JP5009891B2 - 多種燃料エンジンの燃料噴射制御装置 - Google Patents

多種燃料エンジンの燃料噴射制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5009891B2
JP5009891B2 JP2008278518A JP2008278518A JP5009891B2 JP 5009891 B2 JP5009891 B2 JP 5009891B2 JP 2008278518 A JP2008278518 A JP 2008278518A JP 2008278518 A JP2008278518 A JP 2008278518A JP 5009891 B2 JP5009891 B2 JP 5009891B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
fuel injection
injection amount
engine
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008278518A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010106719A (ja
Inventor
淳 伊藤
陽一 高橋
秀弥 堀江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=42114804&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5009891(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2008278518A priority Critical patent/JP5009891B2/ja
Priority to CN2009101747730A priority patent/CN101725422B/zh
Priority to US12/562,135 priority patent/US7856307B2/en
Priority to DE102009049606.8A priority patent/DE102009049606B4/de
Priority to BRPI0904187-7A priority patent/BRPI0904187B1/pt
Priority to ARP090104131A priority patent/AR073991A1/es
Priority to CO09120990A priority patent/CO6150045A1/es
Publication of JP2010106719A publication Critical patent/JP2010106719A/ja
Publication of JP5009891B2 publication Critical patent/JP5009891B2/ja
Application granted granted Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/12Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with non-fuel substances or with anti-knock agents, e.g. with anti-knock fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/14Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding anti-knock agents, not provided for in subgroups F02M25/022 - F02M25/10
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0611Fuel type, fuel composition or fuel quality
    • F02D2200/0612Fuel type, fuel composition or fuel quality determined by estimation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、多種燃料エンジンの燃料噴射制御装置に係り、特に、燃料のアルコール濃度が学習値より低下した場合でもキャタライザへの負担を低減できる多種燃料エンジンの燃料噴射制御装置に関する。
近年、環境保護の観点から、石化燃料に対する代替燃料の1つとしてアルコール燃料が有望視されており、ガソリンの他にアルコールとガソリンとを混合したアルコール混合燃料でも走行可能な車両(FFV:Flexible Fuel Vehicle)が開発されている。アルコール混合燃料はガソリン100%の燃料に比べ、その発熱量や気化特性が異なると共に、ガソリンに対する混合割合を示すそのアルコール濃度によっても特性が異なるので、ガソリン100%の燃料の使用を前提とするエンジンにそのままアルコール混合燃料 を使用すると、制御空燃比が理論空燃比から外れ、排気成分が増加したり、運転性が変化することになる。このような技術課題に対して、特許文献1には、同一の当量比を得るために、アルコール混合燃料のアルコール濃度に応じて機関への燃料噴射量を増量補正する技術が開示されている。
このようなFFVでは、車両走行中に排気ガス中の酸素濃度を酸素濃度センサで検知し、この検知結果に基づいて燃料中のアルコール濃度を繰り返し学習し、この学習結果に基づいて燃料噴射量が制御される。また、アルコール濃度の学習結果はメモリに繰り返し更新登録され、メインスイッチが遮断されて次に再びメインスイッチが投入されると、前記メモリから前回のアルコール濃度の学習結果が読み出され、燃料が当該学習結果のアルコール濃度であるという前提で燃料噴射量が制御される。
特開2004−293491号公報
上記した従来技術では、メインスイッチの遮断後にアルコール濃度の異なる燃料が給油された場合、次のエンジン始動時には、アルコール濃度の学習結果と実際のアルコール濃度とにズレが生じてしまう。
ここで、エタノールは、その組成に酸素原子を含有しているために、その燃焼に必要な単位体積当たりの酸素量はガソリンを燃焼させる場合に比べて少なくて済む。従って、同一の当量比を得るために、アルコール濃度が高くなるほど燃料噴射量が増大する。したがって、実際のアルコール濃度が学習結果のアルコール濃度よりも低いと、空燃比がオーバーリッチとなって失火が発生し、キャタライザの負担が大きくなる。
本発明の目的は、上記した従来技術の課題を解決し、燃料に関するアルコール濃度の学習結果と実際のアルコール濃度とにズレが生じていても、キャタライザにダメージを生じさせない多種燃料エンジンの燃料噴射制御装置を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明は、燃料のアルコール濃度に基づいて燃料噴射量を制御する多種燃料エンジンの燃料噴射制御装置において、以下のような構成を具備した点に特徴がある。
(1)排ガス中の酸素濃度を検知する酸素濃度センサと、前記酸素濃度センサの計測値に基づいて噴射燃料のアルコール濃度を学習するアルコール濃度学習手段と、アルコール濃度の学習値を記憶するアルコール濃度記憶手段と、学習値に基づいて燃料噴射量を制御する燃料噴射量制御手段とを具備し、前記燃料噴射量制御手段は、燃料噴射量を前記読み出した学習値に応じた噴射量よりも減量補正する手段と、減量補正中に酸素濃度センサの計測値に基づいて前記学習値を見直す手段とを具備し、エンジン始動時に、前記読み出した学習値が高濃度であると燃料噴射量を前記減量補正手段により所定期間だけ減量補正し、その後は前記見直し後の学習値に基づいて燃料噴射量を制御することを特徴とする。
(2)噴射燃料が、燃料配管内に残っていた燃料から燃料タンク内の燃料に切り替わったか否かを判定する手段を具備し、前記燃料噴射量制御手段は、噴射燃料が燃料タンク内の燃料に切り替わると、燃料噴射量を前記減量補正手段により所定期間だけ減量補正し、その後は前記見直し後の学習値に基づいて燃料噴射量を制御することを特徴とする。
(3)燃料噴射量制御手段は、前記読み出した学習値が高濃度であり、かつエンジンの運転状態が高負荷領域のときに燃料噴射量を減量補正することを特徴とする。
(4)燃料噴射量の減量補正が段階的に行われることを特徴とする。
本発明によれば、以下のような効果が達成される。
(1)エンジン始動時に、燃料のアルコール濃度に関して記憶されている学習値が高いと、この学習値の見直しが完了するまで燃料噴射量が減量補正されるので、停車中にアルコール濃度の低い燃料が給油されたために実際のアルコール濃度が学習値よりも下回っていても、空燃比がオーバーリッチになることを防止できる。したがって、キャタライザの負担が大きくなることを防止できる。
(2)エンジン始動時のみならず、噴射燃料が燃料配管内に残っていた燃料から燃料タンク内の燃料に切り替わったタイミングでも、学習値の見直しが完了するまで燃料噴射量が減量補正されるので、燃料配管に残っている給油前の燃料に基づいて学習値が見直されてしまうことを防止できる。
(3)噴射燃料の減量補正は、学習値が高濃度であり、かつエンジンの運転状態が高負荷領域のときのみ行われるので、キャタライザの保護が不必要な状況下で減量補正が実施されることを防止できる。
(4)噴射燃料の減量補正が段階的に行われるようにしたので、噴射燃料が過剰に減量補正されてしまうことを防止できる。
以下、図面を参照して本発明の最良の実施形態について詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る内燃機関およびその燃料噴射制御系統の全体構成を示した図である。
エンジン1には吸気管2および排気管7が連結され、吸気管2の上流側にはエアクリーナ3が設けられている。エンジン1への吸入空気量は、吸気管2の内部に配置されたスロットル弁4により調節される。スロットル弁4の開度はスロットル開度センサ(以下、THセンサと表現する)11により検知される。
吸気管絶対圧センサ(以下、PBAセンサと表現する)12は吸気管絶対圧PBAを計測する。吸気温センサ(以下、TAセンサと表現する)16は吸気管2の内部における吸気温TAを計測する。水温センサ(以下、TWセンサと表現する)13は、エンジン1の冷却水温TWを計測する。クランク角センサ(以下、CRKセンサと表現する)14は、エンジン1のクランク位置を代表するクランク角CRKを計測する。
排気管7の下流側には三元触媒8が設けられており、排気管7のエンジン1と三元触媒8との間には、排気管7内の排気ガス中の酸素濃度を計測する酸素濃度センサ(以下、O2センサと表現する)15が設けられている。エンジン制御装置(ECU:Electronic Control Unit)10は、上記の各センサが出力する検知信号に基づいて、燃料噴射制御を含む各種のエンジン制御を実行する。インジェクタ5は、ECU10から出力される噴射制御信号に応答して開弁し、ガソリンまたはガソリンとアルコール(本実施形態では、エタノール)との混合燃料を噴射する。
図2は、前記ECU10の主要部の構成を示した機能ブロック図であり、前記と同一の符号は同一または同等部分を表している。ここでは、本発明の説明に不要な構成は図示が省略されている。
ROM101には、燃料のアルコール濃度(以下、E濃度と表現する場合もある)ごとに燃料噴射マップが記憶されている。図3は、前記ROM101の記憶内容を模式的に表現した図であり、本実施形態では、燃料のエタノール濃度(E1,E2,E3,E4)ごとに、Pb/Neマップ、Ne/THマップ、各種の補正係数テーブルおよび始動制御情報が相互に対応付けられて記憶されている。
上記したように、エタノールは、その組成に酸素原子を含有しており、その燃焼に必要な単位体積当たりの酸素量はガソリンを燃焼させる場合に比べて少なくて済むため、エタノールとガソリンとの混合燃料を用いる場合、ガソリンのみの燃料を用いる場合よりも理論空燃比は小さくなる。そのため、エンジン1を最適な状態で運転させるには、エタノールとガソリンとの混合比率ごとに噴射制御情報を設定する必要がある。
一方、エタノールがある濃度の場合、最適な状態でエンジン1を運転させるためのマップやテーブルを、ある一定範囲内の他の濃度において適用しても、当該他の濃度における適切なマップやテーブルを提供した場合と同程度の制御を行なえることが実験結果等から知られている。
そこで、本実施形態では、図4に一例を示したようにエタノール濃度の範囲を設定し、それぞれの範囲におけるエタノールの基準濃度として、E1,E2,E3,E4(アルコール濃度は、E1<E2<E3<E4)の4種類を予め定めておき、それぞれの基準濃度ごとに、Pb/Neマップ、Ne/THマップ、各種補正係数テーブルおよび始動制御情報を用意している。
なお、基準濃度は、3つ以上であればいくつでも良く、0%〜100%までのどの濃度に適正に割り振っても良い。また、それぞれのマップとテーブルは、図4に示したように濃度として重なり合う範囲を有するように設定される。
本実施形態では、エタノールの基準濃度ごとに用意されたPb/Neマップ、Ne/THマップ、各種補正係数テーブルおよび始動噴射情報の組を「マップセット」と表現し、各エタノール基準濃度のマップセットを、それぞれE1マップセット、E2マップセット、E3マップセット、E4マップセットと表現する場合もある。
図2へ戻り、アルコール濃度学習部102は、排気管7内の酸素濃度を代表するO2センサ15の計測値(電圧)VO2に基づいて、噴射燃料のE濃度を学習する。学習結果は記憶部103に繰り返し更新登録される。エンジン負荷検知部104は、エンジン回転数Neおよびスロットル開度THに基づいて現在のエンジン負荷を検知する。
燃料噴射量制御部105において、減量補正部105aは記憶部103に記憶されている学習値が高濃度(本実施形態では、E3またはE4)であると燃料噴射量を所定期間だけ減量補正する。学習値見直し部105bは、燃料噴射量の減量補正中にO2センサ15の計測値に基づいてE濃度の学習値を見直す。切替判定部105cは、噴射燃料が燃料配管17内に残っていた燃料から燃料タンク内の燃料に切り替わったか否かを判定する。
前記燃料噴射量制御部105は、エンジン始動時および前記切替判定部105cにより噴射燃料が燃料タンク内の燃料に切り替わったと判定されたときに、記憶部103に記憶されているE濃度の学習値が高濃度であって、かつエンジン負荷検知部104により検知されるエンジン負荷が所定の高負荷状態であると、前記学習値に応じた燃料噴射マップを参照して求まる燃料噴射量を前記減量補正部105により減量補正する。前記燃料噴射量制御部105はさらに、燃料噴射の減量補正中に前記学習値見直し部105bにより学習値が見直されると減量補正を終了し、見直し後の学習値に応じた燃料噴射マップを参照して燃料噴射量を制御する。
次いで、フローチャートおよびタイムチャートを参照して本発明の一実施形態の動作を詳細に説明する。図5は、本発明の一実施形態に係るキャタライザ(CAT)保護処理の手順を示したメインフローであり、主に前記ECU10の動作を示している。図6は、前記「メインフロー」内で実行される「リーン化制御」の手順を示したフローチャートであり、図8,10は、それぞれ前記「リーン化制御」内で実行される「リーン化係数検索」および「MAP判定」の手順を示したフローチャートであり、図11は、前記「MAP判定」内で実行される「E判定ポイント更新」の手順を示したフローチャートである。
ここでは初めに、前記記憶部103に記憶されているE濃度の学習値(E濃度学習値Eindex)が最高濃度のE4レベルであるにもかかわらず、エンジン停止中にガソリンが給油されたために、燃料タンク内のE濃度がE2レベルまで低下した状態でエンジンが始動された場合の動作を、図13のタイムチャートに沿って時系列で説明する。
メインフロー(図5)のステップS1では、アルコール濃度の判定履歴を代表するE判定(アルコール濃度判定)ポイントPeが参照される。本実施形態のCAT保護処理は、エンジン始動直後のタイミング(第1回)と、その後に燃料配管内の燃料(すなわち、給油前のアルコール濃度の燃料)が全て消費されて燃料タンク内の燃料が噴射され始めたと推定されるタイミング(第2回)との2回だけ実行され、前記Peは当該CAT保護処理の実行済み回数を代表している。したがって、ステップS1でPe≧2と判定されればCAT保護処理が2回とも既に実行済みと判定されてステップS7へ進み、リーン化(希薄化)係数Kclhを初期値の「1.0」(すなわち、リーン化無し)に戻して当該処理を終了する。
一方、E判定ポイントPeの初期値は「0」なので、エンジン始動直後はPe<2と判定されてステップS2へ進む。ステップS2では、前記記憶部103に記憶されているE濃度学習値Eindexが参照される。E濃度学習値Eindexが低濃度レベル(E1,E2)であればステップS7へ進み、リーン化係数Kclhを初期値の「1.0」に戻して当該処理を終了する。すなわち、本実施形態ではE濃度学習値Eindexが低濃度であり、燃料噴射量が相対的に少ない制御下ではリーン化制御が実行されない。
これに対して、記憶されている学習値Eindexが、本実施形態のようにE4レベルあるいはE3レベルといった高濃度であれば、燃料噴射量Toutにリーン化係数Kclhを乗じて減量補正し、これにより空燃比をリーン化すべくステップS3へ進む。ステップS3では、前記E判定ポイントPeが改めて参照され、E判定ポイントPeが「1」以外(すなわち、Pe=0)であればステップS5へ進み、「1」であればステップS4へ進む。エンジン始動直後はPe=0なので、ステップS5へ進んで第1回目の「リーン化制御」が実行される。
図6は、前記「リーン化制御」の手順を示したフローチャートであり、ステップS21では、エンジンの運転状態がCAT保護制御の対象となる高負荷領域であるか否かが、スロットル開度THおよびエンジン回転数NEに基づいて判定される。本実施形態では、図7に示したように、スロットル開度THが所定の基準開度THrefよりも大きく、かつエンジン回転数NEが所定の基準回転数NErefよりも高ければ、CAT保護制御が必要な高負荷領域と判定されてステップS22へ進み、高負荷領域でなければ当該処理を終了する。
ステップS22では、冷却水温度TWが暖気判定閾値TWrefと比較され、TW>TWrefであれば暖気が完了していると判定されてステップS26の「リーン化係数検索」へ進む。また、TW≦TWrefであれば暖気前と判定されてステップS23へ進み、O2センサ15の計測値VO2が活性判断閾値Vref1と比較される。図13の時刻t1よりも前であれば、VO2≧Vref1であってO2センサ15が活性化前と判定されるので当該処理を終了する。これに対して、時刻t1でVO2<Vref1となってO2センサ15の活性化が完了すれば、ステップS24へ進んで「リーン化係数検索」が実行される。
このように、本実施形態ではエンジンの暖気前は始動直後のドライバビリティを確保するためにO2センサ15の活性化を待ってリーン化係数検索(ステップS24)が実行され、暖気後はO2センサ15の活性化前からリーン化係数検索(ステップS26)が実行される。
図8は、前記「リーン化係数検索」の手順を示したフローチャートであり、ここでは、冷却水温度TWに基づいて最適なリーン化係数Kclhが検索される。
ステップS31では、噴射燃料のリーン化を段階的(本実施形態では、2段階)に進めるか、あるいは一気に進めるかを判定するために、冷却水温度TWと所定の閾値TWstepとが比較される。TW<TWstepであれば、リーン化を段階的に進めるべくステップS32へ進む。TW≧TWstepであれば、リーン化を一気に進めるべくステップS41へ進む。
ステップS32では、現在のE濃度学習値Eindexが高濃度のE4レベルであるか否かが判定され、E4レベルであればリーン化を段階的に進めるべくステップS33へ進む。E4レベル以外であれば、リーン化を一気に進めるべくステップS41へ進む。本実施形態では、E濃度学習値EindexがE4レベルと判定されるので、1段目のリーン化から実行すべくステップS33へ進む。
ステップS33では、リーン化実施済みフラグFclhが参照され、最初はフラグFclhがリセット状態(リーン化実施前)なのでステップS34へ進む。ステップS34では、1段目リーン化の実施期間を定める1段目カウンタN1stに所定のカウント値が設定される。ステップS35では、現在のE濃度学習値Eindex(ここでは、E4)と対応付けられた第1係数テーブルから前記冷却水温度TWをパラメータとして1段目リーン化係数Kclh1(<1.0)が検索される。図9は、第1係数テーブルの一例を示した図であり、現在の冷却水温度TWに対応した1段目リーン化係数Kclh1が時刻t2において登録される。ステップS36では、リーン化実施済みフラグFclhに「1」がセットされる。
これにより、前記燃料噴射量制御部105で別途に計算される燃料噴射量Toutに、前記減量補正部106により前記リーン化係数Kclhが乗じられて燃料噴射量が減量されるので、図13に示したように、空燃比が時刻t2を境に上昇することになる。以上のようにして、ステップS24(または、S26)のリーン化係数検索が完了すると、図6のステップS25へ進んでMAP判定処理が実施される。
図10は、前記「MAP判定処理」の手順を示したフローチャートであり、ここでは、O2センサ15の出力VO2に基づいて、E濃度学習値Eindexが見直される。
ステップS50ではリーン化実施フラグFclhが参照され、ここではFclh=1(1段目)と判定されるのでステップS51へ進む。ステップS51では、前記1段目カウンタN1stが参照され、1段目カウンタN1stがタイムアウトして1段目のリーン化が終了するまでは直ちにメインフローへ戻る。
その後も上記の各処理が繰り返され、次の「リーン化係数検索処理」(図8)では、ステップS33においてリーン化実施フラグFclhが「1」と判定されるのでステップS37へ進む。ステップS37では、1段目カウンタN1stが参照され、当該カウンタN1stがタイムアウトするまではステップS38へ進む。ステップS38では前記ステップS35と同様に、現在のE濃度学習値Eindexと対応付けられた第1係数テーブルから冷却水温度TWをパラメータとして1段目リーン化係数Kclh1が検索される。本実施形態では、第1係数テーブルにおけるリーン化係数Kclh1が冷却水温度TWに関わらず一定なので、前回と同一の値が設定される。ステップS39では、前記ステップS36と同様に、リーン化実施フラグFclh1に「1」がセットされる。ステップS40では、前記1段目カウンタN1stがデクリメントされる。
その後、図13の時刻t3で1段目カウンタN1stがタイムアウトし、これが図10のステップS51で検知されるとステップS52へ進む。ステップS52では、現在のE濃度学習値Eindexの正当性を確認すべくO2センサ出力VO2とMAP切替閾値Vref2とが比較される。ここでは、センサ出力VO2がMAP切替閾値Vref2を上回っており、E濃度学習値Eindexが正当であると判断できないので、E濃度学習値Eindexの見直しを2段目のリーン化へ先送りする。
その後、1段目カウンタN1stのタイムアウトが図8のステップS37でも検知されると、1段目のリーン化を完了して2段目に進むべくステップS41へ進む。ステップS41では、リーン化実施フラグFclhが参照され、ここでは「2」以外と判定されるのでステップS42へ進む。ステップS42では、2段目リーン化の実施期間を定める2段目カウンタN2ndに所定のカウント値が設定される。ステップS43では、図9に一例を示した第2係数テーブルから、前記冷却水温度TWをパラメータとして2段目リーン化係数Kclh2が検索される。ステップS44では、リーン化実施フラグFclhに「2」がセットされる。
この結果、燃料噴射量Toutには前記1段目リーン化係数Kclh1よりも小さい2段目リーン化係数Kclh2が乗じられることになるので燃料噴射量が更に減少し、図13に示したように、時刻t3を境に空燃比がさらに上昇する。以上のようにして「リーン化係数検索」が完了すると再び図6へ戻り、ステップS25において「MAP判定処理」(図10)が再び実施される。
図10のステップS50ではリーン化実施フラグFclhが参照され、ここではFclh=2と判定されるのでステップS56へ進む。ステップS56では、現在のE濃度学習値Eindexの正当性を確認すべくO2センサ出力VO2とMAP切替閾値Vref2とが比較される。ここでは、センサ出力VO2がMAP切替閾値Vref2を上回っており、現在のE濃度学習値Eindexが正当であると判断できないのでステップS57へ進む。ステップS57では、前記2段目カウンタN2ndが参照され、当該カウンタN2ndがタイムアウトするまでは直ちにメインフロー(図5)へ戻る。
その後、図13の時刻t4で2段目カウンタN2ndがタイムアウトし、これが図10のステップS57で検知されるとステップS58へ進む。ステップS58では、現在のE濃度学習値Eindexが低E側に2段階だけシフトされる。すなわち、現在のE濃度学習値EindexがE4レベルであればE2レベルに切り替えられる。ステップS59では「E判定ポイント更新処理」が実行される。
図11は、前記E判定ポイント更新処理の手順を示したフローチャートである。ステップS71では現在のE判定ポイントPeが参照され、ここではPe<2と判定されるのでステップS72へ進む。ステップS72では、噴射される燃料が配管内の燃料から燃料タンク内の燃料に切り替わり済みであるか否かが判定される。
図12は、前記CAT保護処理のバックグラウンドで別途に実行される「燃料切り替り判断」の手順を示したフローチャートであり、ステップS11では、エンジン始動後の燃料噴射量Toutの積算値ΣToutが燃料切替閾値Tout_refと比較される。この燃料切替閾値Tout_refは、燃料配管17に残っていた燃料が全て噴射されたと判断できる値に設定されており、ΣTout>Tout_refであればステップS12へ進み、燃料切り替わり済みとされる。これに対して、ΣTout≦Tout_refであればステップS13へ進み、燃料切り替わり前とされる。
図11へ戻り、エンジン始動直後は燃料切り替わり前と判定されるのでステップS73へ進み、現在のE判定ポイントPeが判定される。ここではPe=0と判定されるのでステップS74へ進み、現在のE濃度学習値Eindexが判定される。ここでは既にE2なので、E3およびE4以外と判定されてステップS76へ進む。ステップS76では、E判定ポイントPeが「+2」だけ更新される。
このようにして、E判定ポイントPeが「2」になれば、図5のメインフローでは、ステップS1においてPe≧2と判定されるので、ステップS7でリーン化係数Kclhを「1.0」に戻して当該制御を完了する。
次いで、前記記憶部103に記憶されているE濃度学習値Eindexが高濃度のE4レベルであり、次のエンジン始動時の燃料タンク内のアルコール濃度も依然としてE4レベルである場合の動作を、図14のタイムチャートおよび各フローチャートを参照して時系列で説明する。
記憶されているE濃度学習値Eindexが高濃度のE4レベルであれば、リーン化係数検索(図8)のステップS35において、1段目リーン化係数Kclh1が同様に登録される。この結果、前記燃料噴射量制御部105で別途に計算される燃料噴射量Toutにリーン化係数Kclhが乗じられて燃料噴射量が減少するので、図14に示した例では、時刻t2を境に空燃比が上昇する。この1段目リーン化は、前記1段目カウンタN1stがタイムアウトするまで継続される。
その後、時刻t3で1段目カウンタN1stがタイムアウトし、これがMAP判定処理(図10)のステップS51で検知されるとステップS52へ進む。ステップS52では、現在のE濃度学習値Eindexの正当性を確認すべくO2センサ出力VO2とMAP切替閾値Vref2とが比較される。ここでは、センサ出力VO2がMAP切替閾値Vref2を下回っており、現在のE濃度学習値Eindexが正当であると判定されてステップS53へ進み、現在のE濃度学習値Eindex(E4)が維持される。ステップS54では「E判定ポイント更新処理」が実行される。
図11の「E判定ポイント(Pe)更新処理」では、ステップS71において現在のE判定ポイントPeが「0」と判定されるのでステップS72へ進む。ステップS72では、燃料切り替わり済みであるか否かが判定され、エンジン始動直後は燃料切り替わり前と判定されるのでステップS73へ進み、現在のE判定ポイントPeが判定される。ここではPe=0なのでステップS74へ進み、現在のE濃度学習値Eindexが判定される。ここではE4と判定されるのでステップS75へ進み、E判定ポイントPeが「+1」だけ更新されてPe=1となる。
図10へ戻り、ステップS55では、リーン化係数Kclhが「1.0」に戻される。したがって、図14に示したように、空燃比が時刻t3を境に降下する。また、E判定ポイントPeが「1」に更新されれば、図5のメインフローでは、ステップS3からS4へ進むので、燃料配管内の燃料が燃料タンク内の燃料に切り替わるのを待って第2回目のリーン化制御が同様に実行されることになる。
なお、上記の実施形態ではエンジンの温度を水温で代表するものとして説明したが、油温センサが装備されている場合には油温で代表するようにしても良い。
このように、本実施形態では第1回目のリーン化制御において、E濃度学習値Eindexの判定結果が依然として高濃度レベル(E4,E3)であれば第2回目のリーン化制御が実施される一方、第1回目のリーン化制御において、E濃度学習値Eindexの判定結果が低濃度レベル(E2,E1)に更新されれば第2回目のリーン化制御は実施されない。また、本実施形態では第1回目および第2回目の各リーン化制御において、1段目のリーン化で現在のE濃度学習値Eindexの正当性を確認できない場合のみ2段目のリーン化が実行され、1段目のリーン化でE濃度学習値Eindexの正当性を確認できれば2段目のリーン化は省略される。
本発明の一実施形態に係る内燃機関およびその燃料噴射制御系統の図である。 ECUの構成を機能的に表現したブロック図である。 ROMの記憶内容を模式的に表現した図である。 エタノール濃度の範囲設定方法の一例を示した図である。 キャタライザ(CAT)保護処理のメインフローである。 「リーン化制御」の手順を示したフローチャートである。 運転状態が高負荷領域と判定される条件を示した図である。 「リーン化係数検索処理」の手順を示したフローチャートである。 第1および第2係数テーブル(E4)の一例を示した図である。 「MAP判定処理」の手順を示したフローチャートである。 「E判定ポイント更新処理」の手順を示したフローチャートである。 「燃料切り替り判断処理」の手順を示したフローチャートである。 アルコール濃度がE4レベルからE2レベルに変化した場合のリーン化制御を示したタイムチャートである。 アルコール濃度がE4レベルを維持している場合のリーン化制御を示したタイムチャートである。
符号の説明
1…エンジン,2…吸気管,3…エアクリーナ,4…スロットル弁,5…インジェクタ,7…排気管,8…三元触媒,10…エンジン制御装置,11…スロットル開度センサ,12…吸気管絶対圧センサ,13…水温センサ,14…クランク角センサ,15…,酸素濃度センサ,16…吸気温センサ

Claims (3)

  1. 燃料のアルコール濃度に基づいて燃料噴射量を制御する多種燃料エンジンの燃料噴射制御装置において、
    エンジンに連結された排気管の下流側に設けられた三元触媒と、
    前記排気管に設けられ、排ガス中の酸素濃度を検知する酸素濃度センサと、
    前記酸素濃度センサの計測値に基づいて噴射燃料のアルコール濃度を学習するアルコール濃度学習手段と、
    前記アルコール濃度の学習値を記憶するアルコール濃度記憶手段と、
    前記学習値に基づいて燃料噴射量を制御する燃料噴射量制御手段とを具備し、
    前記燃料噴射量制御手段は、
    燃料噴射量を前記読み出した学習値に応じた噴射量よりも減量補正する手段と、
    減量補正中に酸素濃度センサの計測値に基づいて前記学習値を見直す手段とを具備し、
    エンジン始動時に、前記読み出した学習値が高濃度であり、かつエンジンの運転状態が高負荷領域のときに燃料噴射量を前記減量補正手段により所定期間だけ減量補正し、その後は前記見直し後の学習値に基づいて燃料噴射量を制御することを特徴とする多種燃料エンジンの燃料噴射制御装置。
  2. エンジン始動後の燃料噴射量Toutの積算値ΣToutを、燃料配管に残っていた燃料が全て噴射されたと判断できる値Tout_refと比較し、Tout>Tout_refであれば、噴射燃料が、燃料配管内に残っていた燃料から燃料タンク内の燃料に切り替わったと判定する手段を具備し、
    前記燃料噴射量制御手段は、噴射燃料が燃料タンク内の燃料に切り替わると、燃料噴射量を前記減量補正手段により所定期間だけ減量補正し、その後は前記見直し後の学習値に基づいて燃料噴射量を制御することを特徴とする請求項1に記載の多種燃料エンジンの燃料噴射制御装置。
  3. 前記燃料噴射量の減量補正が段階的に行われることを特徴とする請求項1または2に記載の多種燃料エンジンの燃料噴射制御装置。
JP2008278518A 2008-10-29 2008-10-29 多種燃料エンジンの燃料噴射制御装置 Expired - Fee Related JP5009891B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008278518A JP5009891B2 (ja) 2008-10-29 2008-10-29 多種燃料エンジンの燃料噴射制御装置
CN2009101747730A CN101725422B (zh) 2008-10-29 2009-09-17 多种燃料发动机的燃料喷射控制装置
US12/562,135 US7856307B2 (en) 2008-10-29 2009-09-18 Fuel injection control device and method for multi-fuel engine
DE102009049606.8A DE102009049606B4 (de) 2008-10-29 2009-10-16 Kraftstoffeinspritzsteuervorrichtung für einen Multi-Kraftstoffmotor
BRPI0904187-7A BRPI0904187B1 (pt) 2008-10-29 2009-10-23 dispositivo de controle de injeção de combustível para um motor multicombustível
ARP090104131A AR073991A1 (es) 2008-10-29 2009-10-27 Dispositivo de control de inyeccion de combustible para motor para combustibles multiples
CO09120990A CO6150045A1 (es) 2008-10-29 2009-10-27 Dispositivo de control de inyeccion de carburante para un motor multi-carburante

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008278518A JP5009891B2 (ja) 2008-10-29 2008-10-29 多種燃料エンジンの燃料噴射制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010106719A JP2010106719A (ja) 2010-05-13
JP5009891B2 true JP5009891B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=42114804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008278518A Expired - Fee Related JP5009891B2 (ja) 2008-10-29 2008-10-29 多種燃料エンジンの燃料噴射制御装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7856307B2 (ja)
JP (1) JP5009891B2 (ja)
CN (1) CN101725422B (ja)
AR (1) AR073991A1 (ja)
BR (1) BRPI0904187B1 (ja)
CO (1) CO6150045A1 (ja)
DE (1) DE102009049606B4 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4717108B2 (ja) * 2008-11-17 2011-07-06 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置
US20110010075A1 (en) * 2009-07-10 2011-01-13 Noah Rogers Method, apparatus, and system to measure, record, and control exhaust products from an ice
JP5557094B2 (ja) * 2010-05-18 2014-07-23 スズキ株式会社 内燃機関の燃料供給装置
FR2998925A3 (fr) * 2012-11-30 2014-06-06 Renault Sa Procede d'apprentissage du taux d'ethanol du carburant
US9638117B2 (en) * 2013-03-15 2017-05-02 Honda Motor Co., Ltd. Method for controlling an amount of fuel and vehicle including same
JP5925183B2 (ja) * 2013-09-30 2016-05-25 本田技研工業株式会社 混合燃料車両用空燃比制御装置
JP6349608B2 (ja) * 2014-04-23 2018-07-04 株式会社ケーヒン エンジン制御システム
DE102015108459A1 (de) * 2014-06-05 2015-12-10 Ford Global Technologies, Llc Verfahren und Systeme für die Kraftstoff-Ethanolinhaltbestimmung über einen Sauerstoffsensor
JP6344436B2 (ja) * 2016-07-19 2018-06-20 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の点火時期制御装置
KR101967453B1 (ko) * 2017-11-23 2019-04-09 현대오트론 주식회사 Ffv 차량의 에탄올 센서 고장 대처 시스템 및 방법
CN110307098B (zh) * 2019-06-28 2021-12-28 中船黄埔文冲船舶有限公司 一种发动机的燃料供给系统及方法
JP7331704B2 (ja) * 2020-01-09 2023-08-23 トヨタ自動車株式会社 車両用制御データの生成方法、車両用制御装置、および車両用制御システム
CN112628004B (zh) * 2020-12-08 2022-11-01 浙江吉利控股集团有限公司 一种过量空气系数的修正方法、装置、车辆及存储介质
US11624333B2 (en) 2021-04-20 2023-04-11 Kohler Co. Exhaust safety system for an engine

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56104131A (en) * 1980-01-25 1981-08-19 Hitachi Ltd Internal combustion engine control device
JPH01262337A (ja) * 1988-04-11 1989-10-19 Nissan Motor Co Ltd アルコール内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JP3005818B2 (ja) * 1990-12-25 2000-02-07 本田技研工業株式会社 エンジンの始動燃料供給量制御装置
JPH04301152A (ja) * 1991-03-28 1992-10-23 Honda Motor Co Ltd 空燃比制御装置
JP4211455B2 (ja) * 2003-03-28 2009-01-21 日産自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US7647899B2 (en) * 2006-03-17 2010-01-19 Ford Global Technologies, Llc Apparatus with mixed fuel separator and method of separating a mixed fuel
CN2937508Y (zh) * 2006-03-20 2007-08-22 刘学文 用于电喷汽车的汽油酒精混合燃料控制装置
JP4942583B2 (ja) * 2006-08-29 2012-05-30 本田技研工業株式会社 燃料噴射制御装置
JP5095973B2 (ja) * 2006-09-25 2012-12-12 本田技研工業株式会社 多種類燃料エンジン用燃料噴射制御装置
JP2008215143A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Hitachi Ltd 内燃機関の始動制御装置
JP2008267355A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Denso Corp フレックス燃料機関の燃料供給制御装置
JP4523020B2 (ja) * 2007-07-17 2010-08-11 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置
JP4798097B2 (ja) * 2007-08-10 2011-10-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP4792441B2 (ja) * 2007-09-25 2011-10-12 トヨタ自動車株式会社 フレキシブル燃料内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2009097453A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Denso Corp 内燃機関の制御装置
JP4672048B2 (ja) * 2008-06-09 2011-04-20 三菱電機株式会社 内燃機関制御装置
JP4561906B2 (ja) * 2008-08-21 2010-10-13 トヨタ自動車株式会社 フレキシブル燃料内燃機関の燃料供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102009049606B4 (de) 2016-10-13
JP2010106719A (ja) 2010-05-13
US7856307B2 (en) 2010-12-21
AR073991A1 (es) 2010-12-15
US20100101548A1 (en) 2010-04-29
CN101725422B (zh) 2013-01-09
BRPI0904187B1 (pt) 2020-10-20
CO6150045A1 (es) 2010-04-20
CN101725422A (zh) 2010-06-09
DE102009049606A1 (de) 2010-05-27
BRPI0904187A2 (pt) 2010-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5009891B2 (ja) 多種燃料エンジンの燃料噴射制御装置
US6975933B2 (en) Fuel properties estimation for internal combustion engine
US8640681B2 (en) Control apparatus for internal combustion engine
JP5042105B2 (ja) 多種燃料エンジンの燃料噴射制御装置
JP3903943B2 (ja) 内燃機関の燃料性状推定装置
JP2003120363A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2007146831A (ja) 内燃機関の制御装置
US8566004B2 (en) Fuel injection control apparatus for internal combustion engine
WO2006129198A1 (en) Fuel injection quantity control apparatus for an internal combustion engine
JP4945816B2 (ja) 多種燃料エンジンの燃料噴射制御装置
US6644285B2 (en) Method for controlling an internal combustion engine
JP3903925B2 (ja) 内燃機関の燃料性状推定装置
JP3966202B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5593794B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2010053759A (ja) 燃料供給制御装置
JP4211455B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5056640B2 (ja) エンジンの燃料供給システム
JP5644354B2 (ja) 内燃機関の燃料供給系異常診断装置
JP4010256B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2001173506A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009121399A (ja) 内燃機関の燃料アルコール濃度推定装置
JP4985986B2 (ja) 燃料のアルコール濃度推定装置
JPH0443833A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPH07180580A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP2005120890A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120523

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees