JP5024991B2 - ブックタイプの圧着往復はがき - Google Patents

ブックタイプの圧着往復はがき Download PDF

Info

Publication number
JP5024991B2
JP5024991B2 JP2007015837A JP2007015837A JP5024991B2 JP 5024991 B2 JP5024991 B2 JP 5024991B2 JP 2007015837 A JP2007015837 A JP 2007015837A JP 2007015837 A JP2007015837 A JP 2007015837A JP 5024991 B2 JP5024991 B2 JP 5024991B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
leaf
book
reciprocating postcard
lobe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007015837A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008179100A (ja
Inventor
唯展 薮野
Original Assignee
コーホク印刷株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コーホク印刷株式会社 filed Critical コーホク印刷株式会社
Priority to JP2007015837A priority Critical patent/JP5024991B2/ja
Publication of JP2008179100A publication Critical patent/JP2008179100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5024991B2 publication Critical patent/JP5024991B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

本発明は、ブックタイプの圧着往復はがきに関するものである。
近年、多くの情報を載せる一方で秘匿を要する情報を隠すために、複数の紙葉を完全又は擬似接着した往復はがきが出現している。下記特許文献1にそれが示されるが、この先行例のものは、横に三枚綴りとなったA紙と、同じく横に二枚綴りとなったB紙を郵便規則に則って返信はがきとなる部分を完全接着し、情報記載部分となる残りのA紙の二葉及びA紙とB紙の一面をそれぞれ擬似接着している。
したがって、この先行例のものでは、往復はがきを受け取った者が擬似接着部分を剥がして中の情報を読み取るとき、A紙では葉が二枚綴りの展開したものになるため、スペースを多く要する。このため、これを拡げるテーブル等からはみ出たり、この下にあるものを隠したりする。また、二面の擬似接着面を全面貼りとしているため、接着剤を多く要したり、加工(製本)に手間がかかったりしている。
そこで、下記特許文献2には、返信はがきに連なった部分が三葉となっているブックタイプの往復はがきが提案されている。しかし、この先行例のものは、一枚の紙を八葉に折っているため、折り数が多く、加工が厄介という問題がある。また、この構造が郵便規則に適合しているかという問題もある。
特開平11−321159号公報 特開2000−158856号公報
本発明は、このような課題を解決するものであり、往復はがきを開いたときに返信はがきに連続する部分がブック(本)となるようにして扱い易さと低コスト化を図るとともに、併せて多くの情報量が掲載できるようにしたものである。
以上の課題の下、本発明は、請求項1に記載した、表面視でそれぞれの境に縦に折線を入れた左葉、中央葉及び右葉とからなるA紙と、同じく表面視でそれぞれの境に縦に折線を入れた左葉及び右葉とからなるB紙とで構成されるブックタイプの圧着往復はがきであり、B紙の右葉の表面にA紙の右葉の裏面を完全接着し、B紙の左葉の表面にA紙の中央葉の裏面を疑似接着するとともに、A紙の左葉を折線で中央葉の表面側に折り返して疑似接着し、かつ、左葉の反折り返し側の端部を中央葉の反折り返し側の端部に部分的に完全接着し、A紙の折り返し部を分離してA紙の左葉と中央葉及びB紙の左葉をB紙とA紙の右葉に連続する三葉のブックとし、B紙の左葉の裏面を往信欄、A紙の右葉の表面を返信欄としたことを特徴とするブックタイプの圧着往復はがきを提供したものである。
そして、完全接着の態様として、請求項2に記載した、強粘着性エマルジョン糊やホットメルト糊による接着、クローズテープ、擬似接着テープの反転接着、インキ・トナーで印刷後にこのインキ・トナーを加圧と加熱することによってブロッキングして接着する方法のいずれかが採用される手段を提供する。
さらに、請求項3に記載した、A紙の折り返し部の分離の態様として、少なくともA紙の中央葉をB紙の左葉よりも突出させ、ここに「郵便往復はがき」と印刷しておくとともに、予め切断線によって切断してある手段、請求項4に記載した、切断線に代えてミシン目とした手段、請求項5に記載した、返信はがきの合わせ面となるA紙の右葉の裏面とB紙の右葉の表面に光の透過を防ぐ印刷を施した手段、請求項6に記載した、往信欄となるB紙の左葉の裏面の下部を型抜きしておき、返信欄の記入欄となるB紙の右葉の裏面を隠蔽する隠蔽シールをA紙の中央葉の裏面に剥離ニスを塗布してB紙の左葉の表面に剥離可能に接着している手段を提供する。
請求項1の手段により、擬似接着部分を剥がしてA紙の中央葉とB紙の葉とを分離するとともに、A紙の折り返し部を分離すると、A紙とB紙の完全接着部分に連続してA紙とB紙が三葉のブックとなるから、拡げて見るときにスペースをとらず、また、片手でもって読むようなこともできる。さらに、請求項5の手段によると、OCR等での光学的読取りに支障を来さないし、請求項6の手段によると、返信はがきの記入欄に記した情報を隠蔽できる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明するが、図1は本発明の往復はがきを構成するA紙の表面図、図2は同じく裏面図であるが、A紙(A)は、一枚の紙を間に二箇所ほぼ等間隔で縦に折線1、2を入れて三枚綴りとする。そして、表面図において、左側から左葉3、中央葉4、右葉5とする。したがって、表面図における左葉3は裏面図では右側となり、右葉5は左側となる。なお、表面図における左葉3の端側と右葉5の端側には、ミシン目を境界として加工時におけるマージナルピンが挿入される孔9を設けている。
図3は往復はがきを構成するもう一つのB紙(B)の表面図、図4は裏面図であるが、B紙(B)も、A紙(A)と同様にほぼ中央に折線10を入れた二枚綴りのものである。そして、表面図における左側を左葉11、右側を右葉12としている。この点で、A紙(A)、B紙(B)とも上側を表面、下側を裏面とする。さらに、表面図における左葉11と右葉12の端側にマージナルピンの孔15が設けられる点も同じである。
以上の往復はがきは次のようにして加工する。図5にそれを示すが、まず、B紙(B)の右葉12の表面にA紙(A)の右葉の裏面を完全接着材16で全面的に完全接着してこれを返信はがきとする。この場合の完全接着とは、剥離不能の接着態様をいうのであって、感圧、感熱型の接着剤や感熱型の接着テープ(フィルム)等の完全接着材16を用いる。次に、A紙(A)の左葉3を中央葉4の表面側に折線1で折り返してその端部を中央葉4の反折り返し側の端部に完全接着材17でもって部分的に完全接着する。
なお、この完全接着には、上記の方法に代えて上面に接着阻害層を設けた二層の接着テープを端からはみ出した状態で貼り、端の部分を折り返して接着阻害層をブロックし、中央葉4と左葉3の端の部分のみ接着して繋いでもよい。また、これ以外のB紙(B)の左葉11の表面とA紙(A)の中央葉4の裏面及びA紙(A)の左葉3の表面と中央葉4の表面は擬似接着材18で擬似接着しておく。この場合の擬似接着とは、剥離可能な接着態様をいうのであって(再接着が可能なものと不可能なものとがある)、接着阻害物質を混入した感圧、感熱型の擬似接着剤やフィルム間に擬似接着層を有する擬似接着フィルム(テープ)を用いる。
以上の操作により、A紙(A)とB紙(B)は、完全接着又は疑似接着されて折線10で折曲可能な一枚の往復はがきの態様となる。なお、返信はがきの折りを確実にして体裁を上げるために、いずれかの折線2、10をミシン目にしたり、筋押し組合せにすることがある。こうしたとしても、他方が残っているから、取扱い中に分離したりすることはない。ところで、このような往復はがきは、加工機械の送りピンをA紙(A)とB紙(B)のそれぞれの孔9に挿入して移送している間に所定の折り、塗布、押圧、切断等をすることで圧着加工される。
この往復はがきを受け取った受取人は、A紙(A)の折線1の部分を切断し、中の情報を読み取る。図6はこの態様を示す往復はがきの断面図であるが、この分断をしたとき、返信はがきに連なってA紙(A)とB紙(B)とが三葉のブック(本)となり、都合八面に情報が書き込まれたものになっている。そして、それぞれの面には所要の情報が印刷されている。そして、B紙(B)の左葉11の裏面は往信はがきのあて名欄となり、A紙(A)の右葉5の表面は返信はがきのあて名欄で、その裏のB紙(B)の右葉5の裏面は返信はがきの記入欄であり、他は情報記載欄となる。
なお、本例のものは、折線1の部分に予め切断線22を入れて切断したものである。すなわち、加工時に切断線22を入れておき、出荷する段階ではここから切り離しておく(そうしたとしても、A紙(A)の中央葉4と左葉3とは擬似接着材18で擬似接着されているから剥がれることはない)。受け取った人はここを開き(コーナーカット等を入れておけば便利)、中の情報を読み取る。この場合、切断線22の位置はB紙(B)左葉11よりも突出した位置に設定している。また、切断線22に代えてミシン目でもよい。
以上は本発明の基本的な態様であるが、目的に応じて種々の態様をとる。まず、紙の重さ(厚み)であるが、往復はがきであるから、当然に郵便規則に適合していなければならない。これによると、全体では12g以内である必要があり、A紙(A)とB紙(B)とを共に薄い紙を使用して全体重量をこれに抑えている。また、A紙(A)とB紙(B)とが重なった返信はがきは2〜6gである必要があるから、薄いながらもこれに適合する重さにしている。このように、A紙(A)とB紙(B)とを異なる紙質にすることにより、例えば、OCR面とあて名面になるB紙(B)は上質紙にし、情報記載欄であってカラー印刷部分が多くなるA紙(A)はマット・コート系の用紙にする等、用途に合わせてコストと品質のバランスをとることができる。
また、紙面のいずれかに「郵便往復はがき」である旨を表出しておかなければならないから、上記の例におけるようにA紙(A)の中央葉4がB紙(B)の左葉11より突出した個所に印刷しておいてもよい。さらに、返信はがきを受け取った受取人はその裏面に記載された情報をOCRで読み取ることるなるが、紙が薄いとこの読取りが不安定になる。そこで、向かい合うA紙(A)の右葉5の裏面かB紙(B)の右葉12の表面に絵柄やベタ・網掛け等の印刷を施しておけば、不透明度が増して読取りが確実になる。
この他、返信はがきの記入欄となるB紙(B)の右葉12の裏面に記入された個人情報等を隠蔽する隠蔽シール19を設けることもある。図6にこれを示しているが、B紙(B)の左葉11の裏面で往信欄となる面の下部を型抜きしておき、B紙(B)の左葉11の表面に型抜きした部分を覆う隠蔽シール19を特殊変性アクリル樹脂からなる接着剤で貼っておき、これを剥がして返信欄の情報記入欄となるB紙(B)の右葉12の裏面に貼り付けることが考えられる。この場合、隠蔽シールと対向するA紙(A)の中央葉4の裏面に剥離ニス21を塗布しておく。
往復はがきを構成するA紙の表面図である。 往復はがきを構成するA紙の裏面図である。 往復はがきを構成するB紙の表面図である。 往復はがきを構成するB紙の裏面図である。 A紙とB紙を貼り合わせる状態の断面図である。 隠蔽シールを取り付ける状態の斜視図である。
A A紙
B B紙
1 折線
2 折線
3 A紙の表面の左葉
4 A紙の表面の中央葉
5 A紙の表面の右葉
9 マージナルピンの孔
10 B紙の折線
11 B紙の表面の左葉
12 B紙の表面の右葉
16 完全接着材
17 完全接着材
18 擬似接着材
19 隠蔽シール
21 剥離ニス
22 切断線

Claims (6)

  1. 表面視でそれぞれの境に縦に折線を入れた左葉、中央葉及び右葉とからなるA紙と、同じく表面視でそれぞれの境に縦に折線を入れた左葉及び右葉とからなるB紙とで構成されるブックタイプの圧着往復はがきであり、B紙の右葉の表面にA紙の右葉の裏面を完全接着し、B紙の左葉の表面にA紙の中央葉の裏面を疑似接着するとともに、A紙の左葉を折線で中央葉の表面側に折り返して疑似接着し、かつ、左葉の反折り返し側の端部を中央葉の反折り返し側の端部に部分的に完全接着し、A紙の折り返し部を分離してA紙の左葉と中央葉及びB紙の左葉をB紙とA紙の右葉に連続する三葉のブックとし、B紙の左葉の裏面を往信欄、A紙の右葉の表面を返信欄としたことを特徴とするブックタイプの圧着往復はがき。
  2. 完全接着として、強粘着性エマルジョン糊やホットメルト糊による接着、クローズテープ、擬似接着テープの反転接着、インキ・トナーで印刷後にこのインキ・トナーを加圧と加熱することによってブロッキングして接着する方法のいずれかが採用される請求項1のブックタイプの圧着往復はがき。
  3. A紙の折り返し部の分離の態様として、少なくともA紙の中央葉をB紙の左葉よりも突出させ、ここに「郵便往復はがき」と印刷しておくとともに、予め切断線によって切断してある請求項1又は2のブックタイプの圧着往復はがき。
  4. 切断線に代えてミシン目とした請求項3のブックタイプの圧着往復はがき。
  5. 返信はがきの合わせ面となるA紙の右葉の裏面とB紙の右葉の表面に光の透過を防ぐ印刷を施した請求項1〜4いずれかのブックタイプの圧着往復はがき。
  6. 往信欄となるB紙の左葉の裏面の下部を型抜きしておき、返信欄の情報記載欄となるB紙の右葉の裏面を隠蔽する隠蔽シールをA紙の中央葉の裏面に剥離ニスを塗布してB紙の左葉の表面に剥離可能に接着している請求項1〜5いずれかのブックタイプの圧着往復はがき。
JP2007015837A 2007-01-26 2007-01-26 ブックタイプの圧着往復はがき Expired - Fee Related JP5024991B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007015837A JP5024991B2 (ja) 2007-01-26 2007-01-26 ブックタイプの圧着往復はがき

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007015837A JP5024991B2 (ja) 2007-01-26 2007-01-26 ブックタイプの圧着往復はがき

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008179100A JP2008179100A (ja) 2008-08-07
JP5024991B2 true JP5024991B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=39723365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007015837A Expired - Fee Related JP5024991B2 (ja) 2007-01-26 2007-01-26 ブックタイプの圧着往復はがき

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5024991B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009274245A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Komatsu General Printing Co Ltd 帳票及びその製造方法
JP2012213999A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 K D K Kk 往復葉書及びその製造方法
JP6159521B2 (ja) * 2012-11-30 2017-07-05 株式会社ウイル・コーポレーション 返信葉書付き広告印刷物
JP7007706B2 (ja) * 2017-07-26 2022-02-10 ケイディケイ株式会社 折り畳み封書及びその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0746075Y2 (ja) * 1989-09-08 1995-10-18 セイコー電子工業株式会社 超音波モータ及び振動モータ付電子機器
JPH0398137U (ja) * 1990-01-29 1991-10-11
JPH09131985A (ja) * 1995-11-10 1997-05-20 Kobayashi Kirokushi Kk 剥離帳票用紙
JP3818325B2 (ja) * 1996-03-28 2006-09-06 トッパン・フォームズ株式会社 情報所持体の作成方法
JP3478326B2 (ja) * 1998-02-09 2003-12-15 株式会社電通ワンダーマン 往復葉書
JP3891236B2 (ja) * 1998-03-31 2007-03-14 トッパン・フォームズ株式会社 重ね合わせ往復葉書用シート
JP3906595B2 (ja) * 1998-10-12 2007-04-18 富士ゼロックス株式会社 電子写真用カラートナー、電子写真用現像剤、及び画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008179100A (ja) 2008-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5595404A (en) Mailer intermediate or business form
JPH10509386A (ja) ラミネートカードアッセンブリ
JP5024991B2 (ja) ブックタイプの圧着往復はがき
JP2006347130A (ja) 情報隠蔽カード作製用シート
JP2006272955A (ja) 送付物
JP4515231B2 (ja) 葉書シートと葉書シートの使用方法
JP3667356B2 (ja) 隠蔽ラベル及び隠蔽ラベル付葉書
JP4584724B2 (ja) 隠蔽式葉書
JP2005028836A (ja) 隠蔽カードとその製造方法
JP2000158857A (ja) 重ね合わせ接着用シート
JP4093363B2 (ja) ラベル帳票
JP4660232B2 (ja) 隠蔽葉書
JP3123887U (ja) 秘匿性を有した情報所持体
JP5012472B2 (ja) 二層構造の往復はがきシート及びその使用方法
JP7365546B2 (ja) 折り畳み情報通信体及びその製造方法
JP3112842U (ja) 隠蔽ハガキ、隠蔽ハガキ用シート
JP2006315253A (ja) 送付用情報記録冊子の製造方法
JP2006175722A (ja) 秘匿シール部を有する返信用はがき付き広告用印刷物
JP2010006047A (ja) 情報通信体用用紙及びそれを用いた情報通信体
JP4629467B2 (ja) 隠蔽葉書
JP4521332B2 (ja) 隠蔽情報通信用紙
JP2007190707A (ja) 情報隠蔽用シート
JP2023086060A (ja) 折り畳み情報通信体
JP2021187161A (ja) 折り畳み情報通信体及びその製造方法
JP2023072618A (ja) 折り畳み情報通信体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120618

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120618

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5024991

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees