JP5037762B2 - インクジェット記録装置、及びインクジェット記録装置におけるヘッド温度制御方法 - Google Patents

インクジェット記録装置、及びインクジェット記録装置におけるヘッド温度制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5037762B2
JP5037762B2 JP2001232916A JP2001232916A JP5037762B2 JP 5037762 B2 JP5037762 B2 JP 5037762B2 JP 2001232916 A JP2001232916 A JP 2001232916A JP 2001232916 A JP2001232916 A JP 2001232916A JP 5037762 B2 JP5037762 B2 JP 5037762B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
recording
temperature
recording head
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001232916A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003039642A (ja
Inventor
徳宏 川床
裕司 今野
美由紀 藤田
哲也 枝村
隆行 小笠原
哲宏 前田
充彦 増山
博司 田鹿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001232916A priority Critical patent/JP5037762B2/ja
Priority to US10/206,105 priority patent/US6957880B2/en
Priority to DE60219245T priority patent/DE60219245T2/de
Priority to EP02016891A priority patent/EP1281520B1/en
Publication of JP2003039642A publication Critical patent/JP2003039642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5037762B2 publication Critical patent/JP5037762B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04528Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits aiming at warming up the head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04553Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting ambient temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04563Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting head temperature; Ink temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0458Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on heating elements forming bubbles

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、熱エネルギーを利用して記録を行うインクジェット記録装置、及びインクジェット記録装置におけるヘッド温度制御方法に関し、特に低温環境下におけるヘッド温度制御の改善に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、インクジェット記録装置などにおいては、環境温度や記録素子を集積したヘッド温度の変化によって様々な弊害が発生することが知られている。これは、温度によりインクの粘度や表面張力などの物性値が変化するためである。また、熱エネルギーによってインク中に気泡を発生させ、この気泡発生によってインクを吐出する所謂バブルジェット(登録商標)記録方式では、温度変化により気泡の発生条件なども変化する。
【0003】
このようなインクの物性値の変化、及び気泡の発生条件の変化が発生した場合、記録ヘッドにおけるインク滴の吐出量や着弾精度にばらつきが生じ、濃度変動、濃度ムラ、及び色味変化などが生じてしまう。
【0004】
従って、インクジェット記録装置においてはヘッドの温度制御が重要となる。従来の温度制御としては、特開平5−31905号公報や特開平5−220964号公報に従来技術として記載されているように、記録ヘッドを加熱するためのヒータ(温度制御専用のヒータ、もしくはインク吐出と温度制御とに兼用するヒータ)と、記録ヘッドに関する温度を検出する温度センサとを用い、温度センサによって検出した温度をヒータによる加熱量にフィードバックする構成を備えたものがある。また、前記のようなフィードバック制御を行わず、ヒータを設定した任意の温度に調整し得るようにした開ループ制御を可能としたものもある。
【0005】
このような、記録ヘッドのヒータ制御方式としては、常時ヘッド温の調整を行う方式(検出温度に基づくフィードバック制御による)、一定の間隔でヘッド温の調整を行う方式(検出温度に基づくフィードバック制御による)、ヘッド温が環境温度より高温になった時にヘッド温の調整を行う方式(検出温度に基づくフィードバック制御による)、及びヒートパルスのパルス幅変調を行う方式、の4種類にほぼ分類される。
【0006】
上記従来の温度制御方式では、記録開始時や各行の記録動作毎にヘッド温度を検出してその検出温度と基準温度と比較し、基準温度よりその検出温度が低かった場合には、ある目標温度まで加熱するような制御を行うものが知られている。この場合、加熱によるスループット低下を一定以内に抑えるため、加熱時間に一定の上限を設けることが一般的に行われている。
【0007】
そのほか、特開平5−124195号公報、特開平7−195698号公報にあるようにリアルタイムでヘッド温度と基準温度とを比較し、ヘッド温度と基準温度との差から非記録パルスをヘッドに加えてヘッド温を制御するものもある。
【0008】
また、特開平11−34260号公報には、給紙中や記録ヘッドの加速もしくは減速期間中に記録ヘッドを予熱する技術が開示されている。
【0009】
前述の特開平5−31905号公報には、ヘッド温に基づいて駆動信号の波形を変更することにより、ヘッド温による記録ヘッドからの吐出量変動を抑えると共に、自己昇温を低減させる技術が開示されている。
【0010】
また、効果的なヘッド加熱の方法として、特開平5−220965号公報には、第1温度までは吐出用加熱手段で加熱し、第1温度より高い第2温度まではサブヒータを有するサブ加熱手段によって加熱を行う技術が開示されている。
【0011】
さらに、特開平5−96718号公報には、複数の搬送手段を有する場合に、各搬送手段の搬送動作に応じたタイミングで記録ヘッドを加熱する技術が開示されている。
【0012】
また、記録される対象が、高品位な画像になるほど、ヘッド温度による濃度変化や色味の変化などによる弊害は大きくなる。特開平5−031886号公報には、記録対象の種類が、文字であるか画像であるかに応じてヘッドの吐出量を変えるために、記録の種類に応じた温度に保つ、という制御を行っている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記制御においては、ヘッドの加熱時間を設けることにより、スループットが大きく低下するという問題がある。特に、記録動作による記録ヘッドの消音(自己昇温)の少ない黒色によるテキスト等をマルチパス記録したような場合、記録行毎に加熱を行うとスループットの低下は一層顕著になる。これを避けるために、加熱時間に上限を設定することも考えられたが、この場合には、記録ヘッドが十分に加熱されないまま記録が行われる結果となる。特に自己昇温の少ない記録開始直後の部分ではこの傾向が強く、濃度ムラなどの問題がより発生し易いため、高品位な画像記録には不適当なものとなる。
【0014】
さらに、スループットの低下を避けるために、記録中に記録ヘッドの加熱を行おうとすると、記録パルスと加熱パルスとを個別に制御する必要があり、装置が複雑となる。また、記録動作が実行されない期間、すなわち給紙中やキャリッジ加減速中に加熱動作期間を限定した場合には、前述のような加熱時間の上限を低く設定した場合と同様に、期間中に十分な加熱が行われない可能性がある。また、その期間中は搬送系、キャリッジ系のモーターの加減速期間中のため駆動系の消費電力も大きく、さらに加熱を行おうとする場合には電源容量を増大させなければならないという問題が生じる。
【0015】
また、問題の目立ちやすい高品位な画像記録時のみ保温制御を行うというような記録の種類に応じた保温制御を行うことも提案されているが、この場合には、記録すべき画像に対する自動判別などの高度な判定手段が必要となる。
【0016】
また、ヘッド温度によって加熱を行うか否かを判断する場合、ヘッド温度は同一であっても、環境温度によりインク温度が異なることがあり、それによって吐出の挙動が変動する場合がある。これを回避するためにヘッド温度以外に環境温度を測定するための温度検出手段を設けることも考えられているが、この場合にはコストアップを招くと共に、記録装置自体の発熱によってインク温度と環境温度とのずれを補正する必要があり、制御が複雑化するという問題がある。
【0017】
本発明は上記従来の問題点に着目してなされたもので、低温環境下においても過不足ないヘッド加熱を行い、安定したインク吐出によって適正な画像を記録することを可能とする安価かつ簡単な構成のインクジェット記録装置、及びインクジェット記録装置におけるヘッド温度制御方法の提供を目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明は、記録ヘッドを主走査方向に移動させつつ前記記録ヘッドから記録媒体にインクを吐出する記録動作と、前記記録媒体を前記主走査方向と交差する方向に搬送する搬送動作と、を繰り返すことにより記録を行うインクジェット記録装置において、前記記録ヘッドを加熱するための加熱手段と、前記記録ヘッドの温度を検出するための検出手段と、記録媒体に記録動作を行う前に前記検出手段により検出された前記記録ヘッドの温度が第1の所定温度以下の場合は、前記加熱手段に前記記録ヘッドの加熱動作を行わせることが可能な加熱モードを設定する設定手段と、該設定手段により前記加熱モードが設定され、かつ、各行の記録動作を行う前に前記検出手段により検出された前記記録ヘッドの温度が前記第1の所定温度よりも高い第2の所定温度以下の場合は、前記記録ヘッドが加熱目標温度に達するまで前記加熱手段に所定時間前記記録ヘッドを加熱させる加熱動作を繰り返し行わせる制御手段と、を備え、該制御手段は、前記加熱動作を所定回数繰り返しても前記記録ヘッドが前記加熱目標温度に達しない場合は、前記加熱動作を中止して1行分の記録動作を行わせることを特徴とする。
【0019】
また、本発明は、記録ヘッドを主走査方向に移動させつつ前記記録ヘッドから記録媒体にインクを吐出する記録動作と、前記記録媒体を前記主走査方向と交差する方向に搬送する搬送動作と、を繰り返すことにより記録を行うインクジェット記録装置における記録ヘッドの加熱方法において、前記記録ヘッドの温度を検出する検出工程と、記録媒体に記録動作を行う前に検出された前記記録ヘッドの温度が第1の所定温度以下の場合は、加熱手段に前記記録ヘッドの加熱動作を行わせることが可能な加熱モードを設定する設定工程と、該設定工程により前記加熱モードが設定され、かつ、各行の記録動作を行う前に検出された前記記録ヘッドの温度が前記第1の所定温度よりも高い第2の所定温度以下の場合は、前記記録ヘッドが加熱目標温度に達するまで前記加熱手段に所定時間前記記録ヘッドを加熱させる加熱動作を繰り返し行わせる制御工程と、前記加熱動作を所定回数繰り返しても前記記録ヘッドが前記加熱目標温度に達しない場合は、前記加熱動作を中止して1行分の記録動作を行わせる工程を有することを特徴とする。
【0020】
上記構成を有する本発明においては、例えば、最初のページの記録動作直前に、ヘッド温度Tとヘッド加熱閾値温度(Tth1)とを比較する。比較結果がT≦Th1であった場合には、加熱モードを設定すべきであると判断し、加熱モード設定手段が加熱モードを設定する。この加熱モード設定状態において、例えば毎行記録開始時に検出手段によって取得する温度Tと加熱閾値温度(Tth2)との比較を行い、Tth2に満たない場合には加熱目標温度2(Tend2)まで加熱する。また、加熱モード設定後、例えば5分が経過した時点で加熱加熱モードを解除するようにすれば、低温環境下でヘッド温度が上昇してもインク全体が温まるまでの間は加熱処理を行うことができる。
【0021】
【本発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しつつ詳細に説明する。
まず、図1に基づき、本実施形態におけるインクジェット記録装置の概略構成を説明する。
【0022】
ここに示すインクジェット記録装置50は、シリアルスキャン方式を採るものであり、ガイド軸51,52に沿ってキャリッジ53が矢印Aに示す主走査方向に沿って往復移動可能に支持されている。キャリッジ53は、キャリッジモータ及びその駆動力を伝達するベルトなどの駆動力伝達機構によって主走査方向に往復移動する。キャリッジ53には、記録ヘッド10(図1では図示せず)と、その記録ヘッド10にインクを供給するインクタンク54とが搭載される。この記録ヘッド10とインクタンク54は、インクジェットカートリッジを構成するものであっても良い。
【0023】
また、記録媒体Pは、装置の正面に設けられた挿入口から挿入された後、送りローラ56によって矢印Bに示す副走査方向へと搬送される。インクジェット記録装置50は、記録ヘッド10を主走査方向に移動させつつ、プラテン57上の記録媒体Pの記録領域に向かってインクを吐出させる記録動作と、前記主走査方向と直交する副走査方向に沿って記録媒体Pを副走査方向に搬送する搬送動作とを繰り返すことによって記録媒体Pに順次記録を行うようになっている。
【0024】
また、キャリッジ53の移動領域における端部(図1中の左端)には、キャリッジ53に搭載された記録ヘッド101の吐出口15の形成面と対向する回復系ユニット58が設けられている。
【0025】
ここで、図2ないし図4に、本実施形態におけるインクジェット記録装置に用いる記録ヘッドの構成を示す。なお、図2は記録ヘッドの外観斜視図、図3は正面図、図4(a)は図3におけるA−A線断面図、同図(b)は同図(a)の部分拡大図である。
【0026】
図2ないし図4において、記録ヘッド101は、複数色(例えば、イエロー、シアン、マゼンタ、ブラックの4色)の吐出部123を有し、各吐出部は、300dpiの密度を有する2列のノズル列を互いに600dpiだけずらして並列したものとなっており、これによって実質的に600dpiの記録を各色で実現し得るものとなっている。
【0027】
また、図4(b)において、133は前記記録ヘッド101の各ノズル内に設けられた電気熱変換素子としてのヒータである。このヒータ133は、電気エネルギーを熱エネルギーに変換し、その熱エネルギーによってインク中で気泡を発生させ、その気泡の発生エネルギーによってノズルからインク滴を吐出させる吐出エネルギー発生手段として機能すると一方、インクの吐出に至らない程度の電気エネルギーを与えることにより、記録ヘッドを加熱する加熱手段として機能するものとなっており、記録ヘッド101の自己昇温手段としても機能する。
【0028】
また、図3に示すように、記録ヘッド101における各吐出部123のノズル列122の近傍にはヘッド温センサ(温度検出手段)121が設けられ、記録ヘッド101における各吐出部123の温度(ヘッド温度)を検出している。
【0029】
また、図5は、この実施形態における制御系の概略構成を示すブロック図である。
図において、200は、所定の演算、計数(カウント)、比較、判別、及び制御などの動作を行うCPUである。201はCPU200にて実行すべき制御プログラムなどを格納してなるROM、202はホストコンピュータから送出されるデータなどを格納するデータメモリ及びCPUによって演算処理を実行するためのワーキングメモリとして機能するRAMであり、これらはそれぞれCPU200に接続されており、CPU200、ROM201及びRAM202によって後述の比較動作を行う比較手段、加熱モード設定手段及び制御手段が構成されている。
【0030】
また、CPU200には、記録ヘッド101内に設けられたヒータ133を駆動するヒータドライバ133A、キャリッジ53の駆動源であるキャリッジモータ203のモータドライバ203A、記録媒体の搬送駆動源であるPFモータ204のモータドライバ204A、及び前記記録ヘッド101内の温度を検出するヘッド温センサ121等が接続されている。
【0031】
そして、CPU200は、前記ヘッド温センサ121の検出値に基づき、前記吐出用ヒータの駆動データ(画像データ)及び駆動制御信号(ヒートパルス信号)をヒータドライバ133Aに供給することにより記録ヘッド101からインク滴を吐出させる吐出制御と、記録ヘッド101の温度を調整するヘッド温度制御を行う。また、CPU200は、キャリッジ53を主走査方向に駆動するためのキャリッジモータ203をモータドライバ203Aを介して制御する一方、記録媒体Pを副走査方向に搬送するためのPFモータ204をモータドライバ204Aを介して制御する。
【0032】
以下、上記構成を有する本実施形態におけるインクジェット記録装置によるヒータ133の加熱制御動作を説明する。
ここでは、まず、この実施形態における特徴を明らかにするため、上記インクジェット記録装置において、従来より実行されているヒータ133の加熱動作シーケンスを図6に基づき説明する。
【0033】
いま、ホストコンピュータ300から記録開始信号が送られると(ステップS1)、CPU200は、内部に設けられた記録ヘッド101の加熱回数をカウントするカウンタをリセットし(ステップS2)、ヘッド温センサ121によって検出されたヘッド温度Tを読み込む(ステップS3)。この際、読み込んだヘッド温度Tと、予め設定されている加熱閾値温度Tth(=20°C)とを比較し(ステップS4)、ヘッド温度が予め設定した基準温度より高い場合には1行分の記録動作を行う(ステップS8)。
【0034】
また、ヘッド温度が基準温度より低い場合には、10mSの加熱を行い(ステップS5)、加熱回数カウンタのカウント値Nに1を加える(ステップS6)。ここで、加熱回数カウンタのカウント値が上限、例えば40カウント、を超えているかどうかを判定し(ステップS7)、超えている場合にはそれ以上の加熱を行わずに記録動作を行う(ステップS8)。加熱回数が40カウント以下の場合には、温度取得を行うためのステップS3へと戻る。そして、以上の動作を記録動作が完了するまで、毎行、もしくは複数行毎に行う(ステップS9)。
【0035】
ここで加熱回数カウントを行うのは、低温時の加熱時間上限を設定しスループット低下を一定以内に収めるためである。また、加熱に時間がかかり過ぎると、ユーザが、誤って本体の故障と判断する可能性もあり、この誤判断を防ぐ上でも有効である。
【0036】
図7は、図6に示した制御動作によって実行される記録動作開始後のヘッド温度の変化状態を示す。
ヘッド温度が加熱閾値温度以下の場合には、加熱閾値温度に達するよう一定時間の加熱動作を行うが、この一定時間を経過してもなおヘッド温が加熱閾値温度に達しなかった場合には、一旦加熱動作を停止し、1行分の記録を行う。この1行分の記録動作において、記録データが多い場合には図のように記録動作時の加熱による温度上昇(自己昇温)が生じる。特に、自然画像の記録時には、黒色によるテキストデータの記録(Bkテキスト記録)などに比べて使用色が多く、記録されるドットの密度も高いことが多いため自己昇温は高めになる。基準温度に達するまでの区間(図7の加熱区間(A))では、図8に示すように各行の記録動作開始前に加熱を行い、加熱閾値温度Tthの区間(図7の非加熱区間(B))では、図9に示すように加熱は省略される。
【0037】
図7に示すように、連続して次ページの印刷が開始された場合には、1枚目の記録による昇温によってヘッド温度が加熱閾値を超えることがある。例えば加熱によるスループット低下を避けるために加熱閾値を常温領域以下(例えば20℃)に設定し、次ページの記録開始時のヘッド温度が25℃程度に上昇することがある。この場合、図7に示すように、区間(D)をみるとヘッド温度は閾値(=20℃)以上であるが、低温環境においては吐出させるインクの温度は25℃以下のままであることから、記録ヘッドとインクとが共に25℃である場合に比べ、吐出量の低下やムラなどの弊害が発生し易い。しかし、ヘッド温度のみを検出している場合には、常温環境と低温環境の差は検出されない。また、低温環境下でも時間の経過と共にヘッドからインクへと熱が伝わり次第に常温との記録差は減少して行く。
【0038】
従って、ヘッド温度のみならずインク温度、環境温度も検出することが望ましいが、温度検出手段を複数設けることはコストアップの要因となる。また、環境温度を検出する場合には、記録装置の駆動に伴う発熱の影響を排除するため、温度検出手段を記録装置内の発熱個所より遠ざけるか、あるいはまた同一基板上に温度検出手段を設置した場合には発熱の影響を考慮しつつ補正などを加えながら環境温度の推定を行う必要があり、コストアップや制御の複雑化を招く。
【0039】
そこで本発明の第1の実施形態においては、次のような制御を行うようになっている。すなわち、最初のページの記録前に、ヘッド温度Tと加熱閾値温度Tth1とを比較し、低温環境下で加熱が必要かどうかを判断する。T≦Th1で加熱が必要と判断された場合には、加熱フラグをONにして加熱動作を可能とする加熱モードを設定する。ここで、毎行記録開始時に取得する検出温度Tと加熱閾値温度Tth2とを比較し、検出温度Tが加熱閾値温度Tth2に満たない場合には、加熱閾値温度Tth2より高い温度に設定された加熱目標温度Tend2まで加熱する。この後、加熱閾値温度Tth1と検出温度Tの比較で低温環境であると判断された場合には、加熱フラグをONにした後、5分経過後に加熱フラグをOFFにして前述の加熱モードを解除する。これによれば、低温環境下でヘッド温度が上昇した後、さらにインク全体の温度も上昇するまで加熱処理を行うことが可能となる。
【0040】
このため記録ヘッド101のみならず、インクまで含めた記録ヘッド101全体を加熱することができる。このため、記録ヘッド101内のインク流路の温度を上昇させることができ、タンクに保存されている低温のインクが吐出ノズルへと移動する間に暖められ易い、という効果がある。
【0041】
以上述べたように、この第1の実施形態では加熱モードの設定、解除を行う加熱フラグを設け、ヘッド温度に拘わりなく一定期間加熱フラグをONとし、その間は加熱処理を行うようになっている。このため、環境温度やインク温度を検出する複数の温度検出手段や、補正・推定手段等を設けなくとも、ヘッド温度検出手段のみで低温環境における過不足ないヘッド加熱が可能となる。この時のヘッド温度、流路内のインク温度の変化を図10に示す。
【0042】
ここで、この実施形態における制御動作手順を図11のフローチャートを用いてより詳細に説明する。
まず、ステップS11では、記録動作開始後に加熱フラグHを確認する。加熱フラグHがOFF(H=0)の場合は、ヘッド温度Tと加熱閾値温度Tth1とを比較し(ステップS14)、T≦Tth1の場合には加熱モードに入るとして加熱フラグHをON(H=1)とする(ステップS16)。
【0043】
また、ステップS14において、T>Tth1であると判断された場合には、加熱フラグHをOFF(H=0)とし(ステップS15)、加熱モードの設定を行わない。また、ステップS11において、加熱フラグHがON(H=1)となってから一定時間(例えば5分)が経過した場合には、加熱モードに入らないとして加熱フラグをOFF(H=0)とする(ステップS12,S13)。
【0044】
この後、1ページ分の記録動作が開始され(ステップS17)、各行の記録開始時に加熱フラグHを確認し、加熱フラグHがOFF(H=0)の場合には記録ヘッド101の加熱を行わずに記録を実施する(ステップS25)。また、加熱フラグHがON(H=1)の場合には、ヘッド温度Tと加熱閾値温度Tth2(例えば30℃)との比較より加熱が必要か否か(T≦Tth2であるか否か)を判断し(ステップS19)、その結果、T>Tth2で加熱が必要でないと判断された場合にはステップS25へ移行し、ここで1行分の記録を行う。また、ステップS19において、T≦Tth2であると判断された場合には、ステップS19〜ステップS24によって、ヘッド温が加熱目標温度Tend2に達するか、あるいはまた加熱時間上限に達するまで加熱を行った後、ステップS25にて1行分の記録を行う。
【0045】
すなわち、ステップS20では加熱回数カウンタの値Nをリセットし(N=0とし)、次いで、ヘッド加熱を所定時間(例えば10ms)行った後、加熱回数カウンタの値Nの値を1カウント分インクリメント(N=N+1)する(ステップS22)。また、ステップS23では、ヘッド温度Tが目標温度Tend2(例えば35℃)以上であるか否かを判断し、T≧Tend2であると判断されれば、ステップS25において1行分の記録を行う。また、ステップS24において、T<Tend2であると判断された場合には、前記加熱数カウンタのカウント値Nが40以下(N≦40)であるか否かを判断し、N≦40であると判断された場合には、ステップS21へと移行し、N>40と判断されれば、ステップS25へと移行し、1行分の記録動作を行う。そして、ステップS26により、1ページ分の記録動作が終了したと判断されるまで、上記ステップS18〜S26の動作を繰り返す。
【0046】
また、低温環境にて複数ページの記録を連続して行う場合、開始より一定時間内に記録が行わるページに関しては、加熱動作が必ず実行される。そして、一定時間経過後の次の記録開始時にヘッド温度が閾値Tth1以下のままであれば、加熱動作は引き続き実施される。しかし、一定時間後にヘッド温度がTth1以上となれば、記録ヘッド101の各吐出部123から記録ヘッド全体及びインクへと熱が伝導しているか、もしくは環境温度が上昇しているものとみなし、加熱は行わない。
【0047】
このように、この第1の実施形態においては、環境温度やインク温度などの検出手段、検出した温度の補正・推定などを行う手段を特に備えておらず、ヘッド温度検出手段のみによって、記録ヘッドの温度を過不足なく加熱することができる。すなわち、ヘッド温度が常温環境と同等以上の温度であっても、低温環境下での最初の一定期間中には画像のムラやスジなどの画像弊害が発生しないように充分な加熱を行うようになっており、また、記録ヘッド全体の温度が上昇した後あるいは常温環境にある場合などおいては、ヘッド加熱を行わずにスループット低下を回避するようになっている。
【0048】
本実施例では、加熱動作を行うか否かの確認は、各行の記録動作開始前に行うようにしたが、一定時間毎あるいは各行の記録終了直後(次の記録動作開始前)などに行うようにしても良い。
【0049】
(第2の実施形態)
次に本発明の第2の実施形態における制御動作を図12のフローチャートに基づき説明する。なお、この第2の実施形態においても図1ないし図5に示す構成を有するものとなっている。
【0050】
記録命令を受け取ると、まず、加熱フラグHを確認することにより、加熱モードHが設定されているか否かを判断する(ステップS21)。ここで加熱モードHが設定されていなかった場合にはヘッド温度Tと加熱閾値温度Tht1とを比較し(ステップ22)、加熱閾値温度Tht1以上であれば加熱フラグHをOFF(H=0)とした後、加熱を行わずに1ページ分の記録動作を開始する(ステップS26)。また、ステップS21にて加熱閾値温度Tht1以下であると判断された場合には、加熱フラグHをON(H=1)にした後、目標温度Tend1、加熱時間Theat1、繰り返し回数L1を設定して、加熱シーケンスを実行する(ステップS25)。
【0051】
図1は、この加熱シーケンスを示す図である。加熱シーケンス内ではヘッド温度が加熱目標温度に達するか、あるいは加熱動作の繰り返し回数が一定回数に達するまで加熱動作が繰り返される。
【0052】
すなわち、ステップS41では、ヘッド温度Tと加熱閾値温度(個々ではTth1)とを比較し、加熱が必要であると判断された場合には、加熱回数カウンタの値Nをリセット(N=0)に設定する(ステップS42)。次いで、ステップS43で記録ヘッド101の加熱動作を行った後、ステップS44で加熱回数カウンタの値Nを1カウントだけインクリメントする(N=N+1)。
【0053】
この後、ステップS45では、ヘッド温度Tと加熱目標温度(ここでは、Tend1)とを比較し、ヘッド温度が加熱目標温度以上となった場合には、加熱シーケンスを終了する。また、ヘッド温度が加熱目標温度に満たない場合には、ステップS46へと移行し、ここで加熱回数カウンタの値Nが所定の繰り返し回数に達したか否かを判断し、所定の繰り返し回数に達するまで、ステップS43〜ステップS46までの動作を繰り返す。
【0054】
以上の加熱シーケンスを実行した後は、図12に示すステップS26にて1ページ分の記録動作を開始する。すなわち、各行の記録動作開始前に加熱モードフラグHを確認し、加熱モードでなければ、ステップS29で1行分の記録を行い、加熱モードであれば、目標温度Tend2、加熱時Theat1、繰り返し回数L1を設定して図13に示す前述の加熱シーケンスを実行する(ステップS28)、この後、ステップS29で1行分の記録動作を行い、それによって1ページ分の記録動作が終了したか否かの判断を行い(ステップS30)、記録が終了していなければ、ステップS27に復帰し、ステップS30までの動作を繰り返す。また、1ページ分の記録動作が終了した場合には、ステップS31にて次のページの記録データが存在するか否かの判断を行い(ステップS31)、全てのページの記録データが記録されるまでステップS26〜ステップS31の動作を繰り返す。そして、全てのページの記録データの記録動作が終了した時点で、図外のキャップ部材によって記録ヘッドの吐出部覆い、フラグHをOFF(H=0)に設定する(ステップS32,S33)。
【0055】
なお、この第2の実施形態では、加熱目標温度を加熱閾値温度より高い値に設定したが、加熱目標温度と加熱閾値温度とを等しい値に設定することも可能である。
【0056】
このように本実施例では、ページ内での各行毎の加熱動作の外に、ページ最初にも加熱動作を行っている。このためページの最初から確実に望ましいヘッド温度で記録を行うことが可能となり、しかも各行毎に加熱動作を行うことによって記録スキャン間に生じる時間の変化を軽減することができる。また、この加熱動作をページ給紙中に行うことによりスループットの低下を必要最小限に抑えることができるという効果も得られる。
【0057】
さらに、ページ給紙後の加熱は第1の実施形態と同様に、各行最初に加熱フラグを確認し(ステップS27)、加熱フラグH=1の場合に図13に示す加熱シーケンスを行い、これを1ページの記録が終了するまで繰り返す(ステップS28〜S30)。また、第1の実施形態では加熱フラグをONにしてからの一定の時間が経過した時点で、加熱フラグをOFFとする制御を行ったが、この第2の実施形態では、記録動作終了から一定時間が経過した後、記録ヘッド保護のために行われるキャッピングに同期して加熱フラグHをOFF(H=0)するようにした(ステップS33)。このため、特に加熱フラグ用のタイマー処理を加えることなく加熱フラグのON/OFFを行うことが可能になる。
【0058】
また、加熱フラグをONにした後の記録枚数や、予め設定された所定のヘッド温度の上限値によって加熱フラグをOFFするようにしても良い。
【0059】
また、上記各実施形態における記録ヘッドの加熱手段としては、上記各実施形態のように記録ヘッドの各吐出部における各ノズル内に設けられているインク吐出用のヒータを用いることも可能であるが、インク吐出用のヒータとは別のヒータを用いることも可能である。但し、いずれの場合も、加熱モードにおけるインク加熱温度の上限を、インクがノズルから吐出されないような温度に止める必要がある。また、加熱手段は、ノズル内に限らずノズル外に設けることも可能である。
【0060】
【発明の効果】
上説明した通り、本発明は、低温環境下においても加熱動作によってインクを記録に適した良好な状態に保つことができ、安定したインク吐出によって適正な画像を記録することが可能となり、しかも常温時には無駄な加熱動作を省略するため、効率的なインク保温制御を実現することができる。また、環境温度やヘッド温度を検出する複数の検出手段を必要とせず、検出温度の補正を行う必要もないため、安価かつ単純に構成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るインクジェット記録装置の実施形態を概略的に示す外観斜視図である。
【図2】図1に示した記録ヘッドの外観構成を概略的に示す説明斜視図である。
【図3】図2に示したものの説明底面図である。
【図4】(a)は図3に示したもののA−A線断面図、(b)は(a)に示したものの部分拡大図である。
【図5】本発明の実施形態に係る制御系のブロック図である。
【図6】従来のインクジェット記録装置における制御動作を示すフローチャートである。
【図7】図6に示す制御動作による記録ヘッドの温度変化の状態を示す線図である。
【図8】図7に示した区間Cを拡大して示す線図であり、加熱期間と記録期間等を示す。
【図9】図7に示した区間Dを拡大して示す線図であり、記録期間等を示す。
【図10】本発明の第1の実施形態における記録ヘッドの温度変化を示す線図である。
【図11】本発明に係るインクジェット記録装置の第1の実施形態における制御動作を示すフローチャートである。
【図12】本発明に係るインクジェット記録装置の第2の実施形態における制御動作を示すフローチャートである。
【図13】図12に示した制御動作における加熱シーケンスを示すフローチャートである。
【符号の説明】
101 記録ヘッド
121 ヘッド温センサー(温度検出手段)
122 ノズル列
123 吐出部
133 ヒータ(加熱手段)
200 CPU(制御手段、比較手段、加熱モード設定手段)
201 ROM
202 RAM
T ヘッド温度
Tth1,Tth2 基準温度
Tend1,Tend2 目標温度
H 加熱フラグ

Claims (3)

  1. 記録ヘッドを主走査方向に移動させつつ前記記録ヘッドから記録媒体にインクを吐出する記録動作と、前記記録媒体を前記主走査方向と交差する方向に搬送する搬送動作と、を繰り返すことにより記録を行うインクジェット記録装置において、
    前記記録ヘッドを加熱するための加熱手段と、
    前記記録ヘッドの温度を検出するための検出手段と、
    記録媒体に記録動作を行う前に前記検出手段により検出された前記記録ヘッドの温度が第1の所定温度以下の場合は、前記加熱手段に前記記録ヘッドの加熱動作を行わせることが可能な加熱モードを設定する設定手段と
    設定手段により前記加熱モードが設定され、かつ、各行の記録動作を行う前に前記検出手段により検出された前記記録ヘッドの温度が前記第1の所定温度よりも高い第2の所定温度以下の場合は、前記記録ヘッドが加熱目標温度に達するまで前記加熱手段に所定時間前記記録ヘッドを加熱させる加熱動作を繰り返し行わせる制御手段と、
    を備え、該制御手段は、前記加熱動作を所定回数繰り返しても前記記録ヘッドが前記加熱目標温度に達しない場合は、前記加熱動作を中止して1行分の記録動作を行わせることを特徴とするインクジェット記録装置。
  2. 前記設定手段は、記録媒体に記録動作を行う前に前記検出手段により検出された前記記録ヘッドの温度が前記第1の所定温度よりも高い場合は、前記加熱モードを設定しないことを特徴とする請求項1に記載のインクジェット記録装置。
  3. 記録ヘッドを主走査方向に移動させつつ前記記録ヘッドから記録媒体にインクを吐出する記録動作と、前記記録媒体を前記主走査方向と交差する方向に搬送する搬送動作と、を繰り返すことにより記録を行うインクジェット記録装置における記録ヘッドの加熱方法において、
    前記記録ヘッドの温度を検出する検出工程と、
    記録媒体に記録動作を行う前に検出された前記記録ヘッドの温度が第1の所定温度以下の場合は、加熱手段に前記記録ヘッドの加熱動作を行わせることが可能な加熱モードを設定する設定工程と、
    該設定工程により前記加熱モードが設定され、かつ、各行の記録動作を行う前に検出された前記記録ヘッドの温度が前記第1の所定温度よりも高い第2の所定温度以下の場合は、前記記録ヘッドが加熱目標温度に達するまで前記加熱手段に所定時間前記記録ヘッドを加熱させる加熱動作を繰り返し行わせる制御工程と、
    前記加熱動作を所定回数繰り返しても前記記録ヘッドが前記加熱目標温度に達しない場合は、前記加熱動作を中止して1行分の記録動作を行わせる工程を有することを特徴とする記録ヘッドの加熱方法。
JP2001232916A 2001-07-31 2001-07-31 インクジェット記録装置、及びインクジェット記録装置におけるヘッド温度制御方法 Expired - Fee Related JP5037762B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001232916A JP5037762B2 (ja) 2001-07-31 2001-07-31 インクジェット記録装置、及びインクジェット記録装置におけるヘッド温度制御方法
US10/206,105 US6957880B2 (en) 2001-07-31 2002-07-29 Ink jet printing apparatus and method of controlling temperature of head of ink jet printing apparatus
DE60219245T DE60219245T2 (de) 2001-07-31 2002-07-30 Tintenstrahldruckvorrichtung und Verfahren zur Steuerung der Temperatur eines Tintenstrahldruckkopfes
EP02016891A EP1281520B1 (en) 2001-07-31 2002-07-30 Ink jet printing apparatus and method of controlling temperature of head of ink jet printing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001232916A JP5037762B2 (ja) 2001-07-31 2001-07-31 インクジェット記録装置、及びインクジェット記録装置におけるヘッド温度制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003039642A JP2003039642A (ja) 2003-02-13
JP5037762B2 true JP5037762B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=19064760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001232916A Expired - Fee Related JP5037762B2 (ja) 2001-07-31 2001-07-31 インクジェット記録装置、及びインクジェット記録装置におけるヘッド温度制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6957880B2 (ja)
EP (1) EP1281520B1 (ja)
JP (1) JP5037762B2 (ja)
DE (1) DE60219245T2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004230816A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Canon Inc 温度検出方法
JP2007290355A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Canon Inc インクジェット記録装置、およびインクジェット記録ヘッドの温度制御方法
JP2010214866A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Canon Inc 記録装置および記録制御方法
JP2011194823A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Seiko Epson Corp インクジェット記録方式の印刷方法
JP6004897B2 (ja) 2012-01-10 2016-10-12 キヤノン株式会社 記録装置および記録方法
JP6203025B2 (ja) 2013-12-10 2017-09-27 キヤノン株式会社 記録装置および記録データの処理方法
WO2015194177A1 (en) 2014-06-18 2015-12-23 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, printing method and storage medium
JP6360410B2 (ja) 2014-10-07 2018-07-18 キヤノン株式会社 記録装置及びその駆動方法
JP2016074152A (ja) 2014-10-07 2016-05-12 キヤノン株式会社 記録装置及びその駆動方法
JP7094812B2 (ja) 2018-07-17 2022-07-04 キヤノン株式会社 記録装置、記録方法、およびプログラム
JP2020037209A (ja) 2018-09-03 2020-03-12 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置、インクジェット記録方法、およびプログラム
JP7451257B2 (ja) 2020-03-26 2024-03-18 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP2022050012A (ja) 2020-09-17 2022-03-30 キヤノン株式会社 記録装置、制御方法、および搬送装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61146553A (ja) * 1984-12-21 1986-07-04 Canon Inc 液体噴射記録装置
JP2639450B2 (ja) 1987-04-28 1997-08-13 株式会社東芝 感熱記録装置
JPH0245166A (ja) 1988-08-05 1990-02-15 Nec Home Electron Ltd 濃度階調制御型サーマルプリンタ
US5417246A (en) 1989-10-27 1995-05-23 American Cyanamid Company Pneumatic controls for ophthalmic surgical system
US6116710A (en) * 1991-01-18 2000-09-12 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording method and apparatus using thermal energy
US5168284A (en) * 1991-05-01 1992-12-01 Hewlett-Packard Company Printhead temperature controller that uses nonprinting pulses
ATE213697T1 (de) * 1991-07-30 2002-03-15 Canon Kk Apparat und verfahren zum tintenstrahldrucken
JP2872461B2 (ja) 1991-10-04 1999-03-17 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
JP3313751B2 (ja) 1992-02-07 2002-08-12 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッドの吐出制御方法
JP3110538B2 (ja) 1992-02-07 2000-11-20 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
JPH05338176A (ja) * 1992-06-11 1993-12-21 Canon Inc インクジェット記録装置
JPH0671875A (ja) * 1992-06-30 1994-03-15 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録装置
US5475405A (en) * 1993-12-14 1995-12-12 Hewlett-Packard Company Control circuit for regulating temperature in an ink-jet print head
JPH07323552A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Canon Inc インク滴吐出量制御方法、インクジェット記録装置および情報処理システム
DE69535997D1 (de) * 1994-12-29 2009-10-08 Canon Kk Tintenstrahlkopf mit verschiedenen Heizelementen pro Düse und Tintenstrahldrucker unter Verwendung desselben
JPH1199666A (ja) * 1997-09-30 1999-04-13 Minolta Co Ltd インクジェット記録装置
US6260940B1 (en) * 1998-05-04 2001-07-17 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet printing system having ink preheating during non-printing periods
JP3809280B2 (ja) * 1998-09-01 2006-08-16 キヤノン株式会社 記録方法及び装置
JP3663081B2 (ja) 1999-06-23 2005-06-22 シャープ株式会社 ファクシミリ装置
JP2003039641A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Canon Inc インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6957880B2 (en) 2005-10-25
EP1281520B1 (en) 2007-04-04
JP2003039642A (ja) 2003-02-13
US20030025748A1 (en) 2003-02-06
DE60219245T2 (de) 2008-01-03
DE60219245D1 (de) 2007-05-16
EP1281520A1 (en) 2003-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5072573B2 (ja) 記録装置及び記録ヘッドの制御方法
JP5106074B2 (ja) 記録装置、記録システム及び記録ヘッドの温度制御方法
US8888223B2 (en) Ink jet printing apparatus and print head temperature control method
JP6333200B2 (ja) インクジェット記録装置、インクジェット記録方法および記録ヘッド
JP5037762B2 (ja) インクジェット記録装置、及びインクジェット記録装置におけるヘッド温度制御方法
US9114607B2 (en) Inkjet printing apparatus and driving method
US8348372B2 (en) Ink jet printing apparatus and ink jet printing method
US9844935B2 (en) Warming printheads during print passes
US7798593B2 (en) Ink jet printing apparatus and method for controlling temperature of the same
US9981468B2 (en) Ink jet printing apparatus and method for controlling inkjet printing apparatus
JP4290074B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2013052534A (ja) インクジェット記録装置、およびインクジェット記録装置の制御方法
US9873247B2 (en) Ink jet printing apparatus and ink jet printing method
JP5252955B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2004122533A (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP7356366B2 (ja) インクジェットプリンタおよびインクジェットプリンタの制御方法
JP2003039641A (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP2006224381A (ja) インクジェット記録装置
JP2004322476A (ja) 記録方法及び記録装置
JP2007008072A (ja) 記録装置
JPH10128958A (ja) インクジェット記録装置およびその温度制御方法
JP6300551B2 (ja) 液体吐出装置および液体吐出方法
JP2008126623A (ja) ヘッド温度制御手段を有するインクジェット記録装置
JP2006168095A (ja) インクジェット記録方法
JPH0725035A (ja) インクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080731

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees