JP5003239B2 - 含フッ素アルキル(メタ)アクリレートの製造方法 - Google Patents

含フッ素アルキル(メタ)アクリレートの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5003239B2
JP5003239B2 JP2007083641A JP2007083641A JP5003239B2 JP 5003239 B2 JP5003239 B2 JP 5003239B2 JP 2007083641 A JP2007083641 A JP 2007083641A JP 2007083641 A JP2007083641 A JP 2007083641A JP 5003239 B2 JP5003239 B2 JP 5003239B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
meth
general formula
fluorine
perfluoroalkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007083641A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008239559A (ja
Inventor
豊 大平
育男 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2007083641A priority Critical patent/JP5003239B2/ja
Publication of JP2008239559A publication Critical patent/JP2008239559A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5003239B2 publication Critical patent/JP5003239B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、繊維製品や石材、フィルター(例えば静電フィルター)、防塵マスク、燃料電池の部品に優れた撥水性、撥油性を付与する含フッ素重合体の原料となる含フッ素アルキル(メタ)アクリレートの製造方法に関する。
RfIとチオールRSHとの反応によりRfSR(式中、Rfはフルオロアルキル基、Rはアリール基、アルキル基、エステル置換アルキル基である。)を得る方法としては、
Journal of Fluorine Chemistry (1984) Vol.24, 191-203に提案されているように
RfI + RSNa → RfSR または
RfI + RSN(Bu)4 → RfSR の反応をDMFまたはPhH/H2O中で行う方法、
Journal of Fluorine Chemistry (2000) Vol.105, 41-44(特開平2-204477)に提案されているように、
RfI + RSH → RfSR をロンガリッド(HOCH2SO2Na)共存下でDMF-H2O系で行う方法、
が挙げられる。これら方法は、有機溶媒(例えば、PhH, DMF)および界面活性剤を用いており、加えて、収率は低い(例えば、12〜48%程度)ものであった。
さらに、最近ロンガリッドの代わりにNa2SO3-HCO2Naを用いる方法が、Journal of Fluorine Chemistry, Volume 124, Issue 1,3 November 2003,Pages 55-59に報告されている。しかし、有機溶媒および界面活性剤を用いており、加えて、収率は低い(例えば、70%程度)ものであった。
しかし、有機溶媒(PhH, DMF)を使用しないで水(特に、水溶液)を用い、選択的にRfSRを合成する方法は未だ提案されていなかった。
特開平2-204477号公報 Journal of Fluorine Chemistry (1984) Vol.24, 191-203 Journal of Fluorine Chemistry, Volume 124, Issue 1,3 November 2003,Pages 55-59
本発明の目的は、溶媒として、有機溶媒(例えば、PhH(ベンゼン), DMF)を使用しないで水を用い、選択的にRfSRを合成する方法を提供することにある。
本発明によれば、式:
CH2=C(-X)-C(=O)-O-(CH2)m-Y-Rf
[式中、Xは、水素原子またはメチル基であり;
Yは-S-または-SO-または-SO2-であり、Rfは炭素数1〜6のペルフルオロアルキル基であり、mは1〜10である。〕
で示される含フッ素化合物を製造できる。
本発明は、一般式:
Rf-Y-(CH2)m-OC(=O)C(-X)=CH2 (I)
(式中、Xは水素原子またはメチル基であり、
Yは-S-または-SO-または-SO2-であり、
Rfは、炭素数1〜6のペルフルオロアルキル基であり、
mは1〜10である。)
で示される含フッ素アルキル(メタ)アクリレートの製造方法であって、
(A) アルカリ性水溶液中において、一般式:
Rf-I (11)
(式中、Rfは炭素数1〜6のペルフルオロアルキル基である。)
で示される含フッ素アイオダイドと一般式:
HS(CH2)m OH (12)
(式中、mは1〜10である。)
で示されるヒドロキシチオールとを、少なくとも1種の第四級アンモニウム塩および半減期(30℃)24時間以下のラジカル開始剤の存在下、反応させることにより、一般式:
Rf-S-(CH2)m-OH (13)
(式中、Rfは炭素数1〜6のペルフルオロアルキル基であり、mは1〜10である。)
で示される含フッ素アルコールを得る工程、
(B) 必要により、含フッ素アルコールを酸化剤と反応させ、含フッ素アルコールにおける−S−を−SO−または−SO−に酸化させる工程、
(C) 工程(A)または工程(B)から得られた一般式:
Rf-Y-(CH2)m-OH (21)
(式中、Rfは炭素数1〜6のペルフルオロアルキル基であり、
Yは-S-または-SO-または-SO2-であり、
mは1〜10である。)
で示される含フッ素アルコールと(メタ)アクリル酸ハライドまたは(メタ)アクリル酸とを反応させることにより、含フッ素アルキル(メタ)アクリレートを得る工程
を有して成る含フッ素アルキル(メタ)アクリレートの製造方法を提供する。
含フッ素アルキル(メタ)アクリレートは、含フッ素重合体を構成できる単量体である。
本発明によれば、溶媒として、有機溶媒(例えば、PhH(ベンゼン), DMF)を使用しないで水を用いて、選択的に高収率でRfSRを合成できる。
本発明の製法により得られた含フッ素アルキル(メタ)アクリレートを用いることによって、撥水性、撥油性、および防汚性に優れた表面処理剤が得られる。
本発明の製造方法によれば、Rf-I
(Rfは、炭素数1〜6のペルフルオロアルキル基である。)から
HO-(CH2)m-Y-Rf
(Yは-S-または-SO-または-SO2-であり、mは1〜10である。)
を経由して
CH2=CH(-X)COZ
(Xは水素原子またはメチル基であり;ZはOHまたはハロゲン)
との縮合により、
CH2=C(-X)-C(=O)-O-(CH2)m-Y-Rf
で示される含フッ素アルキル(メタ)アクリレートが得られる。
工程(A)において、
アルカリ性水溶液中において、一般式:
Rf-I (11)
(式中、Rfは炭素数1〜6のペルフルオロアルキル基である。)
で示される含フッ素アイオダイドと一般式:
HS(CH2)m OH (12)
(式中、mは1〜10である。)
で示されるヒドロキシチオールとを、少なくとも1種の第四級アンモニウム塩および半減期(30℃)24時間以下のラジカル開始剤の存在下、反応させることによって、一般式:
Rf-S-(CH2)m-OH (13)
(式中、Rfは炭素数1〜6のペルフルオロアルキル基であり、mは1〜10である。)
で示される含フッ素アルコールを得る。
Rf-I(ヨウ化ペルフルオロアルキル)におけるRfの炭素数は1〜6、好ましくは4または6である。Rfの具体例は、−CF3、−CF2CF3、−CF2CF2CF3、−CF(CF3) 2、−CF2CF2CF2CF3、−CF2CF(CF3)2、−C(CF)3、−(CF2)4CF3、−(CF2)2CF(CF3)2、−CF2C(CF3)3、−CF(CF3)CF2CF2CF3、−(CF2)5CF3、−(CF2)3CF(CF3)2である。Rfが式:F(CF2CF2)n-(式中、nは1〜3の整数である。)で示される基であることが好ましい。
ヒドロキシチオールにおいて、mは1〜10、好ましくは2〜5である。
工程(A)において、第四級アンモニウム塩の存在下で、水中で含フッ素アイオダイドとヒドロキシチオールを反応させる。含フッ素アイオダイドとヒドロキシチオールのモル比は、好ましくは1.0:1.0〜3.0:1.0、例えば1.2:1.0〜2.0:1.0 である。水の量は、ヒドロキシチオール1gに対して、1〜20mL、特に3〜6mLであることが好ましい。第四級アンモニウム塩は、例えば、アンモニウムハライド(ハロゲンの例は塩素、臭素、ヨウ素である。)である、第四級アンモニウム塩の具体例は、テトラメチルアンモニウムクロリド、テトラエチルアンモニウムクロリド、テトラエチルアンモニウムブロマイド、テトラエチルアンモニウムアイオダイド、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド、テトラブチルアンモニウムクロリド、ベンジルトリメチルアンモニウムクロリド、ベンジルトリエチルアンモニウムクロリドである。第四級アンモニウム塩の量はヒドロキシチオール1モルに対して0.01モル〜0.2モルであることが好ましい。
工程(A)において、反応温度が−50〜60℃、例えば0〜35℃であることが好ましい。反応時間は、一般に、0.1〜50時間、例えば0.5〜30時間である。
工程(A)において、反応系は、アルカリ化合物を含有するアルカリ性水溶液であることが好ましい。アルカリ化合物の例は、水酸化アルカリ金属、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウムおよびアルカリ土類金属、例えば、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウムである。反応系のpH値が8〜12であることが好ましい。アルカリ化合物の量がヒドロキシチオール1モルに対して0.1モル〜10モルであることが好ましい。
工程(A)において、ラジカル開始剤を使用する。ラジカル開始剤の30℃での半減期は、24時間以下、例えば0.1秒〜20時間、特に1秒〜10時間である。ラジカル開始剤は、水溶性であることが好ましく、溶解度が水100gに対して1g以上、例えば5g以上であることが好ましい。
ラジカル開始剤の例は、アゾ化合物、ホウ素化合物である。ラジカル開始剤の具体例は、2,2'-アゾビス(2,4-ジメチル-4-メトキシバレロニトリル)[V-70](30℃での半減期: 10時間)、トリエチルホウ素(30℃での半減期:1秒以下)である。
工程(A)によって、含フッ素アルコールが得られる。
含フッ素アルコールを、工程(B)および(C)により、含フッ素アルキル(メタ)アクリレートに転化する。工程(B)および(C)は従来の方法である。
工程(B)において、含フッ素アルコールを酸化剤と反応させ、含フッ素アルコールにおける−S−基を−SO−基または−SO−基に酸化させる。
酸化剤の例は、過酸化物、オゾン、酸素分子である。過酸化物の具体例は、過酸化水素、過酸化ナトリウム、過酢酸、オゾン、過硫酸塩である。酸化剤の量は、含フッ素アルコール1モルに対して1.0モル〜4.0モル、例えば2.0モル〜3.0モルであることが好ましい。酸化反応は、10〜80℃で、0.5〜50時間行うことができる。酸化反応は、溶媒(例えば、水または有機溶媒)の存在下で行ってよい。
工程(C)において、含フッ素アルコールを(メタ)アクリル酸ハライドまたは(メタ)アクリル酸と反応させ、含フッ素アルキル(メタ)アクリレートを得る。
(メタ)アクリル酸ハライドにおいて、ハロゲンの例は、塩素、臭素、ヨウ素である。(メタ)アクリル酸ハライドまたは(メタ)アクリル酸の量は、含フッ素アルコール1モルに対して1.0〜1.5モルであることが好ましい。反応は、0〜80℃で、0.1〜50時間行うことができる。反応は、溶媒(例えば、水または有機溶媒)の存在下で行ってよい。触媒、例えば、塩基または酸を、含フッ素アルコール1モルに対して10〜3000ミリモル、特に100〜1500ミリモルの量で用いてもよい。塩基の例は、4-ジメチルアミノピリジン、1,8-アザビシクロ[5.4.0]ウンデセン-7-エン、2-tert-ブチルイミノ-2-ジエチルアミノ-1,3-ジメチルペルヒドロ-1,3,2-ジアザホスフォリンなどのアミンである。酸の例は、塩酸、硫酸、p-トルエンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸ピリジニウム塩、塩化ハフニウムTHF錯体などのルイス酸やブレンステッド酸である。
本発明の方法は、例えば、次のようにして行える。
Rf基の片末端がヨウ素で置換されているペルフルオロアルキルアイオダイドとメルカプトプロパノールを、例えば、2,2'-アゾビス(2,4-ジメチル-4-メトキシバレロニトリル)などのラジカル開始剤、および触媒量の塩化ベンジルトリエチルアンモニウム存在下、溶媒(例えば水酸化ナトリウム水溶液)中で、例えば0〜50℃、特に15〜25℃で、0.5〜30時間反応させることによりペルフルオロアルキルチオプロパノール(RfSCH2CH2CH2OH)を得る。
このスルフィドアルコールを、例えば触媒量のタングステン酸ナトリウム、フェニルホスホン酸、テトラブチルアンモニウム硫酸水素塩存在下、30%過酸化水素水で例えば35〜45℃で、5〜30時間反応させることによりペルフルオロアルキルスルホニルプロパノール(RfSO2CH2CH2CH2OH)を得る。
ペルフルオロアルキルスルホニルプロパノールとアクリル酸クロライドを有機塩基(例えばトリエチルアミン)存在下、溶媒(例えば塩化メチレン)中で例えば5〜25℃で0.5〜30時間反応させることによりペルフルオロアルキルスルホニルプロピルアクリレート(CH2=CH-C(=O)-O-(CH2)3-SO2-Rf)を得る。
本発明の実施例について具体的に説明するが、実施例が本発明を限定するものではない。
以下のようにして単量体(モノマー)を合成した。
実施例1
3-(ペルフルオロブチルチオ)プロパノールの合成

Figure 0005003239

100mL四つ口フラスコに、マグネティックスターラー、温度計、ジムロートコンデンサーを装着した。反応容器に10%水酸化ナトリウム水溶液24g(60mmol)を入れ、氷冷しながら塩化ベンジルトリエチルアンモニウム1.14g(5.0mmol)を加え溶解した。氷冷下、アルゴンを緩やかにバブリングしながら、3-メルカプトプロパノール 4.3mL(4.6g、50mmol)をゆっくりと加えた(内温5℃)。室温(15〜25℃)放置でさらにアルゴンを30分間バブリングした。その後、アルゴンバブリングを止めジムロート頭頂部からのアルゴン気流雰囲気に変更した。あらかじめ室温で30分間アルゴンを緩やかにバブリングした1,1,1,2,2,3,3,4,4-ノナフルオロ-4-ヨードブタン16.8mL(34.6g、100mmol) を、ゆっくりと滴加した。さらに2,2'-アゾビス(2,4-ジメチル-4-メトキシバレロニトリル)[V-70] (30℃での半減期:10時間) を0.77g(2.5mmol)加えた。反応容器をアルミホイルで遮光し、室温(内温15〜25℃)で攪拌した。6時間後、反応液にトリフルオロトルエン7.3g(50.0mmol)を加えF-NMR分析を行ったところ、フッ素捕捉率96.0%、3-(ペルフルオロブチルチオ)プロパノールの収率69.5%であった。
1H NMR(CDCl3; 内部標準TMS δppm): 3.78(t, 2H, JHH=5.9Hz,CH 2 OH), 3.09(t, 2H, JHH=7.1Hz, SCH 2 ), 1.96(tt, 2H, JHH=7.1Hz, JHH=5.9Hz, CH2CH 2 CH2)
19F NMR(CDCl3; 内部標準CFCl3 δppm): -81.5(m, 3F, CF3), -88.2(m, 2F, CF2S), -121.3(m, 2F, CF2), -126.0(m, 2F, CF2).
実施例2
3-(ペルフルオロブチルチオ)プロパノールの合成

Figure 0005003239

100mL四つ口フラスコに、マグネティックスターラー、温度計、ジムロートコンデンサーを装着した。反応容器に10%水酸化ナトリウム水溶液24g(60.0mmol)を入れ、氷冷しながら塩化ベンジルトリエチルアンモニウム1.14g(5.0mmol)を加え溶解した。氷冷下、アルゴンバブリングせずに、3-メルカプトプロパノール 4.3mL(4.6g、50.0mmol)をゆっくりと加えた(内温5℃)。室温(15〜25℃)放置でさらに30分間攪拌した。アルゴンバブリングしないで室温放置しておいた1,1,1,2,2,3,3,4,4-ノナフルオロ-4-ヨードブタン16.8mL(34.6g、10.0mmol) を、ゆっくりと加えた。さらに1.0mol/Lのトリエチルホウ素(30℃での半減期:酸素との反応での半減期は1秒以下)ヘキサン溶液5mL(5.0mmol)を加え、室温(内温15〜25℃)で攪拌した。21時間後、反応液にトリフルオロトルエン7.3g(50.0mmol)を加えF-NMR分析を行ったところ、フッ素捕捉率46.5%、3-(ペルフルオロブチルチオ)プロパノールの収率66.2%、還元体不純物C4F9Hの生成率は3.2%であった。
比較例1

Figure 0005003239

100mL四つ口フラスコに、マグネティックスターラー、温度計、ジムロートコンデンサーを装着した。亜硫酸ナトリウム・7水和物13.0g(51.5mmol)、3-メルカプトプロパノール4.3mL(4.6g、50.0mmol)、水8mL、DMF41mLをフラスコに加えた。窒素雰囲気下35℃に保温して、攪拌しながら1,1,1,2,2,3,3,4,4-ノナフルオロ-4-ヨードブタン16.8mL(34.6g、10.0mmol)を加えた。30分の誘導時間で液が黄色に変化し、内温が約40℃に上昇した。温度が下降し始めたら、水浴の水を捨て、40℃程度の水に入れ替え、6時間攪拌を続けた(内温は30〜40℃)。反応液を水40mLにあけ、2層分離した。分液漏斗で下層を分取した。この粗生成物にトリフルオロトルエン7.3g(50.0mmol)を加えF-NMR分析を行ったところ、フッ素捕捉率86.2%、3-(ペルフルオロブチルチオ)プロパノールの収率60.0%であった。

Claims (14)

  1. 一般式:
    Rf-Y-(CH2)m-OC(=O)C(-X)=CH2 (I)
    (式中、Xは水素原子またはメチル基であり、
    Yは-S-または-SO-または-SO2-であり、
    Rfは、炭素数1〜6のペルフルオロアルキル基であり、
    mは1〜10である。)
    で示される含フッ素アルキル(メタ)アクリレートの製造方法であって、
    (A) アルカリ性水溶液中において、一般式:
    Rf-I (11)
    (式中、Rfは炭素数1〜6のペルフルオロアルキル基である。)
    で示される含フッ素アイオダイドと一般式:
    HS(CH2)m OH (12)
    (式中、mは1〜10である。)
    で示されるヒドロキシチオールとを、少なくとも1種の第四級アンモニウム塩および半減期(30℃)24時間以下のラジカル開始剤の存在下、反応させることにより、一般式:
    Rf-S-(CH2)m-OH (13)
    (式中、Rfは炭素数1〜6のペルフルオロアルキル基であり、mは1〜10である。)
    で示される含フッ素アルコールを得る工程、
    (B) 必要により、含フッ素アルコールを酸化剤と反応させ、含フッ素アルコールにおける−S−を−SO−または−SO−に酸化させる工程、
    (C) 工程(A)または工程(B)から得られた一般式:
    Rf-Y-(CH2)m-OH (21)
    (式中、Rfは炭素数1〜6のペルフルオロアルキル基であり、
    Yは-S-または-SO-または-SO2-であり、
    mは1〜10である。)
    で示される含フッ素アルコールと(メタ)アクリル酸ハライドまたは(メタ)アクリル酸とを反応させることにより、含フッ素アルキル(メタ)アクリレートを得る工程
    を有して成る含フッ素アルキル(メタ)アクリレートの製造方法。
  2. 工程(A)において、反応温度が−50〜60℃である請求項1に記載の方法。
  3. 工程(A)において、アルカリ性水溶液のpH値が8〜12であるかまたはアルカリ化合物の量がヒドロキシチオール1モルに対して0.1モル〜10モルである請求項1に記載の方法。
  4. 工程(A)において、ラジカル開始剤の半減期(30℃)が1秒〜20時間である請求項1に記載の方法。
  5. 工程(A)において、ラジカル開始剤が水溶性である請求項1に記載の方法。
  6. 工程(A)において、ラジカル開始剤がアゾ系化合物または有機ホウ素化合物である請求項1に記載の方法。
  7. 工程(B)において、酸化剤が過酸化物である請求項1に記載の方法。
  8. 工程(B)において、酸化剤が、過酸化水素、過酸化ナトリウム、過酢酸、オゾン、酸素分子、過硫酸塩である請求項1に記載の方法。
  9. 工程(C)において、含フッ素アルコールと(メタ)アクリル酸ハライドとを、塩基の存在下に反応させる請求項1に記載の方法。
  10. 工程(C)において、含フッ素アルコールと(メタ)アクリル酸とを酸触媒の存在下に反応させる請求項1に記載の方法。
  11. 工程(C)において、含フッ素アルコールと(メタ)アクリル酸とを、脱水剤および塩基の存在下に反応させる請求項1に記載の方法。
  12. Rfが式:
    F(CF2CF2)n-
    (式中、nは1〜3の整数である。)
    で示される基である請求項1に記載の方法。
  13. 一般式:
    Rf-Y-(CH2)m-OC(=O)C(-X)=CH2 (I)
    (式中、Xは水素原子またはメチル基であり、
    Yは-S-または-SO-または-SO2-であり、
    Rfは、炭素数1〜6のペルフルオロアルキル基であり、
    mは1〜10である。)
    で示される含フッ素アルキル(メタ)アクリレートの製造方法であって、
    (A) アルカリ性水溶液中において、一般式:
    Rf-I (11)
    (式中、Rfは炭素数1〜6のペルフルオロアルキル基である。)
    で示される含フッ素アイオダイドと一般式:
    HS(CH2)m OH (12)
    (式中、mは1〜10である。)
    で示されるヒドロキシチオールとを、少なくとも1種の第四級アンモニウム塩および半減期(30℃)24時間以下のラジカル開始剤の存在下、反応させることにより、一般式:
    Rf-S-(CH2)m-OH (13)
    (式中、Rfは炭素数1〜6のペルフルオロアルキル基であり、mは1〜10である。)
    で示される含フッ素アルコールを得る工程、
    (B) 必要により、含フッ素アルコールと過酸化水素を反応させることにより、一般式:
    Rf-Y-(CH2)m-OH (21)
    (式中、Rfは炭素数1〜6のペルフルオロアルキル基であり、
    Yは-S-または-SO-または-SO2-であり、
    mは1〜10である。)
    で示される含フッ素アルコールを得る工程、次いで
    (C) 工程(B)で得られた含フッ素アルコールと、(メタ)アクリル酸ハライドまたは(メタ)アクリル酸とを反応させることにより、一般式:
    Rf-Y-(CH2)m-OC(=O)C(-X)=CH2 (I)
    (式中、Xは水素原子またはメチル基であり、
    Yは-S-または-SO-または-SO2-であり、
    Rfは、炭素数1〜6のペルフルオロアルキル基であり、
    mは1〜10である。)
    で示される含フッ素アルキル(メタ)アクリレートを得る工程
    を有してなる含フッ素アルキル(メタ)アクリレートの製造方法。
  14. 一般式:
    Rf-S-(CH2)m-OH (13)
    (式中、Rfは炭素数1〜6のペルフルオロアルキル基であり、
    mは1〜10である。)
    で示される含フッ素アルコールの製造方法であって、
    アルカリ性水溶液中において、一般式:
    Rf-I (11)
    (式中、Rfは炭素数1〜6のペルフルオロアルキル基である。)
    で示される含フッ素アイオダイドと一般式:
    HS(CH2)m OH (12)
    (式中、mは1〜10である。)
    で示されるヒドロキシチオールとを、少なくとも1種の第四級アンモニウム塩および半減期(30℃)24時間以下のラジカル開始剤の存在下、反応させることを特徴とする、含フッ素アルコールの製造方法。
JP2007083641A 2007-03-28 2007-03-28 含フッ素アルキル(メタ)アクリレートの製造方法 Expired - Fee Related JP5003239B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007083641A JP5003239B2 (ja) 2007-03-28 2007-03-28 含フッ素アルキル(メタ)アクリレートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007083641A JP5003239B2 (ja) 2007-03-28 2007-03-28 含フッ素アルキル(メタ)アクリレートの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008239559A JP2008239559A (ja) 2008-10-09
JP5003239B2 true JP5003239B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=39911318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007083641A Expired - Fee Related JP5003239B2 (ja) 2007-03-28 2007-03-28 含フッ素アルキル(メタ)アクリレートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5003239B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5764798B2 (ja) * 2011-03-29 2015-08-19 国立研究開発法人産業技術総合研究所 フッ素化炭化水素の検出方法及び検出センサー

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49124038A (ja) * 1973-03-14 1974-11-27
DE3530709A1 (de) * 1985-08-28 1987-03-05 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von halogenphenyl-oxethylsulfiden und deren oxidationsprodukten
DE10252273A1 (de) * 2002-11-11 2004-05-27 Bayer Ag Polyhalogenalkylaryle
JP4369511B2 (ja) * 2005-03-15 2009-11-25 株式会社トクヤマ 含フッ素アルキル(メタ)アクリレートの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008239559A (ja) 2008-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101125807B (zh) 1-(4-氯苯基)-2-环丙基-1-丙酮及其中间体制备方法
WO2008015876A1 (fr) Composé polymérisable ayant une structure d'adamantane, son procédé de production et composition de résine
EP1460057B1 (en) Perfluoroadamantyl acrylate compound and intermediate therefor
JP5200464B2 (ja) 含フッ素アルキルスルホニルアミノエチルα−置換アクリレート類の製造方法
JP5003239B2 (ja) 含フッ素アルキル(メタ)アクリレートの製造方法
KR101913484B1 (ko) 옥시디플루오로메틸렌 골격을 갖는 화합물의 제조 방법
WO2016002816A1 (ja) 重合性化合物の製造中間体、その製造方法、組成物及び安定化方法
JP2003522743A (ja) 二重結合の官能化方法
JP2009155280A (ja) γ−ブチロラクトン化合物の製造方法
EP1757575A1 (en) Fluoroadamantane derivative
JP4617833B2 (ja) 末端水酸基を有する含フッ素ビニルエーテルおよびその製造法
JP2007332060A (ja) フルオロ(アルキルビニルエーテル)およびその誘導体の製造方法
JP4998042B2 (ja) 含フッ素アルキル(メタ)アクリレートの製造方法
JPWO2005123650A1 (ja) 新規なフッ素化されたアダマンタン誘導体
JP2004043402A (ja) 含フッ素不飽和化合物およびその製造方法
JP4602732B2 (ja) 新規なジ(メタ)アクリレート類
FR2864083A1 (fr) Nouveaux derives d'acides phenyl-boroniques et leurs procedes de preparation.
JP2006104172A (ja) 新規な1−アルキルシクロヘキシル(メタ)アクリレート類
EP1122234A2 (en) Production methods of alpha, alpha, alpha-trifluoromethylphenyl-substituted benzoic acid and intermediate therefor
JP5305321B2 (ja) フルオロ化合物の製造方法
JP2008044896A (ja) 含フッ素オレフィンの製造方法
JP2008150339A (ja) 含フッ素アルカンエステル類の製造方法
JP2007332068A (ja) 新規なフルオロアダマンタン誘導体およびその製造方法
WO2023048244A1 (ja) テトラフルオロスルファニル基含有アリール化合物の製造方法
JP2003048857A (ja) フルオロアルキルビニルエーテルの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120507

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5003239

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees