JP2000252230A - 半導体素子およびその製造方法 - Google Patents

半導体素子およびその製造方法

Info

Publication number
JP2000252230A
JP2000252230A JP34291599A JP34291599A JP2000252230A JP 2000252230 A JP2000252230 A JP 2000252230A JP 34291599 A JP34291599 A JP 34291599A JP 34291599 A JP34291599 A JP 34291599A JP 2000252230 A JP2000252230 A JP 2000252230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal film
electrode
semiconductor
type nitride
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34291599A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Ota
潔 太田
Nobuhiko Hayashi
伸彦 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP34291599A priority Critical patent/JP2000252230A/ja
Priority to US09/473,405 priority patent/US6577006B1/en
Publication of JP2000252230A publication Critical patent/JP2000252230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28575Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising AIIIBV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/452Ohmic electrodes on AIII-BV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0016Processes relating to electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system containing nitrogen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 剥離が生じにくく窒化物系半導体上に簡単な
工程で形成可能な安定なオーミック電極を備えた半導体
素子を提供することである。 【解決手段】 サファイア基板1上にアンドープのGa
Nバッファ層2、n型GaN層3およびp型GaN層4
を順に形成し、p型GaN層4からn型GaN層3まで
の一部領域を除去し、n型GaN層3を露出させる。p
型GaN層4上およびn型GaN層3の露出した上面に
Ti膜5およびPt膜6を順に形成する。それにより、
熱処理による合金化を行うことなくp型GaN層4にオ
ーミック接触するp電極7およびn型GaN層3にオー
ミック接触するn電極8が形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、BN(窒化ホウ
素)、GaN(窒化ガリウム)、AlN(窒化アルミニ
ウム)もしくはInN(窒化インジウム)、TlN(窒
化タリウム)またはこれらの混晶等のIII −V族窒化物
系半導体(以下、窒化物系半導体と呼ぶ)からなる半導
体素子およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、青色または紫色の光を発する発光
ダイオード、半導体レーザ素子等の半導体発光素子とし
て、GaN系半導体発光素子の実用化が進んでいる。ま
た、GaN系半導体を用いたトランジスタも提案されて
いる。このようなGaN系半導体素子においては、Ga
N系半導体にオーミック接触する電極が必要となる。
【0003】図6および図7は従来のGaN系発光ダイ
オードの製造方法の一例を示す模式的工程断面図であ
る。
【0004】まず、図6(a)に示すように、サファイ
ア基板21上に、GaNバッファ層22、n型GaN層
23およびp型GaN層24を順に形成する。その後、
p型GaN層24からn型GaN層23までの一部領域
をRIE法(反応性イオンエッチング法)等によりエッ
チングし、n型GaN層23を露出させる。
【0005】次に、図6(b)に示すように、p型Ga
N層24上およびn型GaN層23の露出した上面にフ
ォトレジストパターン31を形成する。このフォトレジ
ストパターン31は、p型GaN層24上に開口部32
を有する。この状態で開口部32内のp型GaN層24
上およびフォトレジストパターン31上に、電子ビーム
蒸着法により厚さ2000ÅのPt膜25aを形成す
る。
【0006】次に、図6(c)に示すように、フォトレ
ジストパターン31上のPt膜25aをフォトレジスト
パターン31とともにリフトオフ法により除去する。
【0007】次いで、図7(d)に示すように、p型G
aN層24上、p電極25上およびn型GaN層23の
露出した上面にフォトレジストパターン33を形成す
る。このフォトレジストパターン33は、n型GaN層
23の露出した上面に開口部34を有する。この状態で
開口部34内のn型GaN層23の上面およびフォトレ
ジストパターン33上に膜厚200ÅのTi膜26aお
よび膜厚5000ÅのAl膜27aを電子ビーム蒸着法
により順に形成する。
【0008】さらに、図7(e)に示すように、フォト
レジストパターン33上のTi膜26aおよびAl膜2
7aをフォトレジストパターン33とともにリフトオフ
法により除去する。その後、N2 ガス雰囲気中において
温度600℃で5分間の熱処理を行う。
【0009】以上のようにしてp側およびn側のオーミ
ック電極が形成される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来のGaN系
発光ダイオードにおけるPt膜からなるp電極25は、
付着力が弱いため、ワイヤボンディング等の後工程で剥
離が生じやすく、またオーミック特性の検査等で測定針
を接触させた際に比較的簡単に剥離が発生する。
【0011】一方、オーミック接触を得るために熱処理
による合金化が必要となる。また、p電極25およびn
電極30を別々の工程により形成する必要がある。した
がって、p電極25およびn電極30の形成工程が複雑
となり、時間がかかる。
【0012】なお、Ti膜およびAu膜の積層構造を有
するオーミック電極も提案されている。このオーミック
電極は、熱処理による合金化を行うことなく形成するこ
とができる。しかしながら、このオーミック電極は、他
の層の熱処理時に高抵抗化しやすい。
【0013】本発明の目的は、剥離が生じにくく窒化物
系半導体上に簡単な工程で形成可能な安定なオーミック
電極を備えた半導体素子を提供することである。
【0014】本発明の他の目的は、剥離が生じにくく安
定なオーミック電極を窒化物系半導体上に簡単な工程で
形成することができる半導体素子の製造方法を提供する
ことである。
【0015】
【課題を解決するための手段および発明の効果】第1の
発明に係る半導体素子は、p型窒化物系半導体と、p型
窒化物系半導体上に形成されたオーミック電極とを備
え、オーミック電極は、p型窒化物系半導体上に密着し
て形成され、チタンからなる厚さ3Å以上150Å以下
の第1の金属膜と、第1の金属膜上に密着して形成さ
れ、白金またはパラジウムからなる第2の金属膜とを含
むものである。
【0016】本発明に係る半導体素子のオーミック電極
においては、チタンからなる第1の金属膜がp型窒化物
系半導体の表面の清浄化機能を有し、白金またはパラジ
ウムからなる第2の金属膜とp型窒化物系半導体とのオ
ーミック接触を容易にする。したがって、熱処理による
合金化を行うことなくオーミック電極が簡単な工程で形
成される。
【0017】また、チタンからなる第1の金属膜はp型
窒化物系半導体に対して強固な付着力を有するので、p
型窒化物系半導体に対するオーミック電極の付着力が向
上する。したがって、オーミック電極の剥離が生じにく
い。
【0018】特に、第1の金属膜の厚みは3Å以上13
0Å以下であることが好ましく、3Å以上100Å以下
であることがより好ましく、3Å以上50Å以下である
ことがさらに好ましく、3Å以上10Å以下であること
が最も好ましい。それにより、オーミック電極の剥離を
防止しつつ十分なオーミック特性を得ることができる。
【0019】その半導体素子が、第2の金属膜上に密着
して形成され、金からなる第3の金属膜をさらに備えて
もよい。これにより、ワイヤボンディングが容易にな
る。この場合、第1の金属膜および第2の金属膜からな
るオーミック電極を熱処理による合金化を行うことなく
形成することができるので、第1の金属膜、第2の金属
膜および第3の金属膜を同じ工程で形成することができ
る。
【0020】p型窒化物系半導体は、ホウ素、ガリウ
ム、アルミニウム、インジウムおよびタリウムの少なく
とも1つを含んでもよい。
【0021】第2の発明に係る半導体素子は、n型窒化
物系半導体と、n型窒化物系半導体上に形成されたオー
ミック電極とを備え、オーミック電極は、n型窒化物系
半導体上に密着して形成され、チタンからなる厚さ3Å
以上100Å以下の第1の金属膜と、第1の金属膜上に
密着して形成され、白金またはパラジウムからなる第2
の金属膜とを含むものである。
【0022】本発明に係る半導体素子のオーミック電極
においては、チタンからなる第1の金属膜がn型窒化物
系半導体の表面の清浄化機能を有し、白金またはパラジ
ウムからなる第2の金属膜とn型窒化物系半導体とのオ
ーミック接触を容易にする。したがって、熱処理による
合金化を行うことなくオーミック電極が簡単な工程で形
成される。
【0023】また、チタンからなる第1の金属膜はn型
窒化物系半導体に対して強固な付着力を有するので、n
型窒化物系半導体に対するオーミック電極の付着力が向
上する。したがって、オーミック電極の剥離が生じにく
い。
【0024】特に、第1の金属膜の厚みが3Å以上50
Å以下であることが好ましく、3Å以上30Å以下であ
ることがより好ましく、3Å以上10Å以下であること
がさらに好ましい。それにより、オーミック電極の剥離
を防止しつつ十分なオーミック特性を得ることができ
る。
【0025】その半導体素子が、第2の金属膜上に密着
して形成され、金からなる第3の金属膜をさらに備えて
もよい。これにより、ワイヤボンディングが容易にな
る。この場合、第1の金属膜および第2の金属膜からな
るオーミック電極を熱処理による合金化を行うことなく
形成することができるので、第1の金属膜、第2の金属
膜および第3の金属膜を同じ工程で形成することができ
る。
【0026】n型窒化物系半導体は、ホウ素、ガリウ
ム、アルミニウム、インジウムおよびタリウムの少なく
とも1つを含んでもよい。
【0027】第3の発明に係る半導体素子は、p型窒化
物系半導体と、p型窒化物系半導体に接するように設け
られたn型窒化物系半導体と、p型窒化物系半導体上に
形成された第1のオーミック電極と、n型窒化物系半導
体上に形成された第2のオーミック電極とを備え、第1
のオーミック電極は、p型窒化物系半導体上に密着して
形成され、チタンからなる厚さ3Å以上100Å以下の
第1の金属膜と、第1の金属膜上に密着して形成され、
白金またはパラジウムからなる第2の金属膜とを含み、
第2のオーミック電極は、n型窒化物系半導体上に密着
して形成され、チタンからなる厚さ3Å以上100Å以
下の第3の金属膜と、第3の金属膜上に密着して形成さ
れ、白金またはパラジウムからなる第4の金属膜とを含
むものである。
【0028】本発明に係る半導体素子の第1のオーミッ
ク電極および第2のオーミック電極においては、チタン
からなる第1および第3の金属膜がそれぞれp型窒化物
系半導体およびn型窒化物系半導体の表面の清浄化機能
を有し、白金またはパラジウムからなる第2の金属膜と
p型窒化物系半導体とのオーミック接触および白金また
はパラジウムからなる第4の金属膜とn型窒化物系半導
体とのオーミック接触を容易にする。したがって、熱処
理による合金化を行うことなくオーミック電極が簡単な
工程で形成される。
【0029】また、チタンからなる第1および第3の金
属膜はそれぞれp型窒化物系半導体およびn型窒化物系
半導体に対して強固な付着力を有するので、p型窒化物
系半導体およびn型窒化物系半導体に対する第1のオー
ミック電極および第2のオーミック電極の付着力が向上
する。したがって、第1および第2のオーミック電極の
剥離が生じにくい。
【0030】さらに、第1のオーミック電極および第2
のオーミック電極が同一の構造を有しかつ同一の材料か
らなるので、第1および第2のオーミック電極を同一工
程で同時に形成することができる。したがって、製造工
程数が少なくなり、製造時間の短縮が可能となる。
【0031】これらの結果、p型窒化物系半導体および
n型窒化物系半導体上にそれぞれ安定でかつ信頼性の高
いオーミック電極を容易に形成することが可能となる。
【0032】第1および第3の金属膜の厚さは3Å以上
30Å以下であることが好ましく、3Å以上10Å以下
であることがより好ましい。それにより、第1および第
2のオーミック電極の剥離を防止しつつ十分なオーミッ
ク特性を得ることができる。
【0033】その半導体素子は、第2の金属膜上に密着
して形成され、金からなる第5の金属膜と、第4の金属
膜上に密着して形成され、金からなる第6の金属膜とを
さらに備えてもよい。これにより、ワイヤボンディング
が容易になる。この場合、第1の金属膜および第2の金
属膜からなる第1のオーミック電極ならびに第3の金属
膜および第4の金属膜からなる第2のオーミック電極を
熱処理による合金化を行うことなく形成することができ
るので、第1の金属膜、第2の金属膜および第5の金属
膜ならびに第3の金属膜、第4の金属膜および第6の金
属膜を同じ工程で形成することができる。
【0034】第4の発明に係る半導体素子の製造方法
は、p型窒化物系半導体を形成する工程と、p型窒化物
系半導体上に、チタンからなる厚さ3Å以上150Å以
下の第1の金属膜と、白金またはパラジウムからなる第
2の金属膜とをこの順に密着して形成することにより、
熱処理を施すことなくオーミック電極を形成する工程と
を備えるものである。
【0035】本発明に係る半導体素子の製造方法におい
ては、チタンからなる第1の金属膜がp型窒化物系半導
体の表面の清浄化機能を有し、白金またはパラジウムか
らなる第2の金属膜とp型窒化物系半導体とのオーミッ
ク接触を容易にする。したがって、熱処理による合金化
を行うことなくオーミック電極が簡単な工程で形成され
る。
【0036】また、チタンからなる第1の金属膜はp型
窒化物系半導体に対して強固な付着力を有するので、p
型窒化物系半導体に対するオーミック電極の付着力が向
上する。したがって、オーミック電極の剥離が生じにく
い。
【0037】特に、第1の金属膜の厚みは3Å以上13
0Å以下であることが好ましく、3Å以上100Å以下
であることがより好ましく、3Å以上50Å以下である
ことがさらに好ましく、3Å以上10Å以下であること
が最も好ましい。それにより、オーミック電極の剥離を
防止しつつ十分なオーミック特性を得ることができる。
【0038】第5の発明に係る半導体素子の製造方法
は、n型窒化物系半導体を形成する工程と、n型窒化物
系半導体上に、チタンからなる厚さ3Å以上100Å以
下の第1の金属膜と、白金またはパラジウムからなる第
2の金属膜とをこの順に密着して形成することにより、
熱処理を施すことなくオーミック電極を形成する工程と
を備える。
【0039】本発明に係る半導体素子の製造方法におい
ては、チタンからなる第1の金属膜がn型窒化物系半導
体の表面の清浄化機能を有し、白金またはパラジウムか
らなる第2の金属膜とn型窒化物系半導体とのオーミッ
ク接触を容易にする。したがって、熱処理による合金化
を行うことなくオーミック電極が簡単な工程で形成され
る。
【0040】また、チタンからなる第1の金属膜はn型
窒化物系半導体に対して強固な付着力を有するので、n
型窒化物系半導体に対するオーミック電極の付着力が向
上する。したがって、オーミック電極の剥離が生じにく
い。
【0041】特に、第1の金属膜の厚みが3Å以上50
Å以下であることが好ましく、3Å以上30Å以下であ
ることがより好ましく、3Å以上10Å以下であること
がさらに好ましい。それにより、オーミック電極の剥離
を防止しつつ十分なオーミック特性を得ることができ
る。
【0042】第6の発明に係る半導体素子の製造方法
は、互いに接するp型窒化物系半導体およびn型窒化物
系半導体を形成する工程と、p型窒化物系半導体上に、
チタンからなる厚さ3Å以上100Å以下の第1の金属
膜と、白金またはパラジウムからなる第2の金属膜とを
この順に密着して形成することにより、熱処理を施すこ
となく第1のオーミック電極を形成し、かつn型窒化物
系半導体上に、チタンからなる厚さ3Å以上100Å以
下の第3の金属膜と、白金またはパラジウムからなる第
4の金属膜とをこの順に密着して形成することにより、
熱処理を施すことなく第2のオーミック電極を形成する
工程とを備える。
【0043】本発明に係る半導体素子の製造方法におい
ては、チタンからなる第1および第3の金属膜がそれぞ
れp型窒化物系半導体およびn型窒化物系半導体の表面
の清浄化機能を有し、白金またはパラジウムからなる第
2の金属膜とp型窒化物系半導体とのオーミック接触お
よび白金またはパラジウムからなる第4の金属膜とn型
窒化物系半導体とのオーミック接触を容易にする。した
がって、熱処理による合金化を行うことなくオーミック
電極が簡単な工程で形成される。
【0044】また、チタンからなる第1および第3の金
属膜はそれぞれp型窒化物系半導体およびn型窒化物系
半導体に対して強固な付着力を有するので、p型窒化物
系半導体およびn型窒化物系半導体に対する第1のオー
ミック電極および第2のオーミック電極の付着力が向上
する。したがって、第1および第2のオーミック電極の
剥離が生じにくい。
【0045】さらに、第1のオーミック電極および第2
のオーミック電極が同一の構造を有しかつ同一の材料か
らなるので、第1および第2のオーミック電極を同一工
程で同時に形成することができる。したがって、製造工
程数が少なくなり、製造時間の短縮が可能となる。
【0046】これらの結果、p型窒化物系半導体および
n型窒化物系半導体上にそれぞれ安定でかつ信頼性の高
いオーミック電極を容易に形成することが可能となる。
【0047】第1および第3の金属膜の厚さは3Å以上
30Å以下であることが好ましく、3Å以上10Å以下
であることがより好ましい。それにより、第1および第
2のオーミック電極の剥離を防止しつつ十分なオーミッ
ク特性を得ることができる。
【0048】その製造方法は、第2の金属膜上に金から
なる第5の金属膜を密着して形成しかつ第4の金属膜上
に金からなる第6の金属膜とを密着して形成する工程を
さらに備えてもよい。これにより、ワイヤボンディング
が容易になる。この場合、第1の金属膜および第2の金
属膜からなる第1のオーミック電極ならびに第3の金属
膜および第4の金属膜からなる第2のオーミック電極を
熱処理による合金化を行うことなく形成することができ
るので、第1の金属膜、第2の金属膜および第5の金属
膜ならびに第3の金属膜、第4の金属膜および第6の金
属膜を同じ工程で形成することができる。
【0049】
【発明の実施の形態】図1は本発明の一実施例における
GaN系発光ダイオードの模式的断面図である。
【0050】図1において、サファイア基板1上に、厚
さ0.2μmのアンドープのGaNバッファ層2、厚さ
3μmのn型GaN層3および厚さ0.5μmのp型G
aN層4が順に形成されている。n型GaN層3のキャ
リア濃度は5×1017cm-3であり、p型GaN層4の
キャリア濃度は1×1017cm-3である。
【0051】p型GaN層4からn型GaN層3までの
一部領域がエッチングにより除去され、n型GaN層3
が露出している。p型GaN層4上に、Ti(チタン)
膜5およびPt(白金)膜6からなるp電極7が形成さ
れている。p電極7はp型GaN層4にオーミック接触
している。また、n型GaN層3の露出した上面に、T
i膜5およびPt膜6からなるn電極8が形成されてい
る。n電極8は、n型GaN層3にオーミック接触して
いる。
【0052】本実施例では、p電極7およびn電極8の
Ti膜5の厚さは10Åである。また、p電極7および
n電極8のPt膜6の厚さは500Å以上であることが
好ましく、本実施例では4000Åとする。
【0053】図2は図1のGaN系発光ダイオードの製
造方法を示す模式的工程断面図である。
【0054】まず、図2(a)に示すように、サファイ
ア基板1上に、MOCVD法(有機金属化学的気相成
長)等によりアンドープのGaNバッファ層2、n型G
aN層3およびp型GaN層4を順に形成する。そし
て、p型GaN層4からn型GaN層3までの一部領域
をRIE法等により除去し、n型GaN層3を露出させ
る。さらに、p型GaN層4およびn型GaN層3の露
出した上面に例えばPMMA(ポリメチルメタクリレー
ト)からなるフォトレジストを形成し、フォトリソグラ
フィ技術によりパターニングすることによりフォトレジ
ストパターン11を形成する。フォトレジストパターン
11は、p型GaN層4上およびn型GaN3の露出し
た上面に開口部12,13を有する。
【0055】次に、図2(b)に示すように、フォトレ
ジストパターン11の開口部12内のp型GaN層4
上、開口部13内のn型GaN層3上およびフォトレジ
ストパターン11上に、膜厚10ÅのTi膜5および膜
厚4000ÅのPt膜6を電子ビーム蒸着法により順に
形成する。
【0056】さらに、図2(c)に示すように、アセト
ン等の有機溶剤を用いた洗浄によるリフトオフ法によ
り、フォトレジストパターン11上のTi膜5およびP
t膜6をフォトレジストパターン11とともに除去す
る。それにより、熱処理による合金化を行うことなくp
型GaN層4にオーミック接触するTi膜5およびPt
膜6からなるp電極7が形成され、n型GaN層3にオ
ーミック接触するTi膜5およびPt膜6からなるn電
極8が同時に形成される。
【0057】本実施例の発光ダイオードにおけるp電極
7およびn電極8のTi膜5は、GaN系半導体の表面
の例えば酸素成分を吸着し、Pt膜6とGaN系半導体
とのオーミック接触を容易にする。したがって、熱処理
による合金化を行うことなくオーミック電極であるp電
極7およびn電極8が簡単な工程で形成される。
【0058】また、Ti膜5はGaN系半導体に対して
強固な付着力を有するので、GaN系半導体に対するp
電極7およびn電極8の付着力が向上する。したがっ
て、p電極7およびn電極8の剥離が生じにくい。
【0059】さらに、p電極7およびn電極8が同一の
構造を有しかつ同一の材料からなるので、p電極7およ
びn電極8を同一工程で同時に形成することができる。
したがって、製造工程数が少なくなり、製造時間の短縮
が可能となる。
【0060】これらの結果、GaN系半導体にオーミッ
ク接触する安定でかつ信頼性の高いp電極7およびn電
極8を容易に形成することが可能となる。
【0061】なお、p電極7およびn電極8のPt膜6
の代わりにPd(パラジウム)膜を用いてもよい。
【0062】この場合にも、Ti膜5の作用によりPd
膜とGaN系半導体とのオーミック接触が容易になる。
したがって、熱処理による合金化を行うことなくオーミ
ック電極であるp電極7およびn電極8が簡単な工程で
形成される。
【0063】また、Ti膜5の作用によりGaN系半導
体に対するp電極7およびn電極8の付着力が向上す
る。したがって、p電極7およびn電極8の剥離が生じ
にくい。
【0064】また、p電極7およびn電極8が同じ構造
を有しかつ同一の材料からなるので、p電極7およびn
電極8を同一工程で同時に形成することができる。した
がって、製造工程数が少なくなり、製造時間の短縮が可
能となる。
【0065】その結果、熱処理を行うことなくGaN系
半導体にオーミック接触する安定でかつ信頼性の高いp
電極7およびn電極8を容易に形成することが可能とな
る。
【0066】さらに、p電極7のPt膜6の代わりにN
i(ニッケル)膜を用いてもよい。この場合にも、Ti
膜5の作用によりNi膜とp型GaN系半導体とのオー
ミック接触が容易になる。したがって、熱処理による合
金化を行うことなくオーミック電極であるp電極7が簡
単な工程で形成される。
【0067】また、Ti膜5の作用によりp型GaN系
半導体に対するp電極7の付着力が向上する。したがっ
て、p電極7の剥離が生じない。
【0068】図3はパッド電極が積層されたオーミック
電極の模式的断面図である。図3に示すように、Ti膜
5およびPt膜6からなるオーミック電極上にAu膜か
らなるパッド電極9を形成することにより、ワイヤボン
ディングを容易に行うことができる。
【0069】この場合、Ti膜5およびPt膜6からな
るオーミック電極は熱処理による合金化を行うことなく
形成されるので、Ti膜5、Pt膜6およびパッド電極
9を同一の工程で連続的に形成することができる。した
がって、GaN系半導体層上にTi/Pt/Au構造の
オーミック電極を形成することにより、ワイヤボンディ
ング用のパッド電極を同時に形成することができる。
【0070】これに対して、従来のTi膜およびAl膜
からなるオーミック電極上にパッド電極を形成する際に
は、パッド電極としてオーミック電極上にTi膜、Pt
膜およびAu膜の積層構造を形成する。このように、T
iとAuとが反応しやすいため、Ti膜とAu膜との間
にPt膜を挿入する必要がある。この場合、Ti膜およ
びAl膜からなるオーミック電極を形成する際には熱処
理による合金化が必要であるため、Ti/Alの積層構
造からなるオーミック電極を形成する工程と、Ti/P
t/Auの積層構造からなるパッド電極を形成する工程
とを別々に行う必要がある。
【0071】ここで、上記実施例におけるp電極7およ
びn電極8の電流−電圧特性をTi膜5の膜厚を変えて
測定した。
【0072】図4はp電極7の電流−電圧特性の測定結
果を示す図である。この測定では、p型GaN層上に1
対のp電極7を形成し、1対のp電極7間に印加される
電圧および1対のp電極7間に流れる電流を測定した。
【0073】まず、p型GaN層のキャリア濃度を5×
1017cm-3とし、p電極7のTi膜5の膜厚を3Å、
5Å、100Å、130Åおよび150Åとした。Pt
膜6の膜厚は4000Åとした。次に、p型GaN層の
キャリア濃度を9×1017cm-3とし、p電極7のTi
膜5の膜厚を100Åとした。
【0074】図4に示すように、p型GaN層のキャリ
ア濃度が5×1017cm-3である場合には、Ti膜5の
膜厚が3Å、5Åおよび100Åのときに完全なオーミ
ック特性が得られ、Ti膜5の膜厚が130Åのときに
ほぼオーミック特性が得られている。Ti膜5の膜厚が
150Åになるとやや整流特性が現れている。
【0075】また、p型GaN層のキャリア濃度が9×
1017cm-3の場合にも、Ti膜5の膜厚が100Åの
ときには、完全なオーミック特性が得られている。
【0076】したがって、p電極7のTi膜5の膜厚は
130Å以下であることが好ましく、100Å以下であ
ることがより好ましい。また、n電極8を同時に形成す
る場合には、Ti膜5の膜厚は100Å以下であること
が好ましく、50Å以下であることがより好ましく、3
0Å以下であることがさらに好ましく、10Å以下であ
ることが最も好ましい。また、p型GaN層に対する付
着強度の観点からTi膜5の膜厚は3Å以上であること
が好ましく、5Å以上であることがより好ましい。
【0077】また、p型GaN層上に形成された上記の
p電極7についてオーミック特性の検査用の測定針を用
いて引っかき試験を行ったところ、Ti膜5の膜厚が3
Å、5Å、100Å、130Åおよび150Åの全ての
場合において、p電極7の剥離が生じなかった。一方、
Pt膜6のみの場合には、剥離が生じた。
【0078】図5はn電極8の電圧−電流特性の測定結
果を示す図である。この測定では、n型GaN層上に1
対のn電極8を形成し、1対のn電極8間に印加される
電圧および1対のn電極8間に流れる電流を測定した。
【0079】n型GaN層のキャリア濃度は9×1017
cm-3とし、n型電極8のTi膜5の膜厚を3Å、5
Å、10Å、30Åおよび100Åとした。
【0080】図5に示すように、Ti膜5の膜厚が3
Å、5Åおよび10Åのときに完全なオーミック特性が
得られ、Ti膜5の膜厚が30Åのときにほぼオーミッ
ク特性が得られている。Ti膜5の膜厚が100Åのと
きにはやや整流特性が現れている。Ti膜5の膜厚が
0、すなわちPt膜6のみの場合には、オーミック特性
が得られず、かつ抵抗が高くなっていることがわかる。
【0081】したがって、n電極8のTi膜5の膜厚は
50Å程度以下であることが好ましく、30Å以下であ
ることがより好ましく、10Å以下であることがさらに
好ましい。また、n型GaN層に対する付着強度の点か
らTi膜5の膜厚は3Å以上が好ましく、5Å以上がよ
り好ましい。
【0082】また、n型GaN層上に形成された上記の
n電極8について上記の測定針を用いて引っかき試験を
行ったところ、Ti膜5の膜厚が3Å、5Å、10Å、
30Åおよび100Åの場合、n電極8の剥離は生じな
かった一方、Pt膜6のみの場合にはn電極8の剥離が
生じた。
【0083】p電極7およびn電極8のPt膜6の代わ
りにPd膜を用いて上記と同様の電流−電圧特性の測定
および引っかき試験を行ったところ、上記と同様の結果
が得られた。
【0084】なお、上記実施例のp電極7およびn電極
8は、GaNのみならずAlGaN、InGaN、In
AlGaN、BGaN、BAlGaN、BInGaN等
の他のGaN系半導体に対するオーミック電極として用
いることが可能である。
【0085】また、上記実施例では、本発明を発光ダイ
オードに適用した場合を説明したが、本発明は、半導体
レーザ素子等の他の半導体発光素子にも適用することが
できる。また、本発明は、GaN系半導体により形成さ
れる電界効果トランジスタ、バイポーラトランジスタ等
の他の半導体素子にも適用することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の一実施例におけるGaN系発光
ダイオードの模式的断面図である。
【図2】図1のGaN系発光ダイオードの製造方法を示
す模式的工程断面図である。
【図3】パッド電極が積層されたオーミック電極の模式
的断面図である。
【図4】p電極の電流−電圧特性の測定結果を示す図で
ある。
【図5】n電極の電流−電圧特性の測定結果を示す図で
ある。
【図6】従来のGaN系発光ダイオードの製造方法を示
す模式的工程断面図である。
【図7】従来のGaN系発光ダイオードの製造方法を示
す模式的工程断面図である。
【符号の説明】
1 サファイア基板 2 GaNバッファ層 3 n型GaN層 4 p型GaN層 5 Ti膜 6 Pt膜 7 p電極 8 n電極 9 パッド電極

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 p型窒化物系半導体と、 前記p型窒化物系半導体上に形成されたオーミック電極
    とを備え、 前記オーミック電極は、 前記p型窒化物系半導体上に密着して形成され、チタン
    からなる厚さ3Å以上150Å以下の第1の金属膜と、 前記第1の金属膜上に密着して形成され、白金またはパ
    ラジウムからなる第2の金属膜とを含むことを特徴とす
    る半導体素子。
  2. 【請求項2】 n型窒化物系半導体と、 n型窒化物系半導体上に形成されたオーミック電極とを
    備え、 前記オーミック電極は、 前記n型窒化物系半導体上に密着して形成され、チタン
    からなる厚さ3Å以上100Å以下の第1の金属膜と、 前記第1の金属膜上に密着して形成され、白金またはパ
    ラジウムからなる第2の金属膜とを含むことを特徴とす
    る半導体素子。
  3. 【請求項3】 p型窒化物系半導体と、 前記p型窒化物系半導体に接するように設けられたn型
    窒化物系半導体と、 前記p型窒化物系半導体上に形成された第1のオーミッ
    ク電極と、 前記n型窒化物系半導体上に形成された第2のオーミッ
    ク電極とを備え、 前記第1のオーミック電極は、 前記p型窒化物系半導体上に密着して形成され、チタン
    からなる厚さ3Å以上100Å以下の第1の金属膜と、 前記第1の金属膜上に密着して形成され、白金またはパ
    ラジウムからなる第2の金属膜とを含み、 第2のオーミック電極は、 前記n型窒化物系半導体上に密着して形成され、チタン
    からなる厚さ3Å以上100Å以下の第3の金属膜と、 前記第3の金属膜上に密着して形成され、白金またはパ
    ラジウムからなる第4の金属膜とを含むことを特徴とす
    る半導体素子。
  4. 【請求項4】 前記p型窒化物系半導体は、ホウ素、ガ
    リウム、アルミニウム、インジウムおよびタリウムの少
    なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1または3
    記載の半導体素子。
  5. 【請求項5】 前記n型窒化物系半導体は、ホウ素、ガ
    リウム、アルミニウム、インジウムおよびタリウムの少
    なくとも1つを含むことを特徴とする請求項2または3
    記載の半導体素子。
  6. 【請求項6】 前記第2の金属膜上に密着して形成さ
    れ、金からなる第3の金属膜をさらに備えたことを特徴
    とする請求項1〜5のいずれかに記載の半導体素子。
  7. 【請求項7】 p型窒化物系半導体を形成する工程と、 前記p型窒化物系半導体上に、チタンからなる厚さ3Å
    以上150Å以下の第1の金属膜と、白金またはパラジ
    ウムからなる第2の金属膜とをこの順に密着して形成す
    ることにより、熱処理を施すことなくオーミック電極を
    形成する工程とを備えたことを特徴とする半導体素子の
    製造方法。
  8. 【請求項8】 n型窒化物系半導体を形成する工程と、 前記n型窒化物系半導体上に、チタンからなる厚さ3Å
    以上100Å以下の第1の金属膜と、白金またはパラジ
    ウムからなる第2の金属膜とをこの順に密着して形成す
    ることにより、熱処理を施すことなくオーミック電極を
    形成する工程とを備えたことを特徴とする半導体素子の
    製造方法。
  9. 【請求項9】 互いに接するp型窒化物系半導体および
    n型窒化物系半導体を形成する工程と、 前記p型窒化物系半導体上に、チタンからなる厚さ3Å
    以上100Å以下の第1の金属膜と、白金またはパラジ
    ウムからなる第2の金属膜とをこの順に密着して形成す
    ることにより、熱処理を施すことなく第1のオーミック
    電極を形成し、かつ前記n型窒化物系半導体上に、チタ
    ンからなる厚さ3Å以上100Å以下の第3の金属膜
    と、白金またはパラジウムからなる第4の金属膜とをこ
    の順に密着して形成することにより、熱処理を施すこと
    なく第2のオーミック電極を形成する工程とを備えるこ
    とを特徴とする半導体素子の製造方法。
JP34291599A 1998-12-28 1999-12-02 半導体素子およびその製造方法 Pending JP2000252230A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34291599A JP2000252230A (ja) 1998-12-28 1999-12-02 半導体素子およびその製造方法
US09/473,405 US6577006B1 (en) 1998-12-28 1999-12-28 III-V nitride based semiconductor light emitting device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-372685 1998-12-28
JP37268598 1998-12-28
JP34291599A JP2000252230A (ja) 1998-12-28 1999-12-02 半導体素子およびその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006207383A Division JP2006303542A (ja) 1998-12-28 2006-07-31 半導体素子およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000252230A true JP2000252230A (ja) 2000-09-14

Family

ID=26577383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34291599A Pending JP2000252230A (ja) 1998-12-28 1999-12-02 半導体素子およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6577006B1 (ja)
JP (1) JP2000252230A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001015852A (ja) * 1999-04-26 2001-01-19 Sharp Corp p型のIII族窒化物半導体層上の電極構造とその形成方法
WO2001061804A1 (en) * 2000-02-16 2001-08-23 Nichia Corporation Nitride semiconductor laser device
US6744075B2 (en) 2001-09-17 2004-06-01 Sanyo Electric Co., Ltd. Nitride-based semiconductor light-emitting device and method of forming the same
KR100635157B1 (ko) 2005-09-09 2006-10-17 삼성전기주식회사 질화물계 반도체 발광소자
US7238970B2 (en) 2003-10-30 2007-07-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method for fabricating the same
CN100352116C (zh) * 2005-01-18 2007-11-28 北京大学 自然解理腔面的GaN基激光二极管的制备方法
JP2008508726A (ja) * 2004-07-27 2008-03-21 クリー インコーポレイテッド P型窒化物発光デバイス用の極薄オーミックコンタクトおよび形成方法
WO2010047289A1 (en) * 2008-10-22 2010-04-29 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Semi-conductor light emitting device
KR101091048B1 (ko) 2011-06-20 2011-12-08 (주)더리즈 반도체 발광 소자
US8426881B2 (en) 2001-02-01 2013-04-23 Cree, Inc. Light emitting diodes including two reflector layers
JP2018049962A (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 泰谷光電科技股▲ふん▼有限公司 発光ダイオードの電極構成
JP2020537829A (ja) * 2017-10-16 2020-12-24 キング・アブドゥッラー・ユニバーシティ・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジー 窒化ホウ素合金接触層を有するiii族窒化物半導体デバイス及び製造方法
WO2021226867A1 (zh) * 2020-05-13 2021-11-18 苏州晶湛半导体有限公司 紫外led及其制作方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002031865A1 (en) * 2000-10-13 2002-04-18 Emcore Corporation Method of making an electrode
JP2002261392A (ja) * 2001-02-27 2002-09-13 Sanyo Electric Co Ltd 窒化物系半導体素子および窒化物系半導体の形成方法
JP3912044B2 (ja) * 2001-06-06 2007-05-09 豊田合成株式会社 Iii族窒化物系化合物半導体発光素子の製造方法
JPWO2003038956A1 (ja) * 2001-10-29 2005-02-24 松下電器産業株式会社 半導体発光素子の製造方法
TW571449B (en) * 2002-12-23 2004-01-11 Epistar Corp Light-emitting device having micro-reflective structure
JP2005117020A (ja) * 2003-09-16 2005-04-28 Stanley Electric Co Ltd 窒化ガリウム系化合物半導体素子とその製造方法
KR100675220B1 (ko) * 2005-05-18 2007-01-29 삼성전기주식회사 질화물계 반도체 발광소자
JP2008244161A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体発光素子の電極形成方法
JP2009049267A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Toshiba Corp 半導体発光素子及びその製造方法
JP5305790B2 (ja) * 2008-08-28 2013-10-02 株式会社東芝 半導体発光素子
JP5095785B2 (ja) 2010-08-09 2012-12-12 株式会社東芝 半導体発光素子及びその製造方法
US10192970B1 (en) * 2013-09-27 2019-01-29 The United States Of America As Represented By The Administrator Of National Aeronautics And Space Administration Simultaneous ohmic contact to silicon carbide

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08274372A (ja) 1995-03-31 1996-10-18 Toyoda Gosei Co Ltd 3族窒化物半導体発光素子
JPH09232632A (ja) 1995-12-22 1997-09-05 Toshiba Corp 半導体発光素子及びその製造方法
JPH1022494A (ja) 1996-07-03 1998-01-23 Sony Corp オーミック電極およびその形成方法
JP4294109B2 (ja) 1996-12-27 2009-07-08 シャープ株式会社 多層構造電極の形成方法
JP2967743B2 (ja) 1997-01-14 1999-10-25 日本電気株式会社 n型窒化ガリウム系半導体のコンタクト電極及びその形成方法
JP4183299B2 (ja) * 1998-03-25 2008-11-19 株式会社東芝 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001015852A (ja) * 1999-04-26 2001-01-19 Sharp Corp p型のIII族窒化物半導体層上の電極構造とその形成方法
WO2001061804A1 (en) * 2000-02-16 2001-08-23 Nichia Corporation Nitride semiconductor laser device
US6838701B2 (en) 2000-02-16 2005-01-04 Nichia Corporation Nitride semiconductor laser device
US7167497B2 (en) * 2000-02-16 2007-01-23 Nichia Corporation Nitride semiconductor laser device
US8426881B2 (en) 2001-02-01 2013-04-23 Cree, Inc. Light emitting diodes including two reflector layers
US8692277B2 (en) 2001-02-01 2014-04-08 Cree, Inc. Light emitting diodes including optically matched substrates
US6744075B2 (en) 2001-09-17 2004-06-01 Sanyo Electric Co., Ltd. Nitride-based semiconductor light-emitting device and method of forming the same
US7238970B2 (en) 2003-10-30 2007-07-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method for fabricating the same
US8759868B2 (en) 2004-07-27 2014-06-24 Cree, Inc. Ultra-thin ohmic contacts for p-type nitride light emitting devices
JP2008508726A (ja) * 2004-07-27 2008-03-21 クリー インコーポレイテッド P型窒化物発光デバイス用の極薄オーミックコンタクトおよび形成方法
CN100352116C (zh) * 2005-01-18 2007-11-28 北京大学 自然解理腔面的GaN基激光二极管的制备方法
KR100635157B1 (ko) 2005-09-09 2006-10-17 삼성전기주식회사 질화물계 반도체 발광소자
WO2010047289A1 (en) * 2008-10-22 2010-04-29 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Semi-conductor light emitting device
JP2010103247A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Panasonic Electric Works Co Ltd 半導体発光素子
US8536585B2 (en) 2008-10-22 2013-09-17 Panasonic Corporation Semiconductor light emitting device including anode and cathode having the same metal structure
KR101091048B1 (ko) 2011-06-20 2011-12-08 (주)더리즈 반도체 발광 소자
JP2018049962A (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 泰谷光電科技股▲ふん▼有限公司 発光ダイオードの電極構成
JP2020537829A (ja) * 2017-10-16 2020-12-24 キング・アブドゥッラー・ユニバーシティ・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジー 窒化ホウ素合金接触層を有するiii族窒化物半導体デバイス及び製造方法
JP7138714B2 (ja) 2017-10-16 2022-09-16 キング・アブドゥッラー・ユニバーシティ・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジー 窒化ホウ素合金接触層を有するiii族窒化物半導体デバイス及び製造方法
WO2021226867A1 (zh) * 2020-05-13 2021-11-18 苏州晶湛半导体有限公司 紫外led及其制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6577006B1 (en) 2003-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000252230A (ja) 半導体素子およびその製造方法
US8274094B2 (en) GaN compound semiconductor light emitting element and method of manufacturing the same
US7378288B2 (en) Systems and methods for producing light emitting diode array
US7675077B2 (en) Light-emitting diode and method for manufacturing the same
US5760423A (en) Semiconductor light emitting device, electrode of the same device and method of manufacturing the same device
US8685764B2 (en) Method to make low resistance contact
JP3299145B2 (ja) 窒化ガリウム系半導体のp型電極およびその形成方法
JP2007518260A (ja) 窒化ガリウム系iii−v族化合物半導体素子及びその製造方法
US20060261358A1 (en) Flip chip light emitting diode and method of manufacturing the same
US20110233603A1 (en) Semiconductor light-emitting device
JPH1154843A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001250985A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体素子
Liu et al. Improved light-output power of GaN LEDs by selective region activation
JPH06232450A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体及びその電極形成方法
JP2006303542A (ja) 半導体素子およびその製造方法
KR100849737B1 (ko) 발광 다이오드 소자와 그 제조 방법
JP2000315819A (ja) 半導体発光素子の製法
KR101018280B1 (ko) 수직구조 발광다이오드 및 그 제조방법
JP2868081B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP3239350B2 (ja) n型窒化物半導体層の電極
JP2003124518A (ja) 窒化ガリウム系半導体発光素子及びその製造方法
JPH11150302A (ja) 窒化物半導体発光素子
JPH10341038A (ja) 半導体発光素子
JP3490977B2 (ja) 半導体素子およびその製造方法
JP3223810B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060731

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061017