JP2008505100A - ガンマ−セクレターゼ阻害剤としての置換n−アリールスルホニル複素環アミン - Google Patents

ガンマ−セクレターゼ阻害剤としての置換n−アリールスルホニル複素環アミン Download PDF

Info

Publication number
JP2008505100A
JP2008505100A JP2007519415A JP2007519415A JP2008505100A JP 2008505100 A JP2008505100 A JP 2008505100A JP 2007519415 A JP2007519415 A JP 2007519415A JP 2007519415 A JP2007519415 A JP 2007519415A JP 2008505100 A JP2008505100 A JP 2008505100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
aryl
alkylene
substituted
pharmaceutically acceptable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007519415A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008505100A5 (ja
Inventor
ユベール ベー. ジョシアン,
ジョン ダブリュー. クラダー,
トーマス エー. バラ,
ルオ スー,
ホンメイ リー,
ドミトリ ピサーニトスキ,
チーキアン シャオ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Sharp and Dohme Corp
Original Assignee
Schering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schering Corp filed Critical Schering Corp
Publication of JP2008505100A publication Critical patent/JP2008505100A/ja
Publication of JP2008505100A5 publication Critical patent/JP2008505100A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/281,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines
    • C07D265/301,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines not condensed with other rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D451/00Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/02Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/08Bridged systems

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

本発明は、式Iのガンマセクレターゼを阻害剤を開示しており:ここで、Lは、−O−、−N(R)−、−S−、−S(O)−、または−S(O)−である;Rは、アリールおよびヘテロアリールからなる群から選択される;そしてYは、−NR、−N(R)−(CH−NR、アリール、ヘテロアリール、アルキル、シクロアルキル、アリールアルキル、アリールシクロアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールシクロアルキル、およびアリールヘテロシクロアルキルからなる群から選択される;あるいはYは、式IIおよび式IIIからなる群から選択される:式Iの1種またはそれ以上の化合物、またはこのような化合物を含有する処方は、例えば、アルツハイマー病を治療する際に有用であり得る。

Description

本願は、2004年6月30日に出願された米国仮特許出願第60/584,010号から優先権を主張している。
(背景)
特許文献1(これは、2000年8月13日に公開された)は、アルツハイマー病およびアミロイドタンパク質の堆積に関連した他の疾患を治療し予防するのに有用なスルホンアミド部分を有する化合物を開示している。
国際公開第00/50391号パンフレット
神経変性疾患(例えば、アルツハイマー病)の治療または予防における現在の関心を考慮して、当該技術分野に好ましい寄与には、このような治療または予防で使用する化合物がある。本発明は、このような寄与を提供する。
(発明の要旨)
本発明は、ガンマ−セクレターゼ(これはまた、「γ−セクレターゼ」とも称する)の阻害剤(例えば、アンタゴニスト)である次式を有する化合物、あるいはそれらの薬学的に受容可能な塩および/または溶媒和物を提供する:
Figure 2008505100
ここで:
Lは、−O−、−N(R)−、−S−、−S(O)−、または−S(O)−である;
は、非置換アリール、同一または異なり得る1個またはそれ以上の置換基Rで置換したアリール、非置換ヘテロアリール、および同一または異なり得る1個またはそれ以上の置換基Rで置換したヘテロアリールからなる群から選択される;
は、アルキル、同一または異なり得る1個またはそれ以上の置換基Rで置換したアルキル、−C(O)−Y、−X−C(O)−Y、−アルキレン−X−C(O)−Y、−アルキレン−C(O)−Y、−アルキレン−シクロアルキレン−X−C(O)−Y、−アルキレン−シクロアルキレン−C(O)−Y、−シクロアルキレン−アルキレン−X−C(O)−Y、−シクロアルキレン−アルキレン−C(O)−Y、アルキレン部分にて1個またはそれ以上のヒドロキシ基で置換した−シクロアルキレン−アルキレン−C(O)−Y、−シクロアルキレン−X−C(O)−Y、−シクロアルキレン−C(O)−Y、−アルキレン−シクロアルキレン−アルキレン−X−C(O)−Y、−アルキレン−シクロアルキレン−アルキレン−C(O)−Y、非置換アリール、同一または異なり得る1個またはそれ以上の置換基Rで置換したアリール、非置換ヘテロアリール、および同一または異なり得る1個またはそれ以上の置換基Rで置換したヘテロアリールからなる群から選択される;
は、非置換アリール、同一または異なり得る1個またはそれ以上の置換基Rで置換したアリール、非置換ヘテロアリール、同一または異なり得る1個またはそれ以上の置換基Rで置換したヘテロアリール、非置換アルキル、同一または異なり得る1個またはそれ以上の置換基Rで置換したアルキル、非置換シクロアルキル、同一または異なり得る1個またはそれ以上の置換基Rで置換したシクロアルキル、アルキレン−シクロアルキル、シクロアルキル部分にて1個またはそれ以上の置換基Rで別個に置換したアルキレン−シクロアルキル、非置換アリールアルキル、アリール部分にて同一または異なり得る1個またはそれ以上の置換基Rで必要に応じて別個に置換したアリールアルキル、非置換アリールシクロアルキル、アリール部分にて同一または異なり得る1個またはそれ以上の置換基Rで別個に置換したアリールシクロアルキル、非置換ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリール部分にて同一または異なり得る1個またはそれ以上の置換基Rで別個に置換したヘテロアリールアルキル、非置換ヘテロアリールシクロアルキル、ヘテロアリール部分にて同一または異なり得る1個またはそれ以上の置換基Rで別個に置換したヘテロアリールシクロアルキル、非置換アリールヘテロシクロアルキル、アリール部分にて同一または異なり得る1個またはそれ以上の置換基Rで別個に置換したアリールヘテロシクロアルキル、および非置換アルコキシアルキルからなる群から選択される;
各RおよびRは、別個に、H、アルキル、および同一または異なり得る1個またはそれ以上の置換基Rで別個に置換したアルキルからなる群から選択される;あるいは
およびRは、それらが結合して示されている炭素原子と一緒になって、4員〜8員シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル環を形成する;
は、H、アルキル、同一または異なり得る1個またはそれ以上の置換基Rで別個に置換したアルキル、非置換アリール、および同一または異なり得る1個またはそれ以上の置換基Rで別個に置換したアリールからなる群から選択される;
は、ハロ、−CF、−OH、アルキル、1個〜4個のヒドロキシ基で置換したアルキル、−O−アルキル、−OCF、−CN、−NH(アルキル)、−N(アルキル)、−NH(アリール)、−N(アリール)、−N(アリール)(アルキル)、−C(O)O−アルキル、−アルキレン−NH(アルキル)、−アルキレン−N(アルキル)、−アルキレン−NH(アリール)、−アルキレン−N(アリール)、−アルキレン−N(アリール)(アルキル)、−NHC(O)−アルキル、−N(アルキル)C(O)−アルキル、−N(アリール)C(O)−アルキル、−NHC(O)−アリール、−N(アルキル)C(O)−アリール、−N(アリール)C(O)−アリール、−NHC(O)−ヘテロアリール、−N(アルキル)C(O)−ヘテロアリール、−N(アリール)C(O)−ヘテロアリール、−NHC(O)−NH、−NHC(O)−NH(アルキル)、−NHC(O)−N(アルキル)、−NHC(O)−NH(アリール)、−NHC(O)−N(アリール)、−NHC(O)−N(アルキル)(アリール)、−N(アルキル)C(O)−NH、−N(アルキル)C(O)−NH(アルキル)、−N(アルキル)C(O)−N(アルキル)、−N(アルキル)C(O)−NH(アリール)、−N(アルキル)C(O)−N(アリール)、−N(アルキル)C(O)−N(アルキル)(アリール)、−N(アリール)C(O)−NH、−N(アリール)C(O)−NH(アルキル)、−N(アリール)C(O)−N(アルキル)、−N(アリール)C(O)−NH(アリール)、−N(アリール)C(O)−N(アリール)、および−N(アリール)C(O)−N(アルキル)(アリール)からなる群から選択される;
およびRは、それぞれ別個に、H、アルキル、シクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、
Figure 2008505100
からなる群から選択される;
各R10は、別個に、H、−OH、アルキル、1個〜4個のヒドロキシ基で置換したアルキル、−O−アルキル、1個〜4個のヒドロキシ基で置換した−O−アルキル、シクロアルキル、1個〜4個のヒドロキシ基で置換したシクロアルキル、−C(O)O−アルキル、−アルキレン−C(O)−OH、非置換ヘテロシクロアルキル、1個またはそれ以上のR基で置換したヘテロシクロアルキル、−アルキレン−C(O)−NH、−アルキレン−C(O)−NH(アルキル)、−アルキレン−C(O)−N(アルキル)、−アルキレン−C(O)−NH(アリール)、−アルキレン−C(O)−N(アリール)、−アルキレン−C(O)−N(アルキル)(アリール)、−C(O)−NH、−C(O)−NH(アルキル)、−C(O)−N(アルキル)、−C(O)−NH(アリール)、−C(O)−N(アリール)、−C(O)−N(アルキル)(アリール)、−アルキレン−C(O)−O−シクロアルキル、−O−シクロアルキル、および1個〜4個のヒドロキシ基で置換した−O−シクロアルキルからなる群から選択される;あるいは
2個のR10基は、それらが結合して示されている環炭素原子と一緒になって、4員〜7員シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル環を形成する;あるいは
2個のR10基は、それらが結合する環炭素原子と一緒になって、カルボニル基を形成する;
11は、H、アルキル、1個〜4個のヒドロキシ基で置換したアルキル、シクロアルキル、1個〜4個のヒドロキシ基で置換したシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、−C(O)O−アルキル、−C(O)−アルキル、−C(O)−アルキル(ここで、該アルキル部分は、1個またはそれ以上のヒドロキシル基で置換されている)、−C(O)−シクロアルキル、−C(O)−NH、−C(O)−NH(アルキル)、−C(O)−N(アルキル)、−C(O)−NH(アリール)、−C(O)−N(アリール)、−C(O)−N(アルキル)(アリール)、−C(O)−アルキレン−NH、−C(O)−アルキレン−NH(アルキル)、−C(O)−アルキレン−N(アルキル)、−C(O)−アルキレン−NH(アリール)、−C(O)−アルキレン−N(アリール)、−C(O)−アルキレン−N(アルキル)(アリール)、−S(O)−アルキル、−アルキレン−C(O)−OH、アルキレン−O−アルキレン−OH、非置換アリール、1個またはそれ以上の置換基Rで別個に置換したアリール、非置換ヘテロアリール、1個またはそれ以上の置換基Rで別個に置換したヘテロアリール、および−アルキレン−C(O)O−アルキルからなる群から選択される;
Xは、−O−、−N(R)−、−O−アルキレン−および−アルキレン−O−からなる群から選択される;
Yは、−NR、−N(R)−(CH−NR(ここで、bは、2〜6の整数である)、非置換アリール、同一または異なり得る1個またはそれ以上の置換基Rで別個に置換したアリール、非置換ヘテロアリール、同一または異なり得る1個またはそれ以上の置換基Rで別個に置換したヘテロアリール、アルキル、シクロアルキル、非置換アリールアルキル、アリール部分にて同一または異なり得る1個またはそれ以上の置換基Rで別個に置換したアリールアルキル、非置換アリールシクロアルキル、アリール部分にて同一または異なり得る1個またはそれ以上の置換基Rで別個に置換したアリールシクロアルキル、非置換ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリール部分にて同一または異なり得る1個またはそれ以上の置換基Rで別個に置換したヘテロアリールアルキル、非置換ヘテロアリールシクロアルキル、ヘテロアリール部分にて同一または異なり得る1個またはそれ以上の置換基Rで別個に置換したヘテロアリールシクロアルキル、非置換ヘテロシクロアルキル、同一または異なり得る1個またはそれ以上の置換基Rで別個に置換したヘテロシクロアルキル、非置換アリールヘテロシクロアルキル、およびアリール部分にて同一または異なり得る1個またはそれ以上の置換基Rで別個に置換したアリールヘテロシクロアルキルからなる群から選択される;あるいは
Yは、以下からなる群から選択される:
Figure 2008505100
Zは、H、−OH、−O−アルキル、非置換ヘテロシクロアルキル、同一または異なり得る1個またはそれ以上の置換基R14で必要に応じて別個に置換したヘテロシクロアルキル、−NR、−NR13、非置換ベンゾ縮合ヘテロシクロアルキル、およびベンゾ部分またはヘテロシクロアルキル部分にて同一または異なり得る1個またはそれ以上の置換基R14で必要に応じて別個に置換したベンゾ縮合ヘテロシクロアルキルからなる群から選択される;
各R12は、別個に、Hまたはアルキルである;
13は、H、非置換ヘテロシクロアルキル、同一または異なり得る1個またはそれ以上の置換基R14で置換したヘテロシクロアルキル、非置換アリールアルキル、アリール部分にて同一または異なり得る1個またはそれ以上の置換基R14で別個に置換したアリールアルキル、非置換ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリール部分にて同一または異なり得る1個またはそれ以上の置換基R14で必要に応じて別個に置換したヘテロアリールアルキル、非置換シクロアルキル、同一または異なり得る1個またはそれ以上の置換基R14で必要に応じて別個に置換したシクロアルキル、非置換−アルキレン−シクロアルキル、シクロアルキル部分にて同一または異なり得る1個またはそれ以上の置換基R14で別個に置換した−アルキレン−シクロアルキル、非置換−アルキレン−ヘテロシクロアルキル、およびヘテロシクロアルキル部分にて同一または異なり得る1個またはそれ以上の置換基R14で別個に置換した−アルキレン−ヘテロシクロアルキルからなる群から選択される;
14は、ハロ、−CF、−OH、−O−アルキル、−OCF、−CN、−NR、−C(O)−アルキル、−C(O)−アリール、−C(O)−NR、−C(O)O−アルキル、−アルキレン−NR、−アルキレン−C(O)O−アルキル、−N(R)C(O)−アルキル、−N(R)C(O)−アリール、−N(R)C(O)−ヘテロアリール、−N(R)C(O)−NR、ピペリジニル、ピロリジニル、アリール、ヘテロアリール、および−O−CH−CH−O−からなる群から選択され、ここで、該−O−CH−CH−O−の両方の酸素原子は、同じ炭素原子に結合されているが、但し、アリールおよびヘテロアリール部分は、該−O−CH−CH−O−基で置換されていない;
mおよびnは、同一または異なり得、そして0〜3の整数である;
pは、1〜4の整数である;
rは、1〜3の整数である;そして
tは、0〜2の整数である。
本発明はまた、式Iの1種またはそれ以上の化合物の有効量と少なくとも1種の薬学的に受容可能な担体とを含有する医薬組成物を提供する。
本発明はまた、γ−セクレアーゼを阻害する方法を提供し、該方法は、治療を必要とする患者に、式Iの1種またはそれ以上の化合物の有効量(すなわち、治療有効量)を投与する工程を包含する。
本発明はまた、1種またはそれ以上の神経変性疾患を治療する方法を提供し、該方法は、そのような治療を必要とする患者に、式Iの1種またはそれ以上の化合物の有効量(すなわち、治療有効量)を投与する工程を包含する。
本発明はまた、神経組織(例えば、脳)またはその周りのアミロイドタンパク質(例えば、β−アミロイドタンパク質)を阻害する方法を提供し、該方法は、治療を必要とする患者に、式Iの1種またはそれ以上の化合物の有効量(すなわち、治療有効量)を投与する工程を包含する。
本発明はまた、アルツハイマー病を治療する方法を提供し、該方法は、治療を必要とする患者に、式Iの1種またはそれ以上の化合物の有効量(すなわち、治療有効量)を投与する工程を包含する。
(発明の詳細な説明)
第一実施態様では、本発明は、上記のように、式Iの化合物、あるいはそれらの薬学的に受容可能な塩および/または溶媒和物に関する。
式Iの化合物の別の実施態様では、Rは、1個またはそれ以上の置換基Rで置換したアリールまたはヘテロアリールである;
は、−(C〜C)アルキレン−(C〜C)シクロアルキレン−(C〜C)アルキレン−X−C(O)−Y、−(C〜C)アルキレン−(C〜C)シクロアルキレン−(C〜C)アルキレン−C(O)−Y、またはアルキレン部分にて個またはそれ以上のヒドロキシ基で置換した−(C〜C)シクロアルキレン−(C〜C)アルキレン−C(O)−Yである;
は、アリール、アルキルまたはシクロアルキルであり、それらの各々は、非置換であり得るか、あるいは同一または異なり得る1個またはそれ以上の置換基Rで置換され得る;
Lは、−O−または−N(R)−である;
Xは、−O−または−N(R)−である;そして
mおよびnは、別個に、0、1または2であるが、但し、m+nは、1または2である。
式Iの化合物の別の実施態様では、mおよびnは、それぞれ、1である;
各RおよびRは、Hである;そして
は、1個またはそれ以上の置換基Rで置換したフェニルである。
式Iの化合物の別の実施態様では、Rは、フェニル、ピリジル、または1個またはそれ以上の置換基Rで置換したチオフェニルである;
は、−(C〜C)アルキレン−X−C(O)−Y、−(C〜C)シクロアルキレン−X−C(O)−Y、−(C〜C)シクロアルキレン−(C〜C)アルキレン−C(O)−Y、または(C〜C)アルキレン部分にて1個またはそれ以上のヒドロキシ基で置換した−(C〜C)シクロアルキレン−(C〜C)アルキレン−C(O)−Yである;
は、フェニル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、または−CH−シクロプロピルであり、それらの各々は、非置換であり得るか、あるいは同一または異なり得る1個またはそれ以上の置換基Rで置換され得る;
Lは、−O−または−N(R)−である;
Xは、−O−または−N(R)−である;そして
mおよびnは、それぞれ、1である。
式Iの化合物の別の実施態様では、Lは、−O−である。
式Iの化合物の別の実施態様では、Lは、−NH−である。
式Iの化合物の別の実施態様では、Lは、−N((C〜C)アルキル)である。
式Iの化合物の別の実施態様では、Lは、−S−である。
式Iの化合物の別の実施態様では、Lは、−S(O)−である。
式Iの化合物の別の実施態様では、Lは、−S(O)−である。
式Iの化合物の別の実施態様では、Rは、−(C〜C)アルキレン−X−C(O)−Y、−(C〜C)アルキレン−(C〜C)シクロアルキレン−(C〜C)アルキレン−X−C(O)−Y、および−(C〜C)アルキレン−(C〜C)シクロアルキレン−(C〜C)アルキレン−C(O)−Yからなる群から選択される。
式Iの化合物の別の実施態様では、Rは、−CH−X−C(O)−Yである。
式Iの化合物の別の実施態様では、Rは、−CH−O−C(O)−Yである。
式Iの化合物の別の実施態様では、Rは、−1,1−シクロプロピレン−O−C(O)−Yである。
式Iの化合物の別の実施態様では、Rは、−1,1−シクロプロピレン−CH−C(O)−Yまたは−1,1−シクロプロピレン−CH(OH)−C(O)−Yである。
式Iの化合物の別の実施態様では、Rは、1個またはそれ以上の置換基R7で置換したフェニルである。
式Iの化合物の別の実施態様では、Rは、シクロアルキルである。
式Iの化合物の別の実施態様では、Rは、シクロプロピルである。
式Iの化合物の別の実施態様では、Rは、アルキルである。
式Iの化合物の別の実施態様では、Rは、メチルである。
式Iの化合物の別の実施態様では、Rは、エチルである。
式Iの化合物の別の実施態様では、Rは、プロピルである。
式Iの化合物の別の実施態様では、Rは、イソプロピルである。
式Iの化合物の別の実施態様では、Rは、n−プロピルである。
式Iの化合物の別の実施態様では、Rは、3,5−ジフルオロフェニルである。
式Iの化合物の別の実施態様では、Rは、シクロプロピルである。
式Iの化合物の別の実施態様では、Rは、−CH−シクロプロピルである。
式Iの化合物の別の実施態様では、Rは、−CH−(2,2−ジフロオロシクロプロピル)である。
式Iの化合物の別の実施態様では、Rは、4−クロロフェニルである。
式Iの化合物の別の実施態様では、Rは、p−トリルである。
式Iの化合物の別の実施態様では、Yは、−NR
Figure 2008505100
Figure 2008505100
からなる群から選択される。
式Iのさらに別の実施態様では、各Rは、別個に、Hまたはメチルである。
式Iのさらに別の実施態様では、各Rは、別個に、Hまたはメチルである。
式Iのさらに別の実施態様では、各Rは、メチルである。
式Iのさらに別の実施態様では、各Rおよび各Rは、Hである。
式Iのさらに別の実施態様では、各Rおよび各Rは、別個に、H、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、およびt−ブチルからなる群から選択される。
式Iのさらに別の実施態様では、RおよびRは、それらが結合して示されている炭素原子と一緒になって、4員〜8員シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル環を形成する。
式Iのさらに別の実施態様では、Rは、H、メチル、エチル、プロピル、ブチル、フェニル、クロロフェニル、フルオロフェニル、ジフルオロフェニル、トリフルオロメチルフェニル、およびビス(トリフルオロメチル)フェニルからなる群から選択される。
式Iのさらに別の実施態様では、Rは、クロロ、ブロモ、フルオロ、−CF、−OH、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、ヒドロキシプロピル、ヒドロキシブチル、メトキシ、プロポキシ、ブトキシ、−OCF、−CN、−NH(メチル)、−N(メチル)、−NH(エチル)、−N(エチル)、−C(O)O−メチル、−C(O)O−エチル、−CH−N(メチル)、−CH−N(エチル)、−CH−NH、−N(メチル)C(O)−メチル、−NHC(O)−メチル、−N(メチル)C(O)−フェニル、−NHC(O)−フェニル、−N(メチル)C(O)−ピリジル、−NHC(O)−ピリジル、−N(メチル)C(O)−N(メチル)、−N(メチル)C(O)−NH、−NHC(O)−N(メチル)、および−NHC(O)−NHからなる群から選択される。
式Iのさらに別の実施態様では、RおよびRは、別個に、H、メチル、エチル、プロピル、ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ベンジル、
Figure 2008505100
からなる群から選択される。
式Iのさらに別の実施態様では、各R10は、別個に、H、−OH、メチル、エチル、プロピル、ブチル、HO−CH−、HO−CHCH−、−C(CHCH−OH、メトキシ、エトキシ、HO−CH−CH−O−、シクロペンチル、シクロヘキシル、ヒドロキシシクロペンチル、ヒドロキシシクロヘキシル、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ、ヒドロキシシクロペンチルオキシ、ヒドロキシシクロヘキシルオキシ、−C(O)−CH、−C(O)−CHCH、−CH−C(O)−OH、−CHCH−C(O)−OH、非置換ピペリジニル、1個またはそれ以上のR基で置換したピペリジニル、ピペラジニル、1個またはそれ以上のR基で置換したピペラジニル、ジアゼパニル、1個またはそれ以上のR基で置換したジアゼパニル、−CH−C(O)−NH、−CH−C(O)−NH(CH)、−CH−C(O)−NH(CHCH)、−CH−C(O)−NH(CH(CH)、−CH−C(O)−NH(フェニル)、−CH−C(O)−N(CH)(フェニル)、−CH−C(O)−N(CHCH)(フェニル)、−CH−C(O)−N(フェニル)、−CH−C(O)−N(CH、−C(O)−NH(CH)、−C(O)−NH(CHCH)、−C(O)−NH(CH(CH)、−C(O)−NH(フェニル)、−C(O)−N(CH)(フェニル)、−C(O)−N(CHCH)(フェニル)、−C(O)−N(フェニル)、および−C(O)−N(CHからなる群から選択される。
式Iの化合物のさらに別の実施態様では、2個のR10は、それらが結合して示されている環炭素原子と一緒になって、4員〜7員シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル環を形成する。
式Iの化合物のさらに別の実施態様では、2個のR10は、それらが結合して示されている環炭素原子と一緒になって、スピロ縮合ラクタム環を形成する。
式Iの化合物のさらに別の実施態様では、2個のR10は、それらが結合して示されている環炭素原子と一緒になって、スピロ縮合4員ラクタム環を形成する。
式Iのさらに別の実施態様では、R11は、H、メチル、エチル、プロピル、ブチル、HO−CH−、HO−CHCH−、−C(CHCH−OH、シクロペンチル、シクロヘキシル、ヒドロキシシクロペンチル、ヒドロキシシクロヘキシル、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ、ヒドロキシシクロペンチルオキシ、ヒドロキシシクロヘキシルオキシ、ベンジル、
Figure 2008505100
−C(O)O−メチル、−C(O)O−エチル、−C(O)−O−t−ブチル、−C(O)−メチル、−C(O)−エチル、−C(O)−CHCH−OH、−C(O)−シクロプロピル、−C(O)−シクロブチル、−C(O)−シクロペンチル、−C(O)−シクロヘキシル、−C(O)−NH、−C(O)−NH(CH)、−C(O)−NH(CHCH)、−C(O)−N(CH、−C(O)−N(CHCH、−C(O)−NH(フェニル)、−C(O)−N(フェニル)、−C(O)−N(CH)(フェニル)、−C(O)−CH−NH、−C(O)−CH−NH(CH)、−C(O)−CH−NH(CHCH)、−C(O)−CH−N(CH、−C(O)−CH−N(CHCH、−C(O)−CH−NH(フェニル)、−C(O)−CH−N(フェニル)、−C(O)−CH−N(CH)(フェニル)、−S(O)−メチル、−S(O)−エチル、−CH−C(O)−OH、−CHCH−C(O)−OH、−CH−O−CH−OH、−CHCH−O−CHCH−OH、フェニル、クロロフェニル、フルオロフェニル、ジフルオロフェニル、トリフルオロメチルフェニル、ビス(トリフルオロメチル)フェニル、ピリジル、トリフルオロメチルピリジル、−CH−C(O)O−CH、−CHCH−C(O)O−CH、−CH−C(O)O−CHCH、および−CHCH−C(O)O−CHCHからなる群から選択される。
式Iのさらに別の実施態様では、各R12は、別個に、H、メチル、エチル、プロピル、およびブチルからなる群から選択される。
式Iのさらに別の実施態様では、R13は、H、ピペラジニル、ピペリジニル、テトラヒドロチオフェニル、ベンジル、
Figure 2008505100
シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、−CH−シクロヘキシル、−CHCH−シクロヘキシル、−CH−シクロペンチル、−CHCH−シクロペンチル、および−CH−ピペリジニルからなる群から選択される。
式Iのさらに別の実施態様では、R14は、クロロ、フルオロ、ブロモ、−CF、−OH、メトキシ、エトキシ、−OCF、−CN、−NH(メチル)、−N(メチル)、−NH(エチル)、−N(エチル)、−C(O)−メチル、−C(O)−エチル、−C(O)−エチル、−C(O)−N(メチル)、−C(O)O−メチル、−C(O)O−エチル、−CH−N(メチル)、−CHCH−N(メチル)、−CH−C(O)O−メチル、−N(メチル)C(O)−メチル、−NHC(O)−メチル、−N(メチル)C(O)−フェニル、−NHC(O)−フェニル、−N(メチル)C(O)−ピリジル、−NHC(O)−ピリジル、−N(メチル)C(O)−N(メチル)、−N(メチル)C(O)−NH、−NHC(O)−N(メチル)、−NHC(O)−NH、ピペリジニル、ピロリジニル、フェニル、およびピペリジニルからなる群から選択される;
式Iのさらに別の実施態様では、R15は、クロロ、フルオロ、ブロモ、−CF、−OH、メトキシ、エトキシ、−OCF、−CN、メチル、エチル、プロピル、およびブチルからなる群から選択される。
式Iのさらに別の実施態様では、Xは、−O−、−NH−、−N(メチル)−、−N(エチル)−、−O−CH−、−O−CHCH−、−CH−O−、および−CHCH−O−からなる群から選択される。
式Iのさらに別の実施態様では、Xは、−O−である。
式Iのさらに別の実施態様では、Yは、−NH(メチル)、−NH(エチル)、−N(メチル)、−N(エチル)
Figure 2008505100
Figure 2008505100
からなる群から選択される。
さらに別の実施態様では、式Iの化合物は、式(II)に従った構造を有し、ここで、L、Q、Y、およびRは、表1で示したとおりである:
Figure 2008505100
Figure 2008505100
Figure 2008505100
Figure 2008505100
Figure 2008505100
さらに別の実施態様では、式Iの化合物は、以下からなる群から選択される:
Figure 2008505100
Figure 2008505100
Figure 2008505100
Figure 2008505100
Figure 2008505100
Figure 2008505100
Figure 2008505100
Figure 2008505100
Figure 2008505100
Figure 2008505100
Figure 2008505100
Figure 2008505100
Figure 2008505100
Figure 2008505100
Figure 2008505100
Figure 2008505100
上でおよび本開示全体を通じて使用される以下の用語は、特に明記しない限り、以下の意味を有することが理解できるはずである:
「患者」としては、ヒトと他の哺乳動物との両方が挙げられる。
「哺乳動物」とは、ヒトおよび他の哺乳動物を意味する。
「アルキル」とは、脂肪族炭化水素基を意味し、これは、直鎖または分枝であり得、その鎖の中に、約1個〜約20個の炭素原子を含有する。好ましいアルキル基は、その鎖の中に、約1個〜約12個の炭素原子を含有する。さらに好ましいアルキル基は、その鎖の中に、約1個〜約6個の炭素原子を含有する。分枝とは、直鎖状のアルキル鎖に、1個またはそれ以上の低級アルキル基(例えば、メチル、エチルまたはプロピル)が結合されることを意味する。「低級アルキル」とは、その鎖内に、約1個〜約6個の炭素原子を有する基を意味し、直鎖または分枝であり得る。「置換アルキル」との用語は、このアルキル基が、必要に応じて、1個またはそれ以上の置換基(これらは、同一または異なり得る)で置換され得、各置換基が、別個に、ハロ、アルキル、アリール、シクロアルキル、シアノ、ヒドロキシ、アルコキシ、アルキルチオ、アミノ、−NH(アルキル)、−NH(シクロアルキル)、−N(アルキル)、カルボキシおよび−C(O)O−アルキルからなる群から選択されることを意味する(別に明白に定義されていなければ)。適当なアルキル基の非限定的な例には、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピルおよびt−ブチルが挙げられる。
「アルキレン」とは、上で定義したアルキル基から誘導される二価脂肪族炭化水素ラジカルを意味する。両方の「空いた」原子価は、同一炭素原子上または異なる炭素原子上にあり得る。アルキレンの非限定的な例には、−CH−、−CH−CH−、−CH(CH)−などが挙げられる。
「アルキニル」とは、少なくとも1個の炭素−炭素三重結合を含有する脂肪族炭化水素基を意味し、これは、直鎖または分枝であり得、その鎖の中に、約2個〜約15個の炭素原子を含有する。好ましいアルキニル基は、その鎖の中に、約2個〜約12個の炭素原子を有する;さらに好ましくは、その鎖の中に、約2個〜約4個の炭素原子を有する。分枝とは、直鎖状のアルキニル鎖に、1個またはそれ以上の低級アルキル基(例えば、メチル、エチルまたはプロピル)が結合されることを意味する。「低級アルキニル」とは、その鎖内に、約2個〜約6個の炭素原子を有する基を意味し、直鎖または分枝であり得る。適当なアルキニル基の非限定的な例には、エチニル、プロピニル、2−ブチニルおよび3−メチルブチリルが挙げられる。「置換アルキニル」との用語は、このアルキニル基が、1個またはそれ以上の置換基(これらは、同一または異なり得る)で置換され得ることを意味し、各置換基は、別個に、アルキル、アリールおよびシクロアルキルからなる群から選択される。
「アリール」とは、芳香族の単環式または多環式の環系を意味し、これは、約6個〜約14個の炭素原子、好ましくは、約6個〜約10個の炭素原子を含有する。このアリール基は、必要に応じて、1個またはそれ以上の「環系置換基」で置換でき、これらの置換基は、同一または異なり得、そして本明細書中で定義したとおりである。適当なアリール基の非限定的な例には、フェニルおよびナフチルが挙げられる。
「ヘテロアリール」とは、芳香族の単環式または多環式の環系を意味し、これは、約5個〜約14個の炭素原子、好ましくは、約5個〜約10個の炭素原子を含有し、ここで、その環原子の1個またはそれ以上は、炭素以外の元素(例えば、窒素、酸素またはイオウ)単独またはその組合せである。好ましいヘテロアリールは、約5個〜約6個の環原子を含有する。この「ヘテロアリール」は、必要に応じて、1個またはそれ以上の「環系置換基」で置換でき、これは、同一または異なり得、そして本明細書中で定義したとおりである。このヘテロアリール根本名称の前の接頭辞アザ、オキサまたはチアは、それぞれ、環原子として、少なくとも、窒素原子、酸素原子またはイオウ原子が存在していることを意味している。ヘテロアリールの窒素原子は、必要に応じて、対応するN−オキシドに酸化できる。適当なヘテロアリールの非限定的な例には、ピリジル、ピラジニル、フラニル、チエニル、ピリミジニル、ピリドン(N−置換ピリドンを含めて)、イソキサゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、フラザニル、ピロリル、ピラゾリル、トリアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、キノキサリニル、フタラジニル、オキシンドリル、イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、イミダゾ[2,1−b]チアゾリル、ベンゾフラニル、インドリル、アザインドリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾチエニル、キノリニル、イミダゾリル、チエノピリジル、キナゾリニル、チエノピリミジル、ピロロピリジル、イミダゾピリジル、イソキノリニル、ベンゾアザインドリル、1,2,4−トリアジニル、ベンゾチアゾリルなどが挙げられる。「ヘテロアリール」との用語はまた、部分的に飽和のヘテロアリール部分(例えば、テトラヒドロイソキノリル、テトラヒドロキノリルなど)を意味する。
「アリールアルキル」(または「アラルキル」)とは、アリール−アルキル基を意味し、ここで、このアリールおよびアルキルは、先に定義したとおりである。好ましいアリールアルキルは、低級アルキル基を含有する。適当なアリールアルキル基の非限定的な例には、ベンジル、2−フェネチルおよびナフテニルメチルが挙げられる。その親部分への結合は、アルキルを介している。
「アルキルアリール」とは、アルキル−アリール基を意味し、ここで、このアリールおよびアルキルは、先に記述したとおりである。好ましいアルキルアリールは、低級アルキル基を含有する。適当なアルキルアリール基の非限定的な例には、トリルがある。その親部分への結合は、アリールを介している。
「シクロアルキル」とは、非芳香族の単環式または多環式環系を意味し、これは、約3個〜約10個の炭素原子、好ましくは、約5個〜約10個の炭素原子を含む。好ましいシクロアルキル環は、約5個〜約7個の環原子を含有する。このシクロアルキルは、必要に応じて、1個またはそれ以上の「環系置換基」で置換でき、これは、同一または異なり得、本明細書中で定義したとおりである。適当な飽和単環式シクロアルキルの非限定的な例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルなどが挙げられ、そして非芳香族不飽和単環式シクロアルキルの非限定的な例には、シクロペンテニル、シクロヘキセニルなどが挙げられる。適当な多環式シクロアルキルの非限定的な例には、1−デカリニル、ノルボルネニル、アダマンチルなどだけでなく、部分飽和種(例えば、インダニル、テトラヒドロナフチルなど)が挙げられる。
「シクロアルキレン」とは、シクロアルキル基(これは、上で定義されている)から誘導された二価シクロアルキルラジカルを意味する。両方の空いた原子価は、同一環炭素原子上にあり得るか、または異なる環炭素原子上にあり得る。シクロアルキレンの非限定的な例には、
Figure 2008505100
などが挙げられる。
「アリールシクロアルキル」とは、アリール−シクロアルキル−基を意味し、ここで、アリールおよびシクロアルキルは、先に記述したとおりである。適当なアリールシクロアルキル基の非限定的な例には、フェニルシクロペンチルおよびインダニルが挙げられる。
「ヘテロアリールアルキル」とは、ヘテロアリール−アルキル−基を意味し、ここで、ヘテロアリールおよびアルキルは、先に記述したとおりである。好ましいヘテロアリールアルキルは、低級アルキル基を含む。その親部分への結合は、アルキル基を介している。
「ヘテロアリールシクロアルキル」とは、ヘテロアリール−シクロアルキル−基を意味し、ここで、ヘテロアリールおよびシクロアルキルは、先に記述したとおりである。適当なヘテロアリールシクロアルキル基の非限定的な例には、
Figure 2008505100
が挙げられる。その親部分への結合は、シクロアルキル基を介している。
「アリールヘテロシクロアルキル」とは、アリール−ヘテロシクロアルキル−基を意味し、ここで、アリールおよびヘテロシクロアルキルは、先に記述したとおりである。適当なアリールヘテロシクロアルキルの非限定的な例には、
Figure 2008505100
が挙げられる。その親部分への結合は、ヘテロシクロアルキル基を介している。
「ベンゾ縮合ヘテロシクロアルキル」とは、アリール基のベンゼン環がヘテロシクロアルキル基と縮合された(すなわち、2個の環炭素原子を共有する)アリールヘテロシクロアルキル基(これは、先に定義された)を意味する。適当なベンゾ縮合ヘテロシクロアルキルには、
Figure 2008505100
などが挙げられる。
「ハロゲン」または「ハロ」とは、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素を意味する。フッ素、塩素および臭素が好ましい。
「環系置換基」とは、芳香族または非芳香族環系に結合した置換基を意味し、これは、例えば、その環系上の利用可能な水素を置き換える。環系置換基は、同一または異なり得、各々は、別個に、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、アルキルアリール、ヘテロアラルキル、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキニル、アルキルヘテロアリール、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アリールオキシ、アラルコキシ、アシル、アロイル、ハロ、ニトロ、シアノ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリールアルコキシカルボニル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、ヘテロアリールスルホニル、アルキルチオ、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、アリールアルキルチオ、ヘテロアリールアルキルチオ、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、−C(=N−CN)−NH、−C(=NH)−NH、−C(=NH)−NH(アルキル)、YN−、YN−アルキル−、YNC(O)−、YNSO−および−SONYからなる群から選択され、ここで、YおよびYは、同一または異なり得、そして別個に、水素、アルキル、アリール、シクロアルキルおよびアラルキルからなる群から選択される(別に明白に定義されていなければ)。「環系置換基」との用語はまた、環系上の2個の隣接炭素原子にある2個の利用可能な水素を同時に置き換えた(例えば、各炭素上で1個のH)単一部分を意味し得る。このような部分の例には、メチレンジオキシ、エチレンジオキシ、−C(CH−などがあり、これらは、例えば、以下のような部分を形成する:
Figure 2008505100
「ヘテロシクロアルキル」とは、非芳香族の単環式または多環式環系を意味し、これは、約3個〜約10個の炭素原子、好ましくは、約5個〜約10個の炭素原子を含み、ここで、その環系内の原子の1個またはそれ以上は、炭素以外の元素(例えば、窒素、酸素またはイオウ)単独またはその組合せである。この環系には、隣接した酸素原子および/またはイオウ原子は存在しない。好ましいヘテロシクロアルキルは、約5個〜約6個の環原子を含有する。そのヘテロシクロアルキル基礎名称の前のアザ、オキサまたはチアとの接頭語とは、環原子として、少なくとも、窒素原子、酸素原子またはイオウ原子がそれぞれ存在していることを意味する。ヘテロシクロアルキル中の任意の−NHは、保護されて存在し得る(例えば、−N(Boc)、−N(CBz)、−N(Tos)基など);このような保護形状はまた、本発明の一部であると見なされる。このヘテロシクロアルキルは、必要に応じて、1個またはそれ以上の「環系置換基」で置換でき、これは、同一または異なり得、上で定義したとおりである。このヘテロシクロアルキルの窒素原子またはイオウ原子は、必要に応じて、対応するN−オキシド、S−オキシドまたはS,S−ジオキシドに酸化できる。適当な単環式ヘテロシクロアルキル環の非限定的な例には、ピペリジル、ピロリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、チアゾリジニル、1,4−ジオキサニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、ラクタム、ラクトンなどが挙げられる。非芳香族不飽和単環式ヘテロシクロアルキル環の非限定的な例には、チアゾリニル、2,3−ジヒドロフラニル、2,3−ジヒドロチオフェニルなどが挙げられる。
本発明のヘテロ原子含有環系において、N、OまたはSに隣接した炭素原子には、水酸基が存在しないだけでなく、他のヘテロ原子に隣接した炭素原子には、NまたはS基が存在しないことに注目すべきである。それゆえ、以下の環では、2番および5番の炭素に直接結合した−OHは、存在しない:
Figure 2008505100
その互変異性形状(例えば、以下の部分)は、本発明において、同等物であると見なされることにも注目すべきである:
Figure 2008505100
「ヘテロアラルキル」とは、ヘテロアリール−アルキル基を意味し、ここで、このヘテロアリールおよびアルキル部分は、先に定義したとおりである。好ましいヘテロアラルキルは、低級アルキル基を含有する。適当なヘテロアラルキル基の非限定的な例には、ピリジルメチルおよびキノリン−3−イルメチルが挙げられる。その親部分への結合は、アルキルを介している。
「ヒドロキシアルキル」とは、HO−アルキル基を意味し、ここで、アルキルは、先に定義したとおりである。好ましいヒドロキシアルキルは、低級アルキルを含有する。適当なヒドロキシアルキル基の非限定的な例には、ヒドロキシメチルおよび2−ヒドロキシエチルが挙げられる。
「アシル」とは、H−C(O)−基、アルキル−C(O)−基またはシクロアルキルC(O)−基を意味し、ここで、これらの種々の基は、先に記述したとおりである。その親部分への結合は、カルボニルを介している。好ましいアシルは、低級アルキルを含有する。適当なアシル基の非限定的な例には、ホルミル、アセチルおよびプロパノールが挙げられる。
「アロイル」とは、アリール−C(O)−基を意味し、ここで、そのアリール基は、先に記述したとおりである。その親部分への結合は、カルボニルを介している。適当な基の非限定的な例には、ベンゾイルおよび1−ナフトイルが挙げられる。
「アルコキシ」とは、アルキル−O−基を意味し、ここで、そのアルキル基は、先に記述したとおりである。適当なアルコキシ基の非限定的な例には、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシおよびn−ブトキシが挙げられる。このアルキル基は、そのエーテル酸素を介して、隣接部分に結合している。
「アリールオキシ」とは、アリール−O−基であり、ここで、そのアリール基は、先に記述したとおりである。適当なアリールオキシ基の非限定的な例には、フェノキシおよびナフトキシが挙げられる。その親部分への結合は、エーテル酸素を介している。
「アルキルチオ」とは、アルキル−S−基を意味し、ここで、そのアルキル基は、先に記述したとおりである。適当なアルキルチオ基の非限定的な例には、メチルチオおよびエチルチオが挙げられる。その親部分への結合は、イオウを介している。
「アリールチオ」とは、アリール−S−基を意味し、ここで、そのアリール基は、先に記述したとおりである。適当なアルキルチオ基の非限定的な例には、フエニルチオおよびナフチルチオが挙げられる。その親部分への結合は、イオウを介している。
「アリールアルキルチオ」とは、アラルキル−S−基を意味し、ここで、そのアリールアルキル基は、先に記述したとおりである。適当なアリールアルキルチオ基の非限定的な例には、ベンジルチオが挙げられる。その親部分への結合は、イオウを介している。
「アルコキシカルボニル」とは、アルキル−O−CO−基を意味する。適当なアルコキシカルボニル基の非限定的な例には、メトキシカルボニルおよびエトキシカルボニルが挙げられる。その親部分への結合は、カルボニルを介している。
「アリールオキシカルボニル」とは、アリール−O−C(O)−基を意味する。適当なアリールオキシカルボニル基の非限定的な例には、フェノキシカルボニルおよびナフトキシカルボニルが挙げられる。その親部分への結合は、カルボニルを介している。
「アリールアルコキシカルボニル」とは、アリールアルキル−O−C(O)−基を意味する。適当なアリールアルコキシカルボニル基の非限定的な例には、ベンジルオキシカルボニルが挙げられる。その親部分への結合は、カルボニルを介している。
「アルキルスルホニル」とは、アルキル−S(O)−基を意味する。好ましい基には、そのアルキル基が低級アルキルであるものがある。その親部分への結合は、スルホニルを介している。
「アリールスルホニル」とは、アリール−S(O)−基を意味する。その親部分への結合は、スルホニルを介している。
「置換した」との用語とは、指定原子上の1個またはそれ以上の水素が指示された基からの選択で置き換えられたことを意味するが、但し、既存状況下での指定原子の通常の原子価を超えず、その置換は、安定な化合物を生じる。置換基および/または変数の組合せは、このような組合せが安定な化合物を生じる場合にのみ、許容される。「安定な化合物」または「安定な構造」とは、反応混合物からの有用な純度までの単離および有効な治療剤への処方に耐えるのに十分に頑丈であることを意味する。ある基が「1個またはそれ以上の」置換基で置換されているとき、指定された基は、得られた置換した基が、上記のように、安定な構造を形成するという条件で、1個の置換基、2個の置換基などで置換され得る。
「必要に応じて置換した」との用語は、特定の基、ラジカルまたは部分での任意の置換を意味する。例えば、指定した群の置換基で必要に応じて置換したアリールには、指定した置換基のいずれかで置換されたアリールだけでなく、非置換アリールも含まれる。
ある化合物についての「単離した」または「単離形状」との用語は、合成プロセスまたは天然源またはそれらの組合せから単離した後の該化合物の物理的状態を意味する。ある化合物についての「精製した」または「精製形状」との用語は、本明細書中で記述したまたは当業者に周知の精製プロセスから、本明細書中で記述したまたは当業者に周知の標準的な分析技術により性質決定可能である程度に十分な純度で得た後の該化合物の物理的状態を意味する。
本明細書中の教本、スキーム、実施例、表などにおける満たされていない原子価を有する任意のヘテロ原子だけでけなく任意の炭素原子は、それらの原子価を満たすのに十分な数の水素原子を有すると想定されることもまた、留意すべきである。
ある化合物中の官能基が「保護」と呼ばれるとき、このことは、その化合物を反応にかけたとき、その保護部位で望ましくない副反応を防止するために、変性形状で存在していることを意味する。適当な保護基は、当業者に知られているだけでなく、標準的な教本(例えば、T.W.Greeneら、Protective Groups in organic Synthesis(1991),Wiley,New York;この内容は、その全体として、本明細書中で参考として援用されている)から分かる。
任意の変数(例えば、アリール、ヘテロシクロアルキル、Rなど)が、任意の成分または式Iにおいて、1回より多く現れるとき、各出現例でのその定義は、(別に明白に定義されていなければ)、いずれの他の出現例でのその定義とも無関係である。
本明細書中で使用する「組成物」との用語は、特定量で特定の成分を含有する生成物だけでなく、特定量の特定成分の組合せから直接的または間接的に得られる任意の生成物を包含すると解釈される。
本発明の化合物のプロドラッグおよび溶媒和物もまた、本明細書中で考慮される。「プロドラッグ」との用語は、本明細書中で使用するとき、薬剤前駆体である化合物を意味し、これは、被験体に投与すると、代謝または化学プロセスにより化学変換を受けて、式Iの化合物またはその塩および/または溶媒和物を生じる。プロドラッグの論述は、T.Higuchi and V.Stella,Pro−drugs as Novel Delivery Systems(1987) Volume 14 of the A.C.S.Symposium Seriesおよびin Bioreversible.Carriers in Drug Design,(1987) Edward B.Roche著、American Pharmaceutical Association and Pergamon Pressで提供されており、両文献の内容は、本明細書中で参考として援用されている。
「溶媒和物」とは、1種またはそれ以上の溶媒分子による本発明の化合物の物理的会合を意味する。この物理的会合には、種々の程度のイオン結合および共有結合(水素結合を含めて)が関与している。ある場合には、この溶媒和物は、例えば、1種またはそれ以上の溶媒分子を結晶性固形物の結晶格子に取り込むとき、単離できる。「溶媒和物」は、溶液相および単離可能溶媒の両方を包含する。適当な溶媒和物の非限定的な例には、エタノレート、メタノレートなどが挙げられる。「水和物」とは、その溶媒分子がHOである溶媒和物である。
「有効量」または「治療有効量」とは、アミロイドタンパク質の形成および/または堆積を阻止するのに有効な(それにより、所望の治療効果、改善効果、阻害効果または予防効果を生じる)本発明の化合物の量を意味する。
式Iの化合物は、本発明の範囲内である塩を形成する。本明細書中での式Iの化合物の言及は、他に指示がなければ、その塩の言及を含むことが分かる。「塩」との用語は、本明細書中で使用するとき、無機酸および/または有機酸で形成された酸性塩だけでなく、無機塩基および/または有機塩基で形成された塩基性塩基を意味する。それに加えて、式Iの化合物が塩基性部分(例えば、ピリジンまたはイミダゾール(これらに限定されないが))または酸性部分(例えば、カルボン酸(これに限定されないが))の両方を含有するとき、両性イオン(「内部塩」)が形成され得、これは、本明細書中で使用する「塩」との用語に含まれる。薬学的に受容可能な(すなわち、非毒性で生理学的に受容可能な)塩が好ましいものの、他の塩もまた、有用である。式Iの化合物の塩は、例えば、式Iの化合物を、この塩が沈殿する媒体または水性媒体中にて、一定量(例えば、当量)の酸または塩基と反応させることに続いて、凍結乾燥することにより、形成され得る。
代表的な酸付加塩には、酢酸塩、アスコルビン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、クエン酸塩、ショウノウ塩、ショウノウスルホン酸塩、フマル酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、ナフタレンスルホン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、リン酸塩、プロピオン酸塩、サリチル酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、トルエンスルホン酸塩(これはまた、トシレートとしても知られている)などが挙げられる。さらに、塩基性医薬品化合物から薬学的に有用な塩を形成するのに適当と一般に考えられている酸は、例えば、P.Stahlら、Camille G.(著)Handbook of Pharmaceutical Salts.Properties,Selection and Use.(2002)Zurich:Wiley−VCH;S.Bergeら、Journal of Pharmaceutical Sciences(1977)66(1) 1〜19;P.Gould,Intemational J.of Pharmaceutics(1986)33 201〜217;Andersonら、The Practice of Medicinal Chemistry(1996),Academic Press,New York;およびin The Orange Book(Food & Drug Administration,Washington,D.C.on their website)で論述されている。これらの開示内容は、本明細書中で参考として援用されている。
代表的な塩基性塩には、アンモニウム塩、アルカリ金属塩(例えば、ナトリウム塩、リチウム塩およびカリウム塩)、アルカリ土類金属塩(例えば、カルシウム塩およびマグネシウム塩)、有機塩基(例えば、有機アミン)を備えた塩(例えば、ジシクロヘキシルアミン、t−ブチルアミン)、およびアミノ酸を備えた塩(例えば、アルギニン、リシンなど))が挙げられる。塩基性窒素含有基は、以下のような試薬で四級化され得る:低級アルキルハロゲン化物(例えば、塩化、臭化およびヨウ化メチル、エチルおよびブチル)、硫酸ジアルキル(例えば、硫酸ジメチル、ジエチルおよびジブチルおよび)、長鎖ハロゲン化物(例えば、塩化、臭化およびヨウ化デシル、ラウリルおよびステアリル)、ハロゲン化アラルキル(例えば、臭化ベンジルおよびフェネチル)など。
このような酸塩および塩基塩の全ては、本発明の範囲内で、薬学的に受容可能な塩であると解釈され、全ての酸塩および塩基塩は、本発明の目的のために、対応する化合物の遊離形状と等価であると考えられる。
式Iの化合物、それらの塩、溶媒和物およびプロドラッグは、それらの互変異性形状(例えば、アミドまたはイミノエーテル)の形状で存在し得る。このような互変異性形状の全ては、本明細書中では、本発明の一部であると考慮される。
本発明の化合物(これらの化合物の塩、溶媒和物およびプロドラッグだけでなく、これらのプロドラッグの塩および溶媒和物も含めて)の全ての立体異性体(例えば、種々の置換基上の非対称炭素が原因で存在し得るもの)は、鏡像異性体(これは、非対称炭素なしで存在し得る)、回転異性体、アトロプ異性体およびジアステレオマー形状を含めて、位置異性体(例えば、4−ピリジルおよび3−ピリジン)と同様に、本発明の範囲内であると考慮される。本発明の化合物の個々の立体異性体は、例えば、他の異性体を実質的に含み得ないか、例えば、ラセミ体として混合され得るか、他の全ての立体異性体または他の選択した立体異性体であり得る。本発明のキラル中心は、IUPAC 1974 Recommendationsにより定義されるSまたはR立体配置を有し得る。「塩」、「溶媒和物」、「プロドラッグ」などの用語の使用は、本発明の化合物の鏡像異性体、立体異性体、回転異性体、互変異性体、位置異性体、ラセミ化合物またはプロドラッグの塩、溶媒和物およびプロドラッグにも、同様に適用すると解釈される。
式Iの化合物、および式Iの化合物の塩、溶媒和物およびプロドラッグの多形形態は、本発明に含まれると解釈される。
本発明に従った化合物は、薬理特性を有する;特に、式Iの化合物は、ガンマ−セクレターゼを阻害でき、従って、神経変性疾患(例えば、アルツハイマー病)の治療または予防に有用である。
本発明の代表的な化合物には、実施例1〜35の化合物が挙げられるが、これらに限定されない。
医薬組成物は、式Iの1種またはそれ以上の化合物を含有できる。本発明により記述された化合物から医薬組成物を調製するためには、不活性で薬学的に受容可能な担体は、固体または液体のいずれかであり得る。固体製剤には、粉末、錠剤、分散性顆粒、カプセル、カシュ剤および座剤が挙げられる。これらの粉末および錠剤は、約5%〜約95%の活性化合物から構成され得る。適当な固体担体は、当該技術分野で公知であり、例えば、炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、ショ糖またはラクトースがある。錠剤、粉末、カシュ剤およびカプセルは、経口投与に適当な固形投薬形態として、使用できる。薬学的に受容可能な担体および種々の組成物の製造方法の例は、A.Gennaro(著),Remington’s Pharmaceutical Sciences,18版、(1990),Mack Publishing Co.,Easton,Pennsylvania(この内容は、その全体として、本明細書中で参考として援用されている)で見られ得る。
液状製剤には、溶液、懸濁液および乳濁液が挙げられる。非経口注入用の水または水−プロピレングリコール溶液、また、経口溶液、懸濁液および乳濁液用の甘味料および乳白剤の添加は、例である。液状製剤には、また、鼻腔内投与用の溶液が挙げられ得る。
吸入に適当なエアロゾル製剤には、溶液および粉末形状固体が挙げられ得、これは、薬学的に受容可能な担体(例えば、不活性圧縮気体(例えば、窒素))と組み合わせられ得る。
また、使用直前に、経口投与または非経口投与のいずれか用の液状製剤に転化され得る固形製剤も含まれる。このような液体形状には、溶液、懸濁液および乳濁液が挙げられる。
本発明の化合物はまた、経皮的に送達可能であり得る。これらの経皮組成物は、クリーム、ローション、エアロゾルおよび/または乳濁液の形状をとり得、この目的のために当該技術分野で通常のマトリックス型またはレザバ型の経皮パッチに含まれ得る。
好ましくは、この医薬製剤は、単位投薬形状である。このような形状では、この製剤は、適当な量(例えば、所望の目的を達成する有効量)の活性成分を含有する適当なサイズの単位用量に細分される。
単位用量の製剤中の活性化合物の量は、特定の用途に従って、約0.01mg〜約1000mg、好ましくは、約0.01mg〜約750mg、さらに好ましくは、約0.01mg〜約500mg、最も好ましくは、約0.01mg〜約250mgで変えられるか調整され得る。
使用する本発明の化合物の実際の投薬量は、患者の要求および治療する病気の重症度に依存して、変えられ得る。特定の状況に適当な投薬レジメンの決定は、当該技術の範囲内である。便宜上、全1日投薬量は、必要な日にわたって、分割して少しずつ投与され得る。
本発明の化合物および/またはそれらの薬学的に受容可能な塩を投与する量および頻度は、患者の年齢、状態および体格だけでなく治療する症状の重症度のような因子を考慮して、担当医(医師)の判断に従って、調節される。経口投与に典型的な推奨投薬レジメンは、1回〜4回に分割した用量で、約0.04mg/日〜約4000mg/日の範囲の範囲であり得る。
本明細書中で開示した発明は、以下の調製例および実施例で例示されるが、これらは、本開示の範囲を限定するとは解釈すべきではない。代替的な機械的経路および類似の構造は、当業者に明らかであり得る。
NMRデータを提示する場合、Hスペクトルは、Varian Gemini−300(300MHz)またはXL−400(400MHz)のいずれかで得、括弧で示したヘルツにおいて、プロトン数、多重度および結合定数と共に、MeSiからのppmダウンフィールドとして報告される。LC/MSを提示する場合、分析は、Applied Biosystems API−100質量分析計およびShimadzu SCL−10A LCカラムを使用して、実行した:Alltech白金C18、3ミクロン、33mm×7mm ID;勾配流れ:0分−水中の10%CHCN、5分−水中の95%CHCN、7分−水中の95%CHCN、7.5分−水中の10%CHCN、9分。保持時間および観測した親イオンを示す。
以下の溶媒および試薬は、それらの括弧内の略語で呼ばれ得る:
「AcOH」は、酢酸を意味する。
「Boc」は、第三級ブトキシカルボニルを意味する。
「BOP試薬」は、ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシ−トリス−(ジメチルアミノ)−ホスホニウムヘキサフルオロホスフェートを意味する。
「CBz」は、保護基であるカルボベンジルオキシを意味する。
「DCM」は、ジクロロメタンを意味する。
「DCE」は、1,2−ジクロロエチレンを意味する。
「DDQ」は、2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノンを意味する。
「DIBAH」は、水素化ジイソブチルアルミニウムを意味する。
「DEAD」は、アゾジカルボン酸ジエチルを意味する。
「DMF」は、ジメチルホルムアミドを意味する。
「EDCI」は、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドを意味する。
「EtO」は、ジエチルエーテルを意味する。
「EtOAc」は、酢酸エチルを意味する。
「EtOH」は、エチルアルコールを意味する。
「HOBT」は、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールを意味する。
「LAH」または「LiAlH」は、水素化リチウムアルミニウムを意味する。
「LCMS」は、液体クロマトグラフ低分解能質量分析法を意味する。
「mCPBA」は、メタ−クロロ過安息香酸を意味する。
「Me」は、メチルを意味する。
「MeOH」は、メタノールを意味する。
「MS」は、質量分析法を意味する。
「NaOH」は、水酸化ナトリウムを意味する。
「NMR」は、核磁気共鳴を意味する。
「HRMS」は、高分解能質量分析法を意味する。
「OTBDMS」は、t−ブチルジメチルシリルオキシ(またはt−ブチルジメチルシリルエーテル)を意味する。
「OTBDPS」は、t−ブチルジメチルフェニルオキシ(またはt−ブチルジフェニルシリルエーテル)を意味する。
「P」は、保護基(特に明記しない限り、例えば、Pが、PPh中のように、リン原子を表わすとき以外)を意味する。
「Ph」は、フェニルを意味する。
「PMBCl」は、塩化4−メトキシベンジルを意味する。
「PPh」は、トリフェニルホスフィンを意味する。
「RT」は、室温を意味する。
「TBAF」は、フッ化テトラブチルアンモニウムを意味する。
「TBDMS」は、t−ブチルジメチルシリルを意味する。
「TBDMSCl」は、塩化t−ブチルジメチルシリルを意味する。
「TBDMSOTf」は、トリフリック酸t−ブチルジメチルシリルを意味する。
「TBDPSCl」は、塩化t−ブチルジフェニルシリルを意味する。
「TBDMS」または「TBS」は、t−ブチルジメチルシリルを意味する。
「TFA」は、トリフルオロ酢酸を意味する。
「THF」は、テトラヒドロフランを意味する。
「TMS」は、トリメチルシランを意味する。
「TMSCl」は、塩化トリメチルシリルを意味する。
「Tos」または「トシル」は、トルエンスルホニルを意味する。
式Iの化合物は、当業者に周知の種々の方法により、また、下記の方法により、調製できる。次の方法は、典型的である:
(方法1)
方法1では、構造Aを有する式Iの化合物が調製される。
Figure 2008505100
アミノアルコール1は、塩基(例えば、トリエチルアミンまたは炭酸カリウム)の存在下にて、ハロゲン化スルホニルと反応させることにより、スルホンアミド2に変換される。次いで、スルホンアミド2は、触媒(例えば、トリフリック酸インジウム(III))の存在下にて、ジアゾケトン3と反応される。次いで、得られたケトン4は、(例えば、水素化ホウ素ナトリウム)を使用して還元され、そして中間体スルホンアミドアルコール5は、ホスフィン(例えば、トリフェニルホスフィン)およびジアゾエステル(例えば、DEAD)またはジアゾアミドを使用して、構造Aの最終化合物に環化される。
(方法2)
方法2では、構造Bを有する式Iの化合物が調製される。
Figure 2008505100
セリンエステル(例えば、セリンメチルエステル6)は、ハロゲン化スルホニルと反応させることにより、続いて、そのアルコールを典型的な保護基(例えば、t−ブチルジフェニルシリル(TBDPS)エーテル)を使用して保護することにより、スルホンアミドに変換される。次いで、得られたエステル7は、典型的な還元剤(例えば、水素化リチウムアルミニウム)を使用して還元され、そして中間体8は、方法1で記述した工程順序にかけられて、環状モルホリンスルホンアミド9が得られる。次いで、そのアルコール保護基は、標準的な条件(例えば、TBAFでの処理)下にて、除去される。得られたアルコール10は、当業者に周知の方法を使用して、B型の種々の化合物に変換できる。例えば、カーバメートは、10をクロロギ酸4−ニトロフェニルと反応させることにより、続いて、得られたカーボネートを第一級または第二級アミンと反応させることにより、調製できる。
(方法3)
方法3は、構造Bを有する式Iの化合物を調製する他の方法を図示している。
Figure 2008505100
その窒素にて保護基(例えば、Boc)で保護されたセリンは、そのアルコールにて、典型的な保護基(例えば、t−ブチルジフェニルシリルエーテル)で保護され、そして得られた酸は、活性化剤(例えば、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミドおよび4−ジメチルアミノピリジン)の存在下にて、塩基(例えば、水酸化カリウム)の存在下で、ハロアルキルケトン(例えば、12−a)、あるいは、ヒドロキシアルキルケトン(例えば、12−b)のいずれかと反応されて、ケトエステル13が得られる。次いで、このセリンN−保護基は、標準的な条件(例えば、Boc−保護基の場合、TFA)下にて、除去され、続いて、必要に応じて、塩基(例えば、炭酸カリウム)で中和され、そして中間体14は、活性化剤(例えば、TMSCl)の助けを借りて、またはそれなしで、典型的な還元剤(例えば、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム)で還元されて、アミン15が得られる。次いで、アミン15は、ハロゲン化スルホニルと反応させることにより、あるいは、ハロゲン化スルフィニルと反応させることに続いて、酸化剤(例えば、mCPBA)で酸化することにより、スルホンアミド16に変換される。次いで、スルホンアミド16のエステル部分は、開かれ、典型的な還元剤(例えば、塩化カルシウムと共に水素化ホウ素ナトリウム)で還元され、そして得られたジオールは、当業者に公知の種々の方法(例えば、トリフェニルホスフィンおよびDEAD(光延型手順)、または塩基トシルおよびピリジンの使用)により、モルホリン17に環化し戻される。次いで、モルホリン9は、方法2で記述した手順を使用して、構造Bの化合物に変換できる。
(方法4)
方法4では、構造Cを有する式Iの化合物が調製される。
Figure 2008505100
保護アルコール中間体17は、典型的な脱保護剤(例えば、TBAF)で脱保護され、次いで、標準的な手順(例えば、過ヨウ素酸ナトリウムおよび塩化ルテニウム)を使用して、酸18に酸化される。次いで、この酸は、標準的なエステル化手順(例えば、塩化チオニルおよびメタノール)を使用して、エステル(例えば、メチルエステル19)に変換される。次いで、エステル19は、臭化エチルマグネシウムおよびチタンIVイソプロポキシドのような条件を使用し、標準的な手順(クリンコビッチ(Kulinkovich)反応)を使用して、シクロプロパノール20に変換される。このアルコール20は、最後に、方法2で記述した手順を使用して、構造Cの化合物に変換される。
(方法5)
方法5では、構造Dを有する式Iの化合物が調製される。
Figure 2008505100
システインエステル(例えば、システインメチルエステル21)は、塩基(例えば、水酸化カリウム)の存在下にて、ハロメチルケトン(例えば、ブロモケトン12)と反応され、その中間体イミンは、典型的な還元剤(例えば、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム)で還元されて、チオモルホリン22が得られる。次いで、このチオモルホリン22は、ハロゲン化スルホニルと反応させることにより、スルホンアミド23に変換され、次いで、この分子のエステル部分は、クリンコビッチ反応を使用して、シクロプロパンアルコール24に変換される(Kulinkovich,O.G.Chem Review 100(2000),2789;この内容は、その全体として、本明細書中で参考として援用されている)。最後に、アルコール24は、方法2で記述した手順を使用して、構造Dの化合物に変換される。
本発明のキラル化合物は、例えば、キラル固定相のクロマトグラフィーにより、公知方法を使用して、分割できる。
本明細書中で開示した発明は、以下の実施例でさらに例示されるが、これらは、本開示の範囲を限定すると解釈すべきではない。本発明の範囲内の代替的な機械的経路および類似の構造は、当業者に明らかとなる。
(実施例1:4−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピペラジン−1−カルボン酸 4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−モルホリン−3−イルメチルエステル)
Figure 2008505100
(工程1)
DL−セリンメチルエステル塩酸塩(30g、0.19mol)の水(150ml)溶液に、0℃で、炭酸カリウム(79g、0.57mol)を加え、次いで、THF(150mL)中の塩化4−クロロベンゼンスルホニル(44g、0.21mol)を加え、その反応物を、3時間にわたって、RTまで温めた、次いで、この混合物を水で希釈し、そしてEtOおよびEtOAcで抽出した。合わせた有機層を、5%クエン酸溶液、ブラインで洗浄し、次いで、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮して、48.5g(88%)のスルホンアミドを得た。
(工程2)
工程1から得たスルホンアミド生成物(10g、34.0mmol)、TBDPSCl(10.3g、37.4mmol)およびイミダゾール(2.8g、41mmol)のDMF(50mL)溶液を、RTで、一晩撹拌した。その混合物を、水およびブライン(1:1)の混合物に注ぎ、EtOで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(これは、ヘキサン/DCM 1:1〜DCMで溶出する)で精製して、16.0g(89%)のO−保護スルホンアミドを得た。
(工程3)
工程2のO−保護スルホンアミド生成物(55.8g、0.10mol)のTHF(600ml)溶液に、0℃で、DCM中の1N LAH(100ml、0.10mol)を加え、その溶液を、1時間にわたって、RTまで温めた。この混合物を過剰のEtOAcおよび0.5N NaOHでクエンチし、EtOAcで希釈し、セライトで濾過し、次いで、EtOAcおよびDCMで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(これは、DCM/EtOAc 100:0〜70:30で溶出する)で精製して、39.5g(75%)のアルコールを得た。
(工程4)
工程3のアルコール生成物(28.8g、0.057mol)のDCM(200ml)溶液に、2−ジアゾ−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−エタノン(9.6g、0.052mol)を加え、その反応混合物を、RTで、15分間撹拌した。次いで、4時間にわたって、毎時に、4つの等しい部分で、トリフリック酸インジウム(III)(5.7g、0.012mol)を加え、この混合物を、RTで、一晩撹拌した。この反応物に、再度、前のように、4つの部分で、トリフリック酸インジウム(III)(1.4g、0.0028mol)を追加し、その混合物を、室温で、一晩撹拌した。溶媒を濃縮した後、残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(これは、ヘキサン/EtOAc 100:0〜1:1で溶出する)で精製して、4.0gのケトン生成物および23.5gの回収アルコール出発物質(工程3に由来)を得た。次いで、このアルコール(23.5g)を、上記と同じ条件にかけて、3.30gの別のケトン生成物および18.5.gの回収アルコール出発物質(工程3に由来)を得た。このアルコール(18.5g)を、最後に、上記と同じ条件にかけて、2.60gのケトン生成物および14.8gの回収出発物質アルコール(工程3に由来)(51%の回収率)を得た。9.90g(26%)の合わせたケトン生成物を得た。
(工程5)
工程4のケトン生成物(12.2g、18.5mmol)のMeOH(150ml)溶液に、0℃で、水素化ホウ素ナトリウム(700mg、18.5mmol)を加え、その反応混合物を1時間撹拌した。次いで、この混合物を半−ブラインで希釈し、DCMおよびEtOAcで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(これは、DCM/EtOAc 100:0〜40:60)で精製して、8.0g(67%)のアルコールを得た。
(工程6)
工程5のアルコール生成物(9.5g、14.4mmol)およびトリフェニルホスフィン(5.7g、21.7mmol)のTHF(90ml)溶液に、DEAD(3.4ml、21.7mmol)を加え、その混合物を、RTで、一晩撹拌し、次いで、濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(これは、ヘキサン/EtOAcの勾配で溶出する)で精製して、6.0g(65%)のO−保護モルホリンを得た。
(工程7)
工程6のO−保護モルホリン生成物(9.5g、14.4mmol)のTHF(100ml)溶液に、THF(9.3ml、9.3mmol)中の1N TBAFを加え、その反応物を、RTで、1時間撹拌した。次いで、それを濃縮し、DCMおよび50%NaHCOで希釈し、次いで、DCMおよびEtOAcで抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、そして残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(これは、DCM/EtOAcの勾配で溶出する)で精製して、溶出順序で、1.5g(41%)のシス−モルホリンアルコールに続いて、1.5g(41%)のトランス−モルホリンアルコールを得た。
(工程8)
工程7のシス−モルホリンアルコール生成物(52mg、0.13mmol)のアセトニトリル/THF(1/1ml)溶液に、ピリジン(50μl)を加え、次いで、クロロギ酸4−ニトロフェニル(40mg、0.2mmol)を加え、その反応物を、65℃で、一晩加熱した。この混合物を濃縮し、次いで、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(これは、ヘキサン/DCMの勾配で溶出する)で精製して、61mgの炭酸ニトロフェニルを得た。
(工程9)
工程8の炭酸ニトロフェニル生成物(19mg、0.033mmol)のDCE(1ml)溶液に、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン(100mg)を加え、その反応物を、RTで、一晩撹拌した。最終混合物をDCMおよび0.5N NaOHで希釈し、EtOAcおよびDCMで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、そして残渣を分取シリカゲル(これは、DCM/MeOH 9:1で溶出する)で精製し、続いて、EtO中の1N HClで処理して、塩酸塩として、20.2mgの生成物(すなわち、実施例1)を得た。H NMR(CDCl 400MHz)δ7.82(d,J=8.8Hz,2H),7.55(d,J=8.8Hz,2H),7.22(m,2H),6.77(m,1H),4.85(m,1H),4.38(d,1H),4.10(m,1H),3.91(m,1H),3.40−3.75(m,10H),3.15−3.30(m,2H),2.40−2.65(m,5H);HRMS(MH)=560.1434。
実施例1の手順と類似の手順に従って、シス−モルホリンアルコールまたはトランス−モルホリンアルコール(すなわち、工程7の生成物)のいずれかを使用して、表2の化合物を調製した。
Figure 2008505100
(実施例6:4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−カルボン酸 1−[4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5−プロピル−モルホリン−3−イル]−シクロプロピル)
Figure 2008505100
米国特許公報第2003236296号および第2004014753号(これらの内容は、本明細書中で参考として援用されている)で記載された手順に従って、5−メトキシ−モルホリン−3,4−ジカルボン酸 4−第三級ブチルエステル3−メチルエステル(工程1の生成物)を調製した。
(工程1)
N−(第三級ブトキシカルボニル)−O−アリル−D−セリンメチルエステル(9.55g、36.8mmol)のDCM(100ml)およびMeOH(50ml)溶液を−78℃まで冷却し、そして緑色が持続するまで、オゾンで処理した。次いで、この溶液を窒素ガスでパージし、硫化ジメチル(11.2ml)で処理し、そしてRTで、一晩温めた。濃縮した後、粗生成物をMeOH(120ml)に吸収させ、そして4時間にわたって、p−トルエンスルホン酸(150mg)で処理し、次いで、濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(これは、ヘキサン/EtOAc 90:10〜50:50で溶出する)で精製して、5.02g(50%)のアミナールを得た。
(工程2)
工程1のアミナール生成物(5.02g、18.2mmol)のDCM(80ml)溶液に、−78℃で、アリルトリメチルシラン(6.00ml、37.8mmol)に次いで三フッ化ホウ素ジエチルエーテラート(560μl)を連続的に加え、その反応物を、−78℃で、1時間撹拌した。次いで、この溶液を水でクエンチし、DCMで2回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮した。粗生成物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(これは、ヘキサン/EtOAc 90:10〜60:40で溶出する)で精製して、3.16g(61%)のアリル生成物を得た。
(工程3)
工程2から得たアリル生成物(3.00g、10.5mmol)および木炭上10%パラジウム(300mg)のEtOAc(10ml)およびMeOH(10ml)溶液を、1atmで、6時間水素化し、セライトで濾過し、そして濃縮して、3.02g(100%)のn−プロピル生成物を得た。
(工程4)
工程3から得たn−プロピル生成物(1.96g、6.82mmol)のDCM(15ml)およびTFA(5ml)溶液を、RTで、2時間撹拌し、次いで、濃縮した。残渣を、DCMおよび氷冷0.1N NaOHに吸収させ、DCMおよびEtOAcで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮した。残渣をDCM(20mL)に吸収させ、トリエチルアミン(2.00mL、14.3mmol)および塩化4−クロロベンゼンスルホニル(2.07g、10.6mmol)で処理し、そしてRTで、一晩撹拌した。次いで、それを水で希釈し、DCMで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(これは、ヘキサン/EtOAc 95:5〜40:60で溶出する)で精製して、712mgのスルホンアミド異性体Aおよび434mgの異性体B(全収率49%)を得た。
(工程5)
工程4のスルホンアミド異性体AおよびB生成物(1.15g、3.33mmol)のDCM(20mL)溶液をmCPBA(1.20g、6.96mmol)で処理し、その反応物を、RTで、一晩撹拌した。次いで、この溶液を5%炭酸ナトリウムに注ぎ、DCMで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(これは、ヘキサン/EtOAc 90:10〜50:50で溶出する)で精製して、1.08g(89%)のエステルスルホンアミドを得た。
(工程6)
工程5のエステルスルホンアミド生成物(653mg、1.80mmol)のTHF(22mL)溶液に、0℃で、テベ試薬(Tebbe’s reagent)(Aldrich)(14.5mL)の1Nトルエン溶液をゆっくりと加え、続いて、10分後、ピリジン(1.20mL、14.5mmol)を加え、その反応混合物を、4時間にわたって、RTまで温めた。次いで、この反応混合物をEtOAcでクエンチし、そして氷上にゆっくりと注いだ。次いで、セライトおよびブラインを加え、そして得られたスラリーを、RTで、30分間撹拌した。次いで、このスラリーをセライトで濾過し、EtOAc/MeOH(9:1)およびブラインでリンスし、次いで、EtOAcで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮した。得られた残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(これは、ヘキサン/DCM 75:25〜0:100で溶出する)で精製して、352mgの中間体エノールエーテルを得た。このエノールエーテル(352mg)をTHF(10mL)に吸収させ、そしてRTで、2時間にわたって、1N HCl(10mL)で処理した。次いで、粗生成物を水で希釈し、DCMおよびEtOAcで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮して、335mg(54%)のケトンを得た。
(工程7)
工程6のケトン生成物(345mg、1.00mmol)およびトリエチルアミン(310μL、0.22mmol)のDCM(4mL)溶液に、0℃で、トリフリック酸t−ブチルジメチルシリル(250μL、1.10mmol)をゆっくりと加え、その反応物を、RTで、一晩温めた。最終混合物を濃縮し、そしてシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(これは、ヘキサン/DCM 7:3〜DCMで溶出する)で精製して、417mg(91%)のエノールシリルエーテルを得た。
(工程8)
ヘキサン(6.4mL、6.4mmol)中の1Nジエチル亜鉛のDCM(12mL)溶液に、0℃で、クロロヨードメタン(465μL、6.4mmol)をゆっくりと加え、続いて、10分後、DCM(12mL)中の工程7のエノールシリルエーテル生成物(417mg、0.91mmol)を加えた。その溶液をRTまでゆっくりと温め、そして3時間撹拌した。次いで、それを20%塩化アンモニウム溶液に注ぎ、DCMで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮して、417mg(97%)のO−保護シクロプロパノールを得た。
(工程9)
工程8のO−保護シクロプロパノール生成物(417mg、0.88mmol)および1N TBAF(2.0ml、2.0mmol)のTHF(4ml)溶液を、RTで、一晩撹拌し、次いで、濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(これは、ヘキサン/EtOAc 85:15〜0:100で溶出する)で直接精製して、257mg(81%)のシクロプロパノールを得た。
(工程10)
工程9のシクロプロパノール生成物を、最後の工程において、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジンに代えて、4−ヒドロキシピペリジンを使用して、実施例1、工程8および9で記述した条件と類似の条件にかけて、所望生成物(すなわち、実施例6)を得た。
Figure 2008505100
実施例6の手順と類似の手順に従って、表3の化合物を調製した:
Figure 2008505100
Figure 2008505100
Figure 2008505100
(実施例16:4−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−ピペラジン−1−カルボン酸 1−[4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−モルホリン−3−イル]−シクロプロピルエステル)
Figure 2008505100
(工程1)
実施例1、工程7のシス−モルホリンアルコール生成物(520mg、1.3mmol)のEtOAc(4ml)、アセトニトリル(4ml)および水(8ml)溶液に、過ヨウ素酸ナトリウム(770mg、3.6mmol)を加え、次いで、塩化ルテニウム(III)水和物(50mg)を加え、その混合物を、RTで、一晩撹拌した。この反応物をセライトで濾過し、濾液をEtOAcで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮して、580mgの粗酸を得た。
(工程2)
工程1から得た粗酸(477mg、1−15mmol)のMeOH(10ml)溶液に、塩化チオニル(0.25ml、3.5mmol)を加え、その反応物を、60℃で、2時間加熱した。次いで、この混合物を濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウムで中和し、DCMおよびEtOAcで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮して、453mg(92%)のエステルを得た。
(工程3)
工程2のエステル生成物を、最後の工程において、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジンに代えて、2−メチル−2−ピペラジン−1−イル−プロパン−1−オールを使用して、実施例6、工程6〜10で記述した条件と類似の条件にかけて、所望生成物(すなわち、実施例16)を得た。
Figure 2008505100
実施例16の手順と類似の手順に従って、表4の化合物を調製した:
Figure 2008505100
Figure 2008505100
Figure 2008505100
(実施例29:3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボン酸 4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5−シクロプロピル−モルホリン−3−イルメチルエステル)
Figure 2008505100
(工程1)
Boc−L−セリン(12.95g、63.1mmol)のDCM(150ml)溶液に、トリエチルアミン(19.7ml、140mmol)を加え、続いて、TBDPSCl(16.7ml、65mmol)を加え、その反応混合物を、RTで、2日間撹拌した。次いで、この混合物を氷冷5%クエン酸で処理し、DCM、EtOAcで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮して、28.0g(100%)のO−保護セリンを得た。
(工程2)
工程1のO−保護セリン生成物(18.71g、42.2mmol)のMeOH(100ml)およびDCM(30mL)溶液に、MeOH(100mL)中の水酸化カリウム(2.37g、42.2mmol)をゆっくりと加え、その反応混合物を濃縮した。得られた固形物およびヨウ化カリウム(700mg、4.2mmol)をDMF(70mL)に吸収させ、そして2−ブロモ−1−シクロプロピル−エタノン(6.88g、42.2mmol)のDMF(30mL)溶液をゆっくりと加えた。この反応物を、RTで、2日間撹拌した。次いで、それを濃縮し、DCMで希釈し、水で2回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(これは、ヘキサン/EtOAc 85:15〜50:50で溶出する)で精製して、22.3g(100%)のケトンを得た。
(工程3)
工程2のケトン生成物の溶液(22.3g、42.2mmol)を、TFA(30ml)およびDCM(100mL)中にて、2時間撹拌し、次いで、濃縮した。得られた残渣をDCM(250mL)に吸収させ、過剰の炭酸カリウムを加え、その反応物を、RTで、一晩撹拌した。次いで、この混合物をセライトで濾過し、そして濃縮して、16.7g(97%)のイミンを得た。
(工程4)
アセトニトリル(200mL)中の工程3のイミン生成物(16.7g、41.0mmol)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(12.2g、57.5mmol)の混合物に、0℃で、TMSCl(5.6mL、44.0mmol)をゆっくりと加え、次いで、その反応混合物をRTまで温め、そして3時間撹拌した。次いで、この反応混合物をセライトで濾過し、濃縮し、そして残渣を飽和炭酸水素ナトリウム溶液に吸収させ、EtOAcおよびDCMで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮して、16.3g(97%)のアミンを得た。
(工程5)
ピリジン(100mL)中の工程4のアミン生成物(18.07g、44.1mmol)の混合物に、塩化4−クロロベンゼンスルホニル(11.60g、55mmol)を加え、その反応物を、RTで、6時間撹拌し、次いで、濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(これは、ヘキサン/EtOAc 90:10〜70:30で溶出する)で精製して、19.50g(76%)のスルホンアミドを得た。
(工程6)
工程5のスルホンアミド生成物(4.50g、7.7mmol)および塩化カルシウム(5.10g、46.2mmol)のTHF(45mL)およびEtOH(65mL)溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(0.87g、23.1mmol)を一度に加えた。その反応物を、0℃で、20分間撹拌し、次いで、1時間にわたって、60℃まで加熱した。最終混合物をEtOAcで希釈し、氷冷5%クエン酸水溶液で処理し、EtOAcおよびDCMで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(これは、ヘキサン/EtOAc 98:2〜AcOEtで溶出する)で精製して、3.21g(71%)のジオールを得た。
(工程7)
工程6のジオール生成物(1.68g、2.86mmol)およびトリフェニルホスフィン(1.57g、6.00mmol)のトルエン(20ml)溶液に、DEAD(1.05g、6.00mmol)を加え、その溶液を、RTで、一晩撹拌した。次いで、この反応混合物を濃縮し、そしてシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(これは、ヘキサン/DCM 75:25〜0:100で溶出する)にかけて、1.03g(63%)のモルホリン保護アルコールを得た。
(工程8)
工程7のモルホリン保護アルコール生成物を、最後の工程において、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジンに代えて、(R)−3−ヒドロキシピロリジンを使用して、実施例1、工程7〜工程9で記述した条件と類似の条件にかけて、所望生成物(すなわち、実施例28)を得た。
Figure 2008505100
実施例29の手順と類似の手順に従って、表5の化合物を調製した:
Figure 2008505100
Figure 2008505100
(実施例35:4−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−ピペラジン−1−カルボン酸 1−[4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5−シクロプロピル−モルホリン−3−イル]−シクロプロピル)
Figure 2008505100
(工程1)
実施例29、工程7のモルホリン保護アルコール生成物を、実施例1、工程7で記述した条件と類似の条件に従って脱保護し、そして得られたアルコールを、実施例16、工程1〜2で記述した条件と類似の条件にかけて、エステルを得た。
(工程2)
工程1のエステル生成物(1.90g、5.3mmol)のTHF(100ml)溶液に、チタン(IV)イソプロポキシド(1.50g、5.3mmol)を加え、その溶液を0℃まで冷却した。注射器ポンプを経由して、1時間にわたって、エーテル(9.0ml、26.5mmol)中の3N臭化エチルマグネシウムを加え、その反応物を、この温度で、さらに30分間撹拌した。最終混合物をEtOAcで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で処理し、EtOAcおよびDCMで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(これは、ヘキサン/EtOAc 95:5〜AcOEtで溶出する)で精製して、1.16g(61%)のモルホリンシクロプロパノールを得た。
(工程3)
工程2のモルホリンシクロプロパノール生成物を、最後の工程において、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジンに代えて、2−メチル−2−ピペラジン−1−イル−プロパン−1−オールを使用して、実施例1、工程8および9で記述した条件と類似の条件にかけて、所望生成物(すなわち、実施例35)を得た。
Figure 2008505100
実施例35の手順と類似の手順に従って、表6の化合物を調製した:
Figure 2008505100
Figure 2008505100
Figure 2008505100
Figure 2008505100
Figure 2008505100
Figure 2008505100
Figure 2008505100
Figure 2008505100
Figure 2008505100
Figure 2008505100
Figure 2008505100
Figure 2008505100
(実施例81:3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボン酸 1−[4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5,6,6−トリメチル−モルホリン−3−イル]−シクロプロピルエステル)
Figure 2008505100
(工程1)
DCM(200ml)中の実施例29、工程1のO−保護L−セリン生成物(37.8g、85.2mmol)、3−ヒドロキシ−3−メチル−2−ブタノン(9.05ml、86mmol)、DCC(17.8g、86mmol)およびDMAP(10.5g、86mmol)を、RTで、一晩撹拌した。次いで、その反応混合物を水で希釈し、DCMで抽出し、乾燥し、そして濃縮した。残渣をフリット付きディスク(fritted disk)で濾過し、そしてシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(これは、ヘキサン/EtOAc 95:5〜80:20で溶出する)で精製して、29.95g(67%)のケトンを得た。
(工程2)
工程1のケトン生成物を、実施例29、工程3〜7で記述した条件と類似の条件にかけ、そして得られた保護モルホリンアルコールを、最後の工程において、(R)−3−ヒドロキシピロリジンを使用して、実施例35、工程1〜3で記述した条件と類似の条件にかけて、所望生成物(すなわち、実施例81)を得た。
Figure 2008505100
実施例81の手順と類似の手順に従って、表7の化合物を調製した:
Figure 2008505100
Figure 2008505100
(実施例89:3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボン酸 1−[4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5−エチル−チオモルホリン−3−イル]−シクロプロピルエステル、および実施例90:3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボン酸 1−[4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5−エチル−1−オキソ−1,4−チオモルホリン−3−イル]−シクロプロピル)
Figure 2008505100
サカイの方法(Kazuo Sakai and Naoto Yoneda,Chem.Pharm.Bull.29(1981),1554;この内容は、本明細書中で参考として援用されている)に従って、5(R)−エチル−1,4−チオモルホリニル−3(S)−カルボン酸メチルエステルを合成した。
(工程1)
5(R)−エチル−1,4−チオモルホリニル−3(S)−カルボン酸メチルエステル(2.6g、13.7mmol)、塩化4−クロロベンゼンスルホニル(3.5g、16.5mmol)およびピリジン(100ml)を、一晩にわたって、80℃まで加熱した。ピリジンを除去し、そしてEtOAc(100ml)を加えた。有機層を、飽和炭酸ナトリウム溶液(100mL)、1N HCl溶液(100mL)、ブライン(100mL)で洗浄し、次いで、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を除去した後、得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(これは、ヘキサン/EtOAc 100:0〜75:25で溶出する)で精製した。生成物を、ヘキサン/EtOAc混合物から再結晶することにより、さらに精製して、1.75g(35%)のスルホンアミドを得た。
(工程2)
工程1のスルホンアミド生成物(1.0g、2.75mmol)およびチタン(IV)イソプロポキシド(234mg、0.8mmol)をTHF(30mL)に溶解し、その溶液を0℃まで冷却した。次いで、注射器ポンプを経由して、30分間にわたって、臭化エチルマグネシウム(エーテル中で3.0M、2.8mL、8.3mmol)を加えた。さらに30分間撹拌した後、その反応混合物を、EtOAc(50mL)を加えることにより、クエンチし、次いで、この混合物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液(50mL)に注いだ。沈殿物をセライトパッドで濾過した。有機層をブライン(50mL)で洗浄し、そして硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を除去した後、得られた残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(これは、ヘキサン/EtOAc 100:0〜75:25で溶出する)で精製して、0.60g(60%)のシクロプロパノールを得た。
(工程3)
工程2のシクロプロパノール生成物(1.0g、2.75mmol)およびチタン(IV)(450mg、1.25mmol)をDCM(10mL)に溶解した。その反応混合物に、ピリジン(4mL)と、トルエン(3mL)中の20%ホスゲンとを加え、さらに3時間撹拌した。DCM(50mL)を加え、有機層を1N塩化水素溶液(50mL)で洗浄し、そして硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を除去した後、得られた残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(これは、ヘキサン/EtOAc 100:0〜75:25で溶出する)で精製して、0.20gの塩化カルボニル生成物および70mgの未反応出発物質(工程2のシクロプロパノール生成物)を得た。
(工程4)
工程3の塩化カルボニル生成物(70mg、0.16mmol)をDCM(5ml)に溶解し、次いで、3(S)−ヒドロキシピロリジン(28mg、0.32mmol)を加えた。室温で、10分間撹拌した後、DCM(50ml)を加え、有機層をブライン(25mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮した。生成物(すなわち、実施例89)をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(これは、ヘキサン/EtOAc 100:0〜50:50で溶出する)で精製した。
Figure 2008505100
(工程5)
工程4の生成物(34mg、0.072mmol)をDCM(5mL)に溶解し、そしてmCPBA(77%、16.1mg、0.72mmol)を加えた。その混合物を、室温で、10分間撹拌した。次いで、DCM(40mL)および1N水酸化ナトリウム溶液(40mL)を加えた。有機層と水層とを分離し、そして有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮した。生成物(すなわち、実施例90)をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(これは、EtOAcで溶出する)で精製した。
Figure 2008505100
実施例89および90の手順と類似の手順に従って、表8の化合物を調製した:
Figure 2008505100
(実施例94:4−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−ピペラジン−1−カルボン酸 1−[4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−5−シクロプロピルメチル−モルホリン−3−イル]−シクロプロピルエステル)
Figure 2008505100
(工程1)
実施例6、工程2の生成物(6.9g、24.2mmol)と、ジオキサン(50mL)中の4N HClとを、室温で、1時間撹拌した。溶媒を除去し、そして残渣をEtOAc(200mL)と飽和炭酸ナトリウム溶液(200mL)の間で分配した。有機層を水(100mL)で洗浄し、そして硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を除去し、そして残渣を2時間真空乾燥した。塩化4−クロロベンゼンスルホニル(7.6g、36.3mmol)およびピリジン(100mL)を加え、その反応物を、一晩にわたって、80℃まで加熱した。溶媒を除去し、そして残渣を、EtOAc(100mL)と1N HCl水溶液(100mL)の間で分配した。有機層をブライン(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮した。生成物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(これは、EtOAc/ヘキサン 0:100〜25:75の勾配で溶出する)で精製して、5.3g(61%)のスルホンアミドを得た。
(工程2)
ヘキサン(44.2ml、44.2mmol)中の1Nジエチル亜鉛を、0℃で、DCM(200ml)に加えた。1分間で、DCM(20mL)中のTFA(5.0g、44.2mmol)をゆっくりと加え、その反応物を5分間撹拌した。次いで、DCM(20mL)中のジヨードメタン(11.8g、44.2mmol)を加え、この反応物を、さらに5分間撹拌した。次いで、DCM(50mL)中の工程1のスルホンアミド生成物(5.3g、14.8mmol)を加え、その反応物を、一晩にわたって、RTまでゆっくりと温めた。飽和塩化アンモニウム溶液(100mL)を加えて、この反応をクエンチし、そして有機層をブライン(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(これは、EtOAc/ヘキサン 0:100〜25:75の勾配で溶出する)で精製して、5.2g(94%)のシクロプロピルメチル生成物を得た。
(工程3)
工程2のシクロプロピルメチル生成物(4.5g、12mmol)を、実施例35、工程2で記述した条件と類似の条件にかけて、2.7g(60%)のシクロプロパノールを得た。
(工程4)
工程3のシクロプロパノール生成物(2.7g、7.3mmol)をDCM(30mL)に溶解し、そしてピリジン(2mL)およびホスゲン(トルエン中で20%)を加え、その反応物を、室温で、10分間撹拌した。DCM(20mL)を加え、この反応を、水(10mL)をゆっくりと加えることにより、クエンチした。この反応物をDCM(50mL)でさらに希釈し、有機層を1N HCl水溶液(50mL)で洗浄し、そして硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を蒸発させた後、残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(これは、EtOAc/ヘキサン 0:100〜25:75の勾配で溶出する)で精製して、2.4g(76%)の塩化カルボニルを得た。
(工程5)
工程4から得た塩化カルボニル生成物(40mg、0.092mmole)をDCM(5mL)に溶解し、そして4−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)−1−ピペラジン二塩酸塩(23mg、0.1mmole)およびジイソプロピルエチルアミン数滴を加えた。その混合物を、室温で、30分間撹拌し、次いで、DCM(40mL)および飽和炭酸ナトリウム溶液(40mL)で希釈した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮した。生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(これは、EtOAc/ヘキサン 50:50〜100:0の勾配で溶出する)で精製して、所望生成物(例えば、実施例94)を得た。
Figure 2008505100
実施例94の手順と類似の手順に従って、表9の化合物を調製した:
Figure 2008505100
Figure 2008505100
Figure 2008505100
Figure 2008505100
Figure 2008505100
Figure 2008505100
Figure 2008505100
Figure 2008505100
Figure 2008505100
(実施例138:[1,4]ビピペリジニル−1’−カルボン酸 1−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−6−(3.5−ジフルオロ−フェニル)−4−エチル−ピペラジン−2−イルメチルエステル)
Figure 2008505100
(工程1)
1,3−ジフルオロ−5−(2−ニトロ−ビニル)−ベンゼン(11.3g、61mmol)のTHF(100ml)溶液を、RTで、2時間にわたって、アリルアミン(18.3ml、240mmol)で処理した。次いで、その反応混合物を濃縮し、水で希釈し、、そして過剰の濃HClで処理し、次いで、濃縮して、16.02g(100%)の粗ニトロアミン塩酸塩を得た。
(工程2)
工程1のニトロアミン塩酸塩生成物(16.02g、61mmol)のEtOH(120ml)および濃HCl(120ml)懸濁液に、0℃で、亜鉛(20.0g)をゆっくりと加え、その反応混合物を、0℃で、5分間、次いで、RTで、2時間撹拌した。次いで、この反応混合物をセライトで濾過し、そして濃縮した。残渣を水で希釈し、荷重の濃水酸化アンモニウムで処理し、DCMで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮して、11.08g(86%)のジアミンを得た。
(工程3)
工程2のジアミン生成物(10.31g、48.6mmol)のDCM(100mL)溶液に、二炭酸ジ−第三級ブチル(11.2g、51mmol)を加え、その反応物を、RTで、90分間撹拌し、次いで、濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(これは、ヘキサン/EtOAc 85:15〜60:40で溶出する)で精製して、9.12g(60%)のアリルモノ保護ジアミンを得た。
(工程4)
NaH(ヘキサン中で60%、1.28g、32mmol)のDMF(30mL)懸濁液に、DMF(10mL)中の工程3のアリルモノ保護ジアミン生成物(9.10g、29.1mmol)を加え、その反応混合物を、RTで、30分間撹拌した。次いで、ブロモエタン(2.45mL、33mmol)を加え、この混合物を、RTで、30分間、そして70℃で、2時間撹拌した。最終混合物をEtOAcおよび水に注ぎもEtOAcで抽出し、水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(これは、ヘキサン/EtOAc 90:10〜70:30で溶出する)で精製して、7.31g(74%)のアリルエチルモノ保護ジアミンを得た。
(工程5)
工程4のアリルエチルモノ保護ジアミン生成物(7.31g、21.44mmol)のDCM(20mL)およびTFA(10mL)溶液を、RTで、2時間撹拌した、次いで、濃縮した。得られた粗残渣を希NaOHで処理し、EtOAcで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮して、5.35g(100%)のアリルエチルジアミンを得た。
(工程6)
工程5のアリルエチルジアミン生成物(5.35g、21.44mmol)およわびジイソプロピルエチルアミン(9.75mL、54mmol)のDCE(25mL)溶液に、0℃で、DCE(25mL)中の2,3−ジブロモプロピオン酸エチル(3.44mL、23.6mmol)をゆっくりと加え、その反応物を、RTで、一晩撹拌した。ワークアップ後、残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(これは、ヘキサン/エーテル 90:10〜10:90で溶出する)で精製して、溶出順序で、2.68g(37%)のトランス−アリルピペラジンエステルおよび1.69g(23%)のシス−アリルピペラジンエステルを得た。
(工程7)
工程6のシス−アリルピペラジンエステル生成物(1.80g、5.32mmol)およびクロロトリス(トリフェニルホスフィン)ロジウム(I)(700mg)のEtOH(20mL)および水(2mL)溶液を、100℃で、3日間撹拌した。濾過および濃縮後、残渣をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(これは、ヘキサン/EtOAc 85:15〜40:60で溶出する)で精製して、1.29g(75%)のシス−ピペラジンエステルを得た。
(工程8)
工程7のシス−ピペラジンエステル生成物(1.28g、4.29mmol)、塩化4−クロロベンゼンスルホニル(1.10g、5.2mmol)およびピリジン(865μl、10.7mmol)のDCE(15ml)溶液を、40℃で、6時間加熱し、次いで、冷却した。その混合物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液に注ぎ、DCMおよびEtOAcで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(これは、DCM/ヘキサン 50:50〜DCMで溶出する)で精製して、674mg(33%)のシス−ピペラジンスルホンアミドエステルを得た。
(工程9)
工程8のシス−ピペラジンスルホンアミドエステル生成物(307mg、0.65mmol)のTHF(3ml)溶液を、0℃で、LAH(THF中で1N、0.65ml、0.65mmol)で処理し、その反応混合物を、30分間にわたって、RTまで温めた。次いで、それをEtOAcでクエンチし、水で希釈し、セライトで濾過し、EtOAcで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(これは、DCM to DCM/EtOAc 1:1で溶出する)で精製して、257.7mg(92%)のシス−ピペラジンスルホンアミドアルコールを得た。
(工程10)
工程9のシス−ピペラジンスルホンアミドアルコール生成物を、最後の工程において、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジンに代えて、4−(N−ピペリジノ)ピペリジンを使用して、実施例1、工程8および工程9で記述した条件と類似の条件にかけて、所望生成物(例えば、実施例138)を得た。
Figure 2008505100
(実施例139:4−[[1−[シス−4−[(4−クロロフェニル)スルホニル]−5−シクロプロピル−3−モルホリニル]シクロプロピル]アセチル]−β,β−メチル−1−ピペラジンエタノール)
Figure 2008505100
(工程1)
NaHの60%鉱油分散液14.7g(0.368mol)に、DMF(300mL)を素早く加えた。得られた懸濁液に、撹拌しながら、(1−ヒドロキシメチル−シクロプロピル)−メタノール(35.8g、0.350mol)のDMF(400mL)溶液を加えた。その混合物を、水素の発生が止まるまで、さらに20分間撹拌し、そして氷浴で冷却した。PMBClのDMF(300mL)溶液を滴下した。その混合物を、0℃で、2時間、次いで、RTで、一晩撹拌した。次いで、それをセライトで濾過し、そして濃縮した。残渣をDCM(1000mL)に溶解し、水(300mL)およびブライン(300mL)で2回洗浄した。次いで、水性洗浄液をDCMで2回抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮した。生成物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーで単離し、まず最初に、10〜30%EtOAc/ヘキサンで溶出して、その反応のビス−アルキル化副生成物を溶出し、次いで、43.96gの所望のモノ保護アルコールを溶出した。
(工程2)
塩化オキサリル23.3mLのDCM(750mL)溶液(これは、−65℃〜−70℃まで冷却した)に、DMSO(23.6mL)のDCM(106mL)溶液を滴下した。その反応混合物をさらに1時間撹拌した後、工程1から得たモノ保護アルコール生成物(29.6g)のDCM(372mL)溶液を加え、内部温度を−60℃未満で維持した。この混合物をさらに20分間撹拌し、続いて、内部温度を−55℃と−60℃の間で維持しつつ、トリエチルアミン(186mL)を急速に加えた、その反応物を、1時間にわたって、0℃まで温め、次いで、ワークアップし、そしてシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(これは、ヘキサンの20%EtOAcの混合物を使用して溶出する)で精製して、23.65gのアルデヒドを得た。
(工程3)
工程2のアルデヒド生成物(18.2g、0.083mol)、シアン化カリウム(8.1g、0.124mol)、炭酸アンモニウム(23.9g、0.249mol)、トリエチルアミン(50mL)および50%エタノール水溶液(100mL)の混合物を、350mLのガラス製圧力容器に入れた。2分間超音波処理した後、この混合物を、60℃で、一晩撹拌し、続いて、冷却し、そしてDCM/水でワークアップした。工程2の新たに調製したアルデヒド生成物から出発する第二反応バッチを、同様に、処理した。2つを合わせたバッチの粗生成物を、MeOH、DCMおよびヘキサンを含有する溶媒から再結晶して、32.99gのヒダントインを得た。
(工程4)
工程3のヒダントイン生成物(21.4g、73.7mmol)、水酸化バリウム(20.82g、147.4mmol)および水275mLの混合物を、一晩還流した。得られた沈殿物を、この混合物が熱い間に、ガラス製フィルターで濾過した。濾液を60℃まで冷却し、そして炭酸アンモニウム(16.4g、171mmol)で処理した。この混合物を1時間沸騰させ、形成された水酸化バリウムの沈殿物を、この混合物が熱い間に、ガラス製フィルターで濾過した。濾液を、ヒュームフード内にて、口が開いたフラスコ中で、1時間沸騰させ、そして水を加えて蒸発を補うことにより溶液の容量を300mLで維持しつつ、過剰の炭酸アンモニウムを壊した。この混合物を5℃まで冷却するとすぐに、所望生成物が沈殿し、そして濾過により集めて、11.6gのアミノ酸を得た。
(工程5)
工程4から得たアミノ酸(26.3g、99.2mmol)のジオキサン(80mL)および水(80mL)の混合物中の懸濁液に、BocO(38.98g、179mmol)およびトリエチルアミン(27.9mL)を加えた。一晩撹拌した後、揮発性物質を蒸発させ、得られた残渣をDCMに溶解し、20%クエン酸で洗浄し、そして水相をDCMで逆抽出した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーで精製し、ヘキサン〜20%EtOAc/ヘキサンで溶出して、非極性混合物を溶出し、次いで、5〜10%MeOH/DCMで溶出して、所望のBoc保護アミノ酸を溶出した。
(工程6)
工程5から得たBoc保護アミノ酸(113.5g、0.391mol)のDCM(250mL)およびMeOH(750mL)中の混合物に、0℃で、KOH(22.0g、0.39mol)のMeOH(500mL)溶液を加えた。溶媒を濃縮した後、残渣をDMF(250mL)に溶解し、そしてDMF(150mL)中の2−ブロモ−1−シクロプロピル−エタノン(63.8g、0.391mol)の氷冷混合物を加えた。この混合物を、RTで、一晩撹拌した。標準的な水性ワークアップ(DCM/水)後、生成物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーで単離し、30%酢酸エチル/ヘキサンで溶出して、114.7gのエステルを得た。
(工程7)
工程6から得たエステル生成物(15.2g、33.96mmol)のDCM(240mL)および水(4.8mL)中の混合物に、DDQ(8.4g、37.0mmol)を加えた。その反応物を一晩撹拌し、固形物を濾過して除き、その溶液を濃縮した。類似の様式で、さらに2つのバッチ(各々は、工程6から得たエステル生成物50gを含有する)を調製した。粗生成物を合わせ、そしてシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(これは、EtOAc/ヘキサンの0〜30%の勾配に続いて、40%EtOAc/ヘキサンで溶出する)で精製し、最終生成物を、DCM、EtOAcおよびヘキサン中で再結晶して、61.88gのアルコールを得た。
(工程8)
工程7から得たアルコール生成物(61.88g、189mmol)のTHF(500ml)溶液に、イミダゾール(25.75g、378mmol)を加え、続いて、THF(100ml)中のTBDPSCl(62.38g、227mmol)を加えた。その反応物を、RTで、一晩撹拌し、固形物を、セライトを使用して濾過して除き、そして濾液を濃縮した。残渣をEtOAcと水の間で分配した。水相をEtOAcで抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮した。残渣をEtOAcおよびヘキサンから再結晶して、83gの保護アルコールを得た。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより、母液から、12.5gの追加保護アルコールを単離した。
(工程9)
工程8から得た保護アルコール(30g、53mmol)のDCM(300ml)中の混合物に、TFA(90ml)を加えた。1時間撹拌した後、揮発性物質を蒸発させた。生成物をDCM(300ml)に再溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム250mlと共に振盪し、そしてDCMでさらに抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を蒸発させ、得られた残渣を、EtOAcと共に、2回蒸発させ、温浴(60℃)にて、ロートベーパー(rotovapor)で、20分間保持した。生成物をEtOAc/ヘキサンから再結晶して、17.0gのイミンを得た。さらに、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより、母液から、4.41gのイミンを単離した。
(工程10)
工程9のイミン生成物(4.41g、9.86mmol)およびNaHB(OAc)3(2.19g、10.35mmol)のDCM(50ml)中の混合物に、0℃で、TMSCl(1.37ml、10.84mmol)をゆっくりと加えた。その混合物を一晩撹拌し、飽和炭酸水素ナトリウムおよびDCMを使用してワークアップし、そして得られたアミン(2.90g)をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(これは、20%EtOAc/ヘキサンで溶出する)で単離した。
(工程11)
工程10から得たアミン生成物(12.3g、27.4mmol)および塩化4−クロロベンゼンスルホニル(28.9g、137mmol)のピリジン230mL中の混合物を、圧力容器中にて、85℃で、一晩加熱した。溶媒を濃縮し、続いて、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(これは、ヘキサン中の0〜30%EtOAcで溶出する)にかけて、9.01gのスルホンアミドを得た。
(工程12)
工程11から得たスルホンアミド生成物(8.82g、14.15mmol)、塩化カルシウム(9.4g、84.9mmol)、THF(70mL)およびエタノール105mLの混合物に、水素化ホウ素ナトリウム(2.67g、70.76mmol)を少しずつ加えた。その反応物を一晩撹拌し、20%クエン酸水溶液でクエンチし、DCMで抽出し、乾燥し(MgSO)、そして濃縮した。生成物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(これは、ヘキサン中の0〜30%の勾配で溶出する)で精製して、8.2gのジオールを得た。
(工程13)
工程12から得たジオール生成物(8.2g、13.1mmol)、トリフェニルホスフィン(10.3g、39.3mmol)およびモレキュラーシーブ(4A)1.5gのトルエン(120mL)中の混合物を数分間撹拌した後、DEADをゆっくりと加えた。その反応物を、RTで、一晩撹拌した。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(これは、0〜20%EtOAc/ヘキサンの勾配で溶出する)にかけた後、所望のモルホリン生成物(5.44g)を単離した。
(工程14)
工程13から得たモルホリン生成物(5.44g、8.93mmol)のTHF(75mL)中の混合物に、THF(17.86mL、17.86mmol)中の1N TBAF溶液を加えた。その混合物を一晩撹拌し、水でクエンチし、そして酢酸エチルで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、そして濃縮した。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(これは、0〜30%EtOAc/ヘキサンの勾配で溶出する)にかけた後、所望のモルホリンアルコール(3.4g)を単離した。
(工程15)
工程14から得たモルホリンアルコール生成物(478mg、1.29mmol)のアセトニトリル4.0mLおよびトルエン8.0mL中の混合物に、トリフェニルホスフィン(406mg、1.55mmol)、ヨウ素(393mg、1.55mmol)およびイミダゾール(263.5、3.87mmol)を加えた。その反応物を、RTで、1時間撹拌し、20%塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、ジエチルエーテルで抽出した。有機相を飽和炭酸水素ナトリウム、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(これは、0〜80%DCM/ヘキサンの勾配で溶出する)で精製して、550mgのヨウ化物を得た。
(工程16)
工程15から得たヨウ化物生成物(550mg、1.14mmol)およびシアン化テトラブチルアンモニウム(371mg(1.38mmol)のアセトニトリル10ml懸濁液を、1.5時間撹拌した。その反応混合物に水を加え、そしてEtOAcで2回抽出した。有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして濃縮した。生成物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(これは、0〜30%EtOAc/ヘキサンの勾配で溶出する)で精製して、393mgのニトリルを得た。
(工程17)
工程16から得たニトリル生成物(393mg、1.03mmol)のDCM(7.0ml)溶液を、−78℃で、DIBALの1M DCM(1.55ml)溶液で処理した。その反応物を、−78℃で、4時間撹拌し、メタノール(2.0ml)でクエンチした。10分間撹拌した後、1M硫酸(2.0ml)を加え、そして撹拌を45分間継続した。生成物をDCMで2回抽出し、水およびブラインで洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして濃縮した。生成物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(これは、0〜30%酢酸エチル/ヘキサンの勾配で溶出する)で精製して、393mgのアルデヒドを得た。
(工程18)
工程17から得たアルデヒド生成物(325mg、0.85mmol)の第三級ブタノール(12.0ml)および水(3.0ml)中の混合物に、2−メチル−2−ブテン(0.361mL、3.4mmol)および亜塩素酸ナトリウム(246mg、2.72mmol)を加えた。その反応物を、RTで、2時間撹拌し、次いで、飽和塩化アンモニウムでクエンチし、EtOAcで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして濃縮して、390mgの粗カルボン酸を得、これを、さらに精製することなく、次の工程で使用した。
(工程19)
DCM(2.0mL)中の工程18から得たカルボン酸生成物(60mg、0.15mmol)に、塩化オキサリル(0.105mL、1.2mmol)を加えた。その混合物を20分間撹拌した。真空中で溶媒を除去した。残渣をバイアル(これは、DCM(1.0mL)中の2−メチル−2−ピペラジン−1−イル−プロパン−1−オールの塩酸塩70mg(0.30mmol)およびトリエチルアミン(0.126mL)を含有する)に移した。その混合物を一晩撹拌し、DCMで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム、水およびブラインで洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮し、そして生成物を分取シリカゲルTLCプレート(これは、溶媒として、7%MeOH/DCMを使用する)で精製して、62mgの実施例139を得た。
Figure 2008505100
実施例139を調製するのに使用した手順と類似の手順に従って、表9の化合物を調製した:
Figure 2008505100
Figure 2008505100
(実施例146:α−H−[4−[(4−クロロフェニル)スルホニル]−5(r)−シクロプロピル−3(s)−モルホリニル]シクロプロピル]−β−オキソ−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−エタノール)
Figure 2008505100
(工程1)
DCM(12ml)中の実施例139、工程14から得たモルホリンアルコール生成物に、固形物として、デス−マーチンペルヨージナン(633mg、1.49mmol)を加えた。1時間撹拌した後、その混合物を、飽和炭酸水素ナトリウム15mlおよび固形Na(600mg)でクエンチした。この混合物を、透明な液−液二相混合物が得られるまで(1時間)、撹拌した。有機層を分離し、そして水相をDCMで抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮して、435mgの粗アルデヒドを得、これを、精製することなく、次の工程で使用した。
(工程2)
工程1から得た゜アルデヒド生成物(800mg、2.16mmol)、シアン化カリウム(843mg、12.98mmol)、TBSCl(488mg、3.24mmol)およびヨウ化亜鉛(34.5mg、0.108mmol)のアセトニトリル(15ml)中の混合物を、55℃で、一晩加熱した。上述の量のシアン化カリウム、TBSClの追加部分、およびヨウ化亜鉛200mg(0.627mmol)を加え、その反応物を、55℃で、さらに48時間加熱した。標準的な水性ワークアップ(DCM/水)後、残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(これは、ヘキサン中の0〜30%酢酸エチルの勾配で溶出する)で精製して、393mgの保護シアノヒドリンを得た。
(工程3)
工程2から得たシアノヒドリン生成物(393mg、0.76mmol)のDCM(10ml)溶液を、−78℃で、DIBALの1Nヘキサン(1.38ml、1.38mmol)溶液で処理した。この温度で4時間撹拌した後、その反応物を酒石酸塩緩衝液40mlでクエンチした。この混合物をDCM(50mL)で希釈し、そしてRTで、1時間撹拌して、中間体イミンを加水分解した。DCMで抽出してシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(これは、0〜30%EtOAc/ヘキサンの勾配で溶出する)にかけるとすぐに、このアルデヒド(140mg)を単離した。
(工程4)
工程3から得たアルデヒド生成物(140mg、0.272mmol)の第三級ブタノール(2.0mL)および水(0.4mL)中の混合物に、2−メチル−2−ブテンの2N THF(0.87mL、1.74mmol)溶液、NaHPO・HO(75mg、0.544mol)およびNaClO(78.7mg、0.87mmol)を加えた。その混合物を一晩撹拌し、そしてDCMと20%クエン酸の間で分配した。水相をDCMで逆抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、そして蒸発させて、125mgのカルボン酸を得た。
(工程5)
工程4から得たカルボン酸生成物(125mg、0.236mmol)のTHF(3mL)溶液に、THF(0.54mL、0.54mmol)中の1N TBAF溶液を加えた。その混合物を、RTで、一晩撹拌し、20%クエン酸で希釈し、そして酢酸エチルで抽出して、125mgの粗ヒドロキシカルボン酸を得た。
(工程6)
工程5から得たヒドロキシカルボン酸生成物(60mg、0.144mmol)および3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸第三級ブチルエステル(61mg、0.29mmol)のDCM(1.0mL)中の混合物に、BOP試薬(65mg、0.144mmol)を加え、続いて、N−メチルモルホリン(47μL、0.43mmol)を加えた。その混合物を、RTで、5時間撹拌した。この混合物をブラインでクエンチし、EtOAcおよびDCMで抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(これは、DCM中の4%MeOHで溶出する)で精製して、60mgのヒドロキシアミドを得た。
(工程7)
工程6から得たヒドロキシアミド生成物(60mg、0.0984mmol)のDCM(5ml)中の混合物に、TFA(0.5ml)を加えた。その混合物を50分間撹拌し、そして溶媒を除去した。残渣をDCMに再溶解し、そして2N NaOH、水およびブラインで洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、そしてシリカゲル分取TLC(これは、DCM中の10%MeOHで溶出する)で精製して、ジアステレオマーの2:3混合物として、37.9mgの実施例146を得た。
Figure 2008505100
(実施例147:エキソ−α−H−[1−[4−[(4−クロロフェニル)スルホニル]−5(r)−シクロプロピル−3(s)−モルホリニル]シクロプロピル]−β−オキソ−3−(1−ピペリジニル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−エタノール)
Figure 2008505100
実施例146の手順と類似の手順に従って、実施例147の化合物を調製した。LCMS(M+H) m/z=592.3、保持時間 3.11分間。
(アッセイ)
本発明の化合物の薬理学的性質は、多数の薬理学的アッセイにより、評価され得る。例示した薬理学的アッセイ(これらは、後に記述する)は、本発明の化合物だけでなく、それらの塩を使って、実行した。
Zhangら(Biochemistry,40(16),5049−5055,2001)(この内容は、本明細書中で参考として援用されている)で記述されているようにして、γ−セクレターゼ活性を決定した。活性は、酵素活性の50%阻害を生じる化合物の阻害パーセントまたは濃度のいずれかとして、表わす。
(試薬)
抗体W02、G2−10およびG2−11は、Dr.Konrad Beyreuther(University of Heidelberg,Heidelberg,Germany)から得た。W02は、Aβペプチドの残基5〜8を認識するのに対して、G2−10およびG2−11は、それぞれ、Aβ40およびAβ42を認識する。Biotin−4G8は、Senetec(St.Louis,MO)から購入した。この研究で使用した全ての組織培養試薬は、特に明記しない限り、Life Technologies,Inc.から得た。ペプスタチンAは、Roche Molecular Biochemicalsから購入した;DFK167は、Enzyme Systems Products(Livermore,CA)から得た。
(cDNA構築物、組織培養物および細胞系構築物)
構築物SPC99−Lonは、London変異を運ぶAPPの第一18残基およびC末端99アミノ酸を含むが、記述されている(Zhang,L.,Song,L.,and Parker,E.(1999)J.Biol.Chem.274,8966−8972)。膜に挿入すると、その17アミノ酸信号ペプチドを処理して、AβのN−末端にて、追加ロイシンが残る。SPC99−lonをpcDNA4/TOベクター(Invitrogen)にクローン化し、そして293細胞に形質移入した(これは、pcDNA6/TRで安定に形質移入され、T−REx系(Invitrogen)で提供される)。形質移入した細胞は、ダルベッコ変性イーグル培地(これは、10%ウシ胎児血清、100単位/mlペニシリン、100g/mLストレプトマイシン、250g/mLゼオシンおよび5g/mLブラスチシジン(Invitrogen)で補足した)で選択した。16〜20時間にわたって、0.1g/mLテトラサイクリンでC99発現を誘発することにより、そしてサンドイッチイムノアッセイ(下記参照)で調節した培地を分析することにより、AD産生についてコロニーをスクリーニングした。これらのクローンの1個は、pTREと呼ばれているが、これらの研究で使用した。
(膜調製)
細胞でのC99発現は、20時間にわたって、0.1g/mLテトラサイクリンで誘発した。これらの細胞を、37℃で、5〜6時間にわたって、11Mホルボール12−ミリステート13−アセテート(PMA)および1MブレフェルジンA(BFA)で処理した後、収穫した。これらの細胞を冷リン酸緩衝生理食塩水(PBS)で3回洗浄し、そして緩衝液A(これは、20mM Hepes(pH7.5)、250mMスクロース、50mM KCl、2mM EDTA、2mM EGTAおよび完全プロテアーゼ阻害剤錠剤(Roche Molecular Biochemicals)を含有する)中で収穫した。それらの細胞ペレットを液体窒素でフラッシュ凍結し、そして使用前に、−70℃で保存した。
膜を製造するために、これらの細胞を緩衝液Aに懸濁し、そして窒素ボンベ内にて、600psiで分析した。それらの細胞溶解物を、1500gで、10分間遠心分離して、核および大細胞破片を除去した。その上澄み液を、100000gで1時間延伸分離した。この膜ペレットを緩衝液+0.5M NaClに懸濁し、その膜を、200000gで1時間遠心分離することにより、集めた。その塩洗浄膜ペレットを緩衝液Aで再度洗浄し、そして100000gで1時間延伸分離した。その最終膜ペレットを、テフロン(登録商標)−ガラスホモジナイザーを使用して、少量の緩衝液Aに再懸濁した。そのタンパク質部分を決定し、そして膜アリコートを液体窒素でフラッシュ凍結し、そして−70℃で保存した。
(γ−セクレターゼ反応およびAβ分析)
γ−セクレターゼ活性を測定するために、膜を、37℃で、50Lの緩衝液(これは、20mM Hepes(pH7.0)および2mM EDTAを含有する)中にて、1時間インキュベートした。このインキュベーションの終わりに、電子化学発光(ECL)ベースのイムノアッセイを使用して、Aβ40およびAβ42を測定した。Aβ40は、抗体対TAG−G2−10およびビオチン−W02で同定したのに対して、Aβ42は、TAG−G2−11およびビオチン−4G8で同定した。業者の指示に従って、ECL−M8機器(IGEN International,Inc.)を使用して、そのECL信号を測定した。提示されたデータは、各実験において、二重または三重測定の手段であった。記載されたγ−セクレターゼ活性の特性は、5個より多い別個の膜調製物を使用して、確認した。
実施例4、34、90および91の化合物は、約1μMより高いIC50を有していた。他の実施例から得た他の全ての化合物は、約1nM〜約1μMの範囲内のIC50を有していた。実施例2、15、16、30、35、36、43、47、51、59、69、75、78、88、94、98、99、110、122、135、142、146の化合物は、約1nM〜約25nMの範囲内(すなわち、それぞれ、6.8、3.6、1.4、11.1、9.5、13.3、7.9、24.5、6.2、8.9、5.2、0.9、3.9、6.7、2.1、3.6、0.9、5.7、4.2、4.2、12.4および10.1)のIC50を有していた。
本発明は、上で述べた特定の実施態様に関連して記述されているものの、その多くの代替、改良および変更は、当業者に明らかである。このような全ての代替、改良および変更は、本発明の精神および範囲内に入ると解釈される。

Claims (44)

  1. 式Iの化合物、あるいはそれらの薬学的に受容可能な塩および/または溶媒和物:
    Figure 2008505100
    ここで:
    Lは、−O−、−N(R)−、−S−、−S(O)−、または−S(O)−である;
    は、非置換アリール、同一または異なり得る1個またはそれ以上の置換基Rで置換したアリール、非置換ヘテロアリール、および同一または異なり得る1個またはそれ以上の置換基Rで置換したヘテロアリールからなる群から選択される;
    は、アルキル、同一または異なり得る1個またはそれ以上の置換基Rで置換したアルキル、−C(O)−Y、−X−C(O)−Y、−アルキレン−X−C(O)−Y、−アルキレン−C(O)−Y、−アルキレン−シクロアルキレン−X−C(O)−Y、−アルキレン−シクロアルキレン−C(O)−Y、−シクロアルキレン−アルキレン−X−C(O)−Y、−シクロアルキレン−アルキレン−C(O)−Y、アルキレン部分にて1個またはそれ以上のヒドロキシ基で置換した−シクロアルキレン−アルキレン−C(O)−Y、−シクロアルキレン−X−C(O)−Y、−シクロアルキレン−C(O)−Y、−アルキレン−シクロアルキレン−アルキレン−X−C(O)−Y、−アルキレン−シクロアルキレン−アルキレン−C(O)−Y、非置換アリール、同一または異なり得る1個またはそれ以上の置換基Rで置換したアリール、非置換ヘテロアリール、および同一または異なり得る1個またはそれ以上の置換基Rで置換したヘテロアリールからなる群から選択される;
    は、非置換アリール、同一または異なり得る1個またはそれ以上の置換基Rで置換したアリール、非置換ヘテロアリール、同一または異なり得る1個またはそれ以上の置換基Rで置換したヘテロアリール、非置換アルキル、同一または異なり得る1個またはそれ以上の置換基Rで置換したアルキル、非置換シクロアルキル、同一または異なり得る1個またはそれ以上の置換基Rで置換したシクロアルキル、アルキレン−シクロアルキル、シクロアルキル部分にて1個またはそれ以上の置換基Rで別個に置換したアルキレン−シクロアルキル、非置換アリールアルキル、アリール部分にて同一または異なり得る1個またはそれ以上の置換基Rで必要に応じて別個に置換したアリールアルキル、非置換アリールシクロアルキル、アリール部分にて同一または異なり得る1個またはそれ以上の置換基Rで別個に置換したアリールシクロアルキル、非置換ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリール部分にて同一または異なり得る1個またはそれ以上の置換基Rで別個に置換したヘテロアリールアルキル、非置換ヘテロアリールシクロアルキル、ヘテロアリール部分にて同一または異なり得る1個またはそれ以上の置換基Rで別個に置換したヘテロアリールシクロアルキル、非置換アリールヘテロシクロアルキル、アリール部分にて同一または異なり得る1個またはそれ以上の置換基Rで別個に置換したアリールヘテロシクロアルキル、および非置換アルコキシアルキルからなる群から選択される;
    各RおよびRは、別個に、H、アルキル、および同一または異なり得る1個またはそれ以上の置換基Rで別個に置換したアルキルからなる群から選択される;あるいは
    およびRは、それらが結合して示されている炭素原子と一緒になって連結でき、4員〜8員シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル環を形成する;
    は、H、アルキル、同一または異なり得る1個またはそれ以上の置換基Rで別個に置換したアルキル、非置換アリール、および同一または異なり得る1個またはそれ以上の置換基Rで別個に置換したアリールからなる群から選択される;
    は、ハロ、−CF、−OH、アルキル、1個〜4個のヒドロキシ基で置換したアルキル、−O−アルキル、−OCF、−CN、−NH(アルキル)、−N(アルキル)、−NH(アリール)、−N(アリール)、−N(アリール)(アルキル)、−C(O)O−アルキル、−アルキレン−NH(アルキル)、−アルキレン−N(アルキル)、−アルキレン−NH(アリール)、−アルキレン−N(アリール)、−アルキレン−N(アリール)(アルキル)、−NHC(O)−アルキル、−N(アルキル)C(O)−アルキル、−N(アリール)C(O)−アルキル、−NHC(O)−アリール、−N(アルキル)C(O)−アリール、−N(アリール)C(O)−アリール、−NHC(O)−ヘテロアリール、−N(アルキル)C(O)−ヘテロアリール、−N(アリール)C(O)−ヘテロアリール、−NHC(O)−NH、−NHC(O)−NH(アルキル)、−NHC(O)−N(アルキル)、−NHC(O)−NH(アリール)、−NHC(O)−N(アリール)、−NHC(O)−N(アルキル)(アリール)、−N(アルキル)C(O)−NH、−N(アルキル)C(O)−NH(アルキル)、−N(アルキル)C(O)−N(アルキル)、−N(アルキル)C(O)−NH(アリール)、−N(アルキル)C(O)−N(アリール)、−N(アルキル)C(O)−N(アルキル)(アリール)、−N(アリール)C(O)−NH、−N(アリール)C(O)−NH(アルキル)、−N(アリール)C(O)−N(アルキル)、−N(アリール)C(O)−NH(アリール)、−N(アリール)C(O)−N(アリール)、および−N(アリール)C(O)−N(アルキル)(アリール)からなる群から選択される;
    およびRは、それぞれ別個に、H、アルキル、シクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、
    Figure 2008505100
    からなる群から選択される;
    各R10は、別個に、H、−OH、アルキル、1個〜4個のヒドロキシ基で置換したアルキル、−O−アルキル、1個〜4個のヒドロキシ基で置換した−O−アルキル、シクロアルキル、1個〜4個のヒドロキシ基で置換したシクロアルキル、−C(O)O−アルキル、−アルキレン−C(O)−OH、非置換ヘテロシクロアルキル、1個またはそれ以上のR基で置換したヘテロシクロアルキル、−アルキレン−C(O)−NH、−アルキレン−C(O)−NH(アルキル)、−アルキレン−C(O)−N(アルキル)、−アルキレン−C(O)−NH(アリール)、−アルキレン−C(O)−N(アリール)、−アルキレン−C(O)−N(アルキル)(アリール)、−C(O)−NH、−C(O)−NH(アルキル)、−C(O)−N(アルキル)、−C(O)−NH(アリール)、−C(O)−N(アリール)、−C(O)−N(アルキル)(アリール)、−O−シクロアルキル、および1個〜4個のヒドロキシ基で置換した−O−シクロアルキルからなる群から選択される;あるいは
    2個のR10基は、それらが結合して示されている環炭素原子と一緒になって、4員〜7員シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル環を形成する;あるいは
    2個のR10基は、それらが結合する環炭素原子と一緒になって、カルボニル基を形成する;
    11は、H、アルキル、1個〜4個のヒドロキシ基で置換したアルキル、シクロアルキル、1個〜4個のヒドロキシ基で置換したシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、−C(O)O−アルキル、−C(O)−アルキル、−C(O)−アルキル(ここで、該アルキル部分は、1個またはそれ以上のヒドロキシル基で置換されている)、−C(O)−シクロアルキル、−C(O)−NH、−C(O)−NH(アルキル)、−C(O)−N(アルキル)、−C(O)−NH(アリール)、−C(O)−N(アリール)、−C(O)−N(アルキル)(アリール)、−C(O)−アルキレン−NH、−C(O)−アルキレン−NH(アルキル)、−C(O)−アルキレン−N(アルキル)、−C(O)−アルキレン−NH(アリール)、−C(O)−アルキレン−N(アリール)、−C(O)−アルキレン−N(アルキル)(アリール)、−S(O)−アルキル、−アルキレン−C(O)−OH、アルキレン−O−アルキレン−OH、非置換アリール、1個またはそれ以上の置換基Rで別個に置換したアリール、非置換ヘテロアリール、1個またはそれ以上の置換基Rで別個に置換したヘテロアリール、および−アルキレン−C(O)O−アルキルからなる群から選択される;
    Xは、−O−、−N(R)−、−O−アルキレン−および−アルキレン−O−からなる群から選択される;
    Yは、−NR、−N(R)−(CH−NR(ここで、bは、2〜6の整数である)、非置換アリール、同一または異なり得る1個またはそれ以上の置換基Rで別個に置換したアリール、非置換ヘテロアリール、同一または異なり得る1個またはそれ以上の置換基Rで別個に置換したヘテロアリール、アルキル、シクロアルキル、非置換アリールアルキル、アリール部分にて同一または異なり得る1個またはそれ以上の置換基Rで別個に置換したアリールアルキル、非置換アリールシクロアルキル、アリール部分にて同一または異なり得る1個またはそれ以上の置換基Rで別個に置換したアリールシクロアルキル、非置換ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリール部分にて同一または異なり得る1個またはそれ以上の置換基Rで別個に置換したヘテロアリールアルキル、非置換ヘテロアリールシクロアルキル、ヘテロアリール部分にて同一または異なり得る1個またはそれ以上の置換基Rで別個に置換したヘテロアリールシクロアルキル、非置換ヘテロシクロアルキル、同一または異なり得る1個またはそれ以上の置換基Rで別個に置換したヘテロシクロアルキル、非置換アリールヘテロシクロアルキル、およびアリール部分にて同一または異なり得る1個またはそれ以上の置換基Rで別個に置換したアリールヘテロシクロアルキルからなる群から選択される;あるいは
    Yは、以下からなる群から選択される:
    Figure 2008505100
    Zは、H、−OH、−O−アルキル、非置換ヘテロシクロアルキル、同一または異なり得る1個またはそれ以上の置換基R14で必要に応じて別個に置換したヘテロシクロアルキル、−NR、−NR13、非置換ベンゾ縮合ヘテロシクロアルキル、およびベンゾ部分またはヘテロシクロアルキル部分にて同一または異なり得る1個またはそれ以上の置換基R14で必要に応じて別個に置換したベンゾ縮合ヘテロシクロアルキルからなる群から選択される;
    各R12は、別個に、Hまたはアルキルである;
    13は、H、非置換ヘテロシクロアルキル、同一または異なり得る1個またはそれ以上の置換基R14で置換したヘテロシクロアルキル、非置換アリールアルキル、アリール部分にて同一または異なり得る1個またはそれ以上の置換基R14で別個に置換したアリールアルキル、非置換ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリール部分にて同一または異なり得る1個またはそれ以上の置換基R14で必要に応じて別個に置換したヘテロアリールアルキル、非置換シクロアルキル、同一または異なり得る1個またはそれ以上の置換基R14で必要に応じて別個に置換したシクロアルキル、非置換−アルキレン−シクロアルキル、シクロアルキル部分にて同一または異なり得る1個またはそれ以上の置換基R14で別個に置換した−アルキレン−シクロアルキル、非置換−アルキレン−ヘテロシクロアルキル、およびヘテロシクロアルキル部分にて同一または異なり得る1個またはそれ以上の置換基R14で別個に置換した−アルキレン−ヘテロシクロアルキルからなる群から選択される;
    14は、ハロ、−CF、−OH、−O−アルキル、−OCF、−CN、−NR、−C(O)−アルキル、−C(O)−アリール、−C(O)−NR、−C(O)O−アルキル、−アルキレン−NR、−アルキレン−C(O)O−アルキル、−N(R)C(O)−アルキル、−N(R)C(O)−アリール、−N(R)C(O)−ヘテロアリール、−N(R)C(O)−NR、ピペリジニル、ピロリジニル、アリール、ヘテロアリール、および−O−CH−CH−O−からなる群から選択され、ここで、該−O−CH−CH−O−の両方の酸素原子は、同じ炭素原子に結合されているが、但し、アリールおよびヘテロアリール部分は、該−O−CH−CH−O−基で置換されていない;
    mおよびnは、同一または異なり得、そして0〜3の整数である;
    pは、1〜4の整数である;
    rは、1〜3の整数である;そして
    tは、0〜2の整数である、
    化合物、あるいはそれらの薬学的に受容可能な塩および/または溶媒和物。
  2. 請求項1に記載の化合物、あるいはそれらの薬学的に受容可能な塩および/または溶媒和物であって、ここで:
    は、1個またはそれ以上の置換基Rで置換したアリールまたはヘテロアリールである;
    は、−(C〜C)アルキレン−(C〜C)シクロアルキレン−(C〜C)アルキレン−X−C(O)−Y、−(C〜C)アルキレン−(C〜C)シクロアルキレン−(C〜C)アルキレン−C(O)−Y、またはアルキレン部分にて個またはそれ以上のヒドロキシ基で置換した−(C〜C)シクロアルキレン−(C〜C)アルキレン−C(O)−Yである;
    は、アリール、アルキルまたはシクロアルキルであり、それらの各々は、非置換であり得るか、あるいは同一または異なり得る1個またはそれ以上の置換基Rで置換され得る;
    Lは、−O−または−N(R)−である;
    Xは、−O−または−N(R)−である;そして
    mおよびnは、別個に、0、1または2であるが、但し、m+nは、1または2である、
    化合物、あるいはそれらの薬学的に受容可能な塩および/または溶媒和物。
  3. 請求項2に記載の化合物、あるいはそれらの薬学的に受容可能な塩および/または溶媒和物であって、ここで:
    は、フェニル、ピリジル、または1個またはそれ以上の置換基Rで置換したチオフェニルである;
    は、−(C〜C)アルキレン−X−C(O)−Y、−(C〜C)シクロアルキレン−X−C(O)−Y、−(C〜C)シクロアルキレン−(C〜C)アルキレン−C(O)−Y、または(C〜C)アルキレン部分にて1個またはそれ以上のヒドロキシ基で置換した−(C〜C)シクロアルキレン−(C〜C)アルキレン−C(O)−Yである;
    は、フェニル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、または−CH−シクロプロピルであり、それらの各々は、非置換であり得るか、あるいは同一または異なり得る1個またはそれ以上の置換基Rで置換され得る;そして
    mおよびnは、それぞれ、1である、
    化合物、あるいはそれらの薬学的に受容可能な塩および/または溶媒和物。
  4. Lが、−O−である、請求項1に記載の化合物、あるいはそれらの薬学的に受容可能な塩および/または溶媒和物。
  5. Lが、−N((C〜C)アルキル)である、請求項1に記載の化合物、あるいはそれらの薬学的に受容可能な塩および/または溶媒和物。
  6. Lが、−S−である、請求項1に記載の化合物、あるいはそれらの薬学的に受容可能な塩および/または溶媒和物。
  7. Lが、−S(O)−である、請求項1に記載の化合物、あるいはそれらの薬学的に受容可能な塩および/または溶媒和物。
  8. が、−(C〜C)アルキレン−X−C(O)−Y、−(C〜C)アルキレン−(C〜C)シクロアルキレン−(C〜C)アルキレン−X−C(O)−Y、および−(C〜C)アルキレン−(C〜C)シクロアルキレン−(C〜C)アルキレン−C(O)−Yからなる群から選択される、請求項1に記載の化合物、あるいはそれらの薬学的に受容可能な塩および/または溶媒和物。
  9. が、−CH−X−C(O)−Yである、請求項1に記載の化合物、あるいはそれらの薬学的に受容可能な塩および/または溶媒和物。
  10. が、−CH−O−C(O)−Yである、請求項1に記載の化合物、あるいはそれらの薬学的に受容可能な塩および/または溶媒和物。
  11. が、−1,1−シクロプロピレン−O−C(O)−Yである、請求項1に記載の化合物、あるいはそれらの薬学的に受容可能な塩および/または溶媒和物。
  12. が、−1,1−シクロプロピレン−CH−C(O)−Yまたは−1,1−シクロプロピレン−CH(OH)−C(O)−Yである、請求項1に記載の化合物、あるいはそれらの薬学的に受容可能な塩および/または溶媒和物。
  13. が、3,5−ジフルオロフェニル、シクロプロピル、メチル、エチル、イソプロピル、n−プロピル、−CH−シクロプロピル、−CH−(2,2−ジフロオロシクロプロピル)からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物、あるいはそれらの薬学的に受容可能な塩および/または溶媒和物。
  14. が、4−クロロフェニルである、請求項1に記載の化合物、あるいはそれらの薬学的に受容可能な塩および/または溶媒和物。
  15. Yが、−NR
    Figure 2008505100
    Figure 2008505100
    からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物、あるいはそれらの薬学的に受容可能な塩および/または溶媒和物。
  16. 以下からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物、あるいはそれらの薬学的に受容可能な塩および/または溶媒和物:
    Figure 2008505100
    Figure 2008505100
    Figure 2008505100
    Figure 2008505100
    Figure 2008505100
    Figure 2008505100
    Figure 2008505100
    Figure 2008505100
    Figure 2008505100
    Figure 2008505100
    Figure 2008505100
    Figure 2008505100
    Figure 2008505100
    Figure 2008505100
    Figure 2008505100
    Figure 2008505100
  17. 次の構造を有する化合物、あるいはそれらの薬学的に受容可能な塩および/または溶媒和物:
    Figure 2008505100
  18. 次の構造を有する化合物、あるいはそれらの薬学的に受容可能な塩および/または溶媒和物:
    Figure 2008505100
  19. 次の構造を有する化合物、あるいはそれらの薬学的に受容可能な塩および/または溶媒和物:
    Figure 2008505100
  20. 次の構造を有する化合物、あるいはそれらの薬学的に受容可能な塩および/または溶媒和物:
    Figure 2008505100
  21. 次の構造を有する化合物、あるいはそれらの薬学的に受容可能な塩および/または溶媒和物:
    Figure 2008505100
  22. 次の構造を有する化合物、あるいはそれらの薬学的に受容可能な塩および/または溶媒和物:
    Figure 2008505100
  23. 次の構造を有する化合物、あるいはそれらの薬学的に受容可能な塩および/または溶媒和物:
    Figure 2008505100
  24. 次の構造を有する化合物、あるいはそれらの薬学的に受容可能な塩および/または溶媒和物:
    Figure 2008505100
  25. 次の構造を有する化合物、あるいはそれらの薬学的に受容可能な塩および/または溶媒和物:
    Figure 2008505100
  26. 次の構造を有する化合物、あるいはそれらの薬学的に受容可能な塩および/または溶媒和物:
    Figure 2008505100
  27. 次の構造を有する化合物、あるいはそれらの薬学的に受容可能な塩および/または溶媒和物:
    Figure 2008505100
  28. 次の構造を有する化合物、あるいはそれらの薬学的に受容可能な塩および/または溶媒和物:
    Figure 2008505100
  29. 次の構造を有する化合物、あるいはそれらの薬学的に受容可能な塩および/または溶媒和物:
    Figure 2008505100
  30. 次の構造を有する化合物、あるいはそれらの薬学的に受容可能な塩および/または溶媒和物:
    Figure 2008505100
  31. 次の構造を有する化合物、あるいはそれらの薬学的に受容可能な塩および/または溶媒和物:
    Figure 2008505100
  32. 次の構造を有する化合物、あるいはそれらの薬学的に受容可能な塩および/または溶媒和物:
    Figure 2008505100
  33. 次の構造を有する化合物、あるいはそれらの薬学的に受容可能な塩および/または溶媒和物:
    Figure 2008505100
  34. 次の構造を有する化合物、あるいはそれらの薬学的に受容可能な塩および/または溶媒和物:
    Figure 2008505100
  35. 次の構造を有する化合物、あるいはそれらの薬学的に受容可能な塩および/または溶媒和物:
    Figure 2008505100
  36. 次の構造を有する化合物、あるいはそれらの薬学的に受容可能な塩および/または溶媒和物:
    Figure 2008505100
  37. 次の構造を有する化合物、あるいはそれらの薬学的に受容可能な塩および/または溶媒和物:
    Figure 2008505100
  38. 次の構造を有する化合物、あるいはそれらの薬学的に受容可能な塩および/または溶媒和物:
    Figure 2008505100
  39. 請求項1に記載の少なくとも1種の化合物と、少なくとも1種
    薬学的に受容可能な担体とを含有する、医薬組成物。
  40. そのような治療を必要とする患者において、ガンマ−セクレターゼを阻害する方法であって、該患者に、請求項1に記載の1種またはそれ以上の化合物の治療有効量を投与する工程を包含する、方法。
  41. そのような治療を必要とする患者において、1種またはそれ以上の神経変性疾患を治療する方法であって、該患者に、請求項1に記載の1種またはそれ以上の化合物の治療有効量を投与する工程を包含する、方法。
  42. そのような治療を必要とする患者において、β−アミロイドタンパク質を阻害する方法であって、該患者に、請求項1に記載の1種またはそれ以上の化合物の治療有効量を投与する工程を包含する、方法。
  43. そのような治療を必要とする患者において、アルツハイマー病を治療する方法であって、該患者に、請求項1に記載の1種またはそれ以上の化合物の治療有効量を投与する工程を包含する、方法。
  44. 精製した形態の請求項1に記載の化合物。
JP2007519415A 2004-06-30 2005-06-28 ガンマ−セクレターゼ阻害剤としての置換n−アリールスルホニル複素環アミン Pending JP2008505100A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US58401004P 2004-06-30 2004-06-30
PCT/US2005/023187 WO2006004880A2 (en) 2004-06-30 2005-06-28 Substituted n-arylsulfonylheterocyclic amines as gamma-secretase inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008505100A true JP2008505100A (ja) 2008-02-21
JP2008505100A5 JP2008505100A5 (ja) 2008-08-07

Family

ID=35783342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007519415A Pending JP2008505100A (ja) 2004-06-30 2005-06-28 ガンマ−セクレターゼ阻害剤としての置換n−アリールスルホニル複素環アミン

Country Status (14)

Country Link
US (3) US7763613B2 (ja)
EP (1) EP1789404B1 (ja)
JP (1) JP2008505100A (ja)
CN (2) CN101602741A (ja)
AR (1) AR050994A1 (ja)
AT (1) ATE461926T1 (ja)
CA (1) CA2570183A1 (ja)
DE (1) DE602005020156D1 (ja)
ES (1) ES2341560T3 (ja)
HK (1) HK1099300A1 (ja)
MX (1) MX2007000040A (ja)
PE (1) PE20060481A1 (ja)
TW (1) TWI297270B (ja)
WO (1) WO2006004880A2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2448964C2 (ru) 2006-01-20 2012-04-27 Шеринг Корпорейшн КАРБОЦИКЛИЧЕСКИЕ И ГЕТЕРОЦИКЛИЧЕСКИЕ АРИЛСУЛЬФОНЫ, ИХ ПРИМЕНЕНИЕ И ФАРМАЦЕВТИЧЕСКАЯ КОМПОЗИЦИЯ НА ИХ ОСНОВЕ, ОБЛАДАЮЩАЯ СВОЙСТВАМИ ИНГИБИТОРА γ-СЕКРЕТАЗЫ
PA8713501A1 (es) * 2006-02-07 2009-09-17 Wyeth Corp INHIBIDORES DE 11-BETA HIDROXIESTEROIDE DEHIDROGENASA - 11ßHSD1
JP2009536621A (ja) 2006-04-26 2009-10-15 メルク シャープ エンド ドーム リミテッド アルツハイマー病を治療するためのピペリジン及び関連化合物
WO2007141029A1 (en) * 2006-06-08 2007-12-13 Helmholtz Zentrum München Deutsches Forschungszentrum Für Gesundheit Und Umwelt (Gmbh) Specific protease inhibitors and their use in cancer therapy
WO2008055945A1 (en) 2006-11-09 2008-05-15 Probiodrug Ag 3-hydr0xy-1,5-dihydr0-pyrr0l-2-one derivatives as inhibitors of glutaminyl cyclase for the treatment of ulcer, cancer and other diseases
US9126987B2 (en) 2006-11-30 2015-09-08 Probiodrug Ag Inhibitors of glutaminyl cyclase
CN101668525A (zh) 2007-03-01 2010-03-10 前体生物药物股份公司 谷氨酰胺酰环化酶抑制剂的新用途
EP2142514B1 (en) 2007-04-18 2014-12-24 Probiodrug AG Thiourea derivatives as glutaminyl cyclase inhibitors
EA017119B1 (ru) * 2007-10-19 2012-09-28 Янссен Фармацевтика, Н.В. МОДУЛЯТОРЫ АКТИВНОСТИ γ-СЕКРЕТАЗЫ ИЗ ГРУППЫ ПИПЕРИДИНИЛА И ПИПЕРАЗИНИЛА
SG178953A1 (en) 2009-09-11 2012-04-27 Probiodrug Ag Heterocylcic derivatives as inhibitors of glutaminyl cyclase
US20110190269A1 (en) * 2010-02-01 2011-08-04 Karlheinz Baumann Gamma secretase modulators
ES2586231T3 (es) 2010-03-03 2016-10-13 Probiodrug Ag Inhibidores de glutaminil ciclasa
DK2545047T3 (da) 2010-03-10 2014-07-28 Probiodrug Ag Heterocycliske inhibitorer af glutaminylcyclase (QC, EC 2.3.2.5)
WO2011131748A2 (en) 2010-04-21 2011-10-27 Probiodrug Ag Novel inhibitors
ES2570167T3 (es) 2011-03-16 2016-05-17 Probiodrug Ag Derivados de benzimidazol como inhibidores de glutaminil ciclasa
AR091279A1 (es) 2012-06-08 2015-01-21 Gilead Sciences Inc Inhibidores macrociclicos de virus flaviviridae
PL3461819T3 (pl) 2017-09-29 2020-11-30 Probiodrug Ag Inhibitory cyklazy glutaminylowej
CN109705052B (zh) * 2019-01-25 2020-12-08 苏州大学 一种制备1,4-二氢噁嗪的方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997028130A1 (fr) * 1996-02-02 1997-08-07 Nippon Shinyaku Co., Ltd. Derives de l'isoquinoline et medicaments associes
JP2001261657A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd シアノフェニル誘導体
JP2003518126A (ja) * 1999-12-22 2003-06-03 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 新規ピペリジンおよびピペラジン誘導体
WO2003066592A1 (en) * 2002-02-06 2003-08-14 Schering Corporation Gamma secretase inhibitors
US20030216380A1 (en) * 2001-08-03 2003-11-20 Schering Corporation Novel gamma secretase inhibitors
JP2007538106A (ja) * 2004-05-20 2007-12-27 イーラン ファーマスーティカルズ、インコーポレイテッド γセクレターゼのN−環式スルホンアミド阻害剤

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04247081A (ja) 1991-02-01 1992-09-03 Takeda Chem Ind Ltd 5員複素環酸アミド類
US5646167A (en) * 1993-01-06 1997-07-08 Ciba-Geigy Corporation Arylsulfonamido-substituted hydroxamix acids
HUP0102532A3 (en) * 1998-06-03 2002-06-28 Gpi Nil Holdings Inc Wilmingto Aza-heterocyclic compounds used to treat neurological disorders and hair loss and process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
MXPA01008606A (es) 1999-02-26 2003-05-05 Merck & Co Inc Compuestos de sulfonamida novedosos y uso de los mismos.
FR2802206B1 (fr) 1999-12-14 2005-04-22 Sod Conseils Rech Applic Derives de 4-aminopiperidine et leur utilisation en tant que medicament
AU2001254546A1 (en) 2000-04-20 2001-11-07 Nps Allelix Corp. Aminopiperidines
US6589978B2 (en) 2000-06-30 2003-07-08 Hoffman-La Roche Inc. 1-sulfonyl pyrrolidine derivatives
HUP0303360A2 (hu) 2000-09-25 2004-01-28 Actelion Pharmaceuticals Ltd. Maláriaellenes hatású szubsztituált amino-aza-cikloalkánok és ezeket tartalmazó gyógyszerkészítmények
EP1492765B1 (en) * 2001-08-03 2011-07-06 Schering Corporation Novel gamma secretase inhibitors
US7256186B2 (en) * 2002-02-06 2007-08-14 Schering Corporation Gamma secretase inhibitors
US20040171614A1 (en) 2002-02-06 2004-09-02 Schering-Plough Corporation Novel gamma secretase inhibitors
CA2525124A1 (en) * 2003-05-13 2004-11-25 Schering Corporation Bridged n-arylsulfonylpiperidines as gamma-secretase inhibitors
JP4247081B2 (ja) 2003-09-24 2009-04-02 三菱電機株式会社 レーザアニール装置のレーザビーム強度モニタ方法とレーザアニール装置
JP2007531742A (ja) * 2004-04-05 2007-11-08 シェーリング コーポレイション 新規のγセクレターゼインヒビター
RU2448964C2 (ru) * 2006-01-20 2012-04-27 Шеринг Корпорейшн КАРБОЦИКЛИЧЕСКИЕ И ГЕТЕРОЦИКЛИЧЕСКИЕ АРИЛСУЛЬФОНЫ, ИХ ПРИМЕНЕНИЕ И ФАРМАЦЕВТИЧЕСКАЯ КОМПОЗИЦИЯ НА ИХ ОСНОВЕ, ОБЛАДАЮЩАЯ СВОЙСТВАМИ ИНГИБИТОРА γ-СЕКРЕТАЗЫ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997028130A1 (fr) * 1996-02-02 1997-08-07 Nippon Shinyaku Co., Ltd. Derives de l'isoquinoline et medicaments associes
JP2003518126A (ja) * 1999-12-22 2003-06-03 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 新規ピペリジンおよびピペラジン誘導体
JP2001261657A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd シアノフェニル誘導体
US20030216380A1 (en) * 2001-08-03 2003-11-20 Schering Corporation Novel gamma secretase inhibitors
WO2003066592A1 (en) * 2002-02-06 2003-08-14 Schering Corporation Gamma secretase inhibitors
JP2007538106A (ja) * 2004-05-20 2007-12-27 イーラン ファーマスーティカルズ、インコーポレイテッド γセクレターゼのN−環式スルホンアミド阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
CA2570183A1 (en) 2006-01-12
DE602005020156D1 (de) 2010-05-06
ATE461926T1 (de) 2010-04-15
AR050994A1 (es) 2006-12-13
US7998958B2 (en) 2011-08-16
EP1789404A2 (en) 2007-05-30
WO2006004880A3 (en) 2007-03-08
CN101048393A (zh) 2007-10-03
MX2007000040A (es) 2007-03-07
ES2341560T3 (es) 2010-06-22
TW200612928A (en) 2006-05-01
CN101602741A (zh) 2009-12-16
PE20060481A1 (es) 2006-06-19
TWI297270B (en) 2008-06-01
HK1099300A1 (en) 2007-08-10
US7763613B2 (en) 2010-07-27
US20060040936A1 (en) 2006-02-23
US20100087425A1 (en) 2010-04-08
EP1789404B1 (en) 2010-03-24
WO2006004880A2 (en) 2006-01-12
US20100093695A1 (en) 2010-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1789404B1 (en) Substituted n-arylsulfonylheterocyclic amines as gamma-secretase inhibitors
AU2005262330B2 (en) Piperidine derivatives as NK1 antagonists
US7456164B2 (en) 3- or 4-monosubtituted phenol and thiophenol derivatives useful as H3 ligands
EP2488524B1 (en) Pyrrolo[2,3-d]pyrimidine compounds
WO2004080966A1 (ja) 含窒素複素環誘導体およびそれらを有効成分とする薬剤
BR112014015103A2 (pt) derivados de di-hidro-benzo-oxazina e di-hidro-pirido-oxazina, seus usos, combinação e composição farmacêutica
AU2004274449A1 (en) Novel gamma secretase inhibitors
AU2010247214A1 (en) 7-aza-spiro[3.5]nonane-7-carboxylate derivatives, preparation thereof, and therapeutic use thereof
MX2011008308A (es) Derivados de azaspiranil-alquilcarbamatos de heterociclos de 5 eslabones, su preparacion y su aplicacion en terapeutica.
EP3373935B1 (en) Cyanopyridine derivatives as liver x receptor beta agonists, compositions, and their use
CN114728170B (zh) 对核受体具有活性的化合物
EP4067344A1 (en) Cycloalkyl urea derivative
US20080269241A1 (en) Bicyclic aminopropyl tetrahydro-pyrazolo-pyridine modulators of cathepsin s
EP2178882B1 (en) Benzenesulfonyl-chromane, thiochromane, tetrahydronaphthalene and related gamma secretase inhibitors
US20090118274A1 (en) Monocyclic aminopropyl tetrahydro-pyrazolo-pyridine modulators of cathepsin s
JP2023550798A (ja) 抗コリン剤
JP2023519605A (ja) 核内受容体に対して活性な化合物
JP2023519603A (ja) 核内受容体に対して活性な化合物
Shah et al. NK 1 antagonists

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080623

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110518

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110801

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110808

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110912

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110920

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111012

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111019

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120124