JP5037360B2 - 高マンガン低炭素鋼を製造するための方法 - Google Patents

高マンガン低炭素鋼を製造するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5037360B2
JP5037360B2 JP2007547233A JP2007547233A JP5037360B2 JP 5037360 B2 JP5037360 B2 JP 5037360B2 JP 2007547233 A JP2007547233 A JP 2007547233A JP 2007547233 A JP2007547233 A JP 2007547233A JP 5037360 B2 JP5037360 B2 JP 5037360B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
oxygen
liquid
reduced
high manganese
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007547233A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008531840A (ja
JP2008531840A5 (ja
Inventor
ローゼ・ルッツ
ヴァイシェデル・ヴァルター
Original Assignee
エス・エム・エス・ジーマーク・アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エス・エム・エス・ジーマーク・アクチエンゲゼルシャフト filed Critical エス・エム・エス・ジーマーク・アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2008531840A publication Critical patent/JP2008531840A/ja
Publication of JP2008531840A5 publication Critical patent/JP2008531840A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5037360B2 publication Critical patent/JP5037360B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/52Manufacture of steel in electric furnaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/28Manufacture of steel in the converter
    • C21C5/30Regulating or controlling the blowing
    • C21C5/35Blowing from above and through the bath
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C1/00Refining of pig-iron; Cast iron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C7/00Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
    • C21C7/0006Adding metallic additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C7/00Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
    • C21C7/04Removing impurities by adding a treating agent
    • C21C7/068Decarburising
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/04Making ferrous alloys by melting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C35/00Master alloys for iron or steel
    • C22C35/005Master alloys for iron or steel based on iron, e.g. ferro-alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)
  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

本発明は、液状の銑鉄又は液状の鋼とスラグ成分をベースとして高マンガン低炭素鋼を製造するための方法に関する。
高マンガン鋼の製造は、精錬所において主にスクラップをベースとしてアーク炉内で実施される(非特許文献1)。製造時、マンガンキャリヤが鉄合金として溶湯内に投入される。これにより、低炭素のフェロマンガン(FeMn)が高炭素の同じ製品よりも約300倍も高価であるという問題が生じる。しかしながら、低炭素のFeMnは、製造に最も適している。
電気アーク炉とは違う容器内での高マンガン鋼の製造は、鋼の脱炭をする際に酸素がマンガンに対して高い親和力を示すので、酸素を吹き込むことにより非常に大量のマンガンがスラグ化することで失敗する。転炉過程の選択に際してこれまでに生じた欠点は、マンガンのスラグ化が激しいことと、鋼内のマンガン含有量が約16〜17wt%と相当低いことにある。
電気アーク炉内での高マンガン低炭素鋼の製造は、複数の欠点と結びついている。即ちこれは、アーク領域内では3000°Cまでの温度でマンガンの蒸発が大いに行なわれること、トランプエレメントの低い含有量を保証するために、価値の高い、即ち高価なスクラップが必要であること、加えて、高価な低炭素鉄合金の使用が必要であることである。
Vortag am Forum FuerMetallurgie, Leoben, 2003, Verfasser Gigacher, Doppler, Bernard Krieger, veroeffentlicht in BHM, Bd. 148, Nr. 11, 2003,Seiten 460-465, XP009063529
本発明の基礎をなす課題は、電気アーク炉とは違う容器内でのプロセス過程のこれまでの欠点を回避し、銑鉄と液状のFeMnのチャージを使用した場合に炭素含有量の低い高マンガン鋼を得ることにある。
提起した課題は、本発明によれば、6wt%Cの液状のフェロマンガンと炭素含有量0.1wt%Cの液状の鋼と必要量のスラグ成分をFeMn精錬転炉に投入することによりプロセスが開始され、トップランスと下吹きノズルからの酸素の組合せの吹込みにより炭素成分が0.7〜0.8wt%に低減され、その後、予備溶湯から成る低温の最終製品の一部が冷却剤として投入され、その後、下吹きノズルから酸素を連続的に吹き込むことにより炭素成分が0.05〜0.1wt%Cにまで低減されることによって解決される。冷却剤の作用と、比較的低い温度での浴面下での炭素の燃焼プロセスの経過は、マンガンの蒸発を防止する。マンガンキャリヤとしてのFeMnカーバイドの使用は、高マンガン鋼を製造するための割安な過程を保証する。マンガン含有量は、約25〜30wt%に上昇させることができる。銑鉄の使用は、銅や他のトランプエレメントの割合における厳しい要求の遵守を容易にする。添加による高マンガン鋼の製造は、統合された1つの製鋼所でも可能である。例えば銅、亜鉛、錫、モリブデン、タングステン等を含んでいるスクラップからのトランプエレメントの添加は必要ない。
加えて、トップランスもしくは下吹きノズルからの酸素と酸素・不活性ガス混合物の組合せの吹込みにより、溶湯内の酸素の分圧が低減されることが有利である。
有利な低い温度を維持するために、プロセスの全てのステップが1630〜1650°Cの温度範囲内で実施される。
方法の更なる改善は、FeMn精錬転炉の後に設けられた取鍋炉内で、化学組成の調整をするため、SiMn及び/又はFeAlが溶湯内に投入される。
従って、例えばTWIP鋼(Twinning InducedPlasticity)又はTRIP鋼(Transformation InducedPlasticity)のような鋼を得ることができる。
実用的な実施例は、FeMn精錬転炉に、鋼1トン当たり約380kgの量の6wt%Cの液状のFeMn75カーバイドと530kgの量の0.1wt%Cの液状の鋼と必要量のスラグ成分が投入され、これにより、溶湯には、C=2.6wt%の炭素含有量に相当する23.3kgの炭素が含まれ、炭素含有量が、少なくとも1つのトップランス(8)と複数の下吹きノズルからの酸素の組合せの吹込みにより約0.9wt%Cに低減され、引き続き約150kgの予備溶湯から成る低温の最終製品が冷却剤として連続的に投入され、下吹きノズルからの酸素・不活性ガス混合物により、炭素含有量が0.05〜0.1wt%Cに低減されるように形成されている。
銑鉄又は炭素鋼の供給とスラグ成分及びトランプエレメントの添加により、高マンガン低炭素鋼を製造するための溶解装置は、材料の流れにおいて、一方でSAF溶解容器又は高炉が、他方で炭素鋼のための製鋼転炉又は電気アーク炉が、FeMn精錬転炉の前に設けられており、プロセス手順において、FeMn精錬転炉に取鍋炉が接続しているように形成されている。
本発明の実施例を図示した図面を基にして、本発明を以下で詳細に説明する。
図1に従って、液状の銑鉄2又は液状の鋼3とスラグ成分4(図2のスラグ層参照)をベースとして高マンガン低炭素鋼1を製造するための方法が作動する。プロセスは、約6wt%Cの液状のフェロマンガン5と約0.1wt%Cの液状の鋼もしくは炭素鋼3aと必要量のスラグ成分4をFeMn精錬転炉6aに投入することにより開始される。その後、少なくとも1つのトップランス8と下吹きノズル9からの酸素7の組合せの吹込みにより炭素成分が約0.7〜0.8wt%Cに低減される。同時に予備溶湯から成る低温の最終製品の一部が冷却剤10として投入される。この段階で、下吹きノズル9から酸素7を連続的に吹き込むことによる約0.05〜0.1wt%Cまでの炭素成分の低減が行なわれる。
下吹きノズル9とトップランス8からの酸素7と酸素・不活性ガス混合物11の連続的な吹込みにより、溶湯内の酸素の分圧は低減させることができる。プロセスの全てのステップは、1630°C〜1650°Cの(低い)温度範囲内で行なわれる。
取鍋炉12内で、化学組成の調整をするため、SiMn及び/又はFeAlが溶湯13内に投入される。
高マンガン低炭素鋼1の製造をするための溶解装置は、図2によれば、スラグ成分4及び鋼のトランプエレメント15を添加した銑鉄又は炭素鋼の供給14により作動する。このため、(電極を浸漬させた)還元炉16又は銑鉄2のための高炉17又は炭素鋼3aのための製鋼転炉6又は電気アーク炉18が使用され、これらは、材料の流れにおいて、FeMn精錬転炉6aの前に設けられている。FeMn精錬転炉6aに取鍋炉12が接続している。
本発明による方法のための実際的な実施例は、第1のステップで、FeMn精錬転炉6aに、鋼1トン当たり約380kgの量の6wt%Cの液状のFeMn75カーバイドと530kgの量の0.1wt%Cの液状の鋼と必要量のスラグ成分4が投入され、これにより、溶湯(13)には、C=2.6wt%の炭素含有量に相当する23.3kgの炭素が含まれるように形成されている。第2のステップで、炭素含有量が、少なくとも1つのトップランス8と複数の下吹きノズル9からの酸素の組合せの吹込みにより約0.7wt%に低減される。第3のステップで、鋼1トンに対して約150kgの予備溶湯から成る低温の最終製品が冷却剤10として連続的に投入される。第4のステップとして、下吹きノズル9からの酸素・不活性ガス混合物11(不活性ガスは、ノズルの保護のために使用され、同時に攪拌作用を加える)により、炭素含有量が約0.1wt%Cに低減される。
化学組成(TWIP鋼又はTRIP鋼)の調整は、軽金属(Si,Al等)の添加を介して行なわれるので、達成すべき炭素含有量の低い鋼マンガン鋼1と添加物Al及びSiは、統合された1つの製鋼所で発生させることができる。
上の部分にチャージ工程のためのグラフを、下の部分に時間に依存した脱炭プロセスの経過のためのグラフを示す。 溶解装置内で銑鉄が供給されるルーチンを含んだブロック図を示す。
1 高マンガン低炭素鋼
2 液状の銑鉄
3 液状の鋼
3a 液状の炭素鋼
4 スラグ成分
5 液状のフェロマンガン
6 製鋼転炉
6a FeMn精錬転炉
7 酸素
8 トップランス
9 下吹きノズル
10 冷却剤
11 酸素・不活性ガス混合物
12 取鍋炉
13 溶湯
14 銑鉄又は炭素鋼の供給
15 トランプエレメント
16 還元炉(SAF)
17 高炉
18 電気アーク炉

Claims (4)

  1. 液状の銑鉄(2)又は液状の鋼(3)とスラグ成分(4)をベースとして高マンガン低炭素鋼(1)を製造するための方法において、
    wt%Cの液状のフェロマンガン(5)と0.1wt%Cの液状の鋼(3;3a)又は液状の銑鉄と必要量のスラグ成分(4)をFeMn精錬転炉(6a)に投入することによりプロセスが開始され、トップランス(8)と下吹きノズル(9)からの酸素(7)の組合せの吹込みにより炭素成分が0.7〜0.8wt%に低減され、その後、予備溶湯から成る低温の最終製品の一部が冷却剤(10)として投入され、その後、下吹きノズル(9)から酸素(7)を連続的に吹き込むことにより炭素成分が0.05〜0.1wt%Cにまで低減されることを特徴とする方法。
  2. トップランス(8)もしくは下吹きノズル(9)からの酸素(7)と酸素・不活性ガス混合物(11)の組合せの吹込みにより、溶湯内の酸素の分圧が低減されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. プロセスの全てのステップが1630〜1650°Cの温度範囲内で実施されることを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. FeMn精錬転炉(6a)の後に設けられた取鍋炉(12)内で、化学組成の調整をするため、SiMn及び/又はFeAlが溶湯(13)内に投入されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の方法。
JP2007547233A 2005-12-02 2005-12-02 高マンガン低炭素鋼を製造するための方法 Active JP5037360B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2005/012954 WO2007062680A1 (de) 2005-12-02 2005-12-02 Verfahren und schmelzanlage zum herstellen von stahl mit hohem mangan- und niedrigem kohlenstoffgehalt

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008531840A JP2008531840A (ja) 2008-08-14
JP2008531840A5 JP2008531840A5 (ja) 2010-12-09
JP5037360B2 true JP5037360B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=35976519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007547233A Active JP5037360B2 (ja) 2005-12-02 2005-12-02 高マンガン低炭素鋼を製造するための方法

Country Status (11)

Country Link
US (2) US20090114062A1 (ja)
EP (1) EP1954845B1 (ja)
JP (1) JP5037360B2 (ja)
KR (1) KR101113717B1 (ja)
CN (1) CN100519806C (ja)
AT (1) ATE437973T1 (ja)
CA (2) CA2576444C (ja)
DE (1) DE502005007820D1 (ja)
ES (1) ES2328164T3 (ja)
UA (1) UA82962C2 (ja)
WO (1) WO2007062680A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006056671A1 (de) * 2006-11-30 2008-06-05 Sms Demag Ag Verfahren und Vorrichtung zur Rostfreistahlerzeugung ohne elektrische Energiezufuhr auf der Basis von in einer DDD-Anlage vorbehandeltem Roheisen
TR201802101T4 (tr) * 2009-09-09 2018-03-21 Sensa Bues Ab Verilen nefeste ilaç tespiti.
EP2714943A1 (en) * 2011-05-27 2014-04-09 Tata Steel Nederland Technology B.V. Process for producing clean steels and clean steel produced thereby
US8641800B2 (en) 2011-06-27 2014-02-04 Joseph B. McMahan Method of alloying various grades of steel with manganese oxides
KR101424644B1 (ko) * 2012-12-21 2014-08-04 주식회사 포스코 합금강 강의 제조 방법
KR101434541B1 (ko) * 2012-12-21 2014-08-28 주식회사 포스코 합금강 강의 제조 방법
CN105452504B (zh) * 2013-04-11 2018-03-20 株式会社Posco 含锰钢水生产方法、保温炉和使用保温炉的含锰钢水生产设备
WO2014168270A1 (ko) 2013-04-11 2014-10-16 주식회사 포스코 망간 함유 용강 제조방법, 보온로, 및 보온로를 활용한 망간 함유 용강 제조설비
JP6269550B2 (ja) * 2015-03-30 2018-01-31 Jfeスチール株式会社 高マンガン鋼の溶製方法
WO2016172790A1 (en) * 2015-04-26 2016-11-03 Hatch Ltd. Process and apparatus for producing high-manganese steels
CN106811685B (zh) * 2015-12-02 2018-02-27 鞍钢股份有限公司 一种低碳高锰钢的冶炼方法
KR101796089B1 (ko) * 2016-09-06 2017-11-10 주식회사 포스코 강의 제조 방법
KR101960934B1 (ko) 2016-12-12 2019-07-17 주식회사 포스코 탈린 플럭스 및 그 제조방법
EP3633051B1 (en) * 2017-05-25 2021-11-17 JFE Steel Corporation Method for manufacturing high manganese steel ingot
CN112301180A (zh) * 2020-09-29 2021-02-02 甘肃酒钢集团宏兴钢铁股份有限公司 一种超高锰钢非电炉铝发热模式锰合金化方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5938320A (ja) * 1982-08-28 1984-03-02 Kawasaki Steel Corp 高合金鋼溶製のための合せ湯法
JPS5959818A (ja) * 1982-09-29 1984-04-05 Sumitomo Metal Ind Ltd 製鋼法
JPS5967309A (ja) * 1982-10-09 1984-04-17 Kawasaki Steel Corp 脱P溶銑を使用した高Cr鋼の溶製方法
JPS62230950A (ja) * 1986-03-31 1987-10-09 Kobe Steel Ltd 中・低炭素フエロマンガンの製造方法
EP0244551B1 (de) * 1986-05-07 1990-03-14 VOEST-ALPINE INDUSTRIEANLAGENBAU GESELLSCHAFT m.b.H. Integriertes Hüttenwerk
JPS63206446A (ja) * 1987-02-24 1988-08-25 Japan Metals & Chem Co Ltd 中・低炭素フエロマンガンの製造方法
DE3707696A1 (de) * 1987-03-11 1988-09-22 Thyssen Stahl Ag Verfahren zur herstellung von ferromangan affine
DE3835332A1 (de) * 1988-10-17 1990-04-19 Ralph Weber Verfahren zur herstellung von stahl aus feinerz
JPH0621318B2 (ja) * 1988-12-21 1994-03-23 川崎製鉄株式会社 中・低炭素フェロマンガンの溶製方法
US5558696A (en) * 1993-12-15 1996-09-24 Bechtel Group, Inc. Method of direct steel making from liquid iron
FI934698A (fi) * 1993-10-25 1995-04-26 Outokumpu Steel Oy Menetelmä ja laitteisto ruostumattoman teräksen valmistamiseksi
JP2683487B2 (ja) * 1993-05-18 1997-11-26 水島合金鉄株式会社 中・低炭素フェロマンガンの製造方法及び製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090114062A1 (en) 2009-05-07
JP2008531840A (ja) 2008-08-14
CA2733474C (en) 2013-08-13
DE502005007820D1 (de) 2009-09-10
CN100519806C (zh) 2009-07-29
CA2576444A1 (en) 2007-06-02
CA2576444C (en) 2012-03-06
EP1954845A1 (de) 2008-08-13
US20110000339A1 (en) 2011-01-06
CA2733474A1 (en) 2007-06-02
UA82962C2 (en) 2008-05-26
KR20080072786A (ko) 2008-08-07
US7998243B2 (en) 2011-08-16
KR101113717B1 (ko) 2012-02-27
CN101057001A (zh) 2007-10-17
EP1954845B1 (de) 2009-07-29
ATE437973T1 (de) 2009-08-15
WO2007062680A1 (de) 2007-06-07
ES2328164T3 (es) 2009-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5037360B2 (ja) 高マンガン低炭素鋼を製造するための方法
JP2008531840A5 (ja)
US9963768B2 (en) Method for manufacturing amorphous alloy by using liquid pig iron
JP2006206957A (ja) マンガン系合金鉄製造時に発生するスラグからのマンガン回収方法
JP2007538156A (ja) 冶金スラグのクロム還元方法
US3728101A (en) Process for making stainless steel
JP2010144195A (ja) 高窒素含有ステンレス鋼の製造方法
CA2559154C (en) Method for a direct steel alloying
JP4311097B2 (ja) 転炉内スラグの流出防止方法
JPH0510406B2 (ja)
JP6726777B1 (ja) 低炭素フェロマンガンの製造方法
RU2302471C1 (ru) Способ выплавки стали в дуговой электропечи
TWI396748B (zh) 製造具高錳及低碳含量的鋼的方法與熔煉設備
RU2118376C1 (ru) Способ производства ванадиевого шлака и природнолегированной ванадием стали
US11970748B2 (en) Steel decarburization using carbon dioxide
JP6011252B2 (ja) 溶銑の脱錫方法
RU2355777C2 (ru) Способ и плавильная установка для получения стали с высоким содержанием марганца и низким содержанием углерода
KR100833040B1 (ko) 칼슘 함량이 높은 용강의 개재물 미세분산강의 제조방법
RU2399681C1 (ru) Способ выплавки рельсовой стали
RU2455367C2 (ru) Способ получения автокузовной стали
JP2001032009A (ja) クロムを含有する溶鋼の精錬方法
DE102004055206B4 (de) Verfahren zum Herstellen von Stahl mit hohem Mangan- und niedrigem Kohlenstoffgehalt
KR101252551B1 (ko) 전기로 제강조업 중 망간광석 활용방법
JP3673409B2 (ja) 高強度極細線用鋼およびその製造方法
JP2020158873A (ja) 耐サワー鋼材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100927

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101004

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20101019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120704

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5037360

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250