JP5036807B2 - ランダムポリオキサジアゾールコポリマーの2工程調製方法及びそれから得られる物品 - Google Patents

ランダムポリオキサジアゾールコポリマーの2工程調製方法及びそれから得られる物品 Download PDF

Info

Publication number
JP5036807B2
JP5036807B2 JP2009509610A JP2009509610A JP5036807B2 JP 5036807 B2 JP5036807 B2 JP 5036807B2 JP 2009509610 A JP2009509610 A JP 2009509610A JP 2009509610 A JP2009509610 A JP 2009509610A JP 5036807 B2 JP5036807 B2 JP 5036807B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrazine
sulfuric acid
fuming sulfuric
acid
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009509610A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009535482A5 (ja
JP2009535482A (ja
Inventor
キウ セウン リー
ジュニア ハリー リー スミス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2009535482A publication Critical patent/JP2009535482A/ja
Publication of JP2009535482A5 publication Critical patent/JP2009535482A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5036807B2 publication Critical patent/JP5036807B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/08Polyhydrazides; Polytriazoles; Polyaminotriazoles; Polyoxadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/22Polybenzoxazoles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/269Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension including synthetic resin or polymer layer or component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Description

本発明は、ポリオキサジアゾールコポリマーの調製および得られる物品に関する。
Imai、Journal of Applied Polymer Science、第14巻、225〜239頁(1970年)は、発煙硫酸、テレフタル酸、イソフタル酸、および硫酸ヒドラジンの使用によるランダムコポリオキサジアゾールの調製について開示する。
独国特許出願公開(DE)第3620022A1号明細書は、ポリフェニレン−1,3,4−オキサジアゾールポリマーの調製について開示し、これは、薄く着色しているかまたは無色であり、低含量のヒドラジン官能基を有している。
独国特許発明(DD)第296277A5号明細書は、カルボン酸とヒドラジンまたはヒドラジン塩、カルボン酸とカルボン酸ヒドラジド、ジアシルヒドラジド、ジカルボン酸および/またはカルボン酸誘導体とヒドラジンおよび/またはヒドラジン塩とを硫酸中および縮合剤中で反応させることによる1,3,4−オキサジアゾールの調製について開示する。
ポリオキサジアゾールコポリマーを調製する代替方法およびそれから得られる物品が必要とされている。
本発明は、発煙硫酸と、硫酸ヒドラジンと、テレフタル酸と、イソフタル酸との混合物を少なくとも2つの別々の工程で添加される発煙硫酸と反応させることによるランダムコポリオキサジアゾールポリマーの調製方法に関する。
第1の反応工程において、硫酸ヒドラジンとテレフタル酸とイソフタル酸と一緒に存在する発煙硫酸の量は、最終ランダムポリオキサジアゾールコポリマーを形成するのに十分でない。その後の工程においてのみ、反応進行を完了するための最終量の発煙硫酸が添加される。
多段階の発煙硫酸添加で形成されるランダムポリオキサジアゾールコポリマーは、好ましくは、得られる物品への安定した押出しを与える粘度範囲のように高いポリマー濃度で低い溶液粘度を有する。粘度範囲の例は、8〜15重量パーセントのコポリマー濃度で750〜2000ポアズである。得られるコポリマーは、紡糸溶液中の固体のより高い濃度のために改善された紡糸特性を有すると考えられる。
初期の第1の工程において、ポリオキサジアゾールコポリマーの形成における残りの成分の硫酸ヒドラジン、テレフタル酸、およびイソフタル酸を基準として計算して、不十分な量の発煙硫酸、すなわち、三酸化硫黄(SO3)が反応混合物中に存在する。発煙硫酸由来の三酸化硫黄(SO3)の量は、ヒドラジンのモル数を基準として3モル当量以下の量で第1の反応工程に存在する。一般に、三酸化硫黄(SO3)の量は、ヒドラジンのモル数を基準として2モル当量から3モル当量の範囲で存在する。比較において、反応を完了するための三酸化硫黄の量は一般に、ヒドラジンのモルを基準として三酸化硫黄(SO3)5〜6モル当量の範囲にある。
残りの成分の硫酸ヒドラジン、テレフタル酸、およびイソフタル酸が、反応溶液を形成するために混合される温度は、変化させることができ、それはさらに、最終コポリマーのランダム度を決定する。
通常、ヒドラジンとして表される硫酸ヒドラジンは、テレフタル酸およびイソフタル酸のモルの総数に比べて95〜100モルパーセントの量で存在する。環境的理由のために、過剰のヒドラジンは望ましくなく、それはヒドラジンの反応性および環境毒性のためである。他の研究者らは、過剰のヒドラジンを用いて、高いインヘレント粘度を達成しており、例として、Acta Polymer、43、343〜347頁(1992年)図1がある。
通常、テレフタル酸およびイソフタル酸の量は、この2つの酸のモルの総数を基準として、それぞれ、65〜90モルパーセントおよび35〜10モルパーセントの量で存在する。
硫酸ヒドラジン、テレフタル酸、およびイソフタル酸の3成分は通常、固体形態で合わされ、完全に混合されて、その後ヒドラジンのモルを基準として三酸化硫黄(SO3)の3モル当量以下の量で第1回の発煙硫酸の添加がなされる。
全ての反応剤が溶解するまで発煙硫酸の温度を制御することが好ましい。温度は、好ましくは、50℃以下、より好ましくは35℃以下に維持されるべきである。添加および溶解の一例は、約10〜20分の経過にわたって約25℃である。この温度を維持することによって、改善された特性をもたらす最終ポリマー鎖において繰返し単位のよりランダムな分布が達成されると考えられる。高温で反応剤を添加することに比較して、分布はよりランダムである。テレフタル酸とイソフタル酸との溶解の相対速度が相違することにより、イソフタル酸が迅速に溶解して、ジアミンと反応し、その後テレフタル酸が溶解して、かなりの量で反応を行うのに利用可能にする。この高温添加の結果は、ランダムコポリマーよりむしろブロックコポリマーの形成である。
4成分に関する溶解に続けて、溶液は通常、100〜150℃の範囲で加熱される。好ましくは、溶液は、110〜130℃の範囲で加熱される。溶液粘度が横ばいになるまで溶液は都合よく攪拌される。通常、粘度の最大は、加熱の約30〜75分後に生じる。この溶液に、ヒドラジンのモル数を基準として約2当量のSO3を含むさらなる発煙硫酸を添加する。この反応を完了させるために3当量のSO3が反応することが必要である。通常、反応にわたって、SO3の気相平衡のために約5当量が用いられる。通常、溶液は、第2の粘度横ばい域に到達するまで100〜150℃の範囲、好ましくは110〜140℃の範囲で攪拌および加熱される。通常、第2の粘度の最大は、加熱の80〜150分後に生じる。次いで、溶液を室温に冷却し、ポリマーを、過剰の水の添加などによって沈殿させる。このコポリマーを収集し、乾燥する。
上記方法は、2つの工程で説明したが、1つまたは複数のさらなる工程を用いることは本発明の範囲内であることが理解される。具体的には、第2の工程においてコポリマー形成を完了させるための発煙硫酸の単回の添加ではなく、コポリマー形成を完了させるために数回の発煙硫酸添加を用いてもよい。
本発明をさらに説明するために、以下の実施例が提供される。全てのパーセントは、特記されない限り重量基準である。実施例において、インヘレント粘度は、100mlの濃硫酸中0.5gのポリマーの溶液に関して25℃で測定して、相対粘度の自然対数対ポリマーの質量濃度の比として表される。相対粘度は、定温での溶液の流出時間を溶媒の流出時間で除したものとして表される溶液中のポリマー粘度対溶媒粘度の比である。
ポリオキサジアゾールコポリマーを、固体硫酸ヒドラジン22.578グラム(0.1735モルヒドラジン)、固体テレフタル酸23.004グラム(0.1385モル)、および固体イソフタル酸5.894グラム(0.0355モル)を混合機中で30分間一緒に混合およびブレンドすることによって調製した。この固体のブレンド混合物に、30%発煙硫酸[発煙硫酸115g(SO30.431モル)]の第1の添加物を25℃で添加した。
混合物を25℃で15分間機械的に攪拌し、固体を溶解し、溶液を形成した。次いで、混合機で定トルク(定粘度)が観察されるまで(60分間)溶液を、機械的攪拌をしながら120℃に加熱した。
この溶液に、30%発煙硫酸[発煙硫酸93グラム(SO30.35モル)]の第2の添加物を130℃で添加した。溶液の粘度が横ばい域に達するまで、温度を130℃で2時間維持した。次いで、溶液を室温に冷却した。
冷却した溶液から少量の試料を取り、0℃の水に添加してポリマーを沈殿させた。中性pHに達するまで、ポリマーを水で洗浄した。ポリマーを真空下で乾燥し、インヘレント粘度3.05が測定された。
次に、本発明の好ましい態様を示す。
1. 発煙硫酸、硫酸ヒドラジン、テレフタル酸、およびイソフタル酸を含む混合物からランダムコポリオキサジアゾールを調製する方法において、
(a)発煙硫酸、硫酸ヒドラジン、テレフタル酸、およびイソフタル酸を混合する工程であって、発煙硫酸由来の三酸化硫黄が、ヒドラジンのモル数を基準として3モル当量以下の量で存在する工程と、
(b)オレウムをさらに添加する工程と、
を含む、2つ以上の工程での発煙硫酸添加を含むことを特徴とする方法。
2. 工程(a)において、発煙硫酸由来の三酸化硫黄の量が、ヒドラジンのモル数を基準として3モル当量以下である、上記1に記載の方法。
3. 前記量が、2から3モル当量の範囲にある、上記2に記載の方法。
4. 三酸化硫黄の総量が、ヒドラジンのモルを基準として5〜6モル当量の範囲にある、上記1に記載の方法。
5. ヒドラジンとして表される硫酸ヒドラジンが、テレフタル酸およびイソフタル酸のモルの総数に比較して、95〜100モルパーセントの量で存在する、上記1に記載の方法。
6. テレフタル酸およびイソフタル酸が、それぞれ、65〜90モルパーセントおよび35〜10モルパーセントの量で存在する、上記1に記載の方法。
7. 溶解中に50℃以下の発煙硫酸温度を有する上記1に記載の方法。
8. 溶解後に100〜150℃の範囲の溶液温度を有する上記7に記載の方法。
9. 発煙硫酸を3つ以上の工程で添加する、上記1に記載の方法。

Claims (1)

  1. 発煙硫酸、硫酸ヒドラジン、テレフタル酸、およびイソフタル酸を含む混合物からランダムコポリオキサジアゾールを調製する方法において、
    (a)発煙硫酸、硫酸ヒドラジン、テレフタル酸、およびイソフタル酸を混合する工程であって、発煙硫酸由来の三酸化硫黄が、ヒドラジンのモル数を基準として3モル当量以下の量で存在する工程と、
    (b)オレウムをさらに添加する工程と、
    を含む、2つ以上の工程での発煙硫酸添加を含むことを特徴とする方法。
JP2009509610A 2006-05-01 2007-04-26 ランダムポリオキサジアゾールコポリマーの2工程調製方法及びそれから得られる物品 Expired - Fee Related JP5036807B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/415,026 2006-05-01
US11/415,026 US7528216B2 (en) 2006-05-01 2006-05-01 Two step preparation of random polyoxadiazole copolymer and articles resulting therefrom
PCT/US2007/010029 WO2007133409A2 (en) 2006-05-01 2007-04-26 Two step preparation of random polyoxadiazole copolymer and articles resulting therefrom

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009535482A JP2009535482A (ja) 2009-10-01
JP2009535482A5 JP2009535482A5 (ja) 2010-06-17
JP5036807B2 true JP5036807B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=38577258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009509610A Expired - Fee Related JP5036807B2 (ja) 2006-05-01 2007-04-26 ランダムポリオキサジアゾールコポリマーの2工程調製方法及びそれから得られる物品

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7528216B2 (ja)
EP (1) EP2013263B1 (ja)
JP (1) JP5036807B2 (ja)
KR (1) KR101414397B1 (ja)
CN (1) CN101432339B (ja)
BR (1) BRPI0710333A2 (ja)
CA (1) CA2647185C (ja)
MX (1) MX2008013840A (ja)
WO (1) WO2007133409A2 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7528217B2 (en) 2006-10-06 2009-05-05 E.I. Du Pont De Nemours And Company Polymers and fibers formed therefrom
EP2652011B1 (en) 2010-12-16 2016-02-24 E. I. du Pont de Nemours and Company Sulfonated polyoxadiazole polymers
US20130210306A1 (en) 2010-12-16 2013-08-15 E I Du Pont De Nemours And Company Flame resistant spun staple yarns made from blends of fibers derived from sulfonated polyoxadiazole polymers
US20130217854A1 (en) 2010-12-16 2013-08-22 E I Du Pont De Nemours And Company Preparation of sulfonated polyoxadiazole polymers
EP2861648B1 (en) * 2012-06-15 2016-07-27 E. I. du Pont de Nemours and Company Sulfonated polyoxadiazole polymers articles
JP6112683B2 (ja) 2012-06-15 2017-04-12 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company スルホン化ナフタレンポリオキサジアゾールポリマーより得られる繊維のブレンドから製造された難燃性紡績短繊維ヤーン
US9150693B2 (en) 2012-06-15 2015-10-06 E I Du Pont De Nemours And Company Preparation of sulfonated naphthalene polyoxadiazoles polymers
CN104508007B (zh) * 2012-06-15 2019-07-23 纳幕尔杜邦公司 磺化萘聚噁二唑聚合物
CN104844799B (zh) * 2015-05-22 2018-02-06 江苏宝德新材料有限公司 一种高环化度芳族聚噁二唑及其纤维
CN104817687B (zh) * 2015-05-22 2018-02-06 江苏宝德新材料有限公司 一种高纯度芳族聚噁二唑溶液及由其制得的纤维
CN104831400B (zh) * 2015-05-22 2017-07-18 江苏宝德新材料有限公司 一种低粘度芳族聚噁二唑溶液及由其制得的纤维
CN109337048A (zh) * 2018-09-29 2019-02-15 潘鑫 一种高强度耐紫外线的芳杂环聚合物树脂及其制备方法和在纤维或薄膜的应用
CN109306181A (zh) * 2018-09-29 2019-02-05 刘文熙 一种耐紫外线阻燃的芳杂环聚合物树脂及其制备方法和在纤维或薄膜的应用
CN109280383A (zh) * 2018-09-29 2019-01-29 刘文熙 一种高强度耐紫外线高透明的芳杂环聚合物树脂及其制备方法和在纤维或薄膜的应用
CN109293899A (zh) * 2018-09-29 2019-02-01 潘鑫 一种高强度阻燃的芳杂环聚合物树脂及其制备方法和在纤维或薄膜的应用
CN109293894A (zh) * 2018-09-29 2019-02-01 王庭辉 一种高强度耐紫外线的芳杂环聚合物薄膜及其制备方法和应用
CN109280382A (zh) * 2018-09-29 2019-01-29 王庭辉 一种耐紫外线高透明阻燃的芳杂环聚合物树脂及其制备方法和在纤维或薄膜的应用
CN109293897A (zh) * 2018-09-29 2019-02-01 王庭辉 一种高透明阻燃的芳杂环聚合物树脂及其制备方法和在纤维或薄膜的应用
CN109401307A (zh) * 2018-09-29 2019-03-01 刘文熙 一种高透明的芳杂环聚合物树脂及其制备方法和在纤维或薄膜的应用
CN109306180A (zh) * 2018-09-29 2019-02-05 王庭辉 一种高透明的芳杂环聚合物树脂及其制备方法和在纤维或薄膜的应用
CN109293898A (zh) * 2018-09-29 2019-02-01 潘鑫 一种耐紫外线高透明的芳杂环聚合物树脂及其制备方法和在纤维或薄膜的应用
CN109280381A (zh) * 2018-09-29 2019-01-29 王庭辉 一种阻燃的芳杂环聚合物树脂及其制备方法和在纤维或薄膜的应用
CN109401309A (zh) * 2018-09-29 2019-03-01 刘文熙 一种耐紫外线高透明阻燃的芳杂环聚合物树脂及其制备方法和在纤维或薄膜的应用
CN109337050A (zh) * 2018-09-29 2019-02-15 潘鑫 一种高强度耐紫外线高透明阻燃的芳杂环聚合物树脂及其制备方法和在纤维或薄膜的应用
CN109401306A (zh) * 2018-09-29 2019-03-01 刘文熙 一种芳杂环聚合物树脂及其制备方法和在纤维或薄膜的应用
CN109337049A (zh) * 2018-09-29 2019-02-15 潘鑫 一种高强度耐紫外线高透明的芳杂环聚合物树脂及其制备方法和在纤维或薄膜的应用
CN109306182A (zh) * 2018-09-29 2019-02-05 刘文熙 一种高强度高透明阻燃的芳杂环聚合物树脂及其制备方法和在纤维或薄膜的应用
CN109280384A (zh) * 2018-09-29 2019-01-29 潘鑫 一种高强度耐紫外线高透明阻燃的芳杂环聚合物树脂及其制备方法和在纤维或薄膜的应用
CN109293891A (zh) * 2018-09-29 2019-02-01 王庭辉 一种高强度的芳杂环聚合物树脂及其制备方法和在纤维或薄膜的应用
CN109401308A (zh) * 2018-09-29 2019-03-01 潘鑫 一种高透明阻燃的芳杂环聚合物树脂及其制备方法和在纤维或薄膜的应用
CN109280380A (zh) * 2018-09-29 2019-01-29 刘文熙 一种高强度高透明阻燃的芳杂环聚合物树脂及其制备方法和在纤维或薄膜的应用
CN109306183A (zh) * 2018-09-29 2019-02-05 王庭辉 一种高强度耐紫外线阻燃的芳杂环聚合物树脂及其制备方法和在纤维或薄膜的应用
CN109762165A (zh) * 2018-12-29 2019-05-17 江苏宝德新材料有限公司 一种可控低粘度聚芳噁二唑原液及其制备方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3642708A (en) * 1967-02-22 1972-02-15 Furukawa Electric Co Ltd Oxadiazole-n-methylhydrazide copolymeric resin and a method of producing thereof
US3886251A (en) * 1967-04-11 1975-05-27 Furukawa Electric Co Ltd Method for forming polyoxadiazole series resin solution into shaped articles
GB1252508A (ja) 1968-10-23 1971-11-03
GB1339324A (en) 1971-02-02 1973-12-05 Ici Ltd Production of polyoxadiazole solutions
BE791894A (fr) * 1971-11-26 1973-05-24 Monsanto Co Procede de preparation de polymeres oxadiazole aromatique /hydrazide n-alkylique
US4202962A (en) * 1971-11-26 1980-05-13 Monsanto Company Fibers of arylene oxadiazole/arylene N-alkylhydrazide copolymer
JPS5110805B2 (ja) * 1972-07-07 1976-04-07
US4115503A (en) * 1973-08-22 1978-09-19 Monsanto Company Novel process for the preparation of fiber of arylene oxadiazole/arylene N-alkylhydrazide copolymer
GB1527352A (en) 1974-09-17 1978-10-04 Ici Ltd Shaped articles of polyoxadiazoles
FR2318841A1 (fr) * 1975-07-25 1977-02-18 Comp Generale Electricite Procede de liaison entre pieces en alumine beta alcaline et en alumine alpha
US4205038A (en) * 1975-09-05 1980-05-27 Imperial Chemical Industries Limited Process for producing shaped articles of polyoxadiazoles
US4046731A (en) * 1976-05-13 1977-09-06 Monsanto Company Process for preparing dopes from which shaped articles of oxadiazole/N-alkylhydrazide copolymers are obtained
DE3620022A1 (de) 1986-06-13 1987-12-17 Basf Ag Polyphenylen-1,3,4-oxadiazolpolymere
DD296277A5 (de) 1990-06-29 1991-11-28 Adw,Institut Fuer Polymerenchemie "Erich Correns",De Verfahren zur herstellung von 1,3,4-oxadiazolen und von 1,3,4-oxadiazole enthaltenden polymeren

Also Published As

Publication number Publication date
KR101414397B1 (ko) 2014-07-01
CA2647185A1 (en) 2007-11-22
US20070255035A1 (en) 2007-11-01
KR20090006223A (ko) 2009-01-14
CA2647185C (en) 2014-07-08
CN101432339A (zh) 2009-05-13
CN101432339B (zh) 2012-02-15
JP2009535482A (ja) 2009-10-01
EP2013263B1 (en) 2012-04-11
EP2013263A2 (en) 2009-01-14
BRPI0710333A2 (pt) 2011-08-09
WO2007133409A3 (en) 2008-01-10
US7528216B2 (en) 2009-05-05
MX2008013840A (es) 2008-11-10
WO2007133409A2 (en) 2007-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5036807B2 (ja) ランダムポリオキサジアゾールコポリマーの2工程調製方法及びそれから得られる物品
JP5036806B2 (ja) ランダムポリオキサジアゾールコポリマーの2工程調製方法及びそれから得られる物品
JP2008189921A (ja) 官能化ポリトリアゾールポリマーの製造方法
JP2023011784A (ja) 分岐末端停止ポリアミド組成物
JP3939764B2 (ja) 低水分ジアミン/ジカルボン酸塩の製造
Winters et al. Synthesis of polyaramids in γ-valerolactone-based organic electrolyte solutions
JPH01261423A (ja) ポリアミドーイミド溶液およびその製造方法
JP3328145B2 (ja) 重縮合系重合体の製造方法
CN105683253B (zh) 苯二甲胺组合物和聚酰胺树脂的制造方法
EP0514157B1 (en) Composite material
JP2004131530A (ja) イオン性基を有するポリベンズイミダゾール系化合物を主成分とする溶液、成形物およびその成形物の製造法
JPH0575777B2 (ja)
JPH04337327A (ja) 芳香族複素環ランダムコポリマーの製造方法
JPH04351637A (ja) 芳香族複素環ランダムコポリマーを用いた分子複合材            の製造方法
JPS6215226A (ja) ポリアミド樹脂およびその製造方法
JPS6254813B2 (ja)
JPS608711B2 (ja) 芳香族ポリアミドヒドラジド等の溶液組成物
JPH04328159A (ja) 成形材料
JP2007246809A (ja) メタ型全芳香族ポリアミド溶液の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100426

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120604

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120703

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5036807

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees