JP5003315B2 - 基板処理装置及び基板処理方法並びに記憶媒体 - Google Patents

基板処理装置及び基板処理方法並びに記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP5003315B2
JP5003315B2 JP2007175606A JP2007175606A JP5003315B2 JP 5003315 B2 JP5003315 B2 JP 5003315B2 JP 2007175606 A JP2007175606 A JP 2007175606A JP 2007175606 A JP2007175606 A JP 2007175606A JP 5003315 B2 JP5003315 B2 JP 5003315B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor wafer
wafer
heat treatment
module
substrate processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007175606A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009016509A (ja
Inventor
幸一 関戸
浩治 前川
国夫 鷹野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2007175606A priority Critical patent/JP5003315B2/ja
Priority to KR1020097026923A priority patent/KR101131655B1/ko
Priority to PCT/JP2008/061639 priority patent/WO2009004977A1/ja
Priority to CN2008800231140A priority patent/CN101689528B/zh
Publication of JP2009016509A publication Critical patent/JP2009016509A/ja
Priority to US12/651,718 priority patent/US20100168889A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5003315B2 publication Critical patent/JP5003315B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67745Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber characterized by movements or sequence of movements of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67276Production flow monitoring, e.g. for increasing throughput
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/20Positioning, supporting, modifying or maintaining the physical state of objects being observed or treated
    • H01J2237/2001Maintaining constant desired temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、位置合わせモジュールにて半導体ウエハ(以下ウエハという)の向きを合わせた後、そのウエハに対して熱処理を行う技術分野に関する。
半導体製造工場においては、ウエハに対して枚葉で真空処理を行う複数の処理モジュールを備えたマルチチャンバシステム等と呼ばれている半導体製造装置が使用されている。この半導体製造装置は、大気搬送室及びウエハキャリアの載置部を含む大気搬送室を、ロードロック室を介して真空搬送室に接続し、この真空搬送室に複数の処理モジュールを接続して構成されており、例えばプラズマ処理の後に減圧アニール処理を行うなど、ウエハに対して連続処理を高スループットで行う場合などに適している。
そして前記マルチチャンバシステムにおけるプラズマ処理やアニール処理などのプロセスでは、ウエハ表面の処理の状態を正確に評価するためにウエハの周縁部に形成されたノッチあるいはオリエンテーションフラットの向きが常に一定になるようにチャンバの各モジュール内に載置して実施される。そのため前記半導体製造装置では、例えば大気搬送室にウエハの向き及び中心の位置を合わせるための位置合わせモジュールが接続されている。この位置合わせモジュールにおけるウエハの向きに関するパラメータは、プロセスそのものには関与しないため、予めメーカー側で設定され、固定された値となっている。従ってチャンバ内で処理を行うウエハのプロセス手順(プロセスレシピ)の設定項目にはウエハの向きに関するパラメータは含まれていない。
また上述したようにマルチチャンバシステムに熱処理モジュール及びプラズマ処理モジュールが接続されている場合、熱処理モジュールは例えばプラズマ処理した際のウエハ表面のダメージを回復するために当該ウエハをアニール処理するために使用される(例えば、特許文献1参照)。この熱処理モジュールでは、ウエハは3つの支持ピンによって支持されるが、上述したように真空搬送室内に搬送するウエハの向きは常に一定に保たれているため、熱処理モジュールに搬送されたウエハは常に一定の方向を向いた状態で支持ピンに支持される。
ところで、半導体デバイスの種類やウエハの検査の運用などによっては、マルチチャンバシステムから搬出されたウエハを再度当該システムに戻し、熱処理モジュールにてアニール処理を行う場合がある。このアニール処理ではウエハは支持ピンに支持された状態で加熱されるが、ウエハWの入熱が支持ピンを伝って逃げるためウエハWと支持ピンとの接触部位においてスリップと呼ばれるSiの結晶欠陥が発生することがある。アニール処理が1回であれば、スリップが発生したとしてもその程度は製品歩留まりには問題ないレベルであるが、2回目のアニール処理を行った場合には、熱処理モジュールに搬送されるウエハの向きは常に一定であるため、支持ピンでのウエハの裏面を支持する位置が一回目と重なり、熱ストレスが同じ部位に加わってスリップが発生したり、あるいは1回目で発生したスリップの程度が大きくなり、結果として製品歩留まりの低下の要因になるという問題がある。
特開2006−156995(請求項1、段落0029及び段落0030)
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、ウエハに対して熱処理モジュールにて複数回の熱処理を行うにあたって、支持部材の支持に起因したウエハの損傷を防止することのできる基板処理装置及び基板処理方法並びに記憶媒体を提供することにある。
本発明の基板処理装置は、複数の支持部材により半導体ウエハの裏面を局部的に支持し、この半導体ウエハに対して熱処理を行う熱処理モジュールと、
半導体ウエハの処理レシピにおける処理条件と半導体ウエハの向きとを対応付けて設定するためのレシピ設定画面を備えたレシピ設定部と、
前記レシピ設定画面上にて設定した向きになるように半導体ウエハの向きを合わせるための位置合わせモジュールと、
複数枚の半導体ウエハが収納されたキャリアが搬入される搬入ポートと、
この搬入ポートに搬入されたキャリアから半導体ウエハを取り出し、前記位置合わせモジュールを介して前記熱処理モジュールに搬送するための搬送手段と、を備えたことを特徴とする。
上述した基板処理装置において、前記レシピ設定画面は、前記処理条件以外の処理レシピの付帯情報を書き込む付帯情報書き込み部を備え、この付帯情報書き込み部は、前記半導体ウエハの向きの設定部を兼用する構成としてもよい。さらに前記基板処理装置は、前記搬入ポートに搬送室を接続し、この搬送室に熱処理モジュールとプラズマ処理モジュールとを接続した構成としてもよい。
また本発明の基板処理方法は、搬入ポートに搬入されたキャリアから半導体ウエハを取り出し、位置合わせモジュールに搬送する工程(a)と、
この位置合わせモジュールにて半導体ウエハの向きを第1の角度に合わせる工程(b)と、
次いで、この半導体ウエハを熱処理モジュールに搬入して、複数の支持部材により半導体ウエハの裏面を局部的に支持し、この半導体ウエハに対して熱処理を行う工程(c)と、
次にレシピ設定画面により前記位置合わせモジュールによる半導体ウエハの向きを第1の角度とは異なる第2の角度に設定する工程(c´)と、
その後、前記位置合わせモジュールにて半導体ウエハの向きを、前記レシピ設定画面により設定された第2の角度に合わせる工程(d)と、
しかる後、前記半導体ウエハを前記熱処理モジュールと同一のモジュールに搬入して、複数の支持部材により半導体ウエハの裏面を局部的に支持し、この半導体ウエハに対して熱処理を行う工程(e)と、を含むことを特徴とする。
上述した基板処理方法において、前記位置合わせモジュールから熱処理モジュールへの半導体ウエハの搬送は、搬送室を介して行われ、
前記工程(b)と(d)との間に、前記搬送室に接続されたプラズマ処理モジュールにて前記半導体ウエハをプラズマ処理する工程を含む構成としてもよい。また前記基板処理方法において、前記工程(c)と(d)との間に、前記半導体ウエハを前記搬入ポートから一旦搬出する工程(c1)と、その後当該半導体ウエハをキャリアに収納して当該搬入ポートに搬入する工程(c2)と、を含む構成としてもよい。
また本発明は、位置合わせモジュールにて半導体ウエハの位置合わせが行われ、この半導体ウエハを熱処理モジュールに搬入して熱処理を行う基板処理装置に用いられ、コンピュータ上で動作するプログラムを格納する記憶媒体であって、
前記プログラムは、上述した基板処理方法を実行するようにステップ群が組まれていることを特徴とする。



本発明によれば、位置合わせモジュールにおいてレシピ設定画面上にて設定した向きになるように半導体ウエハの向きが合わせられるので、熱処理モジュールで行われる熱処理では熱処理毎に半導体ウエハの裏面を支持部材により支持する部位を異ならせることができる。従って半導体ウエハ上の同じ箇所に支持部位と支持されない部位との温度差に基づくストレスが重複して加わらないため、スリップの発生が抑えられ、またスリップが起こったとしてもその程度が小さく、その結果製品の歩留まり低下を抑えることができる。
本発明の実施の形態について説明する。図1は本発明の実施の形態にかかる基板処理装置である半導体製造装置の一例を示す横断面図である。図1において、10は半導体ウエハ(以下ウエハという)Wを一枚ずつ搬送して所定の処理を施す枚葉式の半導体製造装置である。この半導体製造装置10は例えば2台のプラズマ処理モジュール20a,20bと2台の熱処理モジュール30a,30bとを備えており、このプラズマ処理モジュール20a,20b及び熱処理モジュール30a,30bは、横断面形状が六角形をなす真空搬送室11の4つの辺に夫々気密に接続されている。なお、プラズマ処理モジュール20a,20b及び熱処理モジュール30a,30bを各々1台とし、その他に他の処理モジュールを組み入れてもよい。
前記真空搬送室11の2つの辺には夫々ロードロック室12a,12bが気密に接続されている。これらロードロック室12a,12bの前記真空搬送室11と反対側には横方向に長尺の箱状をなした大気搬送室13が設けられており、この大気搬送室13の前記ロードロック室12a,12bと反対側にはウエハWを収納可能な3つのFOUP9を取り付ける搬入ポート15a,15b,15cが設けられている。また図1中のGはゲートバルブである。
前記真空搬送室11には、プラズマ処理モジュール20a,20b、熱処理モジュール30a,30b及びロードロック室12a,12bに対してウエハWの搬入出を行う搬送手段である搬送アーム機構50が設けられている。この搬送アーム機構50は、真空搬送室11の略中央に配置されており、回転及び伸縮可能な回転・伸縮部51の先端にウエハWの下面周縁部を支持する2つのフォーク状のアーム52a,52bを有している。これら2つのアーム52a,52bは互に反対方向を向くように回転・伸縮部51に取り付けられている。
前記大気搬送室13のFOUP9取り付け用の3つの搬入ポート15a,15b,15cには、夫々図示しないシャッターが設けられており、これら搬入ポート15a,15b,15cにウエハWを収納したFOUP9が取り付けられた際に前記シャッターが外れて外気の侵入を防止しつつ大気搬送室13と連通するようになっている。
また前記大気搬送室13には、FOUP9に対するウエハWの搬入出及びロードロック室12a,12bに対するウエハWの搬入出を行う搬送手段である搬送アーム機構90が設けられている。この搬送アーム機構90は、多関節アーム構造を有しており、FOUP9の配列に沿ってレール91上を走行可能となっている。また前記大気搬送室13の側面にはウエハWの向き及び中心の位置を合わせるための位置合わせモジュール40が設けられている。
前記位置合わせモジュール40は図2に示すように偏平な略箱状の容器41を備え、前記大気搬送室13の側壁に取り付けられている。図2に示すように前記容器41は仕切り板44によって上部室42と下部室43とに区画されており、前記容器41の上部室42側の側壁には、前記搬送アーム機構90により大気搬送室13との間でウエハWを搬入出するための搬入出口41aが設けられている。また前記上部室42内にはウエハWを載置するための載置台45が設けられている。前記載置台45は下部室43側に設けられた回転駆動機構47にシャフト46を介して接続され、鉛直軸回りに回転できるようになっている。
また前記容器41内には、載置台45上に載置されたウエハWの周縁の位置を検出するための検出機構48が設けられている。この検出機構48は下部室43側に設けられた例えばLED等からなる発光部48bと、上部室42側に設けられた例えばCCDセンサ等からなる受光部48aとで構成されており、前記発光部48bから放出された光が前記仕切り板44に形成された孔部44aを介して前記受光部48aに入射するようになっている。
そして受光部48aは、入射した光の光量を示す信号(検出データ)を後述の制御部7に出力するように構成されている。そして制御部7は回転駆動機構47によってウエハWを略一周回転させ、この間に受光部48aに入射する光量の変化に基づいて、ウエハWの周縁部に形成されたノッチの位置を算出して後述するように当該ノッチの向きが基準方向に向くように載置台45を回転させた後、付帯情報記載欄84に入力されているノッチ角度に基づいて載置台45を回転させる制御動作を行う。
さらにこの位置合わせモジュール40は、ウエハWの周縁の検出データに基づいてウエハWの中心位置を算出し、載置台45の回転中心からの位置ずれ量を算出するように構成されており、この位置ずれ量に基づいて搬送アーム機構90によるウエハWの受け取り位置を補正して、搬送アーム機構90の予定の位置にウエハWが載置されるようになっている。
次に前記熱処理モジュール30a,30bについて図3及び図4を参照しながら説明する。本発明の実施の形態においては、種々の熱処理モジュールが使用できるが、この例ではランプアニール方式の熱処理モジュール30a,30bを用いている。この熱処理モジュール30a,30bは、処理容器31の内部上方に、透明な石英ガラス板32が水平に渡され、蓋部33と石英ガラス板32との間の空間に、加熱源として例えばランプ34が配置されている。前記ランプ34は図示しない電源からの電力の供給によって作動し、処理容器31内のウエハWを所定の温度に加熱するようになっている。
また前記処理容器31の底部の周縁側はリング状の溝部35として形成されており、この溝部35の中には内側回転体36が設けられている。この内側回転体36は前記溝部35の内壁に軸受部37を介して垂直軸回りに回転自在に保持されている。前記内側回転体36の上端部にはリング状の載置台38が設けられており、この載置台38の表面部38aには図4に示すようにウエハWの周縁部を局所的に支持する支持部材である例えば3本の支持ピン60a,60b,60cが周方向に所定の間隔を開けて設けられている。この載置台30は内側回転体36と一体となって回転するようになっている。
この処理容器31の中央底面部はガラスプレート39で構成されており、このガラスプレート39には前記溝部35を形成するハウジング61が接続されている。前記ハウジング61の外側には外側回転体63が軸受部62を介して垂直軸回りに回転自在に保持されている。前記内側回転体36及び外側回転体63には夫々磁極部64,65が設けられ、これら磁極部64,65は互いに磁気カップリングを構成している。
前記外側回転体63はステッピングモータ67により回転するように構成されており、前記外側回転体63が回転することで磁気により連動して内側回転体36が回転するようになっている。
前記処理容器31の側壁には図示しない排気口が形成されており、この排気口を介して真空排気手段により処理容器31内を所定の真空雰囲気に維持するようになっている。また前記処理容器31の側壁にはウエハWの搬入出用の開口部68が形成されており、この開口部68を覆うようにしてゲートバルブGが設けられている。また前記処理容器31の側壁における石英ガラス板32の下方には、ガス供給口39が設けられており、このガス供給口39を介して処理容器31内に処理ガスである窒素ガス及び酸素ガスが供給されるようになっている。
さらに前記半導体製造装置10は制御部7を備えており、この制御部7について図5を参照しながら説明する。図5中の70はバスであり、このバス70には前記半導体製造装置10における熱処理モジュール30等の処理系80及び搬送アーム機構50等の搬送系81に対して制御信号を送るための信号ラインが接続されている。さらにこのバス70にはレシピ設定部71、位置合わせモジュール40、処理プログラム73及びCPU74等が接続されており、図5ではこれらを機能的に表現するためにブロック化して表している。
前記レシピ設定部71はウエハWの処理レシピにおける処理条件例えばプロセス圧力、プロセス温度、ガス流量、処理時間及びウエハWの搬送経路等の処理条件を設定するためのレシピ設定画面82(図6参照)を備えている。前記レシピ設定画面82はソフトスイッチを含むタッチパネル等からなり、図6に示すようにレシピ名記載欄83及び付帯情報記載欄84が設けられている。前記レシピ名記載欄83には選択したレシピの型番号が記載され、前記付帯情報記載欄84には付帯情報、例えばレシピの処理内容や用途等が記載される。また前記付帯情報記載欄84は、ウエハの向きを設定するための設定角度の入力を受け付ける機能を持っており、例えば0〜360度の範囲でノッチ角度を入力すると、前記位置合わせモジュール40においてノッチの向きが基準方向からその角度分だけ回転した位置で静止するようにコントロールされる。この基準方向とは例えば図7に示すように回転ステージの回転中心から搬入出口41aの中心に向かう方向であり、この方向を特定する基準線Pを記載しておく。
前記位置合わせモジュール40は上述したように前記受光部48aから送られてくる検出データに基づいてウエハWの周縁部に形成されたノッチの位置を算出する機能を有する。
前記処理プログラム73は、後述する図8及び図9に示すフローを実行するようにステップ群が組まれている。この処理プログラム73は、記憶媒体例えばフレキシブルディスク(FD)、メモリーカード、コンパクトディスク(CD)、マグネットオプティカルデスク(MO)などに格納され、制御部7であるコンピュータにインストールされる。また前記処理プログラム73は、他の装置から例えば専用回線を介して伝送させ、オンラインで制御部7であるコンピュータにインストールしてもよい。
次に上述した半導体製造装置10の作用について図8及び図9を参照しながら説明する。先ず、外部からウエハWを収納したウエハキャリアであるFOUP9を搬入ポート15aに搬入する。次にオペレータがレシピ設定画面82によりプロセスレシピを設定する。この設定は例えば制御部7のメモリ内に格納されているレシピ群からレシピを選択することにより行われる。そしてこの半導体製造装置10ではプラズマ処理とアニール処理とが連続して行われることから、載置台が固定されたプラズマ処理モジュール20a,20b内には、予め決められた向きでウエハWを搬入しなければならないため、その向きとなるように位置合わせモジュール40におけるウエハの向き(角度)を設定する。ところで位置合わせモジュール40におけるこの場合のウエハの向きは基準方向つまり角度0度であることから、レシピ設定画面82の付帯情報記載欄84に「0度」を入力してもよいが、この入力を行わなくても自動的に0度に設定される。即ち、付帯情報記載欄84はいわば特別なウエハの向きを設定する場合に使用され、当該記載欄84に角度を入力しなければ、0度となるようにシステムが組まれている。
レシピの設定が終了すると、搬入ポート15aのシャッターが外れて搬入ポート15aを介して搬送アーム機構90によりFOUP9内の処理前のウエハWが取り出され、大気搬送室13内を通って位置合わせモジュール40に搬送される。この位置合わせモジュール40にて既述のようにしてウエハWの周縁部に形成されたノッチNの向き及び中心Oの位置合わせが行われる(図8のA)。ここではノッチNの向きが0度に予め設定されているため、ノッチNは容器40に形成された搬入出口41aの方向に向けられる。つまり図8に示すようにウエハWのノッチNは基準線P上にて容器41の搬入出口41aに対面した位置に設定される。
続いて搬送アーム機構90によって位置合わせモジュール40からウエハWを取り出し、当該ウエハWはロードロック室12aに搬送される(図8のB)。そしてロードロック室12a内を真空引きした後、真空搬送室11内の搬送アーム機構50により、当該ロードロック室12a内のウエハWが取り出され、プラズマ処理モジュール20aに搬入され、例えばプラズマにより窒化処理される(図8のC)。
窒化処理されたウエハWは、真空搬送室11内の搬送アーム機構50によって、熱処理モジュール30a内に搬入される(図8のD)。前記アーム52aと載置台38に設けられた支持ピン60a,60b,60cとは、平面的に干渉しないように、搬送アーム52aの左右の幅の中に3つの支持ピン60a,60b,60cが収まるように設定されているため、前記アーム52aが下降して前記支持ピン60a,60b,60c上にウエハWが受け渡されることになる。このときの支持ピン60a,60b,60cの位置とノッチNの向きとの関係を図10(a)に示しておく。
処理容器31からアーム52aを退出させた後、当該処理容器31内を例えば133Pa(1Torr)程度の真空雰囲気に維持し、ウエハWを回転させながら前記ランプ34からの輻射熱によりウエハWを1000℃程度に加熱し、更に前記ガス供給口39からNガス及びOガスの混合ガスを供給してアニール処理が行われる。
アニール処理された後のウエハWは、搬送アーム機構50によってロードロック室12bに搬入され(図8のE)、当該ロードロック室12b内を大気圧に戻した後、大気搬送室13内の搬送アーム機構90によって元のFOUP9に戻される(図8のF)。
上述した動作は、例えばFOUP9に収納されている1ロット分のウエハWに対して順次行われ、一連の処理が終了する。これらウエハWはこの半導体製造装置10とは別の半導体製造装置に送られて所定の処理が行われる。その後、当該ロットのウエハWが再度当該半導体製造装置10に搬入される。このときにもオペレータはレシピ設定画面82によりプロセスレシピを設定すると共に、付帯情報記載欄84に「0度」以外のノッチの角度、例えば「30度」と入力する。
そして同様にして搬入ポート15aに取り付けられたFOUP9から搬送アーム機構90により大気搬送室13を介して位置合わせモジュール40に搬送され、当該位置合わせモジュール40にて既述のようにしてウエハWの周縁部に形成されたノッチNの向き及び中心Oの位置合わせが行われる(図9のA)。このウエハWには付帯情報記載欄84にてノッチ角度の指定が行われているため、このノッチ角度に基づいてノッチNの向きが例えば図9に示すように基準線Pから時計回りに30度回転した向きに合わせられる。
しかる後、ウエハWは、位置合わせモジュール40から、大気搬送室13、ロードロック室12a及び真空搬送室11を介して熱処理モジュール30aに搬入され(図9のB及びC)、既述のようにして支持ピン60a,60b,60cの上にウエハWが載置される。このとき当該ウエハWは図10(b)に示すように、1回目のアニール処理の際に支持ピン60a,60b,60cにより支持された部位Rとは異なる部位にて、例えば1回目と同様の処理条件で2回目のアニール処理が行われる。
アニール処理された後のウエハWは、搬送アーム機構50によってロードロック室12bに搬入され(図9のD)、そして大気搬送室13を介して元のFOUP9に戻される(図9のE)。
上述の実施の形態によれば、次のような効果がある。マルチチャンバシステムでは、プラズマCVD、プラズマエッチングあるいは熱CVD等のプロセスチャンバが接続されており、これらの処理は既述のようにウエハWが予め決められた向きに設定されて処理される。このため位置合わせモジュール40にてウエハWの向きを予め設定された向きに合わせる工程が必ず介在するが、この実施の形態ではレシピ設定画面82によりウエハWの向きを任意に設定できるようにしている。このためウエハWに対してアニール処理のみを行うレシピにおいて、同じ熱処理モジュール30aで行われる2回目のアニール処理時の支持部位は、1回目のアニール処理時の支持部位と異ならせることができる。従ってウエハW上の同じ箇所に支持部位と支持されない部位との温度差に基づくストレスが重複して加わらないため、スリップの発生が抑えられ、またスリップが起こったとしてもその程度が小さく、その結果製品の歩留まり低下を抑えることができる。
ここで第1回目のアニール処理を終えて半導体製造装置10から搬出されたウエハWは、目的とする半導体デバイスの品種に応じて所定の処理が行われるが、この所定の処理を行わずに第2回目のアニール処理を行ってもよい。例えば1回目のアニール処理によるスリップの程度を評価するために、1回目の処理を行ったロット中の一部のウエハWに対して加速試験の目的でアニール処理を行う場合にも本発明を適用してもよい。
また同じ熱処理モジュールとは、同じ機種の熱処理モジュールということであって、熱処理モジュールの個体そのものを指すのではない。従って1回目は熱処理モジュール30aにてアニール処理を行い、2回目は熱処理モジュール30bにてアニール処理を行う場合も同様の効果がある。
なお、上述の実施の形態では結晶方向を判別するための部位としてウエハWの周縁部にノッチNを形成し、このノッチNの方向を設定することでウエハWの向きが合わせられているが、この部位はノッチNに限られずオリエンテーションフラットであってもよい。
また本発明は、例えば1号機の半導体処理装置10のプラズマ処理モジュール20a及び熱処理モジュール30aにて順次処理を行い、その後に2回目のアニール処理については1号機とは別の2号機の半導体製造装置10の熱処理モジュール30aにて行うようにしてもよい。
更に本発明は、半導体製造装置10内でウエハWを半導体製造装置10から一旦搬出せずに同じ熱処理モジュール30aを用いて2回熱処理を行う場合にも適用できる。例えば、プラズマ処理を行う前処理及び後処理としてアニール処理を行う場合、つまりアニール処理、プラズマ処理、アニール処理をこの順番で行う場合等を例に挙げることができる。この場合には2回目のアニール処理を行う前に位置合わせモジュール40にウエハWを搬送し、1回目のアニール処理の前に設定したウエハWの向きとは異なる向きとなるように位置合わせを行うことになる。この場合には例えばレシピ設定画面82上で1回目の位置合わせ時のウエハWの向きと2回目の位置合わせ時の向きとを夫々設定できるように構成すればよい。
更にまた本発明はバッチ式の縦型の熱処理装置に適用してもよい。この熱処理装置ではウエハWをウエハボートで局所的例えば3点支持され、チューブ内に搬入されて処理される。
一方、例えば前工程の種別によってはウエハキャリア内のウエハWの向きが揃っている場合がある。このような状態でウエハWに対して同一の縦型熱処理装置を用いて2度の熱処理を行うと同様の問題が起こる。そこで縦型熱処理装置内に位置合わせ機構を設け、既述と同様のレシピ設定画面82を設けるようにすることが有効である。
本発明の実施の形態にかかる半導体製造装置を示す横断面図である。 本発明の実施の形態に用いられる位置合わせモジュールの一例を示す縦断側面図である 本発明の実施の形態に用いられる熱処理モジュールの一例を示す縦断側面図である。 上記熱処理モジュールに設けられた載置台30を示す概略斜視図である。 上記半導体製造装置に設けられた制御部を示すブロック図である。 前記制御部に設けられた表示部のレシピ設定画面を示す図である。 ノッチの基準方向について説明する説明図である。 上記半導体製造装置の作用を示す説明図である。 上記半導体製造装置の作用を示す説明図である 支持ピン60a,60b,60cの位置とノッチNの向きとの関係を示す説明図である。
符号の説明
10 半導体製造装置
11 真空搬送室
12a,12b ロードロック室
13 大気搬送室
15a,15b,15c 搬入ポート
20a,20b プラズマ処理モジュール
30a,30b 熱処理モジュール
40 位置合わせモジュール
50,90 搬送アーム機構
7 制御部
71 レシピ設定部
73 処理プログラム
74 CPU
82 レシピ設定画面
83 レシピ名記載欄
84 付帯情報記載欄
W ウエハ
G ゲート
N ノッチ
P 基準線

Claims (7)

  1. 複数の支持部材により半導体ウエハの裏面を局部的に支持し、この半導体ウエハに対して熱処理を行う熱処理モジュールと、
    半導体ウエハの処理レシピにおける処理条件と半導体ウエハの向きとを対応付けて設定するためのレシピ設定画面を備えたレシピ設定部と、
    前記レシピ設定画面上にて設定した向きになるように半導体ウエハの向きを合わせるための位置合わせモジュールと、
    複数枚の半導体ウエハが収納されたキャリアが搬入される搬入ポートと、
    この搬入ポートに搬入されたキャリアから半導体ウエハを取り出し、前記位置合わせモジュールを介して前記熱処理モジュールに搬送するための搬送手段と、を備えたことを特徴とする基板処理装置。
  2. 前記レシピ設定画面は、前記処理条件以外の処理レシピの付帯情報を書き込む付帯情報書き込み部を備え、この付帯情報書き込み部は、前記半導体ウエハの向きの設定部を兼用していることを特徴とする請求項1に記載の基板処理装置。
  3. 前記搬入ポートには搬送室が接続されており、この搬送室には熱処理モジュールとプラズマ処理モジュールとが接続されていることを特徴とする請求項1または2に記載の基板処理装置。
  4. 搬入ポートに搬入されたキャリアから半導体ウエハを取り出し、位置合わせモジュールに搬送する工程(a)と、
    この位置合わせモジュールにて半導体ウエハの向きを第1の角度に合わせる工程(b)と、
    次いで、この半導体ウエハを熱処理モジュールに搬入して、複数の支持部材により半導体ウエハの裏面を局部的に支持し、この半導体ウエハに対して熱処理を行う工程(c)と、
    次にレシピ設定画面により前記位置合わせモジュールによる半導体ウエハの向きを第1の角度とは異なる第2の角度に設定する工程(c´)と、
    その後、前記位置合わせモジュールにて半導体ウエハの向きを、前記レシピ設定画面により設定された第2の角度に合わせる工程(d)と、
    しかる後、前記半導体ウエハを前記熱処理モジュールと同一のモジュールに搬入して、複数の支持部材により半導体ウエハの裏面を局部的に支持し、この半導体ウエハに対して熱処理を行う工程(e)と、を含むことを特徴とする基板処理方法。
  5. 前記位置合わせモジュールから熱処理モジュールへの半導体ウエハの搬送は、搬送室を介して行われ、
    前記工程(b)と(d)との間に、前記搬送室に接続されたプラズマ処理モジュールにて前記半導体ウエハをプラズマ処理する工程を含むことを特徴とする請求項4に記載の基板処理方法。
  6. 前記工程(c)と(d)との間に、前記半導体ウエハを前記搬入ポートから一旦搬出する工程(c1)と、その後当該半導体ウエハをキャリアに収納して当該搬入ポートに搬入する工程(c2)と、を含むことを特徴とする請求項4または5に記載の基板処理方法。
  7. 位置合わせモジュールにて半導体ウエハの位置合わせが行われ、この半導体ウエハを熱処理モジュールに搬入して熱処理を行う基板処理装置に用いられ、コンピュータ上で動作するプログラムを格納する記憶媒体であって、
    前記プログラムは、請求項4ないしのいずれか1つに記載された基板処理方法を実行するようにステップ群が組まれていることを特徴とする記憶媒体。
JP2007175606A 2007-07-03 2007-07-03 基板処理装置及び基板処理方法並びに記憶媒体 Active JP5003315B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007175606A JP5003315B2 (ja) 2007-07-03 2007-07-03 基板処理装置及び基板処理方法並びに記憶媒体
KR1020097026923A KR101131655B1 (ko) 2007-07-03 2008-06-26 기판 처리 장치, 기판 처리 방법 및 기억 매체
PCT/JP2008/061639 WO2009004977A1 (ja) 2007-07-03 2008-06-26 基板処理装置、基板処理方法、並びに、記憶媒体
CN2008800231140A CN101689528B (zh) 2007-07-03 2008-06-26 基板处理装置和基板处理方法
US12/651,718 US20100168889A1 (en) 2007-07-03 2010-01-04 Substrate treatment apparatus, substrate treatment method and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007175606A JP5003315B2 (ja) 2007-07-03 2007-07-03 基板処理装置及び基板処理方法並びに記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009016509A JP2009016509A (ja) 2009-01-22
JP5003315B2 true JP5003315B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=40226024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007175606A Active JP5003315B2 (ja) 2007-07-03 2007-07-03 基板処理装置及び基板処理方法並びに記憶媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100168889A1 (ja)
JP (1) JP5003315B2 (ja)
KR (1) KR101131655B1 (ja)
CN (1) CN101689528B (ja)
WO (1) WO2009004977A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5208800B2 (ja) 2009-02-17 2013-06-12 東京エレクトロン株式会社 基板処理システム及び基板搬送方法
JP5060517B2 (ja) * 2009-06-24 2012-10-31 東京エレクトロン株式会社 インプリントシステム
JP5083339B2 (ja) * 2010-02-04 2012-11-28 東京エレクトロン株式会社 基板搬送装置及び基板搬送方法並びに記憶媒体
JP5582152B2 (ja) * 2012-02-03 2014-09-03 東京エレクトロン株式会社 基板搬送装置、基板搬送方法及び記憶媒体
JP6084479B2 (ja) * 2013-02-18 2017-02-22 株式会社Screenホールディングス 熱処理方法、熱処理装置およびサセプター
JP2017050181A (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 株式会社日立ハイテクサイエンス 搬送装置、処理装置、真空装置および荷電粒子ビーム装置
KR101675136B1 (ko) * 2015-09-23 2016-11-10 윤중호 급속 열처리 공정의 기판 위치 감지 장치와 오염 측정 장치 및 이를 구비한 열처리 장치
JP6777055B2 (ja) * 2017-01-11 2020-10-28 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
JP6838992B2 (ja) * 2017-02-21 2021-03-03 株式会社Screenホールディングス 熱処理装置および熱処理方法
JP7259476B2 (ja) * 2019-03-27 2023-04-18 東京エレクトロン株式会社 アライメント装置、基板処理装置、アライメント方法及び基板処理方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5801945A (en) * 1996-06-28 1998-09-01 Lam Research Corporation Scheduling method for robotic manufacturing processes
JPH10233368A (ja) * 1997-02-20 1998-09-02 Toshiba Ceramics Co Ltd 縦型ウエハボート
JPH11106287A (ja) * 1997-10-03 1999-04-20 Super Silicon Kenkyusho:Kk 半導体ウエハ処理方法及び装置
US6232248B1 (en) * 1998-07-03 2001-05-15 Tokyo Electron Limited Single-substrate-heat-processing method for performing reformation and crystallization
JP2000269223A (ja) * 1999-03-18 2000-09-29 Japan Radio Co Ltd 半導体結晶基板の支持装置
KR100811964B1 (ko) * 2000-09-28 2008-03-10 동경 엘렉트론 주식회사 레지스트 패턴 형성장치 및 그 방법
JP3783557B2 (ja) * 2000-11-30 2006-06-07 株式会社Sumco シリコンウェーハ熱処理用3点支持具の配置方法
JP3531672B2 (ja) * 2001-03-26 2004-05-31 東京エレクトロン株式会社 金属酸化膜の形成方法
JP2005064367A (ja) * 2003-08-19 2005-03-10 Hitachi Kokusai Electric Inc 熱処理装置、半導体装置の製造方法、基板の製造方法及び基板処理方法
JP2005294460A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Tokyo Electron Ltd 塗布、現像装置
JP2006019625A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Renesas Technology Corp 熱処理装置
JP4906714B2 (ja) * 2005-03-29 2012-03-28 株式会社日立国際電気 基板処理装置、集中管理装置、基板処理装置の表示方法及び調整方法
US7957827B2 (en) * 2007-12-27 2011-06-07 United Microelectronics Corp. Method of controlling statuses of wafers

Also Published As

Publication number Publication date
CN101689528A (zh) 2010-03-31
WO2009004977A1 (ja) 2009-01-08
KR20100018584A (ko) 2010-02-17
JP2009016509A (ja) 2009-01-22
CN101689528B (zh) 2011-08-31
KR101131655B1 (ko) 2012-03-28
US20100168889A1 (en) 2010-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5003315B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法並びに記憶媒体
KR102507845B1 (ko) 웨이퍼를 스핀하는 프로세스 모듈의 스테이션에 대한 자동-캘리브레이션
JP6063716B2 (ja) 基板処理装置及び基板搬送方法
KR101170356B1 (ko) 기판 처리 시스템 및 기판 반송 방법
US20040158347A1 (en) Transfer apparatus and method for semiconductor process and semiconductor processing system
US10496078B2 (en) Substrate processing system, substrate processing apparatus and management device
US20050118000A1 (en) Treatment subject receiving vessel body, and treating system
JP2019062194A (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法、および、プログラム
CN109256345B (zh) 基板处理装置、基板保持件以及半导体装置的制造方法
US20220223447A1 (en) Substrate transfer apparatus, substrate transfer method, and substrate processing system
JP2019145655A (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法、プログラム
JP2012195427A (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
US10134587B1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
TWI761758B (zh) 半導體裝置的製造方法、基板處理裝置及記錄媒體
JP7058239B2 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP5797176B2 (ja) スペーサ、スペーサの搬送方法、処理方法、及び、処理装置
JP2020145298A (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP4880408B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法、半導体装置の製造方法、メインコントローラおよびプログラム
JP6000038B2 (ja) スペーサ、スペーサの搬送容器、スペーサの搬送方法、処理方法、及び、処理装置
JP7038770B2 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法、プログラム
KR102241600B1 (ko) 로드락 챔버 및 이를 구비하는 기판 처리 시스템
JP2004296484A (ja) 基板処理装置
JP2006005210A (ja) 半導体製造装置
JP2016066668A (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法及びプログラム
JP2015185826A (ja) 基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120507

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5003315

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250