JPH10275934A - 半導体発光素子 - Google Patents

半導体発光素子

Info

Publication number
JPH10275934A
JPH10275934A JP7781597A JP7781597A JPH10275934A JP H10275934 A JPH10275934 A JP H10275934A JP 7781597 A JP7781597 A JP 7781597A JP 7781597 A JP7781597 A JP 7781597A JP H10275934 A JPH10275934 A JP H10275934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
electrode
layer
corner
side electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7781597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3706458B2 (ja
Inventor
Yukio Shakuda
幸男 尺田
Shunji Nakada
俊次 中田
Masayuki Sonobe
雅之 園部
Takeshi Tsutsui
毅 筒井
Norikazu Ito
範和 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP7781597A priority Critical patent/JP3706458B2/ja
Publication of JPH10275934A publication Critical patent/JPH10275934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3706458B2 publication Critical patent/JP3706458B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape

Landscapes

  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体層の電気抵抗が比較的大きいチッ化ガ
リウム系化合物半導体が用いられる半導体発光素子にお
いても、チップの面内での電流が均一になり、全体で均
一に発光する半導体発光素子を提供する。 【解決手段】 基板1と、基板上に発光層を形成すべく
GaN系化合物半導体が積層される半導体積層部10
と、半導体積層部の表面側の第1導電形の半導体層(p
形層5)に接続して設けられる第1の電極(p側電極
8)と、前記半導体積層部の一部がエッチングにより除
去されて露出する第2導電形の半導体層(n形層3)に
接続して設けられる第2の電極(n側電極9)とからな
り、第2の電極が、平面形状が四角形状の発光素子チッ
プ13の1つの角部ある第1の角部13aに設けられ、
かつ、第1の角部と対向する第2の角部13bから第2
の角部に隣接する2辺に沿って前記第1の電極が設けら
れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は青色系(紫外線から
黄色)の光を発光するのに適したチッ化ガリウム系化合
物半導体が用いられる半導体発光素子に関する。さらに
詳しくは、基板上に半導体層が積層され、その表面側の
第1導電形の半導体層と、積層された半導体層の一部が
エッチングにより除去されて露出する第2導電形の半導
体層にそれぞれ電極が設けられる半導体発光素子におけ
る、発光素子チップの面内での発光の均一性の改良に関
する。
【0002】
【従来の技術】たとえば青色系の半導体発光素子は、図
3にその発光素子チップ(以下、LEDチップという)
の一例の概略図が示されるように、サファイアからなる
絶縁性の基板上にチッ化ガリウム系化合物半導体層が積
層されて形成される。すなわち、サファイア基板21上
にたとえばn形のGaNがエピタキシャル成長されたn
形層(クラッド層)23と、バンドギャップエネルギー
がクラッド層のそれよりも小さくなる材料、たとえばI
nGaN系(InとGaの比率が種々変わり得ることを
意味する、以下同じ)化合物半導体からなる活性層24
と、p形のGaNからなるp形層(クラッド層)25と
からなり、その表面にp側(上部)電極28が設けら
れ、積層された半導体層の一部がエッチングされて露出
したn形層23の表面にn側(下部)電極29が設けら
れることによりLEDチップが形成されている。
【0003】この構造のLEDチップのp側電極28お
よびn側電極29に順方向の電圧が印加されることによ
り、電流はp側電極28からp形層25に広がりながら
活性層24を通ってn形層23に進み、n形層23から
n側電極29に向かって流れる。この電流経路の活性層
24部でキャリアが再結合して発光する。なお、p形層
25での電流を充分に広げてp形層25の全体で流れる
ようにするため、p形層25の表面側にNi-Auの合
金層などからなる電流拡散層(図示せず)が設けられる
ことがある。
【0004】一方、前述の構造のLEDチップは、一般
には電極が設けられる側の面が発光面となり、光が遮断
されないように電極の面積が小さくされると共に、電流
がチップの全面に広がり全体で発光するようにするた
め、p側電極28とn側電極29は、図3(b)に平面
形状が示されるように、円形または矩形の電極形状とさ
れ、四角形状のチップの対向する2つの角部にそれぞれ
設けられている。そのため、p側電極28とn側電極2
9とが設けられる2つの対向する角部とは異なる角部側
における両電極間の電流経路Bは、両電極の対向する部
分の電流経路Aより長くなる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前述のように、電流経
路により電極間で距離が異なると、距離の大きい所では
その電気抵抗が大きくなる。とくにチッ化ガリウム系化
合物半導体では、GaAs系の化合物半導体に比べて半
導体層の電気抵抗が大きいため、距離が大きくなると直
列抵抗の増加が著しくなる。このチッ化ガリウム系化合
物半導体層の抵抗の増加は、ドーパントが充分にドーピ
ングされないp形層で顕著であるが、n形層においても
GaAs系化合物半導体に比較すると大きい。そのた
め、電流経路が長くなると直列抵抗が大きくなり、LE
Dチップの面内で、半導体層の直列抵抗の小さいとこ
ろ、すなわちp側電極28とn側電極29とが直接対向
し距離の短い部分の電流経路Aに電流が集中して流れ、
活性層を流れる電流もLEDチップの面内で不均一にな
り、均一に発光しないという問題がある。
【0006】一方、前述のようにp形層の表面に電流拡
散層が設けられることにより、両電極間の距離に拘らず
抵抗の小さい電流拡散層を介してp形層の全体に広がり
やすい。しかし、この種の発光素子は、一般に電流拡散
層が設けられる表面から光が取り出されるため、電流拡
散層は光を透過させる必要があり、光を透過させようと
すると電気抵抗を充分に下げることができず、電気抵抗
を充分に下げようとすると光が遮断されて、結局外部に
光を取り出し得る外部発光効率が低下するという相反作
用を有している。さらに前述のn形層の電気抵抗につい
てはその厚さを厚くすることにより、直列抵抗を下げる
ことができるが、チッ化ガリウム系化合物半導体層を厚
くエピタキシャル成長するには非常に時間がかかり、コ
ストアップの原因になると共に、完全に直列抵抗をなく
することができない。そのため、前述のように、p側電
極とn側電極との間の経路が長くなる部分では電気抵抗
が大きく、電流が流れ難くなることを避けられない。
【0007】本発明は、このような問題を解決するため
になされたもので、半導体層の電気抵抗が比較的大きい
チッ化ガリウム系化合物半導体が用いられる半導体発光
素子においても、LEDチップの面内での電流が均一に
なり、全体で均一に発光する半導体発光素子を提供する
ことを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明による半導体発光
素子は、基板と、該基板上に発光層を形成すべくチッ化
ガリウム系化合物半導体が積層される半導体積層部と、
該半導体積層部の表面側の第1導電形の半導体層に接続
して設けられる第1の電極と、前記半導体積層部の一部
がエッチングにより除去されて露出する第2導電形の半
導体層に接続して設けられる第2の電極とからなり、前
記第2の電極が、平面形状が四角形状の発光素子チップ
の1つの角部である第1の角部に設けられ、かつ、該第
1の角部と対向する角部である第2の角部から該第2の
角部に隣接する2辺に沿って前記第1の電極が設けられ
ている。
【0009】ここにチッ化ガリウム系化合物半導体と
は、III 族元素のGaとV族元素のNとの化合物または
III 族元素のGaの一部がAl、Inなどの他のIII 族
元素と置換したものおよび/またはV族元素のNの一部
がP、Asなどの他のV族元素と置換した化合物からな
る半導体をいう。また、第1導電形および第2導電形と
は、半導体の導電形のn形およびp形のいずれか一方を
第1導電形としたとき、他方のp形またはn形が第2導
電形であることを意味する。
【0010】この構造にすることにより、平面形状が四
角形状の発光素子チップの両電極がそれぞれ設けられ、
対向する2つの角部を結ぶ方向のみならず、他の角部側
と第2の電極とを結ぶ方向の距離も短くなり、電気抵抗
が小さくなる。そのため、対向する角部を結ぶ方向のみ
ならず、他の角部の方向からも電流が流れやすく、チッ
プの全面で均等に電流が流れ、面内で均一に発光する。
【0011】前記エッチングにより除去されずに残存す
る半導体積層部の第1導電形の半導体層および前記第2
の電極の平面形状で対向する部分が互いに平行になるよ
うに前記半導体積層部のエッチングおよび前記第2の電
極の形成がなされていることにより、第1導電形層のエ
ッチング端部の真下の第2導電形半導体層から第2の電
極に至る距離はどこでも等しく、第1導電形の半導体層
に広がった電流が第2導電形の半導体層に進む場合に、
第2導電形の半導体層の一部に電流が集中しないで全体
に広がって流れるため好ましい。
【0012】前記第2の角部に隣接する2辺に沿って設
けられる第1の電極が線状に設けられ、かつ、該第1の
電極のボンディング用パッドが前記第2の角部に設けら
れることにより、2辺に沿って設けられる電極は細くで
きて光の取り出しの邪魔にならず、ワイヤボンディング
のためのパッドは第2の電極から一番遠い距離にある角
部に設けられるため、遠い所が電源に近く電流の均一化
に寄与する。
【0013】
【発明の実施の形態】つぎに、図面を参照しながら本発
明の半導体発光素子について説明をする。図1には、た
とえば青色系の発光に適するチッ化ガリウム系化合物半
導体が積層された本発明の半導体発光素子のチップの断
面および平面の説明図が示されている。
【0014】本発明の半導体発光素子は、たとえば図1
に示されるように、サファイア(Al2 3 単結晶)な
どからなる基板1の表面に発光層を形成する半導体積層
部10が形成されて、その表面側の第1導電形の半導体
層(p形層5)にp側電極(第1の電極)8が電気的に
接続されている。また、半導体積層部10の一部が除去
されて露出する第2導電形の半導体層(n形層3)にn
側電極(第2の電極)9が電気的に接続して形成されて
いる。本発明では、図1(b)に平面図が示されるよう
に、平面形状が矩形状のLEDチップ13の1つの角部
である第1の角部13aにn側電極9が設けられ、その
第1の角部13aと対向する角部である第2の角部13
bから、その第2の角部13bに隣接する2辺に沿って
p側電極8が設けられている。図1に示される例では、
2辺に沿って設けられる電極が線状に設けられ、ワイヤ
ボンディングをするためのパッド8aが第2の角部13
bで交わる2辺に沿った電極8の交点部分に設けられて
いる。その結果、n側電極9に対向する第2の角部13
bと異なる第3および第4の角部13c、13d方向に
おけるp側電極8からn側電極9までの距離は小さくな
り、第2の角部13bにp側電極8が存在するだけの場
合より、第2の角部13bから第3および第4の角部1
3c、13dに至る端部近傍からもp側電極8とn側電
極9との距離が充分に小さくなっている。
【0015】このようなp側電極8の形状は、電極金属
を蒸着などにより成膜した後にレジスト膜を設けてパタ
ーニングをするか、予めレジスト膜を設けておいてパタ
ーニングをした後に電極金属を蒸着するリフトオフ法に
よる通常の電極形成の工程において、マスクとするレジ
スト膜のパターニング形状を所望の形状にすることによ
り得られる。そのため、図1に示されるようなLEDチ
ップ13の第2の角部13bからその角部13bと隣接
する辺に沿って線状に延びるp側電極8は容易に形成さ
れる。
【0016】図1に示される例では、(b)に平面図が
示されるように、n側電極9を形成するために積層され
た半導体層の一部がエッチングされて残存する半導体積
層部10のエッチングされたエッチング端部10aとn
側電極9の前記端部10aとの対向部分も、平面形状で
平行になるように半導体積層部10のエッチング端部1
0aおよびn側電極9の形状が形成されている。その結
果、p形層5のn側電極9に最も近いエッチング端部1
0aとn側電極9との距離もその対向部分のどこにおい
ても等しくなっている。このエッチング端部10aとn
側電極9の形状の対向部を等距離にするには、半導体積
層部10のエッチングの際のレジスト膜などのマスクの
パターニングを電極の形状と平行(相似形状)になるよ
うに行うことにより簡単に形成される。
【0017】半導体積層部10は、たとえばGaNから
なる低温バッファ層、クラッド層となるn形のGaNお
よび/またはAlGaN系(AlとGaの比率が種々変
わり得ることを意味する、以下同じ)化合物半導体の積
層構造からなるn形層3、バンドギャップエネルギーが
クラッド層のそれよりも小さくなる材料、たとえばIn
GaN系化合物半導体からなる活性層4、およびp形の
AlGaN系化合物半導体層および/またはGaN層か
らなるp形層(クラッド層)5が、基板1上にそれぞれ
順次積層されることにより構成されている。
【0018】この半導体発光素子を製造するには、たと
えば有機金属化学気相成長法(MOCVD法)により、
反応ガスおよび必要なドーパントガスを導入してn形層
3を1〜5μm程度、活性層4を0.05〜0.3μm程
度、およびp形層5を0.2〜1μm程度、それぞれエ
ピタキシャル成長する。その後、表面にレジスト膜を設
け、パターニングをして塩素ガスなどによる反応性イオ
ンエッチングにより、積層された半導体層の一部を図1
に示されるように除去する。この際、図1(b)に示さ
れるように、エッチング端部10aとn側電極9との距
離が、その対向部において等しくなるように形成するに
場合には、このエッチングの際のマスクの形状がn側電
極9の形状と平行になるようにレジスト膜のパターニン
グをすることにより得られる。その後、たとえばリフト
オフ法により、TiとAuとを積層して両金属の積層構
造からなるp側電極8を形成する。このリフトオフ法の
マスクを形成する場合に、前述のように、第2の角部1
3bからその角部13bに隣接するLEDチップの2辺
に沿って延びるようにパターニングをすることにより、
図1に示される形状のp側電極8が形成される。また同
様に、たとえばリフトオフ法により、TiとAlをそれ
ぞれ積層してシンターすることにより両金属の合金層か
らなるn側電極9を形成する。
【0019】本発明の半導体発光素子においては、p側
電極8から供給される電流は、p形層5、活性層4、お
よびn形層3を経てn側電極9に向かって流れる。この
電流の経路は、電気抵抗の小さいところを通って流れ
る。しかし、p側電極8が第2の角部13bだけではな
く、その角部13bを挟む2辺に沿って設けられている
ため、従来のn側電極9とp側電極8とが対向して設け
られる角部とは異なる第3および第4の角部13c、1
3dを結ぶ辺側においても電流が流れ易くなる。そのた
め、LEDチップのどこでも両電極8、9間の距離がほ
ぼ等しくなり、電流が一様に広がる。その結果、部分的
に電流が集中して半導体層が劣化したり、部分的に輝度
が明るい不均一な発光をしないで、LEDチップの全面
で均等に発光する。
【0020】なお、積層された半導体層の一部がエッチ
ングされて残存する半導体積層部10のエッチング端部
10aと、n側電極9とはその平面形状での対向部にお
いて平行(等距離)になるように形成されていることに
より、p形層に広がった電流がn形層に達した後、n側
電極9に至る経路は、半導体積層部10のエッチング端
部10aからn側電極9を見る距離はエッチング端部1
0aのどの部分でも同じになる。そのため、p側電極8
からn側電極9への電流経路はエッチング端部10aの
どの部分を経由してもエッチング端部10aの下部のn
形層3からn側電極9に至る電気抵抗は同じになる。そ
の結果、p形層5から活性層4を経てn形層3に至る電
流の経路は、n形層3の一部に集中しないで、均等に分
散して流れる。その結果、活性層4に分散して電流が流
れ、LEDチップの全面で均等に発光し発光ムラがなく
なり易くなる。このエッチング端部10aの形状とn側
電極9の形状を対向部分において平行にすることは、と
くに後述する電流拡散層が設けられる場合にp形層に電
流が広がりやすいためその効果が大きい。
【0021】本発明は、以上のように、p側電極が1つ
の角部から2辺に沿って延びるように形成されているも
ので、その幅とか、形状には限定されない。すなわち、
図2に示されるように、第2の角部13bで幅広に、2
辺の先に行くにしたがって曲線または直線で細くなるよ
うに形成されてもよい。この場合、p側電極8のn側電
極9側の形状がn側電極9の対向する部分の形状と平行
になるように形成されることが、両電極間の距離が等し
くなり、電流の均一化に好ましい。なお、図2において
図1と同じ部分には同じ符号を付してある。
【0022】また、図1に示される例では、p形層5上
に直接p側電極8が設けられていたが、電流拡散層を介
してp側電極8が設けられていても、p側電極8が2辺
に沿って設けられておれば同様の効果が得られる。電流
拡散層は、たとえばNiおよびAuがそれぞれ真空蒸着
などにより積層されてシンターされることにより合金化
され、2〜100nm程度の厚さに形成される。この電
流拡散層は活性層で発光する光を透過させる必要がある
が、光の透過と電気抵抗とは相反関係にあり、電気抵抗
を無視できるほど完全に小さくすることができない(電
気抵抗を小さくするため電流拡散層を厚くすると、光を
透過しなくなる)。しかし、電流拡散層が設けられるこ
とにより、ある程度は電流拡散層を介して電流が拡散す
るため、p形層5での電流の拡散が得られるからであ
る。この場合、p形層のエッチング端部10aとn側電
極9との距離が等距離になるように半導体積層部10が
エッチングされることにより、一層n形層3での電流の
集中を防ぐことができる。
【0023】図1に示される例では、n形層3とp形層
5とで活性層4が挟持されたダブルヘテロ接合構造であ
るが、n形層とp形層とが直接接合するpn接合構造の
半導体発光素子でも同様である。また、積層される半導
体層の材料も一例であって、その材料には限定されない
が、チッ化ガリウム系化合物半導体の場合にその電気抵
抗が大きいため、効果が大きい。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、発光素子チップの隅部
にも電流が流れて電流分布が均一になるため、均一な発
光をし、発光効率が向上する。さらに、電流が部分的に
集中しないため、部分的に半導体層が劣化して寿命を短
くしたり、不良に至らしめることがない。その結果、発
光効率が低下しやすく、寿命が短くなりやすいチッ化ガ
リウム系化合物半導体においても、高特性で、高信頼性
の半導体発光素子が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体発光素子の一実施形態の断面お
よび平面説明図である。
【図2】本発明の半導体発光素子の他の実施形態の平面
説明図である。
【図3】従来の半導体発光素子の一例の斜視および平面
パターンの説明図である。
【符号の説明】
1 基板 3 n形層 5 p形層 8 p側電極 9 n側電極 10 半導体積層部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 筒井 毅 京都市右京区西院溝崎町21番地 ローム株 式会社内 (72)発明者 伊藤 範和 京都市右京区西院溝崎町21番地 ローム株 式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板と、該基板上に発光層を形成すべく
    チッ化ガリウム系化合物半導体が積層される半導体積層
    部と、該半導体積層部の表面側の第1導電形の半導体層
    に接続して設けられる第1の電極と、前記半導体積層部
    の一部がエッチングにより除去されて露出する第2導電
    形の半導体層に接続して設けられる第2の電極とからな
    り、前記第2の電極が、平面形状が四角形状の発光素子
    チップの1つの角部である第1の角部に設けられ、か
    つ、該第1の角部と対向する角部である第2の角部から
    該第2の角部に隣接する2辺に沿って前記第1の電極が
    設けられてなる半導体発光素子。
  2. 【請求項2】 前記エッチングにより除去されずに残存
    する半導体積層部の第1導電形の半導体層および前記第
    2の電極の平面形状で対向する部分が互いに平行になる
    ように前記半導体積層部のエッチングおよび前記第2の
    電極の形成がなされてなる請求項1記載の半導体発光素
    子。
  3. 【請求項3】 前記第2の角部に隣接する2辺に沿って
    設けられる第1の電極が線状に設けられ、かつ、該第1
    の電極のボンディング用パッドが前記第2の角部に設け
    られてなる請求項1または2記載の半導体発光素子。
JP7781597A 1997-03-28 1997-03-28 半導体発光素子 Expired - Fee Related JP3706458B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7781597A JP3706458B2 (ja) 1997-03-28 1997-03-28 半導体発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7781597A JP3706458B2 (ja) 1997-03-28 1997-03-28 半導体発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10275934A true JPH10275934A (ja) 1998-10-13
JP3706458B2 JP3706458B2 (ja) 2005-10-12

Family

ID=13644532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7781597A Expired - Fee Related JP3706458B2 (ja) 1997-03-28 1997-03-28 半導体発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3706458B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001041223A1 (en) * 1999-12-01 2001-06-07 Cree Lighting Company Scalable led with improved current spreading structures
WO2001073858A1 (en) * 2000-03-31 2001-10-04 Toyoda Gosei Co., Ltd. Group-iii nitride compound semiconductor device
US6307218B1 (en) 1998-11-20 2001-10-23 Lumileds Lighting, U.S., Llc Electrode structures for light emitting devices
WO2002086978A1 (fr) * 2001-04-20 2002-10-31 Nichia Corporation Dispositif photoemetteur
JP2003069074A (ja) * 2001-08-14 2003-03-07 Shurai Kagi Kofun Yugenkoshi 半導体装置
JP2003110140A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体発光素子
KR20040003640A (ko) * 2002-07-03 2004-01-13 주식회사 에이티씨 발광다이오드
KR100419613B1 (ko) * 2000-09-04 2004-02-25 삼성전기주식회사 전류밀도 분산용 전극구조를 구비한 청색 발광소자
US6774025B2 (en) 2001-06-06 2004-08-10 Toyoda Gosei Co., Ltd. Method for producing group III nitride compound semiconductor light-emitting element
KR100489037B1 (ko) * 2002-07-23 2005-05-11 엘지이노텍 주식회사 발광 다이오드 및 그 제조방법
JP2006024913A (ja) * 2004-06-09 2006-01-26 Showa Denko Kk 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子用透光性正極および発光素子
US7091656B2 (en) 2001-04-20 2006-08-15 Nichia Corporation Light emitting device
KR100631975B1 (ko) 2005-03-30 2006-10-11 삼성전기주식회사 질화물 반도체 발광소자
KR100665120B1 (ko) 2005-02-28 2007-01-09 삼성전기주식회사 수직구조 질화물 반도체 발광소자
JP2007036077A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Showa Denko Kk pn接合型発光ダイオード
JP2011119519A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Showa Denko Kk 半導体発光素子及び半導体発光装置
US9252334B2 (en) 2014-04-25 2016-02-02 Nichia Corporation Light emitting element

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3427516A (en) * 1965-07-21 1969-02-11 Int Standard Electric Corp Light emitting junction device using silicon as a dopant
JPS62500897A (ja) * 1984-11-21 1987-04-09 アメリカン テレフオン アンド テレグラフ カムパニ− Led用チップの非対称構成
JPH0559861U (ja) * 1992-01-13 1993-08-06 日亜化学工業株式会社 窒化ガリウム系化合物半導体素子
JPH06338632A (ja) * 1993-05-31 1994-12-06 Nichia Chem Ind Ltd 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JPH0794782A (ja) * 1993-09-21 1995-04-07 Nichia Chem Ind Ltd 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JPH07254732A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Toshiba Corp 半導体発光装置
JPH07288340A (ja) * 1994-04-19 1995-10-31 Mitsubishi Cable Ind Ltd 発光素子およびその製造方法
JPH08250770A (ja) * 1995-12-28 1996-09-27 Nichia Chem Ind Ltd 発光デバイスの製造方法
JPH08340131A (ja) * 1996-06-20 1996-12-24 Nichia Chem Ind Ltd 窒化ガリウム系化合物半導体素子
JPH0997922A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Sanyo Electric Co Ltd 発光素子
JPH10163531A (ja) * 1996-11-26 1998-06-19 Nichia Chem Ind Ltd 周縁に電極を有する発光ダイオード
JPH10209498A (ja) * 1997-01-24 1998-08-07 Rohm Co Ltd 半導体発光素子
JPH10209499A (ja) * 1997-01-24 1998-08-07 Rohm Co Ltd 半導体発光素子

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3427516A (en) * 1965-07-21 1969-02-11 Int Standard Electric Corp Light emitting junction device using silicon as a dopant
JPS62500897A (ja) * 1984-11-21 1987-04-09 アメリカン テレフオン アンド テレグラフ カムパニ− Led用チップの非対称構成
JPH0559861U (ja) * 1992-01-13 1993-08-06 日亜化学工業株式会社 窒化ガリウム系化合物半導体素子
JPH06338632A (ja) * 1993-05-31 1994-12-06 Nichia Chem Ind Ltd 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JPH0794782A (ja) * 1993-09-21 1995-04-07 Nichia Chem Ind Ltd 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JPH07254732A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Toshiba Corp 半導体発光装置
JPH07288340A (ja) * 1994-04-19 1995-10-31 Mitsubishi Cable Ind Ltd 発光素子およびその製造方法
JPH0997922A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Sanyo Electric Co Ltd 発光素子
JPH08250770A (ja) * 1995-12-28 1996-09-27 Nichia Chem Ind Ltd 発光デバイスの製造方法
JPH08340131A (ja) * 1996-06-20 1996-12-24 Nichia Chem Ind Ltd 窒化ガリウム系化合物半導体素子
JPH10163531A (ja) * 1996-11-26 1998-06-19 Nichia Chem Ind Ltd 周縁に電極を有する発光ダイオード
JPH10209498A (ja) * 1997-01-24 1998-08-07 Rohm Co Ltd 半導体発光素子
JPH10209499A (ja) * 1997-01-24 1998-08-07 Rohm Co Ltd 半導体発光素子

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6307218B1 (en) 1998-11-20 2001-10-23 Lumileds Lighting, U.S., Llc Electrode structures for light emitting devices
EP2337095A3 (en) * 1999-12-01 2014-09-24 Cree, Inc. Scalable LED with improved current spreading structures
EP2337096A3 (en) * 1999-12-01 2014-09-24 Cree, Inc. Scalable LED with improved current spreading structures
WO2001041223A1 (en) * 1999-12-01 2001-06-07 Cree Lighting Company Scalable led with improved current spreading structures
US6777805B2 (en) 2000-03-31 2004-08-17 Toyoda Gosei Co., Ltd. Group-III nitride compound semiconductor device
WO2001073858A1 (en) * 2000-03-31 2001-10-04 Toyoda Gosei Co., Ltd. Group-iii nitride compound semiconductor device
US7042089B2 (en) 2000-03-31 2006-05-09 Toyoda Gosei Co., Ltd. Group III nitride compound semiconductor device
KR100419613B1 (ko) * 2000-09-04 2004-02-25 삼성전기주식회사 전류밀도 분산용 전극구조를 구비한 청색 발광소자
WO2002086978A1 (fr) * 2001-04-20 2002-10-31 Nichia Corporation Dispositif photoemetteur
US7091656B2 (en) 2001-04-20 2006-08-15 Nichia Corporation Light emitting device
US7247257B2 (en) 2001-04-20 2007-07-24 Nichia Corporation Light emitting device
US6774025B2 (en) 2001-06-06 2004-08-10 Toyoda Gosei Co., Ltd. Method for producing group III nitride compound semiconductor light-emitting element
JP2003069074A (ja) * 2001-08-14 2003-03-07 Shurai Kagi Kofun Yugenkoshi 半導体装置
JP2003110140A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体発光素子
KR20040003640A (ko) * 2002-07-03 2004-01-13 주식회사 에이티씨 발광다이오드
KR100489037B1 (ko) * 2002-07-23 2005-05-11 엘지이노텍 주식회사 발광 다이오드 및 그 제조방법
JP2006024913A (ja) * 2004-06-09 2006-01-26 Showa Denko Kk 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子用透光性正極および発光素子
KR100665120B1 (ko) 2005-02-28 2007-01-09 삼성전기주식회사 수직구조 질화물 반도체 발광소자
KR100631975B1 (ko) 2005-03-30 2006-10-11 삼성전기주식회사 질화물 반도체 발광소자
JP2007036077A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Showa Denko Kk pn接合型発光ダイオード
JP2011119519A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Showa Denko Kk 半導体発光素子及び半導体発光装置
US9252334B2 (en) 2014-04-25 2016-02-02 Nichia Corporation Light emitting element

Also Published As

Publication number Publication date
JP3706458B2 (ja) 2005-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11150303A (ja) 発光部品
US7786502B2 (en) Nitride semiconductor light-emitting device and method of manufacturing the same
US7998771B2 (en) Manufacturing method of light emitting diode including current spreading layer
JPH10275934A (ja) 半導体発光素子
JPH10275936A (ja) 半導体発光素子の製法
JPH10200159A (ja) 半導体発光素子
JP2004523892A (ja) 発光ダイオード
TW201427082A (zh) 氮化物半導體發光裝置及其製造方法
CN101479861B (zh) 半导体发光元件及其制造方法
KR20100064052A (ko) 반도체 발광소자
JP2013168547A (ja) Iii族窒化物半導体発光素子およびその製造方法
JP2004048067A (ja) 発光部品およびその製造方法
JPH10209496A (ja) 半導体発光素子
TWI230470B (en) Light-emitting diode array
JP2004311677A (ja) 半導体発光素子
JP3787207B2 (ja) 半導体発光素子
JP3934730B2 (ja) 半導体発光素子
JP2004363206A (ja) 半導体発光素子
JPH10209498A (ja) 半導体発光素子
JPH11177133A (ja) 半導体発光素子
JP3691207B2 (ja) 半導体発光素子
JPH07288340A (ja) 発光素子およびその製造方法
JP2013168598A (ja) 半導体発光素子
JP2005064072A (ja) 半導体発光素子
JP2000058916A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110805

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120805

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130805

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees