JP5008911B2 - 半導体発光素子およびその製造方法 - Google Patents

半導体発光素子およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5008911B2
JP5008911B2 JP2006184331A JP2006184331A JP5008911B2 JP 5008911 B2 JP5008911 B2 JP 5008911B2 JP 2006184331 A JP2006184331 A JP 2006184331A JP 2006184331 A JP2006184331 A JP 2006184331A JP 5008911 B2 JP5008911 B2 JP 5008911B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
side electrode
type semiconductor
light emitting
semiconductor light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006184331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008016537A (ja
Inventor
幸男 尺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2006184331A priority Critical patent/JP5008911B2/ja
Priority to CN2007800245191A priority patent/CN101479861B/zh
Priority to PCT/JP2007/063291 priority patent/WO2008004545A1/ja
Priority to US12/307,193 priority patent/US8101963B2/en
Priority to KR1020087031739A priority patent/KR100984433B1/ko
Priority to TW096124370A priority patent/TW200818550A/zh
Publication of JP2008016537A publication Critical patent/JP2008016537A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5008911B2 publication Critical patent/JP5008911B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L24/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/2405Shape
    • H01L2224/24051Conformal with the semiconductor or solid-state device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/241Disposition
    • H01L2224/24135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/24137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/241Disposition
    • H01L2224/24151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/24221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/24225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/24226Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the HDI interconnect connecting to the same level of the item at which the semiconductor or solid-state body is mounted, e.g. the item being planar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/2499Auxiliary members for HDI interconnects, e.g. spacers, alignment aids
    • H01L2224/24996Auxiliary members for HDI interconnects, e.g. spacers, alignment aids being formed on an item to be connected not being a semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/24998Reinforcing structures, e.g. ramp-like support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73267Layer and HDI connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • H01L2224/82007Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI] involving a permanent auxiliary member being left in the finished device, e.g. aids for holding or protecting a build-up interconnect during or after the bonding process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92244Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a build-up interconnect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01012Magnesium [Mg]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system containing nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating

Description

本発明は、半導体発光素子およびその製造方法に関する。
従来より、液晶表示装置などに用いられる、省電力かつ高輝度な光源として、半導体発光素子が知られている(たとえば、特許文献1参照)。図10および図11は、従来の半導体発光素子の例をそれぞれ示している。図10に示された半導体発光素子Xは、基板101上に、n−GaN層102、活性層103、およびp−GaN層104が積層された構造とされている。n−GaN層102およびp−GaN層104は、絶縁層107によって覆われている。絶縁層107には、2つの開口107aが設けられている。これらの開口107aは、n−GaN層102およびp−GaN層104の一部ずつを露出させている。n−GaN層102およびp−GaN層104には、2つの開口107aを通して配線108がそれぞれ接続されている。配線108は、n−GaN層102またはp−GaN層104と接するNi層108aと、Ni層108上に形成されたAu層108bとからなる。
図11に示された半導体発光素子Yは、基板201上にn−GaN層202、活性層203、およびp−GaN層204が積層された構造とされている。n−GaN層202およびp−GaN層204は、2つの開口207aが形成された絶縁層207によって覆われている。絶縁層7の2つの開口207aからは、n側電極205およびp側電極206が露出している。n側電極205は、n−GaN層202と接するNi層205aと、Ni層205a上に形成されたAl層205bとからなる。p側電極206は、p−GaN層204と接するNi層206aと、Ni層206a上に形成されたAu層206bとからなる。n側電極205およびp側電極206には、それぞれ配線208が接続されている。配線208は、n側電極205またはp側電極206と接するTi層208aと、Ti層208a上に形成されたAu層208bとからなる。
しかしながら、半導体発光素子X,Yには、以下に述べるような問題があった。
まず、半導体発光素子Xの製造工程においては、n−GaN層102およびp−GaN層104を覆う絶縁体からなる層を形成し、この層に対してエッチングを施すことにより開口107aを有する絶縁層107を形成する。この際、n−GaN層102およびp−GaN層104のうち開口107aから露出させられる部分が、エッチングによって損傷を受ける。このため、n−GaN層102およびp−GaN層104と配線108との界面における電気抵抗が大きくなってしまう。したがって、半導体発光素子Xに所定の電流を流すために必要とされる駆動電圧が不当に高くなるという問題があった。
一方、半導体発光素子Yにおいては、n−GaN層202およびp−GaN層204と配線208とを確実に絶縁するために、n側電極205およびp側電極206の一部ずつと絶縁層207とを重ね合わせる必要がある。この重ね合わされた領域においては、Au層206bと絶縁層207とが接することとなる。p側電極206は、その厚さが1μm未満程度と極めて薄いため、Au層206bと絶縁層207との接触部分の面積は相対的に大きい。たとえば配線208を形成する工程において雰囲気温度が上昇すると、Au層206bから絶縁層207へとAuが拡散してしまう。このようなことでは、絶縁層207のうちAuが拡散した部分が導通することとなり、漏れ電流が大きくなるという問題があった。
特開2003−243773号公報
本発明は、上記した事情のもとで考え出されたものであって、駆動電圧を低下させるとともに、漏れ電流を抑制することが可能な半導体発光素子を提供することをその課題とする。
本発明の第1の側面によって提供される半導体発光素子は、n型半導体層およびp型半導体層と、上記n型半導体層および上記p型半導体層に挟まれた活性層と、上記n型半導体層と接するn側電極と、上記p型半導体層と接するp側電極と、上記n型半導体層および上記p型半導体層を覆い、かつ上記n側電極および上記p側電極の一部ずつを露出させる絶縁層と、を備える半導体発光素子であって、上記n側電極は、上記n型半導体層と接し、かつAlからなる第1層と、この第1層上に形成され、かつNi、W、Zr、またはPtからなる第2層とによって構成されており、上記p側電極は、上記p型半導体層と接し、かつAuからなる第1層と、この第1層上に形成され、かつNi、W、Zr、またはPtからなる第2層とによって構成されていることを特徴としている。
このような構成によれば、上記n側電極および上記p側電極を形成したあとに、エッチングによって上記絶縁層を形成しても、上記n側電極および上記p側電極のうち上記第2層のみがエッチングにさらされるだけである。上記第2層は、Ni、W、Zr、またはPtからなるため、エッチングによってその表面が過大に荒らされることが無い。したがって、上記n側電極および上記p側電極と、これらと導通する部材との界面における抵抗を小さくすることが可能であり、上記半導体発光素子の駆動電圧を低下させることができる。また、上記n側電極および上記p側電極のうち上記絶縁層と接する部分のほとんどは、上記第2層となる。上記第2層を形成するNi、W、Zr、またはPtは、たとえばAuとは異なり上記絶縁層に対して拡散しにくい。したがって、上記絶縁層が不当に導体化することを防止可能であり、上記半導体発光素子の漏れ電流を抑制することができる。
本発明の好ましい実施の形態においては、上記n側電極または上記p側電極に接する1以上の配線をさらに備えており、上記配線は、上記n側電極または上記p側電極と接し、かつこれが接する上記n側電極または上記p側電極の上記第2層と同じ材質からなる第1層と、この第1層上に形成されており、かつAuからなる第2層とによって構成されている。このような構成によれば、上記n側電極または上記p側電極と上記配線とは、互いに同じ材質からなる部分において接合される。これにより、異種金属どうしが接合される場合と比べて、上記上記n側電極または上記p側電極と上記配線との界面における抵抗をさらに小さくすることができる。
本発明の第2の側面によって提供される半導体発光素子の製造方法は、n型半導体層およびp型半導体層と、上記n型半導体層およびp型半導体層に挟まれた活性層と、上記n型半導体層と接するn側電極と、上記p型半導体層と接するp側電極と、上記n型半導体層および上記p型半導体層を覆い、かつ上記n側電極および上記p側電極の一部ずつを露出させる絶縁層と、を備える半導体発光素子の製造方法であって、上記n型半導体層上に、Alからなる第1層と、Ni、W、Zr、またはPtからなる第2層とを積層させることにより、これら第1層および第2層からなるn側電極を形成する工程と、上記p型半導体層上に、Auからなる第1層と、Ni、W、Zr、またはPtからなる第2層とを積層させることにより、これら第1層および第2層からなるp側電極を形成する工程と、上記n側電極および上記p側電極を形成した後に、上記n型半導体層、上記p型半導体層、上記n側電極および上記p側電極を覆う絶縁層を形成する工程と、上記絶縁層に対してエッチングを施すことにより、上記n側電極および上記p側電極の一部ずつを露出させる工程と、を有する。
このような構成によれば、上記エッチングにおいては、上記n側電極および上記p側電極のうち上記第2層のみがエッチングにさらされる。上記第2層は、Ni、W、Zr、またはPtからなるため、エッチングによってその表面が過大に荒らされることが無い。したがって、上記n側電極および上記p側電極と、これらと導通する部材との界面における抵抗を小さくすることが可能であり、上記半導体発光素子の駆動電圧を低下させることができる。
本発明のその他の特徴および利点は、添付図面を参照して以下に行う詳細な説明によって、より明らかとなろう。
以下、本発明の好ましい実施の形態につき、図面を参照して具体的に説明する。
図1は、本発明に係る半導体発光素子の一例を示している。本実施形態の半導体発光素子Aは、基板1上に形成されており、n−GaN層2、活性層3、p−GaN層4、n側電極5、p側電極6、絶縁層7、および配線8を備えている。半導体発光素子Aは、絶縁層7を透して光を出射可能に構成されている。
基板1は、たとえばサファイア製であり、n−GaN層2、活性層3、およびp−GaN層4などを支持するためのものである。基板1は、その厚さがたとえば350μm程度とされている。
n−GaN層2は、GaNにSiがドープされた層であり、本発明で言うn型半導体層の一例である。本実施形態においては、n−GaN層2は、その厚さが3.5μm程度とされている。基板1とn−GaN層2との間には、バッファ層21およびアンドープGaN層22が積層されている。これらのバッファ層21およびアンドープGaN層22は、基板1とn−GaN層2との格子歪みを緩和するためのものである。バッファ層21およびアンドープGan層22の厚さは、それぞれ0.05μm、2.0μm程度とされる。
活性層3は、MQW(量子井戸:multiple-quantum well)構造とされた層であり、n側電極5から供給される電子とp側電極6を介して供給される正孔とが再結合することにより発せられる光を増幅させるための層である。本実施形態においては、活性層3は、複数のInGaN層と複数のGaN層とが交互に積層されている。上記InGaN層は、Inの組成比がたとえば15%程度とされることにより、n−GaN層2よりもバンドギャップが小とされており、活性層3の井戸層を構成している。上記GaN層は、活性層3のバリア層を形成している。本実施形態においては、活性層3は、たとえば上記複数のInGaN層と複数のGaN層とが3〜7層ずつ積層されており、その厚さが0.1μm程度とされている。
p−GaN層4は、GaNにMgがドープされた層であり、本発明で言うp型半導体層の一例である。本実施形態においては、p−GaN層4は、その厚さが0.1μm程度とされている。
n側電極5は、n−GaN層2上に形成されている。n側電極5は、活性層3に向けて電子を供給するためのものであり、Al層51およびNi層52からなる積層構造とされている。Al層51は、n−GaN層2に接しており、その厚さが4000Å程度とされている。Ni層52はAl層51上に形成されており、その厚さが500Å程度とされている。Al層51およびNi層52は、本発明で言う第1層および第2層に相当する。なお、本実施形態とは異なり、Ni層52に代えて、W、Zr、またはPtからなる第2層を備える構成としてもよい。
p側電極6は、p−GaN4層上に形成されている。p側電極6は、活性層3に向けて正孔を供給するためのものであり、Au層61およびNi層62からなる。Au層61は、p−GaN層4に接しており、その厚さが4000Å程度とされている。Ni層62はAu層61上に形成されており、その厚さが500Å程度とされている。Au層61およびNi層62は、本発明で言う第1層および第2層に相当する。なお、本実施形態とは異なり、Ni層62に代えて、W、Zr、またはPtからなる第2層を備える構成としてもよい。本発明においては、n側電極5の第2層とp側電極6の第2層とは、同一の材質とすることが好ましい。
絶縁層7は、たとえばSiO2からなり、n−GaN層2およびp−GaN層4を覆っている。絶縁層7には、2つの開口7aが形成されている。これらの開口7aからは、n側電極5およびp側電極6の一部ずつが露出している。
配線8は、半導体発光素子Aとこれと隣り合う半導体発光素子Aとを導通させたり、図外の端子と半導体発光素子Aとを導通させたりするためのものである。配線8は、Ni層81およびAu層82からなる。Ni層81は、n側電極5のNi層52、またはp側電極6のNi層62と接しており、Ni層52,62と同じ材質とされている。Au層82は、Ni層81上に形成されている。Ni層81およびAu層82の厚さは、それぞれ500Å程度、8000Å程度とされている。Ni層81は、本発明で言う第1層に相当する。この第1層の材質は、これを含む配線と接するp側電極5またはn側電極6の第2層の材質と同一とすることが好ましい。
次に、半導体発光素子Aの製造方法の一例について、図2〜図5を参照しつつ、以下に説明する。
まず、図2に示すように、基板1上にバッファ層21、アンドープGaN層22、n−GaN層2、活性層3、およびp−GaN層4を積層する。これらの層の形成は、たとえばMOCVD法(有機金属気相成長法)を用いる。
次に、図3に示すように、n側電極5およびp側電極6を形成する。具体的には、たとえば蒸着法およびリフトオフの手法を用いて、Al層51、Au層61、およびNi層52,53を形成する。このとき、Al層51、Au層61の厚さを4000Åとし、Ni層52,53の厚さを500Åとする。
次に、図4に示すように、n−GaN層2、p−GaN層4、n側電極5、およびp側電極6を覆うように、絶縁層7Aを形成する。絶縁層7Aの形成は、たとえばSiO2を用いた蒸着法によって行う。
次に、絶縁層7Aに対してたとえばフォトリソグラフィの手法によって形成したマスク(図示略)を用いてエッチングを施すことにより、図5に示す2つの開口7aを形成する。このエッチングは、たとえばエッチングガスとしてのCF4を流量40sccmで供給し、圧力を3.0Pa程度とした状態で、高周波電力を100W程度とした条件によって行うイオンエッチングである。2つの開口7aは、n側電極5のNi層52およびp側電極6のNi層62を露出させるものである。これにより、絶縁層7が得られる。
この後は、たとえば蒸着法およびリフトオフの手法を用いて厚さが500Å程度Ni層81と厚さが8000Å程度のAu層82とを積層させた配線8を形成することにより、半導体発光素子Aが得られる。
次に、半導体発光素子Aの作用について説明する。
図6は、半導体発光素子Aと、比較例1,2とについて、順方向電圧Vfと順方向電流Ifとを測定した結果を示している。本図において、グラフGAは、半導体発光素子Aの測定結果であり、グラフGX,GYは、それぞれ比較例1,2の測定結果である。比較例1は、図10に示された従来技術による半導体発光素子Xと同様の構成である。比較例2は、図11に示された従来技術による半導体発光素子Yと同様の構成である。
まず、半導体発光素子Aと比較例1との測定結果であるグラフGA,GXを比較する。たとえば工業上の使用において適切な発光を可能とするのに目安となる1.0×10-5A程度の順方向電流Ifを得るためには、比較例1において順方向電圧Vfを12V程度とすることが必要であるのに対し、本実施形態によれば順方向電圧Vfを7V程度とすれば足りる。すなわち、本実施形態によれば、比較例1よりも駆動電圧を低下させることができる。この理由は、以下のように考えられる。比較例1においては、図10に示すように、n−GaN層102およびp−GaN層104に対して配線108が直接接合されている。この接合部分を囲う開口107aを形成するには、一般に絶縁層107に対してエッチングを施す。この際、n−GaN層102およびp−GaN層104の表面がエッチングによって荒らされることとなる。この荒らされた面に配線108が形成されると、n−GaN層102およびp−GaN層104と配線108との界面における抵抗が増大する。これに対し、本実施形態によれば、図5に示すように、n−Gan層2およびp−GaN層4がエッチングにさらされることが無い。また、エッチングにさらされるNi層52,62は、比較的エッチング速度が遅く、エッチングによって荒らされにくい。したがって、半導体発光素子Aの駆動電圧を低下させることができる。
次に、半導体発光素子Aと比較例2との測定結果であるグラフGA,GYを比較する。比較例2においては、順方向電圧Vfが1.0V以下の比較的低電圧である状態であっても、順方向電流Ifが1.0×10-7A程度流れている。この電流は、図11に示す活性層203における発光にはほとんど寄与していないことが発明者らの研究によって判明しており、いわゆる漏れ電流となっている。この理由は、以下のように考えられる。比較例2においては、n側電極205およびp側電極206のうち絶縁層207と接する部分のほとんどは、Au層206bである。p側電極206は、その厚さが1μm未満と非常に薄いため、絶縁層207がp側電極206に被さる部分が相対的に大となるからである。Au層206bを形成するAuは、絶縁層207を形成するたとえばSiO2に対して拡散しやすい。たとえば、Au層206bおよび絶縁層207を形成した後に、配線208を形成する際には、雰囲気温度が600℃程度に上昇する。このときに絶縁層207に対してAuが多く拡散してしまう。これにより、絶縁層207の一部が導体化してしまい、漏れ電流を生じさせる。これに対し、本実施形態においては、図1に示すようにn側電極5およびp側電極6のうち絶縁層7と接する部分のほとんどは、Ni層52,62である。NiはSiO2などからなる絶縁層7に対して拡散しにくい。したがって、絶縁層7が不当に導体化することを回避可能であり、漏れ電流を抑制することができる。
図7は、半導体発光素子Aにおいて、順方向電流Ifおよび順方光電圧Vfを測定するためのプローブのn側電極5およびp側電極6に対する位置を都度変更しながら計測した結果を示している。本図に示すように、上記プローブの位置を変更させても、順方向電圧Vfと順方向電流Ifとの特性にはほとんどばらつきがない。一方、図8は、比較例2において、同様の測定を行った結果である。比較例2においては上記プローブの位置を変更させると、順方向電圧Vfと順方向電流Ifとの特性が大きく変わってしまう。これは、本実施形態においては、Ni層52,62がエッチングによってほとんど荒らされないため、p側電極5およびn側電極6の表面が全体的に平滑とされていることによると考えられる。
n側電極5およびp側電極6と配線8とは、Ni層52,62とNi層81とにおいて接合されている。同じ材質どうしであるNi層52,62とNi層81との接合は、異種金属どうしの接合と比べて接合部の抵抗を低下させるのに適している。したがって、半導体発光素子Aの駆動電圧を低下させるのに有利である。
n側電極5のAl層51の材質であるAlは、n−GaN層2とオーミックコンタクトを形成しやすい。また、p側電極6のAu層61の材質であるAuは、p−GaN層4とオーミックコンタクトを形成しやすい。これらは、半導体発光素子Aの駆動電圧を低下させるのに有利である。
図9は、半導体発光素子Aを用いた発光装置の一例を示している。本装置においては、複数の半導体発光素子Aがマトリクス状に配置されている。なお、本図においては、図1に示された基板1および絶縁層7を理解の便宜のため省略している。マトリクス状に配置された複数の半導体発光素子Aのうち隣り合うものどうしは、配線8によって接続されている。本装置においては、ある半導体発光素子Aのn側電極5が、隣り合う半導体発光素子Aのp側電極6と接続されている。これにより、これらの半導体発光素子Aは、互いに直列接続とされている。このような発光装置によれば、面発光が可能であるとともに、駆動電圧の低下と、漏れ電流の抑制とを図ることができる。
本発明に係る半導体発光素子およびその製造方法は、上述した実施形態に限定されるものではない。本発明に係る半導体発光素子およびその製造方法の各部の具体的な構成は、種々に設計変更自在である。
本発明に係る半導体発光素子の一例を示す要部断面図である。 本発明に係る半導体発光素子の製造方法の一例において、基板上に半導体層を積層させた状態を示す要部断面図である。 本発明に係る半導体発光素子の製造方法の一例において、n側電極およびp側電極を形成する工程を示す要部断面図である。 本発明に係る半導体発光素子の製造方法の一例において、絶縁層を形成する工程を示す要部断面図である。 本発明に係る半導体発光素子の製造方法の一例において、絶縁層にエッチングを施す工程を示す要部断面図である。 図1に示す半導体発光素子と比較例1,2との順方向電圧−電流特性を示すグラフである。 図1に示す半導体発光素子の順方向電圧−電流特性を示すグラフである。 比較例2の順方向電圧−電流特性を示すグラフである。 図1に示す半導体発光素子を用いた発光装置の一例を示す要部平面図である。 従来の半導体発光素子の一例を示す要部断面図である。 従来の半導体発光素子の他の例を示す要部断面図である。
符号の説明
A 半導体発光素子
1 基板
2 n−GaN層(n型半導体層)
3 活性層
4 p−GaN層(p型半導体層)
5 n側電極
6 p側電極
7 絶縁層
7A 絶縁層
8 配線
21 バッファ層
22 アンドープGaN層
51 Au層(n側電極の第1層)
52 Ni層(n側電極の第2層)
61 Al層(p側電極の第1層)
62 Ni層(p側電極の第2層)
81 Ni層(配線の第1層)
82 Au層(配線の第2層)

Claims (3)

  1. n型半導体層およびp型半導体層と、
    上記n型半導体層および上記p型半導体層に挟まれた活性層と、
    上記n型半導体層と接するn側電極と、
    上記p型半導体層と接するp側電極と、
    上記n型半導体層および上記p型半導体層を覆い、かつ上記n側電極および上記p側電極の一部ずつを露出させる絶縁層と、
    を備える半導体発光素子であって、
    上記n側電極は、上記n型半導体層と接し、かつAlからなる第1層と、この第1層上に形成され、かつNi、W、Zr、またはPtからなる第2層とによって構成されており、
    上記p側電極は、上記p型半導体層と接し、かつAuからなる第1層と、この第1層上に形成され、かつNi、W、Zr、またはPtからなる第2層とによって構成されていることを特徴とする、半導体発光素子。
  2. 上記n側電極または上記p側電極に接する1以上の配線をさらに備えており、
    上記配線は、上記n側電極または上記p側電極と接し、かつこれが接する上記n側電極または上記p側電極の上記第2層と同じ材質からなる第1層と、この第1層上に形成されており、かつAuからなる第2層とによって構成されている、請求項1に記載の半導体発光素子。
  3. n型半導体層およびp型半導体層と、
    上記n型半導体層およびp型半導体層に挟まれた活性層と、
    上記n型半導体層と接するn側電極と、
    上記p型半導体層と接するp側電極と、
    上記n型半導体層および上記p型半導体層を覆い、かつ上記n側電極および上記p側電極の一部ずつを露出させる絶縁層と、
    を備える半導体発光素子の製造方法であって、
    上記n型半導体層上に、Alからなる第1層と、Ni、W、Zr、またはPtからなる第2層とを積層させることにより、これら第1層および第2層からなるn側電極を形成する工程と、
    上記p型半導体層上に、Auからなる第1層と、Ni、W、Zr、またはPtからなる第2層とを積層させることにより、これら第1層および第2層からなるp側電極を形成する工程と、
    上記n側電極および上記p側電極を形成した後に、上記n型半導体層、上記p型半導体層、上記n側電極および上記p側電極を覆う絶縁層を形成する工程と、
    上記絶縁層に対してエッチングを施すことにより、上記n側電極および上記p側電極の一部ずつを露出させる工程と、を有することを特徴とする、半導体発光素子の製造方法。
JP2006184331A 2006-07-04 2006-07-04 半導体発光素子およびその製造方法 Expired - Fee Related JP5008911B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006184331A JP5008911B2 (ja) 2006-07-04 2006-07-04 半導体発光素子およびその製造方法
CN2007800245191A CN101479861B (zh) 2006-07-04 2007-07-03 半导体发光元件及其制造方法
PCT/JP2007/063291 WO2008004545A1 (fr) 2006-07-04 2007-07-03 Élément à semiconducteur électroluminescent et son procédé de fabrication
US12/307,193 US8101963B2 (en) 2006-07-04 2007-07-03 Semiconductor light emitting element and method for manufacturing same
KR1020087031739A KR100984433B1 (ko) 2006-07-04 2007-07-03 반도체 발광 소자 및 그 제조 방법
TW096124370A TW200818550A (en) 2006-07-04 2007-07-04 Semiconductor light emitting element and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006184331A JP5008911B2 (ja) 2006-07-04 2006-07-04 半導体発光素子およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008016537A JP2008016537A (ja) 2008-01-24
JP5008911B2 true JP5008911B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=38894513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006184331A Expired - Fee Related JP5008911B2 (ja) 2006-07-04 2006-07-04 半導体発光素子およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8101963B2 (ja)
JP (1) JP5008911B2 (ja)
KR (1) KR100984433B1 (ja)
CN (1) CN101479861B (ja)
TW (1) TW200818550A (ja)
WO (1) WO2008004545A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010040894A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Rohm Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
US7939839B2 (en) * 2008-09-11 2011-05-10 Bridgelux, Inc. Series connected segmented LED
KR20100076083A (ko) 2008-12-17 2010-07-06 서울반도체 주식회사 복수개의 발광셀들을 갖는 발광 다이오드 및 그것을 제조하는 방법
KR100999806B1 (ko) * 2009-05-21 2010-12-08 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자 및 그 제조방법
KR101456270B1 (ko) 2010-03-23 2014-11-12 서울반도체 주식회사 복수개의 발광셀들을 갖는 발광 다이오드 및 그것을 제조하는 방법
CN104521012B (zh) * 2012-08-07 2018-04-24 首尔伟傲世有限公司 晶圆级发光二极管阵列及其制造方法
KR101601073B1 (ko) * 2014-09-22 2016-03-15 서울반도체 주식회사 복수개의 발광셀들을 갖는 발광 다이오드 및 그것을 제조하는 방법
KR101761856B1 (ko) * 2016-03-02 2017-07-26 서울반도체 주식회사 복수개의 발광셀들을 갖는 발광 다이오드 및 그것을 제조하는 방법
DE102019114315A1 (de) * 2019-05-28 2020-12-03 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Anordnung und verfahren zur herstellung einer anordnung

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3722426B2 (ja) 1994-09-19 2005-11-30 株式会社東芝 化合物半導体装置
JPH0955536A (ja) * 1995-08-11 1997-02-25 Sharp Corp Iii族窒化物系化合物半導体発光素子およびその製造方法
JP3269344B2 (ja) * 1995-08-21 2002-03-25 松下電器産業株式会社 結晶成長方法および半導体発光素子
JPH0969668A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Toshiba Corp 半導体発光装置とこれを製造するための高圧原料容器及び半導体発光装置の製造方法
JP3292044B2 (ja) * 1996-05-31 2002-06-17 豊田合成株式会社 p伝導形3族窒化物半導体の電極パッド及びそれを有した素子及び素子の製造方法
JP3625377B2 (ja) * 1998-05-25 2005-03-02 ローム株式会社 半導体発光素子
JP4003296B2 (ja) * 1998-06-22 2007-11-07 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JP2000332290A (ja) 1999-05-20 2000-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 窒化物半導体素子およびその製造方法
JP3511372B2 (ja) * 1999-08-31 2004-03-29 シャープ株式会社 半導体発光素子およびそれを使用した表示装置
JP2001217456A (ja) * 2000-02-03 2001-08-10 Sharp Corp 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
PL202938B1 (pl) * 2000-02-16 2009-08-31 Nichia Corp Azotkowe półprzewodnikowe urządzenie laserowe
KR100391373B1 (ko) 2000-10-13 2003-07-16 광주과학기술원 반사막이 삽입된 p형 전극구조를 가지는 질화물계 발광다이오드 및 그 제조방법
JP4063520B2 (ja) * 2000-11-30 2008-03-19 日本碍子株式会社 半導体発光素子
JP3872327B2 (ja) * 2000-12-04 2007-01-24 日本碍子株式会社 半導体発光素子
JP4097601B2 (ja) * 2001-10-26 2008-06-11 アンモノ・スプウカ・ジ・オグラニチョノン・オドポヴィエドニアウノシツィオン 窒化物半導体レーザ素子、及びその製造方法
JP2003243773A (ja) 2003-03-04 2003-08-29 Sony Corp 半導体発光素子の製造方法および半導体発光素子
JP2005117020A (ja) * 2003-09-16 2005-04-28 Stanley Electric Co Ltd 窒化ガリウム系化合物半導体素子とその製造方法
JP3833227B2 (ja) * 2003-11-04 2006-10-11 昭和電工株式会社 III族窒化物p型半導体の製造方法およびIII族窒化物半導体発光素子
WO2005057642A1 (en) 2003-12-10 2005-06-23 Showa Denko K.K. Gallium nitride-based compound semiconductor light-emitting device and negative electrode thereof
TWI229485B (en) * 2004-04-06 2005-03-11 Univ Nat Central Semiconductor laser device structure and method of manufacturing the same
JP4632690B2 (ja) * 2004-05-11 2011-02-16 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置とその製造方法
TWI257721B (en) 2004-05-26 2006-07-01 Showa Denko Kk Gallium nitride-based compound semiconductor light emitting device
WO2005117150A1 (en) * 2004-05-26 2005-12-08 Showa Denko K.K. Gallium nitride-based compound semiconductor light emitting device
KR100568502B1 (ko) * 2004-08-11 2006-04-07 한국전자통신연구원 반도체 발광소자
KR100682870B1 (ko) 2004-10-29 2007-02-15 삼성전기주식회사 다층전극 및 이를 구비하는 화합물 반도체 발광소자
US7221044B2 (en) * 2005-01-21 2007-05-22 Ac Led Lighting, L.L.C. Heterogeneous integrated high voltage DC/AC light emitter
JP4778745B2 (ja) * 2005-07-27 2011-09-21 パナソニック株式会社 半導体発光装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20090256170A1 (en) 2009-10-15
WO2008004545A1 (fr) 2008-01-10
TW200818550A (en) 2008-04-16
CN101479861A (zh) 2009-07-08
CN101479861B (zh) 2010-12-08
TWI350013B (ja) 2011-10-01
US8101963B2 (en) 2012-01-24
KR20090015998A (ko) 2009-02-12
KR100984433B1 (ko) 2010-09-30
JP2008016537A (ja) 2008-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5008911B2 (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
US7786502B2 (en) Nitride semiconductor light-emitting device and method of manufacturing the same
JP2006210879A (ja) Esd保護用ledを具備した窒化ガリウム系発光素子及びその製造方法
JPH11150303A (ja) 発光部品
JP2006203160A (ja) Esd保護能力を有する窒化ガリウム系発光素子及びその製造方法
US8097532B2 (en) Method for manufacturing a semiconductor light emitting device
JP2007081180A (ja) 半導体発光素子
JPH1140846A (ja) 窒化ガリウム系半導体のp型電極およびその形成方法
TW201637240A (zh) 半導體發光元件及其製造方法
JPH10275934A (ja) 半導体発光素子
WO2011071077A1 (ja) 発光素子およびその製造方法
TWI401821B (zh) Semiconductor device manufacturing method
JP2004048067A (ja) 発光部品およびその製造方法
JP2012511249A (ja) 半導体発光素子
JP2009176900A (ja) 半導体発光素子とその製造方法
JP4719244B2 (ja) 窒化物系化合物半導体発光素子およびその製造方法
JPWO2008081566A1 (ja) 電極構造、半導体素子、およびそれらの製造方法
JP4868833B2 (ja) 半導体発光素子及び発光装置
JP2004172613A (ja) GaN系化合物半導体が使われた発光素子の製造方法
JP2014175338A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP2007227820A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6190591B2 (ja) 半導体発光素子
JP2005064072A (ja) 半導体発光素子
JP2006303542A (ja) 半導体素子およびその製造方法
JP2008071946A (ja) 半導体発光素子アレイ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5008911

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees