JP2005117020A - 窒化ガリウム系化合物半導体素子とその製造方法 - Google Patents

窒化ガリウム系化合物半導体素子とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005117020A
JP2005117020A JP2004210876A JP2004210876A JP2005117020A JP 2005117020 A JP2005117020 A JP 2005117020A JP 2004210876 A JP2004210876 A JP 2004210876A JP 2004210876 A JP2004210876 A JP 2004210876A JP 2005117020 A JP2005117020 A JP 2005117020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound semiconductor
layer
gallium nitride
electrode
nitride compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004210876A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Tsuchiya
正彦 土谷
Tadashi Horio
直史 堀尾
Kenichi Morikawa
謙一 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2004210876A priority Critical patent/JP2005117020A/ja
Priority to US10/940,690 priority patent/US7049160B2/en
Priority to EP04022092A priority patent/EP1517380A3/en
Publication of JP2005117020A publication Critical patent/JP2005117020A/ja
Priority to US11/276,653 priority patent/US7193247B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28575Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising AIIIBV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/14Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of a plurality of bump connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0066Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound
    • H01L33/007Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound comprising nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0095Post-treatment of devices, e.g. annealing, recrystallisation or short-circuit elimination

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】 従来技術において、窒化ガリウム系化合物半導体上にオーミック電極を形成するためには400℃以上のアニール処理が必須であったため、この処理によるデバイス特性の悪化やプロセス上の制約が生じていた。
【解決手段】 好適な材料としてp型窒化ガリウム系化合物半導体用電極としてPt/Rh層,Pt/Ir層,又はRh層を用い、n型窒化ガリウム系化合物半導体用電極としてAl/Rh層、Al/Ir層、Al/Pd層、又はAl/Pt層を用いることで、従来技術にある如何なる材料とも異なり、アニール処理を行なうことなくオーミック接触を得ることができ、良好な窒化ガリウム系デバイスを形成することができる。これにより、低耐熱材料を使用して本デバイスプロセスを行なうことが可能となる。また高温処理の熱履歴によるデバイス特性の悪化の回避、工程数の削減、等有用な効果が得られる。
【選択図】 図1

Description

本発明は窒化ガリウム系化合物半導体を用いた素子に関する。より具体的には、窒化ガリウム系化合物半導体に最適な電極を有する素子および当該素子の製造方法(デバイスプロセス)に関する。
従来の窒化ガリウム系化合物半導体発光素子を図6に示す。この発光素子はフリップチップ方式にて図示しない給電電極上に搭載する構成であり、電極面を下側として示している。この発光素子はサファイア基板1上にn型窒化ガリウム系化合物半導体層2(以後、n型GaN層と記載)、活性層3、p型窒化ガリウム系化合物半導体層4(以後、p型GaN層と記載)がこの順で形成され、これらに対してn型窒化ガリウム系化合物半導体用電極5(以後、n型GaN用電極と記載)と、p型窒化ガリウム系化合物半導体用電極6(以後、p型GaN用電極と記載)とを通じて電流を印可することで所定の波長の光を発することが可能である。ここで例示されている基板は、サファイア基板であるが、これに限定されず、SiC基板やSi基板に置き換えることができることは周知である。この基板上に、MOCVD法等周知の技術により、窒化ガリウム系化合物半導体(AlxInyGa(1−x−y)N、0≦x,y≦1)薄膜を成膜することができる。
ここで、n型GaN用電極5は一般にはTi/Al、V/Al等の金属薄膜によって構成される。また、p型GaN用電極6はPt,またはNi/Au等の金属薄膜によって構成されることが多い。以後、本明細書において「A/B層」と表現した場合、より左に記載した材料Aが半導体層側、より右に記載した材料Bが半導体層から離れた層側とする。また、フリップチップ方式で搭載する場合の光取り出し効率向上のために、n型GaN用電極5として反射率の高いRh/Al層を用いてサファイア基板側において素子の発光を反射する技術や、同様にp型GaN用電極6として反射率の高いRh/Al、Ag等を用いる技術が知られている。なお図面において符号7、7で示すのは共晶電極である。
これらの従来の窒化ガリウム系化合物半導体発光素子とその製造方法については、特許文献1、特許文献2、特許文献3、特許文献4、特許文献5、特許文献6、特許文献7などが挙げられる。
特開平5−211347 特開平11−220168 特開2003−110140 特開2003−110138 特開平5−291621 特開2000−36619 特開2000−183400
特許文献1にはi層の窒化ガリウム系化合物半導体に接合する層をNiとした電極が開示されている。特許文献2にはフリップチップ型の窒化ガリウム系化合物半導体素子においてp型層と厚膜反射性電極層の間に薄膜金属層を設けることが開示される。特許文献3は窒化物半導体発光素子の光の取り出し効率を向上するために電極の所定の領域を高い反射率とすることを開示する。特許文献4は窒化物半導体発光ダイオードの外部量子効率を向上させるために透光性p電極のシート抵抗と光の透過率との調和を図る旨を開示する。特許文献5にはp型不純物をドープした窒化ガリウム系化合物半導体とオーミック接触を得る材料としてAu,Pt,Ag,Niを使用すること、及びn型不純物をドープした窒化ガリウム系化合物半導体とオーミック接触を得る材料としてAl,Cr,Ti,Inを使用することが開示されている。特許文献6はフリップチップ型の窒化ガリウム系化合物半導体素子においてp型層に接続される厚膜電極層をAg,Rh,Ru,Pt,Pdを用いて高反射率とすることが開示する。特許文献7にも同じくフリップチップ型の窒化ガリウム系化合物半導体素子においてp型層に接続される厚膜電極層を高反射率とすることが開示されている。
しかしながら、上に挙げた、従来のGaN用電極は、半導体層とオーミック接触を得るために積極的なアニール処理を施さないことに関する知見は一切開示されていない。なぜならば窒化ガリウム系化合物半導体とオーミック接触を得るためにはいずれも400℃以上のアニール処理を必要とするからである。このことは、以下のような幾つかの問題を引起す。
(1)第1の問題点として、アニール炉における表面汚染と酸化が避けられないことが挙げられる。
GaNデバイスプロセスにおけるアニール処理の工程としてウェハに対してi)n型GaN用電極形成−> アニール−>p型GaN用電極形成 −> アニールを順に行う工程(または、当該工程においてp型GaN用電極の形成とn型GaN用電極の形成順を逆にする)、あるいは、ii)n型GaN用電極形成
−> p型GaN用電極形成−>アニールを順に行う工程(または、当該工程においてp型GaN用電極の形成とn型GaN用電極の形成順を逆にする)のいずれかが一般的である。
i)の工程の場合、n型GaN用電極を先に形成して、オーミック接触を取るためにアニールを行うので、アニール時にはp型GaN用電極を形成するためのウェハ表面部分は炉の雰囲気に直に曝されることになる。このため、この表面の炉内不純物による汚染や表面酸化が避けられず、その上にp型
GaN用電極を形成しても電気的特性は悪くなる。汚染や表面酸化を避けるために電極を形成するための表面を洗浄するとしても、既にn型GaN用電極が形成されているため、この材料が侵されるような洗浄プロセスを使うことはできず、洗浄は不完全にならざるを得ない。また、p型GaN用電極を形成後にもやはりアニール処理が存在するため、n型GaN用電極に余計な熱履歴を与えてしまい、結果として2回のアニール処理により電気特性が悪くなる。p型GaN用電極形成を先にしてもやはり同様の問題がある。
ii)の工程の場合、i)の工程と違いアニール処理を1度で済ませるためi)の工程のような問題は存在しない。しかしながら、n型GaN用電極またはp型GaN用電極のうち、温度、雰囲気、時間等のアニール条件がより過酷な条件を電極形成後のアニール処理条件として適用しなければならない。このため、より穏やかな条件で最適なオーミック特性が得られるはずの他方の電極の特性は、悪化せざるを得ない。
n型GaN用,p型GaN用両電極を共通の材料と共通の条件でアニールできれば一度に蒸着とアニールとを行うことができるが、現在のところそのような材料は見つかっていない。
例えば、n型GaN用電極5が400℃前後のアニール処理を必要とし、p型GaN用電極6が700℃前後のアニール処理を必要とする場合には、p型GaN用電極6を先に形成しなければならない。なぜならn型GaN用電極5を先に形成した場合、同一ウェハに後から形成されたp型GaN用電極6のオーミック特性を得るために700℃のアニール処理を経なければならないため、n型GaN用電極5が過剰な熱を受け、電気特性が低下してしまうからである。
(2)第2の問題点として、デバイスプロセスが制約されることが挙げられる。
図6に示す共晶電極7、7は、Ti/Au/(Pt/Au)n層やNi/Au/(Pt/Au)n層等の金属積層構造よりなる。共晶電極7、7'の最表面層に共晶材料層としてAu層、その下に共晶制限層としてPt層を用いている。これらを下にしてサブマウントや配線の側に積層したAu/Sn共晶部に接続してフリップチップ接続する。接続の際には、共晶電極7、7'の最表面のAu層とサブマウントの共晶部最表面のAu層を接触させて300℃程度の熱をかけることによってAu/Snの共晶状態を作り出し、接合する。従って、上記のn型GaN用電極5を形成後に電極金属のオーミック接続を取るため400℃以上のアニール処理を行う際に、もし成膜工程を続けて共晶電極7、7'まで成膜してしまうと、共晶用金属が融解して電極7、7'が機能しなくなってしまうことがある。故に、n型GaN用,p型GaN用両電極5,6を形成しアニールした後に、別工程で共晶電極7を形成しなければならない。なお、本明細書において、「(A/B)n層」といった表現は、材料Aと材料Bとを繰り返してn回積層することを意味するものとする。
一般にn型GaN用,p型GaN用両電極とも過剰な温度によってアニールされると、半導体層側の金属層表面が荒れて反射率やオーミック特性が落ちるため好ましくない。特に、Pt,Rh,Pd等をGaN系LED用p型電極として用いた場合、熱処理によって立上り電圧(Vf)が0.05〜0.2V上昇してしまう。よって、余計なアニール処理は無い方が良い。
このように、ウェハにかけるアニール処理の温度の高低によってデバイスプロセスの順番が決定されてしまう。あるいは、アニール処理の温度の最適化ができない。このことから必然的に、自由なデバイスプロセス設計ができない、デバイス特性を最適なものにできないという問題が生じる。
本発明は、上に挙げた問題点に鑑み、自由なプロセス設計が可能であるとともに最適なデバイス特性を有する窒化ガリウム系化合物半導体素子、及びその製造方法を提供することを目的とする。
上述の目的を達成するため、本発明は、GaN系化合物半導体デバイスプロセスにおいて、所定の積層構造電極を半導体用電極に用いることによりn型
GaN用電極形成、p型 GaN用電極形成、共晶電極形成のいずれのプロセスにおいても積極的にアニール処理を施すことを必要としないデバイスを形成する。
本発明は、窒化ガリウム系化合物半導体と、該窒化ガリウム系化合物半導体と接するように形成されかつオーミック接触する電極とを備えた窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法を提供するものであって、
基板上に窒化ガリウム系化合物半導体層を積層する工程と、
該窒化ガリウム系化合物半導体層の表面を露出させる工程と、
該窒化ガリウム系化合物半導体の露出表面を表面処理する工程と、
該処理表面上に窒化ガリウム系化合物半導体用電極を形成する工程を順に備え、
前記電極形成工程終了から窒化ガリウム系化合物半導体発光素子を当該素子搭載基板上に搭載する工程を行うまでの間において、オーミック接触を得るためのアニール処理を行わないことを特徴とする窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法である(請求項1)。
ここで、窒化ガリウム系化合物半導体は、n型窒化ガリウム系化合物半導体及びp型窒化ガリウム系化合物半導体のいずれかであることが好ましい(請求項2,5)。
n型GaN半導体の場合、前記電極形成工程が、n型窒化ガリウム系化合物半導体層上に厚さ1nm〜10nmのAl層を蒸着するサブ工程と、前記Al層上に形成されるRh、Ir、Pt、Pdからなる群から選択されるいずれかの金属層を蒸着するサブ工程を有することが好ましい(請求項3)。あるいは前記電極形成工程が、n型窒化ガリウム系化合物半導体層上に形成される島状構造または網目状構造を有する厚さ1nm〜10nmのAl層を蒸着するサブ工程と、Rh、Ir、Pt、Pdからなる群から選択されるいずれかの金属層を蒸着するサブ工程とを含み、サブ工程は同時にまたはAl蒸着サブ工程に続いて金属蒸着サブ工程行うことが好ましい(請求項4)。
より具体的には、好適な材料としてp型GaN用電極としてPt/Rh層またはPt/Ag層を用い、n型GaN用電極としてAl/Rh層、Al/Ir層、Al/Pd層、又はAl/Pt層を用いる。これによりアニールを行わずにGaNデバイスを形成することができる。これらの材料は従来技術にある如何なる材料とも違って、アニールを行わずに良好なオーミック特性を達成し得るのである。
従来、Al単体でn型GaN用電極を形成できることは知られていたが、オーミック特性が悪く、また、アニール処理を経なければオーミック接触にならなかった。また、Rh,Pd,Ir,Ptなどの金属ではn型窒化ガリウム系化合物半導体に対してオーミック接触が得られなかった。しかし、本発明者等の研究の結果、これらの材料の組合せによってアニール処理を行わずにn型窒化ガリウム系化合物半導体に対して良好なオーミック特性が得られることが判った。
図3はAl/Ir層電極およびAl/Pd層電極の接触抵抗値のアニール温度依存性を示す。なお、Al層の膜厚は3nm、Ir層またはPd層の膜厚は100nmとし、真空蒸着法にてキャリア密度1×1018台のn型GaN層上に形成した。膜厚は水晶振動子を用いて蒸着厚をモニターして厚みを制御した。このようにして作製したn型GaN用電極を窒素雰囲気とした所定温度の電気炉内において20秒間のアニール処理を実施した。接触抵抗率は4探針法(Transmission line model)により測定した。また、Al/Pdの代わりにAl/Rhを同一条件で作成した場合Al/Pdとほぼ同一であった。
n型GaN層のドーピング濃度がさほど高いウェハを用いてはいないが、それでも常温において10−6cm2台のオーミック特性が得られることが分かる。オーミック特性を得られる理由の詳細は不明であるが、本発明者等の研究により次のように考え得る。
Rh,Pd,Ir,Ptは周期律表においてVIII族第5,6周期の元素であって、且つその結晶はfcc構造をとることが知られている。また、格子定数の値はそれぞれRhは380.3pm,Pdは389.0pm,Irは383.94pm,Ptは392.3pmである。ここで、Alはやはりfcc構造を取り、しかもその格子定数はa=404.96pmであって前記4種の金属と5%前後大きいだけである。従って、AlとRh等を積層した場合、相互に格子間に原子が入り込んで金属間化合物のようなものを形成し、何らかの原子間相互作用が起こるものと思われる。
また、1層目の電極材料であるAlと2層目の電極材料である金属元素とは原子半径が異なる。1層目の材料に2層目の電極材料に比べて原子半径の小さなAlを用いることで、密着性が向上しているものと推定される。
上記のような相互作用がn型GaN層表面から深さ10nm以内の領域で起こることで、半導体層/電極金属間のオーミック特性に好ましい影響を与えているものと思われる。このことは、本発明者等の実験によって確認することができた。
Al/Rh層においてRh層の厚みを100nmと一定にし、Al薄膜の厚みを変えて評価した結果、Al薄膜が10nm未満においては良好なオーミック特性が得られた。なお、この検討の際にアニール処理は実施していない。
Al薄膜の膜厚が20nmを超えるとAl単層の厚膜(100nm)をn型GaN層上に形成し、且つアニール処理を施した場合のオーミック特性とほぼ同等であった。即ち、Al/Rh、Al/Ir等の金属層によってn型GaN層とオーミック接触を得る場合、半導体層上に直接に形成する層であるAl薄膜の膜厚が10nmより大きくなるとオーミック特性が急激に悪化する。本発明においてAl薄膜の膜厚の望ましい範囲は1nm〜10nmであり、薄膜形成時の膜厚制御性を考えるとより望ましくは1nm〜5nmであり、更に望ましくは2nm〜4nmである。また、1nmより薄くなっても良好なオーミック特性が得にくくなる。
Al層の構造については「薄膜」と定義したが、島状構造や網目構造なども同様の効果を奏するため、この「薄膜」にはこれらの構造も含む。また、AlとRh等の同時蒸着等何らかの手法によりAl−Rh等の合金層を電極として形成した場合も同じようにアニール処理なしでオーミック接触が得られる。本発明の要点は、AlとRh等金属の相互作用がn型GaN層表面近傍で得られることによってオーミック接触が達成される点にあり、本要点を変更しない範囲で様々な応用が考えられる。
Al 3nm/Rh 100nmのN電極を用いて、アニール処理を行わないものと、同じ電極で500℃のアニール処理を施したものについて取出し効率を測定したところ、アニール処理を施すことにより反射率が約2〜3%低下した。また、表面反射率も低下していた。この原因はAlとRhの粒界が大きくなること、およびAlとn型GaN層の界面において拡散することが主な原因と考えられる。
なお、特許文献2には窒化ガリウム系化合物半導体とオーミック接触を得る電極材料としてAlも例示されている。しかしながら、Cr電極に比べるとオーミック特性が悪いことを開示するものの、積極的にアニール処理を施さない旨の記載はない。さらに、好適な厚みとしてp電極であるNiとして0.01〜0.5ミクロンとすることおよびAl電極単独であることは開示するものの、半導体層と接するAl層の膜厚を10nm以下とすると積極的なアニール処理を施すことなくAl単層膜に比べてオーミック特性が優れることについては一切記載されていない。
p型GaN用電極についても、p型GaN層表面にRhまたはPd,Pt,Pt/Rh,Pt/Ag,Rh/Ag,Pd/Rh,Pd/Ag層を形成することによって、アニール処理なしでオーミック接触をなす電極が得られる(請求項6)。この時、Pt層の膜厚が0.3nm〜100nmであり、及び/又は前記RhもしくはAg層の膜厚が50nm〜300nmであることが好ましい(請求項7)あるいは、前記Pd、Pt、又はRh層の膜厚が0.3nm〜200nmであることであることが好ましい(請求項8)。
これら電極の接触抵抗値のアニール温度依存性について図4に示す。
図4はRh単層電極およびPt/Rh層電極の接触抵抗値のアニール温度依存性を示す。なお、Rh層の膜厚は100nm、Pt層の膜厚は1nmとし、p型GaN層上に真空蒸着法で形成した。膜厚は水晶振動子を用いて蒸着厚をモニターして厚みを制御した。このようにして作製したp型GaN用電極を窒素雰囲気とした所定温度の電気炉内において20秒間のアニール処理を実施した。接触抵抗率は4探針法(Transmission line model)により測定した。
常温において10−4cm2台のオーミック特性が得られることが分かる。
これらの電極材料は、従来、アニール処理無しではオーミック接触を形成しないか、著しく抵抗が高いと思われていた。しかし、本発明者等の研究によって、アニール処理無しで実用的なほど低抵抗のp型GaN用電極を得ることができることが明らかになった。この場合、表面処理、特に、特開2000−101134号公報にある脱酸素作用を有する液体、例えば王水による表面処理をp型GaN層表面に、電極層形成直前に行うことにより、アニール処理無しで極めて接触抵抗の低い、且つ密着性に優れたp型GaN用電極を得ることができた。p型電極としてPd、PtまたはRhのいずれかの層を形成する場合には0.3〜200nmが好適である。これより薄いと反射率が低下し、厚いと応力の問題が顕在化してくるからである。また、Pt/RhまたはPt/Agの場合にも同様の理由によりPt層の膜厚を0.3〜100nmおよび/またはAg層の膜厚を50〜300nmとすると良い。
サファイア基板側を光取出し面とするフリップチップ型の実装方式を採る場合、p型
GaN用電極の発光波長に対する反射率はより高いほうが望ましい。しかし、アニール処理を経ることによって一般的には電極金属の反射率は低下する。熱を受けたことによって、半導体層/電極金属界面が荒れるからである。そこで、本発明の製造方法を用いれば、アニール処理を行わないため、電極金属の高い反射率をそのまま活かすことができ、光取り出し効率の上昇に大きく寄与する。
また本発明は、n型窒化ガリウム系化合物半導体層およびp型窒化ガリウム系化合物半導体層を含むIII族窒化物系化合物半導体積層構造と、n型窒化ガリウム系化合物半導体層上に形成されたn電極と、p型窒化ガリウム系化合物半導体上に形成されたp電極とを備えたIII族窒化物系化合物半導体発光素子を提供するものであって、
前記n電極が、n型窒化ガリウム系化合物半導体層と接する厚さ1nm〜10nmのAl層と、前記Al層上に形成されるRh、Ir、Pt、Pdからなる群から選択されるいずれかの金属層とからなり、アニール処理を施すことなくオーミック接触していることを特徴とするIII族窒化物系化合物半導体発光素子である(請求項9)。
この場合に、前記p電極が、p型窒化ガリウム系化合物半導体層と接するPd、Pt、Rh、Pt/Rh、Pt/Ag、Rh/Ag、Pd/Rh、Pd/Ag層からなる群から選択されるいずれかの層で構成され、厚みが200nm以下であるとともに、アニール処理を施すことなくオーミック接触していることが好ましい(請求項10)。
また、前記n型またはp型窒化ガリウム系化合物半導体用電極上に、更に、共晶制限層および共晶材料層を積層してなる金属積層構造が形成されたることが好ましい(請求項11)。
この場合、前記共晶制限層は実質的にAg又はPtで構成されており、且つ、前記共晶材料層はAu,Sn,Inからなる群から選択される金属、またはこれらのうち少なくとも一つを含む合金で構成されていることが好ましい(請求項12)。
また本発明は、前記III族窒化物系化合物半導体発光素子であって、前記半導体層の側面が、前記基板の垂直方向に対して傾斜しているとともに、
前記電極が、前記傾斜した側面に延在して形成されていることを特徴とする窒化ガリウム系化合物半導体デバイスを提供する(請求項13)。
本発明により、GaN系デバイスの電極を形成するにあたってアニール処理が不要となる。そのため、ウェハに不要な熱履歴が蓄積せず、電極のオーミック特性や反射率がプロセスにおいて劣化しないという効果がある。また、n型又はp型GaN用電極の形成後、蒸着用真空装置から出さずに続けてAu/Sn積層構造等の共晶電極を積層できるため、デバイスプロセスに要する総合的な時間を著しく短縮できる。また、蒸着真空装置から取り出すことがないためp型もしくはn型GaN用電極の汚染や表面酸化を防止することができる。また、蒸着回数が少なくて済む。さらに、プロセス設計にあたって熱に弱い有機材料が使用し得るなどの自由度が大きくなるという利点がある。
また、アニール処理を行うと、GaN層と電極材料間の熱膨張係数の相違による応力がかかるが、本発明においては電極材料に与える熱履歴が少なくなるので応力の蓄積が著しく小さくなるため、電極の剥離が抑制され信頼性が向上する。
特にボンディングパッド部を除く電極層の総厚みを200nm以下とすると、剥離が殆ど発生せずに好適である。
従って、本発明はGaN系デバイス製造にあたって非常に優れた工業的価値を持つことが明らかである。なお、GaN層にて説明したが、AlGaInN、AlGaN、InGaN層などの窒化ガリウム系化合物半導体の場合も同様であろう。
以下に本発明の2つの実施例を示す。両実施例ともフリップチップ方式の実装方法を前提としているが、半導体面側を光取出し面とするフェイスアップ方式であっても本発明は当然適用可能である。本実施例は発明者らが本発明の効果を確認するために行った実験のうちの幾例かを挙げたに過ぎず、本発明は実施例に限定して解釈されるべきではない。
MOCVD法によってサファイア基板1上にバッファ層を介してシリコン(Si)ドープのn型GaN層2、窒化ガリウムアルミインジウム系化合物からなる活性層3、マグネシウム(Mg)をドープしたp型GaN層4を含むデバイスウェハを得た。次いで、このウェハを以下に示すプロセスで加工した。この工程について図1を参照して説明する。
(1)ウェハを液温20℃の王水(体積比で濃硝酸1:濃塩酸3)中に5分間浸漬洗浄、超純水リンスを施す表面処理工程を行ないp型GaN層4表面を清浄化した。その後、その表面に電子線加熱蒸着法によりp型GaN用電極6としてPt1nm/Rh 100nmを形成し、連続して共晶電極7としてTi100nm/(Pt 100nm/Au200nm)2を形成し、その一部を除去した。(図1(A)参照)
(2)p型GaN層4の一部を周知の技術である反応性イオンエッチング法によってエッチングして、n型GaN層2を部分的に露出させた。(図1(B)参照)
(3) 露出したn型GaN層2表面の一部に、フォトリソグラフィと電子線加熱蒸着法とによりn型GaN用電極5としてAl
3nm/Rh 100nmを形成し、連続して共晶電極7'としてTi 100nm/Pt 100nm/Au100nm〜1000nm/Pt 100nm/Au200nm(下層側のAu層厚は設計上可変)を形成した。(図1(C)参照)
(4) 周知の技術によって、共晶電極部分を除くウェハ表面をSiO2膜8で被覆し、また、デバイス毎にウェハをカットした。(図1(D)参照)
(5)デバイスの共晶電極部分7,7'と、別に構成したサブマウント11の共晶部9,9'と合わせ、300℃程度の熱圧着によってサブマウント11にデバイスを接合した。(図1(E)参照)
従来技術において、デバイスプロセスはn型GaN用電極、n型GaN用電極上部共晶電極、p型GaN用電極、p型GaN用電極上部共晶電極の電極等を表面に形成するために、フォトリソグラフィによるパターニングと電子線加熱蒸着法による電極材料の積層工程を、4回繰り返す必要があった。しかし、本発明においては、n型GaN用電極とn型GaN用電極上部共晶電極を続けて1回の工程で形成することができ、またp型GaN用電極とp型GaN用電極上部共晶電極を続けて1回の工程で形成することができる。すなわち、合計として2回の工程で済ませることができ、大変経済性がよい。また、デバイスの熱履歴は最高で300℃であり、これによりデバイスの熱による劣化を抑えることができる。
図2及び以下に示すデバイスプロセスにおいて、実施例1と同じウェハに対してn型GaN用電極を先に形成した。
(1)p型GaN層4の一部を周知の技術である反応性イオンエッチングによってエッチングして、n型GaN層2を部分的に露出させた。この際、GaN層2,3,4の側面をウェハ底面となす角が45°前後になるように傾斜させた。(図2(A)参照)
(2) 露出したn型GaN層2表面および傾斜した側面に、フォトリソグラフィと電子線加熱蒸着法とによりn型GaN用電極5としてAl
3nm/Ir 100nmを形成し、連続して共晶電極'としてNi 100nm/Pt 100nm/Au 100nm/(Pt100nm/Au 200nm)2(下層側のAu層厚は設計上可変)を形成した。(図2(B)参照)
(3) p型GaN層4表面の一部にフォトリソグラフィと電子線加熱蒸着法とによりp型GaN用電極6としてPt1nm/Ag 100nmを形成し、連続して共晶電極7としてNi100nm/Pt 100nm/Au 100〜1000nm/Pt 100nm/Au200nmを形成した。(図2(C)参照)
(4) 周知の技術によって、共晶電極部分を除くウェハ表面をSiO2膜8で被覆し、また、デバイス毎にウェハをカットした。(図2(D)参照)
(5) デバイスの共晶電極部分7,7'と、別に構成したサブマウント11の共晶反応部分9,9'と合わせ、300℃程度の熱圧着によってサブマウント11にデバイスを接合した。(図2(E)参照)
GaN層の側面を傾斜させ、その側面に延在させてp型および/又はn型GaN用電極を形成することは、層内を伝播する光を傾斜端面において透光性基板側に反射するので各層に対してほぼ垂直な端面を有する場合に比べて光取り出し効率が向上する。よって光の取り出し効率の観点から、特にフリップチップ方式を用いて実装する場合に有効な方法である。また、本発明によるこのような構成としたことで、電極形成工程において副次的に次のような効果がある。
傾斜した側面に電極を形成し、従来の方法のようにアニールを行うと、図5の12に示すように電極金属がだれることがある。電極層が厚くなれば大きくだれてしまい、これにより電極の短絡などの問題になりかねない。しかし、本発明においては電極に対してアニールを行なわないため、このような電極だれの問題は発生しなくなり、デバイス製造時の信頼性向上に著しい効果がある。
なお、実施例1ではn型GaN用電極としてAl
3nm/Rh 100nm、p型GaN用電極としてPt
1nm/Rh 100nmを用い、実施例2ではn型GaN用電極としてAl
3nm/Ir 100nm、p型GaN用電極としてPt
1nm/Ag 100nmを用いた。しかし、n型GaN用電極としてはAl/Rh,Al/Ir以外にもAl/Pd,Al/Ptを使用することが可能であり、また、p型GaN用電極としてPt/Rh,Pt/Ag以外にもRhを使用することができることは言うまでもない。
実施例においては、共晶電極接着のため共晶電極としてAuを用いた場合には300℃程度以下の加熱で接合することができるので、300℃より高い温度がかかることはない。これに対し、従来技術における電極のアニール処理では少なくとも400℃以上の温度で加熱が複数回行なわれ、その温度差は少なくとも100℃以上ある。熱がデバイスに及ぼす悪影響は、温度に対して指数関数的に大きくなる性質があるから、この100℃の差のアニール処理が複数回行なわれるによってデバイスの性能は本発明によるデバイス性能と相当に違ってくる。共晶電極の材料を最適に選択することで、本発明のデバイスに対する最終的な熱履歴は更に減らすことができる。特に、上記したフリップチップ型の実装方式を採用する場合において、共晶電極層/共晶制限層からなる共晶電極を窒化ガリウム用電極上に形成し、共晶電極層として、Au,Sn,Inからなる群れから選択される金属、またはこれらのうちの少なくとも一つを含む合金、特にAuもしくはAuを含む合金で構成した場合には、共晶接続を行う際の熱の影響を小さくすることができ好適である。また、共晶制限層としてAgまたはPtを用いた場合には積極的なアニール処理を施さない電極を用い且つ共晶電極層としてAu、Sn,Inを用いた場合において、共晶電極層材料の窒化ガリウム層もしくは該層用電極への拡散を効果的に抑止することができる。共晶電極層/共晶制限層を複数回積層した場合にはより効果的となる。各層の膜厚は好ましくは50nm〜2000nmであり、前記n型またはp型窒化ガリウム系化合物半導体用電極と前記共晶電極との間にTi層またはNi層が挿入すると、より拡散を抑止することができ得る。
また、フェイスアップ方式の実装方法で、共晶電極を全く使用しないならば、実装に至るまで事実上全く熱処理工程を含まないデバイスプロセスが本発明によって実現可能である。
(A)から(E)は本発明による窒化ガリウム系化合物半導体ウェハプロセスの一実施態様である。 (A)から(E)は本発明による窒化ガリウム系化合物半導体ウェハプロセスの他の実施態様である。 本発明によるn型窒化ガリウム系化合物半導体用電極の接触抵抗値のアニール温度依存性を示す図である。 本発明によるp型窒化ガリウム系化合物半導体用電極の接触抵抗値のアニール温度依存性を示す図である。 従来技術によるアニール処理において起こる電極のだれについて示した図である。 従来技術による窒化ガリウム系化合物半導体デバイスについて示した図である。
符号の説明
1 サファイア基板
2 n型窒化ガリウム系化合物半導体層
3 活性層
4 p型窒化ガリウム系化合物半導体層
5 n型窒化ガリウム系化合物半導体用電極
6 p型窒化ガリウム系化合物半導体用電極
7,7' 共晶電極
8 SiO2膜
9,9' サブマウント側共晶部
10,10' サブマウント側配線部
11 サブマウント基板
12 電極だれ

Claims (13)

  1. 窒化ガリウム系化合物半導体と、該窒化ガリウム系化合物半導体と接するように形成されかつオーミック接触する電極とを備えた窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法であって、
    基板上に窒化ガリウム系化合物半導体層を積層する工程と、
    該窒化ガリウム系化合物半導体層の表面を露出させる工程と、
    該窒化ガリウム系化合物半導体の露出表面を表面処理する工程と、
    該処理表面上に窒化ガリウム系化合物半導体用電極を形成する工程を順に備え、
    前記電極形成工程終了から窒化ガリウム系化合物半導体発光素子を当該素子搭載基板上に搭載する工程を行うまでの間において、オーミック接触を得るためのアニール処理を行わないことを特徴とする窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法。
  2. 前記窒化ガリウム系化合物半導体が、n型窒化ガリウム系化合物半導体であることを特徴とする請求項1記載の窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法。
  3. 前記電極形成工程が、n型窒化ガリウム系化合物半導体層上に厚さ1nm〜10nmのAl層を蒸着するサブ工程と、前記Al層上に形成されるRh、Ir、Pt、Pdからなる群から選択されるいずれかの金属層を蒸着するサブ工程を有し、前記オーミック接触を得るためのアニール処理を必要としないことを特徴とする請求項2に記載の窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法。
  4. 前記電極形成工程が、n型窒化ガリウム系化合物半導体層上に形成される島状構造または網目状構造を有する厚さ1nm〜10nmのAl層を蒸着するサブ工程と、Rh、Ir、Pt、Pdからなる群から選択されるいずれかの金属層を蒸着するサブ工程とを含み、サブ工程は同時にまたはAl蒸着サブ工程に続いて金属蒸着サブ工程行う、前記オーミック接触を得るためのアニール処理を必要としないことを特徴とする請求項2に記載の窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法。
  5. 前記窒化ガリウム系化合物半導体が、p型窒化ガリウム系化合物半導体であることを特徴とする請求項1記載の窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法。
  6. p型窒化ガリウム系化合物半導体層にオーミック接触するp型窒化ガリウム系化合物半導体用電極が、Pd、Pt、Rh、Pt/Rh、Pt/Ag、Rh/Ag、Pd/Rh、Pd/Ag層からなる群から選択されるいずれかの層で構成されるとともに、前記オーミック接触を得るためのアニール処理を必要としないことを特徴とする請求項5に記載の窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法。
  7. 前記p型窒化ガリウム系化合物半導体用電極がPt/Rh、Pt/Agのいずれかの層の場合において、前記Pt層の膜厚が0.3nm〜100nmであり、及び/又は前記RhもしくはAg層の膜厚が50nm〜300nmであることを特徴とする請求項6に記載の窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法。
  8. 前記p型窒化ガリウム系化合物半導体用電極がPd,PtまたはRhのいずれかの層の場合において、前記Pd、Pt、又はRh層の膜厚が0.3nm〜200nmであることを特徴とする請求項6に記載の窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法。
  9. n型窒化ガリウム系化合物半導体層およびp型窒化ガリウム系化合物半導体層を含むIII族窒化物系化合物半導体積層構造と、n型窒化ガリウム系化合物半導体層上に形成されたn電極と、p型窒化ガリウム系化合物半導体上に形成されたp電極とを備えたIII族窒化物系化合物半導体発光素子であって、
    前記n電極が、n型窒化ガリウム系化合物半導体層と接する厚さ1nm〜10nmのAl層と、前記Al層上に形成されるRh、Ir、Pt、Pdからなる群から選択されるいずれかの金属層とからなり、アニール処理を施すことなくオーミック接触していることを特徴とするIII族窒化物系化合物半導体発光素子。
  10. 前記p電極が、p型窒化ガリウム系化合物半導体層と接するPd、Pt、Rh、Pt/Rh、Pt/Ag、Rh/Ag、Pd/Rh、Pd/Ag層からなる群から選択されるいずれかの層で構成され、厚みが200nm以下であるとともに、アニール処理を施すことなくオーミック接触していることを特徴とする請求項9に記載のIII族窒化物系化合物半導体発光素子。
  11. 前記n型またはp型窒化ガリウム系化合物半導体用電極上に、更に、共晶制限層および共晶材料層を積層してなる金属積層構造が形成されたことを特徴とする請求項9または10に記載のIII族窒化物系化合物半導体発光素子。
  12. 前記共晶制限層は実質的にAg又はPtで構成されており、且つ、前記共晶材料層はAu,Sn,Inからなる群から選択される金属、またはこれらのうち少なくとも一つを含む合金で構成されていることを特徴とする請求項11に記載のIII族窒化物系化合物半導体発光素子。
  13. 請求項9に記載のIII族窒化物系化合物半導体発光素子であって、前記半導体層の側面が、前記基板の垂直方向に対して傾斜しているとともに、
    前記電極が、前記傾斜した側面に延在して形成されていることを特徴とする窒化ガリウム系化合物半導体デバイス。
JP2004210876A 2003-09-16 2004-07-20 窒化ガリウム系化合物半導体素子とその製造方法 Pending JP2005117020A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004210876A JP2005117020A (ja) 2003-09-16 2004-07-20 窒化ガリウム系化合物半導体素子とその製造方法
US10/940,690 US7049160B2 (en) 2003-09-16 2004-09-15 Gallium nitride compound semiconductor device and method of manufacturing the same
EP04022092A EP1517380A3 (en) 2003-09-16 2004-09-16 Gallium nitride compound semiconductor device and method of manufacturing the same
US11/276,653 US7193247B2 (en) 2003-09-16 2006-03-09 Gallium nitride compound semiconductor device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003322437 2003-09-16
JP2004210876A JP2005117020A (ja) 2003-09-16 2004-07-20 窒化ガリウム系化合物半導体素子とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005117020A true JP2005117020A (ja) 2005-04-28

Family

ID=34197198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004210876A Pending JP2005117020A (ja) 2003-09-16 2004-07-20 窒化ガリウム系化合物半導体素子とその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7049160B2 (ja)
EP (1) EP1517380A3 (ja)
JP (1) JP2005117020A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007157850A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光素子及びその製造方法
JP2008508726A (ja) * 2004-07-27 2008-03-21 クリー インコーポレイテッド P型窒化物発光デバイス用の極薄オーミックコンタクトおよび形成方法
JP2010034608A (ja) * 2005-06-22 2010-02-12 Seoul Opto Devices Co Ltd 発光素子
JP2010141144A (ja) 2008-12-11 2010-06-24 Cree Inc 高電力マイクロ電子デバイスのための金属化構造
JP2012216877A (ja) * 2012-08-09 2012-11-08 Cree Inc 高電力マイクロ電子デバイスのための金属化構造
JP2013122943A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Stanley Electric Co Ltd 半導体素子とその製造方法
WO2017217706A1 (ko) * 2016-06-13 2017-12-21 주식회사 페타룩스 반도체 발광장치 및 제조방법

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060108672A1 (en) * 2004-11-24 2006-05-25 Brennan John M Die bonded device and method for transistor packages
KR100658303B1 (ko) * 2005-07-04 2006-12-14 엘지전자 주식회사 메탈지지층을 포함하는 수직형 구조의 발광 다이오드
KR101041843B1 (ko) * 2005-07-30 2011-06-17 삼성엘이디 주식회사 질화물계 화합물 반도체 발광소자 및 그 제조방법
TWI307175B (en) * 2006-01-11 2009-03-01 Ind Tech Res Inst Non-substrate light emitting diode and fabrication method thereof
JP2008034822A (ja) * 2006-06-28 2008-02-14 Nichia Chem Ind Ltd 半導体発光素子
US7910945B2 (en) * 2006-06-30 2011-03-22 Cree, Inc. Nickel tin bonding system with barrier layer for semiconductor wafers and devices
JP5008911B2 (ja) * 2006-07-04 2012-08-22 ローム株式会社 半導体発光素子およびその製造方法
JP2009054892A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Panasonic Electric Works Co Ltd Ledチップの実装方法
US9024327B2 (en) 2007-12-14 2015-05-05 Cree, Inc. Metallization structure for high power microelectronic devices
JP2010067858A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Sanyo Electric Co Ltd 窒化物系半導体素子およびその製造方法
JP4724222B2 (ja) 2008-12-12 2011-07-13 株式会社東芝 発光装置の製造方法
KR20120041237A (ko) 2009-08-04 2012-04-30 갠 시스템즈 인크. 아일랜드 매트릭스 갈륨 나이트라이드 마이크로파 및 전력 트랜지스터
US9818857B2 (en) 2009-08-04 2017-11-14 Gan Systems Inc. Fault tolerant design for large area nitride semiconductor devices
US9029866B2 (en) 2009-08-04 2015-05-12 Gan Systems Inc. Gallium nitride power devices using island topography
JP2011040667A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Sanyo Electric Co Ltd n側電極、窒化物半導体発光素子および窒化物半導体発光素子の製造方法
JP2011199193A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Toshiba Corp 発光装置及びその製造方法
US8791508B2 (en) 2010-04-13 2014-07-29 Gan Systems Inc. High density gallium nitride devices using island topology
JP4875185B2 (ja) * 2010-06-07 2012-02-15 株式会社東芝 光半導体装置
TWI476965B (zh) * 2010-10-22 2015-03-11 Advanced Optoelectronic Tech 發光二極體封裝結構
JP5869961B2 (ja) 2012-05-28 2016-02-24 株式会社東芝 半導体発光装置
JP2013251493A (ja) * 2012-06-04 2013-12-12 Toshiba Corp 素子モジュール
CN106025007B (zh) * 2016-07-15 2018-03-13 厦门乾照光电股份有限公司 一种深紫外发光二极管的芯片结构及其制作方法
TW202137582A (zh) * 2020-03-24 2021-10-01 晶元光電股份有限公司 半導體發光元件及半導體發光組件

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2658009B2 (ja) 1991-07-23 1997-09-30 豊田合成株式会社 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP2778349B2 (ja) 1992-04-10 1998-07-23 日亜化学工業株式会社 窒化ガリウム系化合物半導体の電極
DE69433926T2 (de) * 1993-04-28 2005-07-21 Nichia Corp., Anan Halbleitervorrichtung aus einer galliumnitridartigen III-V-Halbleiterverbindung
JP3452982B2 (ja) * 1994-08-24 2003-10-06 ローム株式会社 Ledプリントヘッド、およびledアレイチップ、ならびにそのledアレイチップの製造方法
JP2967743B2 (ja) * 1997-01-14 1999-10-25 日本電気株式会社 n型窒化ガリウム系半導体のコンタクト電極及びその形成方法
JP3462720B2 (ja) * 1997-07-16 2003-11-05 三洋電機株式会社 n型窒化物半導体の電極及び前記電極を有する半導体素子並びにその製造方法
JP3457511B2 (ja) * 1997-07-30 2003-10-20 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JPH11220168A (ja) 1998-02-02 1999-08-10 Toyoda Gosei Co Ltd 窒化ガリウム系化合物半導体素子及びその製造方法
JP3736181B2 (ja) 1998-05-13 2006-01-18 豊田合成株式会社 Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
JP3847477B2 (ja) 1998-12-17 2006-11-22 豊田合成株式会社 Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
JP2000101134A (ja) 1998-09-18 2000-04-07 Stanley Electric Co Ltd 窒化物半導体素子の製造方法および窒化物半導体素子
JP2000252230A (ja) * 1998-12-28 2000-09-14 Sanyo Electric Co Ltd 半導体素子およびその製造方法
US6573537B1 (en) * 1999-12-22 2003-06-03 Lumileds Lighting, U.S., Llc Highly reflective ohmic contacts to III-nitride flip-chip LEDs
US6791119B2 (en) * 2001-02-01 2004-09-14 Cree, Inc. Light emitting diodes including modifications for light extraction
TW543128B (en) * 2001-07-12 2003-07-21 Highlink Technology Corp Surface mounted and flip chip type LED package
JP4089194B2 (ja) 2001-09-28 2008-05-28 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体発光ダイオード
JP5055678B2 (ja) 2001-09-28 2012-10-24 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体発光素子
JP4207781B2 (ja) * 2002-01-28 2009-01-14 日亜化学工業株式会社 支持基板を有する窒化物半導体素子及びその製造方法

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012054579A (ja) * 2004-07-27 2012-03-15 Cree Inc P型窒化物発光デバイス用の極薄オーミックコンタクトおよび形成方法
JP2008508726A (ja) * 2004-07-27 2008-03-21 クリー インコーポレイテッド P型窒化物発光デバイス用の極薄オーミックコンタクトおよび形成方法
US8759868B2 (en) 2004-07-27 2014-06-24 Cree, Inc. Ultra-thin ohmic contacts for p-type nitride light emitting devices
JP2012069959A (ja) * 2004-07-27 2012-04-05 Cree Inc P型窒化物発光デバイス用の極薄オーミックコンタクトおよび形成方法
US9209223B2 (en) 2005-06-22 2015-12-08 Seoul Viosys Co., Ltd. Light emitting device and method of manufacturing the same
US8476648B2 (en) 2005-06-22 2013-07-02 Seoul Opto Device Co., Ltd. Light emitting device and method of manufacturing the same
US7977691B2 (en) 2005-06-22 2011-07-12 Seoul Opto Device Co., Ltd. Light emitting device and method of manufacturing the same
US10340309B2 (en) 2005-06-22 2019-07-02 Seoul Viosys Co., Ltd. Light emitting device
US7723737B2 (en) 2005-06-22 2010-05-25 Seoul Opto Device Co., Ltd. Light emitting device
US7951626B2 (en) 2005-06-22 2011-05-31 Seoul Opto Device Co., Ltd. Light emitting device and method of manufacturing the same
US9627435B2 (en) 2005-06-22 2017-04-18 Seoul Viosys Co., Ltd. Light emitting device
US9929208B2 (en) 2005-06-22 2018-03-27 Seoul Vlosys Co., Ltd. Light emitting device
US8704246B2 (en) 2005-06-22 2014-04-22 Seoul Opto Device Co., Ltd. Light emitting device and method of manufacturing the same
JP2010034608A (ja) * 2005-06-22 2010-02-12 Seoul Opto Devices Co Ltd 発光素子
US8895957B2 (en) 2005-06-22 2014-11-25 Seoul Viosys Co., Ltd Light emitting device and method of manufacturing the same
JP2007157850A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光素子及びその製造方法
JP2010141144A (ja) 2008-12-11 2010-06-24 Cree Inc 高電力マイクロ電子デバイスのための金属化構造
JP2013122943A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Stanley Electric Co Ltd 半導体素子とその製造方法
JP2012216877A (ja) * 2012-08-09 2012-11-08 Cree Inc 高電力マイクロ電子デバイスのための金属化構造
WO2017217706A1 (ko) * 2016-06-13 2017-12-21 주식회사 페타룩스 반도체 발광장치 및 제조방법
US11145785B2 (en) 2016-06-13 2021-10-12 Petalux Inc. Hybrid type semiconductor light emitting device and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP1517380A2 (en) 2005-03-23
US7049160B2 (en) 2006-05-23
US7193247B2 (en) 2007-03-20
US20050056865A1 (en) 2005-03-17
EP1517380A3 (en) 2009-03-18
US20060151802A1 (en) 2006-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005117020A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体素子とその製造方法
US7023026B2 (en) Light emitting device of III-V group compound semiconductor and fabrication method therefor
JP4766966B2 (ja) 発光素子
JP4592388B2 (ja) Iii−v族化合物半導体発光素子およびその製造方法
US7611992B2 (en) Semiconductor light emitting element and method of manufacturing the same
JP5423390B2 (ja) Iii族窒化物系化合物半導体素子及びその製造方法
JP2008543032A (ja) InGaAlN発光装置とその製造方法
WO2011055664A1 (ja) 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法
KR101731056B1 (ko) 오믹 전극 구조체를 갖는 반도체 발광 소자 및 그것을 제조하는 방법
JP4857883B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
KR20080047838A (ko) 수직구조 질화물 반도체 발광 소자 및 제조방법
JP4868821B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体及び発光素子
JP2007180302A (ja) 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子製造方法
JP5287837B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子およびその負極
JP4635418B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2007173369A (ja) 半導体発光素子及び半導体発光素子の製造方法
KR101499954B1 (ko) 수직구조 그룹 3족 질화물계 반도체 발광다이오드 소자 및제조방법
KR101534846B1 (ko) 수직구조의 그룹 3족 질화물계 반도체 발광다이오드 소자및 제조방법
KR20090105462A (ko) 수직구조 그룹 3족 질화물계 반도체 발광다이오드 소자 및이의 제조 방법
KR101510382B1 (ko) 수직구조의 그룹 3족 질화물계 반도체 발광다이오드 소자및 제조방법
KR20090106294A (ko) 수직구조 그룹 3족 질화물계 반도체 발광다이오드 소자 및이의 제조 방법
JP2009094108A (ja) GaN系LED素子の製造方法
JP2014175338A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
KR20090115631A (ko) 수직구조의 그룹 3족 질화물계 반도체 발광다이오드 소자및 제조방법
JP2000012899A (ja) 窒化物半導体素子の製造方法