JP6818534B2 - プリント配線板、プリント回路板及び電子機器 - Google Patents

プリント配線板、プリント回路板及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6818534B2
JP6818534B2 JP2016241103A JP2016241103A JP6818534B2 JP 6818534 B2 JP6818534 B2 JP 6818534B2 JP 2016241103 A JP2016241103 A JP 2016241103A JP 2016241103 A JP2016241103 A JP 2016241103A JP 6818534 B2 JP6818534 B2 JP 6818534B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
ground
wiring board
printed wiring
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016241103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018098339A (ja
JP2018098339A5 (ja
Inventor
貴志 沼生
貴志 沼生
洋平 田澤
洋平 田澤
昇司 松本
昇司 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016241103A priority Critical patent/JP6818534B2/ja
Priority to US15/825,563 priority patent/US10306761B2/en
Publication of JP2018098339A publication Critical patent/JP2018098339A/ja
Publication of JP2018098339A5 publication Critical patent/JP2018098339A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6818534B2 publication Critical patent/JP6818534B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/115Via connections; Lands around holes or via connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49822Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/50Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor for integrated circuit devices, e.g. power bus, number of leads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/0929Conductive planes
    • H05K2201/09318Core having one signal plane and one power plane
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09609Via grid, i.e. two-dimensional array of vias or holes in a single plane
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09627Special connections between adjacent vias, not for grounding vias

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Description

本発明は、プリント配線板及びプリント回路板に関する。
電子機器の高機能化及び高性能化により、プリント配線板に搭載された半導体装置間のデータ転送速度が高速化している。データ転送速度が高速化すると、様々なノイズに起因する電気信号の伝搬時間のばらつきが大きくなる。この伝搬時間のばらつきはジッタと呼ばれる。クロック同期型のインターフェイスにおいて、ジッタが増大すると、タイミングマージンが減少するため、誤動作が起こりやすくなる。このようなクロック同期型のインターフェイスを用いる電子機器の例としては、Double-Data-Rate4 Synchronous Dynamic Random Access Memoryがある。
ジッタの要因の1つとして電源ノイズがある。電源ノイズに起因するジッタの例としては、半導体装置の複数のバッファ回路が同時に動作する際に生じる電源ノイズによって発生する同時スイッチングノイズジッタ(以下、SSNジッタと略記する)がある。半導体装置の複数のバッファ回路の信号端子から出力される各信号の論理レベルが同時に切り替わるとき、スイッチング電流が発生する。一方、半導体装置への給電経路であるコンデンサ、プリント配線板及びパッケージ基板には、寄生インダクタンスがある。スイッチング電流が寄生インダクタンスに流れると、逆起電力が生じ、この逆起電力が電源ノイズとなる。電源ノイズは、バッファ回路の駆動電圧を変動させ、バッファ回路からの信号の出力タイミングが変動する。このようにして、SSNジッタが発生する。
したがって、SSNジッタを低減するためには、電源配線のインダクタンスを低減することが有効である。インダクタンスを低減する方法として、電源ヴィアとグラウンドヴィアとの間にコンデンサを設けること、及び電源ヴィアとグラウンドヴィアと近接して配置することが提案されている(特許文献1参照)。
国際公開第2013/111194号
更にインダクタンスを低減するためには、電源ヴィア、グラウンドヴィア等の個数を多くする必要がある。しかしながら、これらの個数を多くすることで占有面積が増大する場合には、配線の増加によって寄生インダクタンスが生じるため、このような方法によるインダクタンスの低減には限界がある。したがって、占有面積を増加させずにインダクタンスを低減させる電源配線の構造が求められる。
そこで、本発明は、占有面積が小さく、かつ、インダクタンスが小さい電源配線構造を有するプリント配線板及びプリント回路板を提供することを目的とする。
本発明の一実施形態に係るプリント配線板は、グラウンド層と電源層とを含む複数の内層を有するプリント配線板であって、各々が少なくとも前記グラウンド層と前記電源層を含む層を前記プリント配線板の厚さ方向に貫通するように設けられ、前記グラウンド層においてグラウンド電位が与えられる複数のグラウンドヴィアと、前記電源層において電源電位が与えられる複数の電源ヴィアとを有し、前記プリント配線板の前記複数の内層が積層する方向からの平面視において、前記複数の前記グラウンドヴィア及び前記複数の前記電源ヴィアは、平行六辺形の各頂点及び前記平行六辺形の内側の一箇所に配置されると共に、同電位が与えられるヴィア間の距離が、異なる電位が与えられるヴィア間の距離よりも長い、ことを特徴とする。
本発明の一実施形態に係るプリント回路板は、グラウンド層と電源層とを含む複数の内層を有するプリント配線板であって、各々が少なくとも前記グラウンド層と前記電源層を含む層を前記プリント配線板の厚さ方向に貫通するように設けられ、前記グラウンド層においてグラウンド電位が与えられる複数のグラウンドヴィアと、前記電源層において電源電位が与えられる複数の電源ヴィアとを有し、前記プリント配線板の前記複数の内層が積層する方向からの平面視において、前記複数の前記グラウンドヴィア及び前記複数の前記電源ヴィアは、平行六辺形の各頂点及び前記平行六辺形の内側の一箇所に配置されると共に、同電位が与えられるヴィア間の距離が、異なる電位が与えられるヴィア間の距離よりも長い、プリント配線板と、前記プリント配線板の前記グラウンド層に電気的に接続されるグラウンド端子と、前記プリント配線板の前記電源層に電気的に接続される電源端子とを有し、前記プリント配線板の第1の搭載面に搭載される半導体装置とを有することを特徴とする。
本発明によれば、占有面積が小さく、かつ、インダクタンスが小さい電源配線構造を有するプリント配線板及びプリント回路板を提供することができる。
第1実施形態に係るプリント回路板の断面図である。 第1実施形態に係るプリント配線板を構成する配線層の平面図である。 第1実施形態の比較例に係るグラウンド層の平面図である。 第1実施形態に係るグラウンド層の平面図である。 第2実施形態に係るプリント回路板の断面図である。 第2実施形態に係るプリント配線板を構成する配線層の平面図である。 第2実施形態の比較例に係るグラウンド層の平面図である。 第3実施形態に係るプリント配線板の平面図である。 第3実施形態に係るプリント配線板の平面図である。 第4実施形態に係るプリント回路板の断面図である。 第4実施形態に係るプリント配線板の平面図である。
以下、本発明を実施するための形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。複数の図面にわたって共通する要素については同一の符号を付し、その説明を省略又は簡略化することがある。
[第1実施形態]
図1は、第1実施形態に係るプリント回路板1の断面図である。図1に示されるように、プリント回路板1は、プリント配線板2と、半導体装置3と、バイパス素子であるコンデンサ4とを有する。半導体装置3は、電源端子3pとグラウンド端子3gと信号端子(不図示)とを有する。半導体装置3の各端子は、BGA(Ball Grid Array)の構造を有しており、半導体装置3は、はんだ付けによりプリント配線板2に搭載可能である。コンデンサ4は、表面実装が可能な2つの外部電極端子を有する表面実装部品であり、はんだ付けによりプリント配線板2に搭載可能である。
プリント配線板2は、コア層22と、コア層22の両面に形成されたビルドアップ層21とを有するビルドアップ配線板である。各ビルドアップ層は、電源ビルドアップヴィア11pと、グラウンドビルドアップヴィア11gとを有する。コア層22は、電源コアヴィア12pと、グラウンドコアヴィア12gと、電源プレーン13pと、グラウンドプレーン13gとを有する。電源コアヴィア12p及びグラウンドコアヴィア12gは電源プレーン13p及びグラウンドプレーン13gを含むコア層22を厚さ方向に貫通するように設けられたコアヴィアである。プリント配線板2は、グラウンド層と電源層とを内層に含む合計8層の配線層を有している。各配線層は、例えば、所定の形状にパターニングされた銅箔等により形成されている。図1に示されるように第1層から第8層の各層を配線層L1から配線層L8と呼ぶ。配線層L4はグラウンド電位が与えられるグラウンドプレーン13gが設けられたグラウンド層であり、配線層L5は電源電位が与えられる電源プレーン13pが設けられた電源層である。
半導体装置3は、プリント配線板2の一方の面である第1の搭載面(すなわち、配線層L1)に搭載される。コンデンサ4は、プリント配線板2のもう一方の面である第2の搭載面(すなわち、配線層L8)に搭載される。
プリント配線板2に設けられた電源ビルドアップヴィア11p及びグラウンドビルドアップヴィア11gは、ヴィア上にパッドが設けられた、パッドオンヴィアの構造となっている。半導体装置3の電源端子3pは、プリント配線板2の電源ビルドアップヴィア11p及び電源コアヴィア12pを介して、コンデンサ4の一方の端子(第1端子)と接続される。すなわち、半導体装置3の電源端子3p及びコンデンサ4の一方の端子は電源層と電気的に接続される。
半導体装置3のグラウンド端子3gは、プリント配線板2のグラウンドビルドアップヴィア11g及びグラウンドコアヴィア12gを介して、コンデンサ4の他方の端子(第2端子)と接続される。すなわち、半導体装置3のグラウンド端子3g及びコンデンサ4の他方の端子はグラウンド層と電気的に接続される。半導体装置3には、給電経路100を介して、電流が供給される。
図2(a)乃至図2(e)は、第1実施形態に係るプリント配線板2を構成する配線層のプリント配線板2に垂直な方向からの平面視における平面図である。図2(a)乃至図2(e)では、各層の配線及びヴィアのうちの一部が図示されている。図2(a)は、プリント配線板2の配線層L1の平面図である。プリント配線板2の配線層L1には、半導体装置3の各端子が接続される表層電源パッド10p及び表層グラウンドパッド10gが正方格子状に配置される。表層電源パッド10p及び表層グラウンドパッド10gの直径は0.3mmであり、中心間距離は0.5mm(図2(a)中のd1)である。電源配線で接続された3つの表層電源パッド10pは三角形101の頂点に配置される。三角形101の底辺(図2(a)中の下方の辺)の両端に配置された2つの表層電源パッド10pの位置には、表層電源パッド10pと中心が一致するように電源ビルドアップヴィア11pが配置される(以下、このような配置を「パッドオン」と呼ぶ)。電源ビルドアップヴィア11pの穴径は0.15mmである。
表層グラウンドパッド10g及びグラウンドビルドアップヴィア11gの配置は、表層電源パッド10p及び電源ビルドアップヴィア11pに対して上下方向に対称である。グラウンド配線で接続された3つの表層グラウンドパッド10gは、逆三角形102の頂点に配置される。逆三角形102の底辺(図2(a)中の上方の辺)の両端に配置された2つの表層グラウンドパッド10gの位置には、グラウンドビルドアップヴィア11gがパッドオンで配置される。グラウンドビルドアップヴィア11gの穴径も0.15mmである。
このように、配線層L1には、表層電源パッド10pに対応する三角形101と表層グラウンドパッド10gに対応する逆三角形102が繰り返して配置される。ただし、プリント配線板2がコアヴィアにスタックして(重ねて)ビルドアップヴィアを配置できる構造である場合には、3つの表層電源パッド10pのそれぞれに対して、電源ビルドアップヴィア11pをパッドオンで配置してもよい。同様に、3つの表層グラウンドパッド10gのそれぞれに対して、グラウンドビルドアップヴィア11gをパッドオンで配置してもよい。
図2(b)は、プリント配線板2の配線層L3の平面図である。図2(b)に示されるグラウンドビルドアップヴィア11gと電源ビルドアップヴィア11pは、配線層L2と配線層L3を接続するビルドアップヴィアである。また、図2(b)に示されるグラウンドコアヴィア12gと電源コアヴィア12pは、配線層L3から配線層L6までを接続するコアヴィアである。2つの電源ビルドアップヴィア11pに対して、1つの電源コアヴィア12pが近接して配置され、電源配線で接続される。図2(b)に示されるように、電源ビルドアップヴィア11pの内層電源パッド14pと電源コアヴィア12pの内層電源パッド14pとが外接するように配置することが望ましい。内層電源パッド14p間を接続する配線の長さを短くし、インダクタンスを小さくすることができるためである。
同様に、2つのグラウンドビルドアップヴィア11gに対して、1つのグラウンドコアヴィア12gが近接して配置され、グラウンド配線で接続される。内層電源パッド14pと同様に、グラウンドビルドアップヴィア11gの内層グラウンドパッド14gと、グラウンドコアヴィア12gの内層グラウンドパッド14gとが外接するように配置することが望ましい。
第1実施形態においては、電源ビルドアップヴィア11pの内層電源パッド14pの直径及びグラウンドビルドアップヴィア11gの内層グラウンドパッド14gの直径は、ともに0.275mmである。電源コアヴィア12p及びグラウンドコアヴィア12gの穴径は、ともに0.3mmである。電源コアヴィア12pのL3層及びL6層の電源パッド14p、並びにグラウンドコアヴィア12gのL3層及びL6層のグラウンドパッド14gの外周側の直径は、いずれも0.5mmである。電源コアヴィア12pのL4層及びL5層の電源パッド14p、並びにグラウンドコアヴィア12gのL4層及びL5層のグラウンドパッド14gの外周側の直径は、ともに0.65mmである。すなわち、コアヴィアのパッドの直径が、L3層とL6層は0.5mmであり、L4層とL5層は、0.65mmである。L3層及びL6層と、L4層及びL5層とでパッド直径が異ならせることで、製造時における層の位置合わせ誤差に起因するヴィアとパッドの位置ずれを吸収することができる。
図2(c)は、プリント配線板2の配線層L4、すなわちグラウンド層の平面図である。図2(c)に示されるように、グラウンド層において、複数の電源コアヴィア12pと複数のグラウンドコアヴィア12gが三角格子をなして配置されている。この三角格子は、2個のグラウンドコアヴィア12g及び1個の前記電源コアヴィア12pを頂点とする第1の不等辺三角形と、1個のグラウンドコアヴィア12g及び2個の電源コアヴィア12pを頂点とする第2の不等辺三角形を単位に含む配置となっている。第1の不等辺三角形と第2の不等辺三角形は合同であるため、図2(c)に示されるように複数の電源コアヴィア12pと複数のグラウンドコアヴィア12gは、2個の第1の不等辺三角形と4個の第2の不等辺三角形とを単位とする平行六辺形をなしている。なお、本明細書において、「不等辺三角形」とは、3辺の長さが全て異なる三角形を指すものとする。また、「平行六辺形」とは、向かい合う3組の対辺がいずれも互いに平行な六角形であって、正六角形でない図形を指すものとする。
コアヴィアの配置についてより詳細に説明する。図2(c)には、複数の行にわたり配列された電源コアヴィア12pとグラウンドコアヴィア12gのうち、第1の行であるn行目、第2の行であるn+1行目、第3の行であるn+2行目の配置が示されている。2つの電源コアヴィア12pと、4つのグラウンドコアヴィア12gは、平行六辺形103の頂点に配置されている。また、1つの電源コアヴィア12pが、平行六辺形103の中心に配置されている。中心は平行六辺形103の対角線の交点である。
電源コアヴィア12pとグラウンドコアヴィア12gの配置を、図2(c)を参照して詳細に説明する。n行目において、左から順に電源コアヴィア12p(第1の電源ヴィア)、グラウンドコアヴィア12g(第1のグラウンドヴィア)が平行六辺形103の頂点に配置されている。n+1行目において、左から順にグラウンドコアヴィア12g(第2のグラウンドヴィア)、電源コアヴィア12p(第2の電源ヴィア)、グラウンドコアヴィア12g(第3のグラウンドヴィア)が配置されている。ここで、2つのグラウンドコアヴィア12gは、平行六辺形103の頂点に配置されており、電源コアヴィア12pは、平行六辺形103に内包されており、平行六辺形103の中心に配置されている。n+2行目において、左から順にグラウンドコアヴィア12g(第4のグラウンドヴィア)、電源コアヴィア12p(第3の電源ヴィア)が配置されている。各行において、横方向に並ぶコアヴィアの間の中心間距離d2は一定である。
不等辺三角形の辺の長さの関係について述べる。例えば、第1のグラウンドヴィア、第2の電源ヴィア、第3のグラウンドヴィアは、第1の不等辺三角形をなしている。第1のグラウンドヴィアと第2の電源ヴィアの間の距離をa、第2の電源ヴィアと第3のグラウンドヴィアの間の距離をb(=d2)、第3のグラウンドヴィアと第1のグラウンドヴィアの間の距離をcとする。このとき、c>b>aの関係が成り立つ。すなわち、第1の不等辺三角形の最も長い辺(長さc)の両端の頂点にはともにグラウンドコアヴィア12gが配されている。また、最も長い辺以外の二辺(長さa、b)においては、一方の頂点にはグラウンドコアヴィア12gが配され、他方の頂点には電源コアヴィア12pが配されている。
また、例えば、第1の電源ヴィア、第2のグラウンドヴィア、第2の電源ヴィアは、第2の不等辺三角形をなしている。このとき、第1の電源ヴィアと第2のグラウンドヴィアの間の距離はa、第2のグラウンドヴィアと第2の電源ヴィアの間の距離はb(=d2)、第2の電源ヴィアと第1の電源ヴィアの間の距離はcである。同様にc>b>aの関係が成り立っており、第2の不等辺三角形の最も長い辺(長さc)の両端の頂点にはともに電源コアヴィア12pが配されている。また、最も長い辺以外の二辺(長さa、b)においては、一方の頂点にはグラウンドコアヴィア12gが配され、他方の頂点には電源コアヴィア12pが配されている。なお、辺の長さの関係をこのようにする理由は後述する。
n行目のグラウンドコアヴィア12gの内層グラウンドパッド14gとn+1行目の電源コアヴィア12pの内層電源クリアランス15pは近接して配置される。更に、n+1行目の電源コアヴィア12pの内層電源クリアランス15pとn+2行目のグラウンドコアヴィア12gの内層グラウンドパッド14gも近接して配置される。n行目のグラウンドコアヴィア12gの内層グラウンドパッド14gとn+1行目の電源コアヴィア12pの内層電源クリアランス15pは外接して配置されていることがより望ましい。n行目のグラウンドコアヴィア12gとn+1行目の電源コアヴィア12pを、必要なクリアランスを確保しつつ最も近接させることができ、後述のインダクタンスを低減する効果を高めることができるためである。同様の理由により、n+1行目の電源コアヴィア12pの内層電源クリアランス15pとn+2行目のグラウンドコアヴィア12gの内層グラウンドパッド14gは外接して配置されていることが望ましい。n行目の電源コアヴィア12pの内層電源クリアランス15pとn+1行目の左側のグラウンドコアヴィア12gの内層グラウンドパッド14gは外接して配置されていることが望ましい。更に、n+2行目の電源コアヴィア12pの内層電源クリアランス15pとn+1行目の右側のグラウンドコアヴィア12gの内層グラウンドパッド14gは外接して配置されていることが望ましい。
なお、内層電源クリアランス15pは、内層電源パッド14pとグラウンドプレーン13gとのショートを防止するための円環状の間隙である。そのため、内層電源クリアランス15pの外周側の直径は、内層電源パッド14pの外周側の直径よりも大きい。
第1実施形態では、横方向に並ぶコアヴィア間の中心間距離d2は1.06mmである。内層電源パッド14p及び内層グラウンドパッド14gの外周側の直径は0.65mmである。内層電源クリアランス15pの幅は、0.125mmである。
図2(d)は、プリント配線板2の配線層L6の平面図である。図2(d)に示されるグラウンドビルドアップヴィア11gと電源ビルドアップヴィア11pは、配線層L6と配線層L7を接続するビルドアップヴィアである。また、図2(d)に示されるグラウンドコアヴィア12gと電源コアヴィア12pは、配線層L3から配線層L6までを接続するコアヴィアである。2つの電源ビルドアップヴィア11pが、電源コアヴィア12pに近接して配置される。電源コアヴィア12pの内層電源パッド14pと、電源ビルドアップヴィア11pの内層電源パッド14pとが外接して配置されることが望ましい。インダクタンスの低減のためである。また、2つのグラウンドビルドアップヴィア11gが、グラウンドコアヴィア12gに近接して配置される。同様の理由により、グラウンドコアヴィア12gの内層グラウンドパッド14gと、グラウンドビルドアップヴィア11gの内層グラウンドパッド14gとが外接して配置されることが望ましい。なお、図2(d)に示される本発明の第1実施形態では、グラウンドコアヴィア12g又は電源コアヴィア12pの右側に電源ビルドアップヴィア11p又はグラウンドビルドアップヴィア11gが配置されているが、左側に配置されていてもよい。
図2(e)は、プリント配線板2の配線層L8の平面図である。図2(e)には、電源ビルドアップヴィア11p、グラウンドビルドアップヴィア11g及びコンデンサ4の配置と接続関係が示されている。2つの電源ビルドアップヴィア11pと、コンデンサ4の一方の端子とが電源配線で接続される。また、2つのグラウンドビルドアップヴィア11gとコンデンサ4の他方の端子とがグラウンド配線で接続される。なお、第1実施形態では、平面視におけるコンデンサのサイズは、0.6mm×0.3mmである。
以下、第1実施形態のプリント回路板1において、占有面積が小さく、かつ、インダクタンスが小さい電源配線を実現することができる理由を説明する。まず、電源ノイズとSSNジッタの発生メカニズムについて説明する。半導体装置3の複数のバッファ回路の信号端子から出力される各信号の論理レベルが同時に切り替わるとき、スイッチング電流Iswitchingが発生する。半導体装置3への給電経路100であるコンデンサ4とプリント配線板2には、寄生インダクタンスLparasiticがある。寄生インダクタンスLparasiticにスイッチング電流Iswitchingが流れると、逆起電力(電源ノイズ)Vnoiseが発生する。このとき、バッファ回路の駆動電圧が電源ノイズによって変動するために、バッファ回路からの信号の出力タイミングが変動する。このようにして、SSNジッタが発生する。
したがって、SSNジッタを低減させるためには、電源ノイズを低減することが有効である。電源ノイズVnoiseは、寄生インダクタンスLparasiticとスイッチング電流Iswitchingを用いて、次の式1で与えられる。
Figure 0006818534
式1より、電源ノイズVnoiseを低減するためには、寄生インダクタンスLparasiticを小さくする方法、スイッチング電流Iswitchingを小さくする方法、又はこれらの両方を行う方法が考えられる。しかしながら、スイッチング電流Iswitchingを小さくする方法においては、回路自体の消費電流を低減すること、回路の同時動作数を少なくすること等を要し、回路の性能を制限することになる。そこで、電子機器の高機能及び高性能化を確保しつつ電源ノイズVnoiseを低減するため、寄生インダクタンスLparasiticを小さくする方法について説明する。
プリント配線板2の寄生インダクタンスLparasiticは、電源ヴィアとグラウンドヴィアの配置に依存する。まず、寄生インダクタンスLparasiticが大きい部位を把握するために、図1に示した給電経路100の寄生インダクタンスの内訳を分析した。プリント配線板2の層構成を以下の表1に示す。各配線層の銅箔厚みは30μmであり、ビルドアップ層21の絶縁層厚みは65μmであり、コア層22の絶縁層厚みは200μm又は400μmである。
Figure 0006818534
また、電源ビルドアップヴィア11p及びグラウンドビルドアップヴィア11gの直径Rbuildは、0.15mm(半径rbuildは、0.075mm)である。電源ビルドアップヴィア11pとグラウンドビルドアップヴィア11gの間隔abuildは、0.5mmである。電源コアヴィア12pのグラウンドコアヴィア12gの直径Rcoreは、0.3mm(半径rcoreは、0.15mm)である。電源コアヴィア12pとグラウンドコアヴィア12gの間隔acoreは、1.0mmとした。
電源ヴィアとグラウンドヴィアを2平行円柱線路とすると、次の式2及び式3により自己インダクタンスLselfと相互インダクタンスMを算出することができる。
Figure 0006818534
Figure 0006818534
ここで、μは透磁率(1.26×10−6H/m)であり、lはヴィアの長さである。
電源ヴィアとグラウンドヴィアのインダクタンスを合計したインダクタンスLtotalは、自己インダクタンスLselfと相互インダクタンスMを用いて次の式4で与えられる。
Figure 0006818534
相互インダクタンスMは、2平行円柱線路を流れる電流の向きによって符号が異なる。2平行円柱線路を同方向に電流が流れる場合は正となり、逆方向に電流が流れる場合は負となる。Nはヴィアの個数(並列数)である。
式2、式3及び式4を用いて、ビルドアップ層とコア層のヴィアのインダクタンスを算出した。ビルドアップ層21のヴィアのインダクタンスは64pHである。コア層22のヴィアのインダクタンスは372pHである。コンデンサ4の寄生インダクタンスは、例えば、村田製作所製の0603サイズのコンデンサ(型番:GRM033R60J104KE19)を用いた場合には、200pHである。
以上の前提により、ビルドアップ層21のヴィアのインダクタンス、コア層22のヴィアのインダクタンス、コンデンサ4の寄生インダクタンスを計算すると、これらの比率は、それぞれ10%、58%、32%となる。これにより、コア層22のヴィアのインダクタンスが、全体の約6割を占めており、コア層22のヴィアのインダクタンスを低減することが有効であることがわかる。
以上の検討により、コア層22のインダクタンスを低減する方法として、自己インダクタンスを低減する方法と、相互インダクタンスを活用して合計のインダクタンスを低減する方法(相互インダクタンスが負になるようにする)とが考えられる。自己インダクタンスを低減するためには、式2及び式4より、ヴィアの長さを短くする、ヴィアの径を太くする、透磁率を下げる、ヴィアの並列数を増やす、といった方法が考えられる。相互インダクタンスを活用するためには、互いに逆方向に電流が流れる2つのヴィアの長さを長くする、逆方向に電流が流れるヴィアの間隔を狭める、互いに同方向に電流が流れるヴィアの間隔を広げる、透磁率を上げる、といった方法が考えられる。
そこで、これらのヴィアのインダクタンスを低減する方法の中から、ヴィアの配置によってインダクタンスを低減する方法に着目し、検討を行う。図3は、第1実施形態の比較例に係るグラウンド層(配線層L4)の平面図であり、自己インダクタンスを低減するためのグラウンド層の配置が示されている。図3に示されるように、ヴィアの並列数を増加させることによりインダクタンスを低減することを目的として、正六角形104の中心と頂点にヴィアが配置されている。
電源コアヴィア12pとグラウンドコアヴィア12gの配置を、図3を参照してより詳細に説明する。n行目において、左から順に電源コアヴィア12p、グラウンドコアヴィア12gが正六角形104の頂点に配置されている。n+1行目において、左から順にグラウンドコアヴィア12g、電源コアヴィア12p、グラウンドコアヴィア12gが配置されている。ここで、2つのグラウンドコアヴィア12gは、正六角形104の頂点に配置されており、電源コアヴィア12pは正六角形104の中心に配置されている。n+2行目において、左から順にグラウンドコアヴィア12g、電源コアヴィア12pが正六角形104の頂点に配置されている。
言い換えると、正六角形104は、2個のグラウンドコアヴィア12g及び1個の前記電源コアヴィア12pを頂点とする正三角形と、1個のグラウンドコアヴィア12g及び2個の電源コアヴィア12pを頂点とする正三角形を単位に含む配置となっている。したがって、隣接する電源コアヴィア12p同士の間隔、隣接するグラウンドコアヴィア12g同士の間隔、隣接する電源コアヴィア12pとグラウンドコアヴィア12gの間隔は、全て等しい。
ここで、ヴィアの配置密度を向上させるため、n行目の電源コアヴィア12pの内層電源クリアランス15pとn+1行目の電源コアヴィア12pの内層電源クリアランス15pとが外接して配置されている。このような正六角形104状の配置により、コアヴィアの配置密度を向上させることができ、コアヴィアの並列数を増やすことができる。式4に示されるように、コアヴィアの並列数を増やすことで、自己インダクタンスを低減することができる。
しかしながら、本比較例の構成では、電源コアヴィア12p(同電位のコアヴィア)が近接して配置されるため、正の相互インダクタンスが発生し、インダクタンスの低減が不十分となる場合があることがわかった。そこで、本実施形態では、相互インダクタンスを活用するため、同電位のコアヴィアの間隔を広くし、異電位のコアヴィアを近接させる配置が採られている。
図4は、本実施形態に係るグラウンド層(配線層L4)の平面図であり、図3の比較例に対して更に相互インダクタンスを活用することによりインダクタンスを低減するためのグラウンド層の配置が示されている。図2(c)に示したものと同様であるため、詳細な説明を省略する。ここで、式2、式3及び式4を用いて算出されたインダクタンスを比較することにより、コアヴィアの配置によるインダクタンスの低減の効果を説明する。
図3の比較例に係る配置においては、正六角形104の一辺の長さは1.0mmである。内層電源クリアランス15pの外周側の直径は1.0mmであり、内層グラウンドパッド14gの直径は0.4mmである。また、電源コアヴィア12pの中心間距離d3は1.0mmである。電源コアヴィア12pとグラウンドコアヴィア12gの中心間距離d4も1.0mmである。更に、ヴィアの直径は0.3mmであり、ヴィアの長さは0.8mmである。この条件において、コア層22のヴィアに生じるインダクタンスは125pHである。
これに対し、図4に示す本実施形態に係る配置においては、電源コアヴィアの中心間距離d3´は、約1.2mmである。電源コアヴィアとグラウンドコアヴィア間の中心間距離d4´は、約0.9mmである。この条件において、コア層22のヴィアに生じるインダクタンスは94pHである。したがって、図3の比較例に係る配置よりもコア層22のヴィアに生じるインダクタンスが低減されている。
電源コアヴィア12pの間の距離は、比較例においては1.0mmであるのに対し、本実施形態では、約1.2mmと広くなっている。そのため、電源コアヴィア12pの間の正の相互インダクタンスは低減する。同様に、本実施形態においてはグラウンドコアヴィア12gの間の距離も広くなっているため、グラウンドコアヴィア12gの間の正の相互インダクタンスも低減する。一方、電源コアヴィア12pとグラウンドコアヴィア12gの間の距離は、比較例においては、1.0mmであるのに対し、本実施形態では、約0.9mmと狭くなっている。そのため、電源コアヴィア12pとグラウンドコアヴィア12gの間の負の相互インダクタンスは大きくなる。したがって、本実施形態によれば、相互インダクタンスが負方向に大きくなり、これにより合計のインダクタンスを低減することができる。また、平行六辺形103によるヴィアの配置は、正六角形104の場合と同等かあるいは同等に近い面積効率を有するため、十分に占有面積を小さくすることができる。
以上のように、本実施形態では、正六角形のコアヴィア配置と同程度の面積効率の実現と、同電位のコアヴィアの間隔を広くし、異電位のコアヴィアを近接させることによるインダクタンスの低減を両立する設計がなされている。これらの制約を両立させるため、本実施形態では、図2(c)及び図4に示されるように、同電位のコアヴィアの間隔が最も大きい不等辺三角形が配列の最小単位である三角格子状にコアヴィアが配列されている。また、本実施形態では、6個の不等辺三角形を単位とする平行六辺形状にコアヴィアを配置することにより、正六角形104の場合と同等かあるいは同等に近い面積効率が得られる。平行六辺形は正六角形と同様に、平面内に隙間なく高密度に敷き詰めることが可能な図形であるためである。
したがって、本実施形態によれば、占有面積が小さく、かつ、インダクタンスが小さい電源配線構造を有するプリント配線板及びプリント回路板を提供することができる。
ここで、図4に示したヴィア配置が成立する寸法について検討する。内層電源クリアランス15pの外周側の円形の半径をr1とし、内層電源パッド14pの外周側の円形の半径をr2とする。このとき、内層電源クリアランス15pの外周側の半径r1は、内層電源パッド14pの外周側の半径r2よりも大きいのでr1>r2である。横方向に並ぶコアヴィアの中心間距離をd2とすると、内層電源クリアランス15pと内層グラウンドパッド14gは干渉してはならないという制約により、d2>r1+r2である。各行の間隔(図4ではn行目とn+1行目の間隔及びn+1行とn+2行目の間隔)をd5とする。n行目の内層グラウンドパッド14gとn+1行目の内層電源クリアランス15pが外接するための条件は、d5<r1+r2である。
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態では、第1実施形態で示した平行六辺形103をなす電源コアヴィア12p及びグラウンドコアヴィア12gを平面方向に繰り返し配列したプリント配線板2aの電源構造に関して説明する。なお、各図において、繰り返し配列が3周期のみ図示されているが、周期の数は任意に変更可能である。
図5は、第2実施形態に係るプリント回路板1aの断面図である。図5に示すように、プリント回路板1aは、プリント配線板2aと、半導体装置3と、バイパス素子である複数のコンデンサ4を有する。図1で示したヴィアの構造が繰り返し配列されている点を除き、図5の構成は図1と同様であるため、詳細な説明を省略する。
図6(a)乃至図6(e)は第2実施形態に係るプリント配線板2aを構成する配線層の平面図である。図6(a)は、プリント配線板2aの配線層L1の平面図である。図6(b)は、プリント配線板2aの配線層L3の平面図である。図6(a)及び図6(b)については、図2(a)及び図2(b)に示したヴィアの構造が繰り返し配列されている点を除き同様であるため、詳細な説明を省略する。
図6(c)は、プリント配線板2aの配線層L4、すなわちグラウンド層の平面図である。第1実施形態の平行六辺形状のコアヴィアの配置を平面方向に繰り返して配置する。図6(c)を参照しつつより詳細に繰り返し配列について説明する。図6(c)に示す平行六辺形103をなす電源コアヴィア12p及びグラウンドコアヴィア12gの配置を左から順に第1格子、第2格子、第3格子と呼称する。第1格子のn+1行目の右側に位置するグラウンドコアヴィア12gと、第1格子に隣接する第2格子のn+1行目の左側に位置するグラウンドコアヴィア12gとが共通となるようにコアヴィアを配置する。同様に、第2格子のn+1行目の右側に位置するグラウンドコアヴィア12gと、第2格子に隣接する第3格子のn+1行目の左側に位置するグラウンドコアヴィア12gとが共通となるようにコアヴィアを配置する。このように、平行六辺形103をなす7個のコアヴィアを単位としてコアヴィアが繰り返し配列されており、隣接する2つの平行六辺形の頂点に共通のコアヴィアが配されている。
このとき、第1格子のn+1行目の右側に位置するグラウンドコアヴィア12gに対して、第2格子のn行目の電源コアヴィア12pが近接して配置される。第1格子と第2格子の異電位のコアヴィアが近接することで、負の相互インダクタンスが発生し、インダクタンスが低減される。同様に第2格子と第3格子においても格子間で異電位のコアヴィアが近接するため、負の相互インダクタンスが発生し、インダクタンスが低減される。
図6(d)は、プリント配線板2aの配線層L6の平面図である。図6(d)については、図2(d)に示したヴィアの構造が繰り返し配列されている点を除き同様であるため、詳細な説明を省略する。
図6(e)はプリント配線板2aの配線層L8の平面図である。バイパスコンデンサの配置について第1実施形態と異なる点を述べる。第1格子のn行目のグラウンドコアヴィア12gと、第2格子のn行目の電源コアヴィア12pの間には、コンデンサ4aが配置される。同様に、第2格子のn行目のグラウンドコアヴィア12gと、第3格子のn行目の電源コアヴィア12pの間に、コンデンサ4bが配置される。このように、異なる格子のコアヴィア間にバイパスコンデンサが接続されるようにコンデンサ4a、4bを配置することができる。これにより、バイパスコンデンサの寄生インダクタンスを、並列接続の効果によって低減させることができる。
図7は、第2実施形態の比較例に係る配線層L4の平面図である。本比較例では、図7に示されるように、異電位のコアヴィア間の相互インダクタンスをより活用するために、平行六辺形105の中心の電源コアヴィア12pに4つのグラウンドコアヴィア12gを近接させて配置している。この構成では、平行六辺形105を構成する7個のコアヴィアは、6個の二等辺三角形をなしている。しかしながら、本比較例では、第1格子のn+1行目の右側に位置するグラウンドコアヴィア12gと、第2格子のn+1行目の左側に位置すべきグラウンドコアヴィア12g´とが干渉する。同様に、第2格子のn+1行目の右側に位置すべきグラウンドコアヴィア12g´と、第3格子のn+1行目の左側に位置するグラウンドコアヴィア12gとが干渉する。したがって、第2格子のグラウンドコアヴィア12g´が配置できない場合がある。この場合、第2格子の電源コアヴィア12pに対応する負の相互インダクタンスの発生量が小さくなる。このことから、本比較例の繰り返し配列では、第2格子の電源コアヴィア12pのインダクタンスが大きくなる場合がある。
図6(a)乃至図6(e)に示したコアヴィアの配置により生じるインダクタンスを、第1実施形態で述べたものと同様の条件を用いて算出すると、31.3pHである。これに対し、コアヴィアの配置を図7に示したものと置き換えた場合のインダクタンスは、32.6pHである。したがって、比較例の構造によってもある程度インダクタンスの低減を実現可能ではあるが、第2実施形態の図6(a)乃至図6(e)に示した構成の方がより効果的にインダクタンスの低減を実現できる。
[第3実施形態]
次に、本発明の第3実施形態では、電源コアヴィア12p及びグラウンドコアヴィア12gを平面方向に繰り返し配置する際におけるコーナー部の配置方法について説明する。コーナー部の近傍以外については第2の実施形態と同様であるため、重複する説明は省略することもある。例えば、プリント配線板2aの断面構造は、第2実施形態と同様であるため、図示及び説明を省略する。なお、各図において、繰り返し配列が4周期のみ図示されているが、周期の数は任意に変更可能である。
図8(a)は、プリント配線板2aの配線層L1の平面図である。表層電源パッド10p、表層グラウンドパッド10g等は、直線106に対して線対称に配置される。すなわち、直線106よりも左上側の領域Aにおいて、表層電源パッド10p、表層グラウンドパッド10g等は第2実施形態と同様の配置となっている。これに対し、直線106よりも右下側の領域Amにおいては、表層電源パッド10p、表層グラウンドパッド10g等は、直線106に対して線対称となるように領域Aを反転した配置となっている。
図8(b)は、プリント配線板2aの配線層L3の平面図である。配線層L3も、第2実施形態と同様の配置を有する領域Aとこれとほぼ線対称の領域Amにより構成されている。ただし、直線106上、すなわちコーナー部のグラウンドコアヴィア12gを反転した場合、反転後のグラウンドコアヴィア12gmは、図中の破線の位置となり、コアヴィア同士が接触する。これを避けるため、グラウンドコアヴィア12gmは配置されておらず、コーナー部においては例外的に直線106に対し対称とはなっていない。
図8(c)は、プリント配線板2aの配線層L4の平面図である。配線層L4も、第2実施形態と同様の配置を有する領域Aとこれとほぼ線対称の領域Amにより構成されている。ただし、上述のように、コアヴィア同士の接触を避けるため、グラウンドコアヴィア12gmは配置されておらず、コーナー部については例外的に直線106に対し対称とはなっていない。このとき、直線106に対して平行六辺形103と対称な平行六辺形103mは、コーナー部については、未配置のグラウンドコアヴィア12gmを頂点とする。このように、コーナー部の近傍において、直線106に対し反転した場合にコアヴィアが配置できない場合には、平行六辺形103mの頂点又は中心の一部にヴィアを配置しない構成としてもよい。
図9(a)は、プリント配線板2aの配線層L6の平面図である。配線層L6については、直線106の左上側の領域Aについては第2実施形態と同様の配置となっている。直線106より右下側の領域Amにおいては、領域Aの配置を時計回りに90度回転したものが配置されている。ただし、コーナー部においては、回転後のグラウンドビルドアップヴィア11gm及びグラウンドコアヴィア12gmは図中の破線の位置となり、ヴィア同士が接触する。これを避けるため、グラウンドビルドアップヴィア11gm及びグラウンドコアヴィア12gmは配置されておらず、コーナー部においては例外的に直線106を跨ぐ部分で繰り返し配列とはなっていない。
図9(b)はプリント配線板2aの配線層L8の平面図である。グラウンドビルドアップヴィア11g、電源ビルドアップヴィア11pの位置が図9(a)に示されたものと対応している点を除き、第2実施形態と同様であるため説明を省略する。
上述のように、第3実施形態においては、第2実施形態で述べた繰り返し配列に配列される方向が折れ曲がるように変化するコーナー部を有する場合について説明した。コーナー部の近傍において、繰り返し配列を不連続なものとすることにより、ヴィアの接触が回避されている。これにより、コーナー部を有する本実施形態においても、図8(c)に示されるように、平行六辺形103、103mをなす繰り返し配列が可能である。したがって、第1実施形態及び第2実施形態と同様の効果を得ることができる。
[第4実施形態]
図10は、第4実施形態に係るプリント回路板1bの断面図である。図10に示されるように、プリント回路板1bは、プリント配線板2bと半導体装置3と、コンデンサ4とを有する。第4実施形態のプリント配線板2bは、図1に示す第1実施形態のプリント配線板2、あるいは図5に示す第2及び第3実施形態のプリント配線板2aとは異なり、全層がビルドアップ層21bである。言い換えるとコア層22を有しない構造となっている。
プリント配線板2bのグラウンドビルドアップヴィア11g及び電源ビルドアップヴィア11pはパッドオンヴィアの構造となっている。半導体装置3の電源端子3pは、プリント配線板2bの電源ビルドアップヴィア11pを介して、コンデンサ4の一方の端子と接続される。半導体装置3のグラウンド端子3gは、プリント配線板2bのグラウンドビルドアップヴィア11gを介して、コンデンサ4の他方の端子と接続される。半導体装置3には、給電経路100bを介して、電流が供給される。断面図におけるその他の構成は上述の実施形態とほぼ同様であるため説明を省略する。
図11(a)乃至図11(c)は、第4実施形態に係るプリント配線板2bを構成する配線層の平面図である。図11(a)は、プリント配線板2bの配線層L1の平面図である。第1実施形態の図2(a)と同様であるため説明を省略する。
図11(b)は、プリント配線板2bの内層(例えば、図10における配線層L5、すなわちグラウンド層)の平面図である。内層電源パッド14p及び内層グラウンドパッド14gの直径は0.3mmである。内層電源クリアランス15pの幅、すなわち、内層電源パッド14pとグラウンドプレーン13gとの間隔は、0.1mmである。この配置では、内層電源クリアランス15p同士が外接していることによるグラウンドプレーン13gの分断が生じ得る。そこで、この分断の発生を低減するため、内層電源クリアランス15pの間のグラウンドプレーン13gを太くした補強部16gが設けられている。
図11(c)は、プリント配線板2bの配線層L8の平面図である。図11(c)には、電源ビルドアップヴィア11p、グラウンドビルドアップヴィア11g及びコンデンサ4の配置と接続関係が示されている。3つの電源ビルドアップヴィア11pと、コンデンサ4の一方の端子とが電源配線で接続される。また、3つのグラウンドビルドアップヴィア11gとコンデンサ4の他方の端子とがグラウンド配線で接続される。
半導体装置の開発費を低減させるために、1つの設計の半導体装置が異なる複数の電気機器に共用される場合がある。しかしながら、電子機器ごとに機能又は性能が異なるために、半導体装置3を搭載するプリント配線板が製品ごとに異なる場合がある。例えば、多機能版の電子機器では、多くの信号配線を必要とするために、全層がビルドアップ層であるプリント配線板を用いることがある。これに対し、機能を限定した廉価版の電子機器では、プリント配線板のコストを低減させるために、コア層にビルドアップ層を積層したプリント配線板を用いることがある。このような多機能版の電子機器と廉価版の電子機器に半導体装置を共用するためには、電源端子、グラウンド端子の位置を多機能版と廉価版とで共通化する必要がある。
第4実施形態のプリント配線板2bは、全層にビルドアップ層を用いている。これに対し、第1実施形態のプリント配線板2並びに第2実施形態及び第3実施形態のプリント配線板2aは、コア層22にビルドアップ層21を積層した構造を有している。上述のように両者の配線層L1の配置は同一である。したがって、第1乃至第3実施形態のプリント配線板を廉価版の電子機器に用い、第4実施形態のプリント配線板2bを多機能版の電子機器に用いた場合に、半導体装置3の端子配置を共通化することができる。したがって、電子機器に第1乃至第4実施形態のプリント配線板を用いることにより、半導体装置の開発費を低減させることができる。
上述の実施形態は、本発明を適用しうるいくつかの態様を例示したものに過ぎない。すなわち、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜修正や変形を行うことができる。
12p 電源コアヴィア
12g グラウンドコアヴィア
13g グラウンドプレーン
14p 内層電源パッド
14g 内層グラウンドパッド
15p 内層電源クリアランス
103 平行六辺形

Claims (10)

  1. グラウンド層と電源層とを含む複数の内層を有するプリント配線板であって、
    各々が少なくとも前記グラウンド層と前記電源層を含む層を前記プリント配線板の厚さ方向に貫通するように設けられ、前記グラウンド層においてグラウンド電位が与えられる複数のグラウンドヴィアと、前記電源層において電源電位が与えられる複数の電源ヴィアとを有し、
    前記プリント配線板の前記複数の内層が積層する方向からの平面視において、前記複数の前記グラウンドヴィア及び前記複数の前記電源ヴィアは、平行六辺形の各頂点及び前記平行六辺形の内側の一箇所に配置されると共に、同電位が与えられるヴィア間の距離が、異なる電位が与えられるヴィア間の距離よりも長い、
    ことを特徴とするプリント配線板。
  2. 前記プリント配線板の前記複数の内層が積層する方向からの平面視において、前記平行六辺形の4つの頂点に前記グラウンドヴィア及び前記電源ヴィアのいずれか一方のヴィアが4個配置され、残り2つの頂点及び前記平行六辺形の内側の一箇所に他方のヴィアが配置される
    ことを特徴とする請求項1に記載のプリント配線板。
  3. 前記プリント配線板の前記複数の内層が積層する方向からの平面視において、前記平行六辺形の内側の一箇所に配置されるヴィアの位置は前記平行六辺形の中心であり、前記複数の前記グラウンドヴィア及び前記複数の前記電源ヴィアは、前記平行六辺形の中心及び前記中心を通る第一の対角線の両端の頂点に前記グラウンドヴィア及び前記電源ヴィアのいずれか一方のヴィアが配置され、前記平行六辺形の前記中心を通る第二及び第三の対角線の両端の頂点に他方のヴィアが配置され、
    前記平行六辺形の前記中心と前記各頂点を結ぶそれぞれの辺及び隣り合う頂点を結ぶそれぞれの辺のうち、同電位のヴィアを結ぶ各辺の長さは、異電位のヴィアを結ぶ各辺より長い、
    ことを特徴とする請求項1に記載のプリント配線板
  4. 前記プリント配線板の前記複数の内層が積層する方向からの平面視において、前記複数の前記グラウンドヴィア及び前記複数の前記電源ヴィアは、前記平行六辺形をなすヴィアを単位とする繰り返し配列をなしており、
    前記繰り返し配列において、隣接する2つの平行六辺形の頂点に共通のヴィアが配されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のプリント配線板。
  5. 前記繰り返し配列は、前記複数の前記グラウンドヴィア及び前記複数の前記電源ヴィアが配列される方向が変化するコーナー部を有し、
    前記コーナー部の近傍において、前記繰り返し配列のヴィアは不連続な配置となっていることを特徴とする請求項に記載のプリント配線板。
  6. 前記プリント配線板は、コア層及びビルドアップ層を有し、
    前記グラウンド層及び前記電源層は、いずれも前記コア層に形成されていることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載のプリント配線板。
  7. 請求項1乃至のいずれか1項に記載のプリント配線板と、
    前記プリント配線板の前記グラウンド層に電気的に接続されるグラウンド端子と、前記プリント配線板の前記電源層に電気的に接続される電源端子とを有し、前記プリント配線板の第1の搭載面に搭載される半導体装置と
    を有するプリント回路板。
  8. 前記プリント配線板の前記グラウンド層に電気的に接続される第1端子と、前記プリント配線板の前記電源層に電気的に接続される第2端子とを有し、前記プリント配線板の前記第1の搭載面とは異なる第2の搭載面に搭載されるバイパス素子を更に有する請求項に記載のプリント回路板。
  9. 請求項1乃至のいずれか1項に記載のプリント配線板を備えた電子機器。
  10. 請求項又はに記載のプリント回路板を備えた電子機器。
JP2016241103A 2016-12-13 2016-12-13 プリント配線板、プリント回路板及び電子機器 Active JP6818534B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016241103A JP6818534B2 (ja) 2016-12-13 2016-12-13 プリント配線板、プリント回路板及び電子機器
US15/825,563 US10306761B2 (en) 2016-12-13 2017-11-29 Printed wiring board, printed circuit board, and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016241103A JP6818534B2 (ja) 2016-12-13 2016-12-13 プリント配線板、プリント回路板及び電子機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018098339A JP2018098339A (ja) 2018-06-21
JP2018098339A5 JP2018098339A5 (ja) 2020-01-30
JP6818534B2 true JP6818534B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=62489963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016241103A Active JP6818534B2 (ja) 2016-12-13 2016-12-13 プリント配線板、プリント回路板及び電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10306761B2 (ja)
JP (1) JP6818534B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102469292B1 (ko) 2015-11-25 2022-11-22 삼성전자주식회사 무선 전력 송신기 및 무선 전력 수신기
JP7105549B2 (ja) * 2017-04-28 2022-07-25 日東電工株式会社 配線回路基板、および、撮像装置
JP6730960B2 (ja) 2017-05-24 2020-07-29 日本特殊陶業株式会社 配線基板
US10716211B2 (en) 2018-02-08 2020-07-14 Canon Kabushiki Kaisha Printed circuit board, printed wiring board, electronic device, and camera
JP6869209B2 (ja) * 2018-07-20 2021-05-12 日本特殊陶業株式会社 配線基板
EP3855482A4 (en) * 2018-09-19 2021-12-08 Fujitsu Limited ELECTRONIC DEVICE, ELECTRONIC APPARATUS AND DESIGN AID PROCESS FOR AN ELECTRONIC DEVICE
JP6942679B2 (ja) 2018-09-21 2021-09-29 キヤノン株式会社 伝送回路、電子機器、及び撮像装置
KR20200072375A (ko) * 2018-12-12 2020-06-22 삼성전기주식회사 인쇄회로기판
US11480910B2 (en) 2019-06-11 2022-10-25 Canon Kabushiki Kaisha Printed circuit board, printed wiring board, electronic device, and image forming apparatus
US11019719B2 (en) 2019-08-06 2021-05-25 Canon Kabushiki Kaisha Printed circuit board, printed wiring board, and electronic device
TWI720898B (zh) * 2020-05-28 2021-03-01 欣興電子股份有限公司 具有增加芯層走線面積的載板結構及其製作方法
JP2022146063A (ja) 2021-03-22 2022-10-05 キヤノン株式会社 電子モジュール及び電子機器
JP7414768B2 (ja) 2021-04-01 2024-01-16 キヤノン株式会社 電気回路及び電子機器
EP4336553A1 (en) * 2022-09-08 2024-03-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Integrated circuit devices including via capacitors
EP4372812A1 (en) * 2022-11-16 2024-05-22 AT & S Austria Technologie & Systemtechnik Aktiengesellschaft Defining distribution of wiring elements compliant with target current-related value in component carrier with rows of equidistant wiring elements
EP4148781A3 (en) * 2022-11-16 2023-06-07 AT & S Austria Technologie & Systemtechnik Aktiengesellschaft Component carrier with mutually offset rows of equidistant wiring elements
EP4372811A1 (en) * 2022-11-16 2024-05-22 AT & S Austria Technologie & Systemtechnik Aktiengesellschaft Component carrier with rows of equidistant wiring elements and further wiring elements at different level connected to mutually spaced conductive areas
WO2024104843A1 (en) * 2022-11-16 2024-05-23 At & S Austria Technologie & Systemtechnik Aktiengesellschaft Component carrier with rows of equidistant wiring elements and further wiring elements at different level connected to mutually spaced conductive areas

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0433007B1 (en) 1989-12-14 1997-03-12 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric converting device with improved resetting transistor and information processing apparatus utilizing the same
JP3854498B2 (ja) * 2000-12-12 2006-12-06 日本特殊陶業株式会社 配線基板
US6577490B2 (en) * 2000-12-12 2003-06-10 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Wiring board
JP2002246976A (ja) 2001-02-20 2002-08-30 Canon Inc 携帯情報端末装置、サービス情報端末装置、情報提供サービスシステム、情報通信方法、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体及びコンピュータ・プログラム
JP4468011B2 (ja) 2004-02-25 2010-05-26 キヤノン株式会社 スイッチング電源及び画像形成装置
US7081672B1 (en) * 2005-03-07 2006-07-25 Lsi Logic Corporation Substrate via layout to improve bias humidity testing reliability
JP4819639B2 (ja) 2005-10-12 2011-11-24 キヤノン株式会社 プリント回路板
US20070245556A1 (en) * 2006-04-19 2007-10-25 Eiichi Hosomi A method and system for plated thru hole placement in a substrate
JP4793156B2 (ja) * 2006-07-31 2011-10-12 日本電気株式会社 ビルドアッププリント配線板
US7564695B2 (en) 2007-07-09 2009-07-21 Canon Kabushiki Kaisha Circuit connection structure and printed circuit board
US8350375B2 (en) * 2008-05-15 2013-01-08 Lsi Logic Corporation Flipchip bump patterns for efficient I-mesh power distribution schemes
JP5530859B2 (ja) * 2010-08-23 2014-06-25 日本特殊陶業株式会社 配線基板の製造方法
KR101736984B1 (ko) * 2010-09-16 2017-05-17 삼성전자 주식회사 벌집형 범프 패드를 갖는 반도체 패키지 기판용 인쇄회로기판 및 이를 포함하는 반도체 패키지
JP5610970B2 (ja) 2010-10-19 2014-10-22 キヤノン株式会社 プリント回路板
JP5761664B2 (ja) * 2011-01-31 2015-08-12 京セラサーキットソリューションズ株式会社 配線基板
JP5919558B2 (ja) 2012-01-27 2016-05-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 多層プリント基板
JP5904856B2 (ja) 2012-04-23 2016-04-20 キヤノン株式会社 プリント配線板、半導体パッケージ及びプリント回路板
JP6176917B2 (ja) 2012-11-20 2017-08-09 キヤノン株式会社 プリント配線板、プリント回路板及び電子機器
US9379079B1 (en) * 2014-12-29 2016-06-28 Mediatek Inc. Flip chip scheme and method of forming flip chip scheme
JP6566726B2 (ja) * 2015-05-28 2019-08-28 新光電気工業株式会社 配線基板、及び、配線基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018098339A (ja) 2018-06-21
US10306761B2 (en) 2019-05-28
US20180168039A1 (en) 2018-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6818534B2 (ja) プリント配線板、プリント回路板及び電子機器
KR100650767B1 (ko) 패드 재배열 칩과, 그 제조방법 및 패드 재배열 칩을이용한 적층형 패키지
JP2006128633A (ja) 多端子素子及びプリント配線板
JPWO2009048154A1 (ja) 半導体装置及びその設計方法
JP6272173B2 (ja) 配線基板
JP5613523B2 (ja) 電子回路
EP1075026A2 (en) Multilayer circuit board layout
US8710667B2 (en) Semiconductor device
JP4939795B2 (ja) 半導体パッケージと共に使用するための基板層及びその形成方法
JP2007520888A (ja) 回路基板のための経路指定密度を増大する方法及びそのような回路基板
JP5645371B2 (ja) 半導体装置
US7786597B2 (en) Multilayer wiring board and semiconductor device
CN210899808U (zh) 一种差分对布线结构以及具有该结构的电路板
US7394026B2 (en) Multilayer wiring board
JP5356904B2 (ja) 半導体集積回路チップ
US9859204B2 (en) Semiconductor devices with redistribution pads
JP4708865B2 (ja) 半導体装置
JP2006261492A (ja) 回路基板
JP2005203634A (ja) 半導体装置
JP4397628B2 (ja) 印刷回路配線板の配線レイアウト構造
US20110074042A1 (en) Electronic device
JP2002313934A (ja) 半導体装置
KR19990023154A (ko) 반도체 장치
JP2010135454A (ja) 半導体装置
JP2014003174A (ja) Bgaパッケージ

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20171214

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191211

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201228

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6818534

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151