JP5010815B2 - ゲートリセス構造及びその形成方法 - Google Patents

ゲートリセス構造及びその形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5010815B2
JP5010815B2 JP2005199719A JP2005199719A JP5010815B2 JP 5010815 B2 JP5010815 B2 JP 5010815B2 JP 2005199719 A JP2005199719 A JP 2005199719A JP 2005199719 A JP2005199719 A JP 2005199719A JP 5010815 B2 JP5010815 B2 JP 5010815B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
substrate
forming
recess structure
active region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005199719A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006165504A (ja
Inventor
ムン シク スー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
SK Hynix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SK Hynix Inc filed Critical SK Hynix Inc
Publication of JP2006165504A publication Critical patent/JP2006165504A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5010815B2 publication Critical patent/JP5010815B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • H01L29/1037Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure and non-planar channel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66613Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation
    • H01L29/66621Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation using etching to form a recess at the gate location
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/05Making the transistor
    • H10B12/053Making the transistor the transistor being at least partially in a trench in the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66636Lateral single gate silicon transistors with source or drain recessed by etching or first recessed by etching and then refilled

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Description

本発明は、ゲートリセス構造及びその形成方法に関し、より詳細には、ジャンクションの厚さを素子分離膜の厚さよりも十分に小さくすることによって、素子分離膜の両側に近接して配置されるジャンクションが相互に短絡しないようにし、素子の信頼性を向上させるゲートリセス構造及びその形成方法に関する。
近来、DRAM(Dynamic Random Access Memory)セルの高集積化に伴い、トランジスターの大きさ及びソース及びドレーン間のチャンネル長も減少しつつある。
このようにチャンネル長が短くなると、トランジスターの短チャンネル効果を増加させ、しきい電圧の減少につながる。
そこで、トランジスターの短チャンネル効果に起因するしきい電圧の減少を防ぐために従来はチャンネルのドーピング濃度を増加させて所望の大きさのしきい電圧を得てきたが、このようなチャンネルドーピング濃度の増加は、ソース接合部での電界集中現象を招いて漏れ電流を増加させ、結果としてDRAMセルのリフレッシュ特性を劣化させる問題につながる。
このような問題点を解決するための一方案として、最近では、ゲートリセス構造(recess gate structure)に対する研究が盛んになってきた。以下、図1に基づき、従来の技術によるゲートリセス構造について説明する。
図1は、従来の技術によるゲートリセス構造を示す断面図である。同図に示すように、従来の技術によるゲートリセス構造は、素子分離膜105により活性領域と素子分離領域とに区画されているシリコン基板100と、基板100上に形成されている複数のゲート300と、ゲート300の側壁においてバッファー酸化膜151及び窒化膜153が順次に積層されてなるゲートスペーサー160と、ゲート300両側の基板100内に形成されており、相互に非対称的な構造を有するジャンクション180と、を含む。
ここで、ジャンクション180は、ストレージノード部とビットラインノード部を構成し、これにより、ストレージノード部とビットラインノード部も非対称的な構造を有するようになる。この非対称的な構造は、ストレージノード部における電界集中を防止し、ビットラインノード部の抵抗特性を向上させる。
また、ゲート300は、下部面、上部面及び垂直面からなる階段型プロファイルを有するリセス内に形成されており、特に、下部面は、図1の‘C’で示すように、素子分離膜105上に形成されたゲート300の下部と素子分離膜105と近接する活性領域、つまり、ストレージノード部内に形成されたジャンクション180の上部との段差を排除するために、ストレージノード部を含んで素子分離膜105の一部まで延設されている。
したがって、従来の技術により製造されたゲートリセス構造は、ゲート下部の階段型プロファイルによってチャンネル長が長く形成されるため、チャンネルのドーピング濃度を増加させなくても短チャンネル効果を効率よく防ぐことができる。
しかしながら、従来の技術では、ゲートリセスの下部面が、段差を排除するために、ストレージノード部を含んでストレージノード部と隣接する素子分離膜の一部まで延在しているため、素子分離膜と隣接するストレージノード部の高さが、既存設計値‘A’よりも遥か下の‘B’に低くなってしまう。すなわち、ストレージノード部のジャンクション形成高さが低くなることから、ジャンクションの厚さと素子分離膜の厚さが略同一になり、素子分離膜の両側に近接する活性領域に形成されたジャンクションが短絡する問題があった(図1の点線矢印参照)。
なお、階段型プロファイルを有するゲートリセスでは、垂直面の高さによって下部面と上部面間に段差が発生する。このため、ゲートを形成するためのエッチング工程時に、下部面にエッチング比率を合せてゲートを形成すると、上部面に相対的に高いエッチング比率が適用され、上部面に隣接するジャンクションが損なわれ、一方、上部面にエッチング比率を合せてゲートを形成すると、下部面に相対的に低いエッチング比率が適用され、基板の下部までゲート電極形成物が正確にエッチングされず基板上に残留することになり、この残留する電極形成物により隣接するゲートが導通する問題が生じる。しかも、ゲート電極形成物が基板上に残留する状態で金属プラグを形成すると、ゲートと金属プラグとが導通するため、オン/オフすべきゲートの機能を失うことになる。
米国特許第6686637号明細書 米国特許第6720630号明細書
本発明の目的は、上記の問題点に鑑みて、ジャンクションの厚さを素子分離膜の厚さよりも十分に小さくすることによって、素子分離膜の両側に近接配置されるジャンクションが相互に短絡しなくするゲートリセス構造及びその形成方法を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明の一側面によれば、活性領域と素子分離領域とに区画されているシリコン基板と、前記基板上に形成されている複数のゲートと、前記ゲート側壁に形成されているゲートスペーサーと、前記ゲート両側の基板内に形成されており、相互にイオン濃度が異なる2つのジャンクションと、を含み、ゲート下部面が、前記基板の前記活性領域に形成され、前記基板表面に位置する上側下面と、該上側下面よりも低い位置に形成される下側下面と、前記上側下面及び前記下側下面同士の間の垂直面とからなる段付プロファイルを有するものの、前記下側下面は、前記活性領域にのみ位置し、前記素子分離領域には配置されず、かつ、ストレージノード部及びビットラインノード部の上面が、前記ゲートの前記下側下面から外れた基板表面に位置することを特徴とするゲートリセス構造が提供される。
ここで、前記ゲート下部面の前記下側下面と前記上側下面とは、相互に同じ面積を有することが好ましい。
また、前記下側下面は、前記上側下面よりも広い面積を有することが好ましい。
前記ゲート下部面前記垂直面は、10〜90゜の傾斜角を有することが好ましい。また、前記ゲート下部面前記垂直面は、50〜2500Åの高さを有することが好ましい。そして、前記ゲート下部面前記垂直面は、熱工程中にイオン拡散の障壁の役割を担うようにする。
本発明の他の側面によれば、シリコン基板を素子分離領域と活性領域とに区画する段階と、前記シリコン基板の前記活性領域の一部を所定深さにエッチングして、リセスを形成する段階と、前記シリコン基板に第1次しきい電圧調節イオンを注入する段階と、前記シリコン基板上に複数のゲートを形成するものの、前記活性領域上に形成するゲートは、前記リセスと一部が重なるように形成する段階と、前記複数のゲートを有する前記シリコン基板上にストレージノード部は覆い、ビットラインノード部のみを露出させるイオン注入マスクを形成する段階と、前記イオン注入マスクを用いて第2次しきい電圧調節イオンを注入する段階と、前記イオン注入マスクを除去する段階と、前記イオン注入マスクが除去された基板内にジャンクション形成用不純物イオンを注入して、前記ゲート両側の基板内に相互にイオン濃度が異なる2つのジャンクションを形成する段階と、を含み、前記シリコン基板上に複数のゲートを形成する段階は、ゲート下部面が、前記基板の前記活性領域に形成され、前記基板表面に位置する上側下面と、該上側下面よりも低い位置に形成される下側下面と、前記上側下面及び前記下側下面同士の間の垂直面とからなる段付プロファイルを有するものの、前記下側下面は、前記活性領域にのみ位置し、前記素子分離領域には配置されず、かつ、前記ストレージノード部及び前記ビットラインノード部の上面が、前記ゲートの前記下側下面から外れた基板表面に位置するように形成する段階を含むことを特徴とするゲートリセス構造の形成方法が提供される。
前記ゲート下部面の前記下側下面と前記上側下面とは、相互に同じ面積を有するものの、前記下部面が、上部面よりも広い面積を有することが好ましい。
前記ゲート下部面前記垂直面は、10〜90゜の傾斜角を有することが好ましい。また、前記ゲート下部面の前記垂直面は、50〜2500Åの高さを有することが好ましい。そして、前記ゲート下部面の前記垂直面は、熱工程中にイオン拡散の障壁の役割を担うことが好ましい。
本発明によるゲートリセス構造及びその形成方法によれば、非対称的構造のジャンクションを形成することができるため、ビットラインノード部の抵抗を改善し、素子安定化を図ることが可能になる。
また、本発明によれば、ジャンクションが形成される活性領域の厚さが増加するため、素子分離膜の両側に近接する活性領域に形成されたジャンクションが相互に短絡するのを防止し、素子の信頼性を向上させることが可能になる。
以下、本発明に係る実施形態を、本発明の属する技術分野で通常の知識を持つ者が容易に実施できるように、添付図面に基づき詳細に説明する。したがって、本発明は、下記する具体的な実施形態に限定されず、様々な形態に変更実施できることは明らかである。
なお、図面中、同じ構成要素には、可能な限り同一の参照符号を付し、複数の層及び領域は、明瞭な図示のためにその厚さを拡大して示すものとする。
以下、本発明に係る実施形態によるゲートリセス構造を形成する方法について、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。
まず、図2に基づき、本発明に係る実施形態によるゲートリセス構造を説明する。
図2は、本発明に係る実施形態によるゲートリセス構造を示す断面図である。同図に示すように、ゲートリセス構造は、素子分離膜105により活性領域と素子分離領域とに区画されているシリコン基板100と、基板100上に形成されている複数のゲート300と、ゲート300の側壁においてバッファー酸化膜151及び窒化膜153が順次に積層されてなるゲートスペーサー160と、各ゲート300の両側に近接する基板100内に形成されており、相互に非対称的な構造を有するジャンクション180と、を含む。
また、ゲート300は、下部面、上部面及び垂直面からなる階段型プロファイルを有するゲートリセス内に形成される。ここで、特に、下部面は、図2の‘D’で示すように、ゲート300を形成する前に、活性領域の中でゲート形成領域に該当する基板100の一部だけをエッチングして形成していることから、素子分離領域には位置しておらず、活性領域の中でもストレージノード部及びビットラインノード部を除外したゲート形成領域の一部にのみ位置することになる。これにより、素子分離膜105は、隣り合う素子を絶縁しうるような充分な厚さを有すると同時に、ジャンクション180が形成される部分、つまり、ストレージノード部及びビットラインノード部も高く形成されるため、素子分離膜105の両側に近接するジャンクションが相互に短絡するのを防止することができる。
このように本発明に係る実施形態ではストレージノード部と隣接するゲート形成領域の基板100をエッチングして階段型プロファイルを有するゲートリセスを形成したが、この階段型ゲートリセスを、図示しないが、ビットラインノード部と隣接するゲート形成領域の基板100をエッチングして形成することも可能である。
前にも述べたように、本発明によるゲートリセス構造は、素子分離膜に近接する活性領域の一部の高さ、つまり、ストレージノード部に該当するジャンクションの高さが、従来の技術に比べて高く形成されるため、素子分離膜の両側に近接して形成されるジャンクションが相互に短絡するのが防止される(図2の点線矢印参照)。
次に、図3a乃至図3fを参照して本発明に係る実施形態によるゲートリセス構造を形成する方法について説明する。
図3a乃至図3fは、本発明に係る実施形態によるゲートリセス構造を形成する方法を順次的に示す工程断面図である。
まず、図3aに示すように、素子分離膜105により活性領域と素子分離領域とに区画されたシリコン基板100上に、階段型プロファイルを有するゲートリセスをエッチングするのに用いられるステップゲートマスク110を形成する。ここで、ステップゲートマスク110は、感光膜、酸化膜、窒化膜及びポリシリコンなどのいずれか一つからなり、その形成幅は、実際ゲート形成幅の0.1〜1倍またはゲート長の0.1倍とすることが好ましい。これは、ゲートを形成するためのエッチング工程時に過剰エッチングからゲートを保護し、均一なゲート幅を与え得るような幅である。
続いて、ステップゲートマスク110をエッチングマスクとし、活性領域のうちゲート形成領域の基板100の一部をエッチングすることで、所定の深さを有する階段型ゲートリセスを形成する。
このように本発明に係る実施形態では、ストレージノード部と隣接するゲート形成領域の基板100をエッチングして階段型プロファイルを有するゲートリセスを形成したが、階段型ゲートリセスを、ビットラインノード部と隣接するゲート形成領域の基板100をエッチングして形成することも可能である。
下部面、上部面及び垂直面からなる階段型プロファイルを有するゲートリセスにおいて、特に下部面は、素子分離膜が埋め込まれた素子分離領域には形成せず、活性領域のうちゲート形成領域の一部分にのみ形成するため、素子分離膜は隣り合う素子を絶縁しうるような充分な厚さを有する。また、素子分離膜に近接する活性領域、つまり、ストーリージノード部に該当するジャンクションの高さが高くなることから、素子分離膜の両側に近接して形成されるジャンクションが相互に短絡する従来における問題点を解消することができる。
なお、この階段型プロファイルの深さ方向の面である、いわゆる垂直面は、50〜2500Åの高さと10〜90゜の傾斜角を有するため、熱工程中のイオン拡散を防止する拡散障壁の役割を担い、非対称ジャンクション構造の効果を極大化する。
次いで、ステップゲートマスク110を除去した後に、図3bに示すように、素子分離膜105上にウェル形成用マスク115を形成し、このウェル形成用マスク115を用いて、露出したシリコン基板の活性領域にp型ウェル形成用イオン及び第1次しきい電圧調節イオンを注入する。このときに、第1次しきい電圧調節イオンとしてはp型イオンを使用する。
また、ウェル形成用マスク115を除去した後に、図3cに示すように、階段型プロファイルが形成されたシリコン基板100上に、通常のゲート形成工程を施して複数のゲート300を形成する。このゲート300は、ゲート酸化膜120、ゲート導電物150及びハードマスク155の積層構造で形成される。ここで、基板100の活性領域上に形成するゲート300は、その一端を、図3cの‘E’で示すようにストレージノード部(図示せず)と近接して形成された階段型ゲートリセスの境界線と一致するように形成することで漏れ電流の発生を防止する。
続いて、このゲート側壁に酸化工程を行ってバッファー酸化膜151を形成する。ここで、バッファー酸化膜151は、ゲート側壁を保護する役割を担う。
その後、図3dに示すように、複数のゲート300が形成された基板100上に、ストレージノード部(図示せず)は覆い、ビットラインノード部(図示せず)のみを露出させるイオン注入マスク140を形成する。これは、後述する非対称構造を作るためのものである。そして、イオン注入マスク140を用いて露出されたビットラインノード部(図示せず)に、第2次しきい電圧調節イオンを注入する。このときに、第2次しきい電圧調節イオンとしては、第1次しきい電圧調節イオンと同じp型イオンを使用する。
このように本発明ではビットラインノード部にのみ第2次しきい電圧調節イオンを注入することで、ストレージノード部との濃度差を形成する。すなわち、ストレージノード部に比べてビットラインノード部のp型イオン濃度を高くし、ジャンクションの非対称特性を極大化する。
その後、イオン注入マスク140を除去した後に、図3eに示すように、基板100の全面にn型ジャンクション形成用不純物イオンを注入することでソース/ドレーン接合領域を形成する。このように、ビットラインノード部にp型イオンが強くドーピングされている基板全面に、n型ジャンクション形成用不純物イオンを注入すると、相対的にp型イオンが弱くドーピングされているストレージノード部にn型イオンが強く形成される。すなわち、ビットラインノード部に比べてストレージノード部のn型イオン濃度を高くし、ビットラインノード部の抵抗特性を改善する。
続いて、図3fに示すように、バッファー酸化膜151の側壁に窒化膜153を形成して、ゲート300をエッチング及び洗浄等の後続工程から保護するためのゲートスペーサー160を完成し、このゲートスペーサー160の両側にビットラインノード部とストレージノード部に連結される金属プラグ200を形成する。
次に、図4a及び図4bに基づき、従来の技術によるゲートリセス構造を有するトランジスターと本発明によるゲートリセス構造を有するトランジスターにおける電界分布を比較する。
図4aは、従来の技術によるゲートリセス構造を有するトランジスターの電界を示し、図4bは、本発明に係る実施形態によるゲートリセス構造を有するトランジスターの電界を示す図である。
図4aに示すように、素子分離膜上に形成されるゲートと素子分離膜に近接する活性領域内に形成されるジャンクションとの段差を排除するためにエッチングされた素子分離膜の垂直面の高さだけ活性領域が低くなり、よって、低くなった活性領域の下部面に形成されるジャンクションも低く形成される。したがって、同図の‘F’のように低く形成されているジャンクションが確認される。
一方、図4bを参照すると、素子分離膜と隣接する活性領域、つまり、ゲート形成領域の一部のみをエッチングしてゲートの下部を形成することから、素子分離膜に近接する活性領域の残りの部分は低くならず、よって、その上に形成されるジャンクションも低く形成されない。したがって、同図の‘G’に示すように、図4aの‘F’よりも高く形成されているジャンクションが確認される。
以上、本発明を具体的な実施形態に上げて詳細に説明してきたが、本発明の権利範囲はこれに限定されるのではなく、添付した特許請求の範囲により定義される本発明の基本概念に基づいて当業者が様々に変形及び改良した形態も本発明に属するものと理解すべきである。
従来の技術によるゲートリセス構造を示す断面図である。 本発明に係る実施形態によるゲートリセス構造を示す断面図である。 本発明に係る実施形態によるゲートリセス構造の形成方法を示す工程断面図である。 本発明に係る実施形態によるゲートリセス構造の形成方法を示す工程断面図である。 本発明に係る実施形態によるゲートリセス構造の形成方法を示す工程断面図である。 本発明に係る実施形態によるゲートリセス構造の形成方法を示す工程断面図である。 本発明に係る実施形態によるゲートリセス構造の形成方法を示す工程断面図である。 本発明に係る実施形態によるゲートリセス構造の形成方法を示す工程断面図である。 従来の技術によるゲートリセス構造を有するトランジスターにおける電界分布を示した図である。 本発明に係る実施形態によるゲートリセス構造を有するトランジスターにおける電界分布を示した図である。
符号の説明
100 シリコン基板、105 素子分離膜、110 ステップゲートマスク、115 ウェル形成用マスク、120 ゲート酸化膜、140 イオン注入マスク、150 ゲート導電物、151 バッファー酸化膜、153 窒化膜、155 ハードマスク、160 ゲートスペーサー、180 ジャンクション、200 金属プラグ、300 ゲート。

Claims (10)

  1. 活性領域と素子分離領域とに区画されているシリコン基板と、
    前記基板上に形成されている複数のゲートと、
    前記ゲート側壁に形成されているゲートスペーサーと、
    前記ゲート両側の基板内に形成されており、相互にイオン濃度が異なる2つのジャンクションと、を含み、
    ゲート下部面が、前記基板の前記活性領域に形成され、前記基板表面に位置する上側下面と、該上側下面よりも低い位置に形成される下側下面と、前記上側下面及び前記下側下面同士の間の垂直面とからなる段付プロファイルを有するものの、前記下側下面は、前記活性領域にのみ位置し、前記素子分離領域には配置されず、かつ、ストレージノード部及びビットラインノード部の上面が、前記ゲートの前記下側下面から外れた基板表面に位置することを特徴とするゲートリセス構造。
  2. 前記ゲート下部面の前記下側下面と前記上側下面とは、相互に同じ面積を有することを特徴とする請求項1に記載のゲートリセス構造。
  3. 前記下側下面は、前記上側下面よりも広い面積を有することを特徴とする請求項1に記載のゲートリセス構造。
  4. 前記ゲート下部面の前記垂直面は、10〜90゜の傾斜角を有することを特徴とする請求項1に記載のゲートリセス構造。
  5. 前記ゲート下部面の前記垂直面は、50〜2500Åの高さを有することを特徴とする請求項1に記載のゲートリセス構造。
  6. シリコン基板を素子分離領域と活性領域とに区画する段階と、
    前記シリコン基板の前記活性領域の一部を所定深さにエッチングして、リセスを形成する段階と、
    前記シリコン基板に第1次しきい電圧調節イオンを注入する段階と、
    前記シリコン基板上に複数のゲートを形成するものの、前記活性領域上に形成するゲートは、前記リセスと一部が重なるように形成する段階と、
    前記複数のゲートを有する前記シリコン基板上にストレージノード部は覆い、ビットラインノード部のみを露出させるイオン注入マスクを形成する段階と、
    前記イオン注入マスクを用いて第2次しきい電圧調節イオンを注入する段階と、
    前記イオン注入マスクを除去する段階と、
    前記イオン注入マスクが除去された基板内にジャンクション形成用不純物イオンを注入して、前記ゲート両側の基板内に相互にイオン濃度が異なる2つのジャンクションを形成する段階と、
    を含み、
    前記シリコン基板上に複数のゲートを形成する段階は、ゲート下部面が、前記基板の前記活性領域に形成され、前記基板表面に位置する上側下面と、該上側下面よりも低い位置に形成される下側下面と、前記上側下面及び前記下側下面同士の間の垂直面とからなる段付プロファイルを有するものの、前記下側下面は、前記活性領域にのみ位置し、前記素子分離領域には配置されず、かつ、前記ストレージノード部及び前記ビットラインノード部の上面が、前記ゲートの前記下側下面から外れた基板表面に位置するように形成する段階を含むことを特徴とするゲートリセス構造の形成方法。
  7. 前記ゲート下部面の前記下側下面と前記上側下面とは、相互に同じ面積を有することを特徴とする請求項6に記載のゲートリセス構造の形成方法。
  8. 前記下側下面は、前記上側下面よりも広い面積を有することを特徴とする請求項6に記載のゲートリセス構造の形成方法。
  9. 前記ゲート下部面の前記垂直面は、10〜90゜の傾斜角を有することを特徴とする請求項6に記載のゲートリセス構造の形成方法。
  10. 前記ゲート下部面前記垂直面は、50〜2500Åの高さを有することを特徴とする請求項6に記載のゲートリセス構造の形成方法。
JP2005199719A 2004-12-03 2005-07-08 ゲートリセス構造及びその形成方法 Expired - Fee Related JP5010815B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040101388A KR100564434B1 (ko) 2004-12-03 2004-12-03 리세스 게이트 및 그 제조 방법
KR10-2004-0101388 2004-12-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006165504A JP2006165504A (ja) 2006-06-22
JP5010815B2 true JP5010815B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=36573228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005199719A Expired - Fee Related JP5010815B2 (ja) 2004-12-03 2005-07-08 ゲートリセス構造及びその形成方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7423318B2 (ja)
JP (1) JP5010815B2 (ja)
KR (1) KR100564434B1 (ja)
TW (1) TWI293772B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7306552B2 (en) * 2004-12-03 2007-12-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device having load resistor and method of fabricating the same
KR100755058B1 (ko) * 2005-04-04 2007-09-06 주식회사 하이닉스반도체 스텝게이트를 갖는 반도체소자 및 그 제조방법
KR100636680B1 (ko) * 2005-06-29 2006-10-23 주식회사 하이닉스반도체 리세스 게이트 및 비대칭 불순물영역을 갖는 반도체소자 및그 제조방법
KR100642384B1 (ko) * 2005-09-15 2006-11-03 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리소자의 트랜지스터 및 그 제조방법
KR100935192B1 (ko) * 2006-08-25 2010-01-06 주식회사 하이닉스반도체 모스펫 소자 및 그 제조방법
KR100905776B1 (ko) * 2006-08-25 2009-07-02 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조방법
KR100826650B1 (ko) * 2006-12-28 2008-05-06 주식회사 하이닉스반도체 변형된 리세스채널 게이트를 갖는 반도체소자 및 그제조방법
KR100826981B1 (ko) 2006-12-28 2008-05-02 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자 및 그의 제조 방법
KR100843855B1 (ko) * 2007-01-18 2008-07-03 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자 및 그의 제조 방법
KR100869351B1 (ko) 2007-06-28 2008-11-19 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조방법
KR101024734B1 (ko) * 2008-10-06 2011-03-24 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR101087779B1 (ko) 2009-09-16 2011-11-30 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자 및 그 형성방법
KR101096226B1 (ko) * 2010-10-28 2011-12-22 주식회사 하이닉스반도체 매립게이트를 구비한 반도체장치 제조 방법
KR101725446B1 (ko) * 2011-08-24 2017-04-12 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
DE102017108738B4 (de) * 2017-04-24 2022-01-27 Infineon Technologies Ag SiC-HALBLEITERVORRICHTUNG MIT EINEM VERSATZ IN EINEM GRABENBODEN UND HERSTELLUNGSVERFAHREN HIERFÜR
US20230140124A1 (en) * 2021-11-04 2023-05-04 Changxin Memory Technologies, Inc. Semiconductor structure and manufacturing method thereof

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5064777A (en) * 1990-06-28 1991-11-12 International Business Machines Corporation Fabrication method for a double trench memory cell device
JP3716505B2 (ja) * 1996-08-08 2005-11-16 富士通株式会社 半導体装置及びその製造方法
US6051860A (en) * 1998-01-16 2000-04-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Nonvolatile semiconductor memory device and method for fabricating the same and semiconductor integrated circuit
JP2000236074A (ja) * 1998-12-17 2000-08-29 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
US6190971B1 (en) * 1999-05-13 2001-02-20 International Business Machines Corporation Formation of 5F2 cell with partially vertical transistor and gate conductor aligned buried strap with raised shallow trench isolation region
JP2000353792A (ja) * 1999-06-09 2000-12-19 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置とその製造方法
KR100307531B1 (ko) * 1999-08-09 2001-11-01 김영환 모스페트 소자와 이를 이용한 메모리셀 및 그 제조 방법
DE19954867C1 (de) * 1999-11-15 2000-12-07 Infineon Technologies Ag DRAM-Zellenanordnung und Verfahren zu deren Herstellung
KR100351055B1 (ko) * 2000-06-27 2002-09-05 삼성전자 주식회사 채널 이온 주입용 마스크 패턴을 이용한 반도체 메모리소자의 제조 방법
US6720630B2 (en) 2001-05-30 2004-04-13 International Business Machines Corporation Structure and method for MOSFET with metallic gate electrode
US6686637B1 (en) 2002-11-21 2004-02-03 International Business Machines Corporation Gate structure with independently tailored vertical doping profile
KR100549950B1 (ko) * 2003-12-23 2006-02-07 삼성전자주식회사 리세스 타입 모오스 트랜지스터의 제조방법 및 그의 구조
JP2005236135A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Elpida Memory Inc 半導体装置の製造方法
KR100549578B1 (ko) * 2004-05-25 2006-02-08 주식회사 하이닉스반도체 Mos 트랜지스터 제조 방법
DE102004063025B4 (de) * 2004-07-27 2010-07-29 Hynix Semiconductor Inc., Icheon Speicherbauelement und Verfahren zur Herstellung desselben

Also Published As

Publication number Publication date
TWI293772B (en) 2008-02-21
US20090004798A1 (en) 2009-01-01
US7423318B2 (en) 2008-09-09
KR100564434B1 (ko) 2006-03-28
US7622353B2 (en) 2009-11-24
TW200620390A (en) 2006-06-16
US20060118889A1 (en) 2006-06-08
JP2006165504A (ja) 2006-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5010815B2 (ja) ゲートリセス構造及びその形成方法
TWI523203B (zh) 半導體裝置和製造其之方法
US7795670B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
KR101095817B1 (ko) 반도체 소자 및 그의 제조 방법
KR100843711B1 (ko) 리세스 채널 영역을 갖는 트랜지스터를 채택하는반도체소자 및 그 제조방법
US8093125B2 (en) Manufacturing method of capacitor in semiconductor device
US20090173992A1 (en) Semiconductor device with improved performance characteristics
US20140299928A1 (en) Semiconductor device and method of forming the same
US7381612B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device with recess channels and asymmetrical junctions
US7518198B2 (en) Transistor and method for manufacturing the same
US20110018057A1 (en) Semiconductor memory device and method for fabricating the same
KR101130018B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
US8658491B2 (en) Manufacturing method of transistor structure having a recessed channel
KR20090039203A (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR20130107490A (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
US7687350B2 (en) Method for manufacturing semiconductor memory device using asymmetric junction ion implantation
JP2008171863A (ja) トレンチゲートの形成方法
KR100671633B1 (ko) 반도체 소자 및 그의 제조방법
US20240147699A1 (en) Semiconductor device having word line embedded in gate trench
US20230189502A1 (en) Semiconductor device having word line embedded in gate trench
JP2013062350A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR101177485B1 (ko) 매립 게이트형 반도체 소자 및 그 제조방법
JP2008171913A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111222

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120224

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120522

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees