JPS62178735A - 内燃機関の燃料供給制御装置 - Google Patents

内燃機関の燃料供給制御装置

Info

Publication number
JPS62178735A
JPS62178735A JP61020487A JP2048786A JPS62178735A JP S62178735 A JPS62178735 A JP S62178735A JP 61020487 A JP61020487 A JP 61020487A JP 2048786 A JP2048786 A JP 2048786A JP S62178735 A JPS62178735 A JP S62178735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
starting
alcohol
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61020487A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Tsukasaki
之弘 塚崎
Yoshio Fujimoto
藤本 佳夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP61020487A priority Critical patent/JPS62178735A/ja
Publication of JPS62178735A publication Critical patent/JPS62178735A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 11匹m圧 [産業上の利用分野] 本発明は内燃機関の燃料供給制御ll装置に関し、詳し
くはアルコール混合燃料を用いる内燃機関の始動性を改
善する燃料供給制御i置に関するものである。
[従来の技術] 従来より、内燃機関の始動性を改善するために、主燃料
噴射弁とは別に始動用燃料噴射弁を設け、この始動用燃
料噴射弁によりサージタンク内にせ食燃料を噴射する燃
料供給制御装置が提案されている。この装置において、
始動用燃料噴射弁の作動時間は、スタータスイッチのオ
フ又はスタートインジェクタタイムスイッチのオフのい
ずれか早い方により決定されていた。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、こうした従来の内燃機関の燃料供給制御
装置には以下の如き問題点があった。
即ちガソリンにアルコールを混合したアルコール混合燃
料をガソリンの式台燃料として用いる内燃機関の研究・
開発が進められているが、従来の装置にこのアルコール
混合燃料を使用すると、アルコールの気化潜熱が大きい
ことに起因して始動性が害される場合があった。
また、アルコール混合燃料のアルコール混合υ1合は統
一されておらず、そのため給油毎にアルコール混合割合
が異なる場合があり、始動までの時間がその都度界なっ
ていた。特に低温時には始動時間が長くなるが、従来の
スタートインジェクタタイムスイッチを用いると、始動
終了面に始動用燃料噴(ト)弁が閉弁し、良好な始動を
行なうことができないという問題があった。
更に、アルコール1濃度によっては、低温時に良好な始
動性を確保しえないことがあった。
そこで本発明は上記の問題点を解決することを目的とし
、良好な始動を行なうことができるアルコール混合燃料
を用いた内燃機関の燃料供給制御装置を提供することを
目的としてなされた。
&」悲11 [問題点を解決するための手段] かかる目的を達成すべく、本発明は問題点を解決するた
めの手段として次の構成をとった。即ち、第1図に示す
ように、 内燃機関M1ヘアルコール混合燃料を供給する燃料供給
′g一段M2と、 上記供給されるアルコール混合燃料中のアルコール濃度
を検出するアルコール濃度検出手段M3と、 内燃1111M1の始動性に影響を及ぼすパラメータを
検出する始動性検出手段M4と、 始動時に、上記アルコール濃度検出手段M3により検出
されたアルコール濃度と上記始動性検出手段M4により
検出された始動性を表わすパラメータとにより定められ
る噴射時間に上記燃料供給手段M2を制御して内燃機関
M1にアルコール混合燃料を供給する始動制御手段M5
と、を備えた内燃機関の燃料供給制御装置の構成がそれ
である。
ここでアルコール混合燃料とは、ガソリンとアルコール
を混合したものであればどのようなものでもよく、例え
ばガソリンとメタノール又はエタノール等のアルコール
とを混合したものでもよい。
また、燃料供給手段M2とは、所定はのアルコール混合
燃料を内燃機関に供給する手段であればどのような手段
でもよく、例えば、加圧されたアルコール混合燃料を燃
料噴射弁から噴射するものや加圧されたアルコール混合
燃料を始動用燃料噴射弁からザージタンク内に噴射し、
更に、主燃料噴射弁から加圧されたアルコール混合燃料
を噴射づ゛るものでもよい。
アルコール1lLf[検出手段M3とは、アルコール混
合燃料中のアルコール濃度を検出する手段であればどの
ようなものでもよく、例えば、アルコール混合燃料が通
過する時の静電容量の変化を測定してアルコール混合割
合を検出するセンサやアルコール濃度の)aいによる光
の屈折率の変化を利用してアルコール混合割合を検出す
るセンサでもよい。
また、始動性検出手段M4とは、内燃機関M1の始動性
に影響を及ぼすパラメータ、例えば、冷却水温、エンジ
ン本体濃度、潤滑油濃度、吸気濃度等を検出する手段で
あればどのような手段でらよく、サーミスタを用いた冷
却水温センサや同じくサーミスタを用いた吸気濃度セン
サ等でもよい。
更に、始動性検出手段M4は、1手段、例えば冷却水温
センサのみでもよいが、複数手段の組み合わせ、例えば
、冷却水温センサと吸気濃度センサとにより検出する手
段でもよい。
始動制御手段M5とは、アルコール11濃度検出手段M
3ににり検出されたアルコール濃度と、始動性検出手段
M4により検出された始動性を表すパラメータとにより
定められる噴射時間で、燃料供給手段M2を制御して内
燃機関M1にアルコール混合燃料を供給する手段であれ
ばとのにうな手段でもよく、例えば、検出されたアルコ
ール濃度と始動性を表1パラメータとにより最適の噴射
時間を定めたマツプにより制御する手段でもよい。
[作用] 上記構成を有する本発明の内燃機関の燃料供給制御装置
は、アルコール混合燃料を用いる内燃機関M1の始動時
、アルコール濃度検出手段M3により検出されたアルコ
ール混合燃料中のアルコール濃度と始動性検出手段M4
により検出された始動性を表1パラメータとにより定め
られる噴射時間で、始動制御手段M5により燃料供給手
段M2を制御して内燃機関M1にアルコール混合燃料を
供給する。
[実施例] 以下本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
第2図は本発明の一実施例である内燃機関の燃料供給制
御装置の概略構成を示す説明図である。
第2図に示J内燃機関の燃料供給制御III装置は、エ
ンジン1にアルコール混合燃料(以下、混合燃料と言う
)を供給する燃料供給装置2、燃料供給装置2に取付け
られアルコールQ度を検出するアルコール濃度センサ3
、エンジン1の冷却水温を検出して始動性検出手段とし
て働く周知の水温センサ4、燃料供給装置2によるエン
ジン1への混合燃料の供給を制御する制御装置6等から
構成されている。
ここで、燃料供給装置2は、混合燃料が貯蔵された燃わ
1タンク8、燃料タンク8内の混合燃料を燃料メインチ
ューブ10、燃料フィルタ12、パルセーションダンパ
14を介してエンジン1に供給する燃料ポンプ15、パ
ルセーションダンパ14に接続されエンジン1の各気筒
に混合燃料を分配するデリバリパイプ16、デリバリパ
イプ16に接続され各気筒に混合燃料を噴()Jする4
個の主燃料噴射弁18、サージタンク20内に混合燃料
を囁躬する始動用燃料噴射弁22等から構成されている
尚、パルセーションダンパ14は燃料圧力の脈動を減衰
させるものであり、サージタンク20は吸気の脈動を防
止しエンジン1の各気筒に吸気を分配するものである。
またデリバリパイプ16の一端に接続されデリバリパイ
プ16内の燃料圧力を一定に保持するレギュレータ24
と共にレギュレータ24と燃料タンク8とを接続する燃
料リターンチューブ26等も配設されている。
アルコール濃度センサ3は、燃料タンク8の側壁に取付
けられ、静電容量の変化によりアルコール濃度を検出す
るセンサである。
アルコール濃度センサ3.水温センサ4は1、他の図示
しないエア70−メータ等のセンサと共に制御装置6に
接続されており、制ti装置6に接続され制御される主
燃料噴射弁8.始動用燃料噴射弁22を用いた後述する
燃料供給制御に供される。
次に本実施例の電気系統を第3図に示すブロック図を用
いて説明する。始動制御手段として働く制御装置6は第
3図に示すように、周知のCPU61、ROM62.R
AM63.バックアップRAM64を論理演障口路の中
心として構成され、外部との入出力を行なう入出力回路
、ここではアナログ入力回路65.駆動出力回路66等
とをコモンバス67を介して相互に接続して構成されて
いる。
CPU61は、ROM62内に予め格納された制御用プ
ログラムに従って、アルコール濃度センサ3.水温セン
ザ4からのアブログ信号をアナログ入力回路65を介し
て入力すると共に、これらの信号及びROM62.RA
M63内のデータに基づいて駆動出力回路66を介して
主燃料噴射弁18、始動用燃料噴射弁22を駆動する。
尚、ROM62には第4図に示づアルコール瀧瓜及び水
温と始動用燃料噴射弁22の最適開弁時間、即ち最適噴
射時間を定めたマツプが格納されており、始動用燃料噴
射弁22の制御はこれに基づいて行なわれる。
次に上述した制御’JA@6において行なわれる処理に
ついて、第5図に示すフローチャートに拠って説明する
本始動燃料噴射制御ルーチンはエンジンの起動時にのみ
実行されるが、他の空燃比制御ルーチン等も図示しない
割り込み処理により併せて実行されている。本制御ルー
チンが、エンジンの起動時にfltn始されると、まず
、ステップ100ではアルコール濃度センサ3により検
出されるアルコール濃度をアナログ入力回路65を介し
て読み込む処理が行なわれる。ステップ102では水温
センサ4により検出される冷7Jl水温麿を読み込む処
理が行なわれる。続くステップ104では、ステップ1
00及び102で読み込まれたアルコール濃度と水温と
によりROM62に占ぎ込まれた噴射時間のマツプから
始動用燃料噴射弁22の開弁時間即ち噴射時間が読み込
まれる。第4図に示Jように噴)1時間はアルコール濃
度が高い程、また、水温が低いPiI長くなるよう定め
られている。ステップ106ではエンジン1が始動され
たか否かの判断が行なわれる。これは、小雨の図示しな
いキースイッチによるスタータ信号が制御装置6に入力
されたか否かにより行なわれる。エンジンを始動すべく
キースイッチをスタートの位置にしている限り、スター
タ信号が入力されるのでステップ106での判断はrY
EsJとなってステップ108へ進む。これと同時に他
の11り御ルーチンにより主燃料噴射弁18からエンジ
ンの回転数に同期した主燃料噴射も行なわれる。ステッ
プ108では始動用燃料噴射弁22を開弁する処理が行
なわれる。始動用燃料噴(ト)弁22が開弁されるとス
テップ110へ進み、このステップ110では始動用燃
料噴射弁22が所定の時間、開弁されたか否かの判断が
行なわれる。これはステップ104で読み込まれた噴射
時間が経過したか否かにより行なわれる。噴射時間が経
過したと判断されるとステップ112へ進む。噴射時間
が経過していないと判断されるとステップ106ないし
110の処理が繰り返される。ステップ112では、噴
射時間が経過したとして始動用燃料噴射弁22が閉弁さ
れる。このステップ112の処理はステップ106での
判断が「NO」、即ちスタータがオフされた直後にも実
行され、エンジンの始動が完了した時にも、始動用燃料
噴射弁22は閉弁される。ステップ112の処理が終了
すると、本制御ルーチンを終了する。
以上のように本実施例の内燃機関の燃料供給制御装置に
よると、混合燃料のアルコール濃度が高い稈、またエン
ジンの冷却水温が低い程、始動時に始動用燃料噴射弁2
2からの噴射時間をマツプに従って長くするので、噴射
されるガソリンの絶対量が増加し、良好なエンジン始動
を行なうことができる。特に低温始動時にエンジン始動
を確実に行なうことができる。これにより始動時の混合
燃料の節約、更に電力の節約を計ることができる。
以上本発明の実施例について説明したが、本発明はこの
ような実施例に何等限定されるものではなく、本発明の
要目を逸脱しない範囲において種々なる態様で実施し得
ることは勿論である。
&」1丸1 以上詳述したように本発明の内燃機関の燃料供給制御装
置によると、始動時にアルコール濃度と始動性を表1パ
ラメータとを検出づることにより両横出値から定められ
る噴射時間で内燃機関にアルコール混合燃料を供給する
ので、アルコール混合燃料のアルコール濃度が異なって
も、良好な内燃1幾関の始動を行なうことができる。特
に、低温始動時に内燃機関の始動を確実に行なうことが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本的構成を例示Jるブロック図、第
2図は本発明の一実施例としての内燃機関の燃料供給制
御装置の概略構成を示す説明図、第3図は実施例の電気
系統の構成を示すブロック図、第4図はアルコールS度
、水温と最適噴射時間との関係を三次元的に示すグラフ
、第5図は実施例の制御装置において行なわれる制御ル
ーチンの一例を示すフローチャート、である。 1・・・エンジン 2・・・燃料供給装置 3・・・アルコール濃度センサ 4・・・水温センサ 6・・・制御装置

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 内燃機関へアルコール混合燃料を供給する燃料供給手段
    と、 上記供給されるアルコール混合燃料中のアルコール濃度
    を検出するアルコール濃度検出手段と、内燃機関の始動
    性に影響を及ぼすパラメータを検出する始動性検出手段
    と、 始動時に、上記アルコール濃度検出手段により検出され
    たアルコール濃度と上記始動性検出手段により検出され
    た始動性を表すパラメータとにより定められる噴射時間
    に上記燃料供給手段を制御して内燃機関にアルコール混
    合燃料を供給する始動制御手段と、 を備えた内燃機関の燃料供給制御装置。
JP61020487A 1986-02-01 1986-02-01 内燃機関の燃料供給制御装置 Pending JPS62178735A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61020487A JPS62178735A (ja) 1986-02-01 1986-02-01 内燃機関の燃料供給制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61020487A JPS62178735A (ja) 1986-02-01 1986-02-01 内燃機関の燃料供給制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62178735A true JPS62178735A (ja) 1987-08-05

Family

ID=12028498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61020487A Pending JPS62178735A (ja) 1986-02-01 1986-02-01 内燃機関の燃料供給制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62178735A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0347433A (ja) * 1989-07-15 1991-02-28 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の燃料供給制御装置
JPH0347435A (ja) * 1989-07-15 1991-02-28 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の燃料供給制御装置
JPH0347436A (ja) * 1989-07-15 1991-02-28 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の燃料供給制御装置
JPH0371147U (ja) * 1989-11-13 1991-07-18
US8161954B2 (en) 2008-08-27 2012-04-24 Denso Corporation Fuel supply control apparatus
WO2014191811A1 (en) 2013-05-30 2014-12-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection control system of internal combustion engine
CN109154243A (zh) * 2016-05-24 2019-01-04 罗伯特·博世有限公司 燃料喷射阀通电控制方法及共轨式燃料喷射控制装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56146040A (en) * 1980-04-16 1981-11-13 Mazda Motor Corp Fuel supplying device for engine
JPS5848736A (ja) * 1981-09-01 1983-03-22 Toyota Motor Corp 内燃機関の始動制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56146040A (en) * 1980-04-16 1981-11-13 Mazda Motor Corp Fuel supplying device for engine
JPS5848736A (ja) * 1981-09-01 1983-03-22 Toyota Motor Corp 内燃機関の始動制御方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0347433A (ja) * 1989-07-15 1991-02-28 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の燃料供給制御装置
JPH0347435A (ja) * 1989-07-15 1991-02-28 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の燃料供給制御装置
JPH0347436A (ja) * 1989-07-15 1991-02-28 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の燃料供給制御装置
JPH0371147U (ja) * 1989-11-13 1991-07-18
US8161954B2 (en) 2008-08-27 2012-04-24 Denso Corporation Fuel supply control apparatus
WO2014191811A1 (en) 2013-05-30 2014-12-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection control system of internal combustion engine
CN109154243A (zh) * 2016-05-24 2019-01-04 罗伯特·博世有限公司 燃料喷射阀通电控制方法及共轨式燃料喷射控制装置
JPWO2017212350A1 (ja) * 2016-05-24 2019-01-10 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 燃料噴射弁通電制御方法及びコモンレール式燃料噴射制御装置
CN109154243B (zh) * 2016-05-24 2022-01-28 罗伯特·博世有限公司 燃料喷射阀通电控制方法及共轨式燃料喷射控制装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3483509B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射システム
EP1789668B1 (en) A control system for controlling a dual fuel injector per cylinder fuel system during engine start
US20090112442A1 (en) Control apparatus and method for internal combustion engine and fuel property determining apparatus and method
CN101142391A (zh) 用于内燃机的控制设备
US7273035B2 (en) Control apparatus for internal combustion engine
JP2006138253A (ja) 内燃機関の制御装置
US20130013171A1 (en) Automotive fuel system
JPS62178735A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
US20110180041A1 (en) Genset engine using an electronic fuel injection system integrating an alcohol sensor
US9115638B2 (en) Genset engine using an electronic fuel injection system integrating an alcohol sensor
US20020177941A1 (en) Fuel nature judging device for internal combustion engine
JP4968206B2 (ja) 内燃機関及び内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4052521B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2005337023A (ja) エンジンの燃料供給装置
JPH11166433A (ja) デュアルフューエル機関の出力制御方法及び装置
JPS6153429A (ja) アルコ−ル混合燃料用燃料供給装置
KR100427069B1 (ko) 엔진헌팅방지를 위한 디젤엔진의 연료공급장치 및 그제어방법
JPH11159360A (ja) デュアルフューエル機関の燃焼制御方法及び装置
JPH0347435A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JPH03121227A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPH077560Y2 (ja) エンジンの燃料噴射量制御装置
JPS6217323A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS62186061A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPH0347433A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
KR19980052773U (ko) 저온시동성 향상을 위한 lpg전용 기화기