JP4999182B2 - 板状二酸化チタン顔料上にレーキ化された薬剤および化粧品での使用に好適な有機染料 - Google Patents

板状二酸化チタン顔料上にレーキ化された薬剤および化粧品での使用に好適な有機染料 Download PDF

Info

Publication number
JP4999182B2
JP4999182B2 JP2007527302A JP2007527302A JP4999182B2 JP 4999182 B2 JP4999182 B2 JP 4999182B2 JP 2007527302 A JP2007527302 A JP 2007527302A JP 2007527302 A JP2007527302 A JP 2007527302A JP 4999182 B2 JP4999182 B2 JP 4999182B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
dye
color
titanium dioxide
tio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007527302A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008501067A (ja
Inventor
マツツエラ,フランク・エー
ウズニアン,ガブリエル・イー
Original Assignee
バスフ・カタリスツ・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バスフ・カタリスツ・エルエルシー filed Critical バスフ・カタリスツ・エルエルシー
Publication of JP2008501067A publication Critical patent/JP2008501067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4999182B2 publication Critical patent/JP4999182B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/0015Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings
    • C09C1/0021Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings comprising a core coated with only one layer having a high or low refractive index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/36Compounds of titanium
    • C09C1/3607Titanium dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B63/00Lakes
    • C09B63/005Metal lakes of dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/0015Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2200/00Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
    • C09C2200/10Interference pigments characterized by the core material
    • C09C2200/1004Interference pigments characterized by the core material the core comprising at least one inorganic oxide, e.g. Al2O3, TiO2 or SiO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2200/00Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
    • C09C2200/30Interference pigments characterised by the thickness of the core or layers thereon or by the total thickness of the final pigment particle
    • C09C2200/301Thickness of the core
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2220/00Methods of preparing the interference pigments
    • C09C2220/10Wet methods, e.g. co-precipitation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

関連出願の相互参照
この出願は、暫定出願の2004年5月19日出願の米国特許第60/572,334および2005年1月19日出願の米国特許第60/644,918への優先権を主張する。
本発明は、薬剤又は化粧品での使用に好適な有機染料を含有する板状二酸化チタン顔料に関する。
光沢性顔料部分が天然の真珠光沢の材料または合成の真珠光沢の物質(真珠様顔料とも呼ばれる)であり、そして色が広範で多様な無機および有機の着色剤または染料である着色した光沢性顔料は既知である。着色した光沢性顔料の製造に先行技術で使用された方法は、多数の困難に遭遇したが、なかでも被覆された製品の懸濁液からの濾過時の色の激しいブリーディング;色を水により洗い流すことができるような、顔料の表面上での染料の劣った付着性;増大した色強度の光沢の保持の困難性;および顔料表面上での染料の不均一な分布が注目に値する。
前出の問題は一部特許文献1で述べられている。この特許は、二酸化チタンを被覆した雲母顔料を使用して、干渉現象による色と、これらの顔料の表面上に有機染料を被覆することにより得られる追加の色効果を生じさせることに関する。この技術で遭遇する問題を克服する試みにおいて、この染料はレーキ化試剤の助けにより顔料の表面上に化学結合される。例えば、開示されている1つのレーキ化試剤は塩化アルミニウムであり、これは加水分解時に水酸化アルミニウムの層を生じ、これと染料が反応して、不溶性の色レーキを形成し、染料が顔料の表面上に堆積することを可能とする。このアプローチは顔料の表面上の有機染料の劣った付着性の問題に特に取り組んでいるが、非被覆の染料の重ブリーディングの問題は厳しいままである。先行技術がこの問題を制御できないことは、卓越した品質の着色した光沢性顔料の好適な製造方法の開発に対する深刻な障害となってきた。この問題を制御できないことは、レーキ化を行う方法と、顔料の表面上の染料の被覆において維持される条件から生じる、レーキ化法の非効率性の結果であった。
特許文献2は、卓越した吸着された染料着色真珠様顔料と、金属酸化物で被覆した基材の真珠様顔料の水性分散液を可溶化された染料およびレーキ化試剤と接触させることにより、これらを製造する方法を開示している。特許文献2の方法は、同一の試剤の一部が同一の一般的なタイプの製品の製造に使用可能である、前述の特許文献1のそれと類似する。しかしながら、これらの試剤を使用する方法、レーキ化工程時に維持される条件および使用される試剤の品質が著しく異なり、著しく異なる結果を生じる。特許文献1は二段階法を使用し、ここでは最初に、水酸化アルミニウムを例えば顔料の板状表面上に堆積させ、その後これを形成し、そして再懸濁する懸濁液から単離するか、あるいは単離せずにこの水酸化アルミニウムを被覆した顔料を染料と反応させて、不溶性の色レーキを形成する。この方法は、この染料が顔料表面上の前に沈澱した水酸化アルミニウムといかによく結合するかに依存する。実際、顔料の表面上に既に結合した水酸化アルミニウム層が強固に付着している結果として、活性部位が失われるために、この方法により染料が結合して、色レーキを形成するのが非効率的となる。幸運なこととしては、逆の手順に従うことにより、レーキ化法の効率のみならず、製品の品質も改善することが可能である。特許文献2においては、染料の水溶液が真珠様顔料懸濁液と合体され、そして顔料粒子を懸濁液から沈降させると、これらは物理吸着により染料分子を担持して、元々溶液中の染料の多くが顔料粒子上に弱く吸着していることが見出された。この時点では、この染料を水により顔料表面から容易に洗い流すことができる。レーキ化試剤(例えば、加水分解性アルミニウム化合物)が添加され、そして加水分解時に沈澱した水酸化アルミニウムが既に吸着した染料と反応して、顔料の表面上に強固に付着する色レーキを形成する。
1つの最も重要な合成真珠様顔料は付着性の結晶性二酸化チタン被膜をその上に有する雲母小板からなる、二酸化チタンを被覆した雲母である。示される色は被膜の厚さの関数である。この複合顔料は、良好な反射性能、熱および化学薬剤に対する高い安定性を有し、そして非毒性であり、これによって化粧品用途に好適となる。この二酸化チタンは、例えば特許文献3;特許文献4;特許文献5;および特許文献6に述べられているようなアナターゼ形、あるいは特許文献7に述べられているようなルチル結晶形のものであり得る。
雲母小板上に被覆することにより類似のタイプの真珠様顔料を製造するのに、二酸化チタン以外の金属酸化物が使用されてきた。いくつかの例は酸化鉄(特許文献8)、二酸化ジルコニウム(特許文献4)、二酸化スズ(特許文献9)などを含む。
雲母基材上のこの金属酸化物被膜は、高屈折率を有し、そして高い光沢あるいは反射率、被覆率、干渉反射色(金属酸化物被膜が充分に厚いならば)および吸収色(金属酸化物が色材料を含有するならば)を含む光学効果を提供する。他方、雲母は低屈折率を有し、そしてキャリアまたは基材として機能し、ならびに顔料の光学効果にある程度寄与する。重要なこととしては、二酸化チタンは食品、薬剤および化粧品用の認可された色添加物である。雲母は食品および薬剤には認可されていない。
非担持結晶性二酸化チタン小板真珠様顔料は特許文献10に述べられている。この非担持顔料は、硫酸カルシウムのチップおよび小板上に二酸化チタンを被覆し、続いて硫酸カルシウム基材を溶かし去ることにより実現される。
特許文献11は、金属酸化物を被覆した雲母真珠様顔料をフッ化水素酸および鉱酸を含有する酸水溶液で所望の量の雲母が抽出されるまで処理することにより、非担持金属酸化物真珠様顔料を製造することを述べている。生成する顔料は広範で多様な化粧品およびプラスチック用途で使用可能であり、そして改善された安定性、光沢、機械的完全性および他の性質を有する。
多数の特許は金属酸化物を被覆した基材、特に金雲母および黒雲母などの黒ずんだ雲母品種から基材を除去することを述べている。特許文献12は、好ましくは硝酸または過酸化水素などのある酸化剤と組み合わされた硫酸、塩酸または硝酸などの鉱酸により金属酸化物を被覆した金雲母顔料を処理する方法を述べている。特許文献13は、酸性抽出を行い、続いて酸処理した顔料を塩基により抽出する二段階法を開示している。この方法は、好ましくは低いアルミニウム含量を有し、それゆえ、カチオンの選択的抽出を受けにくい白雲母などの淡色の雲母類よりも溶解するのが容易である金雲母または黒雲母などの黒ずんだ雲母類に適用される。
非担持の金属酸化物真珠様顔料およびこれらの製造方法が更に特許文献14に開示されている。このような顔料は、金属酸化物を被覆した雲母真珠様顔料を酸中での抽出溶解にかけ、続いてアルカリ中での抽出溶解にかけることにより製造される。金属酸化物を被覆した雲母真珠様顔料は、前出の引用文献のいずれかに記述されている方法により製造されるものなどこれまでに知られているもののいずれかであることができる。本発明は雲母の白雲母形に対して特別な適用性を有するが、この雲母基材の結晶形のいずれも使用可能で
ある。
米国特許第4,084,983号 米国特許第4,968,351号 米国特許第3,087,827号 米国特許第3,087,828号 米国特許第3,418,146号 米国特許第3,437,515号 米国特許第4,038,099号 米国特許第3,087,829号 米国特許第4,040,859号 米国特許第3,861,946号 米国特許第4,192,691号 米国特許第4,883,539号 米国特許第5,076,849号 米国特許第5,611,851号
薬剤および化粧品での使用に好適である有機染料が非担持板状二酸化チタン顔料上にレーキ化される。この板状TiO顔料は、それ自身色を呈し、そして生成する色は薬剤および化粧品での使用のための新しい色空間を充す。
本発明においては、食品、薬剤および/または化粧品での使用に許容される有機染料が板状二酸化チタン顔料上にレーキ化される。この板状二酸化チタン顔料は非担持であり、そして雲母などの板状基材を二酸化チタンにより被覆し、次に上述の特許で開示されている方法などによりこの板状基材を除去することにより形成される。好ましくは、有機染料に対する支持体を形成する本発明の非担持板状二酸化チタン顔料は、内容全体が引用により本明細書に組み込まれている、上述の特許文献14で開示されているように、二酸化チタンを被覆した雲母真珠様顔料を酸中での抽出溶解にかけ、続いてアルカリ中での抽出溶解にかけることにより製造される。この二酸化チタンを被覆した雲母顔料は、前出の引用文献のいずれかで述べられている方法により製造されるものなどのこれまでに既知となったもののいずれかであることができる。雲母の白雲母形が特に有用であるが、この雲母基材の結晶形のいずれも使用可能である。この雲母基材を溶解すると、雲母基材の溶解から形成される薄い空気膜により隔てられた板状TiO被膜を含んでなる板状二酸化チタン顔料が得られる。このように、この板状TiO顔料は、このような顔料が反射色と吸収色の相互作用を引き起こし、二色効果を作り出す点で独特である。更には、染料または顔料をレーキ化する工程は、板状TiO上に板状TiOの光学的厚さを増加させる。重要なこととしては、二酸化チタンは食品、薬剤および化粧品への認可された色添加物であるので、FD&CおよびD&Cの有機染料の添加は、食品、薬剤および化粧品で現在使用されている色の潜在的な数を増加させる。
この非担持のTiO板状顔料は、当分野でよく知られているように、最初に板状雲母基材上にカプセル化のTiO被膜を塗布し、引き続いて酸抽出により雲母基材を除去することにより、形成される。本発明の好ましい方法で使用される酸抽出剤は、リン酸と、硫酸、塩酸および硝酸などの1つ以上の鉱酸、の組み合わせ物である。一般に、この酸溶液は、約20%までの、例えば約1%−20%の、好ましくは約10%−15%のリン酸と、約35%の、例えば5−35%の、好ましくは約25%−30%の鉱酸、を含有することができる。鉱酸:リン酸の比は10:1〜1:10の広い範囲にわたって変えることができるが、好ましくはこの鉱酸はこの比が約1:1を越え、約3:1以下であるように
、過剰で存在する。この抽出溶解は、雲母の所望の程度のアルミニウムおよびカリウム成分が除去されるまで継続され、これは、1/4時間の短時間から20時間以上、好ましくは約4〜8時間の長時間を要する可能性がある。この抽出溶解は約20℃〜150℃などのいかなる好都合な温度でも実施可能である。一般的に、この温度が高いほど、溶解は速い。好ましくは、この抽出溶解は還流下で行われる。
酸溶液による抽出溶解に続いて、生成する二酸化チタン真珠様顔料は強アルカリによる抽出溶解にかけられる。水酸化カリウム、入手が容易であるために最も好ましくは水酸化ナトリウムのいずれかを使用することが好ましいが、いかなる強塩基もこの段階に使用可能である。この塩基の濃度は、一般に、約40%まで、例えば約1%−40重量%、好ましくは約5%−20重量%、最も好ましくは約12.5−17.5重量%であり、そして水溶液を使用することが有利である。塩基抽出段階の温度は決定的でなく、そして好ましくは約20℃と110℃の間のいかなる好都合な温度も使用可能である。好ましくは、この酸処理された二酸化チタン真珠様顔料は、所望の程度の基材が除去されるまで、塩基の水溶液によりスラリー化され、これは、一般に、1/4時間から20時間以上を要する可能性があるが、最も好ましくは約1/2〜3時間である。
第2の抽出溶解段階に続いて、そして所望ならば第1の溶解段階の後、生成する二酸化チタン真珠様顔料は、このスラリーを熱時あるいは冷時に濾過し、濾過された顔料を洗浄し、その後に乾燥することによるなど、いかなる好都合な方法でも回収可能である。
本発明で達成される改善された光沢および色強度の結果として、非担持の金属酸化物真珠様顔料の必要量は、少なくとも同等の顔料品質の達成に誘導される金属酸化物雲母真珠様顔料のそれよりも少ない。溶解される雲母の量は所望のように調整可能であり、そして溶解される雲母の全量が増加するのにしたがって、製品の光沢または反射率は増加する。大部分の場合、雲母の大部分は、生成する製品が約20%以下の雲母を含有するように溶解される。好ましくは、生成する製品は約10%以下の雲母を含有する。食品、薬剤および化粧品での使用のために、雲母の量は、着色剤などの添加物に関する政府規制に合致するように制限されなければならない。したがって、1%未満の雲母の量が所望される。少量の雲母残渣は顔料の光学的性質に悪影響を及ぼさない。しかしながら、雲母をすべて溶解させ、そして全部が二酸化チタンから構成され、そして更なる増加した光沢を有する顔料を実現することが最も好ましい。雲母が存在する場合には、着色した添加物はある種の化粧品、食品または薬剤の着色用途には承認されないこともある。このような用途に対しては、TiOの量はこの着色剤の少なくとも97重量%でなければならない。雲母を溶解したときの少量のアルミナおよびシリカは存在し得る。
任意の干渉色に加えてTiO顔料中で色効果を生じさせるために、極めて多様な有機染料が使用可能である。使用可能な染料は水性媒体に可溶化される有機染料であり、これらの一部が次の表に示され、そして類似構造の他のものが使用可能である。染料およびレーキ化試剤の適用は、全体の内容が引用により本明細書に組み込まれている、特許文献1、好ましくは特許文献2に開示されている、方法により達成可能である。
特許文献2によれば、この染料の水溶液は板状二酸化チタン顔料懸濁液と合体される。顔料粒子を懸濁液から沈降させる場合、これらは物理吸着により染料分子を担持して、元々の溶液中の染料の多くが顔料粒子に弱く吸着されるということが見出された。この時点においては、この染料は水により顔料表面から容易に洗い流され得る。レーキ化試剤(例えば、加水分解性アルミニウム化合物)が添加され、そして加水分解時に沈澱した水酸化アルミニウムは既に吸着された染料と反応して、顔料の表面上にしっかりと付着した色レーキを形成する。
顔料の表面上に水酸化アルミニウムが存在するために、それが制御された速度でゆっくりと形成されるように、沈澱を方向付けることが可能であるために、物理吸着された染料によって、均質な沈澱が可能になるということ、そして同時に新しく生成された水酸化アルミニウムは拡散し、そして凝集物を生成する機会を持たず、したがって被膜の均質性を維持するため、凝集物の形成を防止することができるということが好ましい方法の一つの利点である。このアプローチの更なる利点は、新しく生成した水酸化アルミニウムが例えば先行技術におけるように顔料の表面に結合した前に堆積した水酸化アルミニウムよりも染料と反応することができる多数の更なる「活性部位」を有するということである。このことによって、この好ましい方法は、使用されるAlCl・6HOの量が実質的に節約されるために、経済的であるのみならず、使用されるAlCl・6HOの量が少ないほうが、最終製品の光沢が良好であるために品質的にも優れている。
好ましい方法の更なる利点は、適切な量のレーキ化試剤と適切なpHの使用と共に染料を含有する懸濁液中で高濃度の顔料を使用することによって、使用される大部分の染料に対しては完全に、そして一部の他の染料に対しては殆ど完全に(>99.%)ブリードが除去されるという発見から生まれる。最終の顔料上に被覆された染料の量が添加されるレーキ化試剤の量に依存するということは特記されるべきである。原理的に、計算された、あるいは実験的に決められたレーキ化試剤の量はブリーディング防止能があるべきである。しかしながら、実際には、例えば大量の塩化アルミニウムの添加によるブリーディングの防止は、凝集と結果としての最終製品中の光沢の喪失を生じる。高顔料濃度とレーキ試剤の量の間の賢明なバランスはブリーディングを完全に、あるいはほとんど完全に防止することが判明した。この高顔料濃度は一般に20−30%であり、更に高濃度を使用する利点は、懸濁液の粘度が高く、この結果として撹拌が不充分となるために、存在しない。塩化アルミニウムのようなレーキ化試剤の最適な量は、顔料の全重量の約8%および染料の量の約4倍(形成される対応する水酸化アルミニウムは染料の量の僅か約1.33倍であることが判明した)にすぎないことが実験的に決定された。更には、この方法はブリーディングを完全に防止するだけでなく、改善された光沢を有する製品をもたらす。
使用されるすべての染料は化粧品メークアップあるいは薬剤配合物での使用に意図され、そしてこれらの染料は米国においては認証可能な色として認められていることが特記される。すべては最も最近の命名法ではDCまたはFDCと表記され、続いて色と番号が表記される。本発明の製品はこれらの用途にのみ限定される必要はないが、薬剤および化粧品メークアップ配合物での使用に意図されている。適用可能な染料の非限定的なリストは次の通りである。
Figure 0004999182
食品、薬剤または化粧品用途に使用可能な更なる染料は、特許文献1および21CFR(連邦規正法)、74部で開示されている。更には、米国においてはそうではないが、欧州において食品、薬剤および化粧品での着色剤としての使用に許容し得る多数の染料が存
在する。このような染料も本発明での使用に適用可能である。
この方法においては、板状二酸化チタン顔料および染料の水性分散液が準備される。この分散液は、板状二酸化チタンの水性懸濁液に染料を添加することにより形成可能である。好ましい方法においては、板状二酸化チタンは染料それ自身と既知の容積の蒸留水の溶液に分散されて、適切な濃度の顔料と染料を与える。前記したように、40−50%のような高濃度の顔料を使用することは実際的でないが、約20−30%の顔料濃度を使用することは有利であることが判明した。分散液のpHは被覆開始前に被覆pHに調節される。分散液のpHは、被覆pHよりも通常高いので、酸が系内生成する場合にはレーキ化試剤それ自身により被覆pHまで低下可能である。加水分解時にAlCl・6HOは極めて多様なオリゴマー型およびポリマー型種を形成し、その性状はpHに依存し、翻っては製品の品質に影響を及ぼすという事実が無視されたために、レーキ化工程におけるpHの重要性は過去においては完全に認識されなかったということが特記されるべきである。アルミニウムレーキ化試剤を用いる被覆工程の最良のpHは約5.0であることが判明した。約5.0以下あるいは以上のいかなるpHも染料の被膜を減少させ、したがってブリーディングを起こさせ、最終製品の光沢を低下させる。5.0のこの最適pHにおいて、微粉砕された粒子を含む不溶性水酸化アルミニウムゾルの最大の生成が起こり、染料の均質な沈澱を生じ、そして翻っては最終製品における更に良好な光沢を生じると考えられる。しかしながら、この被覆は4.5−7.0のpH範囲で行われ得、5.0のpH以上あるいは以下では製品の品質の若干の損失が起こる。
最も普通に使用されるレーキ化試剤は塩化アルミニウムであるが、硫酸アルミニウムまたは硫酸カリウムアルミニウムなどのアルミニウムの他の塩が同一の効果をもって使用可能である。製品の品質の認識可能な差異はアニオンの性状の差異によっては観察されない。約20−30%のAlCl・6HOを含有するアルミニウムレーキ化試剤を使用し、高濃度の添加された試剤が低容積の水性分散系を維持することは有利であることが見出されてきた。顔料懸濁液を連続的に撹拌しながら、被覆の間一定のpHを維持するのに、塩基、好ましくは5−10%の水酸化ナトリウムの同時添加が必要とされる。
本発明においては、染料の被覆は、好ましくは室温で行われる。特許文献1におけるように40℃−70℃のような高い温度で、特に85℃−90℃のような高い温度で顔料分散液を加熱することに特別な利点は存在しないということが見出された。温度の上昇にしたがって、ブリーディングが増加するために、この加熱は事実上不利益である。85℃−90℃においては、ブリーディングは著しく、膨大な量のレーキ化試剤がブリーディングの防止に必要とされる。更には、温度の上昇と共に光沢の著しい喪失が起こる。高濃度のレーキ化試剤を使用することによりブリーディングが防止可能であるが、ブリーディングを防止し、そして同時に高光沢を維持することができる、最低の温度と最少量の試剤を使用することが明らかに有利である。例として、本発明の被覆方法を25℃で使用することにより、添加された染料の99.8%を被覆することが可能であるが、先行技術の方法を類似の条件下で、しかし90℃の高い温度で繰り返す場合には、添加された染料の35%のみが被覆される。後者の製品の色強度は前者と比較して明らかにかなり低いものであった。特許文献1においては、レーキ化工程時の高い温度は製品の品質に良好な影響を及ぼすという仮定が行われた。しかしながら、最良の製品が約25℃−35℃の室温領域で得られ、そして事実高い温度が最終製品の光沢に著しい悪影響を及ぼすということが判明した。
被覆された染料を入れた顔料懸濁液は、被覆工程の完結を確実なものとするように試剤の添加の後中程度の速度で好ましくは撹拌される。濾過、洗浄および乾燥後の最終製品は、顔料重量基準で約1〜2%の低い染料被覆によっても鮮やかな色強度と高い光沢を示す。本発明により約4−5%以上の染料を被覆することにより、特に鮮やかな色を示し、驚くべきことには光沢を著しく喪失しない製品が取得可能である。
染料に依って、アルミニウム以外の金属によりレーキ化することにより、着色した光沢性顔料が製造可能である。四塩化ジルコニウムは表Iの染料をすべて沈澱させることができる。しかしながら、Ca、BaおよびSr塩化物は表I中のDC Red6のみをレーキ化することができる。ナトリウムおよびカリウム塩も有用であり得、そしてD&Cの色に認可される。
Ca+2、Ba+2およびSr+2のような二価イオンがこの赤色染料を錯化することができるという事実は本発明の重要な部分を生み出す。この錯体は幸運なことには水性系に不溶性であり、それゆえブリーディングの問題を引き起こさない。更に重要なこととしては、この錯体の性質はこれらの形成に使用されるイオンの性状に依存する。このように、本発明におけるこの赤色染料のCa、BaおよびSrレーキは、アルミニウムおよびジルコニウムレーキと明らかに異なる、卓越した鮮やかさと滑らかな光沢の色である。板状二酸化チタン顔料上に堆積されたカルシウムレーキは強いピンク色(2%染料付き)を有する。このバリウムはこの粉末の特に柔らかい感触と共に更に橙色に近づき、そしてこのストロンチウムレーキは深赤色を有する。
レーキ化試剤として四塩化ジルコニウムによる被覆工程は、この被覆工程の間pHを約4.0で維持しなければならないということを除いて、塩化アルミニウムに対して使用されるものと基本的に同一である。しかしながら、この被覆はpHが約3.0−4.5の範囲でいかなる悪影響もなく行われ得る。
カルシウム、バリウムおよびストロンチウム塩化物をレーキ化試剤として使用する被覆工程は、アルミニウムおよびジルコニウム塩化物を用いた方法に対して僅かに変成される。最終製品中での凝集を引き起こすために、後者の過剰を避けなければならないが、前者は良好な結果を得ながら過剰(約2−3倍)で添加可能である。この過剰の二価金属塩を添加すると、この分散液(この顔料と染料を含有する)のpHは5.0から4.7まで僅かだけ低下し、これは少量の塩基により5.0まで調整可能である。明白なこととして、塩基の同時添加は二価金属イオンの場合必要でない。アルミニウムおよびジルコニウム塩化物の場合の通りであり、これは加水分解して、酸溶液を生じ、塩基により連続的に中和されなければならない。
本発明の更なる重要な局面は、板状二酸化チタン顔料と有機染料の異なる組み合わせ物を単に使用することにより、着色した光沢性顔料の製造に使用されるような類似のレーキ化方法が二色効果を持つ製品の製造に使用可能であるということである。
本発明の製品は、これらが強い色強度、高い光沢および粉末の柔らかい感触を有する点で、卓越した品質の着色した光沢性顔料である。
本発明は新しいシリーズの光沢性顔料を生み出す。これらは光干渉と光吸収の両方から色を導く。これらの二色生成機構の組み合わせは独特な二重の色を生じる。各二重の色において、この顔料粒子は、着色ハイライトとして視認される反射色を生み出す、板状二酸化チタンからなる。追加された着色成分の有機染料は、光吸収によりそれ自身の独特な第2の色を付与する;これが背景色である。
二色効果を持つ製品の製造方法は、本質的に、前述の着色した光沢性顔料に対して使用されるもののようである。再度、水性懸濁液中の高濃度の顔料が利点であり、30%が良好な結果をもって使用可能である。しかしながら、被覆pHは、約5−7.0で変えられて、種々の色効果を生じる。この顔料の表面上に堆積された染料の量は、適当な色効果を
持つ所望の製品の製造において重要な要素である。この量は、通常、顔料重量の約0.5−6%、好ましくは約1−5%である。高いパーセントは元の反射ハイライト色を遮蔽する傾向を有する。当業者により本発明を使用することにより、所望の色効果を持つ他の製品が取得可能である。
このように、例えば、本発明はこの明細書中で、このような方法に対してこれまで考慮にされなかった、有機染料を種々の干渉顔料上にレーキ化させることまで拡張可能である。このように、先行技術は有機染料を二酸化チタン−あるいは酸化ジルコニウムを被覆した雲母上にレーキ化することに限定されてきたが、着色した光沢性顔料のこれまで既知のものよりも更に広い目録を提供することが可能である。このように、本発明の更に広い局面においては、食品、薬剤または化粧品に、ならびにインキ、プラスチックまたは他の工業的用途での使用に好適なものなどの有機染料または顔料が、金属酸化物を被覆した雲母以外の干渉顔料である基材上にレーキ化可能である。このように、この干渉顔料は雲母以外の天然顔料または金属酸化物により被覆された合成顔料を含んでなることができる。例えば、この基材はカオリン、シリカ、ホウケイ酸ガラス、アルミナ、ケイ酸アルミニウム、フルオロ金雲母などの合成雲母または他の好適な透明あるいは透光性の層状基材であることができる。これらの基材上に被覆可能な金属酸化物は、厳密な限定ではないが、チタン、鉄、クロム、アルミニウム、コバルト、コバルト−鉄、ジルコニウム、亜鉛、スズ、銅、アンチモンおよび/またはマンガンの酸化物を含む。通常は金属酸化物小板から形成される顔料および有機染料の着色剤は、以前は、相互に一緒であるが、独立に使用されてきた。本発明においては、別々に混合し、そしてこの2つの着色剤をビヒクルと共に摩砕するのでなく、これらの別々の着色剤を合体して、種々のビヒクルの中に容易に組み込まれる新しい、単一の顔料が形成される。
本発明は次の実施例により例示されるが、限定されることはない。実施例においては、特記しない限り、すべてのパーセントは重量によるものである。
この実施例においては、FD&Cの青色を板状TiO顔料上にレーキ化した。
板状青色顔料を特許文献13で開示されている方法によりTiOを被覆した雲母から形成した。雲母を溶解した後、約130nmの厚さを有するTiO板を得た。この板状顔料は青色がかった色合いを有する。
5.0グラムのFD&Cの青色#1と上述の95グラムの板状青色を3リットルのHortonフラスコに添加した。1リットルの水道水をこのフラスコに添加し、そしてこの混合物を250rpmで撹拌した。引き続いて、10%NaOHを用いてこの混合物のpHを5.5に維持しながら、150グラムの10%AlCl・6HOを添加した。この処理された顔料を濾過し、そして各洗浄に対して1リットルの水道水により3回洗浄した。この洗浄された顔料を95℃で乾燥し、そして325メッシュの篩を用いて分離した。

Claims (8)

  1. 板状TiO 2 顔料であって、板の間に空気膜を有する一対の隣接するTiO 2 板と非担持板状TiO 2 上に含有された少なくとも1つのレーキ化された有機染料とを含んで成る非担持板状TiO 2 を有する、上記板状TiO 2 顔料。
  2. 前記少なくとも1つの有機染料がFD&CおよびD&C色から選択される請求項1に記載の顔料。
  3. 前記少なくとも1つの有機染料がアルミニウム含有レーキ化試剤により非担持板状TiO2上にレーキ化される請求項1に記載の顔料。
  4. 前記少なくとも1つの有機染料がNa、K、Ca、BaあるいはSr含有レーキ化試剤により非担持板状TiO2上にレーキ化される請求項1に記載の顔料。
  5. 記板状TiO2顔料が97重量%以上のTiO2を含有する請求項1に記載の顔料。
  6. 請求項2に記載の顔料を含有する化粧品配合物。
  7. 請求項2に記載の顔料を含有する薬剤配合物。
  8. 請求項2に記載の顔料を含有する食品。
JP2007527302A 2004-05-19 2005-05-12 板状二酸化チタン顔料上にレーキ化された薬剤および化粧品での使用に好適な有機染料 Active JP4999182B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US57233404P 2004-05-19 2004-05-19
US60/572,334 2004-05-19
US64491805P 2005-01-19 2005-01-19
US60/644,918 2005-01-19
US11/126,928 US7118622B2 (en) 2004-05-19 2005-05-11 Organic dyes suitable for use in drugs and cosmetics laked onto a platy titanium dioxide pigment
US11/126,928 2005-05-11
PCT/US2005/016612 WO2005113686A1 (en) 2004-05-19 2005-05-12 Organic dyes suitable for use in drugs and cosmetics laked onto a platy titanium dioxide pigment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008501067A JP2008501067A (ja) 2008-01-17
JP4999182B2 true JP4999182B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=35373969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007527302A Active JP4999182B2 (ja) 2004-05-19 2005-05-12 板状二酸化チタン顔料上にレーキ化された薬剤および化粧品での使用に好適な有機染料

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7118622B2 (ja)
EP (1) EP1751237A1 (ja)
JP (1) JP4999182B2 (ja)
KR (1) KR20070015618A (ja)
AU (1) AU2005245856B2 (ja)
BR (1) BRPI0510146A (ja)
CA (1) CA2567490A1 (ja)
MX (1) MXPA06013494A (ja)
WO (1) WO2005113686A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7431956B2 (en) 2003-06-20 2008-10-07 Sensient Imaging Technologies, Inc. Food grade colored fluids for printing on edible substrates
EP1778026B1 (en) 2004-06-10 2010-01-06 Sensient Imaging Technologies Inc. Food grade ink jet inks fluids for printing on edible substrates
KR20080109879A (ko) * 2006-04-21 2008-12-17 니혼 이타가라스 가부시키가이샤 광휘성 안료 및 그 제조 방법, 및 이 광휘성 안료를 포함하는 수성 수지 조성물
US20100029788A1 (en) * 2006-09-29 2010-02-04 John Pelesko Wet edible pearlescent film coatings
US20080145493A1 (en) * 2006-12-14 2008-06-19 Sensient Colors Inc. Pearlescent pigment compositions and methods for making and using the same
WO2008130040A1 (ja) * 2007-04-18 2008-10-30 Nippon Sheet Glass Company, Limited 光輝性顔料およびそれを用いた化粧用組成物
JP4615612B2 (ja) * 2007-04-27 2011-01-19 日本板硝子株式会社 光輝性顔料と、それを含有する光輝性塗料組成物および自動車外板コート物
WO2009051243A1 (ja) * 2007-10-18 2009-04-23 Nippon Sheet Glass Company, Limited 光輝性顔料
US10531681B2 (en) 2008-04-25 2020-01-14 Sensient Colors Llc Heat-triggered colorants and methods of making and using the same
US9113647B2 (en) 2008-08-29 2015-08-25 Sensient Colors Llc Flavored and edible colored waxes and methods for precision deposition on edible substrates
CN102712816B (zh) * 2010-01-15 2015-09-09 默克专利股份有限公司 效果颜料
FR2963558A1 (fr) * 2010-08-05 2012-02-10 Chanel Parfums Beaute Materiau cosmetique comprenant un extrait de bois de sappan supporte sur une argile
GB201118296D0 (en) 2011-10-24 2011-12-07 Rainbow Dust Colours Ltd Edible paint
EP2849582B1 (de) * 2012-05-15 2017-08-02 Symrise AG Farbstabile zusammensetzungen mit titandioxid
KR102108128B1 (ko) * 2018-02-12 2020-05-07 한국생산기술연구원 이산화티타늄 복합체, 그를 포함하는 자외선 감지 센서 및 그의 제조방법

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3087829A (en) 1961-06-28 1963-04-30 Du Pont Micaceous pigment composition
NL280262A (ja) 1961-06-28
US3087828A (en) 1961-06-28 1963-04-30 Du Pont Nacreous pigment compositions
US3437515A (en) 1965-01-11 1969-04-08 Mearl Corp Method of coating surfaces with high index oxides
US3418146A (en) 1965-10-05 1968-12-24 Mearl Corp Process for producing stabilized titanium dioxide pigments
US4038099A (en) 1971-08-30 1977-07-26 The Mearl Corporation Rutile-coated mica nacreous pigments and process for the preparation thereof
US3861946A (en) 1972-07-21 1975-01-21 Mearl Corp Titanium dioxide nacreous pigments and process for the preparation thereof
DE2429762C2 (de) 1974-06-21 1984-08-30 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Farbstoffhaltige Glanzpigmente
DE2522573C2 (de) 1975-05-22 1985-03-07 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Perlglanzpigmente
US4192691A (en) 1978-10-26 1980-03-11 The Mearl Corporation Metal oxide platelets as nacreous pigments
JPS61295234A (ja) * 1985-06-11 1986-12-26 Sumitomo Chem Co Ltd 金属酸化物被覆薄片状酸化チタン
FI77881C (fi) 1987-04-14 1989-05-10 Kemira Oy Ytbelagda silikatpartiklar.
US4968351A (en) 1988-11-02 1990-11-06 The Mearl Corporation Nacreous pigments colored by adsorbed dyes
FI85157C (fi) 1988-12-28 1992-03-10 Kemira Oy Foerfarande foer framstaellning av ett transparent metalloxidpigment.
JPH09501142A (ja) * 1993-02-16 1997-02-04 ウィッターカー,クラーク アンド ダニエルズ,インコーポレーテッド 光安定性の着色組成物
US5611851A (en) * 1995-12-13 1997-03-18 The Mearl Corporation Process for preparing unsupported metal oxide nacreous pigments
JP3713788B2 (ja) * 1996-02-28 2005-11-09 株式会社日立製作所 記憶装置および記憶装置システム
DE19618564A1 (de) * 1996-05-09 1997-11-13 Merck Patent Gmbh Plättchenförmiges Titandioxidpigment

Also Published As

Publication number Publication date
AU2005245856B2 (en) 2010-12-02
BRPI0510146A (pt) 2007-10-02
US7118622B2 (en) 2006-10-10
EP1751237A1 (en) 2007-02-14
AU2005245856A1 (en) 2005-12-01
WO2005113686A1 (en) 2005-12-01
MXPA06013494A (es) 2008-03-11
CA2567490A1 (en) 2005-12-01
US20050257716A1 (en) 2005-11-24
KR20070015618A (ko) 2007-02-05
JP2008501067A (ja) 2008-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4999182B2 (ja) 板状二酸化チタン顔料上にレーキ化された薬剤および化粧品での使用に好適な有機染料
KR100459923B1 (ko) 진주빛글래스
JP2652892B2 (ja) 染料の吸着により着色された真珠光択顔料および製法
US6019831A (en) Non-lustrous pigments
JP4334204B2 (ja) 高輝度高彩度虹彩顔料およびその製造方法
US5562763A (en) Process for the preparation of composite pigments
JPS58149958A (ja) 改善された耐光堅牢度を有する真珠光沢顔料、それらの製造方法およびそれらの使用
JP2006526041A (ja) 高い隠蔽力を有する干渉顔料
JP2003041150A (ja) 高耐腐食性薄片状金属顔料、その製造方法、およびそれをベースとする金属光沢干渉発色顔料
US4956019A (en) Novel flaky color pigment and process for producing the same
JP3026582B2 (ja) 青緑色顔料及びその製造法
JPS598370B2 (ja) 紺青被覆真珠箔顔料の製法
JPH07501566A (ja) 改良された光沢を有する顔料
JPH10259318A (ja) 高彩度オレンジ色パール顔料
JPS5821455A (ja) 着色フレ−ク顔料とその製法
JP2934144B2 (ja) 青味光輝性白色真珠光沢顔料の製造方法
JP2002069355A (ja) 凹版印刷用インキ組成物およびそれを用いた印刷物
JPH08269357A (ja) パ−ル光沢顔料
JPH10316882A (ja) 雲母系複合材料およびその製造方法
CS241529B2 (en) Nacre glossy pigment and method of its preparation
KR20110080157A (ko) 안료
KR960014749B1 (ko) 이색성 운모 제조방법
KR100517154B1 (ko) 프탈로시아닌 피복 운모의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080430

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4999182

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250