH−(C−C)アルキル、(43)−アルキレン−C(O)−NHR、(44)−アルキレン−C(O)−NHR、(45)−アルキレン−S(O)NH−(C−C)アルキル、(46)−アルキレン−S(O)NH−R、(47)−アルキレン−S(O)NH−R、(48)−アルキレン−C(O)−N((C−C)アルキル)(式中、各アルキル基は独立して選択される)、(49)−アルキレン−C(O)−N(アルキル)R、(50)−アルキレン−C(O)−N(アルキル)R、(51)−アルキレン−S(O)N((C−C)アルキル)(式中、各アルキル基は独立して選択される)、(52)−アルキレン−S(O)N(アルキル)−R、(53)−アルキレン−S(O)N(アルキル)−R、(54)−アルキレン−OH(たとえば、−(CHOHおよび−CHOH)、(55)−アルキレン−OC(O)−NH−アルキル(たとえば、−アルキレン−OC(O)−NH−(C−C)アルキル)、(56)−アルキレン−OC(O)NH−R、(57)−アルキレン−CN(たとえば、−(CHCN)、(58)−R(たとえば、シクロプロピル)、(59)−アルキレン−SH、(60)−アルキレン−S(O)−NH−R(この部分のR基の例として、シクロプロピル、シクロブチルおよびシクロヘキシルが挙げられる)、(61)−アルキレン−S(O)−アルキレン−R(たとえば、−アルキレン−S(O)−アルキレン−ヘテロアリール、たとえば、−CH−S(O)−CH−フラニル)、(62)ハロ置換アルキレン(たとえば、−アルキレン−ハロ、たとえば、−CHI)、(63)−C(O)OR(たとえば、−C(O)O−シクロペンチル)、(64)−C(O)O(C−C)アルキル(たとえば、−C(O)OCH)、(65)−C(O)R(たとえば、−C(O)−シクロプロピル)、(66)−C(O)−アルキレン−O−(C−C)アルキル(たとえば、−C(O)−CH−O−CH)、(67)−C(O)NH、(68)−アルキレン−O−(C−C)アルキル(たとえば、−CHOCH)、(69)−アルキレン−R(たとえば、−CH−シクロプロピル)、(70)−S(O)−ハロ(C−C)アルキル(たとえば、−S(O)CF)、(71)ヒドロキシ置換ハロ(C−C)アルキル(たとえば、−CHCHCH(OH)CF)、(72)−アルキレン−NH(たとえば、−CHNH)、(73)−アルキレン−NH−S(O)−R(たとえば、−CH−NH−S(O)−シクロプロピル)、(74)−アルキレン−NH−C(O)−R、(75)−アルキレン−NH−C(O)O−(C−C)アルキル(たとえば、−CHNHC(O)CHCH(CH)、(76)−アルキレン−O−C(O)−(C−C)アルキル(たとえば、−CHCHOC(O)CH)、(77)−アルキレン−O−S(O)−(C−C)アルキル(たとえば、−CHCHOSOCH)、(78)−アルキレン−R(たとえば、−CH−イソオキサゾリル、−CH−ベンゾチアゾリル、−CH−ベンゾイミダゾリルおよび−CH−フェニル)、(79)−アルキレン−R(たとえば、−CH−チアゾリジニル)、(80)−アルキレン−NH−C(O)−NH−(C−C)アルキル(たとえば、−CHNHC(O)NHC)、(81)−アルキレン−N(S(O)ハロ(C−C)アルキル)(ここで、各−S(O)ハロ(C−C)アルキル部分は独立して選択される)(82)−アルキレン−N((C−C)アルキル)S(O)(たとえば、−CHN(C)S(O)−シクロプロピル)、(83)−アルキレン−OC(O)−N(アルキル)(たとえば、−アルキレン−OC(O)−N(C−C)アルキル))(ここで、アルキルは独立して選択される)、(84)−アルキレン−NH−(C−C)アルキル(たとえば、−CHNHCH)、(85)−C(O)−アルキレン−C(O)O−(C−C)アルキル(たとえば、−C(O)CHC(O)OC)、(86)−C(O)−C(O)−O−(C−C)アルキル(たとえば、−C(O)C(O)OCH)、(87)−C(O)−アルキレン−R(たとえば、−C(O)−CH−チエニル)、(88)−C(O)−NH−R(たとえば、−C(O)−NH−シクロペンチル)、(89)−C(O)−NH−R(たとえば、−C(O)−NH−チエニル)、(90)−C(O)−NH−アルキレン−R(たとえば、−C(O)−NH−(CH−チエニル)、(91)−C(O)−アルキレン−NH−S(O)−ハロ(C−C)アルキル(たとえば、−C(O)CHNHSOCF)、(92)−C(O)−アルキレン−NH−C(O)−O−(C−C)アルキル(たとえば、−C(O)−CH−NH−C(O)−O−t−ブチル)、(93)−C(O)−アルキレン−NH(たとえば、−C(O)CHNH)、(94)−C(O)−アルキレン−NH−S(O)−R(たとえば、−C(O)−CH−NH−S(O)−シクロプロピル)、(95)−C(O)−アルキレン−NH−S(O)−(C−C)アルキル(たとえば、−C(O)CHNHS(O)CH)、(96)−C(O)−アルキレン−NH−C(O)−(C−C)アルキル(たとえば、−C(O)CHNHC(O)CH
)、(97)−C(O)−アルキレン−N(S(O)(C−C)アルキル)(ここで、各−S(O)(C−C)アルキル部分は独立して選択される(たとえば、−C(O)CHN(S(O))、(98)−C(O)−アルキレン−NH−C(O)−NH−(C−C)アルキル(たとえば、−C(O)CHNHC(O)NH−イソプロピル)、(99)−アルキレン−O−R(たとえば、−(CHOCHフェニル)、(100)−アルキレン−R(たとえば、−CH−[1,3]ジオキソラニル)、(101)−C(O)OH、(102)−アルキレン−N(S(O)(C−C)アルキル)(たとえば、−(CHN(S(O)CH)、(103)−アルキレン−C(O)−O−(C−C)アルキル(たとえば、−CHC(O)OC)、(104)ハロアルキル(すなわち、ハロ置換アルキル、たとえば、−CF)、(105)ハロ(たとえば、F)、(106)−アルキレン−C(O)−NH(たとえば、−CHC(O)NH)、(107)=N−O−(C−C)アルキル(たとえば、=N−O−CH)、(108)=N−O−アルキレン−R(たとえば、=N−O−CH−フェニル)、(109)=N−O−アルケニル(たとえば、=N−O−CH=CH)、(110)=N−O−R(たとえば、=N−O−フェニル)、(111)=N−NH−S(O)−R(たとえば、=N−NH−S(O)−p−メチルフェニル)、(112)アルケニル(たとえば、=CH、すなわち、CHは分子の残りの部分に二重結合で結合する)、(113)=R(たとえば、=シクロプロピル、すなわち、シクロプロピルは分子の残りの部分に二重結合で結合する)、(114)−アルキレン−O−アルキレン−Si((C−C)アルキル)(ここで、各アルキルは独立して選択される)(たとえば、−CH−O−(CHSi(CH)、(115)−アルキレン−S(O)−N(アルキレン−R(ここで、各アルキレン−R部分は独立して選択される)(たとえば、−(CH−S(O)−N(CH−p−メトキシフェニル))、(116)−アルキレン−S(O)−NH、(117)−O−C(O)−R、(118)−O−C(O)−(C−C)アルキル(たとえば、−O−C(O)−CH)、(119)−S(O)NH((C−C)アルキル)、(120)−S(O)N((C−C)アルキル)(ここで、各アルキルは独立して選択される)、(121)−S(O)NHR(たとえば、−S(O)N−シクロプロピル)、(122)−アルキレン−C(O)OH(たとえば、−CHC(O)OH)、(123)−アルキレン−C(O)NH(ハロ(C−C)アルキル)(たとえば、−CH−C(O)NHCHCF)、(124)−アルキレン−C(O)−NH−アルキレン−R(たとえば、−CH−C(O)−NH−CH−シクロプロピル)、(125)−アルキレン−C(O)−NH−アルキレン−OH(たとえば、−CH−C(O)−NH−CHCH−OH)、(126)−C(O)O(ハロC−Cアルキル)、(127)−C(O)OR、(128)−C(O)OR、(129)−アルキレン−NHSON(アルキル)(ここで、各アルキルは独立して選択される)(130)−アルキレン−NHSONHアルキル、(131)−アルキレン−N(アルキル)−SON(アルキル)(ここで、各アルキルは独立して選択される)(132)−アルキレン−N(アルキル)−SONHアルキル(ここで、各アルキルは独立して選択される)、(133)−アルキレン−O−SO−アルキル、(134)−アルキレン−NH−C(O)−N(アルキル)(ここで、各アルキルは独立して選択される)、(135)−アルキレン−NH−C(O)−NHアルキル、(136)−アルキレン−N(アルキル)−C(O)−N−(アルキル)(ここで、各アルキルは独立して選択される)、(137)−アルキレン−N(アルキル)−C(O)−NHアルキル、(138)−CN、(139)−アルキレン−P(O)(Oアルキル)(たとえば、−アルキレン−P(O)(O(C−C)アルキル))(ここで、各アルキルは独立して選択される)、(140)−アルキレン−CH(OH)−P(O)(Oアルキル)(たとえば、−アルキレン−CH(OH)−P(O)(O(C−C)アルキル)(ここで、各アルキルは独立して選択される)、(141)−アルキレン−OC(O)N(C−Cアルキル)−R、(142)−アルキレン−S(O)−N(C−Cアルキル)−R、(143)−アルキレン−N(C−Cアルキル)−S(O)−R、(144)−アルキレン−N(C−Cアルキル)−C(O)−R、(145)−アルキレン−N(C−Cアルキル)−C(O)O−(C−C)アルキル(ここで、各アルキルは独立して選択される)、(146)−アルキレン−N(C−Cアルキル)−C(O)−NH−(C−C)アルキル(ここで、各アルキルは独立して選択される)、(147)−アルキレン−NH−C(O)−N(C−Cアルキル)(ここで、各アルキルは独立して選択される)、(148)−アルキレン−N(C−Cアルキル)−C(O)−N(C−Cアルキル)(ここで、各アルキルは独立して選択される)、(149)−C(O)−N(C−Cアルキル)−R、(150)−C(O)−N(C−Cアルキル)−R、(151)−C(O)−N(C−Cアルキル)−アルキレン−R、(152)−C(O)−アルキレン−N(C−Cアルキル)−S(O)−ハロ(C−C)アルキル(ここで、各アルキルは独立して選択される)、(153)−C(O)−アルキレン−N(C−Cアルキル)−C(O)−O−(C−C)アルキル(ここで、各アルキルは独立して選択される)、(154)−C(O)−アルキレン−NH(C−Cアルキル)、(155)−C(O)−アルキレン−N(C−Cアルキル)(ここで、各アルキルは独立して選択される)、(156)−C(O)−アルキレン−N(C−Cアルキル)−S(O)−R、(157)−C(O)−アルキレン−N(C−Cアルキル)−S(O)(C−C)アルキル、(158)−C(O)−アルキレン−N(C−Cアルキル)−C(O)−(C−C)アルキル、(159)−C(O)−アルキレン−N(C−Cアルキル)−C(O)−NH−(C−C)アルキル(ここで、各アルキルは独立して選択される)、(160)−C(O)−アルキレン−NH−C(O)−N((C−C)アルキル)(ここで、各アルキルは独立して選択される)、(161)−C(O)−アルキレン−N(C−Cアルキル)−C(O)−N((C−C)アルキル)(ここで、各アルキルは独立して選択される)、(162)−アルキレン−C(O)−NH(C−Cアルキル)、(163)−アルキレン−C(O)−N(C−Cアルキル)(ここで、各アルキルは独立して選択される)、(164)=N−N(C−Cアルキル)−S(O)−R、(165)−S(O)N(C−Cアルキル)R、(166)−アルキレン−C(O)N(C−Cアルキル)(ハロ(C−C)アルキル)(ここで、各アルキル基は独立して選択される)、(167)−アルキレン−C(O)N(ハロ(C−C)アルキル)(ここで、各アルキル基は独立して選択される)、(168)−アルキレン−C(O)−N(C−Cアルキル)−アルキレン−R、(169)−アルキレン−C(O)−N(C−Cアルキル)−アルキレン−OH、(170)O−C(O)−R(たとえば、−O−C(O)−(3−OH−ピロリジニル));(ここで、R置換基のアルキレン基の例として、C−Cアルキレン基、たとえば、C〜Cアルキレン基、他の例として、C−Cアルキレン基、他の例として、C〜Cアルキレン基が挙げられ、R置換基のアルキル基として、C−Cアルキル基が挙げられる)からなる群から選択され;
は、非置換(C−C14)アリール、1個以上のL基で置換されている(C−C14)アリール、非置換(C−C14)ヘテロアリールおよびL基で置換されている(C−C14)ヘテロアリールからなる群から選択され;
は、非置換ヘテロシクロアルキルおよび1個以上のL基で置換されているヘテロシクロアルキルからなる群から選択され(ここで、ヘテロシクロアルキル環(非置換または置換)の例として、O、N、S、−S(O)、−S(O)−、SiおよびPからなる群から独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を含む4〜8員環が挙げられ、他の例において、該ヘテロシクロアルキル環のヘテロ原子は、O、N、S、−S(O)、−S(O)−およびPからなる群から独立して選択され、そして他の例において、該ヘテロシクロアルキル環のヘテロ原子は、O、NおよびSからなる群から独立して選択される);
は、非置換シクロアルキルおよび1個以上のL基で置換されているシクロアルキルからなる群から選択され(ここで、シクロアルキル基(非置換または置換)の例としてC3−C10シクロアルキル環が挙げられる);
Arは、(a)非置換アリール、(b)1個以上のL基で置換されているアリール、(c)非置換ヘテロアリール(たとえばピリジル)および(d)1個以上のL基で置換されている置換ヘテロアリール(たとえば置換ピリジル)からなる群から選択され;
は、架橋多環式ヘテロシクロアルキル環(たとえば、架橋二環式ヘテロシクロアルキル環)であって、R部分は非置換、またはR部分は1個以上のL基で置換されている環であり、ヘテロシクロアルキル環として、O、N、S、SiおよびPからなる群から独立して選択される(一例では、ヘテロ原子はNである)1〜3個のヘテロ原子を含む4〜8員環が挙げられ、R部分として、
Figure 0005047992
が挙げられ(ただし、これに限定されない);
各Lは、独立して、ハロゲン、アルキル(たとえば、C−Cアルキル)、−CN、−CF、−O−(C−C)アルキル(たとえば、−OCH)、−O−(ハロ(C−C)アルキル)(たとえば、−OCF)、−C(O)−O−(C−C)アルキル(たとえば、−C(O)OCH)、−アルキレン−OH(−CHOH)、ハロ(C−C)アルキル(たとえば、−CF)、ヒドロキシアルコキシ−(たとえば、HOCHCHO−)およびアルコキシアルコキシ−(たとえば、CHOCHCHO−)からなる群から選択され;
各Lは、独立して、(a)−OH、(b)アルキル(たとえば、C−Cアルキル)、(c)1個以上の−OH基で置換されているアルキル(たとえば、C−Cアルキル)、(d)ハロ、(e)ハロアルキル(たとえば、ハロ(C−C)アルキル)および(f)ヘテロシクロアルキル(たとえば、ヘテロシクロアルキル環として、O、N、Sからなる群から独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を含む4〜8員環を含む非置換または置換ヘテロシクロアルキル環が挙げられ、他の例において上記ヘテロシクロアルキル環のヘテロ原子は、O、N、SおよびPからなる群から独立して選択され、そして、他の例において上記ヘテロシクロアルキル環のヘテロ原子は、O、N、SおよびPからなる群から独立して選択される)からなる群から選択され;
各Lは、独立して、−CN、=O、R、−OR、=N−Rおよび−N(R(たとえば、−NHR)からなる群から選択され(Lの一例は、−CHOH、−CHNH、−CHNHアルキル(たとえば、−CHNH(C−C)アルキル)およびC(O)OHからなる群から選択され、Lの他の例は、−アルキレン−C(O)NH(C〜C)アルキル、−アルキレン−C(O)N((C〜C)アルキル)(式中、各アルキルは独立して選択される)、−アルキレン−C(O)NH(C〜C)ハロアルキルおよび−アルキレン−C(O)N((C〜C)ハロアルキル)(式中、各アルキルは独立して選択される)からなる群より選択される);
nは、0、1、2または3であり;
mは、0、1、2または3であり;ただし、
置換基−ORに関して、R部分およびこれが結合する酸素原子は、−O−O−基を形成せず(すなわち、置換基−ORに関して、R部分は、R部分の酸素原子を介して上記−OR置換基の酸素原子に結合しない);そして
置換基−OR、=N−Rおよび−NHRに関して、Rは、−CHOH、−CHNH、−CHNHアルキル、−CHNHアリール、−C(O)OHのいずれでもない。
第一の実施形態では、本発明は、本明細書の先に記載したように、式(I)の化合物、あるいはその医薬的に許容し得る塩、溶媒和物またはエステルに関する。
本発明の他の実施形態は、式(I)の化合物に関する。
本発明の他の実施形態は、式(I)の化合物の医薬的に許容し得る塩に関する。
本発明の他の実施形態は、式(I)の化合物の溶媒和物に関する。
本発明の他の実施形態は、式(I)の化合物の医薬的に許容し得るエステルに関する。
式(I)の化合物の一実施形態では、Arは、非置換アリール(たとえば、非置換フェニル)である。
式(I)の化合物の他の実施形態では、Arは、置換アリール(たとえば、置換フェニル)である。
式(I)の化合物の他の実施形態では、Arは、非置換ヘテロアリール(たとえば、非置換ピリジル)である。
式(I)の化合物の他の実施形態では、Arは、置換ヘテロアリール(たとえば、置換ピリジル)である。
式(I)の化合物の一実施形態では、Arは非置換アリール(たとえば、非置換フェニル)であり、式(I)の化合物は、式(IA)の化合物である。
式(I)の化合物の他の実施形態では、Arは置換アリール(たとえば、置換フェニル)であり、式(I)の化合物は式(IA)の化合物である。
式(I)の化合物の他の実施形態では、Arは非置換ヘテロアリール(たとえば、非置換ピリジル)であり、式(I)の化合物は式(IA)の化合物である。
式(I)の化合物の他の実施形態では、Arは置換ヘテロアリール(たとえば、置換ピリジル)であり、式(I)の化合物は式(IA)の化合物である。
式(I)の化合物の一実施形態では、Arは非置換アリール(たとえば、非置換フェニル)であり、式(I)の化合物は式(IB)の化合物である。
式(I)の化合物の他の実施形態では、Arは置換アリール(たとえば、置換フェニル)であり、式(I)の化合物は式(IB)の化合物である。
式(I)の化合物の他の実施形態では、Arは非置換ヘテロアリール(たとえば、非置換ピリジル)であり、式(I)の化合物は式(IB)の化合物である。
式(I)の化合物の他の実施形態では、Arは置換ヘテロアリール(たとえば、置換ピリジル)であり、式(I)の化合物は式(IB)の化合物である。
式(I)の化合物の一実施形態では、Arは非置換アリール(たとえば、非置換フェニル)であり、式(I)の化合物は式(IC)の化合物である。
式(I)の化合物の他の実施形態では、Arは置換アリール(たとえば、置換フェニル)であり、式(I)の化合物は式(IC)の化合物である。
式(I)の化合物の他の実施形態では、Arは非置換ヘテロアリール(たとえば、非置換ピリジル)であり、式(I)の化合物は式(IC)の化合物である。
式(I)の化合物の他の実施形態では、Arは置換ヘテロアリール(たとえば、置換ピリジル)であり、式(I)の化合物は式(IC)の化合物である。
式(I)の化合物の一実施形態では、Arは非置換アリール(たとえば、非置換フェニル)であり、式(I)の化合物は式(ID)の化合物である。
式(I)の化合物の他の実施形態では、Arは置換アリール(たとえば、置換フェニル)であり、式(I)の化合物は式(ID)の化合物である。
式(I)の化合物の他の実施形態では、Arは非置換ヘテロアリール(たとえば、非置換ピリジル)であり、式(I)の化合物は式(ID)の化合物である。
式(I)の化合物の他の実施形態では、Arは置換ヘテロアリール(たとえば、置換ピリジル)であり、式(I)の化合物は式(ID)の化合物である。
式(I)の化合物の一実施形態では、Arは非置換アリール(たとえば、非置換フェニル)であり、式(I)の化合物は式(IE)の化合物である。
式(I)の化合物の他の実施形態では、Arは置換アリール(たとえば、置換フェニル)であり、式(I)の化合物は式(IE)の化合物である。
式(I)の化合物の他の実施形態では、Arは非置換ヘテロアリール(たとえば、非置換ピリジル)であり、式(I)の化合物は式(IE)の化合物である。
式(I)の化合物の他の実施形態では、Arは置換ヘテロアリール(たとえば、置換ピリジル)であり、式(I)の化合物は式(IE)の化合物である。
式(I)の化合物の一実施形態では、Arは非置換アリール(たとえば、非置換フェニル)であり、式(I)の化合物は式(IF)の化合物である。
式(I)の化合物の他の実施形態では、Arは置換アリール(たとえば、置換フェニル)であり、式(I)の化合物は式(IF)の化合物である。
式(I)の化合物の他の実施形態では、Arは非置換ヘテロアリール(たとえば、非置換ピリジル)であり、式(I)の化合物は式(IF)の化合物である。
式(I)の化合物の他の実施形態では、Arは置換ヘテロアリール(たとえば、置換ピリジル)であり、式(I)の化合物は式(IF)の化合物である。
式(I)の化合物の一実施形態では、Arは非置換アリール(たとえば、非置換フェニル)であり、式(I)の化合物は式(IF.1A)の化合物である。
式(I)の化合物の他の実施形態では、Arは置換アリール(たとえば、置換フェニル)であり、式(I)の化合物は式(IF.1A)の化合物である。
式(I)の化合物の他の実施形態では、Arは非置換ヘテロアリール(たとえば、非置換ピリジル)であり、式(I)の化合物は式(IF.1A)の化合物である。
式(I)の化合物の他の実施形態では、Arは置換ヘテロアリール(たとえば、置換ピリジル)であり、式(I)の化合物は式(IF.1A)の化合物である。
式(I)の化合物の一実施形態では、Arは非置換アリール(たとえば、非置換フェニル)であり、式(I)の化合物は式(IG)の化合物である。
式(I)の化合物の他の実施形態では、Arは置換アリール(たとえば、置換フェニル)であり、式(I)の化合物は式(IG)の化合物である。
式(I)の化合物の他の実施形態では、Arは非置換ヘテロアリール(たとえば、非置換ピリジル)であり、式(I)の化合物は式(IG)の化合物である。
式(I)の化合物の他の実施形態では、Arは置換ヘテロアリール(たとえば、置換ピリジル)であり、式(I)の化合物は式(IG)の化合物である。
式(I)の化合物の一実施形態では、Arは非置換アリール(たとえば、非置換フェニル)であり、式(I)の化合物は式(IH)の化合物である。
式(I)の化合物の他の実施形態では、Arは置換アリール(たとえば、置換フェニル)であり、式(I)の化合物は式(IH)の化合物である。
式(I)の化合物の他の実施形態では、Arは非置換ヘテロアリール(たとえば、非置換ピリジル)であり、式(I)の化合物は式(IH)の化合物である。
式(I)の化合物の他の実施形態では、Arは置換ヘテロアリール(たとえば、置換ピリジル)であり、式(I)の化合物は式(IH)の化合物である。
式(I)の化合物の一実施形態では、1つ以上のL基は−N(R置換基であって、R基の1つ以上はH、すなわち、L基の1つ以上は−NHRである。したがって、式(I)の化合物の一実施形態では、各Lは、=O、R、−OR、−NHRおよび−N(Rから独立して選択される。
式(I)の化合物の好ましい実施形態では、各Lは、同じまたは異なる−NHR基であり、各Rは、独立して、−S(O)−(C−C)アルキル、−S(O)−(C−C)ハロアルキル、−S(O)、−S(O)および−S(O)からなる群から選択される。
式(I)の化合物の他の好ましい実施形態では、各Lは、同じまたは異なるOR基であり、各Rは、独立して、H、(C−C)アルキル、R、R、−C(O)−(C−C)アルキル、−C(O)−(C−C)ハロアルキル、−C(O)−Rおよび−C(O)−Rからなる群から選択される。
式(I)の化合物の他の好ましい実施形態では、各Lは、同じまたは異なるR基であり、各Rは、独立して、H、(C−C)アルキル、R、R、−S(O)−(C−C)アルキル、−S(O)−(C−C)ハロアルキル、−S(O)、−S(O)、−S(O)、−C(O)−(C−C)アルキル、−C(O)−(C−C)ハロアルキル、−C(O)−Rおよび−C(O)−Rからなる群から選択される。
したがって、本発明の他の実施形態は、(I)の化合物、あるいはその医薬的に許容し得る塩、溶媒和物またはエステルに関し、ここで各Lは、同じまたは異なる−NHR基であり、各Rは、独立して、−S(O)−(C−C)アルキル、−S(O)−(C−C)ハロアルキル、−S(O)、−S(O)および−S(O)からなる群から選択される。
本発明の他の実施形態は、式(I)の化合物に関し、ここで各Lは、同じまたは異なる−NHR基であり、各Rは、独立して、−S(O)−(C−C)アルキル、−S(O)−(C−C)ハロアルキル、−S(O)、−S(O)および−S(O)からなる群から選択される。
本発明の他の実施形態は、式(I)の化合物の医薬的に許容し得る塩に関し、ここで各Lは、同じまたは異なる−NHR基であり、各Rは、独立して、−S(O)−(C−C)アルキル、−S(O)−(C−C)ハロアルキル、−S(O)、−S(O)および−S(O)からなる群から選択される。
本発明の他の実施形態は、式(I)の化合物の溶媒和物に関し、ここで各Lは、同じまたは異なる−NHRであり、各Rは、独立して、−S(O)−(C−C)アルキル、−S(O)−(C−C)ハロアルキル、−S(O)、−S(O)および−S(O)からなる群から選択される溶媒和物に関する。
本発明の他の実施形態は、式(I)の化合物の医薬的に許容し得るエステルに関し、ここで、各Lは同じまたは異なる−NHR基であり、各Rは、独立して、−S(O)−(C−C)アルキル、−S(O)−(C−C)ハロアルキル、−S(O)、−S(O)および−S(O)からなる群から選択される。
本発明の他の実施形態は、(I)の化合物、あるいはその医薬的に許容し得る塩、溶媒和物またはエステルに関し、ここでLは同じまたは異なるOR基であり、各Rは、独立して、H、(C−C)アルキル、R、R、−C(O)−(C−C)アルキル、−C(O)−C−C)ハロアルキル、−C(O)−Rおよび−C(O)−Rからなる群から選択される。
本発明の他の実施形態は、式(I)の化合物に関し、ここで各Lは、同じまたは異なるOR基であり、各Rは、独立して、H、(C−C)アルキル、R、R、−C(O)−(C−C)アルキル、−C(O)−C−C)ハロアルキル、−C(O)−Rおよび−C(O)−Rからなる群から選択される。
本発明の他の実施形態は、式(I)の化合物の医薬的に許容し得る塩に関し、ここで各Lは、同じまたは異なるORであり、各Rは、独立して、H、(C−C)アルキル、R、R、−C(O)−(C1−)アルキル、−C(O)−C−C)ハロアルキル、−C(O)−Rおよび−C(O)−Rからなる群から選択される。
本発明の他の実施形態は、式(I)の化合物の溶媒和物に関し、ここで各Lは同じまたは異なるOR基であって、各Rは、独立して、H、(C−C)アルキル、R、R、−C(O)−(C−C)アルキル、−C(O)−C−C)ハロアルキル、−C(O)−Rおよび−C(O)−Rからなる群から選択される。
本発明の他の実施形態は、式(I)の化合物の医薬的に許容し得るエステルに関し、ここで、各Lは同じまたは異なるOR基であり、各Rは、独立して、H、(C−C)アルキル、R、R、−C(O)−(C−C)アルキル、−C(O)−C−C)ハロアルキル、−C(O)−Rおよび−C(O)−Rからなる群から選択される。
本発明の他の実施形態は、(I)の化合物、あるいはその医薬的に許容し得る塩、溶媒和物またはエステルに関し、ここで各Lは同じまたは異なるR基であり、各Rは、独立して、H、(C−C)アルキル、R、R、−S(O)−(C−C)アルキル、−S(O)−(C−C)ハロアルキル、−S(O)、S(O)、−S(O)、−C(O)−(C−C)アルキル、−C(O)−(C−C)ハロアルキル、−C(O)−Rおよび−C(O)−Rからなる群から選択される。
本発明の他の実施形態は、(I)の化合物に関し、ここで各Lは同じまたは異なるR基であり、各Rは、独立して、H、(C−C)アルキル、R、R、−S(O)−(C−C)アルキル、−S(O)−(C−C)ハロアルキル、−S(O)、−S(O)、−S(O)、−C(O)−(C−C)アルキル、−C(O)−(C−C)ハロアルキル、−C(O)−Rおよび−C(O)−Rからなる群から選択される。
本発明の他の実施形態は、式(I)の化合物の医薬的に許容し得る塩に関し、ここで各Lは、同じまたは異なるR基であり、各Rは、独立して、H、(C−C)アルキル、R、R、−S(O)−(C−C)アルキル、−S(O)−(C−C)ハロアルキル、−S(O)、−S(O)、−S(O)、−C(O)−(C−C)アルキル、−C(O)−(C−C)ハロアルキル、−C(O)−Rおよび−C(O)−Rからなる群から選択される。
本発明の他の実施形態は、式(I)の化合物の溶媒和物に関し、ここで各Lは同じまたは異なるR基であり、各Rは、独立して、H、(C−C)アルキル、R、R、−S(O)−(C−C)アルキル、−S(O)−(C−C)ハロアルキル、−S(O)、S(O)、−S(O)、−C(O)−(C−C)アルキル、−C(O)−(C−C)ハロアルキル、−C(O)−Rおよび−C(O)−Rからなる群から選択される。
本発明の他の実施形態は、式(I)の化合物の医薬的に許容し得るエステルに関し、ここで各Lは同じまたは異なるR基であって、各Rは、独立して、H、(C−C)アルキル、R、R、−S(O)−(C−C)アルキル、−S(O)−(C−C)ハロアルキル、−S(O)、−S(O)、−S(O)、−C(O)−(C−C)アルキル、−C(O)−(C−C)ハロアルキル、−C(O)−Rおよび−C(O)−Rからなる群から選択される。
式(I)の化合物、あるいはその医薬的に許容し得る塩、溶媒和物および/またはエステルの他の実施形態では、
は、Hおよび(C−C)アルキルからなる群から選択され;
は、H、−(C−C)アルキル、−(C−C)アルキレン−OR、−(C−C)アルキレン−R、−(C−C)アルキレン−C(O)O−(C−C)アルキル、−(C−C)アルキレン−R、−C(O)O−(C−C)アルキルおよび−(C−C)アルケニルからなる群から選択され;
は、H、−(C−C)アルキル、−(C−C)アルキレン−OR、−(C−C)アルケニル、−C(O)O−(C−C)アルキルおよび−(C−C)アルキレン−C(O)O−(C−C)アルキルからなる群から選択され;または
およびR、RおよびR、またはRおよびRは、それらが結合することが示されている原子と一緒になって、縮合(C−C10)シクロアルキル環を形成し、ここで、上記縮合(C−C10)シクロアルキル環は、非置換または1つ以上のL基で置換されてもよく;
各Rは、独立して、H、−(C−C)アルキルおよび−(C−C)アルキレン−Rからなる群から選択され;ただし、Xが−O−であり、mが1の場合、R、RまたはRのうちの少なくとも1つはHではなく;
各Rは、独立して、H、(C−C)アルキル、R、−C(O)−(C−C)アルキル、−C(O)−Rおよび−C(O)−Rからなる群から選択され;
は、非置換(C−C14)アリールおよび1個以上のL基で置換されている(C−C14)アリールからなる群から選択され;
は、非置換(C−C10)ヘテロシクロアルキルおよび1個以上のL基で置換されている(C−C10)ヘテロシクロアルキルからなる群から選択され;
は、非置換(C−C10)シクロアルキルおよび1個以上のL基で置換されている(C−C10)シクロアルキルからなる群から選択され;
Arは、非置換アリールまたは1個以上のL基で置換されているアリールからなる群から選択され;
各Lは、独立して、ハロゲン、(C−C)アルキル、−CNおよび−CFからなる群から選択され;
各Lは、独立して、−OH、(C−C)アルキル、1個以上の−OH基で置換されている(C−C)アルキルおよび(C−C10)ヘテロシクロアルキルからなる群から選択される。
他の実施形態では、式(I)の化合物、あるいはその医薬的に許容し得る塩、溶媒和物および/またはエステルは、以下の式(IA):
Figure 0005047992
を有する。
他の実施形態では、式(I)の化合物、あるいはその医薬的に許容し得る塩、溶媒和物および/またはエステルは、以下の式(IB):
Figure 0005047992
を有する。
他の実施形態では、式(I)の化合物、あるいはその医薬的に許容し得る塩、溶媒和物および/またはエステルは、以下の式(IC):
Figure 0005047992
を有する。
他の実施形態では、式(I)の化合物、あるいはその医薬的に許容し得る塩、溶媒和物および/またはエステルは、以下の式(ID):
Figure 0005047992
を有する。
他の実施形態では、式(I)の化合物、あるいはその医薬的に許容し得る塩、溶媒和物および/またはエステルは、以下の式(IE):
Figure 0005047992
を有する。
他の実施形態では、式(I)の化合物、あるいはその医薬的に許容し得る塩、溶媒和物および/またはエステルは、以下の式(IA):
Figure 0005047992
を有し、式中、
は、Hまたはアルキルであり;
は、H、アルキル、アルキレン−OR、−アルキレン−R、−アルキレン−C(O)O−アルキル、−C(O)O−アルキルおよびアルケニルからなる群から選択され;
は、H、アルキル、アルキレン−ORおよび−アルキレン−C(O)O−アルキルからなる群から選択され;
は、独立して、Hまたはアルキルであり;
各Rは、独立して、Hまたは−C(O)−Rであり;
は、非置換アリールおよび1個以上のL基で置換されているアリールからなる群から選択され;
は、非置換ヘテロシクロアルキルおよび1個以上のL基で置換されているヘテロシクロアルキルからなる群から選択され;
Arは、非置換アリールまたは1個以上のL基で置換されているアリールであり;
各Lは、独立して、ハロゲンまたはアルキルであり;
各Lは、独立して、−OHまたはヘテロシクロアルキルであり;
nは0、1または2である。
他の実施形態では、式(I)の化合物、あるいはその医薬的に許容し得る塩、溶媒和物および/またはエステルは、以下の式(IA):
Figure 0005047992
で表される。式中、
は、Hまたは−CHであり;
は、H、−CH(CH、−CH、−CHCH、−(CHCH、−CH−R、−CHCH−OH、−CH−C(O)O−CHCH、−C(O)O−CHCH、1個以上のL基で置換されている−CHCH−O−C(O)−ピロリジニル、1個以上のL基で置換されている−CHCH−O−C(O)−ピペリジル、−CHCH=CHからなる群から選択され;
は、H、−CH、−CHCH、−CH−OH、1個以上のL基で置換されている−CH−O−C(O)−ピペリジル、1個以上のL基で置換されている−CH−O−C(O)−ピロリジニル、−CH−C(O)O−CH、−CH−C(O)O−CHCHからなる群から選択され;
は、Hまたは−CHであり;
は、非置換フェニルおよび1個以上のL基で置換されているフェニルからなる群から選択され;
Arは、非置換フェニルまたは1個以上のL基で置換されているフェニルであり;
各Lは、独立して、F、Clまたは−CHであり;
各Lは、独立して、−OHまたはピペリジルであり;
nは0、1または2である。
他の実施形態では、式(I)の化合物、あるいはその医薬的に許容し得る塩、溶媒和物および/またはエステルは、以下の式(IB):
Figure 0005047992
で表される。式中、
は、H、アルキル、アルキレン−OR、−アルキレン−R、−アルキレン−C(O)O−アルキル、−アルキレン−Rおよびアルケニルからなる群から選択され;
は、H、アルキルおよびアルキレン−ORからなる群から選択され;または
およびR、RおよびR、またはRおよびRは、それらが結合することが示されている原子と一緒になって、縮合シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル環を形成し、ここで縮合シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル環は、非置換または1個以上のL基で置換され;
は、H、アルキルおよび−アルキレン−Rからなる群から選択され;
各Rは、独立して、H、アルキルおよび−C(O)−Rからなる群から選択され;
は、非置換アリールおよび1個以上のL基で置換されているアリールからなる群から選択され;
は、非置換ヘテロシクロアルキルおよび1個以上のL基で置換されているヘテロシクロアルキルからなる群から選択され;
は、非置換シクロアルキルおよび1個以上のL基で置換されているシクロアルキルからなる群から選択され;
Arは、非置換アリールまたは1個以上のL基で置換されているアリールであり;
各Lは、独立して、ハロゲンまたはアルキルであり;
各Lは、独立して、-OH、アルキル、1個以上の−OH基で置換されているアルキルおよびヘテロシクロアルキルからなる群から選択され;
各Lは−ORであり;
nは0〜3の整数である。
他の実施形態では、式(I)の化合物、あるいはその医薬的に許容し得る塩、溶媒和物および/またはエステルは、以下の式(IB):
Figure 0005047992
で表される。式中、
は、H、−CH−C(O)O−CH、−CH、−CHCH、−CH(CH、−CH−R、−CH−R、−CHCH−OR、−CHCH=CHおよび−CH(CH)CHCH−OHからなる群から選択され;
は、H、−CH、−CH−OHおよび−CH−O−CHからなる群から選択され;または
およびR、RおよびR、またはRおよびRは、それらが結合することが示されている原子と一緒になって、縮合シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル環を形成し、ここで、上記縮合シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル環は、非置換または1個以上のL基で置換され;
は、H、−CH、−CHCHおよび−CH−Rからなる群から選択され;
各Rは、独立して、Hまたは−C(O)−R選択され;
は、非置換フェニルおよび1個以上のL基で置換されているフェニルからなる群から選択され;
は、非置換ピペリジル、1個以上のL基で置換されているピペリジル、非置換ピペラジニル、1個以上のL基で置換されているピペラジニル、非置換ピロリジニル、1個以上のL基で置換されているピロリジニルからなる群から選択され;
は、非置換シクロプロピルおよび1個以上のL基で置換されているシクロプロピルからなる群から選択され;
Arは、非置換フェニルまたは1個以上のL基で置換されているフェニルであり;
各Lは、独立して、F、Clまたは−CHであり;
各Lは、独立して、−OH、−CHCH−OH、ピペリジルおよび−C(CHからなる群から選択され;
各Lは、独立して、−OHまたは−C(O)−Rであり;
nは、0、1、2または3である。
他の実施形態では、式(I)の化合物、あるいはその医薬的に許容し得る塩、溶媒和物および/またはエステルは、以下の式(IC):
Figure 0005047992
で表される。式中、
は、Hおよびアルキルからなる群から選択され;
はHであり;
はHであり;
Arは、非置換アリールまたは1個以上のL基で置換されているアリールであり;
各Lは、独立して、ハロゲン、アルキル、−CNおよび−CFからなる群から選択され;
nは0、1または2である。
他の実施形態では、式(I)の化合物、あるいはその医薬的に許容し得る塩、溶媒和物および/またはエステルは、以下の式(IC):
Figure 0005047992
で表される。式中、
は、Hおよび−CHからなる群から選択され;
はHであり;
はHであり;
Arは、非置換フェニルまたは1個以上のL基で置換されているフェニルであり;
各Lは、独立して、FまたはClであり;
nは、0、1または2である。
他の実施形態では、式(I)の化合物、あるいはその医薬的に許容し得る塩、溶媒和物および/またはエステルは、以下の式(ID):
Figure 0005047992
で表される。式中、
はHであり;
は、H、アルキルおよびアルケニルからなる群から選択され;
は、H、アルキルおよびアルケニルからなる群から選択され;
各RはHであり;
Arは、非置換アリールまたは1個以上のL基で置換されているアリールであり;
各Lは、独立して、ハロゲン、アルキル、−CNおよび−CFからなる群から選択され;
nは、0、1、2または3である。
他の実施形態では、式(I)の化合物、あるいはその医薬的に許容し得る塩、溶媒和物および/またはエステルは、以下の式(ID):
Figure 0005047992
で表される。式中、
はHであり;
は、H、−CH、−CH(CHおよび−CHCH=CHからなる群から選択され;
は、H、−CHおよび−CHCH=CHからなる群から選択され;
各RはHであり;
Arは、非置換フェニルまたは1個以上のL基で置換されているフェニルであり;
各Lは、独立して、FまたはClであり;
nは0、1または2である。
他の実施形態では、式(I)の化合物、あるいはその医薬的に許容し得る塩、溶媒和物および/またはエステルは、以下の式(IE):
Figure 0005047992
で表される。式中、
は、Hまたはアルキルであり;
は、Hまたはアルキルであり;
各RはHであり;
Arは、非置換アリールまたは1個以上のL基で置換されているアリールであり;
各Lは、独立して、ハロゲン、アルキル、−CNおよび−CFからなる群から選択され;
nは0、1、2または3である。
他の実施形態では、式(I)の化合物、あるいはその医薬的に許容し得る塩、溶媒和物および/またはエステルは、以下の式(IE):
Figure 0005047992
で表される。式中、
はHまたは−CHであり;
はHまたは−CHであり:
各RはHであり;
Arは、非置換フェニルまたは1個以上のL基で置換されているフェニルであり;
各Lは、独立して、FまたはClであり;
nは0、1または2である。
式(I)の化合物、あるいはその医薬的に許容し得る塩、溶媒和物および/またはエステルの他の実施形態では、RおよびR、RおよびR、またはRおよびRは、それらが結合することが示されている原子と一緒になって、縮合シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル環を形成し、ここで、上記縮合シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル環は、非置換、または1個以上のL基で置換されている。
たとえば、(I)の化合物は、RおよびRが、それらが結合することが示される炭素原子と一緒になって、縮合環(Q)を形成する化合物、たとえば、式(IF)または(IF.1A):
Figure 0005047992
で表される化合物を含み、式中、
Qは、非置換シクロアルキル、1個以上の独立して選択されるL基で置換されているシクロアルキル、非置換ヘテロシクロアルキルおよび1個以上の独立して選択されるL基で置換されているヘテロシクロアルキルからなる群から選択される縮合環であり、ここでYは、2個の縮合環に共通する炭素原子に結合し、−NHR、−OHおよび/または−ORからなる群から選択される。一実施形態では、Y置換基のRは、−O−アルキレン-S(O)NHC(O)−(C−C)アルキル、−O−アルキレン−S(O)NHC(O)−ハロアルキルアルキル、−O−アルキレン−S(O)NHC(O)−R、−O−アルキレン−S(O)NHC(O)−R、−O−アルキレン−C(O)NH−S(O)−(C−C)アルキル、−O−アルキレン−C(O)NH−S(O)−ハロアルキル、−O−アルキレン−C(O)NH−S(O)−(C−C)アルキル、−O−アルキレン−C(O)NH−S(O)−Rおよび−O−アルキレン−C(O)NH−S(O)−Rからなる群から選択される:
本発明の一実施形態では、式Iの化合物は、式(IF)の化合物である。
他の本発明の実施形態では、式Iの化合物は、式(IF.1A)の化合物である。
本発明の別の実施形態は、式(IF.1A)の化合物であって、Yは先に定義した通りであり、残りの置換基は、式(IF)の化合物について以下に記載する実施形態のいずれか一つに定義する通りの化合物である。
式(IF)の化合物の好ましい一実施形態では、各Lは、同じまたは異なる−NHR基であり、各Rは、独立して、−S(O)−(C−C)アルキル、−S(O)−(C−C)ハロアルキル、−S(O)、−S(O)および−S(O)からなる群から選択される。
式(IF)の化合物の他の好ましい実施形態では、各Lは、同じまたは異なるOR基であり、各Rは、独立して、H、(C−C)アルキル、R、R、−C(O)−(C−C)アルキル、−C(O)−C−C)ハロアルキル、−C(O)−Rおよび−C(O)−Rからなる群から選択される。
式(IF)の化合物の他の好ましい実施形態では、各Lは、同じまたは異なるR基であり、各Rは、独立して、H、(C−C)アルキル、R、R、−S(O)−(C−C)アルキル、−S(O)−(C−C)ハロアルキル、−S(O)、S(O)、−S(O)、C(O)−(C−C)アルキル、−C(O)−(C−C)ハロアルキル、−C(O)−Rおよび−C(O)−Rからなる群から選択される。
好ましい式(I)の化合物は、式(IF)の化合物であって、各Lが、同じまたは異なる−NHR基であり、各Rが、独立して、−S(O)−(C−C)アルキル、−S(O)−(C−C)ハロアルキル、−S(O)、−S(O)および−S(O)からなる群から選択される化合物である。
また、好ましい式(I)の化合物として、式(IF)の化合物であって、各Lは、同じまたは異なるORであり、各Rは、独立して、H、(C−C)アルキル、R、R、−C(O)−(C−C)アルキル、−C(O)−C−C)ハロアルキル、−C(O)−Rおよび−C(O)−Rからなる群から選択される化合物が挙げられる。
また、好ましい式(I)の化合物として、式(IF)の化合物であって、各Lは、同じまたは異なるR基であり、各Rは、独立して、H、(C−C)アルキル、R、R、S(O)−(C−C)アルキル、−S(O)−(C−C)ハロアルキル、−S(O)、−S(O)、−S(O)、−C(O)−(C−C)アルキル、−C(O)−(C−C)ハロアルキル、−C(O)−Rおよび−C(O)−Rからなる群から選択される化合物が挙げられる。
式(IF)の化合物の他の実施形態では、「Q」は縮合シクロアルキル環である。
式(IF)の化合物の一実施形態では、mは1である。
式(IF)の化合物の他の実施形態では、RはHである。
式(IF)の化合物の他の実施形態では、XはOである。
式(IF)の化合物の他の実施形態では、Lはハロゲンである。
式(IF)の化合物の他の実施形態では、Lはハロゲンであり、各ハロゲンは、独立して、ClおよびFからなる群から選択される。
式(IF)の化合物の他の実施形態では、置換基Arは、1個以上のL基で置換されているアリール部分である。
式(IF)の化合物の他の実施形態では、置換基Arは、1個以上のL基で置換されているフェニルである。
式(IF)の化合物の他の実施形態では、置換基Arは、1個のL基で置換されているフェニルであって、L基はハロゲンである。
式(IF)の化合物の他の実施形態では、置換基Arは、1個のL基で置換されているフェニルであって、L基はCl(たとえば、Arはp−Cl−フェニル)である。
式(IF)の化合物の他の実施形態では、nは1または2である。
式(IF)の化合物の他の実施形態では、nは1である。
式(IF)の化合物の他の実施形態では、nは2である。
式(IF)の化合物の他の実施形態では、Lはハロゲンであり、各ハロゲンは、独立して、ClおよびBrからなる群から選択され、かつnは2である。
式(IF)の化合物の他の実施形態では、LはFであり、かつnは2である。
式(IF)の化合物の他の実施形態では、mは1であり、かつXはOである。
式(IF)の化合物の他の実施形態では、mは1であり、XはOであり、かつRはHである。
式(IF)の化合物の他の実施形態では、mは1であり、XはOであり、RはHであり、nは2であり、かつLは、ClおよびFからなる群から選択される。
式(IF)の化合物の他の実施形態では、mは1であり、XはOであり、RはHであり、nは2であり、Lは、ClおよびFからなる群から選択され、かつArはClで置換されているフェニルである。
式(IF)の化合物の他の実施形態では、mは1であり、XはOであり、RはHであり、nは2であり、かつLはFである。
式(IF)の化合物の他の実施形態では、mは1であり、XはOであり、RはHであり、nは2であり、LはFであり、かつArはClで置換されているフェニルである。
式(IF)の化合物の他の実施形態は、式(IF.1):
Figure 0005047992
の化合物に関する。
式(IF)の化合物の別の実施形態は、式(IF)の化合物が式(IF.1)の化合物である、各実施形態が独立して記載されているように、式(IF)について先に記載した実施形態のうちのいずれか1つに関する。
先の実施形態のいずれか1つに記載した式(IF)の化合物の別の実施形態は、Qが以下の実施形態のいずれか1つに記載されたとおりである化合物に関する。
式(IF)の化合物の他の実施形態では、Qは、非置換シクロヘキシル環:
Figure 0005047992
であり、たとえば、
Figure 0005047992
である。
式(IF)の化合物の他の実施形態では、Qは置換シクロヘキシル環:
Figure 0005047992
であり、たとえば、
Figure 0005047992
である。
式(IF)の化合物の他の実施形態では、Qは、置換シクロヘキシル環:
Figure 0005047992
である。
一実施形態では、シクロヘキシル環Q:
Figure 0005047992
は、式:
Figure 0005047992
のシクロヘキシル環である。
他の実施形態では、シクロヘキシル環Q:
Figure 0005047992
は、式:
Figure 0005047992
のシクロヘキシル環である。
式(IF)の化合物の他の実施形態では、Qは、置換シクロヘキシル環:
Figure 0005047992
であり、式中、
は、=O、−OR、−NHR、−SO、−SOおよび−SOからなる群から選択され、ここで、Rは、−SO−(C−C)ハロアルキル(たとえば、−SOCF)、−C(O)−(C−C)アルキル(たとえば、−C(O)CH)、−C(O)NH(C−C)アルキル(たとえば、C(O)NHC)、−SO−(C−C)アルキル(たとえば、−SOCH、−SOおよび−SO)および−(C−C)アルキル(たとえば、メチル)からなる群から選択され、Rは、非置換ヘテロアリール(たとえば、チエニルおよびピリジル)であり、Rは、非置換ヘテロシクロアルキル環(たとえば、アゼチジニル)であり、そしてRは、非置換シクロアルキル環(たとえば、シクロプロピル)である。
式(IF)の化合物の他の実施形態では、Qは、置換シクロヘキシル環:
Figure 0005047992
であり、式中、
は、=O、−OH、−NH、−NHSOCF、−NHC(O)CH、−NHC(O)NHCHCH、−NHSOCH、−NHSOCHCH、−NHSOCHCHCH、−OCH
Figure 0005047992
からなる群から選択される。
式(IF)の化合物の他の実施形態では、Qは、置換シクロヘキシル環:
Figure 0005047992
であり、式中、
は、−アルキレン−C(O)NH(C−C)アルキル(たとえば、−CHC(O)NHCおよび−CHC(O)NHCH)、−アルキレン−C(O)N((C−C)アルキル)(ここで、各アルキルは独立して選択される)、−アルキレン−C(O)NH(C−C)ハロアルキル(たとえば、−CHC(O)NHCHCF)および−アルキレン−C(O)N((C−C)ハロアルキル)(ここで、各アルキルは独立して選択される)からなる群から選択される。:
式(IF)の化合物の他の実施形態では、Qは、置換シクロヘキシル環:
Figure 0005047992
たとえば、
Figure 0005047992
であり、式中、
は、−CHC(O)NHC、−CHC(O)NHCHおよび−CHC(O)NHCHCFからなる群から選択される。
式(IF)の化合物の他の実施形態では、Qは、置換シクロヘキシル環:
Figure 0005047992
であり、式中、
は、−アルキレン−NHS(O)−(C−C)アルキル(たとえば、−CHNHS(O)CHCH)および−アルキレン−NHS(O)−(C−C)ハロアルキル(たとえば、−CHNHS(O)CF)からなる群から選択される。
式(IF)の化合物の他の実施形態では、Qは、置換シクロヘキシル環:
Figure 0005047992
であり、式中、
は、ヒドロキシル置換アルキル(たとえば、少なくとも1個の−OH基で置換されているアルキル、たとえば、3個の−OH基で置換されている(C〜C)アルキルであり、一例では、1または2個の−OH基で置換されている(C〜C)アルキル、および他の例では、2個の−OH基で置換されている(C〜C)アルキル、他の例では−CHCH(OH)CHCH、および他の例では−CHCHCH(OH)CHOH)である)である。
式(IF)の化合物の他の実施形態では、Qは、置換シクロヘキシル環:
Figure 0005047992
であり、式中、
は、−アルキレン−S(O)−(C−C)アルキル(たとえば、−CHCHSOCHCHまたは−CHCHSOCH)からなる群から選択される。
式(IF)の化合物の他の実施形態では、Qは、置換シクロヘキシル環:
Figure 0005047992
であり、式中、
は、−アルキレン−C(O)−(C−C)アルキル(たとえば、−CHCH−C(O)−CH)からなる群から選択される。
式(IF)の化合物の他の実施形態では、Qは、非置換シクロヘプチル環:
Figure 0005047992
である。
式(IF)の化合物の他の実施形態では、Qは、置換シクロヘプチル環:
Figure 0005047992
であり、たとえば
Figure 0005047992
である。
式(IF)の化合物の他の実施形態では、Qは、置換シクロヘプチル環:
Figure 0005047992
である。
式(IF)の化合物の他の実施形態では、Qは、置換シクロヘプチル環:
Figure 0005047992
であり、式中、
は、−OR(ここで、たとえば、RはHである)および−NHR(ここで、たとえば、Rは−SO−(C−C)ハロアルキル(たとえば、−SOCF))からなる群から選択される。
式(IF)の化合物の他の実施形態では、Qは、置換シクロヘプチル環:
Figure 0005047992
であり、式中、
は、−OHおよび−NHSOCFからなる群から選択される。
式(IF)の化合物の他の実施形態では、Qは、−O−および−NH−からなる群から選択される1個のヘテロ原子を含む非置換ヘテロシクロアルキル環である。
式(IF)の化合物の他の実施形態では、Qは、1個以上のL基(たとえば、1個のL基)で置換されているヘテロシクロアルキル環であり、ヘテロシクロアルキル環は、−O−、−NH−および−N(L)−からなる群から選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含む(たとえば、ここで、N上のLは、たとえば、R基−C(O)−(C−C)アルキル、たとえば、−C(O)CH)である。上記L基の例として、たとえば、上記ヘテロシクロアルキル環がヘテロ原子として−O−を含む場合、メチルおよびブチルが挙げられる。
式(IF)の化合物の他の実施形態では、Qは、非置換ヘテロシクロアルキル環:
Figure 0005047992
であり、たとえば、
Figure 0005047992
である。
式(IF)の化合物の他の実施形態では、Qは、置換ヘテロシクロアルキル環:
Figure 0005047992
であり、たとえば、
Figure 0005047992
である。
式(IF)の化合物の他の実施形態では、Qは、置換ヘテロシクロアルキル環:
Figure 0005047992
であり、たとえば、
Figure 0005047992
である。
の例として、たとえば、メチルおよびブチルのようなアルキルが挙げられる。したがって、これらのQ基の例として
Figure 0005047992
が挙げられる。
式(IF)の化合物の他の実施形態では、Qは置換ヘテロシクロアルキル環:
Figure 0005047992
であり、式中、Lは、−アルキレン−C(O)NH(C−C)アルキル(たとえば、−CHC(O)NHCおよび−CHC(O)NHCH)、−アルキレン−C(O)N((C−C)アルキル)(ここで、各アルキルは独立して選択される)、−アルキレン−C(O)NH(C−C)ハロアルキル(たとえば、−CHC(O)NHCHCF)および−アルキレン−C(O)N((C−C)ハロアルキル)(ここで、各アルキルは独立して選択される)からなる群から選択される。
式(IF)の化合物の他の実施形態では、Qは、置換ヘテロシクロアルキル環:
Figure 0005047992
であり、式中、
は、−アルキレン−NHS(O)−(C−C)アルキル(たとえば、−CHNHS(O)CHCH)および−アルキレン−NHS(O)(C−C)ハロアルキル(たとえば、−CHNHS(O)CF)からなる群から選択される。
式(IF)の化合物の他の実施形態では、Qは、置換ヘテロシクロアルキル環:
Figure 0005047992
であり、式中、
は、ヒドロキシル置換アルキル(たとえば、少なくとも1個の−OH基で置換されているアルキル、たとえば、1〜3個の−OH基で置換されている(C〜C)アルキル、一例として、1または2個の−OH基で置換されている(C〜C)アルキル、他の例として2個の−OH基で置換されている(C〜C)アルキル、他の例として−CHCH(OH)CHCH、そして他の例として−CHCHCH(OH)CHOH)からなる群から選択される。
式(IF)の化合物の他の実施形態では、Qは、置換ヘテロシクロアルキル環:
Figure 0005047992
であり、式中、
は、3−ヒドロキシブチル(−CHCH(OH)CHCH)および2,3−ジヒドロキシブチル(−CHCHCH(OH)CHOH)からなる群から選択される。
式(IF)の化合物の他の実施形態では、Qは、置換ヘテロシクロアルキル環:
Figure 0005047992
であり、式中、
は、−アルキレン−S(O)−(C−C)アルキルからなる群から選択される。
式(IF)の化合物の他の実施形態では、Qは、置換ヘテロシクロアルキル環:
Figure 0005047992
であり、式中、
は、−CHCHSOCHCHまたは−CHCHSOCHである。
式(IF)の化合物の他の実施形態では、Qは、置換ヘテロシクロアルキル環:
Figure 0005047992
であり、式中、
は、−アルキレン−C(O)−(C−C)アルキルからなる群から選択される。
式(IF)の化合物の他の実施形態では、Qは、置換ヘテロシクロアルキル環:
Figure 0005047992
であり、式中、
は−CHCH−C(O)−CHである。
式(IF)の化合物の他の実施形態では、Qは、非置換ヘテロシクロアルキル環:
Figure 0005047992
である。
式(IF)の化合物の他の実施形態では、Qは、置換ヘテロシクロアルキル環:
Figure 0005047992
であり、たとえば、
Figure 0005047992
である。
式(IF)の化合物の他の実施形態では、Qは、置換ヘテロシクロアルキル環:
Figure 0005047992
であり、たとえば、
Figure 0005047992
であり、式中、
Nに結合するL基は、環炭素に結合するL基と同じかまたは異なる。
式(IF)の化合物の他の実施形態では、Qは置換ヘテロシクロアルキル環:
Figure 0005047992
である。一例では、Lは、−C(O)−アルキル基、たとえば、−C(O)CHである。
また、たとえば、式(I)の化合物は、mが1であり、RおよびRが、それらが結合することが示される炭素原子と一緒になって縮合環(Q)を形成する化合物、たとえば、式(IG):
Figure 0005047992
(式中、Qは、非置換シクロアルキル、1個以上の独立して選択されるL基で置換されているシクロアルキル、非置換ヘテロシクロアルキルおよび1個以上の独立して選択されるL基で置換されているヘテロシクロアルキルからなる群から選択される縮合環である)で表される化合物を含む。
式(IG)の化合物の好ましい一実施形態では、各Lは、同じまたは異なる−NHR基であり、各Rは、独立して、−S(O)−(C−C)アルキル、−S(O)−(C−C)ハロアルキル、−S(O)、−S(O)および−S(O)からなる群から選択される。
式(IG)の化合物の好ましい他の実施形態では、各Lは、同じまたは異なるOR基であり、各Rは、独立して、H、(C−C)アルキル、R、R、−C(O)−(C−C)アルキル、−C(O)−C−C)ハロアルキル、−C(O)−Rおよび−C(O)−Rからなる群から選択される。
式(IG)の化合物の好ましい他の実施形態では、各Lは、同じまたは異なるR基であり、各Rは、独立して、H、(C−C)アルキル、R、R、S(O)−(C−C)アルキル、−S(O)−(C−C)ハロアルキル、S(O)、S(O)、−S(O)、−C(O)−(C−C)アルキル、−C(O)−(C−C)ハロアルキル、−C(O)−Rおよび−C(O)−Rからなる群から選択される。
式(IG)の化合物の他の実施形態では、環「Q」は、縮合シクロアルキル環である。
また、たとえば、(I)の化合物は、mが1であり、RおよびRが、それらが結合することが示される炭素原子と一緒になって、縮合環(Q)を形成する化合物、たとえば、式(IH):
Figure 0005047992
(式中、Qは、非置換シクロアルキル、1個以上の独立して選択されるL基で置換されているシクロアルキル、非置換ヘテロシクロアルキルおよび1個以上の独立して選択されるL基で置換されているヘテロシクロアルキルからなる群から選択される縮合環である)で表される化合物が挙げられる。
式(IH)の化合物の好ましい一実施形態では、各Lは、同じまたは異なる−NHR基であり、各Rは、独立して、−S(O)−(C−C)アルキル、−S(O)−(C−C)ハロアルキル、−S(O)R6、−S(O)および−S(O)からなる群から選択される。
式(IH)の化合物の他の好ましい実施形態では、各Lは、同じまたは異なるOR基であり、各Rは、独立して、H、(C−C)アルキル、R、R、−C(O)−(C−C)アルキル、−C(O)(C−C)ハロアルキル、−C(O)−Rおよび−C(O)−Rからなる群から選択される。
式(IH)の化合物の他の好ましい実施形態では、各Lは、同じまたは異なるR基であって、各Rは、独立して、H、(C−C)アルキル、R、R、S(O)−(C−C)アルキル、−S(O)−(C−C)ハロアルキル、S(O)、S(O)、−S(O)、−C(O)−(C−C)アルキル、−C(O)−(C−C)ハロアルキル、−C(O)−Rおよび−C(O)−Rからなる群から選択される。
式(IH)の化合物の他の実施形態では、環「Q」は、縮合シクロアルキル環である。
式(I)の化合物、その医薬的に許容し得る塩、溶媒和物および/またはエステルの他の実施形態では、化合物は、式(1F):
Figure 0005047992
で表すことができ、式中、
Xは、−O−であり;
は、H、アルキル、アルキレン−OR、アルケニル、−C(O)O−アルキルおよび−アルキレン−C(O)O−アルキルからなる群から選択され;または
およびR、またはRおよびRは、それらが結合することが示されている原子と一緒になって、縮合シクロアルキル環であって、縮合シクロアルキル環は、非置換または1個以上のL基で置換されている環を形成し;
各Rは、独立して、H、アルキルおよび−アルキレン−Rからなる群から選択され;
各Rは、独立して、H、アルキル、R、−C(O)−アルキル、−C(O)−Rおよび−C(O)−Rからなる群から選択され;
は、非置換アリールおよび1個以上のL基で置換されているアリールからなる群から選択され;
は、非置換ヘテロシクロアルキルおよび1個以上のL基で置換されているヘテロシクロアルキルからなる群から選択され;
Arは、非置換アリールまたは1個以上のL基で置換されているアリールであり;
各Lは、独立して、ハロゲン、アルキル、−CNおよび−CFからなる群から選択され;
各Lは、独立して、−OH、アルキル、1個以上の−OH基で置換されているアルキルおよびヘテロシクロアルキルからなる群から選択され;
は−ORであり;
nは、0、1、2または3であり;
mは1である。
式(I)の化合物、その医薬的に許容し得る塩、溶媒和物および/またはエステルの他の実施形態では、化合物は、式(1G)で表すことができ、式中、
Xは−O−であり;
は、H、アルキル、アルキレン−OR、アルキレン、−C(O)O−アルキルおよび−アルキレン−C(O)O−アルキルからなる群から選択され;または
およびR、またはRおよびRは、それらが結合することが示されている原子と一緒になって、縮合シクロアルキル環であって、縮合シクロアルキル環は、非置換または1個以上のL基で置換されている環を形成し;
各Rは、独立して、H、アルキルおよび−アルキレン−Rからなる群から選択され;
各Rは、独立して、H、アルキル、R、−C(O)−アルキル、−C(O)−Rおよび−C(O)−Rからなる群から選択され;
は、非置換アリールおよび1個以上のL基で置換されているアリールからなる群から選択され;
は、非置換ヘテロシクロアルキルおよび1個以上のL基で置換されているヘテロシクロアルキルからなる群から選択され;
Arは、非置換アリールまたは1個以上のL基で置換されているアリールであり;
各Lは、独立して、ハロゲン、アルキル、−CNおよび−CFからなる群から選択され;
各Lは、独立して、−OH、アルキル、1個以上の−OH基で置換されているアルキルおよびヘテロシクロアルキルからなる群から選択され;
は−ORであり;
nは0、1、2または3であり;
mは1である。
式(I)の化合物、医薬的に許容し得る塩、溶媒和物および/またはエステルの他の実施形態では、化合物は、式(1H)で表すことができ、式中、
Xは−O−であり;
は、H、アルキル、アルキレン−OR、アルケニル、−C(O)O−アルキルおよび−アルキレン−C(O)O−アルキルからなる群から選択され;または
およびR、またはRおよびRは、それらが結合することが示される炭素原子と一緒になって、縮合シクロアルキル環であって、縮合シクロアルキル環は、非置換または1個以上のL基で置換されている環を形成し;
各Rは、独立して、H、アルキルおよび−アルキレン−Rからなる群から選択され;
各Rは、独立して、H、アルキル、R、−C(O)−アルキル−C(O)−Rおよび−C(O)−Rからなる群から選択され;
は、非置換アリールおよび1個以上のL基で置換されているアリールからなる群から選択され;
は、非置換ヘテロシクロアルキルおよび1個以上のL基で置換されているヘテロシクロアルキルからなる群から選択され;
Arは、非置換アリールまたは1個以上のL基で置換されているアリールであり;
各Lは、独立して、ハロゲン、アルキル、−CNおよび−CFからなる群から選択され;
各Lは、独立して、−OH、アルキル、1個以上の−OH基で置換されているアルキルおよびヘテロシクロアルキルからなる群から選択され;
は−ORであり;
nは0、1、2または3であり;
mは1である。
本発明の別の実施形態は、式(IF)の化合物について上に記載される実施形態のいずれか一つに関し、ここで上記化合物は遊離酸または遊離塩基である。
本発明の別の実施形態は、式(IF)の化合物について上に記載される実施形態のいずれか一つに関し、ここで上記化合物は医薬的に許容し得る塩である。
本発明の別の実施形態は、式(IF)の化合物について上に記載される実施形態のいずれか一つに関し、ここで上記化合物は医薬的に許容し得るエステルである。
本発明の別の実施形態は、式(IF)の化合物について上に記載される実施形態のいずれか一つに関し、ここで上記化合物は溶媒和物である。
本発明の別の実施形態は、式(IG)の化合物について上に記載される実施形態のいずれか一つに関し、ここで上記化合物は遊離酸または遊離塩基である。
本発明の別の実施形態は、式(IG)の化合物について上に記載される実施形態のいずれか一つに関し、ここで上記化合物は医薬的に許容し得る塩である。
本発明の別の実施形態は、式(IG)の化合物について上に記載される実施形態のいずれか一つに関し、ここで上記化合物は医薬的に許容し得るエステルである。
本発明の別の実施形態は、式(IG)の化合物について上に記載される実施形態のいずれか一つに関し、ここで上記化合物は溶媒和物である。
本発明の別の実施形態は、式(IH)の化合物について上に記載される実施形態のいずれか一つに関し、ここで上記化合物は遊離酸または遊離塩基である。
本発明の別の実施形態は、式(IH)の化合物について上に記載される実施形態のいずれか一つに関し、ここで上記化合物は医薬的に許容し得る塩である。
本発明の別の実施形態は、式(IH)の化合物について上に記載される実施形態のいずれか一つに関し、ここで上記化合物は医薬的に許容し得るエステルである。
本発明の別の実施形態は、式(IH)の化合物について上に記載される実施形態のいずれか一つに関し、ここで上記化合物は溶媒和物である。
式(I)の化合物に関し、Xは、−C(R、−O−、−NR−および−N(C(O)R)からなる群から選択されが、ただし、Xが−O−であり、かつmが1の場合、R、RまたはRの少なくとも1つは、H以外の基である。−C(R、−NR−および−N(C(O)R)の限定されない例示として、Rが本明細書に定義した通りである基が挙げられる。
式(I)の化合物に関し、各Rは、独立して、Hおよびアルキルであり、ここで、用語「アルキル」として、たとえば、−CH、−CHCH、−CHCHCH、−CH(CH、−CHCHCHCH、−C(CH、−C(CH)CHCH、−CHCH(CHなどが挙げられる。
式(I)の化合物の一実施形態では、Rは、H、アルキル、アルキレン−OR、−アルキレン−R、−アルキレン−C(O)O−アルキル、−アルキレン−R、−C(O)O−アルキルおよびアルケニルからなる群から選択される。Rが、「アルキル」の場合、「アルキル」の限定されない例として、たとえば、本明細書の先におよび他で定義したものが挙げられる。同様に、Rは、−C(O)O−アルキルまたは−アルキレン−C(O)O−アルキルである場合、これらの基のアルキル部分として、たとえば、本明細書の先にまたは他で定義した「アルキル」基を挙げることができる。Rが−アルキレン−ORである場合、−アルキレン−ORの限定されない例として、R部分は本明細書に定義された通りであり、「アルキレン」部分として、たとえば、−CH−、−CHCH−、−CHCHCH−であり、(前述のアルキレン基はそれぞれ、場合によっては低級アルキル基で置換されてもよい)、それにより、分岐アルキレンを形成している基が挙げられる。このような分岐アルキレンとして、たとえば、−CH(CH)−、−C(CH−、−CH(CH)CH−、−CHCH(CH)−などが挙げられる。同様に、Rが−アルキレン−R、−アルキレン−C(O)O−アルキルおよび−アルキレン−Rの場合、これらの基の「アルキレン」部分として、本明細書の先にまたは他で定義した分岐していないまたは分岐アルキレン基を挙げることができる。Rは「アルケニル」である場合、「アルケニル」の限定されない例として、−CH=CH、−C(CH)=CH、−CH=CH(CH)、−CHCH=CH、−CHCHCH=CHなどを始めとする、本明細書に記載されているものを挙げることができる。
式(I)の化合物の一実施形態では、Rは、H、アルキル、アルキレン−OR、アルケニル、−C(O)O−アルキルおよび−アルキレン−C(O)O−アルキルからなる群から選択される。Rがアルキルである場合、アルキルの限定されない例として、本明細書で先におよび他で記載したものが挙げられる。Rが−C(O)O−アルキルまたは−アルキレン−C(O)O−アルキルである場合、限定されない例として、そのアルキル部分として、たとえば、本明細書の先にまたは他で記載されたアルキル基が含まれる基が挙げられる。同様に、Rがアルキレン−ORまたは−アルキレン−C(O)O−アルキルである場合、その限定されない例として、アルキレン部分として、本明細書の先にまたは他で記載されたものが含まれる基が挙げられる。
式(I)の化合物の一実施形態では、Rは、独立して、H、アルキルおよび−アルキレン−Rからなる群から選択される。Rがアルキルである場合、そのような基の限定されない例として、本明細書の先にまたは他で記載されたアルキル基が挙げられる。同様に、Rが−アルキレン−Rである場合、そのような基の限定されない例として、R部分は本明細書で定義した通りであり、アルキレン部分として、本明細書の先にまたは他で記載されたアルキレンが挙げられる。
基RおよびR、RおよびR、またはRおよびRは、それらが結合することが示されている原子と一緒になって、縮合シクロアルキル環を形成することができ、ここで、縮合シクロアルキル環は、非置換または1種以上のL基で置換されている。RおよびR、またはRおよびRが、縮合シクロアルキル環を形成する場合、一つの縮合シクロアルキル環のみが形成されることは、当業者であれば理解するであろう。したがって、mが2以上の場合、1個のRのみが縮合シクロアルキル環の一部を形成し、他のR基は、独立して、Rに関し本明細書で定義した通りの基の1つである。
式(I)の化合物の一実施形態では、各Rは、独立して、H、アルキル、R、−C(O)−アルキル、−C(O)−Rおよび−C(O)−Rからなる群から選択される。そのような基の限定されない例として、アルキル、またはR、Rおよびそれらのアルキル部分は、本明細書の先に定義した通りのものがある。
式(I)の化合物が基Rを含む場合、または化合物の置換基の1つがR部分を含む場合、式(I)の化合物の一実施形態では、Rとして、化学的に安定な、場合によっては置換されている任意のアリール基が挙げられる。そのようなアリール基の限定されない例として、フェニル、ナフチル、ビフェニル、アントラセニルなどが挙げられる。
式(I)の化合物が基Rを含む場合、または化合物の置換基の1つがR部分を含む場合、Rとして、化学的に安定な、場合によっては置換されているヘテロシクロアルキル基が挙げられる。そのようなヘテロシクロアルキル基の限定されない例として、ピペリジル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、チアゾリジニル、1,4−ジオキサニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、チアゾリニル、2,3−ジヒドロフラニル、2,3−ジヒドロチオフェニルなどが挙げられる。
式(I)の化合物が基Rを含む場合、またはまたは化合物の置換基の1つがR部分を含む場合、Rとして、化学的に安定な、場合によっては置換されているシクロアルキル基がが挙げられる。その限定されない例として、たとえば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニルなどが挙げられる。
Arとして、化学的に安定な、場合によっては置換されているアリール基が挙げられる。そのようなアリール基の限定されない例として、フェニル、ナフチル、ビフェニル、アントラセニルなどが挙げられる。
各Lは、独立して、ハロゲン、アルキル、−CNおよび−CFからなる群から選択される。Lがハロゲンの場合、各ハロゲンは、独立して、F、Cl、CrまたはIである。Lがアルキルの場合、アルキルの限定されない例として、本明細書で先におよび他で記載したものが挙げられる。
式(I)の化合物の一実施形態では、各Lは、独立して、−OH、アルキル、1個以上の−OH基で置換されているアルキルおよびヘテロシクロアルキルからなる群から選択される。Lが、アルキルまたはヘテロシクロアルキルである場合、アルキルまたはヘテロシクロアルキルの限定されない例として、本明細書で先におよび他で記載したものが挙げられる。Lが、1個以上の−OH基で置換されているアルキルである場合、そのような基の限定されない例として、−CHOH、−CHCH−OH、−CH(OH)CH、−CHCHCH−OH、−CHCH(OH)CHなどが挙げられる。
式(I)の化合物の一実施形態では、Lは−ORである。その限定されない例として、−OH、−O−アルキル(ここで、アルキル部分として、本明細書で先におよび他で記載したアルキル基が挙げられる)、−O−アリール(ここで、アリール部分として、本明細書で先におよび他で記載したアリール基が挙げられる)、−O−アシル、−O−アロイル、−O−C(O)−Rが挙げられ、ここで、アシル、アロイルおよびそのR部分は、本明細書の先におよび他で定義した通りである。
前で使用した、およびこの開示を通して使用する以下の用語は、他に示さない限り、以下の意味を持つものと理解すべきである。
「患者」は、ヒトおよび動物の両方を含む。
「哺乳類」は、ヒトおよび他の哺乳類の動物を意味する。
「1つ以上」は、少なくとも1、たとえば、1、2または3、1または2、あるいは1を意味し、したがって、たとえば、「1個以上のL基」は、少なくとも1個のL基を意味し、例として、1〜3個のL基、1または2個のL基、および1個のL基が挙げられる。
「少なくとも1」は、少なくとも1、たとえば、1、2または3、1または2、あるいは1であることを意味する。
「アルキル」は、脂肪族炭化水素基であって、直鎖または分枝鎖であってもよく、鎖中に約1〜約20個の炭素原子を含む基を意味する。好ましいアルキル基は、鎖中に、約1〜約12個の炭素原子を含有する。より好ましいアルキル基は、鎖中に約1〜約6個の炭素原子を含む。分枝鎖は、メチル、エチルまたはプロピルのような低級アルキル基、1個以上が直鎖アルキル鎖に結合することを意味する。「低級アルキル」は、直鎖でも分枝鎖でもよい鎖中に約1〜約6個の炭素原子を有する基を意味する。用語「置換アルキル」は、アルキル基が同じでも異なっていてもよい1個以上の置換基で置換されてもよいことを意味し、各置換基は、独立して、ハロ、アルキル、アリール、シクロアルキル、シアノ、ヒドロキシ、アルコキシ、アルキルチオ、アミノ、−NH(アルキル)、−NH(シクロアルキル)、−N(アルキル)、カルボキシおよび−C(O)O−アルキル(他に明確に定義されない限り)からなる群から選択される。適切なアルキル基の限定されない例として、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピルおよびt−ブチルが挙げられる。
「アルキレン」は、先に定義したアルキル基が誘導される2価の脂肪族炭化水素ラジカルを意味する。「開放された」原子価は、同じ炭素原子上にあっても、異なる炭素原子上にあってもよい。アルキレン基の例として、C−Cアルキレン基、たとえば、C−Cアルキレン基が挙げられ、他の例として、C−Cアルキレン基、他の例としてC−Cアルキレン基が挙げられる。アルキレン基の限定されない例として、-CH−、−CH−CH−、−CH(CH)−などが挙げられる。
「アルキニル」は、少なくとも1個の炭素−炭素三重結合を含有する脂肪族炭化水素基であって、直鎖でも分枝鎖でもよく、鎖中に約2〜約15個の炭素原子を含む基を意味する。好ましいアルキニル基は、鎖中に約2〜約12個の炭素原子を有し、より好ましくは鎖中に約2〜約4個の炭素原子を有する。分枝鎖は、メチル、エチルまたはプロピルのような低級アルキルの1個以上が、直鎖アルキニル鎖に結合することを意味する。「低級アルキニル」は、直鎖でも分枝鎖でもよい鎖中の約2〜約6個の炭素原子を意味する。適切なアルキニル基の限定されない例として、エチニル、プロピニル、2−ブチニルおよび3−メチルブチニルが挙げられる。用語「置換アルキニル」は、アルキニル基が同じでも異なっていてもよい1個以上の置換基で置換されてもよいことを意味し、各置換基は、独立して、アルキル、アリールおよびシクロアルキルからなる群から選択される。
「アリール」は、約6〜約14個の炭素原子、好ましくは約6〜約10個の炭素原子を含む芳香族単環式または多環式環系を意味する。アリール基は、場合によっては、1個以上の「環系置換基」で置換することができ、この環系置換基は、同じでも異なっていてもよく、本明細書に定義する通りである。適切なアリール基の限定されない例として、フェニルおよびナフチルが挙げられる。
「ヘテロアリール」は、約5〜約14個の環原子、好ましくは約5〜約10個の環原子を含む芳香族単環式または多環式環系であって、1個以上の環原子が炭素以外の元素(例えば、単独の窒素、酸素、もしくは硫黄、またはそれらの組み合わせ)である環系を意味する。好ましいヘテロアリールは、約5〜約6個の環原子を含有する。「ヘテロアリール」は、場合によっては、同じでも異なっていてもよい1個以上の「環系置換基」(本明細書に定義する通りである)によって置換され得る。ヘテロアリールの語幹名の前の接頭辞、アザ、オキサまたはチアは、それぞれ、少なくとも窒素、酸素または硫黄原子が、環原子として存在することを意味する。ヘテロアリールの窒素原子は、場合によっては、対応するN‐オキシドに酸化され得る。適切なヘテロアリールの限定されない例として、ピリジル、ピラジニル、フラニル、チエニル、ピリミジニル、ピリドン(N−置換ピリドンを含む)、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、フラザニル、ピロリル、ピラゾリル、トリアゾリル,1,2,4−チアジアゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、キノキサリニル、フタラジニル、オキシインドリル、イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、イミダゾ[2,1−b]チアゾリル、ベンゾフラザニル、インドリル、アザインドリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾチエニル、キノリニル、イミダゾリル、チエノピリジル、キナゾリニル、チエノピリミジル、ピロロピリジル、イミダゾピリジル、イソキノリニル、ベンゾアザインドリル、1,2,4−トリアジニル、ベンゾチアゾリルなどが挙げられる。また、用語「ヘテロアリール」は、部分的に飽和したヘテロアリール部分、たとえば、テトラヒドロイソキノリル、テトラヒドロキノリルなどを言う。
「シクロアルキル」は、約3〜約10個の炭素原子、好ましくは約5〜約10個の炭素原子を含む非芳香族、単環または多環式環系を意味する。好ましいシクロアルキル環は、約5〜約7個の環原子を含む。シクロアルキルは、場合によっては、1個以上の「環系置換基」で置換することができ、この環系置換基は、同じでも異なっていてもよく、本明細書に定義する通りである。適切な飽和単環式シクロアルキルの限定されない例として、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルなどが挙げられ、非芳香族、不飽和単環式シクロアルキルの限定されない例として、シクロペンテニル、シクロヘキセニルなどが挙げられ、適切な多環式シクロアルキルの限定されない例として、1−デカリニル、ノルボルニル、アダマンチルなど、および部分的に飽和された種、たとえば、インダニル、テトラヒドロナフチルなどが挙げられる。
「ハロゲン」または「ハロ」は、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素を意味する。フッ素、塩素および臭素が好ましい。
「環系置換基」は、芳香族または非芳香族の環系に結合した置換基を意味し、例えば、この置換基は、この環系上の利用可能な水素を置換する。環系置換基は、同じでも異なっていてもよく、それぞれ、独立して、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール(置換または非置換)、ヘテロアリール(置換または非置換)、アルキレン−アリール、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキニル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アリールオキシ、アリール置換アルコキシ、アシル、アロイル、ハロ、ニトロ、シアノ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリールアルコキシカルボニル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、ヘテロアリールスルホニル、アルキルチオ、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、アリールアルキルチオ、ヘテロアリールアルキルチオ、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、−C(=N−CN)−NH、−C(=NH)−NH、−C(=NH)−NH(アルキル)、YN−、YN−アルキル−、YNC(O)−、YNSO−および−SONY(式中、YおよびYは、同じまたは異なっていてもよく、独立して、水素、アルキル、アリール、シクロアルキルおよび−アルキレン−アリールからなる群から選択される(他に明確に定義されない限り)からなる群から選択される。また、用語「環系置換基」はまた、環系上の二つの隣接する炭素原子上の二つの利用可能な水素(各炭素につき、一つのH)を、同時に置換する単独の部分を意味し得る。そのような部分の例は、メチレンジオキシ、エチレンジオキシ、−C(CH−などであり、それらは、例えば:
Figure 0005047992
のような部分を形成する。
「ヘテロシクロアルキル」は、約3〜約10個の環原子、好ましくは約5〜約10個の環原子を含む非芳香族単環式または多環式環系であって、環系中の原子のうち1個以上が、炭素以外の元素(例えば、単独の窒素、酸素、もしくは硫黄、またはそれらの組み合わせ)である環系を意味する。その環系において、隣接する酸素原子および/または硫黄原子は存在しない。好ましいヘテロシクロアルキルは、約5〜約6個の環原子を含有する。ヘテロシクロアルキルの語幹名の前の接頭辞アザ、オキサまたはチアは、それぞれ、環原子として、少なくとも窒素、酸素または硫黄原子が存在することを意味する。ヘテロシクロアルキル環中の任意の−NHは、保護された形態、たとえば、−N(Boc)、−N(CBz)、−N(Tos)基として存在してもよく、そのような保護された形態も本発明の一部であると考えられる。ヘテロシクロアルキルは、場合によっては、同じであってもよいし異なっていてもよい一つ以上の「環系置換基」で置換でき、この置換基は、同じでも異なっていてもよく、本明細書に定義する通りである。ヘテロシクロアルキルの窒素または硫黄原子は、場合によっては、対応するN−オキシド、S−オキシドまたはS,S−オキシドに酸化され得る。適切な単環式ヘテロシクロアルキル環の限定されない例として、ピペリジル、ピロリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、チアゾリジニル、1,4−ジオキサニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、ラクタム、ラクトンなどが挙げられる。非芳香族不飽和単環式ヘテロシクロアルキル環の限定されない例として、チアゾリニル、2,3−ジヒドロフラニル、2,3−ジヒドロチオフェニルなどが挙げられる。
本発明のヘテロ原子を含む環系において、N、O、またはSと隣接する炭素原子上のヒドロキシル基は存在せず、そして、別のヘテロ原子と隣接する炭素上のN基もしくはS基は存在しないことに注意されるべきである。したがって、例えば、環:
Figure 0005047992
において、2および5と印を付けた炭素に直接結合する−OHは存在しない。
互変異性体、たとえば、部分:
Figure 0005047992
は本発明において等価であると考えられることにも注目すべきである。
「ヒドロキシアルキル」は、ヒドロキシル(−OH)基で置換されているアルキル基であって、アルキルは先に定義した通りであるアルキル基を意味する。好ましいヒドロキシアルキルは、低級アルキルを含有する。適切なヒドロキシアルキル基の限定されない例として、ヒドロキシメチルおよび2−ヒドロキシエチルが挙げられる。
「アシル」は、H−C(O)−、アルキル−C(O)−またはシクロアルキルC(O)−基であって、種々の基は先に定義した通りのものを意味する。親部分へはカルボニルを介して結合する。好ましいアシルは低級アルキルを含有する。適切なアシル基の限定されない例として、ホルミル、アセチルおよびプロパノイルが挙げられる。
「アロイル」は、アリール−C(O)−基であって、アリール基は先に記載した通りである基を意味する。親部分へはカルボニルを介して結合する。適切な基の限定されない例として、ベンゾイルおよび1−ナフトイルが挙げられる。
「アルコキシ」は、−O−アルキル基であって、アルキル基は先に記載したとおりである基を意味する。適切なアルコキシ基の限定されない例として、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシおよびn−ブトキシが挙げられる。親部分へはエーテル酸素を介して結合する。
「アリールオキシ」は、−O−アリール基であって、アリール基は先に記載した通りである基を意味する。適切なアリールオキシ基の限定されない例として、フェノキシおよびナフトキシが挙げられる。親部分へはエーテル酸素を介して結合する。
「アルキルチオ」は、−S−アルキル基であって、アルキル基は先に記載した通りである基を意味する。適切なアルキルチオ基の限定されない例として、メチルチオおよびエチルチオが挙げられる。親部分へは硫黄を介して結合する。
「アリールチオ」は、−S−アリール基であって、アリール基は先に記載した通りである基を意味する。適切なアリールチオ基の限定されない例として、フェニルチオおよびナフチルチオが挙げられる。親部分へは硫黄を介して結合する。
「アリールアルキルチオ」は、−S−アルキレン−アリール基であって、アルキレン基およびアリール基は先に記載した通りである基を意味する。適切なアリールアルキルチオ基の限定されない例は、ベンジルチオである。親部分へは硫黄を介して結合する。
「アルコキシカルボニル」は、アルキル−O−CO−基を意味する。適切なアルコキシカルボニル基の限定されない例として、メトキシカルボニルおよびエトキシカルボニルが挙げられる。親部分へはカルボニルを介して結合する。
「アリールオキシカルボニル」は、−アリール−O−C(O)−基を意味する。適切なアリールオキシカルボニル基の限定されない例として、フェノキシカルボニルおよびナフトキシカルボニルが挙げられる。親部分へはカルボニルを介して結合する。
「アリールアルコキシカルボニル」は、−C(O)−O−アルキレン−アリール基を意味する。適切なアリールアルコキシカルボニル基の限定されない例は、ベンジルオキシカルボニルである。親部分へはカルボニルを介して結合する。
「アルキルスルホニル」は、アルキル−S(O)−基を意味する。好ましい基は、アルキル基が低級アルキルである基である。親部分へはスルホニルを介して結合する。
「アリールスルホニル」は、−アリール−S(O)−基を意味する。親部分へはスルホニルを介して結合する。
用語「置換された」は、指定された原子上の一つ以上の水素が、指定された基からの選択したもので置換されることを意味するが、ただし、それは存在する状況下での指定された原子の通常の価数は超過せず、そしてその置換が安定な化合物をもたらすことを意味する。置換基および/または変数の組み合わせは、そのような組み合わせが安定な化合物をもたらす場合に限り許容される。「安定な化合物」または「安定な構造」は、反応混合物からの有用な程度の純度までの単離、および効果的な治療物質への処方に耐えるのに十分に頑丈である化合物を意味する。
基が「1個以上の」置換基で置換されている場合、示された基は、1個の置換基、2個の置換基などで置換されてもよいが、ただし、得られた置換された基は、先に記載したように、安定な構造を形成する。
用語「場合によって置換された」は、特定した基、ラジカルまたは部分の任意の置換を意味する。たとえば、場合によっては置換基の示された基で置換されたアリールは、非置換アリールおよび示された置換基で置換されたアリールの両方を含む。
化合物に関し、用語「単離された」または「単離された形態で」は、合成プロセスまたは天然の供給源またはこれらの組み合わせから単離された後の化合物の物理的状態を言う。化合物に関し、用語「精製された」または「精製された形態で」は、本明細書中に記述される、もしくは当業者に周知である標準的な分析技術により性質決定されるのに十分な純度の、精製プロセス、または本明細書中で記述されるプロセス、もしくは当業者に周知であるプロセスから得られた後の上記化合物の物理的状態のことをいう。
文、スキーム、例示、表、その他本明細書において、不飽和の原子価を持つ任意の炭素原子および任意のヘテロ原子は、原子価を満足するのに十分な数の水素原子(複数を含む)を持つと考えられることも注意すべきである。
化合物内の官能基が「保護された」と記載されている場合、これは、化合物が反応を受けた時、保護部位での望ましくない副反応を防止するように、基が改変された形態で存在することを意味する。適切な保護基は、当業者により、そして例えば、T.W.Greene et al,Protective Groups in Organic Synthesis(1991),Wiley,New Yorkのような標準的な教科書に対する参考として認識される。
任意の変数(例えば、アリール、複素環、Rなど)が、任意の構成要素または式(I)において、一度より多く現れる場合、各出現におけるその定義は、他のすべての出現におけるその定義に依存しない。
本明細書で使用される用語「組成物」は、特定の成分を特定量含む生成物、および特定量の特定の成分の組合せから直接または間接的に得られる任意の生成物を包含するものである。
本発明の化合物のプロドラッグおよび溶媒和物もまた、本明細書中に意図される。用語「プロドラッグ」は、本明細書中で用いられる場合、被験体への投与の際に、代謝プロセスもしくは化学的プロセスによる化学変換を受けて、式Iの化合物あるいはその塩および/または溶媒和物を生成させる薬物前駆体である化合物を示す。プロドラッグについての考察は、T.Higuchi and V.Stella,Pro−drugs as Novel Delivery Systems(1987)14 of the A.C.S.Symposium Series、およびBioreversible Carriers in Drug Design,(1987)Edward B. Roche,ed.,American Pharmaceutical Association and Pergamon Pressにおいて提供され、双方とも、本明細書への参考として本明細書中に援用される。
「溶媒和物」は、本発明の化合物と一つ以上の溶媒分子との物理的結合を意味する。この物理的結合は、種々の程度のイオン結合および共有結合(水素結合を含む)を含む。特定の場合において、溶媒和物は、例えば一個以上の溶媒分子が結晶性固体の結晶格子中に組み入れられる場合、単離可能である。「溶媒和物」は、溶液相の溶媒和物および単離可能な溶媒和物の双方を包含する。適切な溶媒和物の非限定的な例として、エタノレート、メタノレートなどが挙げられる。「水和物」は溶媒分子がHOである溶媒和物である。
「有効量」または「治療的に有効な量」は、アミロイドタンパク質の形成および/または沈着を阻止(したがって、所望の治療効果、援和効果、阻害効果、または予防効果を生じる)するのに効果的な本発明の化合物または組成物の量を表すことを意味する。
式(I)の化合物は塩を形成することができ、これも本発明の範囲内にある。特記ある場合を除き、式(I)の化合物の言及は、その塩への言及も含むものと理解される。本明細書で使用される用語「塩(類)」は、無機および/または有機酸を用いて形成される酸性塩、および無機および/または有機塩基を用いて形成される塩基性塩を示す。さらに、式(I)の化合物が、塩基性部分、たとえばピリジンまたはイミダゾール(これらに限定されない)、および酸性部分、たとえばカルボン酸(これに限定されない)の両方を含む場合、両性イオン(「分子内塩」)が形成され、これらも本明細書で使用する「塩」に含まれる。医薬的に許容し得る(すなわち、毒性がなく、生理的に許容し得る)塩が好ましいが、他の塩類も有用である。式(I)の化合物の塩は、例えば、式(I)の化合物を一定量(例えば、等量)の酸または塩基と、塩がその中で沈殿するような媒体中で反応させるか、または水性の媒体中で反応させ、続いて凍結乾燥させることにより形成され得る。
代表的な酸付加塩として、酢酸塩、アスコルビン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、クエン酸塩、ショウノウ酸塩、カンファスルホン酸塩、フマル酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、ナフタレンスルホン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、リン酸塩、プロピオン酸塩、サリチル酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、トルエンスルホン酸塩(トシル酸塩としても知られている)などが挙げられる。さらに、基本的な医薬化合物から医薬的に有用な塩の形成に適切であると一般的に考えられている酸については、たとえば、P.Stahlら、Camille G.(編)Handbook of Pharmaceutical Salts.Properties,Selection and Use.(2002)Zurich:Wiley−VCH;S.Bergeら,Journal of Pharmaceutical Sciences(1977)66(1)1−19;P.Gould,International J.of Pharmaceutics(1986)33 201−217;Andersonら,The Practice of Medicinal Chemistry(1996),Academic Press,New York;およびThe Orange Book(Food & Drug Administration,Washington,D.C.ウェブサイト)に検討されている。これらの開示は参照によって本明細書に組み込まれる。
例示的な塩基性塩としては、アンモニウム塩、アルカリ金属塩(例えば、ナトリウム塩、リチウム塩およびカリウム塩)、アルカリ土類金属塩(例えば、カルシウム塩およびマグネシウム塩)、有機塩基(例えば有機アミン、例えば、ジシクロヘキシルアミン、t−ブチルアミン)を有する塩、およびアミノ酸(例えば、アルギニン、リジンなど)を有する塩が挙げられる。塩基性の窒素含有基は、低級アルキルハライド(例えば、塩化メチル、塩化エチル、塩化ブチル、臭化メチル、臭化エチル、臭化ブチル、ヨウ化メチル、ヨウ化エチル、およびヨウ化ブチル)、ジアルキル硫酸塩(例えば、硫酸ジメチル、硫酸ジエチル、および硫酸ジブチル)、長鎖ハライド(例えば、塩化デシル、塩化ラウリル、塩化ステアリル、臭化デシル、臭化ラウリル、臭化ステアリル、ヨウ化デシル、ヨウ化ラウリル、ヨウ化ステアリル)、アラルキルハライド(例えば、臭化ベンジルおよび臭化フェネチル)などの薬剤で四級化されていてよい。
これらの酸性塩および塩基性塩は全て、本発明の範囲内にある薬学的に許容可能な塩であることが意図され、これらの酸性塩および塩基性塩はすべて、本発明の目的のための対応する化合物の遊離形態と同等であると考えられる。
(I)の化合物、ならびにその塩、溶媒和物およびプロドラッグは、それらの互変異性体(たとえば、アミンまたはイミノエーテル)で存在してもよい。本明細書ではそのような互変異性体は全て本発明の一部として想定する。
本発明の化合物(その化合物の塩、溶媒和物、エステルおよびプロドラッグ、ならびにそのプロドラッグの塩、溶媒和物、およびエステルを含む)のすべての立体異性体(例えば、幾何異性体、光学異性体など)(例えば、種々の置換基上の不斉炭素により存在し得る鏡像異性体)は、鏡像異性体の形態(不斉炭素の非存在下でさえ存在し得る)、回転異性体の形態、アトロプ異性体、およびジアステレオマーの形態を含めて、本発明の範囲内であることが意図され、位置異性体(例えば、4−ピリジルおよび3−ピリジル)も同様である。本発明の化合物の個々の立体異性体は、例えば、実質的に他の異性体を有さないか、あるいは、例えばラセミ化合物として混合され得るか、または他のすべての、もしくは他の選択された立体異性体と混合され得る。本発明のキラル中心は、IUPAC 1974 Recommendationsにより定義されるように、S立体配置またはR立体配置を有し得る。用語「塩」、「溶媒和物」、「エステル」、「プロドラッグ」などの使用は、本発明の化合物の鏡像異性体、立体異性体、回転異性体、互変異性体、位置異性体、ラセミ化合物またはプロドラッグの塩、溶媒和物、エステルおよびプロドラッグに同等に適用されることが意図される。
式(I)の化合物、および(I)の化合物の塩、溶媒和物およびプロドラッグの多形相は、本発明に含まれるものである。
本発明にしたがう化合物は薬理特性を有し、特に、式(I)の化合物は、ガンマ−セクレターゼを抑制することができ、したがって、神経変性疾患、たとえば、アルツハイマー病の治療または予防に有用である。本発明の代表的な化合物として、本明細書に記載される化合物および実施例が挙げられるが、これらに限定されない。
医薬組成物は、1種以上の式(I)の化合物を含むことができる。本発明により記載された化合物から医薬組成物を調製するためには、不活性な医薬的に許容し得る担体は、固体でも液体でもよい。固体形状製剤としては、粉剤、錠剤、分散性顆粒剤、カプセル、カシェ剤および座剤が挙げられる。粉剤および錠剤は、約5〜約95%の活性化合物で構成されていてもよい。適切な固形担体は当該分野で公知であり、たとえば、炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、糖またはラクトースが挙げられる。錠剤、粉砕、カシェ剤およびカプセルは、経口投与に適切な固形調剤形態として使用することができる。医薬的に許容し得る担体の例示および種々の組成物を製造する方法は、A.Gennaro(編),Remington’s Pharmaceutical Sciences,第18編,(1990),Mack Publishing社,Easton,Pennsylvaniaに見出すことができ、文献は参照によって本明細書に組み込まれる。
液体形態の調製物としては、液剤、分散剤およびエマルジョンが挙げられる。例として、非経口注射のために、または経口での液剤、分散剤およびエマルジョンのための甘味剤および不透明化剤(opacifier)の添加のために、水もしくは水−プロピレングリコール溶液が意図され得る。液体形態の調製物はまた、鼻腔内投与のための溶液を含み得る。
吸入に適切なエアロゾル製剤には、溶液および粉末形状の固体が含まれ、医薬的に許容し得る担体、たとえば不活性な圧縮ガス、たとえば窒素と組み合わせてもよい。
また、使用直前に、経口または非経口投与のための液体形状製剤に変換することを目的とする固体形状製剤も含まれる。そのような液体形状として、溶液、懸濁液および乳化液が挙げられる。
本発明の化合物は、経皮的に送達されてもよい。経皮組成物は、クリーム、ローションエアロゾルおよび/または乳化液の形態をとることができ、この目的のために当該分野で従来からあるような、マトリックスの経皮パッチまたは貯蔵型も含むことができる。
医薬製剤は、単位調剤形態であるのが好ましい。そのような形態では、製剤は、適切な量、たとえば所望の目的を達成する有効量の活性化合物を含む、適切な寸法の単位容量にサブ分割される。
用語「医薬組成物」は、バルク組成物および複数(たとえば2種)の医薬的な活性剤、たとえば、本発明の化合物と、本明細書に記載する追加の薬剤のリストから選択される追加の薬剤と、さらに医薬的に不活性な賦形剤から構成される個々の容量単位を包含するものである。バルク組成物およびそれぞれ独立した投与単位は、前記「複数の医薬的に活性な薬剤」の一定量を含むことができる。バルク組成物は、また個々の投与単位には形成されていない物質である。例示的な調剤単位は、錠剤、ピルなどのような経口調剤単位である。同様に、本明細書に記載された、本発明の医薬組成物を投与することによって患者を治療する方法も、前記バルク組成物および個々の調剤単位の投与を包含するものである。
製剤の単位投与での活性化合物の量は、特定の用途に従って、約0.01mg〜約1000mg、好ましくは約0.01mg〜約750mg、より好ましくは約0.01mg〜約500mg、最も好ましくは約0.01mg〜約250mgで変化し、または調整される。実際に使用される投与量は、患者の要求および治療される状態の重篤度に依存して変化し得る。特定な条件での適切な投与レジメンの決定は、当該分野での技術の範囲内である。便宜のため、要求に応じ、1日の総投与量を分割し、1日の間に分けて投与してもよい。
本発明の化合物および/またはその医薬的に許容し得る塩の投与の量および回数は、年齢、患者の状態および大きさ、ならびに治療される症状の重篤度など要因を考慮した堪能の医者の判断に従って調整されるであろう。経口投与のための、代表的な、推奨される毎日の投与レジメンは、約0.04mg/日〜約4000mg/日の範囲で、1〜4回に分けて投与し得る。
本明細書に開示される本発明は、以下の調製例および実施例が例示されるが、これらはこの開示の範囲を限定すると解釈すべきではない。代わりの機構的経路および類似構造は、当業者には明らかになるであろう。NMRデータが存在する場合、Ηスペクトルは、Varian VXR−200(200MHz,H)、Varian Gemini−300(300MHz)またはXL−400(400MHz)のいずれかで得たものであり、括弧で示したヘルツにおける、プロトンの数、多重度およびカップリング定数とともに、MeSiからの低磁場のppmとして報告する。LC/MSデータが存在する場合、分析は、Applied Biosystems API−100質量スペクトロメーターおよびShimadzu SCL−10A LCカラム:Altech白金C18,3ミクロン,33mm×7mmID;勾配流:0分−10%CHCN,5分−95%CHCN,7分−95%CHCN,7.5分−10%CHCN,9分−停止を使用して行った。保持時間および観察された親イオンを示す。
以下の溶剤、試薬および条件は、()内の省略形で表されることもある。
アセチル(Ac)、すなわち、CHC(O)−
ブチル(Bu)
シクロプロピル(Pr−c)
ジクロロエタン(DCE)
ジクロロメタン(DCM)
ジエチルエーテル(EtO)
ジイソブチルアルミニウムヒドリド(DIBAL−H)
ジメチルホルムアミド(DMF)
エタノール(EtOH)
エチル(Et)
酢酸エチル(EtOAc)
高分解能質量分析法(HRMS)
リチウムジイソプロピルアミド(LDA)
液体クロマトグラフィー/質量スペクトル分析(LCMS)
m−クロロ過安息香酸(mCPBA)
メシル(Ms)、すなわち、−S(O)CH
メタノール(MeOH)
メチル(Me)
核磁気共鳴分光法(NMR)
分取用薄層クロマトグラフィー(PTLC)
ピリジン(Pyr)
室温(RT)
Tert−ブチルジメチルシリル(TBS)
フッ化テトラブチルアンモニウム(TBAF)
テトラヒドロフラン(THF)
トリフルオロ酢酸(TFA)
トリメチルシリル(TMS)
塩化トリメチルシリル(TMSCl)
トリエチルアミン(NEtまたはEtN)
(I)の化合物は、当業者に周知の種々の方法および、以下に記載する方法によって調製することができる。以下の方法は、代表的なものである。
(I)の化合物は、一般的手法1で説明する手順に従って調製することができる。
一般的手法1
Figure 0005047992
(i)のような環状ケトンを、ボランのような適切な還元剤、場合によってはトリフルオロ酢酸のような酸の存在下、チオールで処理する。得られたスルフィドを、公知の手法、たとえば、過酸またはオキソンを使用することによって、酸化し、スルホン(ii)を得る。式中、RがHで、RがHでない(I)の化合物は、スルホン(ii)を、LDAまたはn−ブチルリチウムのような適切な塩基で処理し、次いで基RZ(式中、Zはハロまたはスルホン酸塩のような脱離基、あるいはRを求電子基とする他の官能基である)によるアルキル化によって調製することができる。(I)の化合物(式中、RはHではない)は、化合物(i)をLDAのような適切な塩基で処理し、基RZ(式中、Zは、ハロまたはスルホン酸塩のような脱離基、あるいはRを求電子基とする他の官能基である)によるアルキル化によって調製することができる。得られたケトン(iv)を、(i)〜(iii)の変換に記載するように、スルホン(v)に変換する。
式(I)の化合物、特にXが−O−、S、−NR−および−N(C(Q)R)の場合、一般的手法2に従って調製することができる。
一般的手法2
Figure 0005047992
スルホン(vi)(式中、Zは上記Zで定義した通りである)を、水素化ナトリウムまたはLDAのような適切な塩基で処理する。得られたアニオンを、アルキル化剤(vii)(式中、Zは、先に定義した通りであり、Pは、トリメチルシリル、t−ブチルジメチルシリル、t−ブトキシカルボニルまたはベンジルオキシカルボニルのような任意の保護基である)で処理する。前記任意の保護基を除去した後、場合によっては水素化ナトリウム、炭酸カリウムまたはLDAのような塩基の存在下で環化し、化合物(iv)を得る。化合物(iv)を、他で記載するように、他の式(I)の化合物に変換することができる。
式(I)の化合物、特にRがHでないものは、一般的手法3によっても調製することができる。
一般的手法3
Figure 0005047992
ビニルスルホン(ix)を、求核試薬R−M(式中、Mは、ナトリウム、リチウム、カリウム、マグネシウム、銅、または亜鉛のような金属である)で処理し、場合によっては、次いで求電子試薬RZ(式中、Zは先に定義した通りである)で処理する。
式(IF)の化合物は、2個のRおよびR基を結合し、一般的手法1、2または3によって調製することができる。あるいは、式(IF)(式中、Qは、置換または非置換シクロヘキシル環である)の化合物は、一般的手法4に従って調製することができる。
一般的手法4
Figure 0005047992
ビニルスルホン(ix)を、場合によっては塩化亜鉛または三フッ化ホウ素のような酸触媒の存在下、トルエンまたはトリフルオロトルエンのような溶剤中、ジエン(x)で処理し、式(IF)の化合物を得る。
さらに、式(IF)(式中、Qは、置換または非置換ヘテロシクロ環であり、特に、置換または非置換ヘテロシクロ環は、XIにおけるピラン環である)の化合物は、一般的手法5に従って調製することができる。
一般的手法5
Figure 0005047992
手法1〜5は、本発明の化合物を調製するための一般的手法を説明する。本発明の特定の化合物は、以下に記載するような官能基処理によって、他の本発明の化合物に変換することができる。
実施例1および2:
1−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,8−ジフルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレンおよび1−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,8−ジフルオロ−1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン
スキーム1−A
Figure 0005047992
ステップ1
密閉管中でLiCl(3.39g,80mmol)およびパラジウム(II)酢酸塩(450mg,2.0mmol)のDMF(75mL)溶液に、2,5−ジフルオロベンジルブロミド(9.65mL,75mmol)、tert−ブチルアクリレート(11.9mL,82mmol)およびトリブチルアミン(19.5mL,82mmol)を加えた。次いで反応系を45℃で2時間、120℃で一晩攪拌した。冷却した溶液をEtOに入れ、水およびブラインで洗浄し、乾燥し、濃縮した。残渣を、シリカゲル(ヘキサン/DCM75:25からDCMで溶出)でのフラッシュクロマトグラフィーで精製し、9.26g(49%)のアルケンを得た。
ステップ2
ステップ1のアルケン生成物(6.36g,25mmol)、EtOH(20mL)中の10%Pd/C(650mg)およびEtOAc(20mL)の混合物を、25psiで90分水素化し、次いでセライトでろ過し、濃縮し、6.34g(99%)のtert−ブチルエステルを得た。
ステップ3
ステップ2のtert−ブチルエステル生成物(5.00g,19.5mmol)のDCM(10mL)およびTFA(10mL)溶液を、室温で1時間攪拌し、次いで濃縮した。粗生成物(3.95g)をDCM(20mL)に溶解し、塩化オキサリル(3.35mL,39mmol)および1滴のDMFで処理した。反応系を室温で30分攪拌し、次いで濃縮した。この粗製物のDCM(15mL)溶液に、AlCl(5.20g,39mmol)を加え、反応系を室温で2日間攪拌した。最終混合物を、氷冷した0.1NのHClに注ぎ入れ、DCMで抽出し、乾燥し、濃縮した。残渣を、シリカゲル(ヘキサン/DCM7:3からDCMで溶出)でのフラッシュクロマトグラフィーで精製し、3.17g(89%)のケトンを得た。
ステップ4
ステップ3のケトン生成物(67mg,0.37mmol)および4−クロロチオフェノール(56mg,0.39mmol)のDCM(0.4mL)溶液に、0℃でTFA(0.5mL)を、次いで10分後ピリジンボラン錯体(40μL)を加えた。次いで溶液を0℃で40分攪拌し、濃縮した。残渣を、EtOおよび1NのNaOHに入れ、EtOで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残渣をDCM(1mL)に入れ、mCPBA57(172mg,1.0mmol)で処理した。一晩反応させた後、粗生成物を炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、乾燥し、濃縮し、残渣を、シリカゲル(ヘキサン/DCM1:1で溶出)での分取クロマトグラフィーで精製し、45.5mgの実施例1を得た。
Figure 0005047992
ステップ5
ステップ4の実施例1の生成物(21.9mg,0.064mmol)のTHF(0.3mL)溶液に−78℃で、ヘキサン中のBuLi、2.5N(30μL,0.07mmol)、次いで2分後ヨードメタン(30μL)を加え、反応混合物を室温に温めた。10分後、反応混合物を飽和NHClに注ぎ入れ、DCMで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、残渣を、シリカゲル(ヘキサン/EtOAc9:1で溶出)での分取クロマトグラフィーで精製し、12.6mgの実施例2を得た。
Figure 0005047992
実施例1および2を調製したスキーム1−Aで使用した手法に類似の手法に倣い、適切な求電子試薬を置換し、ステップ4のケトン生成物を簡単に入手し得るケトン類に換えて、表1−Aの化合物を調製した。
Figure 0005047992
Figure 0005047992
Figure 0005047992
Figure 0005047992
実施例1−T:
(3R)−3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボン酸2−[1−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−7−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−1−イル]−エチルエステル
スキーム1−B
Figure 0005047992
ステップ1
実施例1−I(100mg,0.30mmol)のTHF(2mL)溶液に、−78℃でヘキサン(0.12mL,0.30mmol)中のn−BuLi、2.5Nを加え、得られた溶液を10分攪拌し、5分で室温に温め、次いで再び−78℃に冷却した。これをTBS保護ブロモエタノール(0.32mL,1.50mmol)でクエンチした。反応系を2日間で室温に温めた。最終混合物を水に注ぎ入れ、DCMで抽出し、乾燥し、濃縮した。残渣を、シリカゲル(ヘキサン/EtOAc90:10で溶出)での分取クロマトグラフィーで精製し、90mgのTBS保護アルコールを得た。
ステップ2
ステップ1のTBS−保護アルコール生成物(90mg;0.186mmol)のTHF(5mL)溶液を、THF中TBAF、1N(0.20mL,0.20mmol)で処理し、2時間攪拌した。次いで、反応系を濃縮し、シリカゲル(ヘキサン/EtOAc80:20で溶出)での分取クロマトグラフィーで精製し、54mgのアルコールを得た。
ステップ3
ステップ2のアルコール生成物(55mg,0.149mmol)のTHF(1mL)およびアセトニトリル(0.5mL)溶液に、4−ニトロフェニルクロロホルマート(60mg,0.298mmol)およびピリジン(0.08mL)を加え、反応系を室温で2時間攪拌した。最終混合物を1NのHClで洗浄し、次いでDCMで抽出した。濃縮後、粗製物をシリカゲル(ヘキサン/EtOAc80:20で溶出)での分取クロマトグラフィーで精製し、70mgのニトロフェニルカーボネートを得た。
ステップ4
ステップ3のニトロフェニルカーボネート生成物(15mg)および(S)−3−ヒドロキシピロリジン(15mg)のDCE(1mL)溶液を室温で一晩攪拌した。反応系を水洗し、DCMで抽出し、乾燥した。濃縮後、粗製物を、シリカゲル(ヘキサン/EtOAc50:50で溶出)での分取クロマトグラフィーで精製し、6.0mgの実施例1−Tを得た。
Figure 0005047992
スキーム1−Bで使用し実施例1−Tを調製した手法に類似した手法に倣い、表1−Bの化合物を調製した。
Figure 0005047992
Figure 0005047992
実施例3および4:
シス−1−(クロロ−ベンゼンスルホニル)−2−エチル−5,8−ジフルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレンおよびトランス−1−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−2−エチル−5,8−ジフルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン
スキーム2−A
Figure 0005047992
ステップ1
スキーム1−A、ステップ3のケトン生成物(398mg,2.18mmol)のTHF(2mL)溶液に、−78℃でヘキサン中のLDA、1.8N(1.20mL,2.19mmol)を加えた。反応系を−30℃に温め、再び−78℃に冷却し、EtI(175uL,2.18mmol)をゆっくり加えた。反応系を一晩で室温まで温め、次いで飽和NHClに注ぎ入れ、DCMで抽出した。濃縮後、粗製物をシリカゲル(ヘキサン/EtOAc95:5から7:3で溶出)でのフラッシュクロマトグラフィーで精製し、溶出の順番で、32.7mgのエチルケトン、次いで314mgの出発ケトンを得た。
ステップ2
ステップ1のエチルケトン生成物を、スキーム1−Aのステップ4に記載の条件に類似の条件に倣い、4−クロロチオフェノールと反応させ、シリカゲルで分離後、シス化合物、すなわち実施例3、およびトランス化合物、実施例4を得た。
Figure 0005047992
スキーム1−A、1−Bおよび2−Aに記載の手法に類似の手法に倣い、表2−Aの化合物を調製した。
Figure 0005047992
Figure 0005047992
実施例3−G:
(3R)−3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボン酸1−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル−メチルエステル
Figure 0005047992
ステップ1
NaH60%(700mg,17.5mmol)のTHF(35mL)溶液に、α−テトラロン(0.665mL,5.0mmol)、次いでジメチルカルボナート(1.20mL,14.3mmol)を加え、反応系を一晩還流した。次いで濃縮し、EtOおよび半量のブラインに入れ、半量のブラインで2回洗浄し、乾燥し、濃縮した。残渣を、シリカゲル(ヘキサン/DCM80:20からDCMで溶出)でのフラッシュクロマトグラフィーで精製し、936mgのエステルケトンを得た。
ステップ2
ステップ1のエステルケトン生成物(408mg,2.00mmol)を、スキーム1−Aのステップ4に記載の条件と類似する条件に倣い4−クロロチオフェノールと反応させ、シリカゲルで分離した後、85mgのエステルスルホンを得た。
ステップ3
ステップ2のエステルスルホン生成物(100mg,0.27mmol)のTHF(2.5mL)溶液に、水素化ホウ素リチウム(120mg,5.84mmol)を加え、反応系を3時間還流した。最終混合物を飽和重炭酸ナトリウムでクエンチし、EtOAcで抽出し、乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲル(ヘキサン/EtOAc60:40で溶出)での分取クロマトグラフィーで精製し、65mgのアルコールを得た。
Figure 0005047992
ステップ4
ステップ3のアルコール生成物を、スキーム1−Bのステップ3および4に記載の条件に類似する条件に供し、シリカゲルでの分離後、実施例3−Gを得た。
Figure 0005047992
スキーム2−Bに記載の手法に類似の手法に倣い、表2−Bの化合物を得た。
Figure 0005047992
実施例5:
1−(4クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,8−ジフルオロ−4−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン
スキーム3
Figure 0005047992
ステップ1
アセトン浴中で、1,4−ジフルオロベンゼン(9.75mL,100mmol)およびγ−バレロラクトン(1.90mL,20mmol)の溶液にAlCl(13.4g,100mmol)をゆっくり加え、反応系を一晩還流下で攪拌した。次いで、混合物をゆっくり氷冷した1NのHClに注ぎ入れ、DCMで抽出し、水、および飽和重炭酸ナトリウムで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、3.92g(100%)のケトンを得た。
ステップ2
ステップ1のケトン生成物を、スキーム1−Aのステップ4に記載の条件に類似の条件に倣い、4−クロロチオフェノールと反応させ、実施例5を、ジアステレオマーの約65:35トランス:シス混合物として得た。
Figure 0005047992
スキーム1−Aおよび3に記載の手法に類似の手法に倣い、適切な求電子試薬およびラクトン反応物質を使用し、表3の化合物を調製した。
Figure 0005047992
実施例6:
1−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,8−ジフルオロ−3−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン
スキーム4
Figure 0005047992
ステップ1
マグネシウム屑(7.0g;290mmol)のEtO(40mL)溶液に、触媒量のヨウ素およびジブロモエタン(1mL)を含むヘキサン溶液を加えた。反応系を40℃に加熱し、2,5−ジフルオロベンジルブロミド(15.0g,72.4mmol)のEtO(40mL)溶液を1時間かけて加えた。次いで反応混合物を40℃でさらに1時間攪拌し、次いで冷却し、EtOで100mLに希釈し、ベンジルグリニヤール試薬溶液(16.7g)を得た。
ヨウ化銅(I)(4.6g,24.1mmol)のTHF(80mL)溶液に、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン(4.0mL,26.6mmol)を加え、反応混合物を室温で15分攪拌した。次いで混合物を−78℃に冷却し、EtO(30mL)中の先に調製したベンジルグリニヤール溶液(5g,21.6mmol)を混合物に加え、15分攪拌した。次いで、TMSCl(6.0mL,60.4mmol)およびトランス−クロトン酸メチル(2.0mL,21.7mmol)のTHF(30mL)溶液を加え、反応混合物を−50℃に温め、−50℃で一晩攪拌した。粗生成物をNHOHおよびNHClの飽和溶液に注ぎ入れ、EtOで抽出し、水洗し、硫酸ナトリウムで乾燥した。濃縮後、得られた粗生成物をシリカゲル(ヘキサン/EtOAc95:5で溶出)でのクロマトグラフィーで精製し、2.5g(45%)のエステルを得た。
ステップ2
ステップ1のエステル(200mg,0.88mmol)のMeOH(4mL)溶液に、1NのNaOH(4mL)を加え、反応系を室温で一晩攪拌した。反応系を水で希釈し、EtOAcで洗浄し、1NのHClで酸性とし、EtOAcで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、173mg(92%)の酸を得た。
ステップ3
ステップ2の酸(170mg,0.79mmol)のDCM(2mL)溶液に、塩化オキサリル(0.14mL,1.60mmol)および1滴のDMFを加え、反応混合物を室温で30分攪拌し、濃縮した。得られた残渣をDCM(3mL)に入れ、AlCl(213mg,1.60mmol)で処理し、次いで室温で一晩攪拌した。粗生成物を0.1NのHClに注ぎ入れ、DCMおよびEtOAcで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲル(ヘキサン/DCM1:1)でのクロマトグラフィーで精製し、112mg(70)のケトンを得た。
ステップ4
ステップ3のケトン生成物を、スキーム1−Aのステップ4に記載の条件に類似の条件に倣い、4−クロロチオフェノールと反応させ、実施例6を、ジアステレオマー1および2の55:45混合物として得た。
Figure 0005047992
スキーム1に記載の手法に類似の手法に倣い、表4の化合物を調製した。
Figure 0005047992
実施例7:
5−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン
スキーム5
Figure 0005047992
ステップ1
2,5−ジフルオロベンズアルデヒド(8.65g,60.9mmol)のTHF(150mL)溶液に、臭化ビニルマグネシウム1NのTHF溶液(85mL,85mmol)を−40℃でゆっくり加え、反応混合物を45分で0℃に温めた。次いで飽和NHClでクエンチし、DCMおよびEtOAcで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残渣を、シリカゲル(ヘキサン/EtOAc95:5〜70:30で溶出)でのフラッシュクロマトグラフィーで精製し、5.37g(37%)のアルコールを得た。
ステップ2
ステップ1のアルコール生成物(5.35g,31.4mmol)、オルト酢酸トリエチル(41.3mL,220mmol)およびプロピオン酸(155mg)の溶液を、180℃で還流下一晩攪拌した。反応混合物を濃縮し、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc95:5〜70:30で溶出)で精製し、6.42g(85%)のアルケンを得た。
ステップ3
ステップ2のアルケン生成物(6.42g,26.7mmol)および10%Pd/C(720mg)のEtOH(20mL)およびEtOAc(20mL)溶液を、30psiで60分水素化し、次いでセライトでろ過し、濃縮し、6.19g(96%)のエステルを得た。
ステップ4
ステップ3のエステル生成物(5.35g,31.4mmol)のEtOH(50mL)溶液を、1NのNaOH(50mL)で処理し、50℃で攪拌し、次いで有機溶剤を濃縮した。EtOで洗浄した後、水層を1NのHClで酸性とし、EtOAcおよびDCMで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、4.76g(87%)の酸を得た。
ステップ5
ステップ4の酸生成物(3.05g,14.2mmol)のDCM(30mL)溶液に、0℃で塩化オキサリル(2.45mL,28.4mmol)を、次いで1滴のDMFを加えた。反応混合物を室温に温め、30分攪拌し、次いで濃縮した。残渣を直ちにDCE(8mL)に溶解し、AlCl(3.79g,28.4mmol)で処理し、60℃で一晩攪拌した。次いで、希釈HClに注ぎ入れ、DCMで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残渣を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc95:5からEtOAcで溶出)で精製し、1.20g(43%)のケトンを得た。
ステップ6
ステップ5のケトン生成物を、スキーム1−Aのステップ4に記載の条件に類似の条件に倣い、4−クロロチオフェノールと反応させ、実施例7を得た。
Figure 0005047992
スキーム1−A、1−B、2−A、2−Bおよび5に記載の手法に類似の手法に倣い、表5の化合物を調製した。
Figure 0005047992
Figure 0005047992
実施例8:
4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−4−エチル−5,8−ジフルオロ−クロマン
Figure 0005047992
ステップ1:2−(4−クロロ−フェニルスルファニルメチル)−1,3,4−トリフルオロベンゼン
Figure 0005047992
2,3,6−トリフルオロベンジルブロミド(9.79g,43.3mmol)および4−クロロチオフェノール(6.23g,43.3mmol)を300mLのTHFに溶解した。トリエチルアミン(4.59g,45.4mmol)を加えた。溶液を室温で一晩攪拌した。300mLのEtOAcおよび300mLの水を加えた。有機層を200mLの1NのHCl溶液で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。残渣は、純粋な生成物(12.5g,定量的収率)であった。
Figure 0005047992
ステップ2:2−(4−クロロ−ベンゼンスルホニルメチル)−1,3,4−トリフルオロベンゼン
Figure 0005047992
2−(4−クロロ−フェニルスルファニルメチル)−1,3,4−トリフルオロベンゼン(12.5g,43.3mmol)を、600mLのDCMに溶解し、mCPBA(77%,19.3g,86.4mmol)をゆっくり加え、反応混合物を室温で一晩攪拌した。過剰のmCPBAを300mLの水中の10.2gのNaSOでクエンチした。有機層を分離し、1NのNaOH(2×200mL)、ブライン(200mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過し、濃縮した。残渣を、さらに精製することなく、次のステップで使用した(14.8g,収量)。
Figure 0005047992
ステップ3:tert−ブチル−[3−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−3−(2,3,6−トリフルオロフェニル)−プロポキシ]−ジメチルシラン
Figure 0005047992
2−(4−クロロ−ベンゼンスルホニルメチル)−1,34−トリフルオロベンゼン(4.0g,12.5mmol)を40mLの乾燥DMFに溶解した。(2−ブロモ−エトキシ)−tert−ブチル−ジメチルシラン(4.1g,17.1mmol)およびNaH(2.28g,95.0mmol)をそれぞれ加えた。溶液を室温で一晩攪拌した。200mLの水および200mLのEtOAcを加えた。水層を100mLのEtOAcで洗浄した。合わせた有機層をブライン(100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。生成物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc100/0〜90/10で45分;1.7g,28%)で精製した。
Figure 0005047992
ステップ4:3−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−3−(2,3,6−トリフルオロフェニル)−プロパン−1−オール
Figure 0005047992
Tert−ブチル−[3−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−3−(2,3,6−トリフルオロフェニル)−プロポキシ]−ジメチルシラン(2.62g,5.47mmol)を80mLのTHFに溶解し、フッ化テトラブチルアンモニウム(1.96g,7.51mmol)を室温で加えた。溶液を室温で一晩攪拌した。200mLのEtOAcおよび200mlの水を加え、有機層を分離した。有機層をNaSOで乾燥し、濃縮した。生成物を、ヘキサン/EtOAcを溶出液として使用するカラムクロマトグラフィー(0/100〜75/25の勾配で45分;1.38g,69%)で精製した。
Figure 0005047992
ステップ5:4−[(4−クロロフェニル)スルホニル]−5,8−ジフルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005047992
SCH791199
3−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−3−(2,3,6−トリフルオロフェニル)−プロパン−1−オール(1.28g,3.51mmol)を40mLのTHFに溶解し、NaH(油中60%,0.5g,過剰量)を加えた。溶液を室温で一晩攪拌した。反応混合物を水(40mL)で希釈し、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥し、濃縮した。生成物を、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc100/0〜85/15で40分、次いで70/30まで60分;0.81g,67%)を使用して精製した。
Figure 0005047992
ステップ6:4−[(4−クロロフェニル)スルホニル]−4−エチル−5,8−ジフルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005047992
SCH796492
4−[(4−クロロフェニル)スルホニル]−5,8−ジフルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン(101.1mg,0.294mmol)を、10mLのTHFに溶解した。臭化エチル(600mg,4.88mmol)を、次いでカリウムtert−ブトキシド(THF中1M,3.05mL,3.05mmol)を加えた。溶液を室温で一晩攪拌した。反応混合物を水で希釈し、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。有機層を分離し、ブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。生成物を、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc100/0〜70/30で60分;55mg,50%)を使用して精製した。
Figure 0005047992
実施例8を調製するために記載した手法に類似の手法に倣い、表6の化合物を調製した。
Figure 0005047992
Figure 0005047992
Figure 0005047992
Figure 0005047992
Figure 0005047992
Figure 0005047992
Figure 0005047992
実施例9:4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−6−フルオロ−クロマン
Figure 0005047992
ステップ1:4−[(4−クロロフェニル)スルホニル]−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005047992
6−フルオロクロマン−4−オン(352mg,2.12mmol)および4−クロロチオフェノール(320mg,2.2mmol)を5mLのDCMに溶解した。反応混合物を0℃に冷却し、2.4mLのトリフルオロ酢酸を加えた。0℃で5分後、ピリジン−ボラン錯体(0.20mL)をゆっくり加えた。反応混合物を0℃で1時間攪拌した。EtO(100mL)および飽和NaHCO溶液(100mL)を加えた。エーテル層をNaSOで乾燥し、濃縮した。残渣を10mLのDCMに溶解し、mCPBA(77%,1.01g,4.50mmol)を加え、反応混合物を室温で一晩攪拌した。20mLの水中の2gのNaSOを加え、反応系を1時間攪拌し、次いでろ過した。層を分離し、次いで有機層を1NのNaOH溶液(100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。生成物をヘキサン/EtOAcを溶出液を使用してカラムクロマトグラフィー(100/0〜30/70の勾配で60分、0.37g,53%)で精製した。
Figure 0005047992
実施例9の調製に記載の手法に類似の手法に倣い、表7の化合物を調製した。
Figure 0005047992
Figure 0005047992
実施例10:4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,8−ジフルオロ−3−メチル−クロマン
Figure 0005047992
ステップ1:2−[ヒドロキシ−(2,3,6−トリフルオロフェニル)−メチル]−マロン酸ジメチルエステル
Figure 0005047992
2,3,6−トリフルオロベンゾアルテヒド(10.2g,63.8mmol)およびマロン酸ジメチル(8.41g,63.8mmol)を50mLのDMFに溶解した。3gのKCOを加え、反応混合物を3時間で80℃に加熱した。500mLのEtOAcおよび500mLの水を加えた。有機層を飽和NHCl溶液(200mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。生成物を、EtOAc/ヘキサンを溶出液(0/100〜40/60の勾配で40分,13g,70%)として使用するカラムクロマトグラフィーで精製した。
Figure 0005047992
ステップ2:2−(2,3,6−トリフルオロベンジリデン)−マロン酸ジメチルエステル
Figure 0005047992
2−[ヒドロキシ−(2,3,6−トリフルオロフェニル)−メチル]−マロン酸ジメチルエステル(13g,44.5mmol)およびNEt(9g,89mmol)を300mLのCHClに溶解した。次いでMsCl(10.3g,89mmol)を加えた。反応混合物を室温で1時間攪拌した。反応混合物を1NのHCl溶液(200mL×2)、ブライン(100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。生成物をEtOAc/ヘキサンを溶出液(0/100〜25/75の勾配で40分,6.5g,53%)として使用するカラムクロマトグラフィーで精製した。
Figure 0005047992
ステップ3:2−[(4−クロロ−フェニルスルファニル)−(2,3,6−トリフルオロフェニル)−メチル]−マロン酸ジメチルエステル
Figure 0005047992
2−(2,3,6−トリフルオロベンジリデン)−マロン酸ジメチルエステル(6.5g,23.7mmol)および4−クロロチオフェノール(5.1g,35.5mmol)を100mLのTHFに溶解した。KCO(5g,過剰量)を加えた。反応混合物を60℃で3時間攪拌した。300mLのEtOAcおよび300mLの水を加えた。有機層を分離し、水洗し、NaSOで乾燥し、濃縮した。生成物を、EtOAc/ヘキサンを溶出液(0/100〜25/75の勾配で45分,7.1g,72%)として使用するカラムクロマトグラフィーで精製した。
Figure 0005047992
ステップ4:2−[(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−(2,3,6−トリフルオロフェニル)−メチル]−プロパン−1,3−ジオール
Figure 0005047992
2−[(4−クロロ−フェニルスルファニル)−(2,3,6−トリフルオロフェニル)−メチル]−マロン酸ジメチルエステル(7.1g,17mmol)を50mLのTHFに溶解し、DIBAL−H(ヘキサン中1M,68mL)を加えた。反応系を室温で一晩攪拌した。100mLの水を加え反応系をクエンチし、100mLのEtOAを加え生成物を抽出した。有機層を1NのHCl溶液(2×50mL)、ブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。残渣を200mLのDCMに溶解し、mCPBA(77%,7.6g,34mmol)を加えた。反応系を室温で3時間攪拌した。50mLの水中の8gのNaSOを加え、過剰のmCPBAをクエンチした。有機層を分離し、1NのNaOH溶液、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。生成物をカラムで精製した。EtOAc/ヘキサンを溶出液(0/100〜75/25の勾配で40分,2.7g,40%)。
Figure 0005047992
ステップ5:トランス−4−[(4−クロロフェニル)スルホニル)]−5,8−ジフルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−3−メタノール
Figure 0005047992
SCH795753
2−[(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−(2,3,6−トリフルオロ−フェニル)−メチル]−プロパン−13−ジオール(2.7g,6.9mmol)を70mLのTHFに溶解し、NaH(2g,過剰量)を加えた。反応混合物を室温で一晩攪拌した。50mLの水でおよび50mLのEtOAcを加えた。有機層をブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。生成物をEtOAc/ヘキサンを溶出液(0/100〜50/50の勾配で40分,2.3g,90%)を使用するカラムクロマトグラフィーで精製した。この反応からトランス異性体だけが単離された。
Figure 0005047992
ステップ6:メタンスルホン酸O−[4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,8−ジフルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−3−イル−メチル]エステル
Figure 0005047992
トランス−4−[(4−クロロフェニル)スルホニル)]−5,8−ジフルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−3−メタノール(1.0g,2.54mmole)、塩化メシル(0.87g,7.6mmole)およびトリエチルアミン(0.77g,7.6mmole)を、50mlのCHCl中、室温で2時間攪拌した。50mlの水を加えた。有機層を1NのHCl溶液(50ml×2)、ブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。生成物を、EtOAc/ヘキサンを溶出液(0/100から50/50の勾配で40分間,1.1g,96%)として使用するカラムによって精製した。
Figure 0005047992
ステップ7:トランス−4−[(4−クロロフェニル)スルホニル)]−5,8−ジフルオロ−3,4−ジヒドロ−3−メチル−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005047992
メタンスルホン酸O−[4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,8−ジフルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−3−イル−メチル]エステル(0.5g,1.1mmole)を、NaI(0.83g,5.5mmole)、亜鉛末(0.71g,11mole)および0.1mLの酢酸を、15mLのエチレングリコールジメチルエーテル中で6時間還流した。固体をろ過し、ろ液を100mLの0.1NのNaSO溶液と100mLのEtOAcとの間で分配した。有機層を0.5NのNaOH溶液(2×50ml)、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。残渣をEtOAc/ヘキサンから再結晶し、純粋な生成物(0.33g,83%)を得た。
Figure 0005047992
実施例10の調製のために記載した手法に類似する手法に倣い、表8の化合物を調製した。
Figure 0005047992
Figure 0005047992
実施例11:4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,8−ジフルオロ−2,4−ジメチルクロマン
Figure 0005047992
ステップ1:4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−4−(2,3,6−トリフルオロ−フェニル)−ブタン−2−オール
Figure 0005047992
2−(4−クロロ−ベンゼンスルホニルメチル)−1,3,4−トリフルオロベンゼン(実施例8,ステップ2,305mg,0.95mmol)を4mLのTHFに溶解した。溶液を−78℃に冷却し、ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M,0.4mL)をゆっくり加えた。溶液を−78℃で2時間攪拌し、次いで0℃に温め、0.5時間攪拌した。次いで、溶液を再び−78℃に冷却し、3.25mLのTHF中の酸化プロピレン(178.0mg,3.1mmol)をゆっくり加え、反応混合物を一晩攪拌しながら室温に温めた。反応混合物を飽和NHCl溶液(50mL)でクエンチした。反応混合物をEtOAc(各50mL)で3回クエンチし、合わせた有機物を水(100mL)およびブライン(100mL)で洗浄した。次いで、有機層をNaSOで乾燥し、濃縮した。生成物を、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc100/0〜70/30で60分,0.19g,52%)を使用して精製した。
Figure 0005047992
生成物は、ジアステレオマーの混合物であった。
ステップ2:トランス−4−[(4−クロロフェニル)スルホニル]−5,8−ジフルオロ−3,4−ジヒドロ−2−メチル−2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005047992
上記中間体を、実施例8、ステップ5の手法を使用して調製した。反応からは、トランス異性体のみが得られた。
Figure 0005047992
ステップ3:トランス−4−[(4−クロロフェニル)スルホニル]−5,8−ジフルオロ−3,4−ジヒドロ−2,4−ジメチル2H−1−ベンゾピラン
Figure 0005047992
トランス−4−[(4−クロロフェニル)スルホニル]−5,8−ジフルオロ−3,4−ジヒドロ−2−メチル−2H−1−ベンゾピラン(57mg,0.16mmol)を10mLのTHFに溶解した。ヨードメタン(720mg,5.11mmol)を、次いでカリウムtert−ブトキシド(THF中1M,0.5mL,0.5mmol)を加えた。溶液を室温で一晩攪拌した。50mLの水を加え、生成物を酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。有機層を分離し、ブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。生成物を、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc100/0〜70/30で60分,39mg,65%)を使用して精製した。反応混合物から、トランス異性体のみが単離された。
Figure 0005047992
実施例11の調製のために記載された手法に類似した手法に倣い、表9の化合物を調製した。
Figure 0005047992
Figure 0005047992
実施例12:5−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−6,9−ジフルオロ−4−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[b]オキセピン
Figure 0005047992
ステップ1:4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−3−メチル−4−(2,3,6−トリフルオロフェニル)−酪酸メチルエステル
Figure 0005047992
2−(4−クロロ−フェニルスルファニルメチル)−1,3,4−トリフルオロベンゼン(実施例8、ステップ2,1.0g,3.1mmol)およびクロトン酸メチル(1.55g,15.5mmol)を50mLのTHFに溶解し、カリウムt−ブトキシド(THF中1M,6.2mL)を加えた。反応混合物を室温で5時間攪拌した。100mLの水および100mLのEtOAcを加えた。有機層をブライン(100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。生成物を、EtOAc/ヘキサンを溶出液(0/100〜50/50の勾配で40分,0.79g,60%)として使用するカラムクロマトグラフィーで精製した。生成物は、ジアステレオマーの混合物である。
Figure 0005047992
ステップ2:4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−3−メチル−4−(2,3,6−トリフルオロフェニル)−ブタン−1−オール
Figure 0005047992
4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−3−メチル−4−(2,3,6−トリフルオロフェニル)−酪酸メチルエステル(0.79g,1.88mmol)を10mLのTHFに溶解し、水素化ホウ素リチウム(0.5g,過剰)を加えた。反応混合物を室温で一晩攪拌した。50mlの水および50mLのEtOAcを加えた。有機層をブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。残渣をさらに精製することなく次のステップに使用した(0.71g,96%)。
Figure 0005047992
ステップ3:トランス−5−[(4−クロロフェニル)スルホニル]−6,9−ジフルオロ−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−メチル−1−ベンゾオキセピンおよびシス−5−[(4−クロロフェニル)スルホニル]−6,9−ジフルオロ−2,3,4,5−テトラヒドロ−4−メチル−1−ベンゾオキセピン
Figure 0005047992
4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−3−メチル−4−(2,3,6−トリフルオロフェニル)−ブタン−1−オール(0.71g,1.8mmol)を50mLのTHFに溶解し、水素化ナトリウム(油中60%,0.5g,過剰量)を加えた。反応系を室温で2時間攪拌した。50mLの水および50mLのEtOAcを加えた。有機層を飽和NaCl溶液(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。生成物を、EtOAc/ヘキサンを溶出液(0/100〜25/75の勾配で40分)として使用するカラムクロマトグラフィーによって精製した。2種類の生成物を単離した。シス異性体(31mg,4.6%)。
Figure 0005047992
ヘキサン/イソプロパノール(75/25)を移動相として使用するキラル−AS(登録商標)カラムにより、2種のエナンチオマーをトランス異性体から単離した。
実施例13〜15
Figure 0005047992
ステップ1:[7−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−7−(2,3,6−トリフルオロフェニル)−1−ヘプテン
Figure 0005047992
2−(4−クロロ−ベンゼンスルホニルメチル)−1,3,4−トリフルオロベンゼン(1.0g,3.1mmol,実施例8、ステップ2から)および6−ブロモ−1−ヘキセン(1.5g,6.3mmole)を20mLのTHFに溶解し、カリウムt−ブトキシド(THF中1M,6.2mL)を加えた。反応混合物を室温で3時間攪拌した。50mLの水および50mLのEtOAcを加えた。有機層をブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。生成物を、EtOAc/ヘキサンを溶出液(0/100〜25/75の勾配で40分,0.65g,52%)として使用するカラムクロマトグラフィーによって精製した。
Figure 0005047992
ステップ2:2−[5−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5−(2,3,6−トリフルオロフェニル)−ペンチル]−オキシラン
Figure 0005047992
[7−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−7−(2,3,6−トリフルオロ−フェニル)−1−ヘプテン(0.65g,1.6mmole)およびmCPBA(77%,0.71g,3.2mmole)を、50mLのDCM中で5時間攪拌した。100mLの水中2gのNaを加え、過剰のmCPBAをクエンチした。有機層を分離し、1NのNaOH溶液(50mL)、ブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。生成物を、EtOAc/ヘキサンを溶出液(0/100〜40/60の勾配で40分,0.52g,77%)として使用するカラムクロマトグラフィーで精製した。
Figure 0005047992
ステップ3:(6aR)−10aS−[(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−6a,7,8,9,10,10a−ヘキサヒドロ−6H−ジベンゾ[b,d]ピラン(ラセミ体)および7(S)−[(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−8,11−ジフルオロ−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−2(S),7−メタノ−1−ベンゾキソニン(benzoxonin)(ラセミ体)
Figure 0005047992
2−[5−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5−(2,3,6−トリフルオロ−フェニル)−ペンチル]−オキシラン(0.52g,1.24mmole)を25mLのTHFに溶解し、カリウムt−ブトキシド(THF中1M,3.72mL)を加えた。反応混合物を室温で2時間攪拌し、次いで50℃で4時間加熱し、50mLの水および50mLのEtOAcを加えた。有機層をブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。生成物を、EtOAc/ヘキサンを溶出液(0/100〜25/75の勾配で40分)として使用するカラムクロマトグラフィーで精製した。2種類の主な生成物を単離した。実施例13:(6aR)−10aS−[(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−6a,7,8,9,10,10a−ヘキサヒドロ−6H−ジベンゾ[b,d]ピラン(約13%の14を含むラセミ体,31mg,5.4%)。
Figure 0005047992
化合物15:7(S)−[(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−8,11−ジフルオロ−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−2(S),7−メタノ−1−ベンゾキソニン(ラセミ体,112mg,23%)。
Figure 0005047992
実施例13A、14Aおよび15A
実施例13〜15の調製に関して記載の手法に類似の手法に倣い、表10の化合物を調製した。
Figure 0005047992
実施例16
Figure 0005047992
ステップ1:2−[(4−クロロ−フェニルスルファニル)−(2,3,6−トリフルオロフェニル)−メチル]−プロパン−1,3−ジオール
Figure 0005047992
2−[(4−クロロ−フェニルスルファニル)−(2,3,6−トリフルオロフェニル)−メチル]−マロン酸ジメチルエステル(実施例10、ステップ3,11g,26.3mmole)を200mLのTHFに溶解し、DIBAL−H(ヘキサン中1M,105mL)を加えた。反応系を室温で5時間攪拌した。追加のDIBAL−H(ヘキサン中1M,100mL)を加え、反応系を60℃で3時間攪拌した。300mLの水および300mLのEtOAcを加えた。有機層を1NのHCl溶液(2×100mL)、ブライン(100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。生成物を、カラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン0/100〜50/50で45分)で精製した。収率:6.2g,65%。
Figure 0005047992
ステップ2:トランス−[4−(4−クロロ−フェニルスルファニル)−5,8−ジフルオロ−クロマン−3−イル]−メタノール
Figure 0005047992
2−[(4−クロロ−フェニルスルファニル)−(2,3,6−トリフルオロフェニル)−メチル]−プロパン−1,3−ジオール(6.2g,14.8mmole)を150mLのTHFに溶解し、NaH(油中60%,2g)を加えた。反応系を60℃で4時間攪拌した。300mLの水および400mLのEtOAcを加えた。有機層をブライン(100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。生成物を、カラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン0/100〜50/50で45分)で精製した。収率:5.0g,85%。
Figure 0005047992
ステップ3:3−(2−ベンジルオキシ−エトキシメチル)−4−(4−クロロ−フェニルスルファニル)−5,8−ジフルオロ−クロマン
Figure 0005047992
トランス−[4−(4−クロロ−フェニルスルファニル)−5,8−ジフルオロ−クロマン−3−イル]−メタノール(0.6g,1.65mmole)および(2−ブロモ−エトキシメチル)−ベンゼン(0.71g,3.3mmole)を30mlのTHFに溶解し、NaH(0.5g)を加えた。反応系を室温で一晩攪拌した。(2−ブロモ−エトキシメチル)−ベンゼン(0.71g,3.3mmole)およびNaH(0.5g)を加え、反応系を一晩還流した。50mlの水および50mlのEtOAcを加えた。有機層を飽和NaCl溶液(50ml)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。生成物を、カラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン0/100〜25/75で40分)で精製した。収率:0.42g,53%。
Figure 0005047992
ステップ4:3−(2−ベンジルオキシ−エトキシメチル)−4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,8−ジフルオロ−クロマン
Figure 0005047992
3−(2−ベンジルオキシ−エトキシメチル)−4−(4−クロロ−フェニルスルファニル)−5,8−ジフルオロ−クロマン(0.42g,0.88mmole)を15mlのDCMに溶解し、MCPBA(77%,0.6g,2.6mmole)を加えた。反応系を室温で30分攪拌した。50mlの水中0.5gのチオ硫酸ナトリウムおよび50mlのEtOAcを加えた。有機層を1NのNaOH溶液(50ml)、ブライン(50ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。生成物を、カラム(EtOAc/ヘキサン0/100〜50/50で45分)で精製した。収率:0.40g,89%。
Figure 0005047992
ステップ5:2−[トランス−4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,8−ジフルオロ−クロマン−3−イルメトキシ]−エタノール
Figure 0005047992
3−(2−ベンジルオキシ−エトキシメチル)−4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,8−ジフルオロ−クロマン(0.4g,0.79mmole)を10mlのEtOAcに溶解し、Pd(OH)を加えた。水素をバルーンによって導入した。反応系を室温で30分攪拌した。触媒をろ過し、残渣を精製することなく次のステップに使用した。収率:0.32g,97%。
Figure 0005047992
ステップ6:トランス−10b−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−7,10−ジフルオロ−1,4a,5,10b−テトラヒドロ−2H,4H−ピラノ[3,4−c]クロメン
Figure 0005047992
化合物を先に記載した方法のように合成した。ラセミ体混合物は、溶剤としてエタノールを使用するキラルOJカラムを使用して、純粋な2種のエナンチオマーに分離することができる。
第一画分:[α]=−138.4°(DCM中c=1.00)
第二画分:[α]=137.2°(DCM中c=1.02)。
実施例17
Figure 0005047992
ステップ1:5,8−ジフルオロ−2H−クロメンオキシド
Figure 0005047992
5,8−ジフルオロ−2H−クロメン(35g,0.21mole)を500mlのDCMに溶解し、MCPBA(77%,93g,0.42mole)を加えた。反応系を室温で30分攪拌した。500mlの水中50gのNaを加え、反応をクエンチした。有機層を2NのNaOH溶液(2×500ml)、ブライン(200ml)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。残渣をEtOAc/ヘキサン溶液から再結晶し、21.6gの純粋な生成物を得た。母液からの残渣をカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン0/100〜25/75で55分、追加で1.4gを得た)で精製した。総収率:23g,60%
Figure 0005047992
ステップ2:4−(4−クロロ−フェニルスルファニル)−5,8−ジフルオロ−クロマン−3−オール
Figure 0005047992
5,8−ジフルオロ−2H−クロメンオキシド(23g,0.125mole)および4−クロロ−ベンゼンチオール(18.1g,0.125mmole)を500mlのDCMに溶解し、InCI(2.9g,0.013mole)を加えた。反応系を室温で一晩攪拌した。200mlのDCMおよび200mlの水を加えた。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。生成物をカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン0/100〜50/50で55分)で精製した。収率:23.2g,57%
Figure 0005047992
ステップ3:4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,8−ジフルオロ−2H−クロメン
Figure 0005047992
4−(4−クロロ−フェニルスルファニル)−5,8−ジフルオロ−クロマン−3−オール(23.2,71mmole)を200mlのDCMに溶解し、MCPBA(77%,31.7g,142mmole)を加えた。反応系を室温で3時間攪拌した。50mlの水中10gのNaを加え、反応をクエンチした。有機層を1NのNaOH溶液(2×100ml)、ブライン(100ml)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。残渣を200mlのDCMに溶解し、塩化メシル(16.1g,142mmole)およびトリエチルアミン(14.3g,142mmole)を加えた。反応系を室温で1時間攪拌した。反応溶液をブライン(100ml)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。残渣をEtOAc/ヘキサン溶液から再結晶し、8.4gの純粋な生成物を得た。母液からの残渣をカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン0/100〜25/75で55分,7.1g)で精製した。総収率:15.5g,64%
Figure 0005047992
ステップ4:4−ベンジルオキシ−1−[4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,8−ジフルオロ−クロマン−3−イル]−ブタン−2−オン
Figure 0005047992
ジイソプロピルアミン(1.23g,12.2mmole)を150mlの乾燥THFに溶解し、反応系を0℃に冷却した。n−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5ml,4.5ml,11.2mmole)を加え、反応系を0℃で10分攪拌した。反応系を−100℃に冷却し、50mlの乾燥THF(先に−78℃に冷却)中の4−ベンジルオキシ−2−ブタノン(1.83g,10.3mmole)を加えた。反応系を−78℃で30分攪拌した。20mlのTHF(先に−78℃に冷却)中の4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,8−ジフルオロ−2H−クロメン(3.2g,9.36mmole)を加えた。反応系を−78℃で1時間攪拌した。20mlの水を−78℃で加え、反応をクエンチした。反応系を室温に温めた後、200mlのEtOAcを加えた。有機層をブライン(2×100ml)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。生成物をカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン0/100〜40/60で45分)で精製した。収率:2.6g,53%
Figure 0005047992
ステップ5:3−[2−(2−ベンジルオキシ−エチル)−[1,3]ジオキソラン−2−イルメチル]−4−(4−クロロ−ベンゼン−スルホニル)−5,8−ジフルオロ−クロマン
Figure 0005047992
4−ベンジルオキシ−1−[4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,8−ジフルオロ−クロマン−3−イル]−ブタン−2−オン(10g,19.2mmole)、エチレングリコール(20ml)およびトルエンスルホン酸(1g)を300mlのトルエンに溶解した。反応系をディーンスタークトラップで4時間還流した。反応系を室温に冷却し、200mlの水および200mlのEtOAcを加えた。有機層をブライン(2×50ml)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン0/100〜50/50で55分)で精製した。収率:6.3g,58%
Figure 0005047992
ステップ6:トランス−10a−[(4−クロロフェニル)スルホニル]−1,4−ジフルオロ−6a,9,10,10a−テトラヒドロスピロ[6H−ジベンゾ[b,d]ピラン−8(7H),2’−[1,3]ジオキソラン]
Figure 0005047992
3−[2−(2−ベンジルオキシ−エチル)−[1,3]ジオキソラン−2−イルメチル]−4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,8−ジフルオロ−クロマン(6.3g,11.2mmole)を200mlのEtOAcに溶解し、Pd(OH)(0.5g)を加えた。水素をバルーンにより導入した。反応系を室温で45分攪拌した。触媒をろ過し、ろ液を濃縮した。残渣を200mlのDCMに溶解し、MsCl(1.4g,12mmole)およびNEt(1.7g,17mmole)を加えた。混合物を室温で10分攪拌した。200mlの水および100mlのDCMを加えた。有機層を1NのHCl(100ml)、水(100ml)、ブライン(100ml)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。残渣を200mlのTHFに溶解し、KOt−Bu(THF中1M,14ml)を加えた。混合物を室温で20分攪拌した。200mlの水および200mlのEtOAcを加えた。有機層をブライン(200ml)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。生成物を、カラム(EtOAc/ヘキサン0/100〜25/75で45分)で精製した。収率:3.1g,61%
Figure 0005047992
ステップ7:トランス−10a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−6a,9,10,10a−テトラヒドロ−6H,7H−ベンゾ[c]クロメン−8−オン
Figure 0005047992
トランス−10a−[(4−クロロフェニル)スルホニル]−1,4−ジフルオロ−6a,9,10,10a−テトラヒドロスピロ[6H−ジベンゾ[b,d]ピラン−8(7H),2’−[1,3]ジオキソラン](3.1g,6.8mmole)を200mlのアセトンおよび10mlの水に溶解した。トルエンスルホニルクロリド(1g)を加え、混合物を一晩還流した。アセトンを除去した。100の水および100mlのEtOAcを加えた。有機層を水(50ml)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。残渣は次のステップのために十分に純粋であった。収率:2.8g,100%
Figure 0005047992
実施例18:
10a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−6a,7,8,9,10,10a−ヘキサヒドロ−6H−ベンゾ[c]クロメン−8−オール
Figure 0005047992
トランス−10a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−6a,7,8,9,10,10a−ヘキサヒドロ−6H−ベンゾ[c]クロメン−8−オール(1.Og,2.4mmole)を50mlのTHFに溶解し、水素化ナトリウム(0.3g)を加えた。反応系を室温で10分攪拌した。100mlの水および100mlのEtOAcを加えた。有機層を水(50ml)、ブライン(50ml)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。残渣をカラム(EtOAc/ヘキサン0/100〜50/50で35分)で精製した。収率:0.81gの18Aおよび60mgの18B
Figure 0005047992
実施例19:
Figure 0005047992
ステップ1:シス−8−アジド−10a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−6a,7,8,9,10,10a−ヘキサヒドロ−6H−ベンゾ[c]クロメン
Figure 0005047992
トランス−10a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−6a,7,8,9,10,10a−ヘキサヒドロ−6H−ベンゾ[c]クロメン−8−オール(0.81g,2.0mmole)を10mlのDCMに溶解した。塩化メシル(0.23g,2.0mmole)およびトリエチルアミン(0.5ml)を加えた。反応系を室温で10分攪拌した。50mlのブラインおよび50mlのDCMを加えた。有機層を1NのHCl溶液(50ml)、水(50ml)、ブライン(50ml)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。残渣を20mlのDMFに溶解した。ナトリウムアジド(0.5g,7.4mmole)および50mgの18−クラウン−6を加えた。反応系を週末の間80℃に加熱した。50mlのEtOAcおよび50mlのヘキサンを加えた。有機層を水(2×50ml)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。残渣は純粋な生成物であり、さらに精製することなく次のステップに使用した。収率:0.68g,79%
Figure 0005047992
ステップ2:(6aR)−10aS−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−6a,7,8,9,10,10a−ヘキサヒドロ−6H−ベンゾ[b,d]ピラン−8(R)−アミン(ラセミ体)
Figure 0005047992
シス−8−アジド−10a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−6a,7,8,9,10,10a−ヘキサヒドロ−6H−ベンゾ[c]クロメン(0.63g,1.43mmole)を25mlのTHFに溶解し、トリフェニルホスフィン(0.45g,1.72mmole)を加えた。2mlの水を加え、反応系を4時間還流した。反応系を室温に冷却した。10mlの1NのNaOH溶液を加え、反応系を室温で一晩攪拌した。50mlの水および50mlのEtOAcを加えた。有機層を水(2×50ml)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。残渣をカラム(EtOAc/MeOH中2.5NのNH100/0〜80/20で45分)で精製した。収率:0.46g,78%
Figure 0005047992
実施例20:
N−[(6aR)−10aS−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−6a,7,8,9,10,10a−ヘキサヒドロ−6H−ベンゾ[b,d]ピラン−8(R)−イル]−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミド
Figure 0005047992
(6aR)−10aS−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−6a,7,8,9,10,10a−ヘキサヒドロ−6H−ベンゾ[b,d]ピラン−8(R)−アミン(150mg,0.36mmole)を25mlのDCMに溶解し、5mlのDCM中のトリフルオロメタンスルホニルクロリド(0.15g,0.54mmole)を、次いでトリエチルアミン(0.2ml)を加えた。反応系を室温で10分攪拌した。50mlの水および50mlのDCMを加えた。有機層を分離し、NaSOで乾燥し、濃縮した。残渣を、カラム(EtOAc/ヘキサン0/100〜25/75で35分)で精製した。収率:0.18g,91%のラセミ化合物20A
Figure 0005047992
ラセミ体混合物は、溶剤としてヘキサン/イソプロパノール(65/35)を使用するキラルOJカラムを使用して、2種類の純粋なエナンチオマー20Bおよび20Cに分離することができる。
第一画分:[α]=−72.2°(DCM中c=0.90)−化合物20B
第二画分:[α]=67.2°(DCM中c=0.95)−化合物20C
実施例20に類似した方法(すなわち化合物20Aの調製のために使用された方法に類似した方法)を使用し、適切なアシルまたはスルホニルハライドに代え、表11の化合物を調製した。
Figure 0005047992
Figure 0005047992
Figure 0005047992
実施例21:
Figure 0005047992
ステップ1:3−[4−(−クロロ−ベンゼンスルホニル)5,8−ジフルオロ−クロマン−3−イルアミノ]−プロパン−1−オール
Figure 0005047992
4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,8−ジフルオロ−2H−クロメン(0.3g,0.88mmole)を15mlのTHFに溶解し、3−アミノプロパノール(1ml)を加えた。混合物を室温で30分攪拌した。50の飽和NaCO溶液および50mlのEtOAcを加えた。有機層を水(50ml)、ブライン(50ml)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。生成物を、カラム(EtOAc/ヘキサン50/50〜100/0で45分)で精製した。収率:0.31g,84%
Figure 0005047992
ステップ2:メタンスルホン酸3−[4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,8−ジフルオロ−クロマン−3−イルアミノ]−プロピルエステル
Figure 0005047992
メタンスルホン酸4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,8−ジフルオロ−クロマン−3−イルエステル(0.29g,0.69mmol)を、50mlのジクロロメタンに溶解した。メタンスルホニルクロリド(64μL,0.83mmol)およびトリエチルアミン(117μL,0.83mmol)をそれぞれ加え、室温で一晩攪拌した。溶液を水(40ml)およびジクロロメタン(40ml)でクエンチした。層を分離し、水層をジクロロメタンで洗浄した。合わせた有機物をNaSOで乾燥し、真空濃縮した。生成物を、さらに精製することなく次のステップに使用した。粗収率:280mg,81%
Figure 0005047992
ステップ3:4a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,8−ジフルオロ−2,3,4,4a,10,10a−ヘキサヒドロ−1H−9−オキサ−1−アザ−フェナントレン
Figure 0005047992
メタンスルホン酸3−[4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,8−ジフルオロ−クロマン−3−イルアミノ]−プロピルエステル(0.28g,0.57mmol)を25mlのテトラヒドロフランに溶解し、次いで1Mのカリウムtert−ブトキシド溶液(2.40ml,2.40mmol)を加えた。反応系を室温で3.5時間攪拌した。反応を50mlの水でクエンチし、50mlの酢酸エチルで洗浄した。有機層をNaSOで乾燥し、濃縮した。生成物を、分取TLC(EtOAc/ヘキサン50/50)で精製した。収率:140mg,60%
Figure 0005047992
実施例22および23:
4a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1−エチル−5,8−ジフルオロ−2,3,4,4a,10,10a−ヘキサヒドロ−1H−9−オキサ−1−アザ−フェナントレンおよび1−[4a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,8−ジフルオロ−2,3,4,4a,10,10a−ヘキサヒドロ−9−オキサ−1−アザ−フェナントレン−1−イル]−エタノン
Figure 0005047992
4a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,8−ジフルオロ−2,3,4,4a,10,10a−ヘキサヒドロ−1H−9−オキサ−1−アザ−フェナントレン(73mg,0.18mmol)を、5mlのテトラヒドロフランに溶解し、次いで、無水酢酸(182mg,1.78mmol)を加えた。反応系を室温で一晩攪拌した。水素化ホウ素リチウム(64mg,2.91mmol)を加え、反応系を室温で3時間攪拌した。反応を25mlの水でクエンチし、次いで25mlの酢酸エチルを加えた。有機層をNaSOで乾燥し、濃縮した。生成物を、溶出液(0/100〜50/50の勾配で40分)としてEtOAc/ヘキサンを使用するカラムで精製した。
4a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1−エチル−5,8−ジフルオロ−2,3,4,4a,10,10a−ヘキサヒドロ−1H−9−オキザ−1−アザ−フェナントレン(22):収率:20.8mg,26%
Figure 0005047992
1−[4a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,8−ジフルオロ−2,3,4,4a,10,10a−ヘキサヒドロ−9−オキサ−1−アザ−フェナントレン−1−イル]−エタノン(23):収率:36.6mg,46%
Figure 0005047992
Figure 0005047992
実施例24:
実施例24Aおよび24B:
トランス−10b−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−7,10−ジフルオロ−シス−4−メチル−1,4a,5,10b−テトラヒドロ−2H,4H−ピラノ[3,4−c]クロメンおよびトランス−10b−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−7,10−ジフルオロ−トランス−4−メチル−1,4a,5,10b−テトラヒドロ−2H,4H−ピラノ[3,4−c]クロメン
Figure 0005047992
ステップ1
実施例16、ステップ2の生成物(500mg,1.46mmol)のDCM(3mL)溶液を、デス・マーチンペルヨージナン(732mg,1.72mmol)で処理し、室温で1時間攪拌し、その後過剰のチオ硫酸ナトリウムを加えた。スラリーをEtOAcおよび半飽和NaHCOで希釈し、半飽和NaHCOで洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。得られたアルデヒド(500mg)は、次のステップで使用できるようなものであった。
ステップ2
無水塩化セリウム(1.23g,5.00mmol)のTHF(6mL)溶液を、室温で90分攪拌し、次いで、EtO中のメチルマグネシウムブロマイド3N(1.66mmol,5.00mmol)を0℃で加えた。スラリーを0℃でさらに1時間攪拌し、次いでステップ1のアルデヒド(500mg)のTHF(3mL)溶液で処理し、0℃で1時間攪拌した。最終混合物を飽和NHClに注ぎ入れ、EtOAcで抽出し、乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲル(ヘキサン/AcOEt99:1からAcOEtで溶出)でのフラッシュクロマトグラフィーで精製し、溶出の順番に、217mg(42%)の異性体A、次いで140mg(27%)の異性体Bを得た。
ステップ3
ステップ2の異性体A生成物(217mg,0.61mmol)を、実施例16のステップ3で記載した条件に類似の条件に供し、153mg(51%)の中間体を得た。この中間体(153mg,0.31mmol)を、実施例16のステップ4に記載した条件に類似の条件に従い、MCPBAで酸化し、次いで、1atmで1時間、AcOEt中の20%Pd(OH)炭を使用して水素化し、116mgのアルコール中間体を得た。このアルコール中間体(116mg,0.27mmol)を、実施例16のステップ6および7に記載した条件に類似の条件に供し、64mgの実施例24Aを得た。
Figure 0005047992
ステップ2の異性体B生成物(140mg,0.40mmol)を、先に記載した条件に類似の条件に供し、26.5mgの実施例24Bを得た。
Figure 0005047992
実施例24Aおよび24Bの調製のために記載した手法に類似した手法に倣い、表12の化合物を調製した。
Figure 0005047992
実施例25:
実施例25Aおよび25B:
トランス−10a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−6a,7,8,9,10,10a−ヘキサヒドロ−6H−ベンゾ[c]クロメン−トランス−7−オールおよびトランス−10a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−6a,7,8,9,10,l0a−ヘキサヒドロ−6H−ベンゾ[c]クロメン−シス−オール
Figure 0005047992
Figure 0005047992
ステップ1
実施例16、ステップ2の生成物の溶液(7.0,20.0mmol)を、メチルマグネシウムブロマイドの代わりにアリルマグネシウムブロマイドを使用したこと以外は、実施例24aおよび24bのステップ1および2で記載した条件に類似した条件に供し、類似のフラッシュクロマトグラフィーの後、溶出が同じ順番に、1.40g(21%)の異性体A、次いで850mg(11%)の異性体Bを得た。
ステップ2
ステップ1の異性体A生成物(1.62g,4.23mmol)のTHF(50mL)溶液に、NaH60%(540mg,13.4mmol)を、次いでベンジルブロミド(1.5mL,13.4mmol)を加え、反応系を55℃で一晩攪拌した。冷却した混合物を水に注ぎ込み、EtOAcで抽出し、NaSOで乾燥し、濃縮した。残渣を、シリカゲル(ヘキサン/AcOEt99:1から50:50で溶出)でのフラッシュクロマトグラフィーで精製し、1.07g(53%)のアリルベンジルエーテル異性体Aを得た。
ステップ1の異性体B生成物(950mg,2.48mmol)を、アリルベンジルエーテル異性体Aの調製のための先に記載した条件に類似の条件に供し、700mg(59%)のアリルベンジルエーテル異性体Bを得た。
ステップ3
ステップ2のアリルベンジルエーテル異性体A生成物(900mg,1.90mmol)のTHF(2mL)溶液に、THF中のボランジメチルスルフィド2N(4.7mL,9.4mmol)を加え、反応系を室温で90分、55℃で30分攪拌した。次いで、反応系を3NのNaOH(4mL)、次いで30%H(4mL)でクエンチし、1時間攪拌した。最終混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出し、NaSOで乾燥し、濃縮し、1.52gの粗アルコール異性体Aを得た。
ステップ2のアリルベンジルエーテル異性体B生成物(550mg,1.16mmol)を、アルコール異性体Aの調製のための、先に記載した条件に類似する条件に供し、800mgの粗アルコール異性体Bを得た。
ステップ4
ステップ3の粗アルコール異性体A生成物(1.52g)を、実施例16のステップ4に記載した条件に類似の条件に従い、MCPBAで酸化し、次いで得られた中間体を、実施例16のステップ6および7に記載した条件に類似の条件に供し、320mgのO−ベンジル化異性体A、実施例25Aの直接前駆体を得た。
Figure 0005047992
ステップ3の粗アルコール異性体B生成物(800mg)を、実施例16のステップ4に記載した条件に類似した条件に従い、MCPBAで酸化し、次いで得られた中間体を、実施例16のステップ6および7に記載の条件に類似した条件に供し、223mgのO−ベンジル化異性体B、実施例25Bの直接中間体を得た。
Figure 0005047992
ステップ5
ステップ4のO−ベンジル化異性体A生成物(320mg)をEtOAc中、20%Pd(OH)炭を用い1気圧で1時間水素化し、次いでセライトでろ過し、濃縮し、220mgの実施例25Aを得た。
Figure 0005047992
ステップ4のO−ベンジル化異性体A生成物(223mg)をEtOAc(5mL)中、20%Pd(OH)炭(30mg)を用い、1気圧で1時間水素化し、次いでセライトでろ過し、濃縮し、146mgの実施例25Bを得た。
Figure 0005047992
実施例26:
トランス−10a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−シス−7−メトキシ−6a,7,8,9,10,10a−ヘキサヒドロ−6H−ベンゾ[c]クロメン
Figure 0005047992
ステップ1
実施例25A(15mg,0.036mmol)のTHF(1mL)溶液に、60%NaH(3mg,0.072mmol)、次いでMeI(22uL,0.36mmol)を加え、反応系を室温で2時間攪拌し、次いで水およびEtOAc中で処理した。混合物を、シリカゲル(ヘキサン/EtOAc99:1〜50:50で溶出)でのフラッシュクロマトグラフィーに供し、13.5mgの実施例26を得た。
Figure 0005047992
実施例27Aおよび27B:
トランス−11a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−6,6a,7,8,9,10,11,11a−オクタヒドロ−シクロヘプタ[c]クロメン−シス−8−オールおよびトランス−11a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−6,6a,7,8,9,10,11,11a−オクタヒドロ−シクロヘプタ[c]クロメン−トランス−8−オール
Figure 0005047992
ステップ1
実施例8、ステップ2の生成物(35.0g,109mmol)のTHF(500mL)溶液を、−78℃に冷却し、ヘキサン中のnBuLi2.5N(45.3mL,113.2mmol)を5分かけて加えた。反応系を−78℃で10分攪拌し、2(5H)フラノン(8.2mL,120mmol)を10分で加えた。混合物をゆっくりと−45℃に2時間かけて温め、この温度でさらに1時間放置した。最終混合物を飽和NHClでクエンチし、EtOAcおよびDCMで抽出し、NaSOで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲル(ヘキサン/EtOAc90:10からEtOAcで溶出)でのフラッシュクロマトグラフィーで精製し、溶出の順番で、17.9gの出発物質および10.4gのラクトン生成物を得た。
ステップ2
ステップ1のラクトン生成物(17.5g,43.2mmol)のTHF(500mL)溶液に、水素化ホウ素リチウム(3.74g,172mmol)を加え、反応系を室温で一晩攪拌した。最終混合物を0.1NのHClにゆっくり注ぎ入れ、EtOAcおよびDCMで抽出し、NaSOで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲル(DCM/EtOAc99:1からEtOAcで溶出)でのフラッシュクロマトグラフィーで精製し、18.0g(100%)のジオールを得た。
ステップ3
ステップ2のジオール生成物(18.0g,43.2mmol)およびイミダゾール(7.5g,110mmol)のDMF(150mL)溶液を、TBDPSCI(11.4mL,44.0mmol)で処理し、反応系を45℃で一晩加熱した。混合物を水で希釈し、EtOで抽出し、NaSOで乾燥し、濃縮した。残渣を、シリカゲル(ヘキサン/EtOAc99:1〜50:50で溶出)でのフラッシュクロマトグラフィーで精製し、28.7g(100%)の一保護された(monoprotected)ジオールを異性体の混合物として得た。
ステップ4
ステップ3の一保護されたジオール生成物(5.5g,8.5mmol)のTHF(50mL)溶液を、ヘキサン中のNaH60%(375mg,9.4mmol)で処理し、反応系を60℃で一晩加熱した。最終混合物を10%クエン酸に注ぎ入れ、DCMで抽出し、NaSOで乾燥し、濃縮し、残渣をシリカゲル(ヘキサン/EtOAc99:1〜50:50で溶出)でのフラッシュクロマトグラフィーで精製し、4.8g(90%)のO−保護クロメンを得た。
ステップ5
ステップ4のO−保護クロメン生成物(15.7g,25.0mmol)のTHF(100mL)溶液を、THF中のTBAF1N(30mL,30.0mmol)で処理し、反応系を60℃で3時間攪拌した。最終混合物を、EtOAc中の水で後処理し、NaSOで乾燥し、濃縮し、残渣をシリカゲル(ヘキサン/EtOAc99:1からEtOAcで溶出)でのフラッシュクロマトグラフィーで精製し、9.91g(100%)のアルコールを得た。
ステップ6
ステップ5のアルコール生成物(3.0g,7.7mmol)のDCM(50mL)溶液に、デス・マーチンペルヨージナン(6.5g,15.4mmol)を加え、反応系を室温で2時間攪拌した。反応を飽和チオ硫酸ナトリウムでクエンチし、飽和NaHCOで希釈し、EtOAcで抽出し、NaSOで乾燥し、濃縮し、3.25g(100%)の粗アルデヒドを得た。
ステップ7
ステップ6の粗アルデヒド生成物(3.25g,8.4mmol)のTHF(60mL)溶液に、−78℃でEtO中のアリルマグネシウムブロマイド1N(12.6mL,12.6mmol)をゆっくり加え、反応系を−50℃で2時間攪拌し、次いで0℃に温め、さらに2時間攪拌した。最終混合物を飽和NHClに注ぎ入れ、EtOAcで抽出し、NaSOで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲル(ヘキサン/EtOAc99:1からEtOAcで抽出)でのフラッシュクロマトグラフィーで精製し、1.50g(50%)のアリルアルコールを異性体AおよびBの混合物として得た。
ステップ8
ステップ7の異性体アリルアルコール混合物生成物を、実施例25Aおよび25Bのステップ2〜5に記載した条件に類似の条件に供し、シリカゲル(ヘキサン/EtOAc99:1からEtOAcで溶出)でのフラッシュクロマトグラフィーによる分離の後、実施例27A、次いで実施例27Bを得た。
Figure 0005047992
実施例28:
トランス−11a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−6,6a,7,8,9,10,11,11a−オクタヒドロ−シクロヘプタ[c]クロメン−シス−8−トリフルオロメタンスルホンアミド
Figure 0005047992
ステップ1
実施例27Aを、実施例19および20(SCH1372731)に記載の条件に類似の条件に供し、実施例28を得た。
Figure 0005047992
実施例29:
4a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,8−ジフルオロ−4,4a,10,10a−テトラヒドロ−1H,3H−9−オキサ−2−チア−フェナントレン
Figure 0005047992
ステップ1
2−[4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,8−ジフルオロ−クロマン−3−イルメチルスルファニル]−エタノール
Figure 0005047992
実施例10、ステップ6に記載したメタンスルホン酸4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,8−ジフルオロ−クロマン−3−イルメチルエステル(230mg,0.51mmol)を、7.0mLのメタノールに溶解し、992mg(12.7mmol)の2−メルカプトエタノールおよび2.0mLの1MのNaOH水溶液で処理した。混合物を、還流冷却器を使用し、77℃で一晩加熱した。混合物を冷却し、水とDCMとの間で分配した。水相をDCMで抽出した。合わせた有機相をMgSOで乾燥し、濃縮した。生成物を、ヘキサン中の20%EtOAcを溶出液として使用するカラムクロマトグラフィーで精製した(140mg,63%)。
ステップ2
メタンスルホン酸2−[4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,8−ジフルオロ−クロマン−3−イルメチルスルファニル]−エチルエステル
Figure 0005047992
ステップ1の生成物を、反応を0℃で行ったこと以外は、実施例10、ステップ6の手法に従ってメシル化した。
ステップ3
(4aS)−10bS−[(4−クロロフェニル)スルホニル]−7,10−ジフルオロ−1,4a,5,10b−テトラヒドロ−2H,4H−チオピラノ[3,4−c][1]ベンゾピラン(ラセミ体)
Figure 0005047992
ステップ2の生成物(140mg,0.273mmol)を2.7mLのTHFに溶解し、0℃に冷却し、0.273mL(0.273mmol)のカリウムtert−ブトキシドの1MのTHF溶液で処理した。混合物を0℃で10分攪拌し、水でクエンチし、DCMで抽出した。有機相をMgSOで乾燥し、濃縮した。生成物を、ヘキサン中の10%EtOAcを溶出液として使用するカラムクロマトグラフィーで精製した(50mg,44%)。
Figure 0005047992
Figure 0005047992
実施例29の0.38mLアセトン溶液30mg(0.072mmol)を、0.095mLの水および48.7mg(0.079mmol)のオキソン(商標)で処理した。攪拌4時間後、混合物を水とDCMとの間で分配した。有機相をMgSOで乾燥し、濃縮した。以下の3種の生成物を、ヘキサン中の30%EtOAcを溶出液として使用する分取TLCで分離した。
実施例30
(4aS)−10bS−[(4−クロロフェニル)スルホニル]−7,10−ジフルオロ−1,4a,5,10b−テトラヒドロ−2H,4H−チオピラノ[3,4−c][1]ベンゾピラン,3−オキシド(ラセミ体)(スルホキシド ジアステレオマーA)
Figure 0005047992
実施例31
(4aS)−10bS−[(4−クロロフェニル)スルホニル]−7,10−ジフルオロ−1,4a,5,10b−テトラヒドロ−2H,4H−チオピラノ[3,4−c][1]ベンゾピラン,3−オキシド(ラセミ体)(スルホキシドジアステレオマーB)
Figure 0005047992
実施例32
(4aS)−10bS−[(4−クロロフェニル)スルホニル]−7,10−ジフルオロ−1,4a,5,10b−テトラヒドロ−2H,4H−チオピラノ[3,4−c][1]ベンゾピラン,3,3−ジオキシド(ラセミ体)
Figure 0005047992
実施例33
Figure 0005047992
Figure 0005047992
ステップ1
tert−ブチル−{(R)−3−[4−クロロ−ベンゼンスルホニル−5,8−ジフルオロ−クロマン−S−イルオキシ]−ブトキシ}−ジメチルシラン
Figure 0005047992
1.80g(8.77mmol)の(R)−4−(tert−ブチル−ジメチルシラニルオキシ)−ブタン−2−オールのTHF(10mL)溶液に、0℃で0.28mL(0.96mmol)のヘキサン中の2.5Mのn−BuLiを滴下した。混合物を数分攪拌し、300mgの実施例17、ステップ3の生成物を加えた。0℃で30分攪拌を続けた。反応系を水でクエンチし、EtOAcで抽出し、水およびブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮した。生成物(550mg)を、ヘキサン中EtOAcが0%〜40%の勾配を溶出液として使用するフラッシュクロマトグラフィーで単離した。
ステップ2
(R)−3−[4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,8−ジフルオロ−クロマン−3−イルオキシ]−ブタン−1−オール
Figure 0005047992
ステップ1の生成物(95mg,0.174mmol)を2.0mLのDCM3%TFA 溶液に溶解した。混合物を40分攪拌した。反応系を水およびブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮した。生成物(60mg)を、ヘキサン中40%EtOAcを溶出液として使用する分取TLCで単離した。
ステップ3
(4aR)−10bR−[(4−クロロフェニル)スルホニル]−7,10−ジフルオロ−1,2,3,4a,5,10b−ヘキサヒドロ−3(R)−メチルピラノ[2,3−c][1]ベンゾピラン
Figure 0005047992
ステップ2の生成物を、実施例10、ステップ6の手法に従ってメシル化し、次いで実施例29、ステップ3に従って環化した。所望の化合物を、ジアステレオマー混合物から、ヘキサン中15%EtOAcを溶出液として使用する分取TLCで単離した。
Figure 0005047992
実施例34
Figure 0005047992
ステップ1
Figure 0005047992
3−[4−(4−クロロ−ベンゼンスフホニル)−5,8−ジフルオロ−クロマン−3−イルオキシ]−プロパン−1−オール
この化合物は、1,3−プロパンジオールを出発物質として用い、実施例33の手法と同様に調製した。
ステップ2
(4aS)−10bS−[(4−クロロフェニル)スルホニル]−7,10−ジフルオロ−1,2,3,4a,5,10b−ヘキサヒドロピラノ[2,3−c][1]ベンゾピラン(ラセミ体)
Figure 0005047992
ステップ1の生成物を実施例10、ステップ6に従ってメシル化し、実施例29、ステップ3に従って環化した。
Figure 0005047992
実施例35
Figure 0005047992
ステップ1
3−[4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,8−ジフルオロ−クロマン−3−イルスルファニル]−プロパン−1−オール
Figure 0005047992
この化合物は、試薬として3−メルカプト−プロパン−1−オールを使用し、塩基として炭酸カリウムを使用したこと以外は、実施例33、ステップ1と同様に調製した。
ステップ2
(4aS)−10bS−[(4−クロロフェニル)スルホニル]−7,10−ジフルオロ−1,2,3,4a,5,10b−ヘキサヒドロチオピラノ[2,3−c][1]ベンゾピラン(ラセミ体)
Figure 0005047992
ステップ1の生成物を、実施例10、ステップ6に従ってメシル化し、実施例29、ステップ3に従って環化した。
Figure 0005047992
実施例36および37:
Figure 0005047992
実施例35で得た生成物を、実施例30〜32に記載した手法に従ってオキソンで処理した。2種類の生成物、スルフォキシド(実施例36)およびスルホン(実施例37)を、ヘキサン中の30%EtOAcを溶出液として使用する分取TLCで分離した。
実施例36
(4aR)−10bR−[(4−クロロフェニル)スルホニル]−7,10−ジフルオロ−1,2,3,4a,5,10b−ヘキサヒドロチオピラノ[2,3−c][1]ベンゾピラン,4−オキシド(ラセミ体)
Figure 0005047992
実施例37
(4aR)−10R−[(4−クロロフェニル)スルホニル]−7,10−ジフルオロ−1,2,3,4a,5,10b−ヘキサヒドロチオピラノ[2,3−c][1]ベンゾピラン,4,4−ジオキシド(ラセミ体)
Figure 0005047992
実施例38:1,4−ジフルオロ−10a−(4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニル)−6a,9,10,10a−テトラヒドロ−6H,7H−ベンゾ[c]クロメン−8−オン O−メチル−オキシム
Figure 0005047992
トランス−10a−(4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−6a,9,10,10a−テトラヒドロ−6H,7H−ベンゾ[c]クロメン−8−オン(40mg,0.10mmol)のEtOH(2mL)溶液に、O−メチルヒドロキシルアミン塩酸塩(20mg,0.23mmol)およびNEt(20uL,0.14mmol)を加えた。反応混合物を一晩攪拌し、次いでPS−ジメチルアミノエチル樹脂を加え、攪拌を2時間続け、次いで樹脂をろ過により除去した。溶剤をN気流下で除去し、残渣をヘキサン中の25%酢酸エチルで溶出する分取TLCで精製した(22mg,47%)。
Figure 0005047992
表15の実施例の化合物を、実施例38に類似する手法で調製した。
Figure 0005047992
Figure 0005047992
Figure 0005047992
実施例39:
4−メチルベンゼンスルホン酸,[(E)(6aR)−10aS−[(4−クロロフェニル)スルホニル]−1,4−ジフルオロ−6a,9,10,10a−テトラヒドロ−6H−ジベンゾ[b,d]ピラン−8(7H)−イリジン]ヒドラジド
Figure 0005047992
トランス−10a−(4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−6a,9,10,10a−テトラヒドロ−6H,7H−ベンゾ[c]クロメン−8−オン(160mg,0.38mmol)のTHF(1.5mL)溶液に、pトリルスルホニルヒドラジン(80mg,0.43mmol)を加えた。反応混合物を室温で2時間攪拌し、次いで濃縮した。残渣をシリカゲルで精製し、白色固体の異性体の約1:1混合物(205mg,96%)を得た。
Figure 0005047992
実施例40:
10a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4,7−トリフルオロ−6a,9,10,10a−テトラヒドロ−6H,7H−ベンゾ[c]クロメン−8−オン
Figure 0005047992
トランス−10a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−6a,9,10,10a−テトラヒドロ−6H,7H−ベンゾ[c]クロメン−8−オンのDMF(4mL)溶液に、Selectfluor(登録商標)を加えた。反応混合物を一晩50℃で加熱し、室温に冷却し、水を加え、所望の生成物を析出させた。生成物をろ過により単離し、水洗し、次いで真空乾燥し、無色固体を得た。
Figure 0005047992
類似の手法を使用し、実施例40Bの化合物を調製した。
Figure 0005047992
実施例41Aおよび41B:
実施例41Aおよび41B(表16)の化合物を、実施例18の調製で記載したプロトコルに従って調製した。
Figure 0005047992
実施例42A、42Bおよび42C:
実施例42A、42Bおよび42Cの化合物を、実施例20の手法に従って調製した。
Figure 0005047992
実施例43A、43B、43Cおよび43D:
実施例43Aおよび43B
Figure 0005047992
トランス−10a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−6a,9,10,10a−テトラヒドロ−6H,7H−ベンゾ[c]クロメン−8−オン(100mg,0.24mmol)の溶液に、0℃でMeMgBr(500μL,THF中1M)を加え、浴をはずし、反応混合物を一晩攪拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、1NのHCl、次いでNHCl(飽和水溶液)で処理した。水層を追加の酢酸エチルで2回抽出した。乾燥した有機物を合わせ、MgSOで乾燥し、濃縮した。生成物を、ジクロロメタン/メタノール混合物で溶出するシリカゲルでのクロマトグラフィーによって精製および分離した。
Figure 0005047992
Figure 0005047992
実施例43Aおよび43Bの手法に類似する手法を使用して、実施例43Cおよび43D(表19)の化合物を調製した。
Figure 0005047992
実施例44
10b−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−7,10−ジフルオロ−1,4a,5,10b−テトラヒドロ−2H,4H−クロメノ[3,4−c]ピリジン−3−イルアミン
Figure 0005047992
攪拌した0.09g(0.22mmol)のアミンおよび0.035g(0.5mmol)の硝酸ナトリウムの3mLの水および5mLのTHF溶液に、0.024g(0.4mmol)の酢酸をゆっくり加えた。混合物を室温で3時間攪拌した。15mLの飽和重炭酸ナトリウムでクエンチし、40mLの塩化メチレンで2回抽出した。合わせた有機抽出物を濃縮し、残渣を5mLのTHFに溶解し、0℃に冷却した。この溶液にTHF中の0.6mL(0.6mmol)の水素化アルミニウムリチウムを加えた。混合物を室温で1時間攪拌し、15mLの水でクエンチした。40mLの塩化メチレンで2回抽出し、合わせた有機抽出物を濃縮し、0.089gの標題化合物を得た。
Figure 0005047992
実施例45および46
Figure 0005047992
実施例44のヒドラジンから出発して、実施例20に記載の手法を使用して、表21の化合物を調製した。
Figure 0005047992
実施例47:
10a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−8−トリメチルシラニル−6a,7,8,9,10,10a−ヘキサヒドロ−6H−ベンゾ[c]クロメン−8−オール
Figure 0005047992
0.06g(0.145mmol)のケトンおよび1mL(0.5mmol)のトリフルオロトリメチルシランのTHF溶液に、0.005g(触媒)のCsFを加えた。混合物を室温で2時間攪拌し、3mLの3NのHClでクエンチした。混合物を一晩攪拌し、次いで40mLの塩化メチレンで希釈した。これを20mLのブラインで洗浄した。水層を20mLの塩化メチレンで抽出した。合わせた有機抽出物を濃縮し、粗生成物を得、これを5mLのメタノールに溶解した。未反応のケトンを0.01g(0.25mmol)の水素化ホウ素ナトリウムで還元した。反応混合物を濃縮し、残渣をヘキサン中40%酢酸エチルで溶出する分取TLCで精製し、標題化合物、表22の実施例47を得た。
Figure 0005047992
実施例48:
10a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4,8−トリフルオロ−6a,7,8,9,10,10a−ヘキサヒドロ−6H−ベンゾ[c]クロメン
Figure 0005047992
0.054g(0.13mmol)のアルコールおよび0.06g(0.4mmol)のDBUの5mLのトルエン溶液に、1mLのトルエン中の0.06g(0.2mmol)のペルフルオロブタンスルホニルフルオライドを0℃で加えた。混合物を0〜5℃で1時間攪拌し、冷蔵庫(4℃)で一晩放置した。これを濃縮し、残渣をヘキサン中20%酢酸エチルで溶出する分取TLCで精製し、0.036gの生成物を得た。
Figure 0005047992
実施例49:
実施例17の生成物の別の合成法
10a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−6a,9,10,10a−テトラヒドロ−6H,7H−ベンゾ[c]クロメン−8−オン
Figure 0005047992
100mLのトリフルオロトルエン中の10.8g(31.5mmol)の実施例17のステップ3のビニルスルホン生成物および24g(165mmol)の3−トリメチルシロキシ−1,3−ブタジエンの混合物を、密閉管中、150℃で15時間加熱した。これを濃縮し、残渣を50mLのTHFに溶解した。この溶液に3mLの1NのHClを加え、混合物を室温で30分攪拌した。これを300mLの塩化メチレンで希釈し、50mLのブラインで洗浄し、濃縮した。残渣を酢酸エチルから再結晶し、6.8gのケトンを得た。母液のクロマトグラフィーにより、さらに3.4gのケトンを得た。
実施例50
2−[10a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−8−オキソ−6a,7,8,9,10,10a−ヘキサヒドロ−6H−ベンゾ[c]クロメン−7−イル]−アセトアミド
Figure 0005047992
攪拌した3.0g(7.27mmol)のケトンの40mLのTHF溶液に、10mL(10mmol)のLiHMDSを−78℃で加えた。45分後、1.83g(11mmol)のヨードアセトニトリルの溶液を加えた。混合物を−78℃で2時間攪拌し、5時間で室温に温めた。これを15mLの水でクエンチし、混合物を一晩攪拌した。100mLの水で希釈し、析出物をろ過により集め、標題化合物(表24)を得た。
Figure 0005047992
実施例51
3−[10a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−8−ヒドロキシ−6a,7,8,9,10,10a−ヘキサヒドロ−6H−ベンゾ[c]クロメン−7−イル]−プロピオニトリル
Figure 0005047992
ステップ1
0.41g(1mmol)のケトンの15mLのt−BuOH懸濁液に、0.08g(1.5mmol)のアクリロニトリルおよび0.03g(0.265mmol)のカリウムtert−ブトキシドを加えた。混合物を室温で4日間攪拌し、さらに0.03gのカリウムtert−ブトキシドおよび5mLのTHFを加えた。これを2時間攪拌し、30mLのブラインでクエンチし、40mLの塩化メチレンで3回抽出した。濃縮し、粗生成物を得、これを直接次のステップに使用した。
ステップ2
ステップ1の生成物を4mLのTHFに溶解した。これを−78℃に冷却し、THF中の3mL(3mmol)のL−セレクトリド(L−Selectride)を加えた。2時間後、15mLのブラインでクエンチし、40mLの塩化メチレンで3回抽出した。合わせた有機抽出物を濃縮し、残渣をヘキサン中15%〜50%の酢酸エチルで溶出するクロマトグラフィーで精製し、標題化合物(実施例51、表25)を得た。
ステップ2に記載の手法に類似する手法を使用し、実施例52および53(表25)の化合物を調製する。
Figure 0005047992
実施例54および55:
実施例54および55(表26)の化合物を実施例18に記載の方法を使用して調製する。
Figure 0005047992
実施例56:
4−(1,4−ジフルオロ−8−オキソ−6,6a,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−ベンゾ[c]クロメン−10a−スルホニル)−ベンゾニトリル
Figure 0005047992
18mLのDMA中の1.5g(3.63mmol)のクロロケトン、0.19g(0.2mmol)のPd(dba)、0.23g(0.4mmol)のdppf、0.3g(2.5mmol)のシアン化亜鉛および0.065g(1mmol)の亜鉛末の混合物を、密閉管中、マイクロ波(Biotage)を使用し、150℃で1時間加熱した。これを100mLの水で希釈し、80mLの酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機抽出物を濃縮し、残渣をヘキサン中10%〜40%の酢酸エチルで溶出するクロマトグラフィーで精製し、0.8gの標題化合物を得た。
Figure 0005047992
実施例57:
実施例57(表28)の化合物を、実施例19の方法を使用して調製した。
Figure 0005047992
実施例58および59:
実施例58および59(表29)の化合物を、実施例20の方法を使用して調製した。
Figure 0005047992
実施例60:
1,4−ジフルオロ−7,7−ジメチル−10a−(4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニル)−6a,9,10,10a−テトラヒドロ−6H,7H−ベンゾ[c]クロメン−8−オン
Figure 0005047992
1,4−ジフルオロ−7−メチル−10a−(4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニル)−6a,9,10,10a−テトラヒドロ−6H,7H−ベンゾ[c]クロメン−8−オン(48mg,0.104mmol)をテトラヒドロフラン(2mL)に溶解した。この溶液をドライアイス/アセトン浴中で冷却し、次いでL−セレクトリドの1.0Mテトラヒドロフラン(0.16mL)溶液を加えた。冷却浴が温まるにつれ、反応系がゆっくりと温まった。2時間後、アセトンを反応系に加えた。冷却浴を取り除き、10%NHOH水溶液を加えた。1時間攪拌した後、この混合物をジクロロメタン(3×)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、ろ過し、濃縮した。得られた粗残渣を、酢酸エチル/ヘキサン(0/100〜40/60で20分)でのシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、実施例60(32mg,66%)を得た。
実施例60:
Figure 0005047992
実施例61:
2−[1,4−ジフルオロ−10a−(4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニル)−6a,7,8,9,10,10a−ヘキサヒドロ−6H−ベンゾ[c]クロメン−8−yl]−エチルアミン
Figure 0005047992
ステップ1
[1,4−ジフルオロ−10a−(4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニル)−6a,9,10,10a−テトラヒドロ−6H,7H−ベンゾ[c]クロメン−8−イリデン]−アセトニトリル
Figure 0005047992
0℃のテトラヒドロフラン(11mL)中の60%NaHの油中分散液(60mg)の混合物に、ジエチルシアノメチルリン酸塩(0.235mL)を加えた。0℃で10分攪拌した後、1,4−ジフルオロ−10a−(4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニル)−6a,9,10,10a−テトラヒドロ−6H,7H−ベンゾ[c]クロメン−8−オン(0.50g,1.12mmol)を得られた無色透明の溶液に加えた。1時間後、飽和NHCl水溶液を反応溶液に加えた。次いで、この混合物を酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、ろ過し、濃縮した。得られた粗残渣(0.574g)をさらに精製することなく使用した。
ステップ2
[1,4−ジフルオロ−10a−(4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニル)−6a,7,8,9,10,10a−ヘキサヒドロ−6H−ベンゾ[c]クロメン−8−イル]−アセトニトリル
Figure 0005047992
−78℃の粗[1,4−ジフルオロ−10a−(4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニル)−6a,9,10,10a−テトラヒドロ−6H,7H−ベンゾ[c]クロメン−8−イリデン]−アセトニトリル(0.574g)のテトラヒドロフラン(22 mL)溶液に、テトラヒドロフラン(1.8mL)中の1.0MのL−セレクトリドを加えた。冷却浴が温まるにつれ、反応系がゆっくりと温まった。1.5時間後、ブライン(1.8mL)、1MのNaOH水溶液(1.8mL)、次いで30%H水溶液(0.75mL)を反応系に加えた。さらに0.5時間攪拌した後、25%NaSO水溶液(5mL)を加えた。この混合物を酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、ろ過し、シリカゲル(5g)に吸収させた。この吸収された物質を、酢酸エチル/ヘキサン(0/100〜50/50で25分)でのシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、実施例61A(0.330g,2ステップで62%)を得た。
実施例61A:
Figure 0005047992
Figure 0005047992
ステップ3
2−[1,4−ジフルオロ−10a−(4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニル)−6a,7,8,9,10,10a−ヘキサヒドロ−6H−ベンゾ[c]クロメン−8−イル]−エチルアミン
Figure 0005047992
室温のMeOH(1mL)中の7MのNH中の[1,4−ジフルオロ−10a−(4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニル)−6a,7,8,9,10,10a−ヘキサヒドロ−6H−ベンゾ[c]クロメン−8−イル]−アセトニトリル(実施例61.1)(23mg)混合物に、ラネー2800ニッケルを加えた。次いで、反応容器にHのバルーンを取り付けた。室温で一晩攪拌した後、この反応混合物を、MeOH/CHCl(1:1)で希釈し、セライトでろ過した。ろ液を濃縮した。この得られた粗物質を、MeOH/NHOH/CHCl(0/0/100〜10/1/89で15分)でのシリカゲルクロマトグラフィー、次いで0.1%ギ酸を含むCHCN/HO(5/95〜95/5で10分)を使用する逆相HPLCによって精製し、実施例61のギ酸塩(13.6mg)を得た。
実施例61:
Figure 0005047992
実施例62および63:
実施例20に記載の手法に類似の手法に倣い、表30の化合物を調製した。
Figure 0005047992
実施例64:
実施例61のステップ1および2に記載の手法に類似の手法に倣い、実施例64Aおよび64B(表31)の化合物を調製した。
Figure 0005047992
Figure 0005047992
実施例65〜108
実施例23の手法に倣い、表32の化合物を調製する。
Figure 0005047992
Figure 0005047992
Figure 0005047992
Figure 0005047992
Figure 0005047992
Figure 0005047992
Figure 0005047992
Figure 0005047992
Figure 0005047992
Figure 0005047992
Figure 0005047992
Figure 0005047992
Figure 0005047992
Figure 0005047992
Figure 0005047992
実施例109〜116:
実施例21、ステップ1に記載の手法を使用して、表33の化合物を調製した。
Figure 0005047992
Figure 0005047992
Figure 0005047992
実施例117および118:
実施例20に記載の手法を使用して、表34の化合物を調製した。
Figure 0005047992
実施例119:
(4aS)−10bS−[(4−クロロフェニル)スルホニル]−7,10−ジフルオロ−1,4a,5,10b−テトラヒドロ−2H−[1]ベンゾピラノ[3,4−b]ピリジン−3(4H)−オン(ラセミ体)
Figure 0005047992
4a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,8−ジフルオロ−2,3,4,4a,10,10a−ヘキサヒドロ−1H−9−オキサ−1−アザ−フェナントレン(96.8mg,0.242mmol)を、2.35mlの水、11.5mgのアセトニトリルおよび11.5mlの酢酸エチルに溶解した。次いで、過ヨウ酸ナトリウム(399mg,1.86mmol)および二酸化ルテニウム(20.5mg,0.154mmol)をそれぞれ加え、一晩攪拌した。反応系を50mlの水でクエンチし、75mlの酢酸エチルで洗浄した。有機層を50mlのイソプロパノールで処理し、2.5時間放置した。溶液をセライトでろ過し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。生成物を、EtOAc/ヘキサンを溶出液(50/50〜100/0の勾配で60分)として使用するカラムで精製した。収率:30.0mg,30%.
Figure 0005047992
表35の化合物を、実施例119の手法に類似の手法によって調製した。
Figure 0005047992
実施例122:
トランス−9−クロロ−10b−[(4−クロロフェニル)スルホニル]−7,10−ジフルオロ−1,3,4,4a,5,10b−ヘキサヒドロ−2H−[1]ベンゾピラノ[3,4−b]ピリジン(ラセミ体)
Figure 0005047992
6−クロロ−4a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,8−ジフルオロ−2,3,4,4a,10,10a−ヘキサヒドロ−1H−9−オキサ−アザ−フェナントレン
4a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,8−ジフルオロ−2,3,4,4a,10,10a−ヘキサヒドロ−1H−9−オキサ−1−アザ−フェナントレン(1.0190g,2.5475mmol)を75mlのジクロロメタンに溶解し、0℃に冷却し、次いでトリエチルアミン(1.1mL)を加えた。溶液を0℃で10分攪拌し、次いでIIをゆっくり加え、溶液を0℃で3時間攪拌した。次いで、反応系を室温に温め、1時間攪拌した。反応を50mlの氷水でクエンチした。有機層を50mlの1NのHCl溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。生成物をEtOAc/ヘキサンを溶出液(0/100〜50/50の勾配で45分)として使用するカラムで精製した。収率:124.0mg,11%
Figure 0005047992
Figure 0005047992
実施例123:
Figure 0005047992
ステップ1:{2−[4a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,8−ジフルオロ−2,3,4,4a,10,10a−ヘキサヒドロ−9−オキサ−1−アザ−フェナントレン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 0005047992
BOC−グリシンを150mlのDMFに溶解した。0.5mlのジイソプロピルアミン、次いでHATU(2.54g,6.68mmol)を加えた。溶液を室温で25分攪拌し、次いで4a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,8−ジフルオロ−2,3,4,4a,10,10a−ヘキサヒドロ−1H−9−オキサ−1−アザ−フェナントレン(541mg,1.35mmol)を加え、反応系を一晩攪拌した。反応を水でクエンチし、酢酸エチルおよびヘキサン溶液の1:1混合物で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。生成物を、EtOAc/ヘキサンを溶出液(0/100〜25/75で35分)として使用するカラムで精製した。収率:594.6mg,79%
Figure 0005047992
ステップ2:2−アミノ−1−[4a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,8−ジフルオロ−2,3,4,4a,10,10a−ヘキサヒドロ−9−オキサ−1−アザ−フェナントレン−1−イル]−エタノン
Figure 0005047992
トリフルオロ酢酸(2mL,27.0mmol)を16mlのジクロロメタンに溶解した。溶液を{2−[4a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,8−ジフルオロ−2,3,4,4a,10,10a−ヘキサヒドロ−9−オキサ−1−アザ−フェナントレン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(260mg,0.467mmol)に加えた。溶液を室温で一晩攪拌した。飽和炭酸ナトリウム溶液で洗浄することにより、反応をクエンチした。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。収率:20.0mg,9%
Figure 0005047992
ステップ3:N−{2−[4a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,8−ジフルオロ−2,3,4,4a,10,10a−ヘキサヒドロ−9−オキサ−1−アザ−フェナントレン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−C,C,C−トリフルオロメタンスルホンアミド
Figure 0005047992
2−アミノ−1−[4a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,8−ジフルオロ−2,3,4,4a,10,10a−ヘキサヒドロ−9−オキサ−1−アザ−フェナントレン−1−イル]−エタノン(40.0mg,0.0875mmol)を、1mlのジクロロメタンに溶解し、トリエチルアミン(1ml)およびトリフルオロスルホン酸無水物(343mg,1.54mmol)をそれぞれ加えた。溶液を室温で一晩攪拌した。50mlの1NのHClを加え、次いで50mlのジクロロメタンで洗浄した。水層を追加の50mlジクロロメタンで洗浄した。合わせた有機物を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。生成物を、EtOAc/ヘキサンを溶出液(0/100〜100/0で35分)として使用するカラムで精製した。収率:35.2mg,68%
Figure 0005047992
Figure 0005047992
表37の化合物を、実施例123の手法に類似する手法に倣って調製した。
Figure 0005047992
Figure 0005047992
Figure 0005047992
Figure 0005047992
実施例133
Figure 0005047992
Figure 0005047992
ステップ1:3−{(3−ベンジルオキシ−プロピル)−[4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,8−ジフルオロ−クロマン−3−イル]−アミノ}−プロパン−1−オール
Figure 0005047992
ベンジル3−ブロモプロピルエーテル(7.8475g,34.27mmol)を50mlのTHFに溶解し、次いで3−アミノプロパノール(2.56g,34.13mmol)を加え、反応系を室温で3日間攪拌した。反応を100mlの飽和炭酸カリウム溶液でクエンチし、溶液を酢酸エチルで洗浄した。有機層を飽和炭酸カリウム溶液(2×100mL)で洗浄し、次いで硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。このアミン溶液を、さらに精製することなく使用した。アミン溶液(3.91g,17.5mmol)を100mlのTHFに溶解した。4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,8−ジフルオロ−2H−クロメン(2.0486g,5.97mmol)を加え、反応系を室温で一晩攪拌した。トリエチルアミン(3ml)を加え、反応系を室温で2時間攪拌した。追加のアミン溶液(2.85g,12.8mmol)を加え、反応系を室温で一晩攪拌し、還流温度に加熱し、一晩攪拌した。反応を水(100ml)でクエンチし、酢酸エチル(100ml)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。生成物を、EtOAc/ヘキサンを溶出液(0/100〜100/0の勾配で45分)として使用するカラムで精製した。収率:570mg,17%
Figure 0005047992
ステップ2:1−(3−ベンジルオキシ−プロピル)−4a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,8−ジフルオロ−2,3,4,4a,10,10a−ヘキサヒドロ−1H−9−オキサ−1−アザ−フェナントレン
Figure 0005047992
3−{(3−ベンジルオキシ−プロピル)−[4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,8−ジフルオロ−クロマン−3−イル]−アミノ}−プロパン−1−オール(570mg,1.01mmol)を50mlのDCMに溶解し、メタンスルホニルクロリド(439μL,5.68mmol)およびトリエチルアミン(2ml)をそれぞれ加えた。反応系を室温で1時間攪拌した。反応を50mlの水でクエンチし、50mlのDCMで洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。メタンスルホン酸3−{(3−ベンジルオキシ−プロピル)−[4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,8−ジフルオロ−クロマン−3−イル]−アミノ}−プロピルエステルを、さらに精製することなく使用した。
メタンスルホン酸3−{(3−ベンジルオキシ−プロピル)−[4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,8−ジフルオロ−クロマン−3−イル]−アミノ}−プロピルエステルを、60mLのTHFに溶解し、次いでカリウムtert−ブトキシド(tert−ブタノール中の1M溶液,3.27ml,3.27mmol)を加え、反応系を室温で1時間攪拌した。反応を100mlのブラインおよび100mlの酢酸エチルでクエンチした。層を分離し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、次いで濃縮した。生成物をEtOAc/ヘキサンを溶出液(0/100〜100/0の勾配で35分)として使用するカラムで精製した。収率:438.8mg,80。
Figure 0005047992
Figure 0005047992
ステップ3:3−[4a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,8−ジフルオロ−2,3,4,4a,10,10a−ヘキサヒドロ−9−オキサ−1−アザ−フェナントレン−1−イル]−プロパン−1−オール
Figure 0005047992
1−(3−ベンジルオキシ−プロピル)−4a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,8−ジフルオロ−2,3,4,4a,10,10a−ヘキサヒドロ−1H−9−オキサ−1−アザ−フェナントレン(399.1mg,0.728mmol)を、20mlの酢酸エチルに溶解した。水酸化パラジウム(炭素上20%,105mg)を加え、系を水素ガスでパージした。反応系を室温で1.5時間攪拌した。さらに炭素上の水酸化パラジウムを加え(203mg)、反応系を室温で3.5時間攪拌した。水酸化パラジウム(307mg)を再び加え、1時間攪拌した。反応系を、セライトケーキを通してろ過し、濃縮した。生成物を、ヘキサン/EtOAcを溶出液(100/0〜50/50の勾配で35分、次いで0/100)として使用するカラムで精製した。これにより、3種類の生成物、所望の生成物および2種の脱クロロ化生成物を得た。
Figure 0005047992
3−[4a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,8−ジフルオロ−2,3,4,4a,10,10a−ヘキサヒドロ−9−オキサ−1−アザ−フェナントレン−1−イル]−プロパン−1−オール:収率:14.8mg,4.4%。
Figure 0005047992
Figure 0005047992
4a−ベンゼンスルホニル−1−(3−ベンジルオキシ−プロピル)−5,8−ジフルオロ−2,3,4,4a,10,10a−ヘキサヒドロ−1H−9−オキサ−1−アザ−フェナントレン:収率:7.1mg,1.9%。
Figure 0005047992
3−(4a−ベンゼンスルホニル−5,8−ジフルオロ−2,3,4,4a,10,10a−ヘキサヒドロ−9−オキサ−1−アザ−フェナントレン−1−イル)−プロパン−1−オール:収率:17.9mg,1.9%。
Figure 0005047992
表38の化合物を、実施例133の手法に類似の手法によって調製した。
Figure 0005047992
Figure 0005047992
実施例139:
Figure 0005047992
ステップ1:[4a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,8−ジフルオロ−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−イル]−メタノール(+)および(−)エナンチオマー
Figure 0005047992
[4a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,8−ジフルオロ−1,2,3,4,48,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−イル]−メタノールラセミ体混合物(1.11g,2.59mmol)をイソプロパノールに溶解し、80/20比のヘキサン/イソプロパノールを溶出液として使用するODカラムで分離した。
[4a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,8−ジフルオロ−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−イル]−メタノール(−):収率:470mg,42%.[α]=−153.4(DCM中c=1.035)。98.3%OJカラム分析によりエナンチオマー的に純粋。
[4a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,8−ジフルオロ−1,2,3,4,4a,9,10,10a−オクタヒドロ−フェナントレン−1−イル]−メタノール(+):収率:450mg,41%.[α]=+158.6(DCM中c=0.955)。97.9%OJカラム分析によりエナンチオマー的に純粋。
Figure 0005047992
Figure 0005047992
実施例140〜148:
表40の化合物を、実施例139の手法と類似の手法を使用して調製した。
Figure 0005047992
Figure 0005047992
Figure 0005047992
Figure 0005047992
実施例149:
4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,8−ジフルオロ−チオクロマン
Figure 0005047992
Figure 0005047992
ステップ1:
攪拌した2,3,6−トリフルオロベンジルアルデヒド(10g,60.6mmol)のトルエン(100mL)溶液に、1−トリフェニル−ホスホランイリデン−2−プロパノン(24.3g,72.7mmol,1.2当量)を加え、反応混合物を50℃で3時間攪拌した。これを水でクエンチし、水層をEtOAc(3×100mL)で抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過し、エバポレートした。粗反応混合物を、カラムクロマトグラフィー(溶出液:EtOAc/ヘキサン:10%次いで20%)で精製し、ウィッティヒ反応生成物(11.47g,85%の収率)を得た。
Figure 0005047992
ステップ2:
THF(20mL)中のステップ1のα,β−不飽和ケトン(1.948g,9.01mmol)に、4−クロロチオフェノール(1.303g,9.01mmol,1.0当量)およびKCO(1.1g,7.96mmol,0.88当量)を加え、反応混合物を室温で一晩攪拌した。出発物質は完全に消費されなかった。過剰の4−クロロチオフェノール(0.65g,0.5当量)およびKCO(0.6g,0.5当量)の添加後、反応混合物を40℃で1時間攪拌した。これを室温に冷却し、EtOAc(200mL)で希釈し、水、1NのNaOHおよびブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過し、エバポレートした。粗反応混合物を、カラムクロマトグラフィー(溶出液:EtOAc/ヘキサン:5%〜50%)で精製した。生成物は、なおもチオフェノールを含んでいた。
Figure 0005047992
DCM(150mL)中の上記ステップのMichael付加生成物にm−cpbaを加え、これを室温で2時間攪拌し、飽和Naでクエンチし、過剰のm−cpbaを除去した。次いで、反応混合物を1NのNaOHおよびブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過し、エバポレートした。粗反応混合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液:EtOAc/ヘキサン=10%〜100%)で精製し、スルホキシドを得た(1.443g,3.67mmol,2ステップで41%)。
Figure 0005047992
ステップ3:
THF(15mL)中のステップ2のスルホキシド(1.35g,3.44mmol)に、EtO中のLAH(1.0M,6.9mL,2.0当量)を0℃で滴下し、これをこの温度で1時間攪拌した。反応を飽和NaHCOでクエンチし、EtOAc(3×100mL)で抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過し、エバポレートした。粗反応混合物を得た(1.289g,定量的)。
Figure 0005047992
ステップ4:
DCM(50mL)中のステップ3のアルコール(0.849g,2.33mmol)に、0℃でEtN(0.65mL,0.471g,4.65mmol,2.0当量)およびMsCl(0.27mL,0.399g,3.49mmol,1.5当量)を、分子篩の存在下、それぞれ加え、これを0℃で50分攪拌し、1.0mLのCHOHでクエンチした。これを、セライトのパッドを通してろ過し、ろ液をDCM(100mL)で希釈し、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過し、エバポレートした。粗反応混合物を得た(1.215g,定量的)。
Figure 0005047992
先のステップのメシレート(2.33mmol)およびKSAc(1.064g,9.32mmol,4.0当量)を、DMF中、90℃で30分攪拌した。これを室温に冷却し、EtOAc(100mL)で希釈し、水洗した。水相をEtOAc(3×50mL)で抽出し、合わせた有機相を水およびブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過し、エバポレートした。粗反応混合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液:EtOAc/ヘキサン=5%〜50%)で精製し、チオ酢酸塩を得た(0.848g,2.00mmol,2ステップで86%)。
Figure 0005047992
CHOH(10mL)中のチオ酢酸塩(0.542g)に1NのNaOH(10mL)を0℃で加え、これを室温にゆっくり温め、一晩攪拌した。反応混合物をEtOAc(100mL)で希釈し、1NのHCl(12mL)で酸性とした。水相をEtOAc(3×50mL)で抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過し、エバポレートした。粗反応残渣を、次の環化に直接供した。
Figure 0005047992
ステップ5:
THF(30mL)中のステップ4のチオール(0.5g)にNaH(0.2g,過剰量)を加え、これを60℃で一晩攪拌した。反応系を室温に冷却し、飽和NHClでクエンチし、EtOAcで抽出した。合わせた有機層を、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過し、エバポレートした。粗反応混合物を、カラムクロマトグラフィー(溶出液:EtOAc/ヘキサン=2%〜50%)で精製し、4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,8−ジフルオロ−チオクロマンを得た(0.176g,0.49mmol,2ステップで38%)。
Figure 0005047992
実施例150:
4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−4−エチル−5,8−ジフルオロ−チオクロマン
Figure 0005047992
THF(20mL)中の4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,8−ジフルオロ−チオクロマン(0.246g,0.68mmol)にK−tOBu(1.0M,2mL,3.0当量)およびEtI(0.318g,0.16mmol,3.0当量)を別々に加えた。20分攪拌した後、TLCが反応の完了を示した。これを飽和NHClでクエンチし、EtOAcで希釈し、水層をEtOAc(3×20mL)で抽出し、合わせた有機層を水およびブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過し、エバポレートした。粗反応混合物を、カラムクロマトグラフィー(溶出液:EtOAc/ヘキサン=2%〜50%)で精製し、エチル化チオクロマンを得た(0.143g,0.37mmol,54%)。
Figure 0005047992
実施例151:
4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−4−エチル−5,8−ジフルオロ−チオクロマン1−オキシドおよび4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−4−エチル−5,8−ジフルオロ−チオクロマン−1,1−ジオキシド
Figure 0005047992
DCM(20mL)中の4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−4−エチル−5,8−ジフルオロ−チオクロマン(0.119g,0.31mmol)に、m−cpba(0.137g,0.61mmol,2.0当量)を加え、これを室温で1時間攪拌した。TLCは出発物質の消費を示した。反応を飽和Naでクエンチし、DCM(100mL)で希釈し、1NのNaOH(20mL)およびブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過し、エバポレートした。粗反応混合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液:EtOAc/ヘキサン=25%〜75%)で精製し、スルホン(0.063g,0.15mmol,48%)およびスルホキシド(0.028g,0.07mmol,22%)の両方を得た。
Figure 0005047992
Figure 0005047992
実施例152:
11b−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−8,11−ジフルオロ−1,4,4a,5,6,11b−ヘキサヒドロ−2H−3,7−ジオキサ−ジベン[a,c]シクロヘプテン
Figure 0005047992
ステップ1:
−78℃で、THF(100mL)中の2−(4−クロロ−ベンゼンスルホニルメチル)−1,3,4−トリフルオロベンゼン(6.51g,20.3mmol)にn−BuLi(ペンタネン(pentanem)12.2mL中2.0M,24.4mmol,1.2当量)を滴下し、これをこの温度で30分攪拌し、次いでα,β−不飽和メチルエステルを加えた。反応系を一晩で室温にゆっくり温めた。これを水でクエンチし、EtOAc(3×150mL)で抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過し、エバポレートした。粗反応混合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液:EtOAc/ヘキサン=5%〜75%)で精製し、Michael付加物(2.637g,4.78mmol,24%)をジアステレオマーの混合物として得、出発物質(29%)を回収した。THF中のエステル(2.637g,4.78mmol)を、0℃でLAH(EtO中1.0M,9.6mL,2.0当量)を用いて処理し、1時間攪拌し、飽和NaHCOでクエンチした。水相をEtOAc(3×100mL)で抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過し、エバポレートした。粗反応混合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液:EtOAc/ヘキサン=10%〜50%)で分離し、3つの異なる画分を得(1.457g,58%)、全てLCMSによる正確な質量を有していた([M+H]=523)。
Figure 0005047992
ステップ2:
ステップ1の3画分の全てをTHF中NaHで処理し、反応混合物を60℃で一晩攪拌した。これを飽和NHClでクエンチし、EtOAcで抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過し、エバポレートした。粗反応混合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液:EtOAc/ヘキサン=5%〜50%)で精製し、3反応全てから同じ環化生成物が得られた。
Figure 0005047992
Figure 0005047992
ステップ3:
0℃で、THF(30mL)中のステップ2の二環式生成物(0.552g,1.10mmol)に、TBAF(THF中1.0M,1.6mL,1.5当量)をゆっくり加え、これをこの温度で1時間攪拌し、飽和NHClでクエンチした。水相をEtOAc(3×50mL)で抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過し、エバポレートした。粗反応混合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液:EtOAc/ヘキサン=5%〜100%)で精製し、アルコールを得た(0.394g,1.01mmol,92%)。
Figure 0005047992
ステップ4:
THF(20mL)中のステップ3のアルコール(0.469g,1.20mmol)に、NaH(0.096g,2.0当量)を加え、これを室温で30分攪拌し、次いでベンジル2−ブロモエチルエーテル(0.401g,0.30mL,1.5当量)を加え、反応混合物を還流下一晩攪拌した。これを室温に冷却し、飽和NHClでクエンチし、EtOAcで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過し、エバポレートした。粗反応混合物を、カラムクロマトグラフィー(溶出液:EtOAc/ヘキサン=10%〜75%)で精製し、アルキル化生成物を得た(0.459g,0.88mmol,73%の収率)。
Figure 0005047992
ステップ5:
ステップ4の生成物を、実施例16に記載の手法に倣って、標題化合物に変換した。
Figure 0005047992
実施例153
10a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−7−ヒドロキシメチル−6a,7,8,9,10,10a−ヘキサヒドロ−6H−ベンゾ[c]クロメン−8−オール
Figure 0005047992
ステップ1:
0℃で、NaH(3.93g,98.3mmol,1.06当量)のTHF(100mL)懸濁液にアセト酢酸メチルをシリンジポンプによって30分以内に滴下し、これをこの温度でさらに30分攪拌した。反応混合物を−25℃に冷却し、51mLのn−BuLi(ペンタン中2.0M,102mmol,1.1当量)を滴下漏斗によって15分間で滴下し、添加後、これをこの温度でさらに30分攪拌し、次いでBOMCI(14.2mL,15.98g,102.0mmol,1.1当量)をゆっくり加えた。これを−25℃で1時間攪拌し、反応を100mLの氷冷した1NのHClでクエンチした。これを100mLのEtOAcで希釈し、水相をEtOAc(3×100mL)で抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過し、エバポレートした。粗反応混合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液:EtOAc/ヘキサン=10%〜40%)で精製し、純粋な生成物を得た(9.14g,38.7mmol,41%)。
Figure 0005047992
ステップ2:
0℃で、THF(100mL)中のβ−ケトメチルエステル(3.825g,16.2mmol,1.05当量)にNaH(0.648g,16.2mmol,1.05当量)を加え、これをこの温度で30分攪拌し、次いでビニルスルホン(5.285g,15.4mmol,1.0当量)を加えた。出発物質が消費された時、飽和NHClでクエンチし、水相をEtOAc(3×150mL)で抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過し、エバポレートした。粗反応混合物をカラムクロマトグラフィーで精製し、Michael付加物(7.21g,12.4mmol,80%)をジアステレオマー(比:1/1)として得た。
Figure 0005047992
ステップ3:
0℃で、THF(200mL)中のMichael付加物(10.59g,18.3mmol,1.0当量)にLAH(2.92g,73.2mmol,4.0当量)を加え、これをこの温度で2時間攪拌し、1NのHCl(50mL)でクエンチした。これをEtOAc(3×100mL)およびDCM(3×100mL)で抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過し、エバポレートした。粗反応混合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液:EtOAc/ヘキサン=30%〜50%)で精製し、ジオールを得た(9.42g,17.0mmol,93%)。アセトン(200mL)中のジオール(9.42g,17.1mmol)にp−TsOH(0.324g,1.7mmol,約10%)および2,2−ジメトキシプロパン(1.774g,2.1mL,170mmol,10当量)をそれぞれ加え、これを室温で一晩攪拌した。反応系をEtOAc(500mL)で希釈し、飽和NaHCOで洗浄し、EtOAc(2×100mL)で抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過し、エバポレートした。粗反応混合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液:EtOAc/ヘキサン=10%〜25%)で精製し、2画分を得た(5.66g,9.54mmol,2ステップで56%)。
ステップ4:
ステップ3の2画分を、実施例16の標準的な閉環手法によって処理した。
ステップ5:
DCM中のアセトニド保護三環式ジオールの混合物を、室温で1時間、TFA(5%)で処理し、これを飽和NaHCOでクエンチし、DCMで抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過し、エバポレートした。粗反応混合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液:EtOAc/ヘキサン=35%〜75%)で精製し、標題化合物の4種の異性体を得た。
Figure 0005047992
Figure 0005047992
A、BCおよびDに関するLCMSデータを表41に示す。
Figure 0005047992
Figure 0005047992
実施例154および155:
10a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−7−メトキシメチル−6a,7,8,9,10,10a−ヘキサヒドロ−6H−ベンゾ[c]クロメン−8−オールおよび10a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−8−メトキシ−7−メトキシメチル−6a,7,8,9,10,10a−ヘキサヒドロ−6H−ベンゾ[c]クロメン
Figure 0005047992
0℃で、THF(5mL)中のジオール(0.101g,0.22mmol)にNaH(0.014g,0.34mmol,1.5当量)を加え、これを30分攪拌し、次いでCHI(16uL,0.25mmol,1.1当量)を加えた。反応混合物をゆっくり室温に温め、飽和NHClでクエンチした。水相をEtOAc(3×50mL)で抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過し、エバポレートした。粗反応混合物をカラムクロマトグラフィー、次いで分取TLCで精製し、標題化合物を得た。10a−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−7−メトキシメチル−6a,7,8,9,10,10a−ヘキサヒドロ−6H−ベンゾ[c]クロメン−8−オールに関するH−NMR:
Figure 0005047992
Figure 0005047992
実施例156
10a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−7−メチル−6a,9,10,10a−テトラヒドロ−6H,7H−ベンゾ[c]クロメン−8−オン、
10a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−7,7−ジメチル−6a,9,10,10a−テトラヒドロ−6H,7H−ベンゾ[c]クロメン−8−オンおよび
10a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−7,9−ジメチル−6a,9,10,10a−テトラヒドロ−6H,7H−ベンゾ[c]クロメン−8−オン
Figure 0005047992
−78℃で、THF(20mL)中の三環状ケトン(0.484g,1.17mmol)にLiHMDS(THF中1.0M,1.3mL,1.3mmol,1.1当量)を滴下し、これをこの温度で30分攪拌し、次いでCHIをゆっくり加えた。反応系を室温までゆっくり温め、室温で一晩攪拌した。これを水でクエンチし、EtOAc(3×50mL)で抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過し、エバポレートした。粗反応混合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液:EtOAc/ヘキサン=5%〜50%)で精製し、3種のアルキル化されたケトンを得た(A,41%;B,4%;C,3%)。
Figure 0005047992
Figure 0005047992
実施例157〜161
実施例156の手法に類似した手法を使用して、表43の化合物を調製した。
Figure 0005047992
Figure 0005047992
実施例162〜165:
表44の化合物を、実施例18の手法に倣い調製した。
Figure 0005047992
Figure 0005047992
実施例166:
シクロプロパンスルホン酸[10a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−8−ヒドロキシ−6a,7,8,9,10,10a−ヘキサヒドロ−6H−ベンゾ[c]クロメン−7−イルメチル]−アミド
Figure 0005047992
ステップ1:
0℃で、THF(10mL)中のニトリルアルコール(0.052g,0.12mmol)にLAH(THF中1.0M,0.24mL)を滴下し、これを1.5時間攪拌し、DCM(20mL)で希釈した。反応混合物を4滴の飽和NaHCOで酸性とし、15分攪拌し、次いでNaSO(固体)を加えた。これをろ過し、CHOH/DCM(40%)で数回洗浄し、エバポレートした。粗反応混合物を分取TLC(溶出液:CHOH/DCM=30%)で精製し、ヒドロキシルアミンを得た(0.034g,0.08mmol,65%)。
Figure 0005047992
ステップ2:
ステップ1の生成物を、実施例20に記載した手順を使用して、標題化合物に変換した。
Figure 0005047992
実施例167および168:
実施例167
N−[10a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−7−メチル−6a,7,8,9,10,10a−ヘキサヒドロ−6H−ベンゾ[c]クロメン−8−イル]−C,C,C−トリフルオロメタンスルホンアミド
Figure 0005047992
実施例167の標題化合物を、実施例19および20の一般的手法に倣い調製した。実施例168の化合物(表46)を、実施例167の手法に類似の手法に倣い調製した。
Figure 0005047992
実施例169
N−[10a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−6a,7,8,9,10,10a−ヘキサヒドロ−6H−ベンゾ[c]クロメン−7−イルメチル]−メタンスルホンアミド
Figure 0005047992
Figure 0005047992
ステップ1:
0℃で、THF(40mL)中のエステルに、先ずNH(i−Pr)(4.0mL,2.86g,28.3mmol,3.0当量)を、次いでn−BuLi(11.3mL,28.3mmol,3.0当量)を滴下し、これをこの温度で10分攪拌し、その後−78℃に冷却した。次いで、反応混合物を−78℃で1時間攪拌し、次いでTHF(20mL)中のビニルスルホン(3.226g,9.43mmol)をゆっくり加え、これをこの温度でさらに1時間攪拌し、水(40mL)でクエンチし、室温にゆっくり温めた。EtOAc(3×100mL)で抽出し、合わせた有機層を水およびブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過し、エバポレートした。粗反応物をジアステレオマーの混合物(9.95g)として得、これを直接還元した。Michael付加生成物をEtOAc(100mL)に溶解し、Pd(OH)/C(10%,3.0g)触媒を用いて、H(1気圧)下で攪拌した。反応が完了した時、これをセライトのパッドを通してろ過し、EtOAcで濯ぎ、真空エバポレートした。粗反応混合物を、カラムクロマトグラフィー(溶出液:EtOAc/ヘキサン=10%〜75%)で精製し、アルコールを得た(3.039g,6.60mmol,2ステップで70%)。
環化、次いで実施例16の一般的手法によりジアステレオマーのペアを所望のエステルにエピマー化した。
Figure 0005047992
ステップ2:
THF/EtOH(10mL/50mL)中のエステル(0.454g,0.99mmol)に、LiBH(0.433g,19.88mmol,20当量)を加え、一晩攪拌した。ほとんどの溶剤を真空除去し、残渣を水に溶解し、EtOAcで抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過し、エバポレートした。粗反応混合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液EtOAc/ヘキサン=5%〜75%)で精製し、アルコール(0.285g,0.66mmol,67%)を得た。
Figure 0005047992
ステップ3:
アルコールからアミンへの変換を、実施例19の一般的手法に倣った。
ステップ4:
標題化合物の合成を、実施例20の一般的手法に倣った。
Figure 0005047992
実施例170〜182
実施例169の手法に類似の手法を使用し、表48の化合物を調製した。
Figure 0005047992
Figure 0005047992
Figure 0005047992
Figure 0005047992
Figure 0005047992
実施例183:
N−[10a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−6a,7,8,9,10,10a−ヘキサヒドロ−6H−ベンゾ[c]クロメン−7−イルメチル]−N−エチル−メタンスルホンアミド
Figure 0005047992
ステップ1:
DCM(10mL)中のアルコール(0.431g,1.00mmol)に、TEMPO(0.10mmol,10mol%)およびDIAB(0.363g,1.10mmol,1.1当量)を加え、これを反応が完了するまで室温で攪拌した。DCM(100mL)で希釈し、飽和Naで洗浄し、DCM(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和NaHCO、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過し、エバポレートした。粗反応混合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液:EtOAc/ヘキサン=5%〜75%)で精製し、アルデヒド(0.311g,0.73mmol,73%)を得た。
Figure 0005047992
ステップ2:
CHOH/CHOH(10mL/10mL)中のアルデヒド(0.271g,0.63mmol)にエチルアミン(CHOH中2.0M,0.48mL,0.95mmol,1.5当量)およびTi(OiPr)(0.271g,0.28mL,0.95mmol,1.5当量)を加え、室温で一晩攪拌した後、NaBH(OAc)を加え、4時間攪拌した。反応混合物を10mLのHOでクエンチし、30分攪拌し、セライトのパッドを通してろ過し、CHOHで濯ぎ、ろ過し、濃縮した。残渣を飽和NaHCOで希釈し、EtOAc(3×100mL)およびDCM(100mL)で抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過し、エバポレートした。粗反応混合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液:DCM/CHOH(0.7NのNH)=5%〜50%)で精製し、アミン、実施例183Aを得た(0.169g,0.37mmol,59%)。
Figure 0005047992
ステップ3:
スルホンアミドおよびアミドの合成を、実施例20の一般的手法に倣った。
Figure 0005047992
Figure 0005047992
実施例184〜188
実施例183の手法に類似の手法を使用して、表49の化合物を調製した。
Figure 0005047992
Figure 0005047992
実施例189:
4−[10a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−6a,7,8,9,10,10a−ヘキサヒドロ−6H−ベンゾ[c]クロメン−7−イル]−ブタン−2−オール
Figure 0005047992
Figure 0005047992
ステップ1:
トルエン(10mL)中のアルデヒド(0.049g,0.11mmol)に、イリド(0.055g,0.17mmol,1.5当量)を加え、これを90℃で一晩攪拌した。溶剤を除去し、粗残渣を分取TLC(溶出液:EtOAc/ヘキサン=20%)で精製し、ウィッティヒ反応生成物を得た(0.039g,0.08mmol,76%)。
Figure 0005047992
ステップ2:
α,β−不飽和ケトンをEtOAc中Pd(OH)触媒で水素化処理し、触媒をセライトのパッドを通してろ取し、ろ液を真空乾燥した。粗反応混合物を分取TLC(溶出液:EtOAc/ヘキサン=20%)で精製し、還元された生成物を得た(0.0188g,0.04mmol,54%)。
Figure 0005047992
ステップ3:
ケトンを実施例18の一般的手法を使用し還元し、ジアステレオマーのペア(1/1)を得た。
Figure 0005047992
実施例190:
1−[10a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−6a,7,8,9,10,10a−ヘキサヒドロ−6H−ベンゾ[c]クロメン−7−イル]−エタノール
Figure 0005047992
実施例24、ステップ2の一般的手法に倣い、標題化合物の2種のジアステレオマー(実施例190Aおよび190B)を得た。
Figure 0005047992
実施例191:
1−[10a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−6a,7,8,9,10,10a−ヘキサヒドロ−6H−ベンゾ[c]クロメン−7−イル]−エタノン
Figure 0005047992
酸化は、実施例24、ステップ1の一般的手法に倣った。
Figure 0005047992
実施例192:
メチル−カルバミン酸10a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−6a,7,8,9,10,10a−ヘキサヒドロ−6H−ベンゾ[c]クロメン−7−イルメチルエステル
Figure 0005047992
Figure 0005047992
ステップ1:
DCM(20mL)中のアルコール(0.147g,0.34mmol)にPy(0.28mL,0.271g,3.43mmol,10当量)およびホスゲン(トルエン中20%,1.44mL,1.356g,2.74mmol,8.0当量)を加え、これを室温で30分攪拌し、水(10mL)でクエンチした。水相をDCM(50mL)で抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過し、エバポレートした。粗反応混合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液:EtOAc/ヘキサン=5%〜35%)で精製し、クロロホルマート(0.073g,0.15mmol,43%)を得た。
Figure 0005047992
ステップ2:
DCM(4mL)中のステップ1のクロロホルマート(0.036g,0.074mmol)にTHF中のCHNH(2.0M,74uL,0.15mmol,2.0当量)を加え、これを室温で20分攪拌し、DCMで希釈し、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過し、エバポレートした。粗反応混合物を分取TLC(溶出液:EtOAc/ヘキサン=35%)で精製し、カルバメート(0.014g,0.029mmol,39%)を得た。
Figure 0005047992
実施例193:
実施例192の手法に類似の手法を使用して、表50の化合物を調製した。
Figure 0005047992
実施例194〜196
表51の化合物を、実施例20に従って調製した。
Figure 0005047992
Figure 0005047992
実施例197〜199
実施例26に記載の手法に類似する手法に倣い、表52の化合物を調製した。
Figure 0005047992
実施例200
10b−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−7,10−ジフルオロ−4,4−ジメチル−1,4a,5,10b−テトラヒドロ−2H,4H−ピラノ[3,4−c]クロメン
Figure 0005047992
ステップ1
実施例24、ステップ2の異性体混合物AおよびB(400mg,1.12mmol)のDCM(5mL)溶液を、デス・マーチンペルヨージナン(715mg,1.68mmol)で処理し、室温で1時間撹拌し、その後過剰のチオ硫酸ナトリウムを加えた。スラリーをAcOEtおよび半飽和NaHCOで希釈し、飽和NaHCOで洗浄し、乾燥し、濃縮した。粗ケトン(約430mg)をそのまま次のステップに使用した。
ステップ2
ステップ1の粗ケトンを、実施例24のステップ2および3に記載の条件に類似の条件に供し、実施例HJ1を得た。
Figure 0005047992
Figure 0005047992
実施例201:
1−[10b−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−7,10−ジフルオロ−1,4a,5,10b−テトラヒドロ−2H,4H−ピラノ[3,4−c]クロメン−4−イル]−ブタン−2−オール
Figure 0005047992
Figure 0005047992
ステップ1
実施例16、ステップ2の生成物(20.0g,58.6mmol)のDCM(25mL)溶液を、−78℃で、1,2−ビストリメチルシリルグリコール(18.7mL,76.2mmol)およびトリメチルシリルトリフラート(0.60mL,3.5mmol)を用いて処理し、反応系を室温で一晩温めた。最終混合物を飽和NaHCOで希釈し、DCMで抽出し、乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲル(ヘキサン/AcOEt99:1〜50:50で溶出)でのフラッシュクロマトグラフィーで精製し、15.50g(70%)のケタールを得た。
ステップ2
ステップ1のケタール(13.72g,35.65mmol)のDCM(200mL)溶液に、アリルトリメチルシラン(28.7mL,180mmol)、次いで三フッ化ホウ素エーテラート(22.6mL,180mmol)を加え、反応系を38℃で一晩攪拌し、次いで水に注ぎ入れ、DCMおよびAcOEtで抽出し、乾燥し、濃縮した。残渣を、シリカゲル(ヘキサン/AcOEt95:5〜70:30で溶出)でのフラッシュクロマトグラフィーで精製し、溶出の順番で、7.11g(47%)のアリルアルコール異性体A、次いでアリルアルコール異性体Bを得た。
ステップ3
ステップ2のアリルアルコール異性体(7.11g,16.65mmol)およびオキソン(30.75g,50.0mmol)のアセトン(100mL)および水(25mL)溶液を、室温で一晩攪拌し、次いでろ過し、水およびAcOEtで希釈し、AcOEtで抽出し、乾燥し、濃縮した。残渣を、シリカゲル(ヘキサン/AcOEt99:1〜60:40で溶出)でのフラッシュクロマトグラフィーで精製し、5.50g(72%)のアリルスルホンを得た。
ステップ4
ステップ3のアリルスルホン(1.78g,3.87mmol)のDCM(40mL)溶液に、メタンスルホニルクロリド(480uL,6.20mmol)、次いでトリエチルアミン(730uL,5.2mmol)を加え、反応系を室温で一晩攪拌した。希HClおよびDCMで処理し、2.46gのメシレート中間体を得た。THF(40mL)中のこのメシレート中間体(2.46g)を、THF中のtBuOK1N(10mL,10mmol)でゆっくり処理し、反応系を室温で35分攪拌し、次いで水で希釈し、AcOEtおよびDCMで抽出し、乾燥し、濃縮した。残渣を、シリカゲル(ヘキサン/AcOEt95:5〜60:40で溶出)でのフラッシュクロマトグラフィーで精製し、1.50g(88%)のアリルピランを得た。
ステップ5
ステップ4のアリルピラン(2.0g,4.35mmol)のDCM(100mL)溶液に、−78℃で青色が持続するまでオゾンをバブリングした。次いで溶液が透明に変わるまで窒素をバブリングし、トリフェニルホスフィン(1.87g,7.12mmol)を一度に加え、反応系を室温で1時間撹拌した。濃縮後に得られた残渣を、シリカゲル(ヘキサン/AcOEt95:5〜60:40で溶出)でのフラッシュクロマトグラフィーで精製し、2.6g(100%)のアルデヒドを得た。
ステップ6
−78℃のステップ5のアルデヒド生成物(75mg,0.17mmol)のTHF(1mL)溶液にEtO中のEtMgBr、3N(120uL,0.36mmol)を加え、反応系を30分で0℃に温め、飽和NHClでクエンチし、DCMおよびAcOEtで抽出し、乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲル(ヘキサン/AcOEt7:3で溶出)で精製し、65.8mgの実施例201を1:1のジアステレオマー混合物として得た。
Figure 0005047992
実施例202:
1−[10b−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−7,10−ジフルオロ−1,4a,5,10b−テトラヒドロ−2H,4H−ピラノ[3,4−c]クロメン−4−イル]−ブタン−2−オール
Figure 0005047992
ステップ1
実施例HJ2、ステップ4の生成物(433mg,0.98mmol)のTHF(3mL)溶液を、THF中のボランジメチルスルフィド、2N(1.5mL,1.50mmol)で処理し、反応系を室温で一晩攪拌し10℃で3NのNaOH(9mL)および30%H(9mL)を使用しゆっくり処理した。室温で1時間後、最終混合物を水で希釈し、DCMおよびAcOEtで抽出し、乾燥し、濃縮した。残渣を、シリカゲル(ヘキサン/AcOEt95:5〜60:40で抽出)でのフラッシュクロマトグラフィーで精製し、281mg(63%)のアルコールを得た。
ステップ2
ステップ1のアルコール(281mg,0.61mmol)のDCM(5mL)溶液を、デス・マーチンペルヨージナン(320mg,0.75mmol)で処理し、反応系を室温で45分攪拌し、次いでAcOEtで希釈し、飽和NaHCOで洗浄し、乾燥し、濃縮した。残渣をDCMで希釈し、次いでろ過し、濃縮し391mgの粗ケトンを得た。
ステップ3
ステップ2の粗ケトン(178mg)のTHF(2mL)溶液を、78℃でEtO中のMeMgBr、3N(350uL,1.05mmol)で処理し、次いで反応系を45分で0℃に温め、飽和NHClに注ぎ入れた。DCMおよびAcOEtで抽出し、NaSOで乾燥し、濃縮した後、残渣を、シリカゲル(ヘキサン/AcOEt95:5〜60:40で溶出)でのフラッシュクロマトグラフィーで精製し、95mgのアルコールを得た。
ステップ4
ステップ3のアルコール(95mg,0.20mmol)を、ステップ2に記載の条件に供し、シリカゲル(ヘキサン/AcOEt8:2で溶出)での精製の後、69mgの実施例202を得た。
Figure 0005047992
実施例203:
4−[10b−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−7,10−ジフルオロ−1,4a,5,10b−テトラヒドロ−2H,4H−ピラノ[3,4−c]クロメン−4−イル]−1,1,1−トリフルオロブタン−2−オール
Figure 0005047992
ステップ1
実施例202、ステップ2の生成物(33.3mg,0.072mmol)およびトリブチルホスフィン(20uL)のDMF(0.6mL)溶液に、トリフルオロメチルトリメチルシラン(200u)、次いでTBAF、1N(65uL)を、水浴中でゆっくり加えた。反応系を室温で60時間処理し、次いで水およびDCM、次いでAcOEtで処理した。残渣をシリカゲル(ヘキサン/AcOEt8:2で溶出)で精製し、11mgの実施例HJ4を1:1のジアステレオマー混合物として得た。
Figure 0005047992
実施例204:
(4S)−[10b(S)−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−7,10−ジフルオロ−1,4a,5,10b−テトラヒドロ−2H,4H−ピラノ[3,4−c]クロメン−4−イル]−ブタン−(2S)−オール
Figure 0005047992
ステップ1
実施例202のケトン生成物を、移動相としてヘキサン/イソプロパノール(30/70)を使用するキラセル(Chiracel)OD(登録商標)カラムで精製し、溶出の順番に、(−)エナンチオマー([α]D20=−1.17°(c=1,DCM))、ついで(+)エナンチオマー(WD20=+0.98°(c=1,DCM))を得た。(−)エナンチオマー(10mg,0.021mmol)のTHF(200uL)溶液に、0℃でトルエン中の(R)−メチル−CBS−オキサザボロリジン、1N(15uL,0.015mmol)を加え、5分後にTHF中のボランジメチルスルフィド、2N(30uL,0.06mmol)を5分かけて加えた。反応系を0℃で45分攪拌し、次いでDCMで希釈し、MeOH(約0.5mL)でクエンチし、5分攪拌し、飽和NaHCOで希釈し、DCMおよびAcOEtで抽出した。残渣をシリカゲル(ヘキサン/AcOEt6:4で溶出)で精製し、8.4mgの実施例204を得た。
Figure 0005047992
実施例205〜218
実施例200〜204に記載の手法に類似の手法に倣い、表53の化合物を調製した。
Figure 0005047992
Figure 0005047992
Figure 0005047992
Figure 0005047992
実施例219:
エタンスルホン酸[10b−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−7,10−ジフルオロ−1,4a,5,10b−テトラヒドロ−2H,4H−ピラノ[3,4−c]クロメン−4−イルメチル]−アミド
Figure 0005047992
ステップ1
実施例201、ステップ1のケタール生成物(15.0g,39.0mmol)のアセトン(480mL)および水(120mL)溶液にオキソン(51.0g,82.0mmol)を加え、反応系を室温で48時間攪拌した。最終混合物をろ過し、DCMで濯ぎ、次いで水で希釈し、DCMで抽出した。乾燥し、濃縮した後、残渣をシリカゲル(ヘキサン/AcOEt99:1〜50:50で溶出)でのフラッシュクロマトグラフィーで精製し、13.5g(70%)のスルホンケタールを得た。
ステップ2
ステップ1のスルホンケタール(5.0g,12.0mmol)のDCM(100mL)溶液に、0℃でトリメチルシリルシアニド(2.40mL,18.0mmol)、次いで三フッ化ホウ素エーテラート(1.50mL,12.0mmol)を加え、反応系を1時間で室温に温めた。追加のトリメチルシリルシアニド(1.20mL,9.0mmol)および三フッ化ホウ素エーテラート(0.75mL,6.0mmol)を加え、混合物を1時間攪拌した。最終混合物をDCMおよび水で希釈し、DCMで抽出し、乾燥し、濃縮した。残渣を、シリカゲル(DCM/AcOEt99:1〜60:40の緩やかな勾配で溶出)でのフラッシュクロマトグラフィーで精製し、2.20g(41%)のシアノアルコール異性体A(41%)、次いで2.8g(52%)のシアノアルコール異性体Bを得た。
ステップ3
ステップ2のシアノアルコール異性体A(2.70g,6.08mmol)のTHF(200mL)溶液に、0℃でTHF中の水素化アルミニウムリチウム、1N(12.0mL,12.0mmmol)を加え、反応系を室温で1時間攪拌した。最終混合物をDCMで希釈し、3mLの飽和NaHCOでゆっくりクエンチし、室温で15分攪拌し、次いでNaSOで処理し、セライトでろ過(DCM/MeOH9:1で溶出)した。濃縮し、2.60g(96%)のアミノアルコールを得た。
ステップ4
ステップ3のアミノアルコール(2.60g,5.81mmol)のDCM(60mL)溶液に、トリエチルアミン(1.60mL,12.0mmol)、次いでtert−ブチルジカーボネート(1.50g,6.88mmol)を加え、反応系を室温で一晩攪拌した。最終混合物を濃縮し、シリカゲル(ヘキサン/AcOEt80:20〜20:80で溶出)でのフラッシュクロマトグラフィーで精製し、2.80g(88%)のBoc−アミノアルコールを得た。
ステップ5
ステップ4のBoc−アミノアルコール(2.80g,5.11mmol)のDCM(60mL)溶液に、メタンスルホニルクロライド(0.60mL,7.60mmol)、次いでジイソプロピルエチルアミン(1.80mL,10.2mmmol)を加え、反応系を室温で一晩攪拌した。最終混合物を濃縮し、シリカゲル(ヘキサン/AcOEt80:20からAcOEtで溶出)でのフラッシュクロマトグラフィーで精製し、3.0g(94%)のメシレート中間体を得た。THF(60mL)中のこのメシレート中間体(3.0g,4.80mmol)を、−30℃でTHF中のtBuOK、1N(10mL,10mmol)を使用して処理し、反応系を30分攪拌し、次いで水で希釈し、AcOEtおよびDCMで抽出し、乾燥し、濃縮した。残渣を、シリカゲル(ヘキサン/AcOEt80:20からAcOEtで溶出)でのフラッシュクロマトグラフィーで精製し、2.20g(90%)のBoc−アミノピランを得た。
ステップ6
ステップ5のBoc−アミノピラン(900mg,1.70mmol)のDCM(60mL)溶液にTFA(1mL)を加え、反応系を室温で1時間攪拌した。0.5NのNaOHを加え、ついでDCMで抽出し、乾燥、濃縮を行い、700mg(95%)のアミノピランを得た。
ステップ7
ステップ6のアミノピラン(25mg,0.058mmol)のDCM(1mL)溶液を、エタンスルホニルクロライド(50uL)、次いでジイソプロピルエチルアミン(100uL)で処理し、反応系を室温で一晩攪拌し、次いでシリカゲル(ヘキサン/AcOEt50:50で溶出)で精製し、19.0mgの実施例219を得た。
Figure 0005047992
ステップ2のシアノアルコール異性体Bへのステップ2のシアノアルコール異性体Aと同じ半連続的な手法も含み、実施例20および219に記載の手法に類似する手法に倣い、表54の化合物を調製した。
Figure 0005047992
Figure 0005047992
Figure 0005047992
Figure 0005047992
実施例234:
10b−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−7,10−ジフルオロ−1,4a,5,10b−テトラヒドロ−2H,4H−ピラノ[3,4−c]クロメン−4−カルボニトリル
Figure 0005047992
実施例219、ステップ2のシアノアルコール異性体B生成物(50mg,0.11mmol)のTHF(1mL)溶液に、−40℃でTHF中のtBuOK、1N(0.17ml,0.17mmol)を加え、反応系をこの温度で30分攪拌し、次いで0℃で2時間攪拌した。最終混合物を水で希釈し、AcOEtで抽出し、乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲル(ヘキサン/AcOEt50:50で溶出)で精製し、5.7mgの実施例234を得た。
Figure 0005047992
実施例235および236
実施例234に記載の手法に類似の手法に倣い、純粋なtBuOKの代わりにtBuOK/KOH混合物を使用し、N−アルキル化剤の可能性のある後続の付加も含め、表55の化合物を調製した。
Figure 0005047992
実施例237:
N−{2−[10b−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−7,10−ジフルオロ−1,4a,5,10b−テトラヒドロ−2H,4H−ピラノ[3,4−c]クロメン−4−イル]−エチル}−メタンスルホンアミド
Figure 0005047992
ステップ1
実施例201、ステップ5のアルデヒド生成物(1.50g,3.39mmol)のMeOH(50mL)溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(160mg,4.23mmmol)をゆっくり加え、反応系を室温で2時間攪拌した。次いで混合物をブラインおよびDCMで希釈し、DCMで抽出し、乾燥し、濃縮し1.54g(100%)のアルコールを得た。
ステップ2
ステップ1のアルコールを、実施例19および20に記載の条件に類似の条件に供し、実施例237を得た。
Figure 0005047992
実施例238〜243:
実施例20および237に記載された条件に類似の条件に倣い、ステップ1のアルコール生成物に関する類似の手法も含め、表56の化合物を調製した。
Figure 0005047992
Figure 0005047992
Figure 0005047992
実施例244
3−[10b−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−7,10−ジフルオロ−1,4a,5,10b−テトラヒドロ−2H,4H−ピラノ[3,4−c]クロメン−4−イルメチル]−イソオキサゾール
Figure 0005047992
ステップ1
実施例201、ステップ5のアルデヒド生成物(250mg,0.56mmol)のEtOH(5mL)溶液に、ヒドロキシルアミン塩酸塩(150mg)および酢酸ナトリウム(300mg)を加えた。反応系を室温で一晩攪拌し、ろ過し、濃縮し、残渣をシリカゲル(ヘキサン/AcOEt99:1からAcOEt)でのフラッシュクロマトグラフィーで精製し、209mg(82%)のヒドロキシムを得た。
ステップ2
ステップ1のヒドロキシム(35mg,0.076mmol)およびトリメチルシリルアセチレン(25uL)のEtOH(1mL)および水(0.3ml)溶液に、クロラミン−T三水和物(28.1mg,0.10mmol)を加え、反応系を室温で1時間攪拌した。次いで水およびDCMおよびAcOEtで抽出し、乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲル(ヘキサン/AcOEt6:4)で精製し、15mgのTMSイソオキサゾールを得た。
ステップ3
ステップ2のTMSイソオキサゾール(15mg)およびCsF(40mg)のアセトニトリル(2mL)およびEtOH(0.4 mL)溶液を10分還流し、次いで濃縮し、シリカゲル(ヘキサン/AcOEt7:3で溶出)で精製し、8mgの実施例244を得た。
Figure 0005047992
実施例245
実施例244に記載の手法に類似する手法に倣って、表57の混合物を調製した。
Figure 0005047992
実施例246:
2−[10b−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−7,10−ジフルオロ−1,4a,5,10b−テトラヒドロ−2H,4H−ピラノ[3,4−c]クロメン−4−イルメチル]−ベンゾチアゾール
Figure 0005047992
実施例201、ステップ5のアルデヒド生成物(35mg,0.08mmol)および2−アミノチオフェノール(8uL,0.10mmol)のDCM(0.6mL)溶液に、DDQ(23mg,0.10mmol)を加え、反応系を室温で一晩攪拌し、次いでシリカゲル(ヘキサン/AcOEt7:3で溶出)で精製し、17.9mgの実施例24612を得た。
Figure 0005047992
実施例247および248:
実施例246に記載された手法に類似する手法に倣い、酸化剤(例えば、空気)を使用してあるいは使用せずに、表58の化合物を調製した。
Figure 0005047992
実施例249:
1−{2−[10b−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−7,10−ジフルオロ−1,4a,5,10b−テトラヒドロ−2H,4H−ピラノ[3,4−c]クロメン−4−イル]−エチル}−1H−イミダゾール
Figure 0005047992
ステップ1
実施例237、ステップ1のアルコール生成物(50mg)のDCM(3mL)溶液に、メタンスルホニルクロライオド(10uL)、次いでトリエチルアミン(30uL)を加え、反応系を室温で30分攪拌し、シリカゲルのパッドでろ過し、濃縮した。残渣をDMF(0.5mL)に入れ、NaCO(24mg)次いでイミダゾール(12mg)を加え、混合物を60℃で48時間加熱した。反応系を水で希釈し、AcOEtで抽出し、乾燥し、濃縮し、次いでシリカゲル(ヘキサン/AcOEt60:40で溶出)で精製し、6mgの実施例249を得た。
Figure 0005047992
実施例250:
実施例249に記載の手法に類似の手法に倣い、表59の化合物を調製した。
Figure 0005047992
実施例251および252
実施例251:10b−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−7,10−ジフルオロ−1,10b−ジヒドロ−2H−ピラノ[3,4−c]クロメン−4a−オール
Figure 0005047992
ステップ1
ヘキサン中のNaH60%(10.0g,250mmol)およびTHF(300mmL)の混合物に、室温でテトラヒドロ−4H−ピラン−4−オン(10.0g,100mmol)を加え、30分後ジメチルカルボナート(21.0mL,250mmol)を加え、次いで混合物を45℃で一晩加熱した。最終混合物を0.01NのHClおよびEtOに注ぎ入れ、セライトでろ過し、AcOEtで希釈し、ブラインで洗浄し、濃縮した。下方の液体をシリカゲル(ヘキサン/AcOEt99:1〜60:40で溶出)で精製し、1.30gのケトエステルを得た。
ステップ2
ステップ1のケトエステル生成物(2.22g,14.0mmol)のTHF(60mL)溶液に、−78℃でTHF中のNaHMDS、1N(15.4mL,15.4mmmol)を加え、次いで10分後THF(20mL)中のN−フェニルビス(トリフルオロメタンスルホンイミド)(5.50g,15.4mmol)を加えた。反応系を室温で一晩温め、1NのHClに注ぎ入れ、DCMおよびAcOEtで抽出し、乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲル(ヘキサン/AcOEt99:1〜60:40で溶出)で精製し、6.76gのエノールトリフラートを得た。
ステップ3
ステップ2のエノールトリフラート(5.65g,19.5mmol)、2,3,6−トリフルオロフェニルボロン酸(4.46g,25.4mmol)、酢酸ナトリウム(6.00g,73mmol)およびテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)(1.75g,1.50mmol)の混合物を、ジオキサン(75mL)中、50℃で一晩、次いで85℃で3時間攪拌し、冷却し、AcOEtで希釈し、ブラインで洗浄し、乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲル(ヘキサン/DCM80:20からDCM)で精製し、4.80gのアリール不飽和エステルを得た。
ステップ4
ステップ3のアリール不飽和エステル(4.40g,16.2mmol)のTHF(40mL)溶液に、−78℃でTHF中のLAH、1N(16.2mL,16.2mmol)をゆっくり加え、反応系を室温で45分温めた。次いでこれを飽和NaHCOでクエンチし、AcOEtで希釈し、NaSOを加え、混合物をセライトでろ過し、濃縮した。残渣をシリカゲル(ヘキサン/AcOEt99:1からAcOEtで溶出)で精製し、2.42gの不飽和アルコールを得た。
ステップ5
ステップ4の不飽和アルコール(2.42g,9.90mmol)のTHF(20mL)溶液に、−20℃でTHF中のt−BuOK(10.0mL,10.0mmol)を加え、反応系を室温で30分温めた。次いでこれを飽和NHClでクエンチし、DCMで抽出し、乾燥し、濃縮し、次いでシリカゲル(ヘキサン/AcOEt99:1〜60:40で溶出)で精製し、1.03gの不飽和ピランを得た。
ステップ6
ステップ5の不飽和ピランを、実施例284、ステップ6〜8に記載の条件に供し、実施例251を得た。
Figure 0005047992
実施例251に記載の手法に類似の手法に倣い、表60の実施例252の化合物を調製した。
Figure 0005047992
実施例253〜255
スキーム1−A、1−Bおよび2−Aに記載の手法に類似の手法に倣い、表61の化合物を調製した。
Figure 0005047992
実施例256〜263
実施例8の調製のために記載した手法に類似の手法に倣い、表62の化合物を調製した。
Figure 0005047992
Figure 0005047992
実施例264:
実施例16の手法に倣い、以下の化合物を調製した。
Figure 0005047992
実施例265〜282
実施例20の方法に類似の方法(すなわち、化合物20Aの調製のために使用した方法に類似の方法)を使用し、適切なアシルまたはスルホニルハライドに代え、表63の化合物を調製した。
Figure 0005047992
Figure 0005047992
Figure 0005047992
Figure 0005047992
Figure 0005047992
Figure 0005047992
実施例283:
[10a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−6a,7,8,9,10,10a−ヘキサヒドロ−6H−ベンゾ[c]クロメン−8−イル]−ピリジン−2−イル−アミン
Figure 0005047992
18mg(0.043mmol)の実施例19のアミンを含むバイアルに、3.5mg(0.018mmol)のトリス(ジベンジリジンアセトン)パラジウム(0)、5.4mg(0.004mmol)の2−(ジ−t−ブチルホスフィン)ジフェニル、0.5mLの無水THF、2−ブロモピリジン(0.11mmol)およびリチウムヘキサメチルジシラジド(0.11mmol)を加えた。混合物を、窒素でパージし、65℃で14時間加熱した。粗製物を、1%NHを含むDCM中の3%MeOHを使用する分取TLCプレートで直接精製した。
Figure 0005047992
実施例284:10aR−[(4−クロロフェニル)スルホニル]−1,4−ジフルオロ−6a,9,10,10a−テトラヒドロ−6aR−ヒドロキシ−6H−ジベンゾ[b,d]ピラン−8(7H)−オン
Figure 0005047992
ステップ1
NaH(60%油中懸濁物,24.36g,2当量)をヘキサンで3回洗浄した。ケトン(47.51g,304.6mmol)のTHF(1.2L)溶液を窒素下室温でNaHに加え、得られた溶液を30分攪拌し、次いでジメチルカルボナート(54.82g,2当量)を加えた。混合物を室温で60時間攪拌した。反応を水でクエンチした。0.6LのEtOAc、0.6Lのヘキサンを加えた。粗製物を1.75NのHCl(350mL,2.01当量)で洗浄した。NaSOで乾燥した後、溶剤をエバポレートし、60gのケトエステルを白色固体として89%の収率で得た。
Figure 0005047992
ステップ2
NaH(60%油中懸濁液,5g,1.1当量)を、窒素下0℃で、THF(1L)中のステップ1のケトエステル(24.28g;113.5mmol)に加え、10分後N−フェニル−ビス(トリフルオロメタンスルホンイミド)(44.59g,1.1当量)を加えた。得られた赤色溶液を室温で24時間攪拌した。この時点で、追加の0.5gのNaHおよび2.4gのN−フェニル−ビス(トリフルオロメタンスルホンイミド)を加え、混合物をさらに24時間攪拌した。飽和NHCl(100mL)を加えた。ほとんどのTHF溶剤をエバポレートした後、800mLのEtOAcを加えた。有機層を1NのHCl、飽和NaHCO、水およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥した。フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc90:10)により、トリフラート(35.3g)を90%の収率で得た。
Figure 0005047992
ステップ3
ステップ2の生成物(10.0g,28.9mmol)のトルエン(160mL)およびEtOH(50mL)溶液に、2,3,6−トリフルオロフェニルボロン酸(6.1g,1.2当量)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(1.2g,0.05当量)、2MのNaCO(28.9mL,2当量)を加えた。混合物をアルゴンでパージし、48℃で14時間加熱した。混合物を室温に冷却し、セライトでろ過した。溶剤を除去し、EtOAcを加えた。水、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した後、粗製物をフラッシュクロマトグラフィーで精製(ヘキサン/EtOAc70:30)し、6.4gのSuzukiカップリング生成物を68%の収率で得た。
Figure 0005047992
ステップ4
ステップ3の生成物(10.0g,30.49mmol)/300mLのTHFを窒素下−78℃でLiAlH(THF中2.3N,13.25mL,0.9当量)で処理した。2時間で0℃に温めた後、反応を水(1.2mL)、15%NaOH(3.6mL)、水(1.2mL)でクエンチし、混合物を10分攪拌し、セライトでろ過した。溶剤を除去し、EtOAcを加えた。水、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した後、粗製物を所望の生成物(8.7g,95%の収率)として得た。これはさらに精製しなかった。
Figure 0005047992
ステップ5
ステップ4の生成物(11.8g,39.33mmol)/400mLのTHFを、0℃でKOtBu(THF中1N,1当量)を用い処理した。1.5時間後、EtOAcを加え、有機層を水およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥した。溶剤を除去し、粗製物を、冷却したエチルエーテルで洗浄し、白色固体を所望の環化生成物(5.8g,53%の収率)として集めた。
Figure 0005047992
ステップ6
ステップ5の生成物(0.16g,0.57mmol)/5mLのDCMを、室温でMCPBA(70%純粋,0.28g,2当量)を用い処理した。40分後、10mLの10%Naを加えた。有機層を1NのNaOH、飽和NaHCO、水、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥した。溶剤を除去し、0.18gの粗製物を得、これを次のステップに使用した。
Figure 0005047992
ステップ7
ステップ6のエポキシド生成物(1.0g,3.4mmol)の15mLのDCM溶液に、0℃で4−クロロチオフェノール(1.03g,2当量)、三塩化インジウム(80mg,0.1当量)を加えた。混合物を室温で14時間攪拌し、飽和NaCOでクエンチした。水、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した後、粗製物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc5:1)で精製し、0.32gのシス付加物(最初の溶出液,21%の収率)および1.14gのトランス付加物(第二の溶出液,76%の収率)を得た。
Figure 0005047992
ステップ8
ステップ7のシス付加物(0.32g,0.73mmol)の6mLのDCM溶液に、室温で0.36gのMCPBA(70%純粋,2当量)を加え、混合物を1時間攪拌した。5mLの10%Naを加えた。有機層を1NのNaOH、飽和NaHCO、水、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥した。溶剤を除去し、0.35gの粗製物を得、これを次のステップに使用した。
Figure 0005047992
ステップ9
ステップ8の生成物(0.35g,0.73mmol)の20mLアセトン、5mLの水の溶液に、室温で0.12gのp−トルエンスルホン酸を加え、混合物を70℃で14時間攪拌した。さらにp−トルエンスルホン酸(60mg)を加え、混合物を70℃で5時間攪拌した。溶剤を除去し、EtOAcを加えた。有機層を飽和NaHCO、水、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥した。溶剤を除去し、粗製物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc65:35)で精製し、所望のケトン生成物(0.21g,66%の収率)を得た。
Figure 0005047992
ステップ10
ステップ9の生成物(70mg,0.16mmol)の0.6mLのTHF/0.3mLのEtOH溶液に、7.3mgのNaBHを加えた。室温で3時間攪拌した後、反応をMeOHでクエンチした。溶剤を除去し、粗製物を分取TLC(ヘキサン/EtOAc2:1)で精製し、所望のシスジオール(16mg,23%の収率)およびトランスジオール(40mg,57%の収率)を得た。:
Figure 0005047992
実施例285〜288:
実施例284の手法に類似の手法に倣い、表64の化合物を調製した。
Figure 0005047992
Figure 0005047992
実施例289〜296:
実施例289
N−[10aR−[(4−クロロフェニル)スルホニル]−1,4−ジフルオロ−6a,7,8,9,10,10a−ヘキサヒドロ−6aS−ヒドロキシ−6H−ジベンゾ[b,d]ピラン−8(R)−イル]−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミド(CIS)
Figure 0005047992
実施例289の化合物、および実施例290〜296の化合物(表65)を、実施例19および20の手法に類似の手法に倣い調製した。
Figure 0005047992
Figure 0005047992
Figure 0005047992
実施例297:
実施例20の方法に類似の方法(すなわち、化合物20Aの調製のために使用された方法に類似の方法)を使用し、適切なアシルまたはスルホニルハライドに代え、表66の化合物を調製した。
Figure 0005047992
実施例298:
N−{2−[10a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−8−オキソ−8,9,10,10a−テトラヒドロ−7H−ベンゾ[c]クロメン−6a−イルオキシ]−エチル}−C,C,C−トリフルオロメタンスルホンアミド
Figure 0005047992
Figure 0005047992
ステップ1
実施例284、ステップ7のシス付加物(1.19g,2.70mmol)/20mLのTHFを、窒素下室温で、0.13gのNaH(60%油中懸濁液,1.2当量)で処理し、30分後、0.83gのメチルブロモ酢酸塩(0.83g,2当量)を加え、混合物を80℃で16時間加熱した。溶剤を除去し、EtOAcを加え、有機層を水、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥した。フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc5:1)により、出発アルコール(0.6g)を回収し、所望の生成物(0.61g)を白色固体として44%の収率で得た。
Figure 0005047992
ステップ2
ステップ1の生成物(0.45g,0.88mmol)/30mLのTHFを、窒素下―78℃で、LiAlH(THF中2.3M,0.38mL,1当量)で処理した。反応系を一晩でゆっくり室温に温めた。5滴のブラインでクエンチした後、EtOAcを加え、粗製物をセライトでろ過した。フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc1:1)により、所望の生成物(0.23g)を白色固体として54%の収率で得た。
Figure 0005047992
ステップ3〜7
実施例19および20と類似の手法に倣い、所望の生成物を得た。
Figure 0005047992
ステップ8
実施例284のステップ9の手法に類似の手法に倣った。
Figure 0005047992
実施例299:
実施例298の手法に類似の手法に倣い、以下の化合物を合成した。
Figure 0005047992
Figure 0005047992
Figure 0005047992
実施例300
(6As)−10Ar−[(4−クロロフェニル)スルホニル]−1,4−ジフルオロ−6A,7,8,9,10,10A−ヘキサヒドロ−6h−ジベンゾ[B,D]ピラン−8(s)−メタノール,4−メチルベンゼンスルホネート(ラセミ体)
Figure 0005047992
ステップ1:
PhPCHOCH Cl(17.62g,0.051mol)のTHF(100mL)溶液に、−78℃で窒素下、LiHMDS(50.4mL,THF中1.0M)を滴下した。添加後、反応系を室温に上げ、1時間撹拌した。反応溶液はオレンジ色に変わった。この混合物を−78℃に冷却し、THF(100mL)中のトランス−10A−[4−クロロフェニル]スルホニル]−1,4−ジフルオロ−6A,9,10,10A−テトラヒドロ−6h−ジベンゾ[B,D]ピラン−8(7h)−オン(ラセミ体)(5.2g,0.0126mol)を滴下した。反応混合物を−78℃で2時間攪拌し、次いで室温に上げ、飽和塩化アンモニア溶液でクエンチした。次いで、混合物を酢酸エチル(200mL)で抽出した。水層を再び酢酸エチル(200mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(200mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。生成物をカラム(EtOAc/ヘキサン0/100〜30/70)で精製した。収率:4.74g,85%。
Figure 0005047992
ステップ2:
ステップ1のビニルエーテル生成物(2.0g,0.0045mol)の溶液にトリクロロ酢酸を加え、室温で30分攪拌した。反応を飽和重炭酸ナトリウム溶液でクエンチし、ジクロロメタン(100mL×2)で抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残渣をTHFに溶解し、0℃でNaBHを用いて処理した。反応混合物を室温に上げ、30分攪拌し、次いで水でクエンチした。次いで、酢酸エチル(100mL×2)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。生成物をカラム(EtOAc/ヘキサン0/100〜50/50)で精製した。収率:1.65g,84.8%。
Figure 0005047992
ステップ3:
ステップ2のアルコール生成物(1.65g,0.0038mol)のDCM(100mL)溶液に、トリエチルアミン(1.1ml,0.0079mol)、p−トルエンスルホニルクロリド(1.1g,0.0058mol)を加え、これを一晩攪拌した。反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、次いでDCM(50mL×2)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。生成物をカラム(EtOAc/ヘキサン0/100〜40/60)で精製した。収率は、シスおよびトランス異性体の組み合わせで1.82g,82.1%であった。所望のシス異性体、実施例300は0.82g、収率:37%であった。
実施例300:
Figure 0005047992
実施例301〜320:
実施例301〜303
Figure 0005047992
ステップ1:
実施例300(0.25g,0.43mmol)のDMF(4mL)溶液に、チオ酢酸カリウムを加え、この懸濁液を2時間で120℃に加熱した。反応混合物をブラインに加え、酢酸エチル(50mL×2)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、エバポレートした。残渣をメタノール(20mL)に溶解し、1NのNaOH水溶液で処理し、室温で2時間攪拌した。反応混合物をブラインに加え、酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、エバポレートした。生成物である実施例301を水およびアセトニトリルを溶出液として使用する逆相HPLCで精製した。
Figure 0005047992
ステップ2:
実施例301(0.22g,0.49mmol)のアセトニトリル(20mL)溶液に、0℃でKNOおよびSOClを加え、0℃で3時間攪拌した。反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム溶液でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層を再び飽和重炭酸ナトリウム溶液およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、エバポレートし、油状物を得た。この塩化スルホニルをそのまま次のステップで使用した。
ステップ3:
ステップ2の粗塩化スルホニル(0.02g,0.039mmol)のDCM溶液に、THF中の2Nのメチルアミン(0.098mL,0.196mmol)を加え、一晩攪拌した。反応混合物の溶媒をエバポレートし、生成物を、水およびアセトニトリルを溶出液として使用する逆相HPLCで精製した。2種の生成物をこの反応混合物から単離した。
Figure 0005047992
実施例301〜303で記載した手法に類似する手法に倣い、表67の実施例304〜320の化合物を調製した。
Figure 0005047992
Figure 0005047992
Figure 0005047992
Figure 0005047992
Figure 0005047992
Figure 0005047992
実施例321〜326
実施例321
Figure 0005047992
Figure 0005047992
実施例337に記載の手法に類似の手法に倣い、表68の化合物を調製した。
Figure 0005047992
Figure 0005047992
実施例327および328:
(6As)−10Ar−[(4−クロロフェニル)スルホニル]−1,4−ジフルオロ−6A,7,8,9,10,10A−ヘキサヒドロ−8(s)−(ヨードメチル)6h−ジベンゾ[B,D]ピラン(ラセミ体)
Figure 0005047992
実施例300(0.016g,0.027mmol)の2mLアセトン溶液にNaI(0.02g,0.13mmol)を加え、還流温度で12時間加熱した。すべての溶剤を真空除去した。物質をシリカゲル(酢酸エチル/ヘキサン30/70で溶出)での分取TLCに供し、0.013gの生成物、実施例327を得た。
Figure 0005047992
実施例328(表69)を実施例327に記載した類似の手法に倣い調製した。
Figure 0005047992
Figure 0005047992
試薬として酢酸カリウムを使用したこと以外、実施例301〜303、ステップ1に記載の手法に類似の手法に倣い、実施例329の化合物を調製した。
実施例329:
(6As)−10Ar−[(4−クロロフェニル)スルホニル]−1,4−ジフルオロ−6A,7,8,9,10,10A−ヘキサヒドロ−6h−ジベンゾ[B,D]ピラン−8(s)−メタノール(ラセミ体)
試薬として酢酸カリウムを使用したこと以外、実施例301〜303、ステップ1に記載の手法に類似の手法に倣い、実施例329の化合物を調製した。
Figure 0005047992
スキーム1−B、ステップ3に記載の手法に類似の手法に倣い、実施例LQ−31/LQ−スキーム−6を調製した。
実施例330:
(6As)−10Ar−[(4−クロロフェニル)スルホニル]−1,4−ジフルオロ−6A,7,8,9,10,10A−ヘキサヒドロ−6h−ジベンゾ[B,D]ピラン−8(s)−メタノール,メチルカルバメート(ラセミ体)
スキーム1−B、ステップ3に記載の手法に類似の手法に倣い、実施例330を調製した。
Figure 0005047992
スキーム1−B、ステップ3に記載の手法に類似の手法に倣い、実施例330を調製した。
Figure 0005047992
実施例331
2−[10b−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−7,10−ジフルオロ−1,4a,5,10b−テトラヒドロ−2H,4H−ピラノ[3,4−c]クロメン−4−イル]−エタノール
Figure 0005047992
Figure 0005047992
ステップ1
−78℃でアルケン(1,57g,3.56mmol)のDCM(120ml)溶液を攪拌しながらOの気流を通してバブリングした。青色が持続したとき、Oの添加を止めた。−78℃で攪拌を10分続けた。無色になるまでNの気流を反応の間バブリングした。PPh(1.40g,5.34mmol)を一度に加えた。次いで反応系を室温で2.5時間攪拌した。この溶液を無水NaSOで乾燥した。ろ過、次いでエバポレートにより、油状物(約1.58gのアルデヒド)を得た。このアルデヒドを次のステップで使用した。
ステップ2
粗アルデヒド(約1.58g,3.56mmol)をEtOH(50ml)に溶解し、0℃に冷却した。NaBH(135mg,3,56mmol)を一度に加えた。反応系を0℃で15分攪拌し続け、次いで室温で1時間攪拌した。NaBHをHO(2ml)の滴下によりクエンチした。EtOHを真空エバポレートした。残渣をDCM(150ml)とHO(2×75ml)との間で分配した。DCMをブライン(75ml)で洗浄し、無水NaSOで乾燥した。DCMをエバポレートし、固形残渣を得た。この物質をシリカゲル(ヘキサン/EtOAc95:5〜50:50で溶出)でのフラッシュクロマトグラフィーで精製し、予期された生成物を固体(1.58g,100%)として得た。
実施例332〜335:
Figure 0005047992
ステップ1A
1mのHCl/エーテル(1滴)を含むアルコール(10mg,0.0224mmol)およびエチルイソシアネート(1.6mg,0.0224mmol)の1,2−ジクロロエタン(0.50ml)溶液を室温で攪拌した。2時間後、溶剤をエバポレートした。残渣を分取tlc(50%EtOAc/ヘキサン,1000ミクロンシリカゲルGF)で精製し、固体(9.7mg,84%)を得た。
ステップ1B
アルコール(10mg,0.0224mmol)、4−ニトロフェニルクロロホルマート(6.8mg,0.0337mmol)およびピリジン(2.7mg,0.0337mmol)のTHF(0.50ml)溶液を室温で攪拌した。得られた混合物を室温で1時間攪拌した。THF中の1MのMeNH(1.4mg,0.0448mmol)を加え、反応系を室温で一晩攪拌した。溶剤を真空除去し、粗生成物を分取tlc(50%EtOAc/ヘキサン,1000ミクロンンシリカゲルGF)で精製し、固体(11mg,98%)を得た。
ステップ1Aおよび1Bの一般的手法を使用し、表70の化合物を調製した。
Figure 0005047992
Figure 0005047992
実施例336:
3−[10b−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−7,10−ジフルオロ−1,4a,5,10b−テトラヒドロ−2H,4H−ピラノ[3,4−c]クロメン−4−イル]−プロピオニトリル
Figure 0005047992
ステップ1
アルコール(1.06g,2.38mmol)およびTosCl(907mg,4.76mmol)を、室温でDCM(20ml)に溶解した。溶液を攪拌しながら、これにEtN(482mg,4.76mmol)を滴下した。反応系を一晩攪拌した。これをDCM(100ml)で希釈し、飽和NaHCO(50ml)およびHO(2×50ml)で抽出した。DCM溶液を無水NaSOで乾燥し、油状物へとエバポレートした。粗生成物を、シリカゲル(EtOAc/ヘキサン5:95〜50:50)でのフラッシュクロマトグラフィーで精製し固体(1.34g,94%)を得た。
ステップ2
トシレート(100mg,0.167mmol)およびNaCN(25mg,0.501mmol)のDMF(2ml)溶液を攪拌しながら、110〜120℃で3時間加熱した。反応系をEtOAc(2ml)/ヘキサン(2ml)混合物で希釈し、HO(2×3ml)で分配した。有機相を無水NaSOで乾燥し、エバポレートした。残渣を、シリカゲル(EtOAc/ヘキサン5:95〜100:0で溶出)でのフラッシュクロマトグラフィーで精製し、固体(62mg,82%)を得た。
Figure 0005047992
実施例337:
10b−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−7,10−ジフルオロ−4−[2−(プロパン−2−スルホニル)−エチル]−1,4a,5,10b−テトラヒドロ−2H,4H−ピラノ[3,4−c]クロメン
Figure 0005047992
ステップ1
トシレート(96mg,0.160mmol)、イソプロピルメルカプタン(24mg,0.32mmol)およびEtOH中の1MのKOH(13.5mg,24mmol)の混合物をEtOH(3ml)中で攪拌しながら、70〜75℃で30分攪拌した。反応混合物をエバポレートした。残渣をDCM(15ml)に入れ、HO(2×5ml)で洗浄した。DCMを無水NaSOで乾燥し、エバポレートし、固体(79mg)とした。この生成物を続く反応にそのまま使用した。
ステップ2
スルフィド(73mg,0.145mmol)のDCM(3ml)溶液を室温で攪拌しながら、mCPBA(75mg,0.435mmol)で処理した。1時間後、反応系をDCM(10ml)、飽和NaHCO(2×5ml)およびHO(5ml)で抽出した。DCMを無水NaSOで乾燥し、濃縮した。残渣を、シリカゲル(EtOAc/ヘキサン5:95〜80:20)でのフラッシュクロマトグラフィーで精製し、予測される生成物を固体として得た(57mg,73%).
Figure 0005047992
実施例338:
実施例337の一般的手法を使用し、表73の化合物を調製した。
Figure 0005047992
実施例339および340:
表74の化合物を実施例24に従って調製した。
Figure 0005047992
Figure 0005047992
実施例341:
4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,8−ジフルオロ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン
Figure 0005047992
2,5−ジフルオロアニリン(5.0g,38.7mmol)のエーテル(50mL)溶液を、HCl(EtO中1M,39mL)溶液で処理し、真空濃縮した。得られた粉末をEtOH(30mL)に溶解し、0℃に冷却した。アセトアルデヒド(2.2mL,39mmol)を滴下し、溶液を周辺温度に温めた。30分後、反応混合物をHO(6mL)で希釈し、4−クロロフェニルナトリウムスルフィネート(3.5g,17.7mmol)を素早く加えた。4時間後、反応混合物を真空濃縮した。残渣を飽和NaHCO水溶液で希釈し、CHCl(2×)で抽出した。合わせた有機抽出物をMgSOで乾燥し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(5→10%EtOAc/ヘキサン)により、実施例341(1.23g,19%)を得た。
Figure 0005047992
Figure 0005047992
実施例342:
4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,8−ジフルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン
Figure 0005047992
ステップ1:
2N−[3−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−3−(2,3,6−トリフルオロフェニル)−プロピル]−4−メチル−ベンゼンスルホンアミド
Figure 0005047992
2−(4−クロロ−ベンゼンスルホニルメチル)−1,3,4−トリフルオロベンゼン(5.6g,17.5mmol)のTHF/TMEDA(5:1,180mL)溶液を、−78℃でn−BuLi(12mL,17.5mmol,ヘキサン中1.5M)で処理した。15分後、N−p−トルエンスルホニルアジリジン(3.5g,17.5mmol,Eur.J.Org.Chem 2002,3004に記載のように調製)のTHF(10mL)溶液を加え、反応混合物を周辺温度にゆっくり温めた。4時間後、反応混合物を1NのHClでクエンチし、EtOAc(2×)で抽出した。合わせた有機抽出物を飽NaHCO、ブラインで水洗し、MgSOで乾燥し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(25→50%EtOAc/ヘキサン)により、標題化合物(4.9g,54%)を得た。
Figure 0005047992
Figure 0005047992
ステップ2:
3−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−3−(2,3,6−トリフルオロフェニル)−プロピルアミン
Figure 0005047992
2N−[3−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−3−(2,3,6−トリフルオロフェニル)−プロピル]−4−メチル−ベンゼンスルホンアミド(500mg,0.97mmol)の48%HBr/HO(4mL)溶液を、フェノール(282mg,3.0mmol)で処理し、還元温度に加熱した。7時間後、さらに48%HBr/HO(3mL)を加えた。さらに36時間後、反応混合物を周辺温度に冷却し、1NのNaOHの滴下によってクエンチした。反応混合物をCHCl(4×)で抽出し、合わせた有機層をMgSOで乾燥し、ろ過し、真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー[1%MeOH/CHCl→5%NHOH/MeOH(1:9)/CHCl)により、標題化合物(240mg,68%)を得た。
Figure 0005047992
ステップ3:
4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,8−ジフルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン
Figure 0005047992
3−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−3−(2,3,6−トリフルオロフェニル)−プロピルアミン(100mg,0.27mmol)のDMF(3mL)溶液を、80℃に加熱した。4時間後、反応混合物を周辺温度に冷却し、飽和NaHCO水溶液で希釈し、EtOAc(2×)で抽出した。合わせた有機層を水、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(20%EtOAc/ヘキサン)により、実施例342(78mg,84%)を得た。
Figure 0005047992
実施例343:
4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,8−ジフルオロ−1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン
Figure 0005047992
4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,8−ジフルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン(50mg,0.145mmol)のCHCN(1mL)溶液を、KCO(4mg,0.16mmol)、MeI(10μL,0.16mmol)で処理し、50℃に加熱した。6時間後、反応混合物をMeI(10μL,0.16mmol)で処理し、80℃に加熱した。12時間後、反応混合物を密閉管に移し、プロピオニトリル(2mL)で希釈した。炭酸カリウム(20mg)およびMeI(50μL)を加え、反応混合物を80℃に加熱した。48時間後、反応混合物を周辺温度に冷却し、飽和NHCl水溶液で希釈し、EtOAc(2×)で抽出した。合わせた有機層を飽和NaHCO水溶液、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、真空濃縮した。分取用薄層クロマトグラフィー(20%EtOAc/ヘキサン)により実施例343(25.6mg,49%)を得た。
Figure 0005047992
実施例344:
トランス−11a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−6,6a,7,8,9,10,11,11a−オクタヒドロ−シクロヘプタ[c]クロメン−シス−8−オールおよびトランス−11a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−6,6a,7,8,9,10,11,11a−オクタヒドロ−シクロヘプタ[c]クロメン−トランス−8−オール
Figure 0005047992
ステップ1:
4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,8−ジフルオロ−3−(2−ヨード−エチル)−クロマン
Figure 0005047992
実施例27、ステップ5の生成物(2.7g,6.94mmol)のCHCN/トルエン(tol)(1:2,70mL)溶液を、0℃で、PhP(2.2g,8.3mmol)、イミダゾール(0.61g,9.0mmol)、ヨウ素(2.1g,8.3mmol)を用いて処理し、周辺温度に温めた。1時間後、反応混合物を飽和NaHCO/Na(1:1)水溶液で希釈し、EtO(2×)で抽出した。合わせた有機抽出物を、1NのHCl、飽和NaHCO水溶液、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(2→10%EtOAc/ヘキサン)により、標題化合物(3.47g,99%)を得た。
Figure 0005047992
Figure 0005047992
ステップ2:
3−[4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,8−ジフルオロ−クロマン−3−イル]−プロピオニトリル
Figure 0005047992
4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,8−ジフルオロ−3−(2−ヨード−エチル)−クロマン(3.47g,6.94mmol)のCHCN(70mL)溶液を、n−BuNCN(2.2g,8.0mmol)で処理した。12時間後、反応混合物を1NのHClで希釈し、EtO(3×)で抽出した。合わせた有機抽出物を1NのHCl(2×)、飽和NaHCO水溶液、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、真空濃縮し、標題化合物(2.6g,94%)を得た。
Figure 0005047992
ステップ3:
3−[4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,8−ジフルオロ−クロマン−3−イル]−プロピオンアルデヒド
Figure 0005047992
3−[4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,8−ジフルオロ−クロマン−3−イル]−プロピオニトリル(500mg,1.26mmol)のCHCl(15mL)溶液を、−78℃で、DIABAL(ヘキサン中1M,1.5mL,1.5mmol)で処理し、1時間で0℃に温めた。さらに1時間後、反応混合物を1NのHClでクエンチし、30分激しく攪拌し、CHCl(3×)で抽出した。合わせた有機抽出物をHOで洗浄し、MgSOで乾燥し、真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(8→60%EtOAc/ヘキサン)により、標題化合物(455mg,90%)を得た。
Figure 0005047992
ステップ4:
1−[4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,8−ジフルオロ−クロマン−3−イル]−ヘキセ−5−ン−3−オール
Figure 0005047992
3−[4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,8−ジフルオロ−クロマン−3−イル]−プロピオンアルデヒド(1.79g,4.47mmol)のTHF(45mL)溶液を、−78℃で、アリルマグネシウムブロマイド(EtO中1M,5.8mL,5.8mmol)で処理し、1時間で0℃に温めた。反応混合物を飽和NHCl水溶液でクエンチし、EtOAc(2×)で抽出した。合わせた有機抽出物を飽和NaHCO水溶液、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(2→10%EtOAc/CHCl)により、標題化合物(1.3g,66%)を得た。
Figure 0005047992
ステップ5:
tert−ブチル−(1−{2−[4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,8−ジフルオロ−クロマン−3−イル]−エチル}−ブト−3−エニルオキシ)−ジメチル−シラン
Figure 0005047992
1−[4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,8−ジフルオロ−クロマン−3−イル]−ヘクス−5−エン−3−オール(1.30g,2.93mmol)のDMF(29mL)溶液を、0℃で、イミダゾール(0.41g,6.0mmol)、TBSCl(0.66g,4.4mmol)で処理し、周辺温度に温めた。36時間後、反応混合物を飽和NHCl水溶液でクエンチし、EtOAc(2×)で抽出した。合わせた有機抽出物をHO(3×)、飽和NaHCO水溶液、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(1→10%EtOAc/ヘキサン)により、標題化合物(1.45g,89%)を得た。
Figure 0005047992
ステップ6:
3−(tert−ブチル−ジメチルシラニルオキシ)−5−[4−(4−クロロ−ベンゼンスフホニル)−5,8−ジフルオロ−クロマン−3−イル]−ペンタン−1−オール
Figure 0005047992
tert−ブチル−(1−{2−[4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,8−ジフルオロ−クロマン−3−イル]−エチル}−ブテ−3−ニルオキシ)−ジメチルシラン(1.45g,2.60mmol)の1:1MeOH/CHCl(25mL)溶液を、−78℃で、青色が持続するまで、オゾンを使用してパージした。次いで、反応混合物をNで5分パージし、NaBH(300mg,7.8mmol)を少しずつ加え、周辺温度にゆっくりと温めた。次の4.5時間の間に、2回、追加のNaBH(各500mg)を加え、反応混合物を飽和NHClでクエンチし、真空濃縮した。残渣をCHCl(3×)で抽出した。合わせた有機抽出物を飽和NaHCO水溶液で洗浄し、MgSOで乾燥し、真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(5→40%EtOAc/ヘキサン)により、標題化合物(730mg,50%)を得た。
Figure 0005047992
ステップ7:
tert−ブチル−[11a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−6,6a,7,8,9,10,11,11a−オクタヒドロ−シクロヘプタ[c]クロメン−9−イルオキシ]−ジメチルシラン
Figure 0005047992
3−(tert−ブチル−ジメチルシラニルオキシ)−5−[4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,8−ジフルオロ−クロマン−3−イル]−ペンタ−1−オール(730mg,1.30mmol)のCHCl(10mL)溶液を、0℃で、EtN(360μL,2.6mmol)、ついでMsCl(150μL,1.95mmol)で処理した。30分後、反応混合物を飽和NHCl水溶液でクエンチし、CHCl(2×)で抽出した。合わせた有機抽出物を飽和NaHCO水溶液で洗浄し、MgSOで乾燥し、真空濃縮し、粗生成物を得た。残渣をTHF(13mL)に溶解し、0℃に冷却し、KOt−Bu(THF中1M,3.0mL,3.0mmol)で処理した。1時間後、反応混合物を飽和NHCl水溶液でクエンチし、EtOAc(2×)で抽出した。合わせた有機抽出物を、飽和NaHCO水溶液、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、真空濃縮し、標題化合物(700mg,2ステップで99%)を得た。
Figure 0005047992
ステップ8;
11a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−6,6a,7,8,9,10,11,11a−オクタヒドロ−シクロヘプタ[c]クロメン−9−オール
Figure 0005047992
tert−ブチル−[11a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−6,6a,7,8,9,10,11,11a−オクタヒドロ−シクロヘプタ[c]クロメン−9−イルオキシ]−ジメチルシラン(700mg,1.30mmol)のTHF(10mL)溶液を、0℃で、TBAF(THF中1M,2.6mL,2.6mmol)で処理し、室温に温めた。12時間後、反応混合物を飽和NHClでクエンチし、EtOAc(2×)で抽出した。合わせた有機抽出物を、飽和NaHCO水溶液、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(2→20%EtOAc/CHCl)により、実施例344A1(200mg,Rf=0.49,10%EtOAc/CHCl)を得た。
Figure 0005047992
Figure 0005047992
実施例345
N−[11a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−6,6a,7,8,9,10,11,11a−オクタヒドロ−シクロヘプタ[c]クロメン−9−イル]−C,C,C−トリフルオロメタンスルホンアミド
Figure 0005047992
ステップ1:
実施例344Aの溶液を、実施例20に記載の条件に類似する条件に供し、実施例345Aを得た。
Figure 0005047992
実施例345の方法に類似する方法を使用し、適切なイソシアネート、アシルまたはスルホニルハライドに代え、表75の化合物を調製した。
Figure 0005047992
Figure 0005047992
実施例354:
11a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−6a,7,8,10,11,11a−ヘキサヒドロ−6H−5,9−ジオキサ−シクロヘプタ[a]ナフタレン
Figure 0005047992
ステップ1:
3−(2−アリルオキシ−エチル)−4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,8−ジフルオロ−クロマン
Figure 0005047992
実施例27、ステップ5の生成物(268mg,0.692mmol)のTHF(7mL)溶液を、0℃で、60%NaH(30mg,0.76mmol)およびヨウ化アリル(76μL,0.83mmol)で処理し、周辺温度に温めた。12時間後、反応混合物を60℃に加熱した。さらに6時間後、反応混合物を周辺温度に冷却し、飽和NHCl水溶液でクエンチし、EtOAc(2×)で抽出した。合わせた有機抽出物を飽和NaHCO水溶液、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(5→30%EtOAc/ヘキサン)により、標題化合物(200mg,67%)得た。
Figure 0005047992
ステップ2:
3−(2−アリルオキシ−エチル)−4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,8−ジフルオロ−クロマンの溶液を、実施例345、ステップ6および7に記載の条件に類似の条件に供し、実施例354を得た。
Figure 0005047992
実施例355((+)−異性体):
酢酸10a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−6a,7,8,9,10,10a−ヘキサヒドロ−6H−ベンゾ[c]クロメン−8−イルエステル
Figure 0005047992
シス−10a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−6a,7,8,9,10,10a−ヘキサヒドロ−6H−ベンゾ[c]クロメン−8−オール(実施例18B)(50mg,0.121mmol)のピリジン(1mL)溶液を、塩化アセチル(40μL,0.54mmol)、DMAP(10mg)を用いて処理し、80℃に加熱した。12時間後、反応混合物を周辺温度に冷却し、EtOAcで希釈した。有機層を、1NのHCl、飽和NaHSO水溶液、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、真空濃縮した。分取用薄層クロマトグラフィー(25%EtOAc/ヘキサン)により、標題化合物(実施例355)(24.9mg,45%)を得た。
Figure 0005047992
実施例355の方法に類似の方法を使用し、適切なアシルハライドに代え、表76の化合物を調製した。
Figure 0005047992
実施例358A:
10a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−8−メトキシ−6a,7,8,9,10,10a−ヘキサヒドロ−6H−ベンゾ[c]クロメン
Figure 0005047992
シス−10a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−6a,7,8,9,10,10a−ヘキサヒドロ−6H−ベンゾ[c]クロメン−8−オール(実施例18B)(75mg,0.180mmol)のTHF(1mL)溶液を、0℃で、15−クラウン−5(60μL,0.30mmol)およびNaH(油中60%,12mg,0.27mmol)を用いて処理した。30分後、MeI(20μL,0.32mmol)を加え、反応混合物を周辺温度に温めた。1.5時間後、反応混合物を分取用薄層クロマトグラフィー(25%EtOAc/ヘキサン)で直接精製し、標題化合物(実施例(−)−358A)(56.5mg,73%)を得た。
Figure 0005047992
実施例(−)−358の方法に類似の方法を使用し、適切なアルキルハライドに代え、表77の化合物を調製した。
Figure 0005047992
実施例362:
N−{2−[10a(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−6a,7,8,9,10,10a−ヘキサヒドロ−6H−ベンゾ[c]クロメン−8−イルオキシ]−エチル}−C,C,C−トリフルオロメタンスルホンアミド
Figure 0005047992
ステップ1:
8−アリルオキシ−10a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−6a,7,8,9,10,10a−ヘキサヒドロ−6H−ベンゾ[c]クロメン
Figure 0005047992
シス−10a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−6a,7,8,9,10,10a−ヘキサヒドロ−6H−ベンゾ[c]クロメン−8−オール(実施例18B)(1.00g,2.41mmol)のTHF(20mL)溶液を、15−クラウン−5(0.80mL,4.00mmol)および60%NaH(150mg,3.80mmol)で処理した。20分後、ヨウ化アリル(460μL,5.00mmol)を加え、反応混合物を還流温度に加熱した。18時間後、反応混合物を周辺温度に冷却し、1NのHClでクエンチし、EtOAc(2×)で抽出した。合わせた有機抽出物を、飽和NaHCO水溶液、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(2→20%EtOAc/ヘキサン)により、標題化合物(990mg,90%)を得た。
Figure 0005047992
Figure 0005047992
ステップ2:
2−[10a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−6a,7,8,9,10,10a−ヘキサヒドロ−6H−ベンゾ[c]クロメン−8−イルオキシ]−エタノール
Figure 0005047992
8−アリルオキシ−10a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−6a,7,8,9,10,10a−ヘキサヒドロ−6H−ベンゾ[c]クロメン(1.55g,3.41mmol)の1:1MeOH/CHCl(30mL)溶液を、−78℃で、青色が持続するまでOでパージした。次いで、青色が消えるまで、反応混合物を窒素でパージし、NaBH(0.39g,10.2mmol)を加え、反応混合物をゆっくり周辺温度に温めた。18時間後、反応混合物を飽和NHCl水溶液でクエンチし、真空濃縮した。残渣を水で希釈し、CHCl(3×)で抽出した。合わせた有機抽出物を、飽和NaHCO水溶液で洗浄し、MgSOで乾燥し、真空濃縮し、標題化合物(1.46g,93%)を得た。
Figure 0005047992
ステップ3:
メタンスルホン酸2−[10a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−6a,7,8,9,10,10a−ヘキサヒドロ−6H−ベンゾ[c]クロメン−8−イルオキシ]−エチルエステル
Figure 0005047992
2−[10a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−6a,7,8,9,10,10a−ヘキサヒドロ−6H−ベンゾ[c]クロメン−8−イルオキシ]−エタノール(1.09g,2.54mmol)のCHCl(25mL)溶液を、0℃で、EtN(0.37mL)およびMsCl(0.65mL)を使用して処理し、反応混合物をゆっくり室温に温めた。14時間後、反応混合物を飽和NHCl水溶液でクエンチし、EtOAc(2×)で抽出した。合わせた有機抽出物を、飽和NaHCOで洗浄し、MgSOで乾燥し、真空濃縮し、標題化合物(1.24g,97%)を得た。
Figure 0005047992
ステップ4:
8−(2−アジド−エトキシ)−10a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−6a,7,8,9,10,10a−ヘキサヒドロ−6H−ベンゾ[c]クロメン
Figure 0005047992
メタンスルホン酸2−[10a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−6a,7,8,9,10,10a−ヘキサヒドロ−6H−ベンゾ[c]クロメン−8−イルオキシ]−エチルエステル(180mg,0.355mmol)のDMF(5mL)溶液をNaN(46mg,0.707mmol)で処理し、反応混合物を80℃に加熱した。16時間後、反応混合物を周辺温度に冷却し、飽和NHCl水溶液で希釈し、EtOAc(2×)で抽出した。合わせた有機抽出物をHO、飽和NaHCO水溶液、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、真空濃縮し、標題化合物(153mg,95%)を得た。
Figure 0005047992
ステップ5:
2−[10a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−6a,7,8,9,10,10a−ヘキサヒドロ−6H−ベンゾ[c]クロメン−8−イルオキシ]−エチルアミン
Figure 0005047992
8−(2−アジド−エトキシ)−10a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−6a,7,8,9,10,10a−ヘキサヒドロ−6H−ベンゾ[c]クロメン(110mg,0.242mmol)の4:1THF/HO(5mL)溶液を、PhP(127mg,0.484mmol)で処理し、反応系を60℃に加熱した。16時間後、反応混合物を周辺温度に冷却し、真空濃縮し、THFを除去した。反応混合物を飽和NHCl水溶液で希釈し、CHCl(3×)で抽出した。合わせた有機抽出物をMgSOで乾燥し、真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(10%MeOH/CHCl)により、標題化合物(52mg,52%)を得た。
Figure 0005047992
ステップ6:
N−{2−[10a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−6a,7,8,9,10,10a−ヘキサヒドロ−6H−ベンゾ[c]クロメン−8−イルオキシ]−エチル}−C,C,C−トリフルオロメタンスルホンアミド
Figure 0005047992
2−[10a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−6a,7,8,9,10,10a−ヘキサヒドロ−6H−ベンゾ[c]クロメン−8−イルオキシ]−エチルアミン(71mg,0.168mmol)のCHCl(5mL)溶液を、−78℃で、2,6−ルチジン(33μL,0.284mmol)、TfO(45μL,0.948mmol)を使用して処理し、周辺温度にゆっくり温めた。17時間後、反応混合物を飽和NHCl水溶液で希釈し、CHCl(2×)で抽出した。合わせた有機抽出物を、飽和NaHCO水溶液で洗浄し、MgSOで乾燥し、真空濃縮した。残渣を、シリカゲル(ヘキサン/EtOAc1:1で溶出)での分取−クロマトグラフィーで精製し、標題化合物(29mg,30%)を得た。
Figure 0005047992
実施例362の方法に類似の方法を使用し、適切なアシルハライド、イソシアネートまたはスルホニルハライドに代え、表78の化合物を調製した。
Figure 0005047992
Figure 0005047992
実施例368(AおよびB):
シスおよびトランス−1−[10a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−6a,7,8,9,10,10a−ヘキサヒドロ−6H−ベンゾ[c]クロメン−8−スルホニル]−ピロリジン
Figure 0005047992
ステップ1:
チオ酢酸S−[10a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−6a,7,8,9,10,10a−ヘキサヒドロ−6H−ベンゾ[c]クロメン−8−イル]エステル
Figure 0005047992
トランス−10a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−6a,7,8,9,10,10a−ヘキサヒドロ−6H−ベンゾ[c]クロメン−8−オール(実施例18A)(750mg,1.81mmol)の溶液を、0℃で、EtN(750μL,5.40mmol)、MsCl(560μL,7.20mmol)を使用して処理し、周辺温度に温めた。1.5時間後、反応混合物を飽和NHCl水溶液でクエンチし、EtOAc(2×)で抽出した。合わせた有機抽出物を、飽和NaHCO水溶液で洗浄し、MgSOで乾燥し、真空濃縮し、粗生成物を得た。残渣をDMF(15ml)に溶解し、KSAc(270mg,2.30mmol)で処理し、120℃に加熱した。3時間後、反応混合物を周辺温度に冷却し、飽和NHCl水溶液でクエンチし、EtOAc(2×)で抽出した。合わせた有機抽出物を、HO(3×)、飽和NaHCO、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(2→20%EtOAc/ヘキサン)により、標題化合物(420mg,2ステップで61%)を得た。
Figure 0005047992
ステップ2:
10a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−6a,7,8,9,10,10a−ヘキサヒドロ−6H−ベンゾ[c]クロメン−8−チオール)
Figure 0005047992
チオ酢酸S−[10a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−6a,7,8,9,10,10a−ヘキサヒドロ−6H−ベンゾ[c]クロメン−8−イル]エステル(420mg,0.888mmol)のMeOH(8mL)溶液を、1NのNaOH(2mL)、次いでTHF(3mL)で処理した。4時間後、反応混合物を真空濃縮し、1NのHClで希釈し、EtOAc(2×)で抽出した。合わせた有機抽出物を、飽和NaHCO水溶液、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(2→20%EtOAc/ヘキサン)により、標題化合物のジスルフィド(133mg,17%)を得た。
Figure 0005047992
次いで標題化合物(169mg、44%):
Figure 0005047992
標題化合物のジスルフィドを、以下の方法により、標題化合物に変換した。
標題化合物のジスルフィド(380mg,0.44mmol)のTHF(3mL)溶液を、NaBH(50mg,1.30mmol)で処理し、60℃に加熱した。4時間後、反応混合物を周辺温度に冷却し、1NのHClでクエンチし、EtO(2×)で抽出した。合わせた有機抽出物をMgSOで乾燥し、真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(2→20%EtOAc/ヘキサン)により、標題化合物(370mg,98%)を得た。
ステップ3:
10a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−6a,7,8,9,10,10a−ヘキサヒドロ−6H−ベンゾ[c]クロメン−8−スルホニクロリド
Figure 0005047992
10a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−6a,7,8,9,10,10a−ヘキサヒドロ−6H−ベンゾ[c]クロメン−8−チオール(370mg,0.860mmol)のCHCN(30mL)溶液に、−10℃で、KNO(191mg,1.89mmol)、次いでSOCl(152μL,1.89mmol)を滴下した。3時間後、反応混合物を、飽和NaHCOでクエンチし、EtOAc(2×)で抽出した。合わせた有機抽出物を、飽和NaHCO、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、真空濃縮し、標題化合物(380mg,89%)を得た。
Figure 0005047992
ステップ4:
シスおよびトランス−1−[10a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−6a,7,8,9,10,10a−ヘキサヒドロ−6H−ベンゾ[c]クロメン−8−スルホニル]−ピロリジン
Figure 0005047992
10a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−6a,7,8,9,10,10a−ヘキサヒドロ−6H−ベンゾ[c]クロメン−8−スルホニルクロリド(50mg,0.10mmol)のCHCl(1.0mL)溶液を、EtN(30μL,0.20mmol)、次いでピロリジン(20μL,0.24mmol)で処理した。12時間後、反応混合物を、飽和NHCl水溶液でクエンチし、CHCl(2×)で抽出した。合わせた有機抽出物を、MgSOで乾燥し、真空濃縮した。分取用薄層クロマトグラフィー(33%EtOAc/ヘキサン)により、実施例368A(7.1mg,13%)を得た。
Figure 0005047992
次いで実施例368B(12.0mg、22%):
Figure 0005047992
実施例368の方法に類似の方法を使用し、適切なアミンに代えて、表79の化合物を調製した。
Figure 0005047992
Figure 0005047992
実施例374:
8−アミノメチル−10a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−6a,7,8,9,10,10a−ヘキサヒドロ−6H−ベンゾ[c]クロメン−8−イルアミン
Figure 0005047992
トランス−10a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−6a,7,8,9,10,10a−テトラヒドロ−6H,7H−ベンゾ[c]クロメン−8−オン(実施例17、ステップ7に記載)(2.50g,6.06mmol)の濃NHOH/MeOH(1:1,40mL)溶液を、KCN(0.51g,7.9mmol)およびNHCl(0.42g,7.9mmol)で処理した。12時間後、反応混合物を真空濃縮し、HOで希釈し、CHCl(4×)で抽出した。合わせた有機抽出物をMgSOで乾燥し、真空濃縮した。粗反応混合物をTHF(20mL)に溶解し、0℃で、LAH(0.41g,10.9mmol)のTHF(40mL)懸濁液に滴下した。1時間後、反応混合物をHO(400μL)、1NのNaOH(800μL)、HO(800μL)の連続添加によりクエンチし、15分攪拌した。懸濁液をろ過し、CHClで濯ぎ、ろ液を真空濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(1%→15%NHOH/MeOH(1:9),CHCl)により、実施例374(950mg,2ステップで35%)を得た。
Figure 0005047992
実施例375:
Figure 0005047992
8−アミノメチル−10a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−6a,7,8,9,10,10a−ヘキサヒドロ−6H−ベンゾ[c]クロメン−8−イルアミン(実施例374)(50mg,0.113mmol)のCHCl(1mL)溶液を、0℃で、EtN(31μL,0.22mmol)、シクロプロピルスルホニルクロリド(20μL,0.14mmol)を使用して処理し、周辺温度に温めた。12時間後、反応混合物を飽和NaHCO水溶液で希釈し、CHCl(2×)で抽出した。合わせた有機抽出物をMgSOで乾燥し、真空濃縮した。分取用薄層クロマトグラフィー(5%NHOH/MeOH(1:9),95%CHCl)により、実施例375(8.4mg,14%)を得た。
Figure 0005047992
実施例376((−)−376および(+)−376):
10a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−6a,7,8,9,10,10a−ヘキサヒドロ−6H−ベンゾ[c]クロメン−8−オール
Figure 0005047992
実施例20の手法に従って調製したラセミ体混合物は、ヘキサン/イソプロパノール(75/25)を溶剤とするキラルODカラムを使用して、2種類の純粋なエナンチオマーに分離することができる。
第一画分((−)−異性体):[α]=−162.3°(DCM中c=1.095)
第二画分((+)−異性体):[α]=137°(DCM中c=0.95)
実施例376の(−)−異性体から出発し、実施例20の方法に類似の方法を使用し、適切なアシルまたはスルホニルハライドに代え、表80の化合物を調製した。
Figure 0005047992
Figure 0005047992
実施例380:
Figure 0005047992
ステップ1
10a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−6a,7,8,9,10,10a−ヘキサヒドロ−6H−ベンゾ[c]クロメン−8−イルクロロホルマート
10a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−6a,7,8,9,10,10a−ヘキサヒドロ−6H−ベンゾ[c]クロメン−8−オール(0.46g,1.11mmole)を、30mlのDCMに溶解した。ホスゲン(トルエン中20%,4ml)およびピリジン(1ml)を加え、反応系を室温で10分攪拌する。20mlのDCMを加え、10mlの水をゆっくり加えることによって反応をクエンチする。有機層を50mlの1NのHCl溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶剤を除去した後、残渣を、EtOAc/ヘキサンを溶剤(0/100〜25/75の勾配で25分)として使用するカラムで精製した。収率:0.37g,70%。
Figure 0005047992
ステップ2
(6aR)−10aS−[(4−クロロフェニル)スルホニル]−1,4−ジフルオロ−6a,7,8,9,10,10a−ヘキサヒドロ−6h−ジベンゾ[b,d]ピラン−8(R)−ヒドロキシ−1−ピロリンカルボキシレート(ラセミ体)
10a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−6a,7,8,9,10,10a−ヘキサヒドロ−6H−ベンゾ[c]クロメン−8−イルクロロホルマート(40mg)を5mlのDCMに溶解した。2(R)−ヒドロキシピロリン(40ul)およびジイソプロピルエチルアミン(50ul)を加え、反応系を室温で1時間攪拌し、20mlのDCMを加え、反応系を50mlの飽和炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残渣を、EtOAc/ヘキサンを溶剤(25/75〜100/0の勾配で25分)として使用するカラムで精製した。収率:42mg,95%。
Figure 0005047992
実施例380の方法に類似する方法を使用し、適切なアミン類に代え、表81の化合物を調製した。
Figure 0005047992
Figure 0005047992
実施例387:
N−[[(6aR)−10aS−[(4−クロロフェニル)スルホニル]−1,4−ジフルオロ−6a,7,8,9,10,10a−ヘキサヒドロ−6h−ジベンゾ[b,d]ピラン−8(R)−イル]メタンスルホンアミド(ラセミ体)
Figure 0005047992
ステップ1
(6aR)−10aS−[(4−クロロフェニル)スルホニル]−1,4−ジフルオロ−6a,7,8,9,10,10a−ヘキサヒドロ−6h−ジベンゾ[b,d]ピラン−8(R)−カルボニトリル(ラセミ体)トランス−10a−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−1,4−ジフルオロ−6a,7,8,9,10,10a−ヘキサヒドロ−6H−ベンゾ[c]クロメン−8−オール(1.3g,3.1mmole)を10mlのDCMに溶解した。塩化メシル(0.53g,4.7mmole)およびトリエチルアミン(1ml)を加えた。反応系を室温で10分攪拌した。100mlのブラインおよび50mlのDCMを加えた。有機層を1NのHCl溶液(50ml)、水(50ml)、ブライン(50ml)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。残渣を50mlのトルエンに溶解した。テトラブチルアンモニウムシアニド(1.6g,6.1mmole)を加えた。反応系を一晩で80℃に加熱した。反応系を室温に冷却し、100mlのEtOAcを加えた。有機層をブライン(2×100ml)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。残渣をカラム(EtOAc/ヘキサン0/100〜50/50で35分)で精製した。収率:0.70g,53%。
Figure 0005047992
ステップ2
(6aR)−10aS−[(4−クロロフェニル)スルホニル]−1,4−ジフルオロ−6a,7,8,9,10,10a−ヘキサヒドロ−6h−ジベンゾ[b,d]ピラン−8(R)−イル−アミノメタン(ラセミ体)
(6aR)−10aS−[(4−クロロフェニル)スルホニル]−1,4−ジフルオロ−6a,7,8,9,10,10a−ヘキサヒドロ−6h−ジベンゾ[b,d]ピラン−8(R)−カルボニトリル(0.34g,0.80mmole)を50mlのTHFに溶解し、反応系を0℃に冷却した。LAH(エーテル中1M,1.6ml)を加え、反応系を室温で1時間攪拌した。100mlの1NのNaOH溶液および100mlのEtOAcを加えた。有機層をブライン(2×100ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残渣を、カラム(MeOH中EtOAc/2.5NのNH100/0〜80/20で35分)で精製した。収率:0.24g,70%。
Figure 0005047992
ステップ3
N−[[(6aR)−10aS−[(4−クロロフェニル)スルホニル]−1,4−ジフルオロ−6a,7,8,9,10,10a−ヘキサヒドロ−6h−ジベンゾ[b,d]ピラン−8(R)−イル]メタンスルホンアミド(ラセミ体)
(6aR)−10aS−[(4−クロロフェニル)スルホニル]−1,4−ジフルオロ−6a,7,8,9,10,10a−ヘキサヒドロ−6h−ジベンゾ[b,d]ピラン−8(R)−イル−アミノメタン(50mg,0.12mmole)を、5mlのDCMに溶解し、塩化メシル(50ul)およびトリエチルアミン(30ul)を加えた。反応系を室温で2時間攪拌した。50mlの飽和炭酸ナトリウム溶液および50mlのEtOAcを加えた。有機層を水(50ml)、ブライン(50ml)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。残渣を、カラム(EtOAc/ヘキサン0/100〜100/0で35分)で精製した。収率:38mg,64%。
Figure 0005047992
Figure 0005047992
実施例387の方法に類似の方法を使用し、適切なアシルまたはスルホニルハライドに代え、表82の化合物を調製した。
Figure 0005047992
Figure 0005047992
Figure 0005047992
実施例395:
Figure 0005047992
ステップ1:[3−ベンジルオキシ−1(R)−シアノメチル−プロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
(3−ベンジルオキシ−1−ヒドロキシメチル−プロピル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(7.4g,25mmole)を100mlのDCMに溶解した。塩化メシル(4.3g,37.5mmole)およびトリエチルアミン(5.0g,50mmole)を加えた。反応系を室温で20分攪拌した。100mlのDCMおよび100mlの水を加えた。有機層をブライン(100ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残渣を200mlのトルエンに溶解した。テトラアンモニウムシアニド(10g,37.5mmole)を加え、反応系を室温で一晩攪拌した。有機層を、水(2×100ml)、ブライン(100ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残渣を、カラム(EtOAc/ヘキサン100/0〜30/70で45分)で精製した。収率:6.4g,84%。
Figure 0005047992
ステップ2:
5−ベンジルオキシ−3(R)−4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,8−ジフルオロ−クロマン−3−イルアミノ]−ペンタンニトリル
[3−ベンジルオキシ−1(R)−シアノメチル−プロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(6.4g,21mmole)を20mlのDCMに溶解した。ジオキサン(20ml)中の4NのHClを加え、反応系を室温で1時間攪拌した。溶剤を除去し、残渣を200mlのTHFに溶解し、4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,8−ジフルオロ−2H−クロメンを加えた。ジイソプロピルエチルアミン(10ml)を加え、反応系を室温で一晩攪拌し、次いで5時間還流した。反応系を室温に冷却し、100mlのEtOAcを加えた。有機層を、ブライン(100ml)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。残渣を、カラム(EtOAc/ヘキサン100/0〜30/70で45分)で精製した。6.0g,58%。これは、2種類のジアステレオマーの混合物である。
ステップ3:
3−[4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,8−ジフルオロ−クロマン−3−イル−(R)−アミノ]−5−ヒドロキシ−ペンタンニトリル
5−ベンジルオキシ−3(R)−[4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,8−ジフルオロ−クロマン−3−イルアミノ]−ペンタンニトリル(0.9g,1.64mmole)を20mlのDCMに溶解し、反応系を−78℃に冷却した。次いで、三塩化ホウ素(ヘキサン中1M,8.2ml)を加え、反応系を30分攪拌した。反応系を50mlの飽和NaHCO溶液を加えることによりクエンチし、100mlのDCMを加えた。有機層をブライン(100ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残渣を、カラム(EtOAc/ヘキサン0/100〜75/25で40分)で精製した。収率:0.64g,88%これはジアステレオマーの混合物である。
ステップ4:
(4aR)−10bR−[(4−クロロフェニルスルホニル)−7,10−ジフルオロ−1,3,4,4a,5,10b−ヘキサヒドロ−2H−[1]ベンゾピラノ[3,4−b]ピリジン−3(S)−アセトニトリル
3−[4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,8−ジフルオロ−クロマン−3−イル−(R)−アミノ]−5−ヒドロキシ−ペンタンニトリル(1.7g,3.7mmole)を50mlのDCMに溶解した。塩化メシル(1ml)およびトリエチルアミン(2ml)を加えた。反応系を室温で5分攪拌した。500mlのDCMおよび50mlの水を加えた。有機層を、1NのHCl溶液(2×100ml)、ブライン(100ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残渣を100mlの乾燥THFに溶解し、KOt−Bu(t−BuOH中1M,4.5ml)を加えた。反応系を室温で10分攪拌した。100mlのEtOAcを加えた。有機層をブライン(2×100ml)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。残渣を、カラム(EtOAc/ヘキサン100/0〜40/60で45分)で精製した。収率:0.72g,44%(0.51gのトランス化合物も反応系から単離した。)
Figure 0005047992
ステップ5:
(4aR)−10bR−[(4−クロロフェニル)スルホニル]−7,10−ジフルオロ−1,3,4,4a,5,10b−ヘキサヒドロ−2H−[1]ベンゾピラン[3,4−b]ピリジン−3(S)−エチルアミン(純粋なエナンチオマー)
(4aR)−10bR−[(4−クロロフェニルスルホニル)−7,10−ジフルオロ−1,3,4,4a,5,10b−ヘキサヒドロ−2H−[1]ベンゾピラノ[3,4−b]ピリジン−3(S)−アセトニトリル(0.47g,1.1mmole)を100mlのTHFに溶解し、三塩化ホウ素(THF中2M,5.4ml)を加えた。反応系を60℃で3時間加熱した。反応系を室温に冷却し、100mlの水を滴下し、反応をクエンチした。100mlの2NのNaOH溶液および200mlのEtOAcを加えた。有機層を、ブライン(100ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残渣を100mlのメタノールに溶解した。エーテル中の10mlの1NのHClを加え、反応系を室温で1時間攪拌した。溶剤を除去し、残渣を100mlの1NのNaOH溶液と100mlのEtOAcとの間で分配した。有機層を、ブライン(100ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。生成物を、カラム(MeOH中DCM/0.7NのNH0/100〜50/50で45分)で精製した。収率:0.40g,84%
Figure 0005047992
実施例395の手法に類似の手法に倣い、表83の化合物を得た。
Figure 0005047992
Figure 0005047992
実施例403〜410:
Figure 0005047992
Figure 0005047992
ステップ1:
トランス−−4−(4−クロロ−フェニルスルファニル)−5,8−ジフルオロ−クロマン−S−カルバルデヒド
Figure 0005047992
トランス−[4−(4−クロロ−フェニルスルファニル)−5,8−ジフルオロ−クロマン−3−イル]−メタノール(実施例16、ステップ2)(2.8g,8.8mmole)を15mlのDCMに溶解し、次いで、デス・マーチン試薬(4.1g,9.7mmole)を加えた。反応系を室温で3時間攪拌した。40mlのEtOAcおよび30mlの飽和チオ硫酸ナトリウム溶液を加え、有機層を飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残渣をさらに精製することなく次のステップに使用した。収率:2.8g,100%。
Figure 0005047992
ステップ2:
2−{[4−(4−クロロ−フェニルスルファニル)−5,8−ジフルオロ−クロマン−3−イルメチル]−アミノ}−エタノール
Figure 0005047992
トランス−4−(4−クロロ−フェニルスルファニル)−5,8−ジフルオロ−クロマン−3−カルバルデヒド(2.2g,5.9mmole)およびエタノールアミン(1.1g,18mmole)を、20mlのTHFに溶解した。反応系を室温で一晩攪拌した。2gの水素化ホウ素ナトリウムおよび10mlのMeOHを加え、反応系を3時間攪拌した。100mlの水および100mlのEtOAcを加えた。有機層を水洗し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。生成物を、カラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン25/75〜100/0で45分)で精製した。収率:0.40g,17.5%。
Figure 0005047992
ステップ3:
[4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,8−ジフルオロ−クロマン−3−イルメチル]−(2−ヒドロキシ−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 0005047992
2−{[4−(4−クロロ−フェニルスルファニル)−5,8−ジフルオロ−クロマン−3−イルメチル]−アミノ}−エタノール(0.4g,1.Ommole)を、20mlのDCMに溶解し、BocO(0.24g,1.2mmole)を加えた。反応系を室温で3時間攪拌した。次いで、MCPBA(77%,0.8g,3.6mmole)を加え、反応系を室温で2時間攪拌した。50mlの水中の2gのチオ硫酸ナトリウムを加え、反応をクエンチし、100mlのEtOAcを加え生成物を抽出した。有機層を1NのNaOH溶液(50ml)、ブライン(50ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。生成物を、カラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン0/100〜50/50で45分)で精製した。収率:0.44g,85%。
Figure 0005047992
ステップ4:
1,1−ジメチルエチル(4aR)−10bS−[(4−クロロフェニル)スルホニル]−7,10−ジフルオロ−1,4a,5,10b−テトラヒドロ−2H−[1]ベンゾピラノ[3,4−c]ピリジン−3(4H)−カルボキシレート(ラセミ体)
Figure 0005047992
[4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,8−ジフルオロ−クロマン−3−イルメチル]−(2−ヒドロキシエチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.44g,0.85mmole)を、5mlのDCMに溶解した。塩化メシル(0.11g,1.0mmol)およびトリエチルアミン(0.86g,8.5mmole)を加えた。混合物を室温で2時間攪拌した。50mlの水および50mlのEtOAcを加えた。有機層を、水(50ml)、ブライン(50ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残渣を5mlのTHFに溶解し、KOt−Bu(THF中1M,2ml)を加えた。混合物を室温で2時間攪拌した。50mlの水および50mlのEtOAcを加えた。有機層を、ブライン(50ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。生成物をカラム(EtOAc/ヘキサン0/100〜25/75で45分)で精製した。収率:0.23g,54%。
Figure 0005047992
ステップ5
(4aR)−10bS−[(4−クロロフェニル)スルホニル]−7,10−ジフルオロ−1,3,4,4a,5,10b−ヘキサヒドロ−2H−[1]ベンゾピラノ[3,4−c]ピリジン(ラセミ体)
Figure 0005047992
1,1−ジメチルエチル(4aR)−10bS−[(4−クロロフェニル)スルホニル]−7,10−ジフルオロ−1,4a,5,10b−テトラヒドロ−2H−[1]ベンゾピラノ[3,4−c]ピリジン−3(4H)−カルボキシレート(0.21g,0.42mmole)を、20mlのDCMおよび115mlのTFAに溶解した。混合物を室温で1時間攪拌した。100mlの飽和炭酸ナトリウム溶液および100mlのEtOAcを加えた。有機層を飽和炭酸ナトリウム溶液(50ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残渣を、EtOAc/ヘキサンから再結晶した。収率:0.16g,100%。
Figure 0005047992
Figure 0005047992
実施例20に記載の方法を使用し、ステップ5の生成物を、表84の化合物に変換する。
Figure 0005047992
Figure 0005047992
Figure 0005047992
実施例411:
実施例18における化合物18Bの別の合成法
Figure 0005047992
ステップ1
Figure 0005047992
I(2.0g,6.2mmol)のTHF(30mL)溶液に、−78℃でn−BuLi(2.8mL,6.9mmol,2.5Mヘキサン)を加えた。15分攪拌した後、エッシェンモーザー(Eschenmoser)塩(1.3g,7.0mmol)を一度に加え、反応混合物を16時間で徐々に室温に温めた。反応混合物を飽和NHCl溶液でクエンチし、EtOAcで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、ろ過し、濃縮した。残渣を、シリカゲル(ヘキサンs/EtOAc75:25で溶出)でのフラッシュクロマトグラフィーで精製し、1.11gの標題化合物を得た。
Figure 0005047992
ステップ2
Figure 0005047992
ステップ1のアミン生成物(4.57g,12.1mmol)、無水酢酸(3.6mL,38.0mmol)およびトルエン(40mL)の溶液を還流温度で2時間加熱した。室温に冷却した後、反応混合物を濃縮し、残渣を、シリカゲル(ヘキサン/EtOAc75:25で溶出)でのフラッシュクロマトグラフィーで精製し、2.57gの標題化合物を白色固体として得た。
Figure 0005047992
ステップ3
Figure 0005047992
ステップ2のアルケン生成物(7.8g,23.8mmol)、(E)−1,4−ビス(tert−ブチルジメチルシロキシ)−2,4−ペンタジエン[Frey,B.;Schnaubelt,J.;Hans−Ulrich,R.;Eur.J.Org.Chem.1999.(6),1377−1384](3.95g,11.9mmol)およびo−キシレン(10mL)の溶液を、密閉管内で、16時間還流温度で加熱した。室温に冷却した後、溶剤を濃縮し、残渣を1NのHClのDCM(140mL)氷冷溶液に溶解した。反応混合物を0℃に1時間保ち、次いで飽和NaHCOで注意深くpH8に中性化し、相を分離し、水相をDCMで抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。残渣を、シリカゲル(ヘキサン/EtOAc75:25で溶出)でのフラッシュクロマトグラフィーで精製し、1.26gの異性体Aおよび1.08gの異性体Bを得た。
Figure 0005047992
ステップ4
Figure 0005047992
ステップ3の異性体A(1.26g,2.3mmol)のTHF(60mL)溶液に、0℃で、CeCl・7HO(2.0g,5.3mmol)、次いでBaBH(0.575g,15.2mmol)を加えた。室温で16時間攪拌した後、反応混合物を0℃に冷却し、水でクエンチした。次いでEtOAcで抽出し、有機相をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。残渣を、シリカゲル(ヘキサン/EtOAc1:1で溶出)でのフラッシュクロマトグラフィーで精製し、1.19gの標題生成物を得た。
Figure 0005047992
ステップ5
Figure 0005047992
ステップ4のアルコール生成物(1.19g,2.17mmol)のTHF(40mL)溶液に、0℃でTBAFを加えた。冷却浴をはずし、反応混合物を室温で2時間攪拌した。溶剤を濃縮し、残渣を、シリカゲル(ヘキサン/EtOAc1:1で溶出)でのフラッシュクロマトグラフィーで精製し、403mgの標題生成物を得た。
Figure 0005047992
実施例412:
(3aR)−9bS−[(4−クロロフェニル)スルホニル]−6,9−ジフルオロ−1,2,3,3a,4,9b−ヘキサヒドロ−2−(フェニルメチル)[1]ベンゾプラノ[3,4−c]ピロール(ラセミ体)
Figure 0005047992
ビニルスルホン(50mg,0.145mmol)および双極子前駆体(100mg,0.42mmol)のCHCl(2mL)溶液に、0℃でTFA(10mg)を加え、温度で2時間攪拌し、次いで水およびEtOAc中で処理した。混合物を、シリカゲル(ヘキサン/EtOAc80:20で溶出)での分取TLCに供し、50mgの実施例412を得た。
Figure 0005047992
実施例413:
(3aR)−9bS−[(4−クロロフェニル)スルホニル]−6,9−ジフルオロ−1,2,3,3a,4,9b−ヘキサヒドロ−2−メチレンベンゾ[b]シクロペンタ[d]ピラン(ラセミ体)
Figure 0005047992
ビニルスルホン(100mg,0.29mmol)および双極子前駆体(70mg,0.37mmol)のTHF(4mL)溶液に、室温でdppf(10mg)、次いでPd(PPh(20mg,0.017mmol)を加え、反応混合物を80℃で12時間加熱した。反応混合物をセライトの短いパッドに通した。混合物を、シリカゲル(ヘキサン/EtOAc80:20で溶出)での分取TLCに供し、20mgの実施例413を得た。
Figure 0005047992
実施例414〜416:
表85の化合物を、実施例61に記載の手法に倣い調製した。
Figure 0005047992
Figure 0005047992
実施例417および418:
(6aR)−10aS−[(4−クロロフェニル)スルホニル]−1,4−ジフルオロ−6a,7,8,9,10,10a−ヘキサヒドロ−8(r)−ヒドロキシ−6h−ジベンゾ[b,d]ピラン−8−メタノール(ラセミ体)
Figure 0005047992
オレフィン(10mg,0.024mmol)のDCM(2mL)溶液に、室温でmCPBA(10mg,2当量)を加え、2時間攪拌した。チオ硫酸ナトリウム(0.5mLの水中200mg)を加え、DCMで抽出した。溶剤を真空除去し、THF(2mL)に再溶解し、2滴の濃HSOで処理し、室温で30分攪拌した。飽和NaHCO水溶液(2mL)を加え、DCMで抽出した。混合物を、シリカゲル(DCM/MeOH95:5で溶出)での分取TLCに供し、4mgの実施例417および4mgの418を得た。
実施例417:
Figure 0005047992
Figure 0005047992
実施例419および420:
(6aR)−1,4−ジフルオロ−6a,7,8,9,10,10a−ヘキサヒドロ−8(S)−ヒドロキシ−10aS−[[4−(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル]−6h−ジベンゾ[b,d]ピラン−7(R)メタノール(ラセミ体)
Figure 0005047992
三環状ケトン(5g,0.0112mol)のTHF(50mL)溶液に、−78℃でLHMDS(THF中1M,13.44mL,1.2当量)を加え、30分攪拌した。別のフラスコで、SEM−Cl(2.24g,0.0134mol)およびNaI(2g,0.0133mol)をTHF(50mL)に入れ、−78℃に冷却した。生成したケトンエノール化体を、カニューレでSEM−Cl/NaI混合物に移し、−78℃で6時間攪拌した。反応混合物を室温にゆっくり温め、一晩攪拌し、次いで飽和NHClに注ぎ入れ、EtOAcで抽出した。残渣を、シリカゲル(ヘキサン/EtOAc、0〜20%EtOAcで抽出)でのフラッシュクロマトグラフィーで精製し、1.7g(26%)の生成物を得た。
前記生成物(1.6g,0.0027mol)をDCM(50mL)に溶解し、0℃でBF:OEt(0.3mL)を使用して処理し、3時間攪拌した。水酸化ナトリウム(5mL,2.5M)水溶液を加え、EtOAcで抽出した。溶剤を真空除去し、THF(10mL)に溶解し、0℃でNaBH(500mg)を使用して処理した。反応混合物を0℃で2時間攪拌し、室温に温め、さらに2時間攪拌した。水で処理し、次いでEtOAc抽出を行い、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、実施例419および420の化合物を得た。
Figure 0005047992
Figure 0005047992
実施例421〜426
実施例421および422
(6aR)−10aS−[(4−クロロフェニル)スルホニル]−1,4−ジフルオロ−6a,7,8,9,10,10a−ヘキサヒドロ−7(R)−[[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル]−6h−ジベンゾ[b,d]ピラン−8(s)−オール(ラセミ体)
Figure 0005047992
Figure 0005047992
三環状ケトン(100mg,0.24mmol)のTHF(3mL)溶液に、−78℃でLHMDS(THF中1M,0.29mL,1.2当量)を加え、30分攪拌した。別のフラスコで、SEM−Cl(200mg,1.1mol)およびNaI(50mg)をTHF(2mL)に入れ、−78℃に冷却した。生成したケトンエノール化体を、カニューレを使用してSEM−Cl/Nal混合物に移し、−78℃で2時間攪拌した。反応混合物を室温にゆっくり温め、4時間攪拌し、次いで飽和NHClに注ぎ入れ、EtOAcで抽出した。混合物を、シリカゲル(ヘキサン/EtOAc80:20で溶出)での分取TLCに供し、18mgの生成物を得た。この生成物をイソプロパノール(1mL)に溶解し、−40℃でNaBH(5mg,5当量)を使用して処理し、1時間撹拌した。反応混合物を室温に温め、一晩攪拌した。クエン酸溶液(8%水溶液,1mL)を加え、EtOAcで抽出した。混合物を、シリカゲル(ヘキサンs/EtOAc80:20で溶出)での分取TLCに供し、2mgの実施例421の生成物を得た。
Figure 0005047992
化合物TKS−11も単離した。
表88の実施例423〜426の化合物を、実施例421および422の手法に従って調製した。
Figure 0005047992
Figure 0005047992
実施例427:
(6aR)−10aS−[(4−クロロフェニル)スルホニル]−1,4−ジフルオロ−6A,7,8,9,10,10A−ヘキサヒドロ−6h−ジベンゾ[B,D]ピラン−8(R)−アセトニトリル(ラセミ体)
Figure 0005047992
トシレート(20mg,0.034mmol)のDMF(2mL)溶液に、NaCN(5mg,0.102mmol)を加え、反応混合物を120℃で2時間加熱し、次いで水およびEtOAc中で後処理した。混合物を、シリカゲル(ヘキサン/EtOAc50:50で溶出)での分取TLCに供し、11mgの実施例427を得た。
Figure 0005047992
実施例428および429:
実施例428
(6aR)−1,4−ジフルオロ−6a,9,10,10a−テトラヒドロ−7(S)−[2−(フェニルスルホニル)エチル]−10aS−[[4−(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル]−6h−ジベンゾ[b,d]ピラン−8(7h)−オン(ラセミ体)
Figure 0005047992
三環状ケトン(115mg,0.25mmol)およびフェニルビニルスルホン(50mg,0.29mmol)のtBuOH/THF(3+1mL)溶液に、室温でKtBuO溶液(THF中1M,0.025mL,10mol%)を加え、4時間攪拌し、水およびEtOAc中で処理した。混合物を、シリカゲル(ヘキサン/EtOAc80:20で溶出)での分取TLCに供し、25mgの実施例428を得た。
Figure 0005047992
類似の手法を使用し、表89の化合物を調製した。
Figure 0005047992
実施例430:
表90の化合物を、実施例19に記載の方法に従って調製した。
Figure 0005047992
実施例431〜436
表91の化合物を、実施例20に記載の方法に従って調製した。
Figure 0005047992
Figure 0005047992
Figure 0005047992
実施例437〜439:
Figure 0005047992
ステップ1:
2−((6a,8,10a)−1,4−ジフルオロ−10a−(4−(トリフルオロメチル)フェニルスルホニル)−6a,7,8,9,10,10a−ヘキサヒドロ−6H−ベンゾ[c]クロメン−8−イル)酢酸エチル
Figure 0005047992
0℃の60%NaH油中懸濁液(0.12g)のテトラヒドロフラン(22mL)混合物に、ホスホノ酢酸トリエチル(0.58mL)を加えた。0℃で0.5時間攪拌した後、1,4−ジフルオロ−10a−(4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニル)−6a,9,10,10a−テトラヒドロ−6H,7H−ベンゾ[c]クロメン−8−オン(1.0g,2.24mmol)を得られた無色透明溶液に加えた。0.5時間後、飽和NHCl水溶液を反応溶液に加えた。次いで、この混合物を酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、ろ過し、シリカゲル(5g)に吸着させた。この吸着させた粗物質を、酢酸エチル/ヘキサン(0/100〜30/70で30分)でのシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、0.89gの白色泡状体を得た。
この白色泡状体の一部(0.62g)をテトラヒドロフラン(22mL)に溶解した。この溶液を−78℃に冷却し、次いでテトラヒドロフラン(1.8ml)中の1.0MのL−セレクトリドを加えた。次いで、冷却浴を−55℃と−25℃の間に4.5時間保った。この4.5時間後、ブライン(1.8mL)、1MのNaOH水溶液(1.8mL)、次いで30%H水溶液(0.7mL)を反応系に加えた。さらに0.5時間攪拌した後、25%NaSO水溶液(6mL)を加えた。この混合物を酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、ろ過し、シリカゲル(5g)に吸着させた。この吸着させた粗物質を、酢酸エチル/ヘキサン(0/100〜40/60で40分)でのシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、実施例437(0.236g)を白色泡状体として得た。
実施例437:LCMS:(M+1)=519.3,保持時間=5.11分
ステップ2:
2−((6a,8,10a)−1,4−ジフルオロ−10a−(4−(トリフルオロメチル)フェニルスルホニル)−6a,7,8,9,10,10a−ヘキサヒドロ−6H−ベンゾ[c]クロメン−8−イル)酢酸
Figure 0005047992
2−((6a,8,10a)−1,4−ジフルオロ−10a−(4−(トリフルオロメチル)フェニルスルホニル)−6a,7,8,9,10,10a−ヘキサヒドロ−6H−ベンゾ[c]クロメン−8−イル)酢酸エチル(実施例437,0.23g)、水酸化リチウム(93mg)、水(3mL)およびテトラヒドロフラン(9mL)の混合物を、65℃の油浴に置いた。65℃で2.5時間攪拌した後、反応混合物を水で希釈し、pH1〜2の酸性とした。次いで、この混合物を酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、ろ過し、濃縮し、実施例438(0.202g,94%)を白色固体として得た。
実施例438:LCMS:(M+1)=491.3,保持時間=4.30分
ステップ3:
2−((6a,8,10a)−1,4−ジフルオロ−10a−(4−(トリフルオロメチル)フェニルスルホニル)−6a,7,8,9,10,10a−ヘキサヒドロ−6H−ベンゾ[c]クロメン−8−イル)−N−エチルアセトアミド
Figure 0005047992
室温のEDCl(39mg)のTHF中の混合物に、エチルアミンの2Mテトラヒドロフラン溶液(0.1mL)、次いでHOBT(28mg)を加えた。得られたこの混合物に、2−((6a,8,10a)−1,4−ジフルオロ−10a−(4−(トリフルオロメチル)フェニルスルホニル)−6a,7,8,9,10,10a−ヘキサヒドロ−6H−ベンゾ[c]クロメン−8−イル)酢酸(実施例438,67mg)のTHF(3mL)溶液を加えた。室温で16時間攪拌した後、反応混合物をシリカゲルに吸着させ、酢酸エチル/ヘキサン(45/65〜100/0で20分)でのシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、実施例439(66.5mg,94%)を無色透明油状物として得た。
実施例439:LCMS:(M+1)=518.3,保持時間=4.29分
実施例439に記載の手法に類似する手法に倣い、表92の化合物を調製した。
Figure 0005047992
Figure 0005047992
Figure 0005047992
アッセイ
本発明の化合物の薬理学的特性は、数多くの薬理学的アッセイによって評価され得る。下記の例示的な薬理学的アッセイを、本発明による化合物およびその塩について行った。
ガンマ−セクレターゼ活性は、Zhangら(Biochemistry,40(16),5049−5055,2001)によって記載される通りに測定し、この文献は参照により本明細書に援用される。活性は、パーセント阻害率として、または酵素活性の50%阻害を起こす化合物の濃度として表す。
試薬
抗体W02、G2−10およびG2−11を、Dr.Konrad Beyreuther(University of Heidelberg,Heidelberg,Germany)から得た。W02はAβペプチドの残基5−8を認識し、一方G2−10およびG2−11は、それぞれ、Aβ40およびAβ42の特異的なC−末端構造を認識する。ビオチン−4G8は、Senetec(St.Louis,MO)から購入した。この実験で使用した全ての組織培養試薬は、特記しない限り、Life Technologies社からのものであった。ペプスタチンAはRoche Molecular Biochemicalsから購入し、DFK167は、Enzyme Systems Products(Livermore,CA)から購入した。
cDNA構築物、組織培養および細胞株構築
London変異体を有するAPPの最初の18残基およびC−末端99アミノ酸を含む構築物SPC99−イオンが、記載されている(Zhang,L.,Song,L.,およびParker,E.(1999)J.Biol.Chem.274,8966−8972)。膜へ挿入された時、17アミノ酸シグナルペプチドは処理され、追加のロイシンはAβのN末端に残される。SPC99−イオンは、pcDNA4/TOベクター(Invitrogen)にクローン化され、そしてpcDNA6/TR(これはT−RExシステム(Invitrogen)で提供される)を安定にトランスフェクションされた293細胞へとトランスフェクションされる。トランスフェクションされた細胞を、10%ウシ胎児血清、100ユニット/mLペニシリン、100g/mLストレプトマイシン、250g/mLゼオシンおよび5g/mLブラストサイジン(Invitrogen)で補充したダルベッコー修飾イーグル培地(DMEM)中で選択した。0.1g/mLテトラサイクリンでC99発現を16〜20時間誘発し、サンドイッチ免疫測定法(以下を参照)で順化培地を分析することにより、Aβ産生に関してコロニーをスクリーニングした。pTRE.15と指定したコロニーのうちの1つを、これらの実験で使用した。
膜の調製
0.1g/mLテトラサイクリンで20時間、細胞におけるC99発現を誘発した。細胞を、採取する前に、1Mのホルボール12−ミリステート13−アセテート(PMA)および1MのブレフェルジンA(BFA)を用い、37℃で5〜6時間前処理を行った。細胞を、冷リン酸緩衝生理食塩水(PBS)で3回洗浄し、20mM Hepes(pH7.5)、250mMスクロース、50mMのKCl、2mMのEDTA、2mMのEGTA、および完全プロテアーゼ阻害剤錠剤(Roche Molecular Biochemicals)を含む緩衝液A中で採取した。細胞ペレットを、液体窒素中で急速冷凍し、使用する前は−70℃で保存した。
膜を作製するために、細胞を緩衝液A中に再懸濁し、600psiで窒素ボンベ中に溶解した。細胞溶解物を、1500gで10分遠心分離し、核および大きな細胞破壊片を除去した。上澄み液を100000gで1時間遠心分離した。膜ペレットを、緩衝液Aおよび0.5MのNaCl中に再懸濁し、膜を1時間200000gで遠心分離することによって回収した。塩で洗浄した膜ペレットを、緩衝液Aで再度洗浄し、100000gで1時間遠心分離した。テフロン(登録商標)−ガラスホモジナイザーを使用して、最終膜ペレットを、小容積の緩衝液A中で再懸濁した。プロテイン濃度を測定し、膜アリコートを液体窒素で急速冷凍し、−70℃で保存した。
γ−セクレターゼ反応およびAβ分析
γ−セクレターゼ活性を測定するため、膜を20mM Hepes(pH7.0)および2mMのEDTAを含む50μLの緩衝液中、37℃で1時間培養した。インキュベーションの最後に、電気化学発光(ECL)に基づく免疫アッセイを使用して、Aβ40およびAβ42を測定した。Aβ40を抗体ペアTAG−G2−10およびビオチン−W02で同定し、一方Aβ42をTAG−G2−11およびビオチン−4G8で同定した。ECLシグナルを、製造者の指示に従って、ECL−M8装置(IGEN International,Inc.)を使用して測定した。示されたデータは、各実験において、2回または3回の測定の平均値であった。記載されているγ−セクレターゼ活性の特徴を、5つより多い独立した膜調製物を使用することで確認した。
実施例
Figure 0005047992
の化合物のIC50は、約10μMより高かった。
他の実施例の他の全ての化合物のIC50は、約10nM〜約10μMの範囲内であった。
実施例
Figure 0005047992
の化合物のIC50は、約10nM〜約3000nMの範囲内であった。
表93の化合物の膜IC50は、1nM〜100nMの範囲であった。
Figure 0005047992
Figure 0005047992
Figure 0005047992
Figure 0005047992
Figure 0005047992
Figure 0005047992
Figure 0005047992
Figure 0005047992
Figure 0005047992
Figure 0005047992
Figure 0005047992
Figure 0005047992
Figure 0005047992
Figure 0005047992
Figure 0005047992
Figure 0005047992
Figure 0005047992
Figure 0005047992
Figure 0005047992
Figure 0005047992
Figure 0005047992
Figure 0005047992
Figure 0005047992
Figure 0005047992
Figure 0005047992
Figure 0005047992
実施例20A、141、144、180、202、208、292、379、338および442の化合物のIC50データを表94に示す。
Figure 0005047992
Figure 0005047992
Figure 0005047992
本発明を上記の具体的な実施形態に関連して記載したが、その多くの代替、改変および変更が当業者には明らかであろう。そのような代替、改変および変更は、全て本発明の趣旨および範囲内に包含されることが意図される。

Claims (119)

  1. 式(I)の化合物、あるいはその医薬的に許容し得る塩、または溶媒和物
    Figure 0005047992
    (式中、
    Xは−O−であり
    各Rは、独立して、Hおよびアルキルからなる群から選択され;
    およびRまたはおよびR 、それらが結合することが示されている原子と一緒になって、縮合シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル環を形成し、該縮合シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル環は、非置換であるかまたは1個以上のL基で置換され、
    およびRは、該縮合環の一部ではない場合には、それぞれ独立して、(1)H、(2)アルキル、(3)−OR、(4)アルキレン−OR、(5)−アルキレン−R、(6)−C(O)−アルキル、(7)−アルキレン−C(O)−アルキル、(8)−C(O)−R、(9)−アルキレン−C(O)−R、(10)−C(O)O−アルキル、(11)−アルキレン−C(O)O−アルキル、(12)−C(O)NH−アルキル、(13)−アルキレン−C(O)NH−アルキル、(14)−C(O)N(アルキル)、(15)−アルキレン−C(O)N(アルキル)、(16)−R、(17)−アルキレン−R、(18)−NHR、(19)−N(R、(20)−アルキレン−NHR、(21)−アルキレン−N(R、(22)アルケニル、(23)−NH−R、(24)−NH−CH(C(O)O(C−C)アルキル)−アルキレン−O−アルキレン−R、(25)−NHCH(C(O)O(C−C)アルキル)−アルキレン−OH、(26)−NH−C(O)−アルケニルおよび(27)−N(C−Cアルキル)C(O)−アルケニルからなる群から選択され;そして
    各Rは、独立して、(1)H、(2)(C−C)アルキル、(3)ヒドロキシル置換アルキル、(4)R、(5)R、(6)−C(O)−(C−C)アルキル、(7)−C(O)−(C−C)ハロアルキル、(8)−C(O)−R、(9)−C(O)−R、(10)−C(O)NH−(C−C)アルキル、(11)−C(O)N((C−C)アルキル)(式中、各アルキル基は、独立して選択される)、(12)−S(O)−(C−C)アルキル、(13)−S(O)−(C−C)ハロアルキル、(14)−S(O)−R、(15)−S(O)−R、(16)−S(O)−R、(17)−アルキレン−C(O)−(C−C)アルキル、(18)−アルキレン−C(O)−(C−C)ハロアルキル、(19)−アルキレン−C(O)−R、(20)−アルキレン−C(O)−R、(21)−アルキレン−S(O)−(C−C)アルキル、(22)−アルキレン−S(O)−(C−C)ハロアルキル、(23)−アルキレン−S(O)−R、(24)−アルキレン−S(O)−R、(25)−アルキレン−S(O)−R、(26)−アルキレン−NHC(O)−(C−C)アルキル、(27)−アルキレン−NHC(O)−(C−C)ハロアルキル、(28)−アルキレン−NHC(O)−R、(29)−アルキレン−NHC(O)−R、(30)−アルキレン−NHS(O)−(C−C)アルキル、(31)−アルキレン−NHS(O)−(C−C)ハロアルキル、(32)−アルキレン−NHS(O)−R、(33)−アルキレン−NHS(O)−R、(34)−アルキレン−N(アルキル)C(O)−(C−C)アルキル、(35)−アルキレン−N(アルキル)C(O)−(C−C)ハロアルキル、(36)−アルキレン−N(アルキル)C(O)−R、(37)−アルキレン−N(アルキル)C(O)−R、(38)−アルキレン−N(アルキル)S(O)−(C−C)アルキル、(39)−アルキレン−N(アルキル)S(O)−(C−C)ハロアルキル、(40)−アルキレン−N(アルキル)S(O)−R、(41)−アルキレン−N(アルキル)S(O)−R、(42)−アルキレン−C(O)−NH−(C−C)アルキル、(43)−アルキレン−C(O)−NHR、(44)−アルキレン−C(O)−NHR、(45)−アルキレン−S(O)NH−(C−C)アルキル、(46)−アルキレン−S(O)NH−R、(47)−アルキレン−S(O)NH−R、(48)−アルキレン−C(O)−N((C−C)アルキル)(式中、各アルキル基は独立して選択される)、(49)−アルキレン−C(O)−N(アルキル)R、(50)−アルキレン−C(O)−N(アルキル)R、(51)−アルキレン−S(O)N((C−C)アルキル)(式中、各アルキル基は独立して選択される)、(52)−アルキレン−S(O)N(アルキル)−R、(53)−アルキレン−S(O)N(アルキル)−R、(54)−アルキレン−OH、(55)−アルキレン−OC(O)−NH−アルキル、(56)−アルキレン−OC(O)NH−R、(57)−アルキレン−CN、(58)−R、(59)−アルキレン−SH、(60)−アルキレン−S(O)−NH−R、(61)−アルキレン−S(O)−アルキレン−R、(62)ハロ置換アルキレン、(63)−C(O)OR、(64)−C(O)O(C−C)アルキル、(65)−C(O)R、(66)−C(O)−アルキレン−O−(C−C)アルキル、(67)−C(O)NH、(68)−アルキレン−O−(C−C)アルキル、(69)−アルキレン−R、(70)−S(O)−ハロ(C−C)アルキル、(71)ヒドロキシ置換ハロ(C−C)アルキル、(72)−アルキレン−NH、(73)−アルキレン−NH−S(O)−R、(74)−アルキレン−NH−C(O)−R、(75)−アルキレン−NH−C(O)O−(C−C)アルキル、(76)−アルキレン−O−C(O)−(C−C)アルキル、(77)−アルキレン−O−S(O)−(C−C)アルキル、(78)−アルキレン−R、(79)−アルキレン−R、(80)−アルキレン−NH−C(O)−NH−(C−C)アルキル、(81)−アルキレン−N(S(O)ハロ(C−C)アルキル)(式中、各−S(O)ハロ(C−C)アルキル部分は独立して選択される)、(82)−アルキレン−N((C−C)アルキル)S(O)、(83)−アルキレン−OC(O)−N(アルキル)(式中、各アルキルは独立して選択される)、(84)−アルキレン−NH−(C−C)アルキル、(85)−C(O)−アルキレン−C(O)O−(C−C)アルキル、(86)−C(O)−C(O)−O−(C−C)アルキル、(87)−C(O)−アルキレン−R、(88)−C(O)−NH−R、(89)−C(O)−NH−R、(90)−C(O)−NH−アルキレン−R、(91)−C(O)−アルキレン−NH−S(O)−ハロ(C−C)アルキル、(92)−C(O)−アルキレン−NH−C(O)−O−(C−C)アルキル、(93)−C(O)−アルキレン−NH、(94)−C(O)−アルキレン−NH−S(O)−R、(95)−C(O)−アルキレン−NH−S(O)−(C−C)アルキル、(96)−C(O)−アルキレン−NH−C(O)−(C−C)アルキル、(97)−C(O)−アルキレン−N(S(O)(C−C)アルキル)(式中、各−S(O)(C−C)アルキル部分は、独立して選択される)、(98)−C(O)−アルキレン−NH−C(O)−NH−(C−C)アルキル、(99)−アルキレン−O−R、(100)−アルキレン−R、(101)−C(O)OH、(102)−アルキレン−N(S(O)(C−C)アルキル)、(103)−アルキレン−C(O)−O−(C−C)アルキル、(104)ハロアルキル、(105)ハロ、(106)−アルキレン−C(O)−NH、(107)=N−O−(C−C)アルキル、(108)=N−O−アルキレン−R、(109)=N−O−アルケニル、(110)=N−O−R、(111)=N−NH−S(O)−R、(112)アルケニル、(113)=R、(114)−アルキレン−O−アルキレン−Si((C−C)アルキル)(式中、各アルキルは独立して選択される)、(115)−アルキレン−S(O)−N(アルキレン−R(式中、各アルキレン−R部分は独立して選択される)、(116)−アルキレン−S(O)−NH、(117)−O−C(O)−R、(118)−O−C(O)−(C−C)アルキル、(119)−S(O)NH((C−C)アルキル)、(120)−S(O)N((C−C)アルキル)(式中、各アルキルは独立して選択される)、(121)−S(O)NHR、(122)−アルキレン−C(O)OH、(123)−アルキレン−C(O)NH(ハロ(C−C)アルキル)、(124)−アルキレン−C(O)−NH−アルキレン−R、(125)−アルキレン−C(O)−NH−アルキレン−OH(たとえば、−CH−C(O)−NH−CHCH−OH)、(126)−C(O)O(ハロC−Cアルキル)、(127)−C(O)OR、(128)−C(O)OR、(129)−アルキレン−NHSON(アルキル)(式中、各アルキルは独立して選択される)、(130)−アルキレン−NHSONHアルキル、(131)−アルキレン−N(アルキル)−SON(アルキル)(式中、各アルキルは独立して選択される)、(132)−アルキレン−N(アルキル)−SONHアルキル(式中、各アルキルは独立して選択される)、(133)−アルキレン−O−SO−アルキル、(134)−アルキレン−NH−C(O)−N(アルキル)(式中、各アルキルは独立して選択される)、(135)−アルキレン−NH−C(O)−NHアルキル、(136)−アルキレン−N(アルキル)−C(O)−N−(アルキル)(式中、各アルキルは独立して選択される)、(137)−アルキレン−N(アルキル)−C(O)−NHアルキル、(138)−CN、(139)−アルキレン−P(O)(Oアルキル)(式中、各アルキルは独立して選択される)、(140)−アルキレン−CH(OH)−P(O)(Oアルキル)(たとえば、−アルキレン−CH(OH)−P(O)(O(C−C)アルキル)(式中、各アルキルは独立して選択される)、(141)−アルキレン−OC(O)N(C−Cアルキル)−R
    (142)−アルキレン−S(O)−N(C−Cアルキル)−R、(143)−アルキレン−N(C−Cアルキル)−S(O)−R、(144)−アルキレン−N(C−Cアルキル)−C(O)−R、(145)−アルキレン−N(C−Cアルキル)−C(O)O−(C−C)アルキル(式中、各アルキルは独立して選択される)、(146)−アルキレン−N(C−Cアルキル)−C(O)−NH−(C−C)アルキル(式中、各アルキルは独立して選択される)、(147)−アルキレン−NH−C(O)−N(C−Cアルキル)(式中、各アルキルは独立して選択される)、(148)−アルキレン−N(C−Cアルキル)−C(O)−N(C−Cアルキル)(式中、各アルキルは独立して選択される)、(149)−C(O)−N(C−Cアルキル)−R、(150)−C(O)−N(C−Cアルキル)−R、(151)−C(O)−N(C−Cアルキル)−アルキレン−R、(152)−C(O)−アルキレン−N(C−Cアルキル)−S(O)−ハロ(C−C)アルキル(式中、各アルキルは独立して選択される)、(153)−C(O)−アルキレン−N(C−Cアルキル)−C(O)−O−(C−C)アルキル(式中、各アルキルは独立して選択される)、(154)−C(O)−アルキレン−NH(C−Cアルキル)、(155)−C(O)−アルキレン−N(C−Cアルキル)(式中、各アルキルは独立して選択される)、(156)−C(O)−アルキレン−N(C−Cアルキル)−S(O)−R、(157)−C(O)−アルキレン−N(C−Cアルキル)−S(O)−(C−C)アルキル、(158)−C(O)−アルキレン−N(C−Cアルキル)−C(O)−(C−C)アルキル、(159)−C(O)−アルキレン−N(C−Cアルキル)−C(O)−NH−(C−C)アルキル(式中、各アルキルは独立して選択される)、(160)−C(O)−アルキレン−NH−C(O)−N((C−C)アルキル)(式中、各アルキルは独立して選択される)、(161)−C(O)−アルキレン−N(C−Cアルキル)−C(O)−N((C−C)アルキル)(式中、各アルキルは独立して選択される)、(162)−アルキレン−C(O)−NH(C−Cアルキル)、(163)−アルキレン−C(O)−N((C−C)アルキル)(式中、各アルキルは独立して選択される)、(164)=N−N(C−Cアルキル)−S(O)−R、(165)−S(O)N(C−Cアルキル)R、(166)−アルキレン−C(O)N(C−Cアルキル)(ハロ(C−C)アルキル)(式中、各アルキル基は独立して選択される)、(167)−アルキレン−C(O)N(ハロ(C−C)アルキル)(式中、各アルキル基は独立して選択される)、(168)−アルキレン−C(O)−N(C−Cアルキル)−アルキレン−R、(169)−アルキレン−C(O)−N(C−Cアルキル)−アルキレン−OHおよび(170)−O−C(O)−Rからなる群から選択され;
    は、非置換(C−C14)アリール、1個以上のL基で置換されている(C−C14)アリール、非置換(C−C14)ヘテロアリールおよび1個以上のL基で置換されている(C−C14)ヘテロアリールからなる群から選択され;
    は、非置換ヘテロシクロアルキルおよび1個以上のL基で置換されているヘテロシクロアルキルからなる群から選択され;
    は、非置換シクロアルキルおよび1個以上のL基で置換されているシクロアルキルからなる群から選択され;
    Arは、(a)非置換アリール、(b)1個以上のL基で置換されているアリール、(c)非置換ヘテロアリールおよび(d)1個以上のL基で置換されている置換ヘテロアリールからなる群から選択され;
    は、架橋多環式ヘテロシクロアルキル環であって、該R部分は非置換であるか、または該R部分は1個以上のL基で置換されている環であり;
    各Lは、独立して、ハロゲン、アルキル、−CN、−CF、−O−(C−C)アルキル、−O−(ハロ(C−C)アルキル)、−C(O)−O−(C−C)アルキル、−アルキレン−OH、ハロ(C−C)アルキル、ヒドロキシアルコキシ−およびアルコキシアルコキシ−からなる群から選択され;
    各Lは、独立して、(a)−OH、(b)アルキル、(c)1個以上の−OH基で置換されているアルキル、(d)ハロ、(e)ハロアルキルおよび(f)ヘテロシクロアルキルからなる群から選択され;
    各Lは、独立して、−CN、=O、R、−OR、=N−Rおよび−N(Rからなる群から選択され;
    nは、0、1、2または3であり;
    mは、であり;ただし、
    置換基−ORに関して、R部分およびこれが結合する酸素原子は、−O−O−基を形成せず;
    置換基−OR、=N−Rおよび−NHRに関して、Rは、−CHOH、−CHNH、−CHNHアルキル、−CHNHアリールまたは−C(O)OHではない)。
  2. 請求項1記載の化合物、あるいはその医薬的に許容し得る塩、および/または溶媒和物
    (式中、
    は、Hおよび(C−C)アルキルからなる群から選択され;
    およびRまたはおよびR 、それらが結合することが示される炭素原子と一緒になって、縮合(C−C10)シクロアルキルまたは(C−C10)ヘテロシクロアルキル環を形成し、ここで、該縮合(C−C10)シクロアルキルまたは(C−C10)ヘテロシクロアルキル環は、非置換であるかまたは1個以上のL基で置換され
    は、該縮合環の一部ではない場合には、H、(C−C)アルキル、(C−C)アルキレン−OR、(C−C)アルケニル、−C(O)O−(C−C)アルキルおよび−(C−C)アルキレン−C(O)O−(C−C)アルキルからなる群から選択され;
    各Rは、該縮合環の一部ではない場合には、独立して、H、(C−C)アルキルおよび−(C−C)アルキレン−Rからなる群から選択され;そして
    各Rは、独立して、H、(C−C)アルキル、R、−C(O)−(C−C)アルキル、−C(O)−Rおよび−C(O)−Rからなる群から選択され;
    は、非置換(C−C14)アリールおよび1個以上のL基で置換されている(C−C14)アリールからなる群から選択され;
    は、非置換(C−C10)ヘテロシクロアルキルおよび1個以上のL基で置換されている(C−C10)ヘテロシクロアルキルからなる群から選択され;
    は、非置換(C−C10)シクロアルキルおよび1個以上のL基で置換されている(C−C10)シクロアルキルからなる群から選択され;
    Arは、非置換アリールまたは1個以上のL基で置換されているアリールであり;
    各Lは、独立して、ハロゲン、(C−C)アルキル、−CNおよび−CFからなる群から選択され;
    各Lは、独立して、-OH、(C−C)アルキル、1個以上のOH基で置換され
    ている(C−C)アルキルおよび(C−C10)ヘテロシクロアルキルからなる群から選択される)。
  3. 各Lは、独立して、=O、R、−ORおよび−NHRからなる群から選択される、請求項1記載の化合物。
  4. 各Lは、同じまたは異なる−NHR基であり、各Rは、独立して、−S(O)−(C−C)アルキル、−S(O)−(C−C)ハロアルキル、−S(O)、−S(O)および−S(O)からなる群から選択される、請求項1記載の化合物。
  5. 各Lは、同じまたは異なるOR基であり、各Rは、独立して、H、(C−C)アルキル、R、R、−C(O)−(C−C)アルキル、−C(O)−(C−C)ハロアルキル、−C(O)−Rおよび−C(O)−Rからなる群から選択される、請求項1記載の化合物。
  6. 各Lは、同じまたは異なるR基であり、各Rは、独立して、H、(C−C)アルキル、R、R、S(O)−(C−C)アルキル、−S(O)−(C−C)ハロアルキル、−S(O)、−S(O)、−S(O)、−C(O)−(C−C)アルキル、−C(O)−(C−C)ハロアルキル、−C(O)−Rおよび−C(O)−Rからなる群から選択される、請求項1記載の化合物。
  7. 以下の式(IB):
    Figure 0005047992
    を有する請求項1記載の化合物、あるいはその医薬的に許容し得る塩、および/または溶媒和物
  8. 請求項記載の化合物、あるいはその医薬的に許容し得る塩、および/または溶媒和物
    (式中、
    およびRは、それらが結合することが示される炭素原子と一緒になって、縮合シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル環を形成し、ここで、該縮合シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル環は、非置換であるかまたは1個以上のL基で置換されていて;
    は、H、アルキルおよび−アルキレン−Rからなる群から選択され;
    各Rは、独立して、H、アルキルおよび−C(O)−Rからなる群から選択され;
    は、非置換アリールおよび1個以上のL基で置換されているアリールからなる群から選択され;
    は、非置換ヘテロシクロアルキルおよび1個以上のL基で置換されているヘテロシクロアルキルからなる群から選択され;
    は、非置換シクロアルキルおよび1個以上のL基で置換されているシクロアルキル群からなる群から選択され;
    Arは、非置換アリールまたは1個以上のL基で置換されているアリールであり;
    各Lは、独立して、ハロゲンまたはアルキルであり;
    各Lは、独立して、−OH、アルキル、1個以上の−OH基で置換されているアルキルおよびヘテロシクロアルキルからなる群から選択され;
    各Lは−ORであり;
    nは、0〜3の整数である)。
  9. 請求項記載の化合物、あるいはその医薬的に許容し得る塩、および/または溶媒和物
    (式中、
    およびRは、それらが結合することが示される炭素原子と一緒になって、縮合シクロプロピル、シクロヘキシル、シクロヘプチルまたはテトラヒドロピラニル環を形成し、ここで、該縮合シクロプロピル、シクロヘキシル、シクロヘプチルまたはテトラヒドロピラニル環は、非置換であるかまたは1個以上のL基で置換されていて;
    は、H、−CH、−CHCHおよび−CH−Rからなる群から選択され;
    各Rは、独立して、Hまたは−C(O)−Rから選択され;
    は、非置換フェニルおよび1個以上のL基で置換されているフェニルからなる群から選択され;
    は、非置換ピペリジル、1個以上のL基で置換されているピペリジル、非置換ピペラジニル、1個以上のL基で置換されているピペラジニル、非置換ピロリジニルおよび1個以上のL基で置換されているピロリジニルからなる群から選択され;
    は、非置換シクロプロピルおよび1個以上のL基で置換されているシクロプロピルからなる群から選択され;
    Arは、非置換フェニルまたは1個以上のL基で置換されているフェニルであり;
    各Lは、独立して、F、Clまたは−CHであり;
    各Lは、独立して、−OH、−CHCH−OH、ピペリジルおよび−C(CHからなる群から選択され;
    各Lは、独立して、−OHまたは−C(O)−Rであり;
    nは、0、1、2または3である)。
  10. 請求項1記載の化合物、あるいはその医薬的に許容し得る塩、および/または溶媒和物
    (式中、
    Xは、−O−であり;
    およびRまたはおよびR 、それらが結合することが示される炭素原子と一緒になって、縮合シクロアルキル環を形成し、ここで該縮合シクロアルキル環は、非置換であるかまたは1個以上のL基で置換され;
    は、該縮合環の一部ではない場合には、H、アルキル、アルキレン−OR、アルケニル、−C(O)O−アルキルおよび−アルキレン−C(O)O−アルキルからなる群から選択され;または
    各Rは、独立して、H、アルキル、R、−C(O)−アルキル、−C(O)−Rおよび−C(O)−Rからなる群から選択され;
    は、非置換アリールおよび1個以上のL基で置換されているアリールからなる群から選択され;
    は、非置換ヘテロシクロアルキルおよび1個以上のL基で置換されているヘテロシクロアルキルからなる群から選択される;
    Arは、非置換アリールまたは1個以上のL基で置換されているアリールであり;
    各Lは、独立して、ハロゲン、アルキル、−CNおよび−CFからなる群から選択され;
    各Lは、独立して、−OH、アルキル、1個以上の−OH基で置換されているアルキルおよびヘテロシクロアルキルからなる群から選択され;
    は−ORであり;
    nは、0、1、2または3であり;
    mは1である)。
  11. Figure 0005047992
    からなる群から選択される、請求項1記載の化合物、あるいはその医薬的に許容し得る塩、および/または溶媒和物
  12. 式(IF):
    Figure 0005047992
    (式中、Qは、非置換シクロアルキル、1個以上の独立して選択されるL基で置換されているシクロアルキル、非置換ヘテロシクロアルキルおよび1個以上の独立して選択されるL基で置換されているヘテロシクロアルキルからなる群から選択される縮合環である)を有する、請求項1記載の化合物。
  13. 各Lは、同じまたは異なる−NHR基であり、各Rは、独立して、−S(O)−(C−C)アルキル、−S(O)−(C−C)ハロアルキル、−S(O)、−S(O)および−S(O)からなる群から選択される、請求項1記載の化合物。
  14. 各Lは、同じまたは異なるOR基であり、各Rは、独立して、H、(C−C)アルキル、R、R、−C(O)−(C−C)アルキル、−C(O)−(C−C)ハロアルキル、−C(O)−Rおよび−C(O)−Rからなる群から選択される、請求項1記載の化合物。
  15. 各Lは、同じまたは異なるR基であり、各Rは、独立して、H、(C−C)アルキル、R、S(O)−(C−C)アルキル、−S(O)−(C−C)ハロアルキル、−S(O)、−S(O)、−S(O)、−C(O)−(C−C)アルキル、−C(O)−(C−C)ハロアルキル、−C(O)−Rおよび−C(O)−Rからなる群から選択される、請求項1記載の化合物。
  16. Qは、縮合シクロアルキル環である、請求項1記載の化合物。
  17. はHである、請求項1記載の化合物。
  18. はハロゲンである、請求項1記載の化合物。
  19. はハロゲンであり、各ハロゲンは、独立して、ClおよびFからなる群から選択される、請求項1記載の化合物。
  20. 置換基Arは、1個以上のL基で置換されているアリール部分である、請求項1記載の化合物。
  21. 置換基Arは、1個以上のL基で置換されているフェニルである、請求項1記載の化合物。
  22. 置換基Arは、L基で置換されているフェニルであり、該L基は、ハロゲンまたはハロアルキルである、請求項1記載の化合物。
  23. 置換基Arは、L基で置換されているフェニルであり、該L基は、Clまたは−CFである、請求項1記載の化合物。
  24. nは1または2である、請求項1記載の化合物。
  25. nは1である、請求項1記載の化合物。
  26. nは2である、請求項1記載の化合物。
  27. はハロゲンであって、各ハロゲンは、独立して、ClおよびBrからなる群から選択され、かつnは2である、請求項1記載の化合物。
  28. はFであり、かつnは2である、請求項1記載の化合物。
  29. mは1であり、XはOであり、かつRはHである、請求項1記載の化合物。
  30. mは1であり、XはOであり、RはHであり、nは2であり、かつLは、ClおよびFからなる群から選択される、請求項1記載の化合物。
  31. mは1であり、XはOであり、RはHであり、nは2であり、Lは、ClおよびFからなる群から選択され、かつArはClで置換されているフェニルである、請求項1記載の化合物。
  32. mは1であり、XはOであり、RはHであり、nは2であり、かつLはFである、請求項1記載の化合物。
  33. mは1であり、XはOであり、RはHであり、nは2であり、LはFであり、かつArはClで置換されているフェニルである、請求項1記載の化合物。
  34. 式(IF)の化合物は、式(IF.1):
    Figure 0005047992
    の化合物である、請求項1記載の化合物。
  35. mは1であり、XはOであり、RはHであり、LはFであり、ArはClで置換されているフェニルである、請求項34記載の化合物。
  36. Qは、
    Figure 0005047992
    である、請求項134または35のいずれか一項に記載の化合物。
  37. Qは
    Figure 0005047992
    である、請求項134または35のいずれか一項に記載の化合物。
  38. Qは、
    Figure 0005047992
    (式中、Lは、=O、−OR、−NHR、−SO、−SOおよび−SOからなる群から選択され、ここでRは、−SO−(C−C)ハロアルキル、−C(O)−(C−C)アルキル、−C(O)NH(C−C)アルキル、−SO−(C−C)アルキルおよび−(C−C)アルキルからなる群から選択され、Rは、非置換ヘテロアリールであり、Rは、非置換ヘテロシクロアルキル環であり、Rは、非置換シクロアルキル環である)である、請求項134または35のいずれか一項に記載の化合物。
  39. は、
    Figure 0005047992
    からなる群から選択される、請求項38記載の化合物。
  40. Qは、
    Figure 0005047992
    である、請求項1または34記載の化合物。
  41. Qは、
    Figure 0005047992
    である、請求項1または34記載の化合物。
  42. Qは
    Figure 0005047992
    (式中、Lは、−ORおよび−NHRからなる群から選択される)である、請求項1または34記載の化合物。
  43. Qは
    Figure 0005047992
    (式中、Lは、−OHおよび−NHSOCFからなる群から選択される)である、請求項1または34記載の化合物。
  44. Qは、−O−および−NH−からなる群から選択される1個のヘテロ原子を含む非置換ヘテロシクロアルキル環である、請求項1記載の化合物。
  45. Qは、1個以上のL基で置換されているヘテロシクロアルキル環であり、該ヘテロシクロアルキル環は、−O−、−NH−および−N(L)−からなる群から選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含む、請求項1記載の化合物。
  46. Qは、
    Figure 0005047992
    である、請求項1記載の化合物。
  47. Qは
    Figure 0005047992
    である、請求項1または34記載の化合物。
  48. Qは
    Figure 0005047992
    である、請求項1または34記載の化合物。
  49. は、C−Cアルキル基である、請求項48記載の化合物。
  50. Qは
    Figure 0005047992
    である、請求項1または34記載の化合物。
  51. Qは
    Figure 0005047992
    である、請求項1または34記載の化合物。
  52. Qは
    Figure 0005047992
    (式中、Nに結合するL基は、環炭素に結合するL基と同じまたは異なる)である、請求項1または34記載の化合物。
  53. Qは
    Figure 0005047992
    である、請求項1または34記載の化合物。
  54. は、−C(O)−アルキル基である、請求項53記載の化合物。
  55. は−C(O)CHである、請求項54記載の化合物。
  56. 式(IG):
    Figure 0005047992
    (式中、Qは、非置換シクロアルキル、1個以上の独立して選択されたL基で置換されているシクロアルキル、非置換ヘテロシクロアルキル、および1個以上の独立して選択されたL基で置換されているヘテロシクロアルキルからなる群から選択される縮合環である)を有する、請求項1記載の化合物。
  57. 各Lは、同じまたは異なる−NHR基であり、各Rは、独立して、−S(O)−(C−C)アルキル、−S(O)−(C−C)ハロアルキル、−S(O)、−S(O)および−S(O)からなる群から選択される、請求項56記載の化合物。
  58. 各Lは、同じまたは異なるOR基であり、各Rは、独立して、H、(C−C)アルキル、R、R、−C(O)−(C−C)アルキル、−C(O)−C−C)ハロアルキル、−C(O)−Rおよび−C(O)−Rからなる群から選択される、請求項56記載の化合物。
  59. 各Lは、同じまたは異なるR基であり、各Rは、独立して、H、(C−C)アルキル、R、R、S(O)−(C−C)アルキル、−S(O)−(C−C)ハロアルキル、−S(O)、−S(O)、−S(O)、−C(O)−(C−C)アルキル、−C(O)−(C−C)ハロアルキル、−C(O)−Rおよび−C(O)−Rからなる群から選択される、請求項56記載の化合物。
  60. Qは、縮合シクロアルキル環である、請求項56記載の化合物。
  61. 式(IF.1A):
    Figure 0005047992
    (式中、Qは、非置換シクロアルキル、1個以上の独立して選択されたL基で置換されているシクロアルキル、非置換ヘテロシクロアルキル、および1個以上の独立して選択されたL基で置換されているヘテロシクロアルキルからなる群から選択される縮合環であり、Yは、2個の縮合環が共有している炭素原子に結合し、−NHR、−OHおよびORからなる群から選択される)を有する、請求項1記載の化合物。
  62. Y置換基のRは、−O−アルキレン−S(O)NHC(O)−(C−C)アルキル、−O−アルキレン−S(O)NHC(O)−ハロアルキルアルキル、−O−アルキレン−S(O)NHC(O)−R、−O−アルキレン−S(O)NHC(O)−R、−O−アルキレン−C(O)NH−S(O)−(C−C)アルキル、−O−アルキレン−C(O)NH−S(O)−ハロアルキル、−O−アルキレン−C(O)NH−S(O)−(C−C)アルキル、−O−アルキレン−C(O)NH−S(O)−Rおよび−O−アルキレン−C(O)NH−S(O)−Rからなる群から選択される、請求項61記載の化合物。
  63. 環Qは
    Figure 0005047992
    である、請求項1または34記載の化合物。
  64. 環Qは
    Figure 0005047992
    である、請求項1または34記載の化合物。
  65. 環Qは、置換シクロヘキシル環:
    Figure 0005047992
    (式中、Lは、−アルキレン−C(O)NH(C−C)アルキルアルキレン−C(O)N((C−C)アルキル)(ここで各アルキルは独立して選択される)、−アルキレン−C(O)NH(C−C)ハロアルキルおよび−アルキレン−C(O)N((C−C)ハロアルキル)(ここで各アルキルは独立して選択される)からなる群から選択される)である、請求項1または34記載の化合物。
  66. は、−CHC(O)NHC、−CHC(O)NHCHおよび−CHC(O)NHCHCFからなる群から選択される、請求項65記載の化合物。
  67. Qは、置換シクロヘキシル環:
    Figure 0005047992
    (式中、Lは、−アルキレン−NHS(O)−(C−C)アルキルおよび−アルキレン−NHS(O)−(C−C)ハロアルキルからなる群から選択される)である、請求項1または34記載の化合物。
  68. は、−CHC(O)NHC、−CHC(O)NHCHおよび−CHC(O)NHCHCFからなる群から選択される、請求項67記載の化合物。
  69. Qは、置換シクロヘキシル環:
    Figure 0005047992
    (式中、Lは、ヒドロキシル置換アルキルからなる群から選択される)である、請求項1または34記載の化合物。
  70. は、−CHCH(OH)CHCHおよび−CHCHCH(OH)CHOH)からなる群から選択される、請求項69記載の化合物。
  71. Qは、置換シクロヘキシル環:
    Figure 0005047992
    (式中、Lは、−アルキレン−S(O)−(C−C)アルキルからなる群から選択される)である、請求項1または34記載の化合物。
  72. は、−CHCHSOCHCHまたは−CHCHSOCHである、請求項71記載の化合物。
  73. Qは、置換シクロヘキシル環:
    Figure 0005047992
    (式中、Lは、−アルキレン−C(O)−(C−C)アルキルからなる群から選択される)である、請求項1または34記載の化合物。
  74. は−CHCH−C(O)−CHである、請求項73記載の化合物。
  75. 請求項65676971または73のいずれか一項に記載の化合物であって、該化合物は、mが1であり、XがOであり、RがHであり、LがFであり、ArがClで置換されているフェニルである請求項34の化合物である、化合物。
  76. Qは、置換ヘテロシクロアルキル環:
    Figure 0005047992
    (式中、Lは、−アルキレン−C(O)NH(C−C)アルキル、−アルキレン−C(O)N((C−C)アルキル)(ここで各アルキルは独立して選択される)、−アルキレン−C(O)NH(C−C)ハロアルキルおよび−アルキレン−C(O)N((C−C)ハロアルキル)(ここで各アルキルは独立して選択される)である、請求項1または34記載の化合物。
  77. は、−CHC(O)NHC、−CHC(O)NHCHおよび−CHC(O)NHCHCFからなる群から選択される請求項76記載の化合物。
  78. Qは、置換ヘテロシクロアルキル環:
    Figure 0005047992
    (式中、Lは、−アルキレン−NHS(O)−(C−C)アルキルおよび−アルキレン−NHS(O)−(C−C)ハロアルキルからなる群から選択される)である、請求項1または34記載の化合物。
  79. は、−CHNHS(O)CHCHおよび−CHNHS(O)CFからなる群から選択される、請求項78記載の化合物。
  80. Qは、置換ヘテロシクロアルキル環:
    Figure 0005047992
    (式中、Lは、ヒドロキシル置換アルキルからなる群から選択される)である、請求項1または34記載の化合物。
  81. は、(−CHCH(OH)CHCH)および−CHCHCH(OH)CHOH)からなる群から選択される、請求項80記載の化合物。
  82. Qは、置換ヘテロシクロアルキル環:
    Figure 0005047992
    (式中、Lは、−アルキレン−S(O)−(C−C)アルキルからなる群から選択される)である、請求項1または34記載の化合物。
  83. は、−CHCHSOCHCHまたは−CHCHSOCHである、請求項82記載の化合物。
  84. Qは、置換ヘテロシクロアルキル環:
    Figure 0005047992
    (式中、Lは、−アルキレン−C(O)−(C−C)アルキルからなる群から選択される)である、請求項1または34記載の化合物。
  85. は−CHCH−C(O)−CHである、請求項84記載の化合物。
  86. 請求項76788082または84のいずれか一項に記載の化合物であって、該化合物は、mが1であり、XがOであり、RがHであり、LがFであり、ArがClで置換されているフェニルである請求項34の化合物である、化合物。
  87. 実施例10−B、13、13A、14、14A、15、15A、16、17、18、19、20、20D−20K、21、22、23、24、24C、25、26、27A、27B、28〜108、119〜148、152〜252、264〜340、344〜400および403〜447の最終化合物からなる群から選択される、請求項1記載の化合物。
  88. 実施例13A、14A、15A、16、17、18、19、20、20D−20K、21、22、23、24、24C、25、26、27A、27Bおよび28の最終化合物からなる群から選択される、請求項1記載の化合物。
  89. 表93の化合物からなる群から選択される、請求項1記載の化合物。
  90. 表94の化合物からなる群から選択される、請求項1記載の化合物。
  91. 前記化合物が、実施例20Aの化合物である、請求項1記載の化合物。
  92. 前記化合物が、実施例141の化合物である、請求項1記載の化合物。
  93. 前記化合物が、実施例144の化合物である、請求項1記載の化合物。
  94. 前記化合物が、実施例180の化合物である、請求項1記載の化合物。
  95. 前記化合物が、実施例202の化合物である、請求項1記載の化合物。
  96. 前記化合物が、実施例208の化合物である、請求項1記載の化合物。
  97. 前記化合物が、実施例292の化合物である、請求項1記載の化合物。
  98. 前記化合物が、実施例379の化合物である、請求項1記載の化合物。
  99. 前記化合物が、実施例338の化合物である、請求項1記載の化合物。
  100. 前記化合物が、実施例442の化合物である、請求項1記載の化合物。
  101. 精製した形態の請求項1記載の化合物。
  102. 請求項1〜101のいずれか一項に記載の少なくとも1種の化合物と、少なくとも1種の医薬的に許容し得る担体とを含む医薬組成物。
  103. 請求項1〜101のいずれか一項に記載の化合物と、医薬的に許容し得る担体とを含む医薬組成物。
  104. ガンマ−セクレターゼを阻害するための医薬品を製造するための、請求項1〜101のいずれか一項に記載の1種以上の化合物の使用。
  105. 1つ以上の神経変性疾患を治療するための医薬品を製造するための、請求項1〜101のいずれか一項に記載の1種以上の化合物の使用。
  106. ベータ−アミロイドタンパク質の沈着を阻害するための医薬品を製造するための、請求項1〜101のいずれか一項に記載の1種以上の化合物の使用。
  107. アルツハイマー病を治療するための医薬品を製造するための、請求項1〜101のいずれか一項に記載の1種以上の化合物の使用。
  108. ガンマ−セクレターゼを阻害するための医薬品を製造するための、請求項1〜101のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  109. 1つ以上の神経変性疾患を治療するための医薬品を製造するための、請求項1〜101のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  110. ベータ−アミロイドタンパク質の沈着を阻害するための医薬品を製造するための、請求項1〜101のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  111. アルツハイマー病を治療するための医薬品を製造するための、請求項1〜101のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  112. ガンマ−セクレターゼを阻害するための組成物であって、請求項1〜101のいずれか一項に記載の1種以上の化合物を含む、組成物。
  113. 1つ以上の神経変性疾患を治療するため組成物であって、請求項1〜101のいずれか一項に記載の1種以上の化合物を含む、組成物。
  114. ベータ−アミロイドタンパク質の沈着を阻害するための組成物であって、請求項1〜101のいずれか一項に記載の1種以上の化合物を含む、組成物。
  115. アルツハイマー病を治療するための組成物であって、請求項1〜101のいずれか一項に記載の1種以上の化合物を含む、組成物。
  116. ガンマ−セクレターゼを阻害するための組成物であって、請求項1〜101のいずれか一項に記載の化合物を含む、組成物。
  117. 1つ以上の神経変性疾患を治療するための組成物であって、請求項1〜101のいずれか一項に記載の化合物を含む、組成物。
  118. ベータ−アミロイドタンパク質の沈着を阻害するための組成物であって、請求項1〜101のいずれか一項に記載の化合物を含む、組成物。
  119. アルツハイマー病を治療するための組成物であって、請求項1〜101のいずれか一項に記載の化合物を含む、組成物。
JP2008551381A 2006-01-20 2007-01-18 ガンマセクレターゼ阻害剤としての、炭素環および複素環アリールスルホン Expired - Fee Related JP5047992B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US76084206P 2006-01-20 2006-01-20
US60/760,842 2006-01-20
US81487106P 2006-06-19 2006-06-19
US60/814,871 2006-06-19
PCT/US2007/001302 WO2007084595A2 (en) 2006-01-20 2007-01-18 Carbocyclic and heterocyclic arylsulfones as gamma secretase inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009528980A JP2009528980A (ja) 2009-08-13
JP5047992B2 true JP5047992B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=38171604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008551381A Expired - Fee Related JP5047992B2 (ja) 2006-01-20 2007-01-18 ガンマセクレターゼ阻害剤としての、炭素環および複素環アリールスルホン

Country Status (17)

Country Link
US (2) US8067621B2 (ja)
EP (1) EP1976843B1 (ja)
JP (1) JP5047992B2 (ja)
KR (1) KR20080095885A (ja)
CN (1) CN102702044A (ja)
AR (1) AR059075A1 (ja)
AU (1) AU2007207481B2 (ja)
BR (1) BRPI0706685A2 (ja)
CA (1) CA2637897A1 (ja)
EC (1) ECSP088638A (ja)
IL (1) IL192906A0 (ja)
MX (1) MX2008009414A (ja)
NO (1) NO20083598L (ja)
PE (1) PE20071321A1 (ja)
RU (1) RU2448964C2 (ja)
TW (1) TW200738666A (ja)
WO (1) WO2007084595A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010532359A (ja) * 2007-07-05 2010-10-07 シェーリング コーポレイション テトラヒドロピラノクロメンガンマセレクターゼ阻害剤

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR049377A1 (es) * 2004-04-05 2006-07-26 Schering Corp Inhibidores de secretasa gamma
CN101048393A (zh) * 2004-06-30 2007-10-03 先灵公司 作为γ-分泌酶抑制剂的取代的N-芳基磺酰基杂环胺
MX2008009414A (es) 2006-01-20 2008-10-01 Schering Corp Arilsulfonas carbociclicas y heterociclicas como inhibidores de gamma secretasa.
US8618123B2 (en) * 2007-07-17 2013-12-31 Merck Sharp & Dohme Corp. Benzenesulfonyl-chromane, thiochromane, tetrahydronaphthalene and related gamma secretase inhibitors
ES2548913T3 (es) 2009-09-11 2015-10-21 Probiodrug Ag Derivados heterocíclicos como inhibidores de glutaminil ciclasa
US20110190269A1 (en) * 2010-02-01 2011-08-04 Karlheinz Baumann Gamma secretase modulators
EP2691393B1 (en) * 2011-03-31 2016-09-14 Pfizer Inc Novel bicyclic pyridinones
US8933116B2 (en) * 2011-04-04 2015-01-13 Merck Sharp & Dohme Corp. Gamma secretase inhibitors
EP2753623A4 (en) * 2011-09-09 2015-01-28 Merck Sharp & Dohme GAMMA SECRETASE INHIBITORS
UA110688C2 (uk) 2012-09-21 2016-01-25 Пфайзер Інк. Біциклічні піридинони
WO2014085211A2 (en) * 2012-11-29 2014-06-05 Merck Sharp & Dohme Corp. Spirocyclic sulfones as gamma secretase inhibitors
CA2903979A1 (en) 2013-03-14 2014-09-18 Novartis Ag 3-pyrimidin-4-yl-oxazolidin-2-ones as inhibitors of mutant idh
US9643947B2 (en) 2013-08-28 2017-05-09 Northwestern University 7-membered fused heterocycles and methods of their synthesis
EP3253755B1 (en) 2015-02-03 2020-08-26 Pfizer Inc Novel cyclopropabenzofuranyl pyridopyrazinediones
EP3292101B1 (en) 2015-05-07 2021-07-28 Bristol-Myers Squibb Company Tricyclic sulfones as ror-gamma modulators
CA3228632A1 (en) * 2015-12-24 2017-06-29 Kyowa Kirin Co., Ltd. .alpha.,.beta.-unsaturated amide compound
JP2019529522A (ja) * 2016-10-10 2019-10-17 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company RORγ調節因子としての三環式スルホン類
WO2018071620A1 (en) * 2016-10-13 2018-04-19 Bristol-Myers Squibb Company Heterocyclic sulfones as ror gamma modulators
CN110278711B (zh) * 2016-11-09 2023-12-15 百时美施贵宝公司 作为RORγ调节剂的三环砜
CN110997693A (zh) 2017-06-07 2020-04-10 阿德克斯公司 τ聚集抑制剂
KR20200019979A (ko) 2017-06-23 2020-02-25 쿄와 기린 가부시키가이샤 α, β 불포화 아미드 화합물
EP3668886A2 (en) 2017-08-18 2020-06-24 Adrx, Inc. Tau aggregation peptide inhibitors
DK3461819T3 (da) 2017-09-29 2020-08-10 Probiodrug Ag Inhibitorer af glutaminylcyklase

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4826967A (en) * 1987-06-16 1989-05-02 Naxcor Psoralen-nucleoside adducts and method for their preparation
FR2639349B1 (fr) * 1988-11-23 1991-02-22 Sanofi Sa Nouveaux derives du chromane actifs sur le systeme nerveux central, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques en contenant
CA2009664A1 (en) * 1989-02-27 1990-08-27 Philip Thiam Shin Lau Tetrahydroquinolines and method of preparation
CA2093646A1 (en) * 1990-10-10 1992-04-11 Jesse K. Wong Bis-benzo cyclohepta piperidylidene, piperidine and piperazine compounds, compositions and methods of use
NZ275151A (en) * 1994-01-31 1998-02-26 Pfizer 3r*4s*3-[4-(4-fluorophenyl)-4-hydroxy-piperidin-1-yl]-chroman-4 ,7-diol; isomers and salts
DE19533023B4 (de) * 1994-10-14 2007-05-16 Basf Ag Neue Carbonsäurederivate, ihre Herstellung und Verwendung
JP3810838B2 (ja) * 1994-12-12 2006-08-16 三共アグロ株式会社 除草性イソオキサゾリン誘導体
AU3053199A (en) * 1998-04-01 1999-10-25 Ono Pharmaceutical Co. Ltd. Fused thiophene derivatives and drugs containing the same as the active ingredient
EP1159263A1 (en) 1999-02-26 2001-12-05 Merck & Co., Inc. Novel sulfonamide compounds and uses thereof
WO2003014075A2 (en) * 2001-08-03 2003-02-20 Schering Corporation Novel gamma secretase inhibitors
GB0223039D0 (en) 2002-10-04 2002-11-13 Merck Sharp & Dohme Therapeutic compounds
MXPA05012323A (es) * 2003-05-16 2006-01-30 Merck Sharp & Dohme Sulfonamidas ciclicas para la inhibicion de gama-secretasa.
EP1586561A1 (en) * 2004-04-13 2005-10-19 Cephalon, Inc. Bicyclic aromatic sulfinyl derivatives
CN101048393A (zh) * 2004-06-30 2007-10-03 先灵公司 作为γ-分泌酶抑制剂的取代的N-芳基磺酰基杂环胺
MX2008009414A (es) 2006-01-20 2008-10-01 Schering Corp Arilsulfonas carbociclicas y heterociclicas como inhibidores de gamma secretasa.
UY30377A1 (es) 2006-06-02 2008-01-02 Elan Pharm Inc Inhibidores triciclicos fusionados de sulfonamida de gama-secretasa
KR20100044197A (ko) 2007-07-05 2010-04-29 쉐링 코포레이션 테트라하이드로피라노크로멘 감마 세크레타제 억제제

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010532359A (ja) * 2007-07-05 2010-10-07 シェーリング コーポレイション テトラヒドロピラノクロメンガンマセレクターゼ阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007084595A2 (en) 2007-07-26
RU2448964C2 (ru) 2012-04-27
EP1976843A2 (en) 2008-10-08
AR059075A1 (es) 2008-03-12
US8067621B2 (en) 2011-11-29
NO20083598L (no) 2008-10-20
CA2637897A1 (en) 2007-07-26
US20120264736A1 (en) 2012-10-18
AU2007207481A1 (en) 2007-07-26
KR20080095885A (ko) 2008-10-29
PE20071321A1 (es) 2007-12-29
ECSP088638A (es) 2008-08-29
US8569521B2 (en) 2013-10-29
MX2008009414A (es) 2008-10-01
US20070197581A1 (en) 2007-08-23
WO2007084595A3 (en) 2007-09-07
TW200738666A (en) 2007-10-16
AU2007207481B2 (en) 2012-08-23
RU2008133856A (ru) 2010-02-27
IL192906A0 (en) 2009-02-11
JP2009528980A (ja) 2009-08-13
CN102702044A (zh) 2012-10-03
BRPI0706685A2 (pt) 2011-04-05
EP1976843B1 (en) 2013-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5047992B2 (ja) ガンマセクレターゼ阻害剤としての、炭素環および複素環アリールスルホン
JP5940562B2 (ja) イオンチャネルのモジュレーターとしてのクロマン−スピロ環式ピペリジンアミド
JP5240871B2 (ja) テトラヒドロピラノクロメンガンマセレクターゼ阻害剤
EP2686325B1 (en) Morpholine-spirocyclic piperidine amides as modulators of ion channels
SG192248A1 (en) Pyrrolopyrazine-spirocyclic piperidine amides as modulators of ion channels
CA3011201C (en) 6,7,8,9-tetrahydro-5h-pyrido[2,3-d]azepine dopamine d3 ligands
JP5204227B2 (ja) ベンゼンスルホニル−クロマン、チオクロマン、テトラヒドロナフタレン、および関連するガンマセクレターゼインヒビター
EP4347032A1 (en) Substituted tetrahydrofuran-2-carboxamides as modulators of sodium channels
AU2022286438A1 (en) N-(hydroxyalkyl (hetero)aryl) tetrahydrofuran carboxamide analogs as modulators of sodium channels
EP2240467B1 (en) Amide derivatives as ion-channel ligands and pharmaceutical compositions and methods of using the same
CN101405280B (zh) 作为γ分泌酶抑制剂的碳环和杂环芳基砜化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110812

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120718

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees