JP5007061B2 - 高率出力設計のリチウムイオン二次電池 - Google Patents

高率出力設計のリチウムイオン二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5007061B2
JP5007061B2 JP2006090476A JP2006090476A JP5007061B2 JP 5007061 B2 JP5007061 B2 JP 5007061B2 JP 2006090476 A JP2006090476 A JP 2006090476A JP 2006090476 A JP2006090476 A JP 2006090476A JP 5007061 B2 JP5007061 B2 JP 5007061B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
ion secondary
secondary battery
lithium ion
lithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006090476A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007184219A (ja
Inventor
弘俊 呉
▲静▼怡 蘇
秉▲勲▼ 謝
炳明 林
模樺 楊
乃立 呉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Industrial Technology Research Institute ITRI
Original Assignee
Industrial Technology Research Institute ITRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=38224846&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5007061(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Industrial Technology Research Institute ITRI filed Critical Industrial Technology Research Institute ITRI
Publication of JP2007184219A publication Critical patent/JP2007184219A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5007061B2 publication Critical patent/JP5007061B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)

Description

本発明は、高率出力のリチウムイオン二次電池に関し、特に、正極活性物質の主成分として低伝導率の材料であるLiFePO4を使用する高率出力のリチウムイオン二次電池に関する。
リチウムイオンリン酸塩(LiFePO4)はオリビン結晶構造を有し、近年、さかんに研究されているリチウムイオン二次電池の正極活性物質の一つである。リチウムイオン二次電池に正極活性物質としてLiFePO4を使用する重要な背景の一つは、LiFePO4の伝導性がかなり低いことであり(10-9S/cm)、それはLiMn24やLiCoO2(10-3S/cm〜10-4S/cm)のような他の正極活性物質の伝導性より顕著に低い。結果として、リチウムイオンは正極に結合または解離する間にインピードされ、そのため、正極活性物質としてLiFePO4を使用するリチウムイオン二次電池の高率出力に影響し、LiMn24またはLiCoO2と比較して性能が悪くなる。LiFePO4の低伝導性に関する問題を解決する文献のアプローチは、次の3つのカテゴリーに分類される。
1.表面に炭素の層を塗布することによるLiFePO4の伝導性の向上(非特許文献1、非特許文献2、非特許文献3または非特許文献4参照)。
2.他の金属をLiFePO4に導入することによるLiFePO4の伝導性の向上(非特許文献5参照)。
3.ナノLiFePO4の使用によるLiFePO4の高率出力の向上(非特許文献6、非特許文献7または非特許文献8参照)。
現在、一般に使用されている市販のLiFePO4炭素塗布処理され、粒子のサイズはだいたいサブミクロンからミクロンの間の範囲である。炭素塗布処理の後、LiFePO4の伝導性は10-2S/cmから10-3S/cmに上昇するが、高率出力はまだ明確でない他の理由により低いままである。LiFePO4の高率出力の問題を解決できる電極の設計方法を調査する研究が絶えず実施されている。
特許文献1と特許文献2は、正極活性物質の主成分としてLiFePO4を使用する高率出力のリチウムイオン二次電池を開示している。前者では、LiFePO4はチタン、ジルコニウム、ニオビウム、アルミニウムまたはマグネシウムでドープされ、後者では、電流コレクターの正極活性物質の層が20Ω−cm2未満の面積特定インピーダンス(以下、ASIと略す)を有する。これらの二つの特許の内容は参考文献に取り入れられている。
米国特許2005/0233219A1明細書 米国特許2005/0233220A1明細書 N. Ravet, J.B. Goodenough, S. Besner, M. Simouneau, P. Hovington and M. Armand, Proceedings of 196th ECS Meeting, Hawaii, 17-22 October 1999; ; N. Ravet, Y. Chouinard, J. F. Magnan, S. Besner, M. Gauthier, and M. Armand, J. power sources, 97-98, 503(2001) P.P. Prosini, D. Zane, M. Pasquali, Electrochim. Acta, 46, 3517(2001); 4. H. Huang, S.-C. Yin, F. Nazar, Electrochem. Solid State Lett., A170(2001); 5. Z. Chen, J.R. Dahn, J. Electrochem. Soc., 149, A1189(2002) S. Y. Chung, J. T. Bloking, and Y. M. Chiang, Nat. Mater., 1, 123(2002) Yamada, S.C. Chung, and K. Hinokuma, J. Electrochem. Soc., 148, A224(2001); ; P.P Prosini, M. Carewska, S. Scaccia, P. Wisniewski, S. Passerini, M. Pasquali, J. Electrochem. Soc., 149, 886(2002) S. Franger, F. Le Cras, C. Bourbon, H. Rouault, Electrochem. Solid State Lett., 5, 231 (2002)
本発明は、正極活性物質の主成分としてLiFePO4を使用するリチウムイオン二次電池を提供する。リチウムイオン二次電池が高率出力を有する(10C放電率における容量は1C放電率における容量より80%大きい)ため、本発明により形成されるリチウムイオン二次電池は下記の特徴を有する。電流コレクターの正極活性物質の電極層は面積と厚さの比(A/t)が1.2×106より大きく、したがって、その層はイオンインピーダンスが減少する。必要なら、電流コレクターの電子インピーダンスを低下させるため、一つ以上のタブを正極の電流コレクターに接続し、このため、正極はインピーダンスの総量が減少する。本発明の設計は、同様に低い伝導性を有する他の正極活性物質にも適用される。
本発明は、様々な設計のリチウムイオン二次電池によって正極基板の塗布材料の電子インピーダンスとイオンインピーダンスの電池の放電出力への影響を調査し、LiFePO4の低伝導性により高率出力が平均以下である欠点を克服するために研究される。したがって、高率出力を有するリチウムイオン二次電池が生成され、例えば、80%以上の10C放電出力を有するリチウムイオン二次電池を生成でき、電力消費が大きい製品に適用できる。10C放電出力は、10Cレートで放電されるリチウムイオン二次電池の容量と1Cレートで放電される容量の比率として定義される(以下、10C放電出力と略す)。
本発明の好ましい実施例は(それを限定しないが)、下記のものを含む。
1.リチウムイオン二次電池は、正極と、負極と、正極負極を分離する分離フィルムと、正極負極の間でリチウムイオンチャンネルを形成する電解質とを有する。正極は、電流コレクター基板と、電流コレクター基板に接続している一つのタブまたは複数のタブと、電流コレクターの一表面の正極の材料の電極層とを有する。正極の材料は、正極活性物質と、伝導性炭素と、正極活性物質を基板に結合するバインダーとを有する。正極活性物質は主成分としてLiFePO4を有し、正極の材料の電極層は面積と厚さの比が1.2×106mmより大きいことを特徴とする。
2.項目1のリチウムイオン二次電池では、正極が一つのタブのみを有するとき、シングルタブと基板の端との最も長い距離は1200mm未満であり、正極が複数のタブを有するとき、二つの隣接するタブの間隔は2400mm未満である。
3.項目1または項目2のリチウムイオン二次電池では、30mΩ以下の1KHzでの交流電流インピーダンスを有する。
4.項目1、項目2または項目3のリチウムイオン二次電池では、基板の一表面の正極の材料の電極層の厚さは30μmから150μmである。
5.項目1、項目2、項目3または項目4のリチウムイオン二次電池では、10C放電率の容量と1C放電率の容量の比が80%より大きい。
6.項目1、項目2、項目3、項目4または項目5のリチウムイオン二次電池では、正極活性物質がさらにLiMn24、LiCoO2、Li[Ni,Co,Mn]O2またはLi[Ni,Co,Al]O2を有する。
7.リチウムイオン二次電池は、正極と、負極と、正極負極を分離する分離フィルムと、正極負極の間でリチウムイオンチャンネルを形成する電解質とを有する。正極は、電流コレクター基板と、電流コレクター基板に接続している一つのタブまたは複数のタブと、基板の一表面の正極の材料の電極層とを有する。正極の材料は、正極活性物質と、伝導性炭素と、正極活性物質を基板に結合するバインダーとを有する。正極活性物質は主成分としてリチウム化合物を有し、リチウム化合物は10-5S/cmから10-10S/cmの間のレベルの伝導率を有し、正極の材料の電極層は面積と厚さの比が1.2×106mmより大きいことを特徴とする。
8.項目7のリチウムイオン二次電池では、リチウム化合物はリチウム遷移金属リン酸塩である。
9.項目8のリチウムイオン二次電池では、リチウム遷移金属リン酸塩はオリビンまたは変性オリビン結晶構造を有するLiMPO4であり、Mは遷移金属である。
10.項目9のリチウムイオン二次電池では、LiMPO4は、LiFePO4、金属ドープLiFePO4あるいは表面変性または炭素塗布LiFePO4である。
11.項目7、項目8、項目9または項目10のリチウムイオン二次電池では、正極が一つのタブのみを有するとき、シングルタブと基板の端までの最も長い距離は1200mm未満であり、正極が複数のタブを有するとき、二つの隣接するタブの間隔は2400mm未満である。
12.項目7または項目11のリチウムイオン二次電池では、30mΩ以下の1KHzでの交流電流インピーダンスを有する。
13.項目7、項目11または項目12のリチウムイオン二次電池では、基板の一表面の正極の材料の電極層の厚さは30μmから150μmである。
14.項目7、項目11、項目12または項目13のリチウムイオン二次電池では、10C放電率の容量と1C放電率の容量の比が80%より大きい。
15.項目7、項目11、項目12、項目13または項目14のリチウムイオン二次電池では、正極活性物質はさらにLiMn24、LiCoO2、Li[Ni,Co,Mn]O2またはLi[Ni,Co,Al]O2を有する。
電池の電極の設計において、インピーダンスの源は1.電子インピーダンスと2.イオンインピーダンスの二つの部分を含む。伝導性が低い主な活性物質としてLiFePO4を使用する正極では、インピーダンスの主な源が電流コレクターからの電子インピーダンスと電流コレクターの電極層からのイオンインピーダンスを含む。
電流コレクターの電子インピーダンスRelectronは、下記の数式で表される。
electron=1/σ・L/A
ここで、σは電流コレクターの電子伝導性であり、Lは伝導経路の長さであり、Aは断面積である。
正極の材料の電極層のイオンインピーダンスRionは、下記の数式で表される。
ion=1/κ・t/A’
ここで、κは正極の材料の電極層のイオン伝導性であり、tは層の厚さであり、A’は電極層の面積である。
κ=κ0・εn
ここで、κ0は孔のない層のイントリンシック伝導性と等しく、εは電極の有孔率と等しく、nは電極の有孔率のねじれ(tortuosity)に等しい。
図1Aから図1Jに示すように、様々な設計の正極の10C放電率のLiFePO4のパフォーマンスを解釈するため、電極の長さとタブの位置が異なる10グループを設計した。これらの設計を電子インピーダンスまたはイオンインピーダンスの10C放電率のパフォーマンスへの影響を解明するために試験し、Lは正極の電流コレクターの長さを表し(1L=300mm)、タブは濃い色で表している。正極の電流コレクターの表面は、さまざまな配置のタブの場所以外は正極の材料の電極層で完全に被覆されている。
実験の10グループの設計は、表1と表2に表している。
電池の調製方法と電池全体の1KHzでのACIRの測定に関する詳細は下記の例によって説明する。
Figure 0005007061
グループ2、グループ3及びグループ4では、同じ長さで伝導メカニズムが異なる電流コレクターを使用して実験を実行した。電流コレクターの一表面の電極層の面積と電極層の厚さは同じであり、塗布層のイオンインピーダンスは固定されている。しかしながら、電子インピーダンスは、タブの位置と数が異なることによって様々な影響を引き起こす。結果として、電池全体の1KHzでのACIRは35.71mΩ、46.86mΩ、33.52mΩであり、10C放電出力はそれぞれ73.3%、72.8%、68.5%であり、電流コレクターの電子インピーダンスの違いは10C放電出力には大きく影響しないことを示している。
グループ1、グループ2及びグループ5では、実験は固定の電子インピーダンスを調節することによって行い、電極の単位長さ(電流コレクターの端からタブまでの距離)は同じであることを意味する。グループ5では、2個の平行するタブがあるため、電極板の単位長さは増加し、そのため、3つのグループの電子インピーダンスは同じである。しかしながら、電極層の面積(A’)が異なるため、イオンインピーダンスは異なる。電池全体の1KHzでのACIRは64.62mΩ、35.71mΩ、16.53mΩであり、10C放電出力はそれぞれ50.1%、73.3%、95.1%であり、イオンインピーダンスはACIRの顕著な差を引き起こし、顕著に10C放電出力に影響することを示す。
さらに、グループ3の電極の単位長さがグループ1の2倍であることを除いては、グループ1とグループ3は同じ数と配置のタブを使用し、このため、グループ3の電子インピーダンスはグループ1の電子インピーダンスより大きくなければならない。しかしながら、グループ3の電池全体の1KHzでのACIRは46.9mΩであり、グループ1の64.6mΩより低く、グループ3の10C放電出力もまたグループ1より優れ、それぞれ72.8%と50.1%である。
前述の結果から、LiFePO4から発生するイオンインピーダンスは正極の高率出力に影響を与える主な要因であることが明らかである。
Figure 0005007061
正極の単位長さが長すぎると、放電出力はイオンインピーダンスの代わりに電子インピーダンスによって示される。グループ9の実験に示すように、この問題を解決するため、1個以上のタブが提供され、電極の長さの増加(非常に長い電子伝導経路)に起因する支配された電子インピーダンスが分析される。
表1と表2で示すそれぞれのグループの実験状態は同じであるため、グループ5を実験の一つの代表に選び、下記の例で説明する。
実施例:グループ5
正極の調製
8gのポリフッ化ビニリデン(PVDF)を150gのN−メチル−2−ピロリドン(NMP)中に溶解した後、7gの伝導性炭素(ティムカル社の1gのスーパーPと6gのKS6)と85gのLiFePO4(フォステック社製、平均粒子サイズが5μmで、1.2wt%の炭素塗布)を添加し、正極ペーストを得るまで十分に混合した。ペーストをアルミニウムホイルで形成されている基板の両面に均一に塗布し、溶媒を乾燥によってコーティングから除去し、続いて、厚さの総計(20μmの基板と両面の二つの塗布層を含む)が118μmで、容量が2.72mAh/cm2である正極を得るために圧延した。
負極の調製
10gのPVDFを88.7gのNMPに溶解した後、88gのメソフェーズミクロビーズ合成黒鉛炭素(大阪ガス株式会社製、コード:MCMB10−28)を添加し、負極ペーストを得るまで十分に混合した。ペーストを銅ホイルで形成されている基板の両面に均一に塗布し、溶媒を乾燥によってコーティングから除去し、続いて、厚さの総計(14μmの基板と両面の2つの塗布層を含む)が90μmで、容量が3.0mAh/cm2である負極を得るために圧延した。
電池の組立
適切な長さの正極負極を取り出し、25μmの厚さのセパレーターポリエチレン(DSM社製、コード:14P01E)によって分離した。結果として生じるラミネートをシリンダーを形成するために捲き、シリンダー電池を得るため、適量の1.1M、LiPF6EC/EMCの電解質を添加した。ECはエチレンカーボネートを表し、EMCはエチルメチルカーボネートを表す。
電池全体のインピーダンスの測定
ACインピーダンスのインピーダンスは、1KHzで測定した。
1C容量の測定
電池を十分に充電し(1 CCCV、3.65V、I−Cut:0.01C)、容量は1C電流での2.3Vの電池の放電よって測定した。
10C容量の測定
電池を十分に充電し(1C CCCV、3.65V、I−Cut:0.01C)、容量は10C電流での2.3Vの電池の放電によって測定した。
本実施例の設計がアメリカ合衆国特許発行番号2005/0233219A1とアメリカ合衆国特許発行番号2005/0233220A1で使用された面積特定インピーダンス(ASI)設計と異なることを証明するため、表1と表2のそれぞれの実験のA/t値とASIを下記の表3に示す。ASIとA/tの関係を図2と表3に示す。
Figure 0005007061
図2と表3からわかるように、本実施例の設計で必要とされる塗布層のA/t値が1.2×106より大きいとき、電池のASI値は20Ω−cm2より大きく、塗布層のA/t値が1.2×106より小さいとき、電池のASI値は20Ω−cm2未満である。図2に示すように、A/t値とASI値の間には特定の相関関係がない。例えば、同じA/tを有する電極層は異なるASIを有することができる。さらに、アメリカ合衆国特許発行番号2005/0233219A1とアメリカ合衆国特許発行番号2005/0233220A1は、ASI≧20Ω−cm2の高率LiFePO4 正極の設計を開示している。しかしながら、グループ10の電池のASI値は20Ω−cm2より大きく、その10C/1C容量の比(10C放電出力)はわずか95.0%である。対照的に、グループ5の電池のASI値は20未満であり、その10C放電出力は高く、95.1%である。結果として、本実施例により調製された電池の10C放電容量とASI値の間には相関関係がないことを示す。
図3は、表1と表2に示すグループ1からグループ10の設計のリチウムイオン二次電池の塗布層の10C放電出力とA/t比との関係を示す。図3は、本実施例によりA/t値が1.2×106より大きく設計されているとき、電池の10C放電出力は80%を超えることを明らかに示している。
図4は、表1と表2に示すグループ1からグループ10の設計のリチウムイオン二次電池の10C放電出力とACIRの関係を示している。図4に示すように、10Cレートの電池の放電出力とACIRには相関関係がみられる。ACIRが30mΩ未満のとき、電池の10C放電出力は80%を超える。
本発明を特定の実施例の特有の詳細を参照して示しているが、そのような詳細は付随の明細書に含まれる限り、本発明の範囲の限定とみなされるべきではない。多くの修飾と変更は前記明細の観点から可能である。
本発明の一実施例による高率出力設計のリチウムイオン二次電池の正極の設計を示す模式図である。 本発明の一実施例による高率出力設計のリチウムイオン二次電池の正極の設計を示す模式図である。 本発明の一実施例による高率出力設計のリチウムイオン二次電池の正極の設計を示す模式図である。 本発明の一実施例による高率出力設計のリチウムイオン二次電池の正極の設計を示す模式図である。 本発明の一実施例による高率出力設計のリチウムイオン二次電池の正極の設計を示す模式図である。 本発明の一実施例による高率出力設計のリチウムイオン二次電池の正極の設計を示す模式図である。 本発明の一実施例による高率出力設計のリチウムイオン二次電池の正極の設計を示す模式図である。 本発明の一実施例による高率出力設計のリチウムイオン二次電池の正極の設計を示す模式図である。 本発明の一実施例による高率出力設計のリチウムイオン二次電池の正極の設計を示す模式図である。 本発明の一実施例による高率出力設計のリチウムイオン二次電池の正極の設計を示す模式図である。 アメリカ合衆国特許発行番号2005/0233219A1及びアメリカ合衆国特許発行番号2005/0233220A1と本発明の一実施例による高率出力設計のリチウムイオン二次電池の電極層のA/t比とASIの関係を示す図である。 本発明の一実施例による高率出力設計のリチウムイオン二次電池の電極層のA/t比と10C放電出力の関係を示す図である。 本発明の一実施例による高率出力設計のリチウムイオン二次電池の電池全体の1KHzでの交流電流インピーダンス(ACIR)と10C放電出力の関係を示す図である。

Claims (11)

  1. 正極と、負極と、正極と負極を分離する分離フィルムと、正極と負極の間でリチウムイオンチャンネルを形成する電解質とを有し、
    正極は電流コレクター基板と、電流コレクター基板に接続している一つのタブまたは複数のタブと、電流コレクターの一表面の正極の材料の電極層とを有し、正極の材料は正極活性物質と、伝導性炭素と、正極活性物質を基板に結合するバインダーとを有し、正極活性物質は主成分としてLiFePO4を有し、
    正極の材料の電極層は面積と厚さの比が9.31×105mmより大きく、10C放電率の容量と1C放電率の容量の比が80%より大きいことを特徴とするリチウムイオン二次電池。
  2. 正極が一つのタブのみを有するとき、シングルタブと基板の端との最も長い距離は1200mm未満であり、正極が複数のタブを有するとき、二つの隣接するタブの間隔は2400mm未満であることを特徴とする請求項1記載のリチウムイオン二次電池。
  3. 0mΩ以下の1KHzでの交流電流インピーダンスを有することを特徴とする請求項1または請求項2記載のリチウムイオン二次電池。
  4. 正極活性物質は、さらにLiMn24、LiCoO2、Li[Ni,Co,Mn]O2またはLi[Ni,Co,Al]O2を有することを特徴とする請求項1、請求項2または請求項3記載のリチウムイオン二次電池。
  5. 正極と、負極と、正極と負極を分離する分離フィルムと、正極と負極の間でリチウムイオンチャンネルを形成する電解質とを有し、
    正極は電流コレクター基板と、電流コレクター基板に接続している一つのタブまたは複数のタブと、基板の一表面の正極の材料の電極層とを有し、正極の材料は正極活性物質と、伝導性炭素と、正極活性物質を基板に結合するバインダーとを有し、正極活性物質は主成分としてリチウム化合物を有し、リチウム化合物は10-5S/cmから10-10S/cmの間のレベルの伝導率を有し、
    正極の材料の電極層は面積と厚さの比が9.31×10 5 mmより大きく、10C放電率の容量と1C放電率の容量との比が80%より大きいことを特徴とするリチウムイオン二次電池。
  6. リチウム化合物は、リチウム遷移金属リン酸塩であることを特徴とする請求項記載のリチウムイオン二次電池。
  7. リチウム遷移金属リン酸塩は、オリビンまたは変性オリビン結晶構造を有するLiMPO4であり、Mは遷移金属であることを特徴とする請求項記載のリチウムイオン二次電池。
  8. LiMPO4は、LiFePO4、金属ドープLiFePO4あるいは表面変性または炭素塗布LiFePO4であることを特徴とする請求項記載のリチウムイオン二次電池。
  9. 正極が一つのタブのみを有するとき、シングルタブと基板の端までの最も長い距離は1200mm未満であり、正極が複数のタブを有するとき、二つの隣接するタブの間隔は2400mm未満であることを特徴とする請求項5、請求項6、請求項7または請求項8記載のリチウムイオン二次電池。
  10. 0mΩ以下の1KHzでの交流電流インピーダンスを有することを特徴とする請求項5または請求項9記載のリチウムイオン二次電池。
  11. 正極活性物質は、さらにLiMn24、LiCoO2、Li[Ni,Co,Mn]O2またはLi[Ni,Co,Al]O2を有することを特徴とする請求項5、請求項9または請求項10に記載のリチウムイオン二次電池。
JP2006090476A 2005-12-29 2006-03-29 高率出力設計のリチウムイオン二次電池 Active JP5007061B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW094147275A TWI270994B (en) 2005-12-29 2005-12-29 High rate capability design of lithium ion secondary battery
TW094147275 2005-12-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007184219A JP2007184219A (ja) 2007-07-19
JP5007061B2 true JP5007061B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=38224846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006090476A Active JP5007061B2 (ja) 2005-12-29 2006-03-29 高率出力設計のリチウムイオン二次電池

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7803484B2 (ja)
JP (1) JP5007061B2 (ja)
TW (1) TWI270994B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12009516B2 (en) 2019-09-18 2024-06-11 Industrial Technology Research Institute Fast charging lithium-ion battery

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI270994B (en) * 2005-12-29 2007-01-11 Ind Tech Res Inst High rate capability design of lithium ion secondary battery
JP5396702B2 (ja) * 2007-09-07 2014-01-22 株式会社Gsユアサ 電池
JP4557001B2 (ja) * 2007-12-28 2010-10-06 Tdk株式会社 電気化学デバイス用電極及び電気化学デバイス
CN101978534A (zh) * 2008-03-24 2011-02-16 3M创新有限公司 高电压阴极组合物
JP5311861B2 (ja) * 2008-03-31 2013-10-09 三洋電機株式会社 リチウム二次電池
US8334071B2 (en) 2008-09-29 2012-12-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Non-aqueous electrolyte secondary battery, electrode used for secondary battery, and method of manufacturing electrode
JP5504457B2 (ja) * 2009-02-18 2014-05-28 日本バイリーン株式会社 リチウムイオン二次電池
WO2011052533A1 (ja) * 2009-10-30 2011-05-05 第一工業製薬株式会社 リチウム二次電池
EP2355214B1 (fr) * 2010-01-28 2013-12-25 Prayon Accumulateurs au lithium à base de phosphate de fer lithié et de carbone
JP5672113B2 (ja) * 2010-03-31 2015-02-18 株式会社Gsユアサ 非水電解質二次電池
KR101297174B1 (ko) * 2011-02-09 2013-08-21 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
JP5912271B2 (ja) * 2011-03-16 2016-04-27 トヨタ自動車株式会社 二次電池
TW201345024A (zh) * 2012-04-20 2013-11-01 Phoenix Silicon Int Corp 防護電芯結構、儲能裝置及其製作方法
WO2016079943A1 (ja) * 2014-11-21 2016-05-26 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
JP6609413B2 (ja) 2015-02-19 2019-11-20 株式会社エンビジョンAescジャパン リチウムイオン二次電池

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11317218A (ja) * 1998-04-30 1999-11-16 Toyota Central Res & Dev Lab Inc シート電極
JPH11329409A (ja) * 1998-05-15 1999-11-30 Nissan Motor Co Ltd リチウムイオン二次電池
JPH11339758A (ja) * 1998-05-25 1999-12-10 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 電極巻回型電池
JP2000030744A (ja) * 1998-07-14 2000-01-28 Ngk Insulators Ltd リチウム二次電池
US6699623B1 (en) * 2000-04-26 2004-03-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company High performance lithium or lithium ion cell
JP4963330B2 (ja) * 2000-06-29 2012-06-27 株式会社豊田中央研究所 リチウム二次電池正極活物質用リチウム鉄複合酸化物、その製造方法およびそれを用いたリチウム二次電池
JP4742413B2 (ja) 2000-09-29 2011-08-10 ソニー株式会社 正極活物質の製造方法及び非水電解質電池の製造方法
JP4734701B2 (ja) 2000-09-29 2011-07-27 ソニー株式会社 正極活物質の製造方法及び非水電解質電池の製造方法
JP2002110254A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Toshiba Corp 非水電解質二次電池
JP4491946B2 (ja) 2000-09-29 2010-06-30 ソニー株式会社 正極活物質の製造方法及び非水電解質電池の製造方法
JP3921931B2 (ja) 2000-09-29 2007-05-30 ソニー株式会社 正極活物質及び非水電解質電池
JP4126862B2 (ja) 2000-10-05 2008-07-30 ソニー株式会社 非水電解液電池及び固体電解質電池
JP3997702B2 (ja) 2000-10-06 2007-10-24 ソニー株式会社 非水電解質二次電池
JP3988374B2 (ja) 2000-10-06 2007-10-10 ソニー株式会社 非水電解液二次電池
WO2002054524A1 (fr) 2000-12-28 2002-07-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Accumulateur electrolytique non aqueux
JP4075451B2 (ja) * 2001-05-15 2008-04-16 株式会社豊田中央研究所 リチウム二次電池
JP4186507B2 (ja) * 2001-05-15 2008-11-26 株式会社豊田中央研究所 リチウム二次電池正極活物質用炭素含有リチウム鉄複合酸化物およびその製造方法
JP4712302B2 (ja) * 2001-12-21 2011-06-29 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 伝導性リチウム貯蔵電極
EP1603177B1 (en) 2003-01-31 2015-07-22 Mitsui Engineering and Shipbuilding Co, Ltd. Positive electrode material for a secondary battery and process for producing the same
JP4215202B2 (ja) * 2003-07-07 2009-01-28 パナソニック株式会社 非水電解液二次電池
JP4435498B2 (ja) * 2003-04-30 2010-03-17 パナソニック株式会社 非水電解液二次電池
JP4579588B2 (ja) * 2003-06-16 2010-11-10 株式会社豊田中央研究所 リチウムイオン二次電池
JP4175215B2 (ja) * 2003-08-08 2008-11-05 日産自動車株式会社 バイポーラ電池、組電池、複合組電池、および組電池または複合組電池を用いた車両
JP4449447B2 (ja) * 2003-12-22 2010-04-14 日産自動車株式会社 固体電解質電池の製造方法
US8617745B2 (en) * 2004-02-06 2013-12-31 A123 Systems Llc Lithium secondary cell with high charge and discharge rate capability and low impedance growth
CN1806355A (zh) * 2004-02-06 2006-07-19 A123系统公司 具有高充放电倍率能力的锂二次电池
JP2005339926A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Yuasa Corp 帯状電極及びそれを用いた電池
US7790312B2 (en) * 2005-09-08 2010-09-07 3M Innovative Properties Company Electrolyte composition
TWI270994B (en) * 2005-12-29 2007-01-11 Ind Tech Res Inst High rate capability design of lithium ion secondary battery

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12009516B2 (en) 2019-09-18 2024-06-11 Industrial Technology Research Institute Fast charging lithium-ion battery

Also Published As

Publication number Publication date
TW200725970A (en) 2007-07-01
US20110059359A1 (en) 2011-03-10
TWI270994B (en) 2007-01-11
US8034480B2 (en) 2011-10-11
US7803484B2 (en) 2010-09-28
JP2007184219A (ja) 2007-07-19
US20070154809A1 (en) 2007-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5007061B2 (ja) 高率出力設計のリチウムイオン二次電池
CA2555521C (en) Lithium secondary cell with high charge and discharge rate capability
JP3585122B2 (ja) 非水系二次電池とその製造法
WO2020078357A1 (zh) 二次电池
KR20160040046A (ko) 복합 음극 활물질, 상기 복합 음극 활물질을 포함하는 음극 및 상기 음극을 포함하는 리튬 이차전지
TW201737534A (zh) 具有用於矽與穩定化鋰金屬粉末之黏結劑的陽極結構
AU2015101545A4 (en) Preparation method of nanoscale li-ion composite anode by plasma jet
JP2008277152A (ja) 活物質、電極、電池、及び活物質の製造方法
WO2013080379A1 (ja) リチウム二次電池とその製造方法
JPWO2018225515A1 (ja) 非水電解質二次電池用負極及び非水電解質二次電池
JP2013149403A (ja) リチウムイオン二次電池負極、リチウムイオン二次電池負極を用いたリチウムイオン二次電池、および、それらの製造方法
KR101697008B1 (ko) 리튬 이차전지
JP7321932B2 (ja) 電力機器を始動するためのバッテリーモジュール
US12021205B2 (en) Method of reusing positive electrode material
WO2014128946A1 (ja) リチウムイオン二次電池負極、リチウムイオン二次電池負極を用いたリチウムイオン二次電池、および、それらの製造方法
WO2020241691A1 (ja) 全固体電池及びその製造方法
JP2011138680A (ja) 非水電解質二次電池用負極および非水電解質二次電池
JP2019175657A (ja) リチウムイオン二次電池。
JP2011070802A (ja) 非水電解質二次電池
JP2013161689A (ja) 二次電池用電極とその製造方法
JP5725356B2 (ja) 二次電池用電極の製造方法
US20170250402A1 (en) Positive electrode active material for lithium ion secondary battery, lithium ion secondary battery positive electrode using the same, and lithium ion secondary battery
CN100502127C (zh) 具有大电流放电能力的锂离子二次电池
JP6832474B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極材料、正極活物質層、及びリチウムイオン二次電池
JP2002117834A (ja) 非水系二次電池用正極および非水系二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090907

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110926

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120404

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120528

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5007061

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02