JP4999440B2 - 有機薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法 - Google Patents

有機薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4999440B2
JP4999440B2 JP2006335538A JP2006335538A JP4999440B2 JP 4999440 B2 JP4999440 B2 JP 4999440B2 JP 2006335538 A JP2006335538 A JP 2006335538A JP 2006335538 A JP2006335538 A JP 2006335538A JP 4999440 B2 JP4999440 B2 JP 4999440B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
film transistor
transistor array
electrode
array panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006335538A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007164191A (ja
Inventor
根 圭 宋
容 旭 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2007164191A publication Critical patent/JP2007164191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4999440B2 publication Critical patent/JP4999440B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having a potential-jump barrier or a surface barrier
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/464Lateral top-gate IGFETs comprising only a single gate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • G02F1/13685Top gates
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having a potential-jump barrier or a surface barrier
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/468Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the gate dielectrics
    • H10K10/471Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the gate dielectrics the gate dielectric comprising only organic materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K19/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic element specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, covered by group H10K10/00
    • H10K19/10Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic element specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, covered by group H10K10/00 comprising field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays

Description

本発明は、有機薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法に関する。
一般に、液晶表示装置(liquid crystal display、LCD)、有機発光表示装置(organic light emitting diode display、OLED display)、電気泳動表示装置(electrophoretic display)などの平板表示装置は、複数対の電場生成電極、及びその間に配置されている電気光学(electro−optical)活性層を含む。液晶表示装置の場合、電気光学活性層として液晶層を含み、有機発光表示装置の場合、電気光学活性層として有機発光層を含む。
一対の電場生成電極のうちの1つは、通常、スイッチング素子に接続されて電気信号の印加を受け、電気光学活性層は、この電気信号を光学信号に変換することによって、画像を表示する。
平板表示装置では、スイッチング素子として三端子素子である薄膜トランジスタ(thin film transistor、TFT)を使用して、この薄膜トランジスタを制御するための走査信号を伝達するゲート線(gate line)及び画素電極に印加される信号を伝達するデータ線(data line)が平板表示装置に形成されている。
このような薄膜トランジスタの中でも、ケイ素(Si)などの無機半導体の代わりに、有機半導体を含む有機薄膜トランジスタ(organic thin film transistor、OTFT)に対する研究が活発に行われている。
有機薄膜トランジスタは、低温の溶液工程(solution process)で製造されるので、蒸着工程だけでは限界のある大面積の平板表示装置にも容易に適用することができる。また、有機物質の特性上、繊維(fiber)またはフィルム(film)などの形態に形成することができるので、可撓性表示装置(flexible display device)の核心素子として注目されている。
このような有機薄膜トランジスタがマトリックス(matrix)形態に配列されている有機薄膜トランジスタ表示板は、既存の薄膜トランジスタと比較して、構造及び製造方法において多くの差異点がある。
特に、工程中に有機半導体に与える影響を最小化して、有機薄膜トランジスタの特性を改善することができる、新たな方案が要求されている。
本発明が目的とする技術的課題は、工程中に有機半導体に与える影響を最小化すると同時に、工程を単純化することにある。
本発明の一実施例による有機薄膜トランジスタ表示板は、基板、前記基板上に形成されているデータ線、前記データ線に接続されているソース電極、前記ソース電極と対向する部分を含むドレイン電極、前記ソース電極及び前記ドレイン電極の上面を覆うとともに前記ソース電極及び前記ドレイン電極の一部を露出する開口部が形成された隔壁、前記開口部に形成されている有機半導体、前記有機半導体上に形成されているゲート絶縁部材、そして前記データ線と交差するとともにゲート電極を含むゲート線を含む。
前記有機半導体及び前記ゲート絶縁部材は、溶解性物質を含むことが好ましい。
前記有機半導体及び前記ゲート絶縁部材の厚さの合計は、前記隔壁の厚さより薄いことが好ましい。
前記ゲート電極は、前記有機半導体及び前記ゲート絶縁部材を完全に覆うことが好ましい。
前記ゲート電極は、前記開口部より大きいことが好ましい。
前記データ線及び前記ソース電極は、異なる物質を含むことが好ましい。
前記ソース電極及び前記ドレイン電極は、導電性酸化物を含むことが好ましい。
前記ソース電極及び前記ドレイン電極は、ITOまたはIZOを含むことが好ましい。
前記隔壁は、前記ドレイン電極の一部を露出する接触孔を含み、前記接触孔を通じて前記ドレイン電極に接続されている画素電極をさらに含むことが好ましい。
前記ゲート線上に形成されている保護膜をさらに含むことが好ましい。
前記画素電極は、前記保護膜上に形成されることが好ましい。
前記データ線と同一層に形成されている維持電極をさらに含むことが好ましい。
前記ドレイン電極は、前記維持電極と少なくとも一部が重畳する部分を含むことが好ましい。
前記ドレイン電極及び前記維持電極の間に形成されている層間絶縁膜をさらに含むことが好ましい。
前記有機半導体の下部に位置する光遮断膜をさらに含むことが好ましい。
前記ゲート絶縁部材は、有機物質を含むことが好ましい。
本発明の一実施例による有機薄膜トランジスタ表示板の製造方法は、基板上にデータ線を形成する段階、前記データ線上に層間絶縁膜を形成する段階、前記層間絶縁膜上に前記データ線に接続されるソース電極及び前記ソース電極と対向するドレイン電極を形成する段階、前記ソース電極及び前記ドレイン電極の上面を覆うとともに前記ソース電極及びドレイン電極の一部を露出させる開口部及び接触孔を含む隔壁を形成する段階、前記開口部に有機半導体を滴下する段階、前記有機半導体上に有機絶縁物質を滴下して、ゲート絶縁部材を形成する段階、前記ゲート絶縁部材及び前記隔壁上にゲート線を形成する段階、そして前記接触孔を通じて前記ドレイン電極に接続されている画素電極を形成する段階を含む。
前記有機半導体を滴下する段階及び前記ゲート絶縁部材を形成する段階は、インクジェット印刷方法で行うことが好ましい。
前記有機半導体を滴下する段階の後に、乾燥する段階をさらに含むことが好ましい。
前記ゲート線を形成する段階の後に、保護膜を形成する段階をさらに含むことが好ましい。
本発明によれば、有機半導体及びゲート絶縁部材が隔壁に形成された開口部に設けられることから、後続工程で有機半導体に与える影響を最小化することができる。ここで、有機半導体及びゲート絶縁部材をインクジェット印刷方法で形成する場合、別途のマスクなしで容易に形成することができる。また、有機半導体との接触特性が優れている材料によってソース電極及びドレイン電極を形成する場合、有機薄膜トランジスタの特性を改善することができる。
以下、添付した図面を参照して、本発明の実施例について、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施することができるように詳細に説明する。しかし、本発明は多様な相異した形態に実現でき、ここで説明する実施例に限定されない。
図面では、各層及び領域を明確に表現するために、厚さを拡大して示した。明細書全体を通して類似した部分については、同一の図面符号を付けた。層、膜、領域、板などの部分が他の部分の“上”にあるとする時、これは他の部分の“真上”にある場合だけでなく、その中間に他の部分がある場合も意味する。反対に、ある部分が他の部分の“真上”にあるとする時、これはその中間に他の部分がない場合を意味する。
図1及び図2を参照して、本発明の一実施例による有機薄膜トランジスタ表示板について詳細に説明する。
図1は本発明の一実施例による有機薄膜トランジスタ表示板の配置図であり、図2は図1の薄膜トランジスタ表示板のII-II線による断面図である。
透明なガラス、シリコン(silicone)、またはプラスチック(plastic)などからなる絶縁基板(substrate)110上に、複数のデータ線(data line)171、複数の維持電極線(storage electrode line)172及び光遮断膜174が形成されている。
データ線171は、データ信号を伝達し、主に図1の縦方向に延びている。各データ線171は、横に突出した複数の突出部(projection)173、及び他の層または外部駆動回路との接続のために幅が拡張された端部179を含む。データ信号を生成するデータ駆動回路(図示せず)は、基板110上に取り付けられる可撓性印刷回路膜(図示せず)上に装着することができ、基板110上に直接装着することもでき、または基板110上に集積することも可能である。データ駆動回路を基板110上に集積する場合、データ線171を延長してこれに直接接続することができる。
維持電極線172は、所定の電圧の印加を受け、データ線171とほぼ平行に延びている。各維持電極線172は、2つのデータ線171の間に位置し、2つのデータ線171のうちの右側に近く形成されている。維持電極線172は、横に分岐して画素上で環状に形成される維持電極(storage electrode)177を含む。この維持電極線172の形状及び配置は、多様に変形することができる。
光遮断膜174は、データ線171及び維持電極線172と分離されている。
データ線171、維持電極線172及び光遮断膜174は、アルミニウム(Al)やアルミニウム合金などのアルミニウム系金属、銀(Ag)や銀合金などの銀系金属、金(Ag)や金合金などの金系金属、銅(Cu)や銅合金などの銅系金属、モリブデン(Mo)やモリブデン合金などのモリブデン系金属、クロム(Cr)、タンタル(Ta)及びチタニウム(Ti)などで形成することができる。しかし、これらは、物理的特性が異なる2つの導電膜(図示せず)を含む多重膜構造とすることもできる。これらのうちの1つの導電膜は、信号遅延や電圧降下を減少させることができるように、比抵抗(resistivity)が低い金属、例えばアルミニウム系金属、銀系金属、銅系金属などで形成できる。これとは異なって、他の導電膜は、基板110との接着性が優れており、他の物質、特にITO(indium tin oxide)及びIZO(indium zinc oxide)との物理的、化学的、電気的接触特性が優れている物質、例えばモリブデン系金属、クロム、タンタル、チタニウムなどで形成することができ。これらの組合わせの例としては、クロムの下部膜及びアルミニウム(合金)の上部膜とする構成や、アルミニウム(合金)の下部膜及びモリブデン(合金)の上部膜とする構成などがある。しかし、データ線171及び維持電極線172は、その他にも多様な金属または導電物質で形成することができる。
データ線171、維持電極線172及び光遮断膜174は、その側面が基板110の面に対して傾いていて、その傾斜角は約30〜80度程度であることが好ましい。
データ線171、維持電極線172及び光遮断膜174上には、層間絶縁膜160が形成されている。層間絶縁膜160は、窒化ケイ素(SiNx)または酸化ケイ素(SiO)などの無機絶縁物で形成することができ、その厚さは、約2000〜5000Åであることが好ましい。
層間絶縁膜160は、データ線171の突出部173及び端部179を各々露出する複数の接触孔163、162を含む。
層間絶縁膜160上には、複数のソース電極(source electrode)133、複数のドレイン電極(drain electrode)135及び複数の接触補助部材(contact assistant)82が形成されている。
ソース電極133は、島(island)型であって、接触孔163を通じてデータ線171に接続されている。
ドレイン電極135は、光遮断膜174上でソース電極133と対向する部分(以下、電極部とする)136及び維持電極線172と少なくとも一部が重畳する部分(以下、容量部とする)137を含む。電極部136は、ソース電極133と対向して、薄膜トランジスタ(thin film transistor、TFT)の一部を構成し、容量部137は、維持電極線172と重畳して、電圧維持能力を強化するためのストレージキャパシタ(storage capacitor)を形成する。
接触補助部材82は、接触孔162を通じてデータ線171の端部179に接続されていて、データ線171の端部179及び外部装置の接着性を補完して、これらを保護する。
ソース電極133及びドレイン電極135は、有機半導体と直接接触するため、有機半導体と仕事関数(work function)の差が大きくない導電物質で形成され、それによって、有機半導体及び電極の間のショットキー障壁(schottky barrier)を低くして、キャリアの注入及び移動を容易にすることができる。このような物質としては、ITOまたはIZOなどの導電性酸化物がある。これらの厚さは、約300〜1000Åであることが好ましい。
ソース電極133、ドレイン電極135及び層間絶縁膜160を含む基板の全面には、隔壁140が形成されている。隔壁140は、溶液工程が可能な感光性有機物質で構成することができ、その厚さは、約0.5〜4μmであることが好ましい。
隔壁140は、複数の開口部147及び複数の接触孔145を含む。開口部147は、ソース電極133及びドレイン電極135の電極部136の一部及びこれらの間の層間絶縁膜160を露出し、接触孔145は、ドレイン電極135の容量部137の一部を露出する。
隔壁140の開口部147には、複数の島型有機半導体(organic semiconductor island)154が形成されている。
有機半導体154は、ソース電極133及びドレイン電極135と接触し、その高さが隔壁140より低く形成されていることから、隔壁140で完全に囲まれる。このように有機半導体154が隔壁140によって完全に囲まれて側面が露出しないので、後続工程で有機半導体154の側面に化学液などが浸透するのを防止することができる。
有機半導体154は、光遮断膜174の上部に形成されている。光遮断膜174は、バックライト(backlight)から供給される光が、有機半導体154に直接入射することを遮断し、有機半導体154における光漏洩電流(photoleakage current)が急激に増加するのを防止する。
有機半導体154は、水溶液や有機溶媒に溶解される高分子化合物や低分子化合物を含むことができる。
有機半導体154は、テトラセン(tetracene)またはペンタセン(pentacene)の置換基を含む誘導体を含むように構成できる。有機半導体154は、また、チオフェン環(thiophene ring)の2、5位置で連結された4〜8個のチオフェンを含むオリゴチオフェン(oligothiophene)を含むことができる。
有機半導体154は、ポリチニレンビニレン(polythienylenevinylene)、ポリ−3−ヘキシルチオフェン(poly3−hexylthiophene)、ポリチオフェン(polythiophene)、フタロシアニン(phthalocyanine)、金属化フタロシアニン(metallized phthalocyanine)、またはそのハロゲン化誘導体を含むことができる。有機半導体154は、また、ペリレンテトラカルボン酸二無水物(perylenetetracarboxylic dianhydride、PTCDA)、ナフタレンテトラカルボン酸二無水物(naphthalenetetracarboxylic dianhydride、NTCDA)、またはこれらのイミド(imide)誘導体を含むことができる。有機半導体154は、ペリレン(perylene)またはコロネン(coronene)、及びこれらの置換基を含む誘導体を含むこともできる。
有機半導体154の厚さは、約300〜3000Åであることが好ましい。
有機半導体154上には、ゲート絶縁部材146が形成されている。ゲート絶縁部材146は、隔壁140の開口部147に形成されていて、有機半導体154及びゲート絶縁部材146の厚さの合計は、隔壁140の厚さよりも薄い。
ゲート絶縁部材146は、比較的高い誘電定数を有する有機物質または無機物質からなる。このような有機物質の例としては、ポリイミド(polyimide)系化合物、ポリビニルアルコール(polyvinyl alcohol)系化合物、ポリフルオラン(polyfluorane)系化合物、パリレン(parylene)などの溶解性高分子化合物があり、無機物質の例としては、オクタデシルトリクロロシラン(octadecyltrichlorosilane、OTS)で表面処理された酸化ケイ素などがある。
ゲート絶縁部材146及び隔壁140上には、複数のゲート線(gate line)121が形成されている。
ゲート線121は、ゲート信号を伝達し、主に図1の横方向に延びて、データ線171及び維持電極線172と交差している。各ゲート線121は、図1の上方に突出した複数のゲート電極(gate electrode)124、及び他の層または外部駆動回路との接続のために幅が拡張された端部129を含む。ゲート信号を生成するゲート駆動回路(図示せず)は、基板110上に取り付けられる可撓性印刷回路膜(図示せず)上に装着することができる、基板110上に直接装着することもでき、基板110上に集積することもできる。ゲート駆動回路を基板110上に集積する場合、ゲート線121を延長してゲート駆動回路に直接接続することができる。
ゲート電極124は、ゲート絶縁部材146を間に挟んで有機半導体154と重畳しており、有機半導体154及びゲート絶縁部材146を完全に覆う大きさ、つまり開口部147より大きく形成される。
ゲート線121は、データ線171及び維持電極線172と同一の物質で形成することができる。
ゲート線121の側面も、基板110の面に対して傾いており、その傾斜角は約30〜約80度であることが好ましい。
ゲート線121上には、保護膜180が形成されている。保護膜180は、ゲート線121の端部129上にも形成されていて、ゲート線121の端部129が隣接するゲート線の端部と短絡するのを防止することができる。
保護膜180は、接触孔185、181を含む。
接触孔185は、隔壁140に形成されている接触孔145の上部に位置してドレイン電極137の容量部137の一部を露出し、接触孔181は、ゲート線121の端部129を露出する。
保護膜180は、有機薄膜トランジスタ及びゲート線121を保護するためのものであって、基板の一部または全面に形成されるが、場合によっては省略することもできる。
保護膜180上には、画素電極191及び接触補助部材81が形成されている。
画素電極191は、接触孔185、145を通じてドレイン電極135に接続されている。
画素電極191は、ゲート線121及び/またはデータ線171と重畳することにより、開口率(aperture ratio)を高めることができる。
画素電極191は、薄膜トランジスタからデータ電圧の印加を受けて、共通電圧(common voltage)の印加を受ける他の表示板(図示せず)の共通電極(common electrode)(図示せず)と共に電場を生成することによって、2つの電極の間の液晶層(図示せず)の液晶分子の配向方向を決定する。画素電極191及び共通電極は、キャパシタ(以下、液晶キャパシタ(liquid crystal capacitor)とする)を構成して、薄膜トランジスタがターンオフした後にも印加された電圧を維持する。
接触補助部材81は、接触孔181を通じてゲート線121の端部129に接続されていて、ゲート線121の端部129及び外部装置の接着性を補完して、これらを保護する。
1つのゲート電極124、1つのソース電極133及び1つのドレイン電極135は、有機半導体154と共に1つの薄膜トランジスタを構成し、薄膜トランジスタのチャンネル(channel)は、ソース電極133及びドレイン電極135の間の有機半導体154に形成される。
次に、図1及び図2に示した有機薄膜トランジスタ表示板を製造する方法について、図3〜図14を参照して詳細に説明する。
図3、図5、図7、図9、図11及び図13は図1及び図2の有機薄膜トランジスタ表示板を本発明の一実施例によって製造する方法の中間段階での配置図であり、図4は図3の有機薄膜トランジスタ表示板のIV-IV線による断面図であり、図6は図5の有機薄膜トランジスタ表示板のVI-VI線による断面図であり、図8は図7の有機薄膜トランジスタ表示板のVIII-VIII線による断面図であり、図10は図9の有機薄膜トランジスタ表示板のX-X線による断面図であり、図12は図11の有機薄膜トランジスタ表示板のXII-XII線による断面図であり、図14は図13の有機薄膜トランジスタ表示板のXIV-XIV線による断面図である。
まず、図3及び図4に示したように、基板110上にスパッタリング(sputtering)などの方法で金属層を積層して写真エッチングし、突出部173及び端部179を含むデータ線171、維持電極177を含む維持電極線172及び光遮断膜174を形成する。
次に、図5及び図6に示したように、窒化ケイ素を化学気相蒸着(chemical vapor deposition、CVD)して層間絶縁膜160を形成し、その上に感光膜を塗布して写真エッチングして、接触孔162、163を形成する。
次に、図7及び図8に示したように、ITOまたはIZOをスパッタリングした後で写真エッチングして、ソース電極133、ドレイン電極135及び接触補助部材82を形成する。
次に、図9及び図10に示したように、基板の全面に感光性有機膜を塗布して現像し、複数の開口部147及び複数の接触孔145を含む隔壁140を形成する。
次に、開口部147内に有機半導体154を形成する。
有機半導体154は、インクジェット印刷(inkjet printing)方法によって開口部147に有機半導体溶液を滴下した後、有機半導体溶液中の溶媒を乾燥させて形成する。
次に、開口部147内にゲート絶縁部材146を形成する。ゲート絶縁部材146も、インクジェット印刷方法によって開口部147内の有機半導体154上に有機絶縁溶液を滴下した後、有機絶縁溶液中の溶媒を乾燥させて形成する。
このように、有機半導体154及びゲート絶縁部材146をインクジェット印刷方法で連続的に形成するので、写真エッチング工程が必要でない。したがって、別途のマスクが必要なく、工程数を減少することができて、製造時間及び費用を顕著に減少させることができる。また、有機半導体154が隔壁140によって完全に囲まれているので、後続工程で化学的、物理的な損傷を減少させることができる。
次に、図11及び図12に示したように、スパッタリングなどの方法で金属層を積層して写真エッチングし、ゲート電極124及び端部129を含むゲート線121を形成する。この時、ゲート電極124は、開口部147を完全に覆うことができる大きさに形成する。
次に、図13及び図14に示したように、基板の全面に保護膜180を形成して写真エッチングして、接触孔181、185を形成する。
最後に、図1及び図2に示したように、接触孔145、185を通じてドレイン電極135に接続されている画素電極191及び接触補助部材81を形成する。
有機半導体及びゲート絶縁部材をインクジェット印刷方法で形成するので、別途のマスクなしで容易に形成することができ、隔壁によって囲まれるので、後続工程で有機半導体に与える影響を最小化することができる。また、有機半導体との接触特性が優れているソース電極及びドレイン電極を含むので、有機薄膜トランジスタの特性を改善することができる。
以上で、本発明の好ましい実施例について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されず、請求の範囲で定義している本発明の基本概念を利用した当業者の多様な変形及び改良形態も、本発明の権利範囲に属する。
本発明の一実施例による有機薄膜トランジスタ表示板の配置図である。 図1の薄膜トランジスタ表示板のII-II線による断面図である。 図1及び図2の有機薄膜トランジスタ表示板を本発明の一実施例によって製造する方法の中間段階での配置図である。 図3の有機薄膜トランジスタ表示板のIV-IV線による断面図である。 図1及び図2の有機薄膜トランジスタ表示板を本発明の一実施例によって製造する方法の中間段階での配置図である。 図5の有機薄膜トランジスタ表示板のVI-VI線による断面図である。 図1及び図2の有機薄膜トランジスタ表示板を本発明の一実施例によって製造する方法の中間段階での配置図である。 図7の有機薄膜トランジスタ表示板のVIII-VIII線による断面図である。 図1及び図2の有機薄膜トランジスタ表示板を本発明の一実施例によって製造する方法の中間段階での配置図である。 図9の有機薄膜トランジスタ表示板のX-X線による断面図である。 図1及び図2の有機薄膜トランジスタ表示板を本発明の一実施例によって製造する方法の中間段階での配置図である。 図11の有機薄膜トランジスタ表示板のXII-XII線による断面図である。 図1及び図2の有機薄膜トランジスタ表示板を本発明の一実施例によって製造する方法の中間段階での配置図である。 図13の有機薄膜トランジスタ表示板のXIV-XIV線による断面図である。
符号の説明
110 絶縁基板
121 ゲート線
124 ゲート電極
129 ゲート線の端部
133 ソース電極
135 ドレイン電極
136 電極部
137 容量部
140 隔壁
145、162、163、185 接触孔
146 ゲート絶縁部材
147 開口部
154 有機半導体
160 層間絶縁膜
171 データ線
172 維持電極線
173 データ線の突出部
174 光遮断膜
177 維持電極
179 データ線の端部
180 保護膜
81、82 接触補助部材
191 画素電極

Claims (19)

  1. 基板と、
    前記基板上に形成されているデータ線と、
    前記データ線に接続されているソース電極と、
    前記ソース電極と対向する部分を含むドレイン電極と、
    前記ソース電極及び前記ドレイン電極の上面を覆うように設けられ、前記ソース電極及び前記ドレイン電極の一部を露出する開口部が形成された隔壁と、
    前記開口部に形成されている有機半導体と、
    前記有機半導体上に形成されているゲート絶縁部材と、
    前記データ線と交差するとともに、ゲート電極を含むゲート線と、
    を含み、
    前記ゲート電極は前記開口部より大きい、有機薄膜トランジスタ表示板。
  2. 前記有機半導体及び前記ゲート絶縁部材は、溶解性物質を含む、請求項1に記載の有機薄膜トランジスタ表示板。
  3. 前記有機半導体及び前記ゲート絶縁部材の厚さの合計は、前記隔壁の厚さよりも薄い、請求項1に記載の有機薄膜トランジスタ表示板。
  4. 前記ゲート電極は、前記有機半導体及び前記ゲート絶縁部材を完全に覆う、請求項1に記載の有機薄膜トランジスタ表示板。
  5. 前記データ線及び前記ソース電極は、それぞれ異なる物質で形成されている、請求項1に記載の有機薄膜トランジスタ表示板。
  6. 前記ソース電極及び前記ドレイン電極は、導電性酸化物を含む、請求項1に記載の有機薄膜トランジスタ表示板。
  7. 前記ソース電極及び前記ドレイン電極は、ITOまたはIZOを含む、請求項に記載の有機薄膜トランジスタ表示板。
  8. 前記隔壁は、前記ドレイン電極の一部を露出する接触孔を含み、
    前記接触孔を通じて前記ドレイン電極に接続されている画素電極をさらに含む、請求項1に記載の有機薄膜トランジスタ表示板。
  9. 前記ゲート線上に形成されている保護膜をさらに含む、請求項に記載の有機薄膜トランジスタ表示板。
  10. 前記画素電極は、前記保護膜上に形成される、請求項に記載の有機薄膜トランジスタ表示板。
  11. 前記データ線と同一層に形成されている維持電極をさらに含む、請求項1に記載の有機薄膜トランジスタ表示板。
  12. 前記ドレイン電極は、前記維持電極と少なくとも一部が重畳する部分を含む、請求項11に記載の有機薄膜トランジスタ表示板。
  13. 前記ドレイン電極及び前記維持電極の間に形成されている層間絶縁膜をさらに含む、請求項12に記載の有機薄膜トランジスタ表示板。
  14. 前記有機半導体の下部に位置する光遮断膜をさらに含む、請求項1に記載の有機薄膜トランジスタ表示板。
  15. 前記ゲート絶縁部材は、有機物質を含む、請求項1に記載の有機薄膜トランジスタ表示板。
  16. 基板上にデータ線を形成する段階と、
    前記データ線上に層間絶縁膜を形成する段階と、
    前記層間絶縁膜上に前記データ線に接続されるソース電極及び前記ソース電極と対向するドレイン電極を形成する段階と、
    前記ソース電極及び前記ドレイン電極の上面を覆うとともに、前記ソース電極及び前記ドレイン電極の一部を露出する開口部及び接触孔を備える隔壁を形成する段階と、
    前記開口部に有機半導体を滴下する段階と、
    前記有機半導体上に有機絶縁物質を滴下して、ゲート絶縁部材を形成する段階と、
    前記ゲート絶縁部材及び前記隔壁上にゲート電極を含むゲート線を形成する段階と、
    前記接触孔を通じて前記ドレイン電極に接続されている画素電極を形成する段階と、
    を含み、
    前記ゲート電極は前記開口部より大きい、有機薄膜トランジスタ表示板の製造方法。
  17. 前記有機半導体を滴下する段階及び前記ゲート絶縁部材を形成する段階は、インクジェット印刷方法で行う、請求項16に記載の有機薄膜トランジスタ表示板の製造方法。
  18. 前記有機半導体を滴下する段階の後に、乾燥する段階をさらに含む、請求項17に記載の有機薄膜トランジスタ表示板の製造方法。
  19. 前記ゲート線を形成する段階の後に、保護膜を形成する段階をさらに含む、請求項16に記載の有機薄膜トランジスタ表示板の製造方法。
JP2006335538A 2005-12-14 2006-12-13 有機薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4999440B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050123385A KR20070063300A (ko) 2005-12-14 2005-12-14 유기 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
KR10-2005-0123385 2005-12-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007164191A JP2007164191A (ja) 2007-06-28
JP4999440B2 true JP4999440B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=38165993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006335538A Expired - Fee Related JP4999440B2 (ja) 2005-12-14 2006-12-13 有機薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070152558A1 (ja)
JP (1) JP4999440B2 (ja)
KR (1) KR20070063300A (ja)
CN (1) CN1983620B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101326129B1 (ko) * 2007-07-24 2013-11-06 삼성디스플레이 주식회사 유기 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
JP5205894B2 (ja) * 2007-09-21 2013-06-05 大日本印刷株式会社 有機半導体素子、有機半導体素子の製造方法、有機トランジスタアレイ、およびディスプレイ
JP5256676B2 (ja) * 2007-09-21 2013-08-07 大日本印刷株式会社 有機半導体素子、有機半導体素子の製造方法、有機トランジスタアレイ、およびディスプレイ
KR20090037725A (ko) * 2007-10-12 2009-04-16 삼성전자주식회사 박막트랜지스터 기판, 그 제조 방법 및 이를 갖는 표시장치
EP2232589B1 (en) * 2007-12-18 2013-11-20 Marek T. Michalewicz Quantum tunneling photodetector array
KR101678670B1 (ko) 2010-01-22 2016-12-07 삼성전자주식회사 박막트랜지스터 및 어레이 박막트랜지스터의 제조방법
KR101724064B1 (ko) 2010-02-18 2017-04-10 삼성전자주식회사 전도성 탄소나노튜브-금속 복합체 잉크
CN102646792B (zh) * 2011-05-18 2015-07-22 京东方科技集团股份有限公司 有机薄膜晶体管阵列基板及其制备方法
KR101286526B1 (ko) * 2012-01-20 2013-07-19 동아대학교 산학협력단 박막 트랜지스터 및 그의 제조 방법
CN102789106B (zh) 2012-04-24 2015-01-07 京东方科技集团股份有限公司 有机薄膜晶体管阵列基板及其制备方法以及显示装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04111323A (ja) * 1990-08-30 1992-04-13 Stanley Electric Co Ltd 薄膜トランジスタの製造方法
US6262784B1 (en) * 1993-06-01 2001-07-17 Samsung Electronics Co., Ltd Active matrix display devices having improved opening and contrast ratios and methods of forming same and a storage electrode line
WO1999053371A1 (en) * 1998-04-10 1999-10-21 E-Ink Corporation Electronic displays using organic-based field effect transistors
TW410478B (en) * 1998-05-29 2000-11-01 Lucent Technologies Inc Thin-film transistor monolithically integrated with an organic light-emitting diode
US6842657B1 (en) * 1999-04-09 2005-01-11 E Ink Corporation Reactive formation of dielectric layers and protection of organic layers in organic semiconductor device fabrication
KR100437475B1 (ko) * 2001-04-13 2004-06-23 삼성에스디아이 주식회사 평판 디스플레이 장치용 표시 소자 제조 방법
JP5187994B2 (ja) * 2001-05-10 2013-04-24 ティーピーオー ホンコン ホールディング リミテッド 薄膜トランジスタの製造方法並びにそのような製造方法を用いて製造された薄膜トランジスタ及び液晶表示パネル
JP4841751B2 (ja) * 2001-06-01 2011-12-21 株式会社半導体エネルギー研究所 有機半導体装置及びその作製方法
JP2003258256A (ja) * 2002-02-27 2003-09-12 Konica Corp 有機tft装置及びその製造方法
JP3581354B2 (ja) * 2002-03-27 2004-10-27 株式会社東芝 電界効果トランジスタ
CN1144301C (zh) * 2002-04-05 2004-03-31 中国科学院长春应用化学研究所 一种有机薄膜晶体管开关器件及制作方法
KR100456151B1 (ko) * 2002-04-17 2004-11-09 엘지.필립스 엘시디 주식회사 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조 방법
TWI255432B (en) * 2002-06-03 2006-05-21 Lg Philips Lcd Co Ltd Active matrix organic electroluminescent display device and fabricating method thereof
US6946677B2 (en) * 2002-06-14 2005-09-20 Nokia Corporation Pre-patterned substrate for organic thin film transistor structures and circuits and related method for making same
JP4618990B2 (ja) * 2002-08-02 2011-01-26 株式会社半導体エネルギー研究所 有機薄膜トランジスタ及びその作製方法、並びに有機薄膜トランジスタを有する半導体装置
EP1434282A3 (en) * 2002-12-26 2007-06-27 Konica Minolta Holdings, Inc. Protective layer for an organic thin-film transistor
KR100973811B1 (ko) * 2003-08-28 2010-08-03 삼성전자주식회사 유기 반도체를 사용한 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN1983620A (zh) 2007-06-20
US20070152558A1 (en) 2007-07-05
KR20070063300A (ko) 2007-06-19
JP2007164191A (ja) 2007-06-28
CN1983620B (zh) 2010-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4999440B2 (ja) 有機薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法
JP5288706B2 (ja) 薄膜トランジスタ表示板
JP5497976B2 (ja) 有機薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法
US20070109457A1 (en) Organic thin film transistor array panel
US20080012008A1 (en) Making organic thin film transistor array panels
US20070024766A1 (en) Organic thin film transistor display panel
JP5148086B2 (ja) 有機薄膜トランジスタ表示板
JP2007184604A5 (ja)
KR101261608B1 (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
JP4928926B2 (ja) インクジェットプリンティングシステム及びこれを用いた薄膜トランジスタ表示板の製造方法
US8399311B2 (en) Thin film transistor array panel and method of manufacture
JP2008047893A (ja) 薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法
KR20080026957A (ko) 박막 트랜지스터 표시판의 제조 방법
KR20080013297A (ko) 박막 트랜지스터 표시판의 제조 방법
KR101251997B1 (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
KR20070115221A (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
KR20080013300A (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
KR20080014386A (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
KR101240653B1 (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
KR20070052505A (ko) 잉크젯 프린팅 시스템 및 이를 이용한 유기 박막트랜지스터 표시판의 제조 방법
KR101189274B1 (ko) 유기 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
KR20080042441A (ko) 유기 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
KR20080026989A (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
KR20070062743A (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
KR20070096609A (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120213

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4999440

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees