JP5023146B2 - 研磨装置及びそのプログラム - Google Patents

研磨装置及びそのプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5023146B2
JP5023146B2 JP2009511893A JP2009511893A JP5023146B2 JP 5023146 B2 JP5023146 B2 JP 5023146B2 JP 2009511893 A JP2009511893 A JP 2009511893A JP 2009511893 A JP2009511893 A JP 2009511893A JP 5023146 B2 JP5023146 B2 JP 5023146B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
time
cleaning
predicted
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009511893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008133286A1 (ja
Inventor
秀高 中尾
正文 井上
晃一 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP2009511893A priority Critical patent/JP5023146B2/ja
Publication of JPWO2008133286A1 publication Critical patent/JPWO2008133286A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5023146B2 publication Critical patent/JP5023146B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67207Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process
    • H01L21/67219Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process comprising at least one polishing chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/042Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces operating processes therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/34Accessories
    • B24B37/345Feeding, loading or unloading work specially adapted to lapping
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41865Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM] characterised by job scheduling, process planning, material flow
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67276Production flow monitoring, e.g. for increasing throughput
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32304Minimize flow time, tact, shortest processing, machining time
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45232CMP chemical mechanical polishing of wafer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • H01L21/02068Cleaning during device manufacture during, before or after processing of conductive layers, e.g. polysilicon or amorphous silicon layers
    • H01L21/02074Cleaning during device manufacture during, before or after processing of conductive layers, e.g. polysilicon or amorphous silicon layers the processing being a planarization of conductive layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Description

本発明は、研磨装置及びそのプログラムに関し、特に半導体ウェハなどの研磨対象物を平坦かつ鏡面状に研磨する研磨装置及び該研磨装置の制御部内に格納されているプログラムに関する。
半導体装置の配線形成プロセスとして、配線溝及びビアホールに金属(配線材料)を埋込むようにしたプロセス(いわゆる、ダマシンプロセス)が使用されつつある。これは、層間絶縁膜に予め形成した配線溝やビアホールに、アルミニウム、近年では銅や銀等の金属を埋込んだ後、余分な金属を化学機械的研磨(CMP)によって除去し平坦化するプロセス技術である。
図1A〜図1Dは、半導体装置における銅配線形成例を工程順に示す。先ず、図1Aに示すように、半導体素子を形成した半導体基材1上の導電層1aの上に、例えばSiOからなる酸化膜やLow−K材膜等の絶縁膜(層間絶縁膜)2を堆積し、この絶縁膜2の内部に、例えばリソグラフィ・エッチング技術により、配線用の微細凹部としてのビアホール3と配線溝4を形成し、その上にTaN等からなるバリア層5、更にその上に電解めっきの給電層としてのシード層6をスパッタリング等により形成する。
そして、図1Bに示すように、ウェハ(研磨対象物)Wの表面に銅めっきを施すことで、ウェハWのビアホール3及び配線溝4内に銅を充填させるとともに、絶縁膜2上に銅膜7を堆積させる。その後、図1Cに示すように、化学機械的研磨(CMP)などにより、バリア層5上のシード層6及び銅膜7を除去してバリア層5の表面を露出させ、更に、図1Dに示すように、絶縁膜2上のバリア膜5、及び必要に応じて、絶縁膜2の表層の一部を除去して、絶縁膜2の内部にシード層6と銅膜7からなる配線(銅配線)8を形成する。
スループットを向上させるため、2つの研磨ラインと1つの洗浄ラインを備えた研磨装置が開発されている。このような研磨装置において、研磨後のウェハ(研磨対象物)は、2つの研磨ラインから1つの洗浄ラインに順次供給される。この場合、1枚のウェハが洗浄工程に入ると、当該洗浄工程が終了するまで、他のウェハは洗浄工程に入ることができない。このため、研磨を終了したウェハに対する洗浄を研磨直後に開始することができず、洗浄機が空くまで待機する状況が発生する。
ここで、金属膜研磨プロセス、例えば前述の銅配線形成プロセスにおける銅膜研磨プロセスにおいて、研磨後のウェハが研磨終了後にそのままウェットな状態で放置されると、ウェハ表面の銅配線を形成する銅の腐蝕が進行する。銅は、半導体回路において配線を形成するため、その腐蝕は配線抵抗の増大に繋り、このため、銅の腐食を極力避けることが求められる。
従来、研磨終了後、洗浄を開始するまでの間における、銅配線を構成する銅の腐蝕の進行を遅くするため、ウェハ表面に純水を供給して、研磨後のウェハ表面が直接大気に晒されないようにすることが一般に行われている。しかしながら、この方法では、銅の腐蝕を完全に防ぐことはできない。銅の腐蝕をより完全に防ぐためには、研磨終了から洗浄開始までの時間自体を極力短くすることが求められる。
ここで、例えばウェハ処理装置において、ウェハの搬送、処理及び洗浄の工程を管理するスケジューラが提案されている(特表2004-526263号公報、特表2002-511193号公報、及び国際公開第01/054187号パンフレット参照)。
従来のウェハの搬送、処理及び洗浄の工程を管理するスケジューラは、一般にスループットを最大にすることを主目的にしている。しかしながら、スループットを最大にしようとすると、研磨終了から洗浄開始までの間に、ウェハの洗浄待ち時間が発生することが有り、例えば銅配線形成プロセスにあっては、銅の腐食が進行し、銅の腐蝕をより完全に防ぐという要請に応えられない。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、高いスループットを極力維持したまま、研磨対象物に対する研磨終了から洗浄開始までの時間を最短にすることができるようにした研磨装置及び該研磨装置の制御部内に格納されるプログラムを提供することを目的とする。
本発明の研磨装置は、複数の研磨対象物を収納したカセットを載置する載置部と、研磨対象物を研磨する第1研磨ライン及び第2研磨ラインと、研磨後の研磨対象物を洗浄する洗浄機と研磨対象物を搬送する搬送ユニットを有する洗浄ラインと、前記載置部、前記研磨ライン及び前記洗浄ライン間で研磨対象物を搬送する搬送機構と、前記研磨ライン、前記洗浄ライン及び前記搬送機構を制御する制御部を有する。前記制御部は、前記第1及び第2研磨ラインにおける予測研磨時間、前記搬送機構における予測搬送時間、前記洗浄ラインにおける予測洗浄時間、及び前記洗浄ラインの前記搬送ユニットを駆動させて洗浄を開始する洗浄開始予測時刻を基に、前記第1または第2研磨ラインの研磨開始時刻を決定する。
本発明の他の研磨装置は、複数の研磨対象物を収納したカセットを載置する載置部と、研磨対象物を研磨する複数の研磨ラインと、研磨後の研磨対象物を洗浄する洗浄機と研磨対象物を搬送する搬送ユニットを有する洗浄ラインと、前記載置部、前記研磨ライン及び前記洗浄ライン間で研磨対象物を搬送する搬送機構と、前記研磨ライン、前記洗浄ライン及び前記搬送機構を制御する制御部を有する。前記制御部は、前記洗浄ラインの洗浄開始予測時刻から研磨待ち時間を設けることなく研磨を行った場合に予測される研磨終了予測時刻を引いた時間を研磨待ち時間とし、前記研磨待ち時間が正の場合、前記複数の研磨ラインの研磨開始時刻を前記研磨待ち時間分遅らせる。
本発明の更に他の研磨装置は、複数の研磨対象物を収納したカセットを載置する載置部と、研磨対象物を研磨する複数の研磨部を有する研磨ラインと、研磨後の研磨対象物を洗浄する複数の洗浄機と研磨対象物を搬送する搬送ユニットを有する洗浄ラインと、前記載置部、前記研磨ライン及び前記洗浄ライン間で研磨対象物を搬送する搬送機構と、前記研磨ライン、前記洗浄ライン及び前記搬送機構を制御する制御部を有する。前記制御部は、前記洗浄ラインの洗浄開始予測時刻から研磨待ち時間を設けることなく研磨を行った場合に予測される研磨終了予測時刻を引いた時間を研磨待ち時間とし、前記研磨待ち時間が正の場合、前記研磨ラインの研磨開始時刻を前記研磨待ち時間分遅らせる。
本発明のプログラムは、複数の研磨対象物を収納したカセットを載置する載置部と、研磨対象物を研磨する第1研磨ライン及び第2研磨ラインと、研磨後の研磨対象物を洗浄する洗浄機と研磨対象物を搬送する搬送ユニットを有する洗浄ラインと、前記載置部、前記研磨ライン及び前記洗浄ライン間で研磨対象物を搬送する搬送機構と、前記研磨ライン、前記洗浄ライン及び前記搬送機構を制御する制御部を有する研磨装置の該制御部内に格納されている。このプログラムは、コンピュータに、前記第1及び第2研磨ラインにおける予測研磨時間、前記搬送機構における予測搬送時間、前記洗浄ラインにおける予測洗浄時間、及び前記洗浄ラインの前記搬送ユニットを駆動させて洗浄を開始する洗浄開始予測時刻を基に、前記第1または第2研磨ラインの研磨開始時刻を決定する手順を実行させる。
本発明の他のプログラムは、複数の研磨対象物を収納したカセットを載置する載置部と、研磨対象物を研磨する複数の研磨ラインと、研磨後の研磨対象物を洗浄する洗浄機と研磨対象物を搬送する搬送ユニットを有する洗浄ラインと、前記載置部、前記研磨ライン及び前記洗浄ライン間で研磨対象物を搬送する搬送機構と、前記研磨ライン、前記洗浄ライン及び前記搬送機構を制御する制御部を有する研磨装置の該制御部内に格納されている。このプログラムは、コンピュータに、前記洗浄ラインの洗浄開始予測時刻から研磨待ち時間を設けることなく研磨を行った場合に予測される研磨終了予測時刻を引いた時間を研磨待ち時間とし、前記研磨待ち時間が正の場合、前記複数の研磨ラインの研磨開始時刻を前記研磨待ち時間分遅らせる手順を実行させる。
本発明の更に他のプログラムは、複数の研磨対象物を収納したカセットを載置する載置部と、研磨対象物を研磨する複数の研磨部を有する研磨ラインと、研磨後の研磨対象物を洗浄する複数の洗浄機と研磨対象物を搬送する搬送ユニットを有する洗浄ラインと、前記載置部、前記研磨ライン及び前記洗浄ライン間で研磨対象物を搬送する搬送機構と、前記研磨ライン、前記洗浄ライン及び前記搬送機構の運転を制御する制御部を有する研磨装置の該制御部内に格納されている。このプログラムは、コンピュータに、前記洗浄ラインの洗浄開始予測時刻から研磨待ち時間を設けることなく研磨を行った場合に予測される研磨終了予測時刻を引いた時間を研磨待ち時間とし、前記研磨待ち時間が正の場合、前記研磨ラインの研磨開始時刻を前記研磨待ち時間分遅らせる手順を実行させる。
この発明によれば、高いスループットを極力維持したまま、つまりスループットの向上をある程度犠牲にしても、研磨終了後に洗浄を開始するまでの間の洗浄待ち時間をなくし、研磨終了後の研磨対象物を直ちに洗浄できるようにして、例えば銅配線形成プロセスに使用した場合に、銅の腐食をより完全に防止することができる。
図1Aは、半導体装置における銅配線形成例を工程順に示す図である。 図1Bは、半導体装置における銅配線形成例を工程順に示す図である。 図1Cは、半導体装置における銅配線形成例を工程順に示す図である。 図1Dは、半導体装置における銅配線形成例を工程順に示す図である。 図2は、本発明の実施形態に係る研磨装置の全体構成の概要を示す平面図である。 図3は、図2に示す研磨装置の概要を示す構成図である。 図4は、スループットが最大となるように図2に示す研磨装置を制御部で制御した時のタイムチャートである。 図5は、図2に示す研磨装置の第1の制御例を示すタイムチャートである。 図6は、図2に示す研磨装置の第2の制御例を示すタイムチャートである。 図7は、図2に示す研磨装置の第3の制御例を示すタイムチャートである。 図8は、図2に示す研磨装置の第4の制御例を示すタイムチャートである。 図9は、第2研磨終了後、ウェハが待ち時間なく第2反転機に到着するよう搬送をコントロールするようにした、研磨ライン及び搬送機構と搬送管理ソフトの関係を示すフロー図である。 図10は、算出中のウェハが第1洗浄機にあり、第2〜第4洗浄機は空きの状態となる時のウェハマップのイメージ図である。 図11Aは、前ウェハにおけるウェハマップのイメージ図の一例を示す。 図11Bは、図11Aに示す前ウェハのウェハマップを2回(N=2)シフトした後のウェハマップのイメージ図を示す。 図12は、洗浄ユニットと搬送管理ソフトとの関係を示すフロー図である。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して詳細に説明する。以下の例では、図1Bに示す、表面に銅膜7を成膜したウェハWを用意し、図1Cに示すように、バリア層5の上の銅膜7及びシード層6を研磨除去(第1研磨)してバリア層7を露出させ、しかる後、図1Dに示すように、絶縁膜2上のバリア層5及び必要に応じて絶縁膜2の表層の一部を研磨除去(第2研磨)する、2段研磨を行うようにした例を示す。また、以下に説明する研磨装置の工程管理は、研磨装置内の図2に示す制御部70において行われ、当該工程管理システムは、プログラムとして制御部内に格納されている。
図2は、本発明の実施形態に係る研磨装置の全体構成の概要を示す平面図で、図3は、図2に示す研磨装置の概要を示す構成図である。図2に示すように、本実施形態における研磨装置は、略矩形状のハウジング10と、多数の半導体ウェハ(研磨対象物)を収納した複数(本実施形態では3つ)のカセット12を載置する載置部14を備えている。カセット12は、例えばSMIF(Standard Manufacturing Interface)ポッドまたはFOUP(Front Opening Unified Pod)からなる密閉容器内に収容される。
ハウジング10の内部には、その長手方向に沿った一側面に位置して、第1研磨部22と第2研磨部24を有する第1研磨ライン20と、第1研磨部32と第2研磨部34を有する第2研磨ライン30が収容されている。第1研磨ライン20の第1研磨部22は、ウェハWを着脱自在に保持するトップリング22aと表面に研磨面を有する研磨テーブル22bを備えており、第2研磨部24は、ウェハを着脱自在に保持するトップリング24aと表面に研磨面を有する研磨テーブル24bを備えている。同様に、第2研磨ライン30の第1研磨部32は、トップリング32aと研磨テーブル32bを備えており、第2研磨部34は、トップリング34aと研磨テーブル34bを備えている。
ハウジング10の内部には、その長手方向に沿った他側面に位置して、洗浄ライン40が収容されている。この洗浄ライン40は、この例では、第1洗浄機42a、第2洗浄機42b、第3洗浄機42c、及び第4洗浄機42dの直列に配置された4つの洗浄機と、この洗浄機の数だけハンドを有し、往復運動を繰り返し行う搬送ユニット44(図3参照)とを有している。これによって、この搬送ユニット44の繰り返し往復運動によって、ウェハは、第1洗浄機42a→第2洗浄機42b→第3洗浄機42c→第4洗浄機42dと順次搬送されながら洗浄される。この洗浄タクト(洗浄時間)は、洗浄機42a〜42dのうちの最も洗浄時間の長い洗浄機における洗浄時間に設定され、最も洗浄時間の長い洗浄機における洗浄工程が終了した後、搬送ユニット44が駆動されてウェハが搬送される。
載置部14、研磨ライン20,30及び洗浄ライン40に挟まれた位置に位置して、これらの間でウェハを搬送する搬送機構50が配置されている。この搬送機構50は、研磨前のウェハを180°反転させる第1反転機52a、及び研磨後のウェハを180°反転させる第2反転機52bを有しており、第1反転機52aと載置部14との間には第1搬送ロボット54aが、第2反転機52bと洗浄ライン40との間には第2搬送ロボット54bがそれぞれ配置されている。
第1研磨ライン20と洗浄ライン40との間には、載置部14側から順に第1リニアトランスポータ56a、第2リニアトランスポータ56b、第3リニアトランスポータ56c及び第4リニアトランスポータ56dが配置されている。この第1リニアトランスポータ56aの上方に前記第1反転機52aが配置されており、その下方に上下に昇降可能なリフタ58aが配置されている。第2リニアトランスポータ56bの下方に上下に昇降可能なプッシャ60aが配置され、第3リニアトランスポータ56cの下方に上下に昇降可能なプッシャ60bが配置されている。第4リニアトランスポータ56dの下方に上下に昇降可能なリフタ58bが配置されている。
第2研磨ライン30側には、載置部14側から順に第5リニアトランスポータ56e、第6リニアトランスポータ56f及び第7リニアトランスポータ56gが配置されている。この第5リニアトランスポータ56eの下方に上下に昇降可能なリフタ58cが配置され、第6リニアトランスポータ56fの下方に上下に昇降可能なプッシャ60cが配置されている。第7リニアトランスポータ56gの下方に上下に昇降可能なプッシャ60dが配置されている。
次に、このような構成の研磨装置を用いてウェハを研磨する処理について説明する。
第1搬送ロボット54aで載置部14に載置されたカセット12の一つから奇数枚目に取り出された1枚目,3枚目…のウェハは、第1反転機52a→第1リニアトランスポータ56a→トップリング22a(第1研磨ライン20の第1研磨部22)→第2リニアトランスポータ56b→トップリング24a(第1研磨ライン20の第2研磨部24)→第3リニアトランスポータ56c→第2搬送ロボット54b→第2反転機52b→洗浄機42a→洗浄機42b→洗浄機42c→洗浄機42d→第1搬送ロボット54aという経路で搬送されて、元のカセット12に戻される。
第1搬送ロボット54aで載置部14に載置された同じカセット12から偶数枚目に取り出された2枚目,4枚目…のウェハは、第1反転機52a→第4リニアトランスポータ56d→第2搬送ロボット54b→第5リニアトランスポータ56e→トップリング32a(第2研磨ライン30の第1研磨部32)→第6リニアトランスポータ56f→トップリング34a(第2研磨ライン30の第2研磨部34)→第7リニアトランスポータ56g→第2搬送ロボット54b→第2反転機52b→洗浄機42a→洗浄機42b→洗浄機42c→洗浄機42d→第1搬送ロボット54aという経路で搬送されて、元のカセット12に戻される。
ここで、第1研磨ライン20の第1研磨部22及び第2研磨ライン30の第1研磨部32で、前述のように、バリア層5の上の銅膜7及びシード層6を研磨除去(第1研磨)し、第1研磨ライン20の第2研磨部24及び第2研磨ライン30の第2研磨部34で、絶縁膜2上のバリア層5及び必要に応じて絶縁膜2の表層の一部を研磨除去(第2研磨)する。そして、第2研磨後のウェハは、洗浄機42a〜42dで順次洗浄され、乾燥された後にカセット12に戻される。
洗浄ライン40にあっては、第1研磨ライン20で研磨した1枚目のウェハを第1洗浄機42aで洗浄した後、1枚目のウェハと第2研磨ライン30で研磨した2枚目のウェハを搬送ユニット44で同時に把持し、1枚目のウェハを第2洗浄機42bに、2枚目のウェハと第1洗浄機42aに同時に搬送して、2枚のウェハを同時に洗浄する。そして、1枚目及び2枚目の2枚のウェハを洗浄した後、1枚目及び2枚目のウェハと第1研磨ライン20で研磨した3枚目のウェハを搬送ユニット44で同時に把持し、1枚目のウェハを第3洗浄機42cに、2枚目のウェハを第2洗浄機42bに、3枚目のウェハを第1洗浄機42aに同時に搬送して、3枚のウェハを同時に洗浄する。この操作を順次繰り返すことで、2つの研磨ライン20,30に対して、1つの洗浄ライン40で対処することができる。
この場合、スループットが最大となるように研磨装置を制御部で制御すると、図4のタイムチャートで示すように、研磨後の2枚目のウェハを第1洗浄機42aで洗浄するまでの間に洗浄待ち時間Sが生じる。また、研磨後の3枚目のウェハを第1洗浄機42aで洗浄するまでの間に洗浄待ち時間Sが生じる。更に、研磨後の4枚目のウェハにあっては、第1洗浄機42aで洗浄するまでの間に洗浄待ち時間S,Sが生じる。このように、研磨終了後に洗浄を開始するまでの間に洗浄待ち時間が生じると、例えば銅配線形成プロセスにあっては、銅の腐食が懸念される。
なお、前記の例では、同じカセット12から奇数枚目に取り出されるウェハを第1研磨ライン20で、偶数枚目に取り出されるウェハを第2研磨ライン30でそれぞれ交互に研磨するようにしているが、同じカセット12から奇数枚目に取り出されるウェハを第2研磨ライン30で、偶数枚目に取り出されるウェハを第1研磨ライン20でそれぞれ交互に研磨するようにしても、異なるカセットから交互に取り出されるウェハを第1研磨ライン20と第2研磨ライン30で交互に研磨して、洗浄後のウェハを元のカセットに戻すようにしてもよい。
この発明では、高いスループットを可能な限り維持しつつ、洗浄待ち時間をなくして、研磨終了後、ウェハを最短の時間で直ちに洗浄できるようにするため、研磨装置を制御部で以下のように制御する。以下の例では、同じカセット12から奇数枚目に取り出されるウェハを第1研磨ライン20で、偶数枚目に取り出されるウェハを第2研磨ライン30でそれぞれ交互に研磨するようにした場合について説明する。
先ず、図4に示すタイムチャートにおけるウェハの洗浄待ち時間S〜Sをなくし、1枚目〜4枚目の研磨終了後のウェハに対して、研磨終了後に直ちに洗浄工程に移ることができるようにした第1の例を説明する。この場合、第1研磨ライン20の第1研磨部22(または第2研磨ライン30の第1研磨部32)で研磨を開始する前に、(1)第1研磨部22,32での研磨時間、(2)第2研磨部24,34での研磨時間、(3)第1研磨部22または32から第2研磨部24または34への搬送時間、及び(4)洗浄開始時刻、をそれぞれ予測する。そして、これらの予測値を基に、第1研磨ライン20及び第2研磨ライン30における研磨終了予測時刻と洗浄開始予測時刻との差分を計算し、この差分を研磨待ち時間として、第1研磨ライン20の第1研磨部22及び/または第2研磨ライン30の第1研磨部32での研磨開始時刻をその研磨待ち時間分遅らせる。具体的な例を以下に説明する。
(1)予測計算の実施タイミング
予測計算は、研磨工程を開始する前に行う。研磨工程を開始する前とは、具体的には、第1リニアトランスポータ56aから第1研磨ライン20の第1研磨部22へのウェハの搬送を開始した時、または搬送を終了した後である。なお、第2研磨ライン30から研磨を開始する場合は、第5リニアトランスポータ56eから第2研磨ライン30の第1研磨部32へのウェハの搬送を開始した時、または搬送を終了した後である。
(2)予測式の項目
:第1研磨部における予測研磨時間
第1研磨ライン20の第1研磨部22での研磨時間を予測して、第1研磨部における予測研磨時間Tとする。この例では、第2研磨ライン30の第1研磨部32の予測研磨時間もTとなる。予測研磨時間Tとして、例えばレシピデータより計算または同一レシピでの過去の平均時間を採用する。第1研磨部22,32による研磨(第1研磨)は、一般に研磨終点を検出しながら行われる。このように、終点を検出しながら研磨する場合は、ウェハ間で研磨時間がばらつく。このため平均時間を採用することが好ましい。
:第2研磨部における予測研磨時間
第1研磨ライン20の第2研磨部24での研磨時間を予測して、第2研磨部での予測研磨時間Tとする。この例では、第2研磨ライン30の第2研磨部34の予測研磨時間もTとなる。この予測研磨時間Tとして、例えばレシピデータより計算または同一レシピでの過去の平均時間を採用する。
:ウェハのライン内予測搬送時間
第1研磨ライン20において、第1研磨部22から第2研磨部24へウェハを搬送するのに要する時間を予測して、ライン内予測搬送時間Tとする。この例では、第2研磨ライン30のライン内予測搬送時間もTとなる。
第1研磨部における予測研磨時間T、第2研磨部における予測研磨時間T及びライン内予測搬送時間Tの総和T+T+Tが第1研磨ライン20における予測研磨時間となる。この例では、第2研磨ライン30における予測研磨時間は、第1研磨ライン20における予測研磨時間と同じ値となる。
:搬送機構における予測搬送時間
第1搬送ライン20で研磨(第1研磨部22での第1研磨及び第2研磨部24での第2研磨)を終了後のウェハを、第2反転機52bを経て洗浄ライン40に搬送する時間を予測して、搬送機構における予測搬送時間Tとする。
:n枚目のウェハにおける洗浄開始予測時刻
n−1枚目のウェハについての洗浄開始予測時刻F(n―1)に洗浄ライン40による予測洗浄時間Tを加えた時刻を、n枚目のウェハにおける洗浄開始予測時刻Fとする。ここで、n−1枚目のウェハについての洗浄開始予想時刻F(n−1)は、演算の対象となるn枚目のウェハからみて直前のウェハの洗浄工程が開始される予測時刻である。つまり、ウェハを洗浄するため、洗浄ライン40の搬送ユニット44を駆動させて当該ウェハを洗浄ライン40の第1洗浄機42aに取り込む予測時刻である。
実際に研磨するウェハが1枚目の時、第1研磨ライン20における予測研磨時間T+T+T、搬送機構50における予測搬送時間T、及び洗浄ライン40における予測洗浄時間Tが予め設定されていることから、1枚目のウェハに対する洗浄開始予測時刻Fが予測値として演算可能である。また、以降の2枚目のウェハに対する洗浄開始予測時刻Fについては、研磨部での研磨工程に遅延がないと仮定すれば、1枚目のウェハに対する洗浄開始予測時刻Fに予測洗浄時間Tを加えれば算出可能である(F=F+T)。したがって、演算処理としては、2枚目、3枚目、4枚目・・・と次々に漸化式のように洗浄工程を開始する時間が予測値として算出されていく。つまり、実際に2枚目、3枚目・・・のウェハは、洗浄がまだ開始されていないことから、「予測時刻」として取り扱う。
予測洗浄時間Tは、洗浄タクトとも言う。この例の研磨装置においては、搬送ユニット44が複数のウェハを一括搬送することから、洗浄ライン40の各洗浄機42a〜42dにおける最も時間のかかる工程における洗浄時間が洗浄タクトTとなる。この洗浄タクトTは、例えばレシピデータより計算するか、または同一レシピでの過去の平均時間を採用する。ここで、洗浄タクトには、洗浄用のペンやブラシなどが上下するシリンダ動作などに係る時間も含んでいるが、当該動作は、スピードコントロール機能などハード的に変更可能なため、客先要求等に応じて過去の平均時間を採用することができる。
洗浄開始予測時刻F及び洗浄タクト(予測洗浄時間)Tは、第1研磨ライン20と第2研磨ライン30に対して共通である。なお、上述の各予測時間T〜T,T及び予測時刻Fの各項目の定義については、以下の例に対しても同様とする。
(3)予測式
研磨待ち時間をAとした時、下記の予測式に示す演算を行って、研磨待ち時間Aを求める。
A=F−(現時刻+T+T+T+T
=Fn−1+T
A>0、つまり、n枚目のウェハに対する洗浄開始予測時刻F>(現時刻+T+T+T+T)の時、このAの値が研磨待ち時間となり、研磨開始時刻を研磨待ち時間Aに相当する分遅らせる。
A=0、つまり、n枚目のウェハに対する洗浄開始予測時刻F=(現時刻+T+T+T+T)の時、研磨待ち時間はなくなる。
A<0、つまり、n枚目のウェハに対する洗浄開始予測時刻F<(現時刻+T+T+T+T)の時、洗浄待ち時間が生じて、洗浄工程を待たせることになる。この例では、洗浄ライン40の搬送ユニット44がウェハを一括搬送する機構を採っているため、洗浄ライン40の搬送ユニット44を駆動させる時刻を研磨待ち時間Aの絶対値分遅らせる。
次に、制御部での演算処理をより具体的に説明する。先ず、第1研磨部での予測研磨時間Tを120、第2研磨部での予測研磨時間Tを90、ウェハのライン内予測搬送時間Tを30、搬送機構における予測搬送時間Tを30、洗浄タクトTを90とする。単位は秒を採っても良いが、各工程の相対値として考えてもよい。なお、第1研磨ライン20と第2研磨ライン30が異なるカセットのウェハを研磨する場合、予測研磨時間が異なることが考えられるが、その場合、長い方の予測研磨時間を採用する。
今、時刻100において、1枚目のウェハ(ウェハID:F1W01)が第1研磨ライン20に到達した時に、制御部は、第1研磨ライン20の第1研磨部22で1枚目のウェハの研磨を開始する前に、この1枚目のウェハの洗浄を開始する洗浄開始予測時刻を演算する。具体的には、100(現時刻)+120(T)+90(T)+30(T)+30(T)=370となる。
そこで、下記の表1に示す空白の状態に、表2に示すように、1枚目のウェハ(ウェハID:F1W01)に対する洗浄開始予測時刻を設定する。この場合、第1研磨待ち時間は0となる。
Figure 0005023146
Figure 0005023146
次に、2枚目のウェハ(ウェハID:F2W01)が、時刻130において研磨装置の第2研磨ライン30に到達した時、演算部は、現時刻130から上記の1枚目のウェハと同様の演算を行って、待ち時間がない場合における研磨終了予測時刻400(=130+120(T)+90(T)+30(T)+30(T))を導出する。一方で、演算部は、1枚目のウェハに対する洗浄開始予測時刻Fである370に洗浄タクト90を加えた、洗浄ライン40の搬送ユニット44が駆動を開始する、2枚目のウェハに対する洗浄開始予測時刻F=460(=370+90)を導出する。次に、洗浄開始予測時刻460と研磨終了予測時刻400との差分60を導出し、表3に示すように、これを2枚目のウェハ(ウェハID:F2W01)に対する第1研磨待ち時間とする。
Figure 0005023146
制御部は、洗浄ライン40の搬送ユニット44が駆動を開始する直前に研磨後の2枚目のウェハが洗浄ライン40に搬送されるように、第2研磨ライン30の第1研磨部32のトップリング34aに対して、60待機した後に研磨(第1研磨)を開始するように指令を送る。このように、第1研磨ライン20側での研磨がスタートした直後に、第2研磨ライン30側での研磨がスタートした場合に、1枚目のウェハが第1リニアトランスポータ52aに到達した後、1枚目のウェハに対する洗浄開始予測時刻をセットし、その後、第2研磨ライン30の第5リニアトランスポータ56eに到着した2枚目のウェハに対し、研磨待ち時間の計算を行い、この研磨待ち時間分、第1研磨部32による研磨の開始を遅らせる(待たせる)ことで、研磨工程開始前にドライの状態でウェハを待機させることができる。
目のウェハ(ウェハID:F1W02)が、時刻250において研磨装置の第1研磨ライン20に到達した時、演算部は、現時刻250から上記の1枚目のウェハと同様の演算を行って、待ち時間がゼロの場合における研磨終了予測時刻520(=250+120(T)+90(T)+30(T)+30(T))を導出する。一方で、演算部は、2枚目のウェハに対する洗浄開始予測時刻Fである460に洗浄タクト90を加えた、洗浄ライン40の搬送ユニット44が駆動を開始する、3枚目のウェハに対する洗浄開始予測時刻F=550(=460+90)を導出する。次に、洗浄開始予測時刻550と研磨終了予測時刻520との差分30を導出し、表4に示すように、これを3枚目のウェハ(ウェハID:F1W02)に対する第1研磨待ち時間とする。
Figure 0005023146
制御部は、洗浄ライン40の搬送ユニット44が駆動を開始する直前に研磨後の3枚目のウェハが洗浄ライン40に搬送されるように、第1研磨ライン20の第1研磨部22のトップリング24aに対して、30待機した後に研磨(第1研磨)を開始するように指令を送る。
目のウェハ(ウェハID:F2W02)が、時刻340において研磨装置の第2研磨ライン30に到達した時、演算部は、現時刻340から上記の1枚目のウェハと同様の演算を行って、待ち時間がゼロの場合における研磨終了予測時刻610を導出する。一方で、演算部は、3枚目のウェハに対する洗浄開始予測時刻Fである550に洗浄タクト90を加えた、洗浄ライン40の搬送ユニット44が駆動を開始する、4枚目のウェハに対する洗浄開始予測時刻F=640を導出する。次に、洗浄開始予測時刻640と研磨終了予測時刻610との差分30を導出し、表5に示すように、これを4枚目(ウェハID:F2W02)のウェハに対する第1研磨待ち時間とする。
Figure 0005023146
制御部は、洗浄ライン40の搬送ユニット44が駆動を開始する直前に研磨後の4枚目のウェハが洗浄ライン40に搬送されるように、第2研磨ライン30の第1研磨部32のトップリング34aに対して、30待機した後に研磨(第1研磨)を開始するように指令を送る。以降、後続のウェハに対しても同様な演算を行う。
この時のタイムチャートを図5に示す。図5のタイムチャートで示すように、2枚目のウェハ(ウェハID:F2W01)に対して、研磨待ち時間A(=60)後に第2研磨ライン30の第1研磨部32による研磨(第1研磨)が開始され、3枚目のウェハ(ウェハID:F1W02)に対して、研磨待ち時間A(=30)後に第1研磨ライン20の第1研磨部22による研磨(第1研磨)が開始される。そして、4枚目のウェハ(ウェハID:F2W02)に対して、研磨待ち時間A(=30)後に第2研磨ライン30の第1研磨部32による研磨(第1研磨)が開始される。このように、従来、研磨終了後、洗浄が開始されるまでの洗浄待ち時間を、研磨工程開始前の研磨待ち時間とすることで、研磨後に洗浄前に洗浄待ち時間が生じることを解消することができる。
上記の第1の例では、第1研磨部22,32による研磨前の研磨待ち時間を計算し、第2研磨部24,34による研磨前では研磨待ち時間を計算しないようにしているが、第1研磨部22,32による研磨前の研磨待ち時間を計算することなく、第2研磨部24,34による研磨前の研磨待ち時間を計算し、第2研磨部による研磨(第2研磨)のみの研磨開始を遅らせる(第2の例)ようにしてもよい。この第2の例におけるタイムチャートを図6に示す。この第2の例においても、予測式の考え方は第1の例と同様であるが、第2リニアトランスポータ56bまたは第1搬送ライン20の第2研磨部24、または第5リニアトランスポータ56eまたは第2搬送ライン30の第2研磨部34で処理を開始する前に研磨待ち時間の計算を行うので、前述の予測式におけるTとTが不要となる。
この第2の例の場合、図6のタイムチャートで示すように、2枚目のウェハに対して、研磨待ち時間A(=60)後に第2研磨ライン30の第2研磨部34による研磨が開始され、3枚目のウェハに対して、研磨待ち時間A(=30)後に第1研磨ライン20の第2研磨部24による研磨(第2研磨)が開始される。そして、4枚目のウェハに対して、研磨待ち時間A(=90)後に第2研磨ライン30の第2研磨部34による研磨(第2研磨)が開始される。このように、従来、研磨終了後、洗浄前に生じていた洗浄待ち時間を、第2研磨部24,34による研磨開始前の研磨待ち時間とすることで、研磨終了後、洗浄前に洗浄待ち時間が生じることを解消することができる。
第1研磨部22,32による研磨(第1研磨)前に研磨待ち時間の計算を行い、さらに第2研磨部24,34により研磨(第2研磨)前でも、再度研磨待ち時間を計算して、第2研磨も遅らせるようにした第3の例を説明する。
前述のように、銅配線形成プロセスにあっては、第1研磨部22,32では銅膜6を研磨(第1研磨)して、下層のバリア層5を露出させる。しかる後、第2研磨部24,34で、バリア層、更には必要に応じてその下層の絶縁膜2を研磨(第2研磨)する。この第1研磨は、第2研磨に比べて研磨すべき銅膜の膜厚が大きく、また第1研磨の研磨運転は、一般に渦電流センサや光学式センサなどによって終点検出を行って研磨運転を終了させている。つまり、第1研磨の研磨運転は、時間制御で行っているわけではないため、第1研磨においては、ウェハ間で研磨時間のばらつきが大きい。
第1研磨部における予測研磨時間Tとして平均値を採用した場合、上述の第1の例に示す制御を行うとすると、第1研磨部における実際の研磨時間(実研磨時間)tが予想研磨時間Tよりも長い(t>T)場合は、第2研磨及び搬送機構の動作開始がその分早くなる(前倒しになる)。他方で、洗浄ラインは、その際に洗浄している洗浄時間の制約を受けるから、結局第2研磨後のウェハは、当該前倒し分の時間、洗浄ラインの搬送ユニットが駆動するまで待つことになる。すなわち、銅の腐蝕がその分進行する。このような課題を解決するため、制御部では、第1研磨における予測研磨時間Tと実研磨時間tとの誤差、すなわち研磨時間のばらつきを第2研磨前で補償する演算を行う。
図7に第3の例のタイムチャートを示す。この例では、第2研磨前に演算された第4のウェハに対する洗浄開始予測時刻Fが、当該ウェハの洗浄開始予測時刻に置き換わる。また、当該研磨の遅れ分を、後続のウェハについても反映させる必要がある。なぜなら、1枚目のウェハ投入時に後続のn枚目のウェハについての洗浄開始予測時刻Fが既に漸化式的に導出されており、当該導出に当たっては、第1研磨の予測研磨時間Tは平均値を採用しているからである。そこで、制御部は、後続のn枚目のウェハについての洗浄開始予測時刻Fを修正するため、第1研磨の遅れ分を漸化式的に後続のウェハに反映させる演算処理を行う。ここで、このウェハの洗浄終了予測時刻が次のウェハの洗浄開始予測時刻より遅い場合は、当該ウェハについてはスキップし、その次のウェハについて、洗浄開始予測時刻を遅らせる。
以下、より具体的に説明する。図7に示すように、第1研磨ライン20における3枚目のウェハの研磨について、第1研磨部22が予測していた予測研磨時間Tよりも実研磨時間tが30延びたと仮定する。第2研磨ライン30における2枚目のウェハ(F2W01)については、表6に示すように、第2研磨部34による研磨、及び研磨後の搬送ともに予定通り行われる。これは、前述の表3と同様である。
Figure 0005023146
また、3枚目のウェハ(F1W02)における洗浄開始予測時刻Fは、表7に示すように、550に設定されている。4枚目のウェハ(F2W02)における洗浄開始予測時刻Fは、640に設定されている。これは、前述の表5と同様である。
Figure 0005023146
一方で、洗浄ライン40の搬送ユニット44は、3枚目のウェハに対して予定されていた洗浄開始予測時刻Fの550になってもウェハが来ないため、ウェハが来るまで待機することとなる。つまり、3枚目のウェハに対する洗浄開始予測時刻Fは、F+90(T)+30(t−T)=580となる。この洗浄開始予測時刻580は、表7に示す、当初の洗浄開始予測時刻550より遅い。このため、表8に示すように、3枚目のウェハに対する洗浄開始予測時刻Fを580に変更する。このように、3枚目のウェハに対する洗浄開始予測時刻Fを580に変更すると、4枚目のウェハに対する洗浄開始予測時刻Fは、640では不可能となり、670(=580+90)に変更する。
Figure 0005023146
そして、実際に洗浄ラインの搬送ユニットが駆動するのは580であり、30の遅れが生じる。そこで、制御部は、後続のウェハに対して、表9に示すように、当該30の遅れを第2研磨前の研磨待ち時間として反映させる。つまり、4枚目のウェハ(F2W02)に対する、待ち時間がゼロの場合における研磨終了予測時刻は、520(現時刻)+90(T)+30(t−T)=640となり、4枚目のウェハに対する洗浄開始予測時刻Fの670より早く、このため、4枚目のウェハ(ウェハID:F2W02)に対する洗浄開始予測時間は、670のままとし、洗浄開始予測時刻670と研磨終了予測時刻640の差の30を第2研磨待ち時間とする。
Figure 0005023146
以上により、図7にタイムチャートで示すように、2枚目のウェハの洗浄を終了した後、3枚目のウェハの洗浄を開始する前に、洗浄待ち時間Sを生じさせ、更に、4枚目のウェハ(ウェハID:F2W02)に対して、第2研磨待ち時間A(=30)後に第2研磨ライン30の第2研磨部34による研磨(第2研磨)が開始される。
洗浄開始予測時刻に対し、誤差の累積を防ぐために洗浄ライン40でのウェハの搬送(洗浄)が行われるたびに洗浄開始予測時刻を修正するようにした第4の例を説明する。
第3の例では、第1研磨部の研磨時間の変動を第2研磨前で補償していた。しかし、この例では、第2研磨の研磨時間の変動を補償することはできない。第2研磨は、時間制御と終点検知センサによる終点検知制御とがあるが、後者においては、第1研磨と同様に研磨時間に変動が生じうる。そこで、この第4の例では、当該第2研磨の研磨時間の変動を、後続のウェハに対する洗浄開始予測時刻に反映させることにより、第2研磨の研磨時間の変動を補償している。
図8に第4の例のタイムチャートを示す。図8に示すタイムチャートでは、1枚目のウェハについて、第2研磨部24での実際の研磨時間(実研磨時間)tが第2研磨部における予測研磨時間Tよりも延びている(t>T)。このとき、2枚目のウェハに対しては、既に第2研磨部による研磨が始まっているため、1枚目のウェハにおける遅延時間、つまり第2研磨部での実研磨時間と予測研磨時間の差(t−T)は、2枚目のウェハについては洗浄待ち時間となる。一方、3枚目以降のウェハについては、制御部の演算処理により、1枚目のウェハにおける遅延時間を第2研磨の研磨待ち時間として漸化式的に反映させる。これにより、第2研磨部での予測研磨時間Tとして平均値を採用していても、研磨後から洗浄開始までの洗浄待ち時間を極めて短時間に縮めることが可能となる。
具体的に説明すると、図8において、1枚目のウェハが第1研磨ライン20の第2研磨部24に入った時に、第2研磨ライン30の第1研磨部32に2枚目のウェハ(ウェハID:F1W02)が搬入される。この時、表10に示すように、第1研磨前にn枚目のウェハにおける洗浄開始予測時刻Fが演算されている。この表10は、前述の表5と同じである。
Figure 0005023146
いま、1枚目のウェハに対する第2研磨部における実研磨時間tが予測研磨時間Tよりも15遅くなったとする。洗浄ライン40の搬送ユニット44は、洗浄開始予測時刻にウェハが洗浄ライン40にいないため、洗浄待ち時間が発生する。1枚目のウェハの洗浄開始予測時間Fは、370+15=385になる。2枚目のウェハの洗浄開始予測時間Fは、385(F)+90(洗浄時間)=475(>460)となる。このようにして、表11に示すように、n枚目のウェハに対する浄開始予測時刻Fを順次更新する。
Figure 0005023146
更に、制御部は、第2研磨部における研磨遅延時間(t−T=15)を補償するために、以下の演算を行う。すなわち、3枚目以降のウェハについて、1枚目のウェハ処理に起因する第2研磨部における遅延時間、つまり第2研磨部における実研磨時間tと予測研磨時間Tとの差15(=t−T)を、第2研磨部での研磨待ち時間として漸化式的に追加する。これにより、後続のウェハについては洗浄待ち時間が生じないことになる。つまり、3枚目のウェハに対する第2研磨の開始時刻が430の時、ウェハの待ち時間がない場合における3枚目のウェハの研磨終了予測時刻は、430(現時刻)+90(予測研磨時間T)+30(搬送機構における予測搬送時間T)=550となる。ところが、表11に示すように、3枚目のウェハの洗浄開始予測時間Fは、565である。そこで、この洗浄開始予測時刻565と研磨終了予測時刻550の差15を、表12に示すように、3枚目のウェハ(ウェハID:F1W02)における第2研磨部での第2研磨待ち時間とする。
Figure 0005023146
つまり、図8にタイムチャートで示すように、1枚目のウェハに対して待ち時間が生じないが、2枚目のウェハに対して、第1研磨待ち時間Aと洗浄待ち時間Sが生じ、3枚目のウェハに対して、第1研磨待ち時間Aと第2研磨待ち時間A10が、4枚目のウェハに対しても、第1研磨待ち時間A11と第2研磨待ち時間A12が生じる。
なお、第2研磨部での研磨(第2研磨)で実研磨時間と予測研磨時間との間に遅延が生じた時に、既に別の研磨ラインで第2研磨が行われているウェハについては、研磨待ち時間を設定することはできないので、例えば図8のタイムチャートで示す洗浄待ち時間Sが発生する。この場合、制御部は、当該ウェハをマーキングして、洗浄、乾燥後にウェハカセットの近傍に設けられた、例えばインライン膜厚検査装置に搬送して、ウェハの表面状態を観察させることができる。通常、インライン膜厚検査装置は、その検査精度の高さから時間がかかり、任意のウェハについて抜き取り検査が行われる場合がある。制御部のマーキングにより、精査を要するウェハを選別することによって、研磨工程の安定化や抜き取り条件の適正化が図られる。
上記説明は、2つの研磨ラインと1つの洗浄ラインを備えた研磨装置について述べたが、他の装置構成にも本発明は適用可能である。一般に、研磨ラインがm個あり、洗浄ラインがn個ある場合に、m>nであれば本発明による搬送制御が適用される。この場合、洗浄時間としては、各洗浄ラインの内最も洗浄時間のかかる洗浄機の時間を代表させる方法と、各洗浄ライン中で最も洗浄時間のかかる洗浄機を代表させる方法の2種類の方法が考えられる。いずれかを採用するかは、装置の構成や制御部の処理能力等を勘案して決定される。
また、研磨ラインと洗浄ラインが共に1つの場合でも、本発明は適用可能である。すなわち、研磨時間と搬送時間の和が洗浄時間よりも長い場合、言い換えれば洗浄時間が律速条件となっている場合に、本発明が適用可能である。
具体例として、研磨開始から2枚目以降のウェハに対する研磨開始予測時刻の算出例を挙げる。洗浄ラインにおける搬送ユニットが次回駆動する時刻を、洗浄時間から演算予測し、この洗浄時間から、研磨時間と搬送時間の和を引くと、待ち時間が導出される。2枚目以降に研磨されるウェハについては、この待ち時間分、第1研磨または第2研磨の開始を遅らせる。ここで、洗浄時間は、洗浄ラインのうち最も時間の掛かる洗浄工程を有する洗浄機の洗浄時間を代表させている。研磨時間は、固定時間でも平均時間でもどちらでも適用可能である。
なお、第2研磨終了から洗浄開始までの時間を最短にするため、研磨装置内に投入された全ての未洗浄ウェハを対象に、「洗浄開始予想時刻」と「第1洗浄機42a到達時における洗浄ユニット40内のウェハ位置データ」(以下、ウェハマップという)を算出し、それらのデータを基に、第2研磨終了後、ウェハが待ち時間なく第2反転機52bに到着するよう研磨開始のタイミングをコントロールしてもよい。
また、洗浄機42a〜42dによる洗浄処理が終了した時点で、第2反転機52bに到着する予定の未洗浄ウェハが実際には第2反転機52bに到着していない場合に、搬送ユニット44の動作にインターロック(Inter Lock)を設定し、搬送ユニット44の動作を止めて、ウェハが第2反転機52bに到着するまで次の洗浄処理を開始しないようにしてもよい。
図9は、第2研磨終了後、ウェハが待ち時間なく第2反転機52bに到着するよう搬送をコントロールするようにした、研磨ライン20,30及び搬送機構50と搬送管理ソフトの関係を示す。図9に示すように、ウェハが各リニアトランスポータ(LTP)56a〜56c,56e〜56gに移動した時の信号を受けて、搬送管理ソフトは、直後の第2研磨部24,34におけるウェハの有無を判断し、ウェハが無い場合に、ウェハ毎の(1)洗浄開始予定時刻、(2)各リニアトランスポータ(LTP)56a〜56c,56e〜56g上での待機時間、及び(3)ウェハマップ算出を行う。これらの算出方法は、洗浄ライン40内のウェハの有無によって異なる。以下、それぞれの場合について説明する。
(a)洗浄ライン40内にウェハが無い場合
この場合、洗浄開始予想時刻は、「現在時刻」に「現在位置から第2反転機52bまでの搬送時間」を加えた時刻である。また、各ウェハのリニアトランスポータ(LTP)56a〜56c,56e〜56g上での待機時間は“0”である。ウェハマップは、算出中のウェハが第1洗浄機42aにあり、第2〜第4洗浄機42b〜42dは空きの状態となる。
ウェハマップは、予定通りにプロセスが進んだと仮定した時に、次の洗浄対象ウェハが第2反転器52bにくるはずの“n”時間後に他のウェハはどの処理が行われているかを表す予定図である。図10に、算出中のウェハが第1洗浄機42aにあり、第2〜第4洗浄機42b〜42dは空きの状態となる時のウェハマップのイメージ図を示す。
(b)洗浄ライン40内にウェハがある場合
この場合、先ず下記の式(1)を満たす最小の“N”(N=1,2,…)を求める。
「現在時刻」+「現在位置から第2反転機52bまでの搬送時間」
≦「前ウェハ洗浄開始予想時刻」+「予想洗浄タクト」×N …(1)
そして、この“N”の値に応じて、洗浄開始予想時刻等を以下のように算出する。なお、この例では、4つの洗浄機42a〜42dが備えられており、このため、洗浄機の数より1つ少ない3を境に、1≦N≦3の場合と4≦Nの2つの場合に分けられる。
(i)1≦N≦3の場合
この場合、洗浄開始予想時刻は、「前ウェハの洗浄開始予想時刻」に「予想洗浄タクト」×Nを加えた時刻(「前ウェハの洗浄開始予想時刻」+「予想洗浄タクト」×N)である。各リニアトランスポータ(LTP)56a〜56c,56e〜56g上での待機時間は、「洗浄開始予想時刻」から「現在時刻」に「現在位置から第2反転機52bまでの搬送時間」を加えた値を引いた時刻(「洗浄開始予想時刻」−(「現在時刻」+「現在位置から第2反転機52bまでの搬送時間」)である。ウェハマップは、前ウェハのウェハマップを“N”だけシフトして、第1洗浄機42aに計算中のウェハがある状態となる。
ここに、前ウェハのウェハマップを“2”だけシフトしたとき、つまりN=2の時におけるウェハマップのイメージのシフト前後の状態を図11A及び11Bに示す。つまり、前ウェハのウェハマップでは、図11Aに示すように、第1洗浄機42a及び第2洗浄機42bにウェハ1−6及び1−5があり、第4洗浄機42dにウェハ1−4があったとすると、N=2場合、ウェハ1−6及びウェハ1−5を第2洗浄機42b及び第3洗浄機42cに、ウェハ1−4を第4洗浄機42d外にそれぞれ搬送し(N=1)、更に、ウェハ1−6及びウェハ1−5を第3洗浄機42c及び第4洗浄機42dに搬送する(N=2)。これによって、図11Bに示すように、ウェハ1−6及び1−5が第3洗浄機42c及び第4洗浄機42dに位置する状態で、第1洗浄機42aに計算中のウェハがあるようする。
(ii)4≦Nの場合
この場合、前にあるウェハの洗浄タクトの影響を受けないため、洗浄開始予想時刻、各リニアトランスポータ(LTP)56a〜56c,56e〜56g上での待機時間、及び各ウェハのウェハマップは、洗浄ライン内にウェハが無い場合と同様に算出する。
上記において、「前ウェハの洗浄開始予想時刻」は、洗浄開始予想時刻計算中のウェハより1枚先に第1洗浄機42aに搬入されるウェハの洗浄開始予想時刻を意味する。洗浄開始予想時刻が算出されている未洗浄ウェハが研磨装置内に無い場合には、「前ウェハの洗浄開始予想時刻」として最終洗浄開始時刻実績値を用いる。つまり、洗浄ユニット40のシャッタ開のタイミングで洗浄開始フラグをオンし、搬送管理タスクはそのときの時刻を保存しておく。その際、その時点での洗浄機内のウェハ位置情報を基に洗浄タクトを算出する。
「洗浄タクト」は、洗浄機42a〜42d中の最長洗浄処理時間に搬送ユニット40による搬送時間を加えた時間を意味する。同じ洗浄レシピでも洗浄機内に存在するウェハの位置によって洗浄タクトの値が変わるため、上記式(1)において、厳密には単純に“×N”にはならない。そのため、実際には前ウェハのウェハマップを基に洗浄タクトを算出する。
ウェハマップ作成時において、上記式(1)の左辺からマシン定数「洗浄開始時刻計算時パラメータ(sec)」をマイナスして式(1)が成立すれば、ウェハマップは、そのときの“N”を使用して作成する。このパラメータは、洗浄ライン40内にウェハを入れることで、スループットを速めるためのもので、例えば5秒程度である。洗浄開始予想時刻は、上記式(1)式を満たす“N”を使用して算出する。
次に、リニアトランスポータ(LTP)56a〜56c,56e〜56g上にウェハがある時の「現在位置から第2反転機52bまでの搬送時間」について、ウェハが各トランスポータに位置する場合に分けて説明する。
A.ウェハがリニアトランスポータ56aに位置する場合
この場合、「現在位置から第2反転機52bまでの搬送時間」は、下記の合計の時間である。
1)リフタ58aの上位置から下位置への下降時間
2)リニアトランスポータ56a〜58dのエクスチェンジ時間
3)プッシャ60aからトップリング22aへのウェハ受渡し時間
4)第1研磨ライン20の第1研磨部22の処理時間
5)トップリング22aからプッシャ60aへのウェハリリース時間
6)リニアトランスポータ56a〜58dのエクスチェンジ時間
7)プッシャ60bからトップリング24aへのウェハ受渡し時間
8)第1研磨ライン20の第2研磨部24の処理時間
9)トップリング24aからプッシャ60bへのウェハリリース時間
10)リニアトランスポータ56a〜58dのエクスチェンジ時間
11)第2搬送ロボット54bによるウェハのリフタ58bから第2反転機52bへの搬送時間
12)第2反転機52bの処理時間
ここで、「第1研磨部の処理時間」及び「第2研磨部の処理時間」として、同じカセット内のウェハに対するジョブ(Job)単位ごとの平均値を使用し、ジョブの最初のウェハに対して、過去の同一レシピの平均値を用いる。過去の平均値が無い場合はレシピ設定時間(研磨ステップの処理時間合計)を用いる。このことは、以下同様である。
B.ウェハがリニアトランスポータ56bに位置する場合
この場合、「現在位置から第2反転機52bまでの搬送時間」は、下記の合計の時間である。
1)プッシャ60aの下降時間
2)リニアトランスポータ56a〜58dのエクスチェンジ時間
3)プッシャ60bからトップリング24aへのウェハ受渡し時間
4)第1研磨ライン20の第2研磨部24の処理時間
5)トップリング24aからプッシャ60bへのウェハリリース時間
6)リニアトランスポータ56a〜58dのエクスチェンジ時間
7)第2搬送ロボット54bによるウェハのリフタ58bから第2反転機52bへの搬送時間
8)第2反転機52bの処理時間
C.ウェハがリニアトランスポータ56cに位置する場合
この場合、「現在位置から第2反転機52bまでの搬送時間」は、下記の合計の時間である。
1)プッシャ60bの下降時間
2)リニアトランスポータ56a〜58dのエクスチェンジ時間
3)第2搬送ロボット54bによるウェハのリフタ58bから第2反転機52bへの搬送時間
4)第2反転機52bの処理時間
D.ウェハがリニアトランスポータ56eに位置する場合
この場合、「現在位置から第2反転機52bまでの搬送時間」は、下記の合計の時間である。
1)リフタ58cの上位置から下位置への下降時間
2)リニアトランスポータ56e〜58gのエクスチェンジ時間
3)プッシャ60cからトップリング32aへのウェハ受渡し時間
4)第2研磨ライン30の第1研磨部32の処理時間
5)トップリング32aからプッシャ60cへのウェハリリース時間
6)リニアトランスポータ56e〜58gのエクスチェンジ時間
7)プッシャ60dからトップリング34aへのウェハ受渡し時間
8)第2研磨ライン30の第2研磨部34の処理時間
9)トップリング34aからプッシャ60dへのウェハリリース時間
10)リニアトランスポータ56e〜58gのエクスチェンジ時間
11)第2搬送ロボット54bによるウェハのリフタ58cから第2反転機52bへの搬送時間
12)第2反転機52bの処理時間
E.ウェハがリニアトランスポータ56fに位置する場合
この場合、「現在位置から第2反転機52bまでの搬送時間」は、下記の合計の時間である。
1)プッシャ60cの下降時間
2)リニアトランスポータ56e〜58gのエクスチェンジ時間
3)プッシャ60cからトップリング34aへのウェハ受渡し時間
4)第2研磨ライン30の第2研磨部34の処理時間
5)トップリング34aからプッシャ60dへのウェハリリース時間
6)リニアトランスポータ56e〜58gのエクスチェンジ時間
7)第2搬送ロボット54bによるウェハのリフタ58cから第2反転機52bへの搬送時間
8)第2反転機52bの処理時間
F.ウェハがリニアトランスポータ56gに位置する場合
この場合、「現在位置から第2反転機52bまでの搬送時間」は、下記の合計の時間である。
1)プッシャ60dの下降時間
2)リニアトランスポータ56e〜58gのエクスチェンジ時間
3)第2搬送ロボット54bによるウェハのリフタ58cから第2反転機52bへの搬送時間
4)第2反転機52bの処理時間
図9に戻って、前述のようにして、(1)洗浄開始予想時刻、(2)各リニアトランスポータ(LTP)56a〜56c,56e〜56g上での待機時間、及び(3)各ウェハのウェハマップ算出を行った後、算出前(第1研磨前)と算出後の洗浄開始予想時刻の誤差を算出し、この誤差を後続のウェハの予想時刻に反映させる。これは、第1研磨部22,32での研磨時間が予測研磨時間と異なった場合の対処であり、第1研磨部22,32よりの上流側のリニアトランスポータ56a,56eに位置するウェハに対して、この処理は行わない。
そして、輸送管理ソフトは、待機時間をカウントした後、搬送機構に搬送許可信号を送る。つまり、前述のように、リニアトランスポータには、第1研磨部22,32から第2研磨部24,34への搬送に先立って、待機時間が設けてある。この待機時間は、前ステップの誤差時間である。リニアトランスポータ56c,56gに位置するウェハは、その後に洗浄工程に進むので、リニアトランスポータ56c,56gに位置するウェハに対して、この処理は行わない。
この搬送許可を受けて、搬送機構は、各プッシャから各トップリングへのウェハ渡しを行い、研磨部にウェハ情報(ウェハパップ)を移動する。搬送管理ソフトは、研磨部からのウェハ情報移動信号を受けて、起動許可をリセットする。
次に、洗浄ユニット40と搬送管理ソフトとの関係を図12を参照して説明する。
洗浄ライン40は、シャッタを開いた後、搬送ユニット44を駆動して、第2反転機52bに位置するウェハを第1洗浄機42aに、第1洗浄機42aに位置するウェハを第2洗浄機42bに、第2洗浄機42bに位置するウェハを第3洗浄機42cに、第3洗浄機42cに位置するウェハを第4洗浄機42dに同時に搬送する。そして、シャッタを閉じた後、洗浄レシピに沿った洗浄処理を開始して、第1〜第4洗浄機42a〜42dの全ての洗浄レシピに沿った洗浄処理を終了させる一連の搬送・洗浄処理を行う。
搬送管理ソフトは、洗浄ユニット40のシャッタ−開(洗浄動作開始)信号を受けて、第2研磨部34,44での第2研磨時間が予想研磨時間と異なった場合に対処するため、実洗浄開始時刻と予想時刻との誤差を算出し、未洗浄ウェハの予想時刻に反映させる。
そして、次の洗浄開始予想時刻まで第2反転機52bに到着予定のウェハの有無を判断し、到着予定のウェハが有る場合に、洗浄ライン40の搬送を禁止する搬送禁止フラグ(インターロック)をセットする。そして、第2反転機42bにウェハが到達したことを検知した時に、洗浄ライン40に搬送を許可する搬送許可(禁止フラッグリセット)の信号を送る。一方、到着予定のウェハが無い場合には、洗浄ライン40に搬送許可(禁止フラッグリセット)の信号を送る。
洗浄ライン40は、搬送管理ソフトからの洗浄ライン40の搬送許可信号を受けて、一連の搬送・洗浄処理を行う。
次に、研磨装置の一部のユニットに、全てのユニットをその場で停止させる重故障(異状搬送)が発生した場合の処置について説明する。この場合、重故障が発生したユニットより上流に位置するウェハの洗浄開始予想時刻を無効値(例えば−1)にし、後続ウェハの洗浄開始予想時刻計算時に参照しないようにする。搬送管理タスクは、洗浄開始予想時刻が無効値のウェハに対して、リニアトランスポータからトップリングへのウェハ受渡し動作を許可することなく、スクラップか再研磨に回す。
例えば、リニアトランスポータ56a〜56dに重故障が発生した場合、リニアトランスポータ56c、第1研磨ライン20の第2研磨部24、リニアトランスポータ56b、第1研磨部22及びトランスポータ56aに位置するウェハの洗浄開始予想時刻を無効値にする。
プッシャ60aの下降位置で第1研磨ライン20の第1研磨部22に重故障が発生した場合、第1研磨部22及びリニアトランスポータ56aに位置するウェハの洗浄開始予想時刻を無効値にする。
プッシャ60aの上昇位置で第1研磨ライン20の第1研磨部22に重故障が発生した場合、リニアトランスポータ56c、第2研磨部24、トランスポータ56b、第1研磨部22及びリニアトランスポータ56aに位置するウェハの洗浄開始予想時刻を無効値にする。
プッシャ60bの下降位置で第1研磨ライン20の第2研磨部24に重故障が発生した場合、第2研磨部24、リニアトランスポータ56b、第1研磨部22及びリニアトランスポータ56aに位置するウェハの洗浄開始予想時刻を無効値にする。
プッシャ60bの上昇位置で第1研磨ライン20の第2研磨部24に重故障が発生した場合、リニアトランスポータ56c、第2研磨部24、トランスポータ56b、第1研磨部22及びリニアトランスポータ56aに位置するウェハの洗浄開始予想時刻を無効値にする。
リニアトランスポータ56e〜56gに重故障が発生した場合、リニアトランスポータ56g、第2研磨ライン30の第2研磨部34、リニアトランスポータ56f、第1研磨部32及びリニアトランスポータ56eに位置するウェハの洗浄開始予想時刻を無効値にする。
プッシャ60cの下降位置で第2研磨ライン30の第1研磨部32に重故障が発生した場合、第1研磨部32及びリニアトランスポータ56eに位置するウェハの洗浄開始予想時刻を無効値にする。
プッシャ60cの上昇位置で第2研磨ライン30の第1研磨部32に重故障が発生した場合、リニアトランスポータ56g、第2研磨部34、トランスポータ56f、第1研磨部32及びリニアトランスポータ56eに位置するウェハの洗浄開始予想時刻を無効値にする。
プッシャ60dの下降位置で第2研磨ライン30の第2研磨部34に重故障が発生した場合、第2研磨部34、リニアトランスポータ56f、第1研磨部32及びリニアトランスポータ56eに位置するウェハの洗浄開始予想時刻を無効値にする。
プッシャ60dの上昇位置で第2研磨ライン30の第2研磨部34に重故障が発生した場合、リニアトランスポータ56g、第2研磨部34、トランスポータ56f、第1研磨部32及びリニアトランスポータ56eに位置するウェハの洗浄開始予想時刻を無効値にする。
第2搬送ロボット54bの下流側に重故障が発生した場合、リニアトランスポータ56a〜56c,56e〜56f、第1研磨部22,32及び第2研磨部24,34に位置するウェハの洗浄開始予想時刻を無効値にする。
一部のユニットにプロセスインターロック(Process Inter Lock)が発生した場合には、新しいウェハを研磨装置内に投入することなく、インターロック時に研磨装置内に位置する全てのウェハ処理し、プロセスインターロックが発生したユニットより上流に位置するウェハの洗浄開始予想時刻を無効値(例えば−1)にし、後続ウェハの洗浄開始予想時刻計算時に参照しないようにする。リニアトランスポータ上に洗浄開始予想時刻が無効値のウェハが有る場合、搬送管理タスクは、リニアトランスポータからトップリングへのウェハ受渡し動作を許可しない。
例えば、第1研磨ライン20の第1研磨部22にプロセスインターロックが発生した場合、リニアトランスポータ56aに位置するウェハの洗浄開始予想時刻を無効値にする。
第1研磨ライン20の第2研磨部24にプロセスインターロックが発生した場合、リニアトランスポータ56b、第1研磨部22及びリニアトランスポータ56aに位置するウェハの洗浄開始予想時刻を無効値にする。
第2研磨ライン30の第1研磨部32にプロセスインターロックが発生した場合、リニアトランスポータ56eに位置するウェハの洗浄開始予想時刻を無効値にする。
第2研磨ライン30の第2研磨部34にプロセスインターロックが発生した場合、リニアトランスポータ56f、第1研磨部32及びリニアトランスポータ56eに位置するウェハの洗浄開始予想時刻を無効値にする。
研磨装置の一部のユニットに位置するウェハに対する処理の一時停止(Paused)が発生した場合、処理の一旦停止が発生したウェハが位置するユニットの上流に位置するウェハの洗浄開始予想時刻を無効値(例えば−1)にし、後続ウェハの洗浄開始予想時刻計算時に参照しないようにする。リニアトランスポータ上に洗浄開始予想時刻が無効値のウェハが有る場合、搬送管理タスクは、リニアトランスポータからトップリングへのウェハ受渡し動作を許可しない。
例えば、処理の一時停止(Paused)が発生したウェハが第1研磨ライン20の第1研磨部22に位置する場合、第1研磨部22及びリニアトランスポータ56aに位置するウェハの洗浄開始予想時刻を無効値にする。
処理の一時停止(Paused)が発生したウェハがリニアトランスポータ56bに位置する場合、リニアトランスポータ56b、第1研磨部22及びリニアトランスポータ56aに位置するウェハの洗浄開始予想時刻を無効値にする。
処理の一時停止(Paused)が発生したウェハが第1研磨ライン20の第2研磨部24に位置する場合、第2研磨部24、リニアトランスポータ56b、第1研磨部22及びリニアトランスポータ56aに位置するウェハの洗浄開始予想時刻を無効値にする。
処理の一時停止(Paused)が発生したウェハがリニアトランスポータ56cに位置する場合、リニアトランスポータ56c、第2研磨部24,リニアトランスポータ56b、第1研磨部22及びリニアトランスポータ56aに位置するウェハの洗浄開始予想時刻を無効値にする。
処理の一時停止(Paused)が発生したウェハが第2研磨ライン30の第1研磨部32に位置する場合、第1研磨部32及びリニアトランスポータ56eに位置するウェハの洗浄開始予想時刻を無効値にする。
処理の一時停止(Paused)が発生したウェハがリニアトランスポータ56fに位置する場合、リニアトランスポータ56f、第1研磨部32及びリニアトランスポータ56eに位置するウェハの洗浄開始予想時刻を無効値にする。
処理の一時停止(Paused)が発生したウェハが第2研磨ライン30の第2研磨部34に位置する場合、第2研磨部34、リニアトランスポータ56f、第1研磨部32及びリニアトランスポータ56eに位置するウェハの洗浄開始予想時刻を無効値にする。
処理の一時停止(Paused)が発生したウェハがリニアトランスポータ56gに位置する場合、リニアトランスポータ56g、第2研磨部34、リニアトランスポータ56f、第1研磨部32及びリニアトランスポータ56eに位置するウェハの洗浄開始予想時刻を無効値にする。
処理の一時停止(Paused)が発生したウェハが第2搬送ロボット54bの下流に位置する場合、リニアトランスポータ56a〜56c,56e〜56g、第1研磨部22,32及び第2研磨部24,34に位置するウェハの洗浄開始予想時刻を無効値にする。
重故障後の再スタート、プロセスインターロックまたは処理の一時停止後の再開時に、洗浄開始予想時刻が無効値のウェハに対してのみ、予想時刻の再計算を行う。再計算は、第2反転機52bまでの搬送に要する時間の短いものから順に行う。
ここで、各位置から第2反転機52bまでの搬送時間は下記の通りである。
A.第1搬送ライン20の第1研磨部22
第1搬送ライン20の第1研磨部22から第2反転機52bまでの搬送時間は、下記の合計の時間である。
1)第1搬送ライン20の第1研磨部22の処理時間
2)トップリング22aからプッシャ60aへのウェハリリース時間
3)リニアトランスポータ56a〜56dのエクスチェンジ時間
4)プッシャ60bからトップリング24aへのウェハ受渡し時間
5)第1搬送ライン20の第2研磨部24の処理時間
6)トップリング24aからプッシャ60bへのウェハリリース時間
7)リニアトランスポータ56a〜56dのエクスチェンジ時間
8)第2搬送ロボット54bによるウェハのリフタ58cから第2反転機52bへの搬送時間
9)第2反転機52bの処理時間
ここで、第1搬送ライン20の第1処理部22の処理時間及び第2処理部24の処理時間は、未タッチダウン(トップリングが研磨テーブルに接触していない、つまり研磨を開始していない)時は、前述と同様に、ジョブ(Job)単位ごとの平均値を使用し、ジョブの最初のウェハに対しては、過去の同一レシピの平均値を用いる。過去の平均値が無い場合は、レシピ設定時間(研磨ステップの処理時間合計)を用いる。タッチダウン済みの場合は、処理時間“0”とする。このことは、下記の第2搬送ライン30の第1処理部32及び第2処理部34の処理時間においても同様である。
B.第1搬送ライン20の第2研磨部24
第1搬送ライン20の第2研磨部24から第2反転機52bまでの搬送時間は、下記の合計の時間である。
1)第1搬送ライン20の第2研磨部24の処理時間
2)トップリング24aからプッシャ60bへのウェハリリース時間
3)リニアトランスポータ56a〜56dのエクスチェンジ時間
4)第2搬送ロボット54bによるウェハのリフタ58cから第2反転機52bへの搬送時間
5)第2反転機52bの処理時間
C.第2搬送ライン30の第1研磨部32
第2搬送ライン30の第1研磨部32から第2反転機52bまでの搬送時間は、下記の合計の時間である。
1)第2搬送ライン30の第1研磨部32の処理時間
2)トップリング32aからプッシャ60cへのウェハリリース時間
3)リニアトランスポータ56e〜56gのエクスチェンジ時間
4)プッシャ60dからトップリング34aへのウェハ受渡し時間
5)第2搬送ライン30の第2研磨部34の処理時間
6)トップリング34aからプッシャ60へのウェハリリース時間
7)リニアトランスポータ56e〜56gのエクスチェンジ時間
8)第2搬送ロボット54bによるウェハのリフタ58cから第2反転機52bへの搬送時間
9)第2反転機52bの処理時間
D.第2搬送ライン30の第2研磨部34
第2搬送ライン30の第2研磨部34から第2反転機52bまでの搬送時間は、下記の合計の時間である。
1)第2搬送ライン30の第2研磨部34の処理時間
2)トップリング34aからプッシャへ60dへのウェハリリース時間
3)リニアトランスポータ56e〜56gのエクスチェンジ時間
4)第2搬送ロボット54bによるウェハのリフタ58cから第2反転機52bへの搬送時間
5)第2反転機52bの処理時間
前述のように、研磨装置内に投入された全ての未洗浄ウェハを対象に、「洗浄開始予想時刻」と「第1洗浄機42a到達時における洗浄ユニット40内のウェハ位置データ」(以下ウェハマップ)を算出し、それらのデータを基に、第2研磨終了後、ウェハが待ち時間なく第2反転機52bに到着するよう研磨開始のタイミングをコントロールすることで、研磨終了から洗浄開始までの時間を最短にすることができる。
本発明は上述の実施形態に限定されず、その技術的思想の範囲内において種々異なる形態にて実施されてよいものであることは言うまでもない。
本発明は、半導体ウェハなどの研磨対象物を平坦かつ鏡面状に研磨する研磨装置及び該研磨装置の制御部内に格納されているプログラムに適用可能である。

Claims (31)

  1. 複数の研磨対象物を収納したカセットを載置する載置部と、
    研磨対象物を研磨する第1研磨ライン及び第2研磨ラインと、
    研磨後の研磨対象物を洗浄する洗浄機と研磨対象物を搬送する搬送ユニットを有する洗浄ラインと、
    前記載置部、前記研磨ライン及び前記洗浄ライン間で研磨対象物を搬送する搬送機構と、
    前記研磨ライン、前記洗浄ライン及び前記搬送機構を制御する制御部を有し、
    前記制御部は、前記第1及び第2研磨ラインにおける予測研磨時間、前記搬送機構における予測搬送時間、前記洗浄ラインにおける予測洗浄時間、及び前記洗浄ラインの前記搬送ユニットを駆動させて洗浄を開始する洗浄開始予測時刻を基に、前記第1または第2研磨ラインの研磨開始時刻を決定することを特徴とする研磨装置。
  2. 前記洗浄開始予測時刻は、最初に研磨される被研磨物に対しては、現時刻に前記予測研磨時間及び前記予測搬送時間を加えた時刻から求められ、最初に研磨される被研磨物よりも後の被研磨物に対しては、先の研磨対象物に対する洗浄開始予測時刻に前記予測洗浄時間が加えられた時刻から求められることを特徴とする請求項1記載の研磨装置。
  3. 前記第1及び第2の研磨ラインは、第1研磨部と第2研磨部をそれぞれ有し、
    前記各研磨ラインの予測研磨時間は、前記第1研磨部における予測研磨時間、前記第2研磨部における予測研磨時間、及び前記第1研磨部から前記第2研磨部へ研磨対象物を搬送するのに要するライン内予測搬送時間の総和であることを特徴とする請求項1記載の研磨装置。
  4. 前記制御部は、前記洗浄開始予測時刻から研磨待ち時間を設けることなく研磨を行った場合に予測される研磨終了予測時刻を引いた時間を研磨待ち時間とすることを特徴とする請求項1記載の研磨装置。
  5. 前記制御部は、前記研磨待ち時間が正の場合、前記第1研磨部または第2研磨部の研磨開始時刻を前記研磨待ち時間分遅らせることを特徴とする請求項4記載の研磨装置。
  6. 前記制御部は、前記研磨待ち時間がゼロの場合、前記第1研磨部の研磨開始時刻を、前記洗浄開始予測時刻から前記予測研磨時間及び前記予測搬送時間の合計時間分遡った時刻とすることを特徴とする請求項4記載の研磨装置。
  7. 前記制御部は、前記研磨待ち時間が負の場合、前記洗浄開始予測時刻を、前記研磨待ち時間の絶対値分遅らせることを特徴とする請求項4記載の研磨装置。
  8. 前記洗浄ラインは、少なくとも2つの洗浄機を備え、前記洗浄機のうち洗浄時間が長い洗浄機における洗浄時間を前記予測洗浄時間とすることを特徴とする請求項1記載の研磨装置。
  9. 前記搬送ユニットは、複数の研磨対象物を一括して搬送する機構を有することを特徴とする請求項8記載の研磨装置。
  10. 前記制御部は、前記第1研磨部での実研磨時間が前記第1研磨部における予測研磨時間よりも遅延した場合に、この遅延時間分、前記洗浄開始予測時刻を遅らせることを特徴とする請求項3記載の研磨装置。
  11. 前記制御部は、後続の研磨対象物に対して、前記遅延時間を前記第2研磨部の研磨待ち時間として反映させる演算処理を行うことを特徴とする請求項10記載の研磨装置。
  12. 前記制御部は、前記第2研磨部の実研磨時間が前記第2研磨部における予測研磨時間よりも遅延した場合に、この遅延時間分、前記洗浄開始予測時刻を遅らせることを特徴とする請求項3記載の研磨装置。
  13. 前記制御部は、後続の研磨対象物に対して、前記遅延時間を前記第2研磨部の研磨待ち時間として反映させる演算処理を行うことを特徴とする請求項12記載の研磨装置。
  14. 複数の研磨対象物を収納したカセットを載置する載置部と、
    研磨対象物を研磨する複数の研磨ラインと、
    研磨後の研磨対象物を洗浄する洗浄機と研磨対象物を搬送する搬送ユニットを有する洗浄ラインと、
    前記載置部、前記研磨ライン及び前記洗浄ライン間で研磨対象物を搬送する搬送機構と、
    前記研磨ライン、前記洗浄ライン及び前記搬送機構を制御する制御部を有し、
    前記制御部は、前記洗浄ラインの洗浄開始予測時刻から研磨待ち時間を設けることなく研磨を行った場合に予測される研磨終了予測時刻を引いた時間を研磨待ち時間とし、前記研磨待ち時間が正の場合、前記複数の研磨ラインの研磨開始時刻を前記研磨待ち時間分遅らせることを特徴とする研磨装置。
  15. 複数の研磨対象物を収納したカセットを載置する載置部と、
    研磨対象物を研磨する複数の研磨部を有する研磨ラインと、
    研磨後の研磨対象物を洗浄する複数の洗浄機と研磨対象物を搬送する搬送ユニットを有する洗浄ラインと、
    前記載置部、前記研磨ライン及び前記洗浄ライン間で研磨対象物を搬送する搬送機構と、
    前記研磨ライン、前記洗浄ライン及び前記搬送機構を制御する制御部を有し、
    前記制御部は、前記洗浄ラインの洗浄開始予測時刻から研磨待ち時間を設けることなく研磨を行った場合に予測される研磨終了予測時刻を引いた時間を研磨待ち時間とし、前記研磨待ち時間が正の場合、前記研磨ラインの研磨開始時刻を前記研磨待ち時間分遅らせることを特徴とする研磨装置。
  16. 前記研磨対象物は、上層に金属膜が形成されていることを特徴とする請求項1,14または15記載の研磨装置。
  17. 前記金属膜は銅膜であることを特徴とする請求項16に記載の研磨装置。
  18. 複数の研磨対象物を収納したカセットを載置する載置部と、
    研磨対象物を研磨する第1研磨ライン及び第2研磨ラインと、
    研磨後の研磨対象物を洗浄する洗浄機と研磨対象物を搬送する搬送ユニットを有する洗浄ラインと、
    前記載置部、前記研磨ライン及び前記洗浄ライン間で研磨対象物を搬送する搬送機構と、
    前記研磨ライン、前記洗浄ライン及び前記搬送機構を制御する制御部を有する研磨装置の該制御部内に格納されているプログラムであって、
    コンピュータに、前記第1及び第2研磨ラインにおける予測研磨時間、前記搬送機構における予測搬送時間、前記洗浄ラインにおける予測洗浄時間、及び前記洗浄ラインの前記搬送ユニットを駆動させて洗浄を開始する洗浄開始予測時刻を基に、前記第1または第2研磨ラインの研磨開始時刻を決定する手順を実行させるためのプログラム。
  19. コンピュータに、前記洗浄開始予測時刻を、最初に研磨される被研磨物に対しては、現時刻に前記予測研磨時間及び前記予測搬送時間を加えた時刻から、最初に研磨される被研磨物よりも後の被研磨物に対しては、先の研磨対象物に対する洗浄開始予測時刻に前記予測洗浄時間が加えられた時刻からそれぞれ求める手段を実行させるための請求項18記載のプログラム。
  20. 前記第1及び第2の研磨ラインは、第1研磨部と第2研磨部をそれぞれ有し、
    コンピュータに、前記第1研磨部における予測研磨時間、前記第2研磨部における予測研磨時間、及び前記第1研磨部から第2研磨部へ研磨対象物を搬送するのに要するライン内予測搬送時間の総和から前記予測研磨時間を求める手順を実行させるための請求項18記載のプログラム。
  21. コンピュータに、前記洗浄開始予測時刻から研磨待ち時間を設けることなく研磨を行った場合に予測される研磨終了予測時刻を引いた時間を研磨待ち時間とする手順を実行させるための請求項18記載のプログラム。
  22. コンピュータに、前記研磨待ち時間が正の場合、前記第1研磨部または第2研磨部の研磨開始時刻を前記研磨待ち時間分遅らせ手順を実行させるための請求項21記載のプログラム。
  23. コンピュータに、前記研磨待ち時間がゼロの場合、前記第1研磨部の研磨開始時刻を、前記洗浄開始予測時刻から前記予測研磨時間及び前記予測搬送時間の合計時間分遡った時刻とする手順を実行させるための請求項21記載のプログラム。
  24. コンピュータに、前記研磨待ち時間が負の場合、前記洗浄開始予測時刻を、前記研磨待ち時間の絶対値分遅らせる手順を実行させるための請求項21記載のプログラム。
  25. 前記洗浄ラインは、少なくとも2つの洗浄機を備え、
    コンピュータに、前記洗浄機のうち洗浄時間が長い洗浄機における洗浄時間を前記予測洗浄時間とする手順を実行させるための請求項18記載のプログラム。
  26. コンピュータに、前記第1研磨部での実研磨時間が前記第1研磨部における予測研磨時間よりも遅延した場合、この遅延時間分、前記洗浄開始予測時刻を遅らせる手順を実行させるための請求項20記載のプログラム。
  27. コンピュータに、後続の研磨対象物に対して、前記遅延時間を前記第2研磨部の研磨待ち時間として反映させる演算処理を実行させるための請求項26記載のプログラム。
  28. コンピュータに、前記第2研磨部の実研磨時間が前記第2研磨部における研磨時間の平均値よりも遅延した場合、この遅延時間分、前記洗浄開始予測時刻を遅らせる手順を実行させるための請求項20記載のプログラム。
  29. コンピュータに、後続の研磨対象物に対して、前記遅延時間を前記第2研磨部の研磨待ち時間として反映させる演算処理を実行させるための請求項28記載のプログラム。
  30. 複数の研磨対象物を収納したカセットを載置する載置部と、
    研磨対象物を研磨する複数の研磨ラインと、
    研磨後の研磨対象物を洗浄する洗浄機と研磨対象物を搬送する搬送ユニットを有する洗浄ラインと、
    前記載置部、前記研磨ライン及び前記洗浄ライン間で研磨対象物を搬送する搬送機構と、
    前記研磨ライン、前記洗浄ライン及び前記搬送機構を制御する制御部を有する研磨装置の該制御部内に格納されているプログラムであって、
    コンピュータに、前記洗浄ラインの洗浄開始予測時刻から研磨待ち時間を設けることなく研磨を行った場合に予測される研磨終了予測時刻を引いた時間を研磨待ち時間とし、前記研磨待ち時間が正の場合、前記複数の研磨ラインの研磨開始時刻を前記研磨待ち時間分遅らせる手順を実行させるためのプログラム。
  31. 複数の研磨対象物を収納したカセットを載置する載置部と、
    研磨対象物を研磨する複数の研磨部を有する研磨ラインと、
    研磨後の研磨対象物を洗浄する複数の洗浄機と研磨対象物を搬送する搬送ユニットを有する洗浄ラインと、
    前記載置部、前記研磨ライン及び前記洗浄ライン間で研磨対象物を搬送する搬送機構と、
    前記研磨ライン、前記洗浄ライン及び前記搬送機構の運転を制御する制御部を有する研磨装置の該制御部内に格納されているプログラムであって、
    コンピュータに、前記洗浄ラインの洗浄開始予測時刻から研磨待ち時間を設けることなく研磨を行った場合に予測される研磨終了予測時刻を引いた時間を研磨待ち時間とし、前記研磨待ち時間が正の場合、前記研磨ラインの研磨開始時刻を前記研磨待ち時間分遅らせる手順を実行させるためのプログラム。
JP2009511893A 2007-04-20 2008-04-17 研磨装置及びそのプログラム Active JP5023146B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009511893A JP5023146B2 (ja) 2007-04-20 2008-04-17 研磨装置及びそのプログラム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007111848 2007-04-20
JP2007111848 2007-04-20
PCT/JP2008/057881 WO2008133286A1 (ja) 2007-04-20 2008-04-17 研磨装置及びそのプログラム
JP2009511893A JP5023146B2 (ja) 2007-04-20 2008-04-17 研磨装置及びそのプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008133286A1 JPWO2008133286A1 (ja) 2010-07-29
JP5023146B2 true JP5023146B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=39925734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009511893A Active JP5023146B2 (ja) 2007-04-20 2008-04-17 研磨装置及びそのプログラム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8206197B2 (ja)
EP (1) EP2141737B1 (ja)
JP (1) JP5023146B2 (ja)
KR (1) KR101430053B1 (ja)
CN (1) CN101663739B (ja)
TW (1) TWI408741B (ja)
WO (1) WO2008133286A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102485424B (zh) * 2010-12-03 2015-01-21 中芯国际集成电路制造(北京)有限公司 抛光装置及其异常处理方法
CN102623369A (zh) * 2012-03-31 2012-08-01 上海宏力半导体制造有限公司 一种晶圆检验方法
JP2014167996A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Ebara Corp 研磨装置および研磨方法
JP2015090890A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 株式会社荏原製作所 基板処理装置
JP6370084B2 (ja) * 2014-04-10 2018-08-08 株式会社荏原製作所 基板処理装置
JP7224265B2 (ja) * 2019-09-18 2023-02-17 株式会社荏原製作所 機械学習装置、基板処理装置、学習済みモデル、機械学習方法、機械学習プログラム
JP2022072570A (ja) * 2020-10-30 2022-05-17 株式会社荏原製作所 基板処理装置においてカセットからの基板の取り出しタイミングを決定する方法、装置、プログラム、および基板処理装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07201786A (ja) * 1994-01-05 1995-08-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 化合物半導体基板の研磨方法と研磨装置
JP2004241457A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Tsc:Kk 研磨洗浄複合装置
JP2004265906A (ja) * 2003-01-28 2004-09-24 Shin Etsu Handotai Co Ltd 半導体ウエーハの製造方法
WO2006035337A1 (en) * 2004-09-27 2006-04-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Flexible rinsing step in a cmp process
JP2008091698A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基板処理装置および基板処理方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5738574A (en) * 1995-10-27 1998-04-14 Applied Materials, Inc. Continuous processing system for chemical mechanical polishing
US5885134A (en) * 1996-04-18 1999-03-23 Ebara Corporation Polishing apparatus
US6201999B1 (en) * 1997-06-09 2001-03-13 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for automatically generating schedules for wafer processing within a multichamber semiconductor wafer processing tool
US6293845B1 (en) * 1999-09-04 2001-09-25 Mitsubishi Materials Corporation System and method for end-point detection in a multi-head CMP tool using real-time monitoring of motor current
JP3995478B2 (ja) * 2000-01-17 2007-10-24 株式会社荏原製作所 基板搬送制御装置及び基板搬送方法
US6535784B2 (en) 2001-04-26 2003-03-18 Tokyo Electron, Ltd. System and method for scheduling the movement of wafers in a wafer-processing tool
JP2004022940A (ja) * 2002-06-19 2004-01-22 Tokyo Seimitsu Co Ltd 研磨装置、研磨方法、ウェーハ待避プログラム
US6916233B2 (en) * 2002-11-28 2005-07-12 Tsc Corporation Polishing and cleaning compound device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07201786A (ja) * 1994-01-05 1995-08-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 化合物半導体基板の研磨方法と研磨装置
JP2004265906A (ja) * 2003-01-28 2004-09-24 Shin Etsu Handotai Co Ltd 半導体ウエーハの製造方法
JP2004241457A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Tsc:Kk 研磨洗浄複合装置
WO2006035337A1 (en) * 2004-09-27 2006-04-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Flexible rinsing step in a cmp process
JP2008091698A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基板処理装置および基板処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100019445A (ko) 2010-02-18
WO2008133286A1 (ja) 2008-11-06
KR101430053B1 (ko) 2014-08-13
EP2141737A4 (en) 2012-06-06
US8206197B2 (en) 2012-06-26
EP2141737B1 (en) 2013-07-03
TW200903618A (en) 2009-01-16
EP2141737A1 (en) 2010-01-06
CN101663739B (zh) 2011-10-26
CN101663739A (zh) 2010-03-03
JPWO2008133286A1 (ja) 2010-07-29
TWI408741B (zh) 2013-09-11
US20100130103A1 (en) 2010-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5023146B2 (ja) 研磨装置及びそのプログラム
JP4828503B2 (ja) 基板処理装置、基板搬送方法、コンピュータプログラムおよび記憶媒体
JP5266965B2 (ja) 塗布、現像装置、塗布、現像方法及び記憶媒体
US6351686B1 (en) Semiconductor device manufacturing apparatus and control method thereof
JP6105982B2 (ja) スケジュール作成装置、基板処理装置、スケジュール作成プログラム、スケジュール作成方法、および基板処理方法
JP2003188229A (ja) ウエハ製造システムおよびウエハ製造方法
JP4716362B2 (ja) 基板処理システム及び基板処理方法
KR20080031123A (ko) 기판처리 장치 및 기판처리 방법
JP2003282669A (ja) 基板の搬送方法及びその装置
JP4957426B2 (ja) 塗布、現像装置及び塗布、現像装置の運転方法並びに記憶媒体
JP2007287909A (ja) 塗布、現像装置及び塗布、現像装置の制御方法並びに記憶媒体
JP6723110B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP4610317B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理装置の基板搬送方法
JP4224467B2 (ja) 半導体製造ライン
JP5075835B2 (ja) 半導体製造システム
JP2010251507A (ja) 半導体製造装置の制御システムおよび制御方法
WO2021054236A1 (ja) 機械学習装置、基板処理装置、学習済みモデル、機械学習方法、機械学習プログラム
JP2004119462A (ja) 基板の処理システム
KR20150032635A (ko) 도포, 현상 장치, 도포, 현상 장치의 운전 방법 및 기억 매체
JP3960761B2 (ja) 基板処理装置のスケジュール作成方法及びそのプログラム
JP2007242982A (ja) 半導体装置の製造方法、半導体製造装置および半導体製造システム
JP2011211218A (ja) 塗布、現像装置及び塗布、現像装置の制御方法並びに記憶媒体
JP2004111436A (ja) 基板処理方法
JP2000323391A (ja) 露光装置
JP2018093131A (ja) 搬送システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5023146

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250