JP4997786B2 - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4997786B2
JP4997786B2 JP2006040340A JP2006040340A JP4997786B2 JP 4997786 B2 JP4997786 B2 JP 4997786B2 JP 2006040340 A JP2006040340 A JP 2006040340A JP 2006040340 A JP2006040340 A JP 2006040340A JP 4997786 B2 JP4997786 B2 JP 4997786B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
power supply
wirings
branch
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006040340A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007220929A (ja
Inventor
一史 小村
孝好 中村
恵一 藤村
聖人 廣瀬
圭吾 中島
雅樹 永戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Semiconductor Ltd
Original Assignee
Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Semiconductor Ltd filed Critical Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority to JP2006040340A priority Critical patent/JP4997786B2/ja
Priority to US11/442,152 priority patent/US7663175B2/en
Publication of JP2007220929A publication Critical patent/JP2007220929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4997786B2 publication Critical patent/JP4997786B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5222Capacitive arrangements or effects of, or between wiring layers
    • H01L23/5223Capacitor integral with wiring layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • H01L23/5286Arrangements of power or ground buses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S257/00Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
    • Y10S257/908Dram configuration with transistors and capacitors of pairs of cells along a straight line between adjacent bit lines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

この発明は、電源ノイズを低減させるためのデカップリング容量を備えた半導体集積回路装置に関するものである。
半導体集積回路装置では、電源ノイズを低減するための一手法として、電源配線間にデカップリング容量を形成する手法が採用されている。デカップリング容量は、ゲート酸化膜を使用して形成されてきたが、ゲートリーク電流によるスタンバイ電流の増大が無視できなくなっている。そこで、電源配線間の容量を利用したデカップリング容量が形成されるようになっている。そして、このようなデカップリング容量の容量値を十分にかつ効率的に確保することが必要となっている。
電源配線間でデカップリング容量を形成する手法は、従来より種々提案されている。特許文献1には、高電位側電源配線間を接続するコンタクト配線と、低電位側電源配線間を接続するコンタクト配線との間、あるいは一方の電源配線に接続されたコンタクト配線と対向する他方の電源配線との間で層間絶縁膜を介して容量を形成する構成が開示されている。
特許文献2には、電源配線を多層で構成し、高電位側電源配線と低電位側電源配線とに、基板の平面方向及び厚さ方向に並走する容量用電源配線を形成した構成が開示されている。
特許文献3には、電源配線を多層で構成し、各層において高電位側電源配線と低電位側電源配線とが隣り合うように平行に配設し、上下に位置する各層の配線を互いに交差するように配設し、上下に位置する同電位の電源配線をコンタクト配線で接続した構成が開示されている。
特許文献4には、電源配線を多層で構成し、各層において高電位側電源配線と低電位側電源配線とが隣り合うように平行に配設し、上下に位置する各層の配線を平行に配設した構成が開示されている。
特開2002−324841号公報 特開2001−177056号公報 特開2003−249559号公報 特開2004−241762号公報
特許文献1に記載された構成では、容量を形成するために形成されるコンタクト配線は、各電源配線の端部にのみ形成されるので、その数に限りがあり、十分なデカップリング容量を確保することができない。
特許文献2に記載された構成では、層間に形成される容量値は層間距離に依存するため、層間距離が大きくなると十分な容量値を得ることができない。また、各電源配線から延びる容量用配線と、上下層の同電位電源配線を接続するコンタクトホールとの距離が長くなるため、電源電圧の変動に対する容量の応答性が悪く、電源電圧変動を確実に抑制することができない。
特許文献3に記載された構成では、上下層の電源配線間に形成される容量は、上下層の電源配線が交差する位置においてのみ形成されるので、十分なデカップリング容量を確保することができない。
特許文献4に記載された構成では、同一層で平行に延びる電源配線間でのみ容量が形成されるため、十分なデカップリング容量を確保することができない。
この発明の目的は、電源配線間に十分なデカップリング容量を確保し得る半導体集積回路装置を提供することにある。
上記目的は、異なる配線層に形成される高電位側電源配線と低電位側電源配線間において、前記高電位側電源配線と低電位側電源配線の一方から他方に向かって形成される容量用コンタクト配線と、該容量用コンタクト配線の周囲に配設される配線との間で容量を形成し、前記配線層には中間部に蛇行部分を備えた高電位側電源配線及び低電位側電源配線を交互に配設して、各高電位側電源配線に低電位側電源配線が並行するように配設し、隣り合う配線層の同電位の電源配線は、前記蛇行部分を中心として線対称状に配設して、隣り合う配線層間では異電位の電源配線を対向させるとともに前記蛇行部分に接続したコンタクト配線で、隣り合う配線層の同電位の電源配線を接続し、前記各電源配線から隣り合う配線層の異電位の電源配線に向かって容量用コンタクト配線を延設し、各電源配線において前記蛇行部分から電源配線の一端までの長さと前記蛇行部分から電源配線の他端までの長さとが等しい半導体集積回路装置により達成される。
また、上記目的は、異なる配線層に形成される高電位側電源配線と低電位側電源配線間において、前記高電位側電源配線と低電位側電源配線の一方から他方に向かって形成される容量用コンタクト配線と、該容量用コンタクト配線の周囲に配設される配線との間で容量を形成し、前記各配線層には高電位側電源配線と低電位側電源配線を並行して配設し、各電源配線には枝配線を所定間隔毎に形成し、各枝配線は異電位の枝配線に対し互い違いに入り組むように形成するとともに、隣り合う配線層において異電位の枝配線が対向するように形成し、前記対向する枝配線のうち一方の枝配線の中央部に挿通孔部を形成するとともに、該枝配線の周囲には他方の枝配線から遠ざかる方向に延びる容量用コンタクト配線を形成し、他方の枝配線には前記挿通孔部を貫通して延びる容量用コンタクト配線を形成した半導体集積回路装置により達成される。
本発明によれば、電源配線間に十分なデカップリング容量を確保し得る半導体集積回路装置を提供することができる。
(第一の実施の形態)
以下、この発明を具体化した第一の実施の形態を図面に従って説明する。図1は、多層の電源配線間にデカップリング容量を形成するための電源配線層を模式的に示すものである。
第一層の配線層1には、所定の長さの多数の高電位側のVDD配線2a及び低電位側のVss配線3aがそれぞれ形成される。同様に、第二層の配線層4には、同一長さの多数の高電位側のVDD配線2b及び低電位側のVss配線3bがそれぞれ形成される。
前記VDD配線2a,2b及びVss配線3a,3bは、例えば図示しないコンタクト配線を介して同一基板上の主電源配線等に接続される。
図2及び図3は、各VDD配線2a,2b及び各Vss配線3a,3bの形状をより具体化して示すものであり、各VDD配線2a,2b及び各Vss配線3a,3bはその中間部で蛇行するように屈曲されている。なお、図2は電源配線を3層構造とした場合を示す。
そして、第一層の配線層1では各VDD配線2aと各Vss配線3aの直線部分が並行するようにレイアウトされ、同様に第二層の配線層4では各VDD配線2bと各Vss配線3bの直線部分が並行するようにレイアウトされる。
また、上下に位置する第一層のVDD配線2aと第二層のVDD配線2bとは、互い違いとなるように蛇行している。言い換えれば、蛇行部分を中心として線対称状となるようにレイアウトされている。従って、第一層のVDD配線2aと第二層のVDD配線2bとは、上下方向から見てその蛇行部分が交差するようにレイアウトされる。
上下に位置する第一層のVss配線3aと第二層のVss配線3bも同様に互い違いとなるように蛇行している。
そして、上下に位置する第一層のVDD配線2aと第二層のVDD配線2bの蛇行部分の中央部がそれぞれコンタクト配線5aで接続され、同様に上下に位置する第一層のVss配線3aと第二層のVss配線3bの蛇行部分の中心がそれぞれコンタクト配線5bで接続されている。従って、VDD配線2a,2bを接続するコンタクト配線5aと、Vss配線3a,3bを接続するコンタクト配線5bが並行してレイアウトされる。
上記のように、上下に位置する第一層のVDD配線2aと第二層のVDD配線2bとは、互い違いとなるように蛇行し、上下に位置する第一層のVss配線3aと第二層のVss配線3bも同様に互い違いとなるように蛇行しているため、第一層のVDD配線2aの直線部の下方には第二層のVss配線3bが位置している。また、第一層のVss配線3aの直線部の下方には第二層のVDD配線2bが位置している。
上下方向に対向するVDD配線2aとVss配線3bとの間及びVss配線3aとVDD配線2bとの間には、両配線を接続しない多数の容量用コンタクト配線が形成される。
すなわち、図1に示すように、第一層のVDD配線2aの端部から下方に向かって容量用コンタクト配線6aが延設され、第一層のVss配線3aの端部から下方に向かって容量用コンタクト配線6bが延設される。
また、第一層のVDD配線2aの直線部分の中間部から下方に向かって容量用コンタクト配線6cが延設され、第一層のVss配線3aの直線部分の中間部から下方に向かって容量用コンタクト配線6dが延設される。
また、前記容量用コンタクト配線6a,6cの間において、第二層のVss配線3bの直線部分の中間部から容量用コンタクト配線6eが延設され、前記容量用コンタクト配線6b,6dの間において、第二層のVDD配線2bの直線部分の中間部から容量用コンタクト配線6fが延設される。
このような構成により、第二層のVDD配線2bから延設される容量用コンタクト配線6fの周囲には、第一層のVss配線3aから延設される容量用コンタクト配線6b,6dと、第二層のVss配線3bから延設される容量用コンタクト配線6eが位置する状態となる。
また、第二層のVss配線3bから延設される容量用コンタクト配線6eの周囲には、第一層のVDD配線2aから延設される容量用コンタクト配線6a,6cと、第二層のVDD配線2bから延設される容量用コンタクト配線6fが位置する状態となる。
図4は、上記のような容量用コンタクト配線の原理を示すものである。同図に示すように、VDD配線2とVss配線3から互い違いとなるように容量用コンタクト配線6f,6gを延設することにより、隣接する容量用コンタクト配線6f,6g間及び容量用コンタクト配線6f,6gの先端と、対向するVDD配線2及びVss配線3との間で容量が形成される。
上記のような電源配線層を備えた半導体集積回路装置では、次に示す作用効果を得ることができる。
(1)電源配線層の各層において、高電位側のVDD配線2a,2bと、低電位側のVss配線3a,3bとが並行してレイアウトされる部分でデカップリング容量を形成することができる。
(2)第一層のVDD配線2a及びVss配線3aと、第二層のVDD配線2b及びVss配線3bに形成した多数の容量用コンタクト配線6a〜6eとの間でデカップリング容量を形成することができる。
(3)各容量用コンタクト配線6a〜6e間でデカップリング容量を形成することができる。
(4)各容量用コンタクト配線6a〜6eは、それぞれその周囲に異電源電圧の容量用コンタクト配線が形成されるので、十分な容量値を確保することが容易である。
(5)第一層のVDD配線2aと第二層のVDD配線2b及び第一層のVss配線3aと第二層のVss配線3bとは、その中間部に蛇行部分が形成され、上下方向から見てその蛇行部分が交差するようにレイアウトされる。従って、第一層のVDD配線2aと第二層のVDD配線2bの蛇行部分をコンタクト配線5aで接続することができる。また、第一層のVss配線3aと第二層のVss配線3bの蛇行部分をコンタクト配線5bで接続することができる。
(6)第一層のVDD配線2aと第二層のVDD配線2b及び第一層のVss配線3aと第二層のVss配線3bとは、その中間の蛇行部分をコンタクト配線5a,5bで接続することができる。従って、コンタクト配線5a,5bとデカップリング容量が作用する部分との距離を短縮することができるので、デカップリング容量の応答性を向上させて、電源ノイズを効率的に吸収することができる。
(7)上記構成により、十分な容量値を備えたデカップリング容量を形成することができる。
(第二の実施の形態)
図5及び図6は、第二の実施の形態を示す。この実施の形態の第一層のVDD配線7a及びVss配線8aは直線状にレイアウトされ、第二層のVDD配線7b及びVss配線8bも直線状にレイアウトされる。
そして、VDD配線7aの下方にVDD配線7bが位置し、Vss配線8aの下方にVss配線8bが位置し、VDD配線7a,7bが所定間隔毎にコンタクト配線9aで接続され、Vss配線8a,8bが所定間隔毎にコンタクト配線9bで接続されている。
前記VDD配線7aには、Vss配線8aに向かって延びる枝配線10aが設けられ、前記Vss配線8aにはVDD配線7aに向かって延びる枝配線11aが設けられる。そして、枝配線10a,11aは互い違いに入り組むように形成されて、両枝配線10a,11a間に容量が形成される。
前記VDD配線7bには、Vss配線8bに向かって延びる枝配線10bが設けられ、前記Vss配線8bにはVDD配線7bに向かって延びる枝配線11bが設けられる。そして、枝配線10b,11bは互い違いに入り組むように形成されて、両枝配線10b,11b間に容量が形成される。
また、前記第一層の枝配線10aの下方には、Vss配線8bから延びる枝配線11bが位置し、前記第一層の枝配線11aの下方には、VDD配線7bから延びる枝配線10bが位置している。
前記枝配線10aの先端部には、下方に向かって延びる容量用コンタクト配線12aがそれぞれ形成され、前記枝配線11aの先端部には、下方に向かって延びる容量用コンタクト配線12bが形成されている。そして、容量用コンタクト配線12a,12bが並行に形成されて、各容量用コンタクト配線12a,12bと隣り合う容量用コンタクト配線との間で容量が形成される。
前記容量用コンタクト配線12aの先端とその下方に位置する枝配線11bとの間には、所定の間隙が確保される。また、前記容量用コンタクト配線12bの先端とその下方に位置する枝配線10bとの間には、所定の間隙が確保される。そして、各容量用コンタクト配線12a,12bの先端と、その下方に位置する枝配線11b,10bとの間で容量が形成される。
上記のような電源配線層を備えた半導体集積回路装置では、次に示す作用効果を得ることができる。
(1)第一層の枝配線10a,11a間及び第二層の枝配線10b,11b間で容量を形成することができる。
(2)各容量用コンタクト配線12a,12bと隣り合う容量用コンタクト配線との間で容量を形成することができる。
(3)各容量用コンタクト配線12a,12bの先端と、対向する枝配線11b,10bとの間で容量を形成することができる。
(4)VDD配線7a,7bを接続するコンタクト配線9a及びVss配線8a,8bを接続するコンタクト配線9bと、上記のような容量形成部分との距離を短縮して、デカップリング容量の応答性を向上させ、電源ノイズを効率的に吸収することができる。
(5)上記構成により、十分な容量値を備えたデカップリング容量を形成することができる。
(第三の実施の形態)
図7及び図8は、第三の実施の形態を示す。この実施の形態は、前記第二の実施の形態の枝配線をさらに延長し、その枝配線に形成する容量用コンタクト配線の数を増加させたものである。第二の実施の形態と同一構成部分は同一符号を付して説明する。
すなわち、枝配線13a,13b,14a,14bは、第二の実施の形態の枝配線10a,10b,11a,11bより長く形成され、各枝配線13a,14aには、それぞれ3つずつの容量用コンタクト配線15a,15bが形成されている。
このように容量用コンタクト配線15a,15bを増加させたことにより、前記第二の実施の形態に比して、デカップリング容量をさらに増大させることができる。
(第四の実施の形態)
図9〜図11は、第四の実施の形態を示す。前記第三の実施の形態では、各枝配線13a,14aにそれぞれ3つずつの容量用コンタクト配線15a,15bを形成したが、この実施の形態では第一層及び第二層の枝配線13a,13b,14a,14bから容量用コンタクト配線をそれぞれ延設したものである。第三の実施の形態と同一構成部分は同一符号を付して説明する。
すなわち、第一層の枝配線13a,14aから2つずつの容量用コンタクト配線15c,15dが下方へ延設され、第二層の枝配線13b,14bから1つずつの容量用コンタクト配線15e,15fが前記各容量用コンタクト配線15c,15d間に延びるように上方へ延設される。
このような構成により、容量用コンタクト配線15c,15f,15d,15e間で容量が形成されるので、前記第三の実施の形態に比してデカップリング容量をさらに増大させることができる。
(第五の実施の形態)
図12及び図13は、第五の実施の形態を示す。この実施の形態は、前記第四の実施の形態に比して、枝配線に形成される容量用コンタクト配線をさらに増大させたものである。前記第四の実施の形態と同一構成部分は同一符号を付して説明する。
図12に示すように、第一層のVDD配線7aとVss配線8aには、それぞれ枝配線16a,17aが形成され、図13に示すように、第二層のVDD配線7bとVss配線8bには、それぞれ枝配線16b,17bが形成されている。各枝配線16a,16b,17a,17bは、前記第四の実施の形態の枝配線13a,13b,14a,14bより広い面積が確保されている。
第一層の枝配線16a,17aから下方に向かって、例えば6つずつの容量用コンタクト配線18a,18bが下方へ延設され、枝配線16a,17aに対向する第二層の各枝配線17b,16bから上方に向かって6つずつの容量用コンタクト配線18c,18dが延設されている。
前記容量用コンタクト配線18a,18bと同18c,18dとは、図4に示すように、互い違いに入り組むように配設される。
このような構成により、前記第四の実施の形態よりさらに多数の容量用コンタクト配線18a〜18d間で容量が形成されるので、前記第四の実施の形態に比してデカップリング容量をさらに増大させることができる。
(第六の実施の形態)
図14〜図16は、第六の実施の形態を示す。前記第二〜第六の実施の形態では、第一層のVDD配線及びVss配線と、第二層のVDD配線及びVss配線との間隔が狭くなると、容量用コンタクト配線を形成することが困難となるが、この実施の形態は第一層と第二層の間隔が狭い場合にも、容量用コンタクト配線を形成してデカップリング容量を確保しようとするものである。前記第五の実施の形態と同一構成部分は同一符号を付して説明する。
図14に示すように、第一層のVDD配線7aには枝配線19aが形成され、第一層のVss配線8aには枝配線20aが形成される。図15に示すように、第二層のVDD配線7bには枝配線19bが形成され、第二層のVss配線8bには枝配線20bが形成される。
図16は、枝配線19aとその下方に位置する枝配線20bの構成を示す。枝配線19aの周囲には例えば8つの容量用コンタクト配線21aが上方へ延設され、中央部には挿通孔部22が形成されている。
枝配線20bには、その中央部に前記挿通孔部22を貫通する容量用コンタクト配線21bが上方へ延設されている。第一層の枝配線20aと第二層の枝配線19bの構成も同様である。
このような構成により、容量用コンタクト配線21bとその周囲に位置する容量用コンタクト配線21aとの間で容量が形成される。従って、第一層と第二層の間隔が狭い場合にも、枝配線に容量用コンタクト配線を形成することができる。
(第七の実施の形態)
図17は、第七の実施の形態を示す。この実施の形態は、VDD配線とVss配線を狭い間隔で三層構造とした場合の枝配線の構成を示す。
例えばVss配線の枝配線23aの上層及び下層にVDD配線の枝配線23b,23cが形成される場合、枝配線23bの周囲に上方に延びる容量用コンタクト配線24aが形成され、枝配線23cの周囲に下方に延びる容量用コンタクト配線24bが形成される。
前記枝配線23b,23cの中央部には挿通孔部25がそれぞれ形成され、前記枝配線23aの中央部には前記挿通孔部25を貫通して上方及び下方へ延びる容量用コンタクト配線24c,24dがそれぞれ形成されている。
このような構成により、容量用コンタクト配線24cとその周囲に位置する容量用コンタクト配線24aとの間で容量が形成され、容量用コンタクト配線24dとその周囲に位置する容量用コンタクト配線24bとの間で容量が形成される。従って、VDD配線とVss配線を狭い間隔で三層構造とした場合にも、枝配線に容量用コンタクト配線を形成することができる。
(第八の実施の形態)
図18及び図19は、第八の実施の形態を示す。この実施の形態は、第一層のVDD配線及びVss配線と第二層のVDD配線及びVss配線とが直交する方向に配設された場合を示す。
すなわち、図18に示すように、第一層のVDD配線26a及びVss配線27aと、第二層のVDD配線26b及びVss配線27bとは直交する方向に配設され、VDD配線26a,26bが平面座標上で直交する位置には、両VDD配線26a,26bを接続するコンタクト配線28が形成されている。
また、Vss配線27a,27bが平面座標上で直交する位置には、両Vss配線27a,27bを接続するコンタクト配線29が形成されている。
VDD配線26aとVss配線27bとが平面座標上で直行する位置には、VDD配線26aからVss配線27bに向かって容量用コンタクト配線30aが延設され、VDD配線26bとVss配線27aとが平面座標上で直行する位置には、VDD配線26bからVss配線27aに向かって容量用コンタクト配線30bが延設されている。
このような構成により、容量用コンタクト配線30aとその容量用コンタクト配線30aに隣接するコンタクト配線29及びVss配線27bとの間で容量が形成され、容量用コンタクト配線30bとその容量用コンタクト配線30bに隣接するコンタクト配線29及びVss配線27aとの間で容量が形成される。
従って、第一層のVDD配線26a及びVss配線27aと、第二層のVDD配線26b及びVss配線27bとが直交する方向に配設されていても、容量用コンタクト配線30a,30bを多数形成して、デカップリング容量を増大させることができる。
上記実施の形態は、以下の態様で実施してもよい。
・各実施の形態の電源配線層をさらに多層としてもよい。
第一の実施の形態の電源配線層を示す斜視図である。 第一の実施の形態の電源配線層を示す分解斜視図である。 第一の実施の形態の電源配線層を示す平面図である。 容量用コンタクト配線の原理を示す斜視図である。 第二の実施の形態の電源配線層を示す斜視図である。 第二の実施の形態の電源配線層を示す平面図である。 第三の実施の形態の電源配線層を示す斜視図である。 第三の実施の形態の電源配線層を示す平面図である。 第四の実施の形態の電源配線層を示す斜視図である。 第四の実施の形態の電源配線層を示す平面図である。 第四の実施の形態の電源配線層を示す平面図である。 第五の実施の形態の電源配線層を示す平面図である。 第五の実施の形態の電源配線層を示す平面図である。 第六の実施の形態の電源配線層を示す平面図である。 第六の実施の形態の電源配線層を示す平面図である。 第六の実施の形態の電源配線層を示す斜視図である。 第七の実施の形態の電源配線層を示す斜視図である。 第八の実施の形態の電源配線層を示す斜視図である。 第八の実施の形態の電源配線層を示す平面図である。
符号の説明
1,4 配線層
2a,2b,7a,7b,26a,26b VDD配線
3a,3b,8a,8b,26a,26b Vss配線
5a,5b,9a,9b,29,30 コンタクト配線
6a〜6e,12a,12b,15a〜15f,19a〜19d,21a,21b,25a〜25d,30a,30b 容量用コンタクト配線

Claims (3)

  1. 多層の電源配線層間に容量を備えた半導体集積回路装置であって、
    異なる配線層に形成される高電位側電源配線と低電位側電源配線間において、前記高電位側電源配線と低電位側電源配線の一方から他方に向かって形成される容量用コンタクト配線と、該容量用コンタクト配線の周囲に配設される配線との間で容量を形成し
    前記配線層には蛇行部分を備えた高電位側電源配線及び低電位側電源配線を交互に配設して、各高電位側電源配線に低電位側電源配線が並行するように配設し、隣り合う配線層の同電位の電源配線は、前記蛇行部分を中心として線対称状に配設して、隣り合う配線層間では異電位の電源配線を対向させるとともに前記蛇行部分に接続したコンタクト配線で、隣り合う配線層の同電位の電源配線を接続し、前記各電源配線から隣り合う配線層の異電位の電源配線に向かって容量用コンタクト配線を延設し、
    各電源配線において前記蛇行部分から電源配線の一端までの長さと前記蛇行部分から電源配線の他端までの長さとが等しいことを特徴とする半導体集積回路装置。
  2. 前記容量用コンタクト配線は、隣り合う配線層の各電源配線から互い違いに入り組むように延設したことを特徴とする請求項1記載の半導体集積回路装置。
  3. 多層の電源配線層間に容量を備えた半導体集積回路装置であって、
    異なる配線層に形成される高電位側電源配線と低電位側電源配線間において、前記高電位側電源配線と低電位側電源配線の一方から他方に向かって形成される容量用コンタクト配線と、該容量用コンタクト配線の周囲に配設される配線との間で容量を形成し、
    前記各配線層には高電位側電源配線と低電位側電源配線を並行して配設し、各電源配線には枝配線を所定間隔毎に形成し、各枝配線は異電位の枝配線に対し互い違いに入り組むように形成するとともに、隣り合う配線層において異電位の枝配線が対向するように形成し、前記対向する枝配線のうち一方の枝配線の中央部に挿通孔部を形成するとともに、該枝配線の周囲には他方の枝配線から遠ざかる方向に延びる容量用コンタクト配線を形成し、他方の枝配線には前記挿通孔部を貫通して延びる容量用コンタクト配線を形成したことを特徴とする半導体集積回路装置。
JP2006040340A 2006-02-17 2006-02-17 半導体集積回路装置 Active JP4997786B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006040340A JP4997786B2 (ja) 2006-02-17 2006-02-17 半導体集積回路装置
US11/442,152 US7663175B2 (en) 2006-02-17 2006-05-30 Semiconductor integrated circuit device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006040340A JP4997786B2 (ja) 2006-02-17 2006-02-17 半導体集積回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007220929A JP2007220929A (ja) 2007-08-30
JP4997786B2 true JP4997786B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=38428200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006040340A Active JP4997786B2 (ja) 2006-02-17 2006-02-17 半導体集積回路装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7663175B2 (ja)
JP (1) JP4997786B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5104403B2 (ja) * 2008-02-29 2012-12-19 富士通株式会社 キャパシタ
JP5653001B2 (ja) * 2009-03-16 2015-01-14 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエルPS4 Luxco S.a.r.l. 半導体装置及び半導体装置の補償容量の配置方法
US9941195B2 (en) 2009-11-10 2018-04-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Vertical metal insulator metal capacitor
US8810002B2 (en) * 2009-11-10 2014-08-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Vertical metal insulator metal capacitor
US10283443B2 (en) 2009-11-10 2019-05-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Chip package having integrated capacitor
US9343237B2 (en) 2009-11-10 2016-05-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Vertical metal insulator metal capacitor
US8549447B2 (en) 2010-04-24 2013-10-01 Robert Eisenstadt Integrated circuits with multiple I/O regions
US8772928B2 (en) * 2011-08-09 2014-07-08 Mediatek Inc. Integrated circuit chip with reduced IR drop
KR102169865B1 (ko) * 2013-09-27 2020-10-26 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치
JP6342165B2 (ja) * 2014-01-24 2018-06-13 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びioセル
JP2017092885A (ja) * 2015-11-17 2017-05-25 ソニー株式会社 信号処理回路および方法
JP2019046514A (ja) * 2017-08-29 2019-03-22 東芝メモリ株式会社 半導体記憶装置
KR20210011789A (ko) 2019-07-23 2021-02-02 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 메모리 장치

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3407020B2 (ja) * 1998-05-25 2003-05-19 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP3522144B2 (ja) * 1999-02-25 2004-04-26 富士通株式会社 容量回路および半導体集積回路装置
US6124199A (en) * 1999-04-28 2000-09-26 International Business Machines Corporation Method for simultaneously forming a storage-capacitor electrode and interconnect
JP2001177056A (ja) 1999-12-16 2001-06-29 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
US6570210B1 (en) * 2000-06-19 2003-05-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multilayer pillar array capacitor structure for deep sub-micron CMOS
JP2002299555A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Seiko Epson Corp 集積回路およびその製造方法
JP2002324841A (ja) 2001-04-24 2002-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置および半導体設計支援装置
JP2003249559A (ja) 2002-02-22 2003-09-05 Handotai Rikougaku Kenkyu Center:Kk 多層配線装置および配線方法並びに配線特性解析・予測方法
JP2003297930A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Gurinikusu:Kk 櫛型キャパシタ
DE60239391D1 (de) * 2002-06-07 2011-04-21 St Microelectronics Srl rgungsringes mit großem parasitärem Widerstand
CA2395900A1 (en) * 2002-08-12 2004-02-12 Christopher Andrew Devries Matched vertical capacitors
JP2004241762A (ja) 2003-01-16 2004-08-26 Nec Electronics Corp 半導体装置
US6949781B2 (en) * 2003-10-10 2005-09-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co. Ltd. Metal-over-metal devices and the method for manufacturing same
JP4371799B2 (ja) * 2003-12-19 2009-11-25 株式会社リコー 容量素子
FR2870042B1 (fr) * 2004-05-07 2006-09-29 St Microelectronics Sa Structure capacitive de circuit integre

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007220929A (ja) 2007-08-30
US20070195946A1 (en) 2007-08-23
US7663175B2 (en) 2010-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4997786B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP6818534B2 (ja) プリント配線板、プリント回路板及び電子機器
US20100237508A1 (en) Power-supply wiring structure for multilayer wiring and method of manufacturing multilayer wiring
CN103715183B (zh) 半导体器件
US9721714B1 (en) Electromagnet and flexible circuit board
JP4974610B2 (ja) 半導体装置及び半導体パッケージ
JP6535185B2 (ja) 湿度センサ
JP2008066371A (ja) 半導体集積回路における電源配線構造
JP5613523B2 (ja) 電子回路
CN101043033B (zh) 半导体集成电路装置
JP2002319663A5 (ja)
US8710667B2 (en) Semiconductor device
JP2009245961A (ja) 半導体集積回路
WO2005076677A1 (en) Method for increasing a routing density for a circuit board and such a circuit board
KR101046388B1 (ko) 반도체 패키지
JP2010140972A (ja) 半導体装置
JP2004241762A (ja) 半導体装置
JP2007134468A (ja) 半導体集積回路
CN106910731B (zh) 层叠基板结构
JP4343124B2 (ja) 半導体装置
JP2000349238A (ja) 半導体装置
JP2010021574A5 (ja)
JP5285460B2 (ja) 半導体集積回路の配線構造及びそれを有する半導体装置
JP2007013211A (ja) 半導体装置
JP5552261B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080730

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4997786

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350