JP2010053759A - 燃料供給制御装置 - Google Patents

燃料供給制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010053759A
JP2010053759A JP2008218728A JP2008218728A JP2010053759A JP 2010053759 A JP2010053759 A JP 2010053759A JP 2008218728 A JP2008218728 A JP 2008218728A JP 2008218728 A JP2008218728 A JP 2008218728A JP 2010053759 A JP2010053759 A JP 2010053759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
engine
alcohol concentration
air
fuel ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008218728A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiki Anura
敏樹 案浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2008218728A priority Critical patent/JP2010053759A/ja
Priority to US12/545,960 priority patent/US8161954B2/en
Publication of JP2010053759A publication Critical patent/JP2010053759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B47/00Methods of operating engines involving adding non-fuel substances or anti-knock agents to combustion air, fuel, or fuel-air mixtures of engines
    • F02B47/04Methods of operating engines involving adding non-fuel substances or anti-knock agents to combustion air, fuel, or fuel-air mixtures of engines the substances being other than water or steam only
    • F02B47/06Methods of operating engines involving adding non-fuel substances or anti-knock agents to combustion air, fuel, or fuel-air mixtures of engines the substances being other than water or steam only the substances including non-airborne oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0602Control of components of the fuel supply system
    • F02D19/0607Control of components of the fuel supply system to adjust the fuel mass or volume flow
    • F02D19/061Control of components of the fuel supply system to adjust the fuel mass or volume flow by controlling fuel injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/08Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels
    • F02D19/082Premixed fuels, i.e. emulsions or blends
    • F02D19/084Blends of gasoline and alcohols, e.g. E85
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/08Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels
    • F02D19/082Premixed fuels, i.e. emulsions or blends
    • F02D19/085Control based on the fuel type or composition
    • F02D19/087Control based on the fuel type or composition with determination of densities, viscosities, composition, concentration or mixture ratios of fuels
    • F02D19/088Control based on the fuel type or composition with determination of densities, viscosities, composition, concentration or mixture ratios of fuels by estimation, i.e. without using direct measurements of a corresponding sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2454Learning of the air-fuel ratio control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2025/00Measuring
    • F01P2025/08Temperature
    • F01P2025/30Engine incoming fluid temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0663Details on the fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02D19/0665Tanks, e.g. multiple tanks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0611Fuel type, fuel composition or fuel quality
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/068Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for warming-up
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/022Adding fuel and water emulsion, water or steam
    • F02M25/0228Adding fuel and water emulsion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

【課題】アルコールとガソリンとの混合燃料に水分が混入していても、適切な量の燃料をエンジンに供給すること
【解決手段】暖機完了後よりも、暖機完了前のエンジン10の冷間時において、フィードバック補正値FAFがリーン側にずれていることに基づいて、混合燃料への水分の混入を検出する。そして、混合燃料に水分が混入していることが検出された場合には、補正係数L2によって、アルコール濃度センサ25による検出値に基づく増量係数L1により算出されるアルコール濃度反映値Lが小さくなるように補正する。これにより、燃料に水分が混入していても、エンジン10の冷間時などに適切な量の燃料をエンジン10に供給することができる。
【選択図】図8

Description

本発明は、燃料として、アルコールとガソリンとをそれぞれ単独で又は混合して使用可能であるエンジンの燃料供給制御装置に関する。
従来、この種のエンジンの燃料供給制御装置として、例えば特許文献1に記載された装置が知られている。特許文献1に記載された装置では、静電容量式センサなどによって混合燃料中のアルコール濃度を検出して、混合燃料中のアルコール濃度が高いほど、またエンジンの冷却水温が低いほど、燃料噴射弁による噴射時間を長くして、供給燃料量を増量することにより、低温始動時のエンジン始動を確実に行なうようにしている。
特開昭62−178735号公報
ここで、混合燃料中に水分が混入していると、混合燃料の静電容量が増加するため、静電容量式センサによって検出されるアルコール濃度にずれが生じる。具体的には、センサによって検出されるアルコール濃度は、実際のアルコール濃度よりも高くなる。従って、特にエンジンの温度が低い冷間始動時などにおいて、エンジンに燃料が過剰に供給されることになり、燃料消費量が多くなるとともに、ドライバビリティの悪化を招く虞がある。
なお、混合燃料に水分が混入したときに、検出アルコール濃度が実際のアルコール濃度よりも高くなる現象は、静電容量式センサばかりでなく、例えば公知の光学式センサにおいても生じる。
本発明は、このような点に鑑みてなされたもので、アルコールとガソリンとの混合燃料に水分が混入していても、適切な量の燃料をエンジンに供給することが可能な燃料供給制御装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の燃料供給制御装置は、
燃料のアルコール濃度を検出するアルコール濃度検出手段と、
エンジン温度を検出するエンジン温度検出手段と
前記アルコール濃度が高くなるほど前記エンジンへの燃料供給量が増加するように増量補正する第1の増量補正手段と、
前記エンジン温度が低くなるほど、前記エンジンへの燃料供給量が増加するように増量補正するものであって、その増量補正量が、アルコール濃度が高くなるほど大きくなる第2の増量補正手段と、
エンジンの空燃比の実測値を目標値に近づけるように、エンジンへの燃料噴射量をフィードバック補正する空燃比フィードバック補正手段と、
空燃比フィードバック補正手段によるフィードバック補正値が、エンジンの暖機完了前の冷間時において、エンジンの暖機完了後よりも、理論空燃比からリーン側にずれる場合、燃料に水が混入しているとみなして、アルコール濃度検出手段によって検出されるアルコール濃度に基づく増量補正量が小さくなるように補正する水混入時補正手段と、を備えることを特徴とする。
上述のように構成された燃料供給制御装置において、エンジンの暖機完了前の冷間時には、検出されたアルコール濃度に基づく第1の増量補正と、エンジン温度が低いことに基づき、アルコール濃度が高くなるほど大きくなる第2の増量補正が行なわれるのに対し、エンジン暖機完了後においては、検出されたアルコール濃度に基づく第1の増量補正しか行われない。
ここで、燃料に水分が混入している場合には、アルコール濃度検出手段が検出するアルコール濃度は、実際のアルコール濃度よりも高くなる。このため、第1及び第2の増量補正手段により、過剰な燃料の増量補正が行われることになるが、エンジンの冷間時においては、上述した第1及び第2の増量補正が行なわれるので、第1の増量補正しか行われないエンジンの暖機完了後よりも、より過剰度合が大きい燃料がエンジンに供給されることになる。その結果、エンジンの実空燃比を理論空燃比に近づけるための、燃料噴射量に対するフィードバック補正値が、エンジンの冷間時において、エンジンの暖機完了後よりも、理論空燃比からリーン側にずれることになる。従って、この現象を逆に利用すれば、暖機完了後よりも、暖機完了前のエンジンの冷間時において、フィードバック補正値がリーン側にずれていることに基づいて、燃料への水分の混入を検出することができる。そして、燃料に水分が混入していることが検出された場合には、アルコール濃度検出手段によって検出されるアルコール濃度に基づく増量補正量が小さくなるように補正する。これにより、燃料に水分が混入していても、エンジンの冷間時などに適切な量の燃料をエンジンに供給することができる。
フィードバック補正値が、エンジンの暖機完了前の冷間時において、エンジンの暖機完了後よりも、理論空燃比からリーン側にずれているか否かを判断するために、請求項2に記載した構成を採用することができる。すなわち、請求項2に記載の燃料供給制御装置は、空燃比フィードバック補正手段によるフィードバック補正値が、理論空燃比に相当する基準値からずれている場合に、そのずれを補償するためのフィードバック学習値を算出し、当該フィードバック学習値を用いて、空燃比フィードバック補正手段によるフィードバック補正値を補正する空燃比フィードバック学習手段をさらに備え、水混入時補正手段は、エンジンの冷間時において、エンジンの暖機完了後に算出されたフィードバック学習値を用いて補正したフィードバック補正値が、理論空燃比よりもリーンである場合に、燃料に水が混入しているとみなして、アルコール濃度に基づく増量補正量が小さくなるように補正することを特徴とする。
上述したように、フィードバック学習値は、フィードバック補正値の基準値からのずれを補償するように算出される。ここで、エンジンの暖機完了後においても、アルコール濃度に基づく第1の増量補正が行われるので、燃料に水分が混入している場合には、その第1の増量補正により、エンジンに供給される燃料量は過剰となる。このため、フィードバック補正値は理論空燃比よりもリーン側にずれるので、フィードバック学習値は、そのリーン側へのずれを補償するように算出される。つまり、フィードバック学習値は、リーン側にずれたフィードバック補正値を、理論空燃比に対応する基準値に一致させるように算出される。
そして、エンジンの冷間時において、上述したフィードバック学習値によって補正したフィードバック補正値が、なお理論空燃比に相当する基準値よりもリーン側にずれる場合、上述した第1及び第2の増量補正により、エンジンの暖機完了後よりもさらに過剰な燃料の増量補正が行われていると考えられる。従って、この場合、燃料に水分が混入しており、フィードバック補正値が、エンジンの暖機完了前の冷間時において、エンジンの暖機完了後よりも、理論空燃比からリーン側にずれていると判断することができる。
請求項3に記載したように、水混入時補正手段は、エンジンの冷間時における、フィードバック補正値の理論空燃比からリーン側へのずれが大きくなるほど、アルコール濃度に基づく増量補正量がより小さくなるように補正することが好ましい。これにより、水分の混入濃度が増加するにつれて、アルコール濃度検出手段による検出誤差が大きくなっても、その検出誤差に応じて、増量補正量を適切に補正することができる。
請求項4に記載したように、水混入時補正手段は、アルコール濃度に基づく増量補正量を補正する際に、単位時間当たりの補正量に上限を設けて、増量補正量を徐々に小さくすることが好ましい。これにより、エンジンへの燃料供給量が急激に変化することを防止することができる。
請求項5に記載したように、エンジンの暖機完了後と、エンジンの暖機完了前の冷間時との間で、燃料タンク内の燃料が切り替えられたか否かを判定する燃料切替判定手段を備え、水混入時補正手段は、燃料切替判定手段により燃料が切替えられた旨の判定がなされた場合、アルコール濃度に基づく増量補正量の補正を行なわないことが好ましい。このように燃料が切り替えられた場合には、燃料のアルコール濃度が変化している可能性があり、上述した構成によって、燃料への水分の混入を正確に検出することができないためである。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本実施形態に係る燃料供給制御装置を含むエンジン制御システム全体の概略構成を示す図である。なお、図1に示されるエンジン10は、燃料として、アルコールとガソリンとをそれぞれ単独で又は混合して使用可能であるFFV(Flexible Fuel Vehicle)用エンジンである。また、図1には、エンジン10として、吸気通路11の吸気ポート16に燃料を噴射する吸気ポート噴射式の例を示しているが、燃焼室12内に直接燃料を噴射する直噴式、或いはこれら両方の噴射方式を備えたデュアル噴射式であっても良い。
図1に示すように、エンジン10は、外部から吸入される空気の通路である吸気通路11、この吸気通路11を通じて導入される空気と混合燃料との混合気の燃焼に供される燃焼室12、及び、この燃焼室12内での燃焼により生じた排気が排出される排気通路13を備えている。
このうち、吸気通路11は、サージタンク14下流の吸気マニホールド15にて気筒毎に分岐されるとともに、吸気ポート16を介して各気筒の燃焼室12にそれぞれ接続されている。この吸気通路11には、そのサージタンク14の上流に、吸気通路11内の空気の温度を検出する吸気温センサ17が配設されている他、混合燃料を噴射供給するインジェクタ19が各気筒の吸気ポート16毎に配設されている。さらに、吸気通路11には、吸気ポート16毎に吸入される空気量を検出する図示しないエアフローメータが配設されている。
インジェクタ19には、燃料通路23を介して燃料タンク24が接続されており、図示しない燃料ポンプにより燃料タンク24内の混合燃料が汲みだされて、インジェクタ19に供給される。なお、燃料タンク24にはアルコール濃度センサ25が配設されている。このアルコール濃度センサ25は、従来知られた構成を有しており、例えば、燃料タンク24内に貯留された混合燃料の静電容量を検出することで、混合燃料に占めるアルコールの割合であるアルコール濃度を検出する。このアルコール濃度センサ25として、静電容量式センサ以外に、例えば燃料を透過する光量の変化からアルコール濃度を検出する公知の光学式センサを用いても良い。
エンジン10のシリンダ26の側壁とそのシリンダ26に往復動可能に配設されたピストン27の上面とによって区画形成される燃焼室12の上面には、導入された混合気を火花点火する点火プラグ28が配設されている。また、シリンダ26の側壁には、エンジン冷却用の冷却水の流路であるウォータジャケット29が形成されている。そのウォータジャケット29には、内部を流れる冷却水の温度を検出する水温センサ30が配設されている。
排気通路13は、排気ポート31を介して燃焼室12に接続されている。その排気通路13には、内部を流れる排気の酸素含有量に基づいて、燃焼室12での燃焼に供された混合気の空燃比を検出する空燃比センサ32が配設されるとともに、その下流側に排気を浄化する触媒装置33が配設されている。
なお、図示していないが、エンジン10には、エンジン回転数を検出するためのクランク角センサなど、他のセンサも設けられている。
以上のように構成されたエンジン10の運転に係る各種制御は、エンジン制御ユニット(ECU)1によって実行される。ECU1は、基本的に、エンジン制御に係る各種演算処理を実行する中央演算装置(CPU)、中央演算装置の制御に使用される各種プログラムやデータが記憶されたメモリ、燃料ポンプ(図示略)やインジェクタ19を駆動するための図示しない駆動回路等々を備えて構成されている。そして、ECU1は、そうしたエンジン制御の一環として、インジェクタ19を通じての燃料供給制御を実行する。
このECU1には、図1に示すように、水温センサ30や空燃比センサ32をはじめとするエンジン10の運転状況を検知するための各種センサが接続されている。そして、これらセンサによる検出結果に基づき、エンジン制御のための各種処理を実行する。
次に、エンジン10に対する燃料供給制御に関して、詳細に説明する。図2は、燃料供給制御を実行するために、インジェクタ19による燃料噴射量を演算する処理を示すフローチャートである。なお、燃料噴射量は、インジェクタ19からの燃料噴射時間TAUとして算出される。
まず、ステップS100では、アルコール濃度センサ25によって検出されるアルコール濃度を燃料噴射時間TAUに反映させるためのアルコール濃度反映値Lを算出する。アルコール濃度反映値Lは、アルコール濃度センサ25のセンサ出力値から求められる増量係数L1と、詳しくは後述するが、増量係数L1が過度に増加したときにその増加分を相殺することにより、アルコール濃度反映値Lを補正するための補正係数L2とを加算することによって算出される。
ここで、アルコールは、ガソリンよりも燃焼時の発熱量が低いため、同一のエンジン出力を得るには、混合燃料のアルコール濃度が高いほど、燃焼室12に多くの混合燃料を供給する必要がある。そのため、アルコール濃度センサ25のセンサ出力値を、図3に示すような変換特性図に基づいて増量係数L1に変換する。
図3に示される変換特性図において、例えばアルコール濃度「100%」の混合燃料とは、アルコール「100%」及びガソリン「0%」の混合比で混合された混合燃料を意味し、増量係数L1はおよそ「1.65」となる。ちなみに、この値は、ガソリン「100%」の混合燃料を噴射供給する場合の理論空燃比「14.7」を、アルコール「100%」の混合燃料を噴射供給する場合の理論空燃比「8.9」で除した値となっている。また、例えばアルコール濃度「0%」の混合燃料とは、アルコール「0%」及びガソリン「100%」の混合比で混合された混合燃料を意味するので、増量係数L1は、「1.0」となる。
このように、アルコール濃度センサ25のセンサ出力値に応じた増量係数L1を算出し、後述するように、算出した増量係数L1(正確には、アルコール濃度反映値L)を基本噴射量TPに乗じることによって、混合燃料のアルコール濃度が変化した場合であっても、ガソリン100%の混合燃料を基本噴射量TPだけ噴射供給することで得られたであろう、所望のエンジン出力を実際に得ることができるようになる。
ステップS110では、例えばエンジン回転数に基づいて、エンジン10が始動完了前であるか、始動完了後であるかが判定される。例えばエンジン回転数が500rpm未満であると始動完了前であると判定され、この場合、処理はステップS130に進む。ステップS130では、エンジン10を良好に始動させるべく、始動完了後の噴射時間TAUとは異なる演算式によって始動時噴射時間TAUSTを算出する。
この始動時噴射時間TAUSTは、始動時基本噴射量TPSTに対して、燃圧補正係数Kp及び空燃比学習値KGに1を加えた値を乗じることによって算出される。ここで、始動時基本噴射量TPSTは、アルコール濃度反映値Lと冷却水温との関数として、アルコール濃度反映値Lが大きくなるほど及び冷却水温が低くなるほど、大きな値として算出される。燃圧補正係数Kpは、燃料タンク24からインジェクタ19に供給される燃料圧力に応じて定められる補正係数である。空燃比学習値KGは、詳しくは後述するが、空燃比フィードバック制御を行なっている間に、空燃比フィードバック補正を行うためのフィードバック補正値FAFが、理論空燃比に相当する基準値から定常的にずれている場合に、そのずれを補償するために算出されるものである。このようにして始動時噴射時間TAUSTを算出することにより、エンジン始動時の温度や混合燃料のアルコール濃度に係らず、エンジン10を始動させるために必要な量の燃料をエンジン10に供給することができる。
一方、ステップS110において、エンジン回転数が500rpm以上であり、始動完了後であると判定されると、処理はステップS120に進む。ステップS120では、基本噴射量TPに対して、冷間時増量係数K、燃圧補正係数Kp,アルコール濃度反映値L、及び空燃比フィードバック補正値FAFと空燃比学習値KGとに1を加えた値をそれぞれ乗じることによって、始動完了後の噴射時間TAUを算出する。
基本噴射量TPは、空燃比が理論空燃比となるように、エンジン10の吸入空気量Qaとエンジン回転数Neとに基づいて算出される。例えば、基本噴射量TPは、算出式「基本噴射量TP=定数k×吸入空気量Qa/エンジン回転数Ne」により算出される。なお、こうした基本噴射量TPの算出方法は一例であって、この算出方法に限らず、他の既存の算出方法をそのまま利用することができる。
冷間時増量係数Kは、エンジン10の冷却水温が低下するほど燃料の気化作用の不足度合が大きくなるので、冷却水温が低下するに従い基本噴射量TPがより増加されるように補正するためのものである。この冷間時増量係数Kは、図4に示すように、同一の冷却水温であっても、混合燃料のアルコール濃度が高くなるほど、冷間時増量係数Kが大きくなるように定められている。これは、アルコールはガソリンよりも気化しにくいためである。なお、図4において、E60やE85とは、燃料のアルコール濃度を示しており、E60はアルコール濃度が60%であることを意味し、E85はアルコール濃度が85%であることを意味する。
基本噴射量TPにアルコール濃度反映値Lを乗じているのは、以下のような理由による。すなわち、基本噴射量TPは、アルコール濃度0%の混合燃料、すなわち、ガソリン100%の混合燃料を噴射供給することを前提として算出されている。しかしながら、燃料タンク24に給油される混合燃料がアルコール濃度0%の混合燃料であるとは限らず、そうしたアルコール濃度が異なる混合燃料を上記基本噴射量TPだけ供給しても、所望の運転状態を得ることはできない。そのため、アルコール濃度反映値L(増量係数L1)を用いて、混合燃料のアルコール濃度に応じて基本噴射量TPを補正する。
基本噴射量TPには、さらに、空燃比フィードバック補正値FAFと空燃比学習値KGとに1を加えた値が乗じられる。すなわち、始動完了後においては、基本的に、空燃比フィードバック制御を実行しつつ、それによる空燃比フィードバック補正値FAFを加味して噴射時間TAUを算出している。なお、この空燃比フィードバック補正値FAFは、空燃比センサ32のセンサ出力値に基づき、吸気通路11を通じて導入された空気と噴射供給された混合燃料との混合気の空燃比が所望とする値(理論空燃比)となるように算出される。
ただし、実際の空燃比が理論空燃比となるように空燃比フィードバック補正値FAFを算出しても、エンジン10の各部の経年変化や、各部の特性ばらつきなどにより、空燃比フィードバック補正値FAFが、理論空燃比に相当する基準値からずれることがある。そのような場合に、空燃比フィードバック補正値FAFの定常的なずれを補償するために、空燃比学習値KGが算出される。
なお、空燃比フィードバック制御は、所定の空燃比フィードバック条件が成立したときに実行される。具体的には、例えば、「燃焼室12への混合燃料の供給を一時的に停止する燃料カット中でないこと」、「燃焼室12への混合燃料の供給量を一時的に増量する高負荷時でないこと」、「エンジン10の冷却水温が零度以上であること」、及び、「空燃比センサ32が活性状態であること」の全ての条件が満足されたとき、空燃比フィードバック制御が実行される。
また、空燃比学習値KGは、例えば、エンジン10の運転負荷の変動が小さい状況において、フィードバック補正値FAFの理論空燃比に相当する基準値からのずれがほぼ一定であり、その状態が所定時間以上継続している場合に、算出される。算出された空燃比学習値KGはECU1のメモリに記憶され、噴射時間TAUや始動時噴射時間TAUSTの算出に用いられる。
ECU1は、上述したような空燃比フィードバック条件が成立するとき、及び図示しない燃料ポンプを駆動し、噴射時間TAUだけインジェクタ19を駆動することで、その噴射時間TAUに応じた量の混合燃料を噴射させる。これにより、エンジン10では、基本的に、その始動完了後のエンジン稼働中、空燃比フィードバック制御が実行され、空燃比センサ32のセンサ出力値は、燃料タンク24に貯留された混合燃料のアルコール濃度に応じた目標空燃比近傍で、僅かにリッチになったりわずかにリーンになったりすることを繰り返し、安定して推移する。なお、上述したような空燃比フィードバック条件が成立しないとき、空燃比フィードバック補正値FAFは0となり、空燃比学習値KGのみが加味された、噴射時間TAUが算出される。
次に、アルコール濃度反映値Lを算出する際に用いられる、アルコール濃度反映値Lを補正するための補正係数L2について説明する。
アルコールとガソリンとの混合燃料に水分が混入した場合、図5に示すように、アルコール濃度センサ25が検出するアルコール濃度は、実際のアルコール濃度よりも高くなる。
また、このようなアルコール濃度センサ25の検出誤差は、混合燃料に混入される水分濃度が高くなるほど大きくなる。
アルコール濃度センサ25が検出するアルコール濃度に誤差が生じると、アルコール濃度センサ25のセンサ出力値に応じた増量係数L1にも誤差が生じる。具体的には、混合燃料に水分が混入した場合、アルコール濃度センサ25が検出するアルコール濃度は、実際のアルコール濃度よりも高くなるので、増量係数L1、ひいてはアルコール濃度反映値Lも必要以上に大きくなってしまう。その結果、エンジン10には過剰な量の燃料が供給されることになる。
補正係数L2は、このように、混合燃料に水分が混入し、その結果、増量係数L1が必要以上に大きくなったとき、その増量係数L1の過度の増加分を相殺するようにして、アルコール濃度反映値Lが小さくなるように補正するためのものである。
このような補正係数L2の算出方法を、図6のフローチャート及び図7,8のタイムチャートを参照しつつ説明する。なお、図6のフローチャートに示す処理は、エンジンが始動されたときに実行されるものである。
まず、ステップS200では、前回のエンジン稼動時において、エンジン10の暖機が終了した後に、空燃比学習が完了したか否かが判定される。これは、例えば、空燃比学習値を記憶した時点の水温やエンジン始動からの経過時間も合わせて記憶しておき、その水温が所定温度以上(例えば水温80度以上)であるとき、あるいはエンジン始動からの経過時間が所定時間以上であるとき、肯定判定され、そうでなければ否定判定される。
ステップS200において肯定判定されたときに実行されるステップS210では、エンジンの冷却水温に基づいて、エンジンが暖機完了前の冷間時(例えば0℃<水温<40℃)であるか否か判定される。冷間時である場合には、処理はステップS220に進む。ステップS220では、所定の空燃比フィードバック制御条件が成立して、空燃比フィードバック制御が実行中であり、かつフィードバック補正値FAFが安定しているか判定される。なお、フィードバック補正値FAFが安定しているか否かは、例えば所定時間におけるフィードバック補正値FAFの変動範囲が所定範囲内に収まっているか否かにより判定される。ステップS220において肯定判定されると、処理はステップS230に進む。
ステップS230では、フィードバック補正値FAFが理論空燃比に相当する基準値よりもリーンとなっているか否か判定される。このステップS230において肯定判定されると、処理はステップS240に進み、補正係数L2を算出する。この補正係数L2の算出は、前回の補正係数L2に調整値を加えることによってなされる。調整値は、フィードバック補正値と理論空燃比に相当する基準値との差に応じて算出される。より具体的には、フィードバック補正値FAFの理論空燃比に相当する基準値からリーン側へのずれが大きくなるほど、アルコール濃度センサ出力値に基づく増量係数L1による増加分をより減少させるように算出される。
なお、算出された補正係数L2によってアルコール濃度反映値Lを減少補正する際には、単位時間当たりの補正量に上限を設けて、アルコール濃度反映値Lを徐々に小さくすることが好ましい。これにより、エンジン10への燃料供給量が急激に変化することを防止することができる。
ここで、本実施形態においては、エンジン10の暖機完了前の冷間時には、アルコール濃度センサ25によって検出されたアルコール濃度に基づいて増量係数L1が算出されるとともに、エンジン温度が低いことに基づき、アルコール濃度が高くなるほど大きくなるように冷間時増量係数Kが算出される。それに対して、エンジン暖機完了後においては、冷間時増量係数Kが1となり、検出されたアルコール濃度に基づいて算出される増量係数L1のみによって噴射量(噴射時間TAU)が増量補正される。
このように、エンジン10の冷間時においては、増量係数L1及び冷間時増量係数Kによる噴射量の増量補正が行なわれるので、混合燃料に水分が混入してアルコール濃度センサ出力値が実際のアルコール濃度よりも高くなっている場合、増量係数L1による増量補正しか行われないエンジン10の暖機完了後よりも、より過剰度合が大きい燃料がエンジン10に供給されることになる。その結果、エンジン10の実空燃比を理論空燃比に近づけるための、燃料噴射量に対するフィードバック補正値FAFが、エンジン10の冷間時において、エンジン10の暖機完了後よりも、理論空燃比に相当する基準値からリーン側にずれることになる。
フィードバック補正値FAFが、エンジン10の冷間時において、エンジン10の暖機完了後よりも、理論空燃比に相当する基準値からリーン側にずれているか否かを判断するために、本実施形態では、空燃比学習値KGを利用している。
上述したように、空燃比学習値KGは、フィードバック補正値FAFの基準値からのずれを補償するように算出される。エンジン10の暖機完了後においても、検出されたアルコール濃度に基づいて算出される増量係数L1による増量補正が行われるので、燃料に水分が混入している場合には、その増量係数L1による増量補正によって、エンジン10に供給される燃料量は過剰となる。このため、図7のタイムチャートに示すように、フィードバック補正値FAFは理論空燃比よりもリーン側に−aだけずれるので、空燃比学習値KGは、リーン側にずれたフィードバック補正値FAFを、理論空燃比に対応する基準値に一致させるように算出される(空燃比学習値=−a)。これにより、フィードバック補正値FAFは、理論空燃比に相当する基準値に戻る。
そして、図8に示すように、エンジンが始動され、かつ空燃比フィードバック制御が開始された後のエンジン10の冷間時において、上述した空燃比学習値(−a)によって補正したフィードバック補正値FAFが、なお理論空燃比に相当する基準値よりもリーン側に−bだけずれる場合、上述した増量係数L1及び冷間時増量係数Kによる増量補正によって、エンジン10の暖機完了後よりもさらに過剰な燃料の増量補正が行われていると考えられる。
従って、この場合、混合燃料に水分が混入しているため、フィードバック補正値FAFが、エンジン10の冷間時において、エンジン10の暖機完了後よりも、理論空燃比からリーン側にずれていると判断することができる。つまり、エンジン10の冷間時には、アルコール濃度センサ出力値に応じて変化する2種類の増量係数による増量補正を行っているのに対し、エンジン10の暖機完了後には、1種類の増量係数による増量補正しか行っていないため、暖機完了後よりも冷間時において、フィードバック補正値FAFがリーン側にずれていることに基づいて、燃料への水分の混入を検出することができるのである。
なお、図8において、補正係数L2によりアルコール濃度反映値Lを減少補正した結果、一時的に、エンジン10に供給される燃料が減少する。このため、フィードバック補正値FAFは理論空燃比に相当する基準値よりもリッチとなり、その供給燃料の減少を補う。そして、フィードバック補正値FAFのリッチ側へのずれが所定時間継続することに基づいて、空燃比学習値KGが更新されるので、フィードバック補正値FAFはリッチ側にずれた状態から理論空燃比に相当する基準値に戻り、空燃比学習値もほぼ零に戻る。
再び、図6のフローチャートの説明に戻ると、ステップS240において補正係数L2が算出された後、ステップS250の処理が実行される。ステップS250では、燃料切替中フラグがオンしているか否かを判定する。この燃料切替中フラグは、詳しくは後述するが、燃料タンク24内の燃料量が変化して、混合燃料の切替が行なわれる可能性があるときにオンするものである。このように混合燃料が切り替えられた場合には、混合燃料のアルコール濃度が変化している可能性がある。このため、上述した手法によって、混合燃料への水分の混入を正確に検出することができない。そこで、ステップS250において肯定判定されたときには、ステップS260に進み、補正係数L2を零に設定し、補正係数L2によるアルコール濃度反映値Lの補正を行わないようにする。
次に、燃料切替中フラグに関して説明する。図9は、燃料切替中フラグをオンする条件が成立したか否かを判断するための処理を示すフローチャートである。なお、図9のフローチャートに示す処理は、所定時間毎に実行されるものである。
まず、ステップS300では、車両のイグニッションスイッチがオンされているか、オフされたかを判断する。イグニッションスイッチがオフされたと判断されたときには、ステップS340において、燃料タンク24に貯留された燃料量を記憶する。
一方、ステップS300においてイグニッションスイッチがオンされていると判断されたときには、ステップS310に進んで、燃料タンク24に貯留されている現在の燃料量が、記憶された燃料量よりも所定量以上増加したか否かが判定される。この判定処理において肯定判定されると、エンジンの停止中に燃料が補充されたと考えられる。このため、ステップS330に進んで、燃料切替中フラグをオンする。
ステップS310において否定判定されたときには、処理は、ステップS320に進む。ステップS320では、燃料タンク24に貯留されている燃料量が、所定時間以内に所定量以上増加したか否かが判定される。この判定処理は、イグニッションスイッチがオンされたまま、燃料の補充が行なわれた場合であっても、確実に燃料の切替と判断するために実行される。従って、ステップS320において肯定判定されたときにも、ステップS330に進み、燃料切替中フラグをオンする。
次に、燃料切替中フラグをオフする条件が成立下か否かを判断するための処理を、図10のフローチャートに基づいて説明する。なお、図10のフローチャートに示す処理は所定時間毎に実行される。
まず、ステップS400では、燃料切替中フラグがオンされているか否かが判定される。この判定処理において、燃料切替中フラグがオンされていると判定されると、ステップS450に進んで、燃料噴射積算量を零にリセットする。なお、燃料噴射積算量とは、燃料切替中フラグがオンされてから、インジェクタ19を介してエンジン10に噴射供給された燃料量を積算した値に相当する。
ステップS400において、燃料切替中フラグがオンされていると判定されると、ステップS410において、インジェクタ19から噴射供給された燃料噴射量を算出するとともに、前回の燃料噴射積算量にその燃料噴射量を加算することにより、今回の燃料噴射積算量を算出する。
続くステップS420では、ステップS410にて算出した燃料噴射積算量が所定値以上となったか否かを判定する。この所定値は、アルコール濃度センサ25が設置された位置からインジェクタ19までの燃料通路23等に貯えられている燃料量に相当するように設定される。つまり、アルコール濃度の異なる混合燃料が補充された結果、アルコール濃度センサ25によって検出されるアルコール濃度が変化しても、その検出されたアルコール濃度の燃料は、上述した燃料通路等に貯えられている燃料がすべて噴射され終えるまで、エンジン10に供給されない。従って、燃料噴射積算量が所定値未満である場合には、燃料切替中であるとして、そのまま図10に示す処理を終了する。
一方、ステップS420において、燃料噴射積算量が所定値以上となったと判定されると、ステップS430に進み、アルコール濃度センサ25によって検出されるアルコール濃度が安定したか否かを判定する。具体的には、検出されるアルコール濃度の変化が、所定時間内に所定範囲内であれば、アルコール濃度は安定した判定する。この場合、燃料の切替が完了したとみなすことができるので、ステップS440において、燃料切替中フラグをオフする。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は、上述した実施形態に何ら制限されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲において、種々、変形して実施することができる。
実施形態に係る燃料供給制御装置を含むエンジン制御システム全体の概略構成を示す図である。 燃料供給制御を実行するために、インジェクタ19による燃料噴射量を演算する処理を示すフローチャートである。 アルコール濃度センサ25のセンサ出力値を増量係数L1に変換するための変換特性図である。 冷却水温と冷間時増量係数Kとの関係を示す特性図である。 混合燃料に水分が混入した場合、アルコール濃度センサ25が検出するアルコール濃度が実際のアルコール濃度よりも高くなることを説明するための説明図である。 補正係数L2の算出方法を示すフローチャートである。 水分が混入した燃料を給油したときの挙動を示すタイムチャートである。 水分が混入した燃料を給油後、一旦エンジンを停止した後に、エンジンを始動したときの挙動を示すタイムチャートである。 燃料切替中フラグをオンする条件が成立したか否かを判断するための処理を示すフローチャートである。 燃料切替中フラグをオフする条件が成立下か否かを判断するための処理を示すフローチャートである。
符号の説明
1…ECU、10…エンジン、11…吸気通路、12…燃焼室、13…排気通路、14…サージタンク、15…吸気マニホールド、16…吸気ポート、17…吸気温センサ、19…インジェクタ、23…燃料通路、24…燃料タンク、25…アルコール濃度センサ、26…シリンダ、27…ピストン、28…点火プラグ、29…ウォータジャケット、30…水温センサ、31…排気ポート、32…空燃比センサ、33…触媒装置

Claims (5)

  1. 燃料として、アルコールとガソリンとをそれぞれ単独で又は混合して使用可能であるエンジンの燃料供給制御装置において、
    前記燃料のアルコール濃度を検出するアルコール濃度検出手段と、
    エンジン温度を検出するエンジン温度検出手段と
    前記アルコール濃度が高くなるほど前記エンジンへの燃料供給量が増加するように増量補正する第1の増量補正手段と、
    前記エンジン温度が低くなるほど、前記エンジンへの燃料供給量が増加するように増量補正するものであって、その増量補正量が、アルコール濃度が高くなるほど大きくなる第2の増量補正手段と、
    前記エンジンの実空燃比を理論空燃比に近づけるように、前記エンジンへの燃料噴射量をフィードバック補正する空燃比フィードバック補正手段と、
    前記空燃比フィードバック補正手段によるフィードバック補正値が、前記エンジンの暖機完了前の冷間時において、前記エンジンの暖機完了後よりも、理論空燃比からリーン側にずれる場合、燃料に水が混入しているとみなして、前記アルコール濃度検出手段によって検出されるアルコール濃度に基づく増量補正量が小さくなるように補正する水混入時補正手段と、を備えることを特徴とする燃料供給制御装置。
  2. 前記空燃比フィードバック補正手段によるフィードバック補正値が、理論空燃比に相当する基準値からずれている場合に、そのずれを補償するためのフィードバック学習値を算出し、当該フィードバック学習値を用いて、前記空燃比フィードバック補正値を補正する空燃比フィードバック学習手段をさらに備え、
    前記水混入時補正手段は、前記エンジンの冷間時において、前記エンジンの暖機完了後に算出された前記フィードバック学習値を用いて補正したフィードバック補正値が、理論空燃比よりもリーンである場合に、燃料に水が混入しているとみなして、アルコール濃度に基づく増量補正量が小さくなるように補正することを特徴とする請求項1に記載の燃料供給制御装置。
  3. 前記水混入時補正手段は、前記エンジンの冷間時における、前記フィードバック補正値の理論空燃比からリーン側へのずれが大きくなるほど、前記アルコール濃度に基づく増量補正量がより小さくなるように補正することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の燃料供給制御装置。
  4. 前記水混入時補正手段は、前記アルコール濃度に基づく増量補正量を補正する際に、単位時間当たりの補正量に上限を設けて、前記増量補正量を徐々に小さくすることを特徴とする請求項3に記載の燃料供給制御装置。
  5. 前記エンジンの暖機完了後と、前記エンジンの暖機完了前の冷間時との間で、燃料タンク内の燃料が切り替えられたか否かを判定する燃料切替判定手段を備え、
    前記水混入時補正手段は、前記燃料切替判定手段により燃料が切替えられた旨の判定がなされた場合、前記アルコール濃度に基づく増量補正量の補正を行なわないことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の燃料供給制御装置。
JP2008218728A 2008-08-27 2008-08-27 燃料供給制御装置 Pending JP2010053759A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008218728A JP2010053759A (ja) 2008-08-27 2008-08-27 燃料供給制御装置
US12/545,960 US8161954B2 (en) 2008-08-27 2009-08-24 Fuel supply control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008218728A JP2010053759A (ja) 2008-08-27 2008-08-27 燃料供給制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010053759A true JP2010053759A (ja) 2010-03-11

Family

ID=41723486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008218728A Pending JP2010053759A (ja) 2008-08-27 2008-08-27 燃料供給制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8161954B2 (ja)
JP (1) JP2010053759A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2970738B1 (fr) 2011-01-20 2013-02-08 Continental Automotive France Procede de determination de la teneur en eau d'un carburant mixte alcool-essence dans un moteur a combustion interne et dispositif pour sa mise en oeuvre
KR20130064309A (ko) * 2011-12-08 2013-06-18 현대자동차주식회사 Ffv를 위한 에탄올 중의 수분함량 판정 및 그에 따른 연료량 보정 방법
KR101272931B1 (ko) * 2011-12-09 2013-06-11 현대자동차주식회사 Ffv의 보조연료시스템 관리방법
DE102016118220A1 (de) * 2016-09-27 2017-07-20 FEV Europe GmbH Verfahren zum Bestimmen eines Lambda-Wertes

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4391253A (en) * 1980-10-29 1983-07-05 Toyota Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Electronically controlling, fuel injection method
JPS62178735A (ja) 1986-02-01 1987-08-05 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料供給制御装置
US4884530A (en) * 1987-11-27 1989-12-05 Atlantic Richfield Company Method for adapting an internal combustion piston engine to run at optimum compression ratios on a variety of fuels requiring different compression ratios
JPH076430B2 (ja) * 1988-10-11 1995-01-30 日産自動車株式会社 内燃機関の燃料供給装置
US4993386A (en) * 1988-12-29 1991-02-19 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Operation control system for internal combustion engine
JPH02301669A (ja) * 1989-05-16 1990-12-13 Nissan Motor Co Ltd エンジンの点火時期制御装置
US5056490A (en) * 1989-07-19 1991-10-15 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Fuel injection control apparatus for alcohol engine
US5050561A (en) * 1990-03-12 1991-09-24 Japan Electronic Control Systems Company Air/fuel ratio control system for internal combustion engine with a high degree of precision in derivation of engine driving condition dependent correction coefficient for air/fuel ratio control
WO1992008991A1 (de) * 1990-11-16 1992-05-29 Siemens Aktiengesellschaft Messgerät zum bestimmen des alkoholgehaltes eines gemisches
JPH06213855A (ja) 1993-01-20 1994-08-05 Unisia Jecs Corp 燃料性状判別装置
US5881703A (en) * 1997-10-29 1999-03-16 Chrysler Corporation Method of determining the composition of fuel in a flexible fueled vehicle
JP2003120363A (ja) * 2001-10-15 2003-04-23 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃料噴射制御装置
US6714856B2 (en) * 2001-10-18 2004-03-30 Daimlerchrysler Corporation Ethanol content rationality for a flexible fueled vehicle
JP4534866B2 (ja) 2005-05-19 2010-09-01 トヨタ自動車株式会社 エンジンの制御装置
US7406947B2 (en) * 2005-11-30 2008-08-05 Ford Global Technologies, Llc System and method for tip-in knock compensation

Also Published As

Publication number Publication date
US20100050982A1 (en) 2010-03-04
US8161954B2 (en) 2012-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5095973B2 (ja) 多種類燃料エンジン用燃料噴射制御装置
RU2401389C1 (ru) Устройство управления для двигателя внутреннего сгорания
JP4169046B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009167853A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008180103A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007009903A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JP2008267355A (ja) フレックス燃料機関の燃料供給制御装置
JP4247716B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2010053759A (ja) 燃料供給制御装置
JP4820431B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009036023A (ja) 内燃機関の異種燃料混入判定装置
WO2009122829A1 (ja) 多種燃料エンジンの燃料噴射制御装置
JP5783015B2 (ja) 船外機用内燃機関の空燃比制御装置、空燃比制御方法およびプログラム
JP2011214543A (ja) バイフューエルエンジンのアイドル回転速度制御装置
JP3903925B2 (ja) 内燃機関の燃料性状推定装置
JP2011252400A (ja) 船外機用内燃機関の空燃比制御装置、空燃比制御方法およびプログラム
JP2007198198A (ja) アルコール混合燃料エンジンの燃料制御装置
JP5077768B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4258572B2 (ja) 内燃機関の制御装置及び燃料性状検出装置
JP4052521B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006097514A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP5056640B2 (ja) エンジンの燃料供給システム
JP4010256B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009293404A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2005076529A (ja) 内燃機関の空燃比学習制御装置