JP4988334B2 - 金属製担体およびアノード作用層を含む層系の製造方法 - Google Patents

金属製担体およびアノード作用層を含む層系の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4988334B2
JP4988334B2 JP2006504229A JP2006504229A JP4988334B2 JP 4988334 B2 JP4988334 B2 JP 4988334B2 JP 2006504229 A JP2006504229 A JP 2006504229A JP 2006504229 A JP2006504229 A JP 2006504229A JP 4988334 B2 JP4988334 B2 JP 4988334B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
thermal spraying
carrier
substrate
nickel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006504229A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006521666A5 (ja
JP2006521666A (ja
Inventor
ファッセン・ロベルト
ハティラマニ・ダーク
ブーフクレーマー・ハンス・ペーター
ティーツ・フランク
デーリング・イェンス−エリッヒ
ジーゲルト・ロベルト
トレーガー・フランツィスカ
シュテーファー・デトレフ
Original Assignee
フォルシュングスツェントルム・ユーリッヒ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フォルシュングスツェントルム・ユーリッヒ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical フォルシュングスツェントルム・ユーリッヒ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2006521666A publication Critical patent/JP2006521666A/ja
Publication of JP2006521666A5 publication Critical patent/JP2006521666A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4988334B2 publication Critical patent/JP4988334B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8878Treatment steps after deposition of the catalytic active composition or after shaping of the electrode being free-standing body
    • H01M4/8882Heat treatment, e.g. drying, baking
    • H01M4/8885Sintering or firing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/18After-treatment
    • C23C4/185Separation of the coating from the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/1213Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the electrode/electrolyte combination or the supporting material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9016Oxides, hydroxides or oxygenated metallic salts
    • H01M4/9025Oxides specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC
    • H01M4/9033Complex oxides, optionally doped, of the type M1MeO3, M1 being an alkaline earth metal or a rare earth, Me being a metal, e.g. perovskites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/1213Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the electrode/electrolyte combination or the supporting material
    • H01M8/1226Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the electrode/electrolyte combination or the supporting material characterised by the supporting layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/124Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte
    • H01M8/1246Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte the electrolyte consisting of oxides
    • H01M8/1253Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte the electrolyte consisting of oxides the electrolyte containing zirconium oxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Cold Cathode And The Manufacture (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Description

本発明は層系の製造方法、特に少なくとも1つの金属製担体およびアノード作用層を含む層系の製造方法に関する。かゝる層系は一般に高温燃料電池で使用される。
高温燃料電池の個々の成分を製造するためには、色々な方法が適していることが判っている。これらの方法には中でも大気プラズマ溶射(atmospheric plasma spraying)、減圧プラズマ溶射および高速フレーム溶射(high speed flame spraying)がある。プラズマ溶射は、構造部材の表面に特別な性質を有する特別の層を設ける最近の技術である。層に対する担体(基材)としては比較的に色々な材料を使用できる。層を製造する際には、粉末状の粒子が熱いプラズマビーム中で溶融され、加速されそしてそれによって基材表面に溶射される。そこにおいて溶融物質が固化しそして付着したままとなる。粒子を繰り返し適用することによって厚い層も製造することができる。
個々の燃料電池成分を製造するために熱溶射法を用いる場合の問題は、担体を基材の状態で、被覆するのに使用しなければならないことである。この目的のためには現在では一般に金属繊維または金属フェルトの骨格または粉末冶金学的に製造された多孔質板が使用される。この構造物(担体)上に第一の作用層、例えばアノードが適用される。
これらの基材は価格が高くそして製作技術に多大な費用を要するという欠点がある。
複合材料、例えばNi/YSZ(酸化イットリウムで安定化された酸化ジルコニウム)またはNiO/YSZから粉末技術的賦形法で製造される基材は、機械的に非常に安定性がないという欠点を有している。加熱溶射法によって高温燃料電池のためのかゝる層系を製造する場合には、基材中に不利な過度の熱応力が発生しそして基材を破壊する恐れがある大きな温度変化が一般に生じる。
従来慣用の担体基材の場合に生じる追加的な問題点は、プラズマ溶射で一般に生じる比較的に大きい多孔性に関連している。これは不利にも燃料電池に、不十分な電気化学的データをもたらす恐れがある。
本発明の課題は、適する担体基材、特に燃料電池成分を製造するための担体基材を提供することである。本発明の別の課題はかゝる担体基材を製造する低コストでかつ簡単な方法を提供することである。
発明のこれらの課題は請求項1の特徴的構成要件全部を有する方法によって解決される。この方法の有利な態様は請求項1に従属する従属形式の請求項に記載されている。
即ち、本発明の基礎となる技術思想は、高温燃料電池の個々の作用層がプラズマ溶射で有利に製造できるだけでなく、この目的に必要な担体基材をも製造できるというコンセプトにある。
ここに記載の本発明の方法の場合には、以下で担体構造物とも称する本来の基材が熱溶射法によって直接的に製造される。この担体構造物を製造するためには適する金属粉末を加熱溶射法によって基材に溶射する。この基材は容易に除くことができる被覆(分離層)を有しているのが有利である。この除去可能な分離層は、被覆工程の後に担体基材の分離を簡単に可能とする。これは例えば浸漬または噴霧塗装法によって適用された合成樹脂被覆物として形成することができる。かゝる場合には、この除去は次に熱で行なわれる。しかしながら分離層は、例えば溶液を乾燥することによってまたは加熱溶射法によっても析出される塩層でもよい。かゝる場合には、分離層は適当な溶剤(例えば水)で除くことができる。場合によっては担体構造物は基材から機械加工(鋸引きまたは持ち上げ分離すること)によっても分離することもできる。
担体構造物自体は、特に燃料電池要素の製造のために特に以下の性質を示す金属粉末を溶射することによって製造される。通例の燃料電池要素に適する膨張係数、即ち約10〜13×10-6/Kを有しているのが有利だそうである。更に表面上に高温のもとで酸化条件のもとで、電導性を有する酸化物皮膜が形成されべきである。この用途のためには、クロム−またはマンガン酸化物被覆を形成するフェライト鋼が有利である。場合によってはクロムを基礎とする合金、例えばCrFeY−合金もこの目的に使用される。担体構造物は、ガスの透過に対して過度な抵抗を生じないように高い(特に15%より多い)解放多孔度を有しているべきである。相応する多孔度は熱的被覆によって容易に達成できる。特に、前もってコールドスプレー条件で、即ち金属粒子の部分溶融状態で使用される比較的に粗い粉末(粒度>50μm)を用いるのが有利である。多孔度の追加的増加は加熱溶射の間に、有機成分(例えばポリエステル)または炭素または他の適当なスペース保持剤を含むことによって可能である。この有機成分またはスペース保持剤は後で加熱処理によって容易に除くことができる。担体構造物のための有効な層厚は特に好ましくは0.3〜3mmの間にある。
基材上への担体構造物の適用後に、該担体構造物にアノード作用層を、例えばニッケルまたはニッケル酸化物添加物を含有する十分に安定化された酸化ジルコニウム(YSZ)よりなるアノード作用層を、加熱溶射法によって適用する。YSZとニッケルあるいは酸化ニッケルとの重量比は好ましくは約50%/50%の所にあるべきである。この場合、特別にきめの細かい多孔性は熱溶射のための出発材料として懸濁物を使用することによって得られる(懸濁物加熱溶射)。この様に適用するべき材料(例えば8YSZ/NiO)は比較的小さい(<1μm)粉末として溶射工程に供給される。特に有利な層厚は5〜50μmである。
その後にアノード作用層は場合によっては加熱溶射法によって高密度の電解質を用いて設ける。適する電解質のための特に有利な材料はここでも十分に安定化された酸化ジルコニウム(例えばYSZ)でもよい。電解質の密度は適当な溶射パラメータによって調整する。この場合、高い基材温度(T>200℃)、できるだけ熱い溶射パラメータ、即ち粒子のできるだけ完全な溶融並びに工程毎の厚い層厚(>5μm)も重要である。何故ならばこれらのパラメータは微小のひび割れを回避するのに有効でありそしてそれ故に高密度の層の析出を可能とするからである。勿論、これらのパラメータは、一般に厚過ぎる層厚の場合に生じる恐れのある様な凝離(segmenting)ひび割れを避ける様に選択するべきである。この金属製担体基材はNiO/YSZをベースとする慣用のアノード基材およびセラミック材料に比べて、熱的な強い負荷を掛けることができそしてそれ故に必要とされる熱い溶射条件を調整することができるという決定的長所を提供する。電解質の多孔度を更に低減するべき場合には、層を熱的に後処理することが可能である。場合よってはここでも、適当な加工で使用される細かい粒子が高密度の層析出を可能とするので懸濁物加熱溶射を使用することができる。層厚は5〜100μmの範囲内にある。
別の任意の層として、カソード作用層、例えばペロブスカイト(例えばLa0.65Sr0.3MnO3または La/Sr/Fe/Co-ベースのペロブスカイト)とYSZを含有する混合物を加熱溶射によって析出させることができる。この場合、一般的な層厚は5〜50μmと記載することができる。ここでも微細多孔質構造は懸濁物加熱溶射によって造ることができる。
高温燃料電池のための最終的層として、場合によってはペロブスカイト(例えばLa0.65Sr0.3MnO3)のカソードを加熱溶射法によって適用することができる。ここでは担体基材製造の際と同様に、一次粗粉末(>50μm)をコールドスプレーパラメータのもとで加工される。ここでも有機成分を多孔度を向上させるために使用することが可能である。
次に本発明の対象を3つの図面および実施例によって更に詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されない。
図1は約22%の多孔度を有するフェライト鋼よりなる、プラズマ溶射によって製造される基材層の写真である。
図2はポリエステルの添加下に大気プラズマ溶射によって形成された担体層の写真であり、その担体は約33%の多孔度を有する酸化ジルコニウムよりなる。
図3は懸濁プラズマ溶射によって製造された、十分に安定化された酸化ジルコニウム(YSZ)よりなるきめの細かい多孔質層の写真である。
実施例:
F4-バーナーを用いての大気プラズマ溶射によってCr5FeY−合金をポリマーで被覆されたST37スチール製基材に溶射する。溶射の際の有機系添加成分としてポリエステルを使用する。コールド法パラメータ(約40kWの出力、120mmの溶射距離)をポリエステル添加と組合せて用いることが、ポリエステルの焼去後に明らかに30%以上の多孔度に調整することを可能とする。層厚は約1mmである。
この層の上に懸濁物大気溶射によって55%のNiO/45%のYSZよりなるきめの細かい多孔層(多孔度>25%)が析出される。懸濁物の固形分含有量は25重量%である。溶射距離は、47kWのF4−バーナー出力のもとで70mmである。
電解質被覆は溶融した破砕微粒YSZ−粉末の使用下に大気プラズマ溶射によって行なう。その際の基材温度は約350℃である。バーナー出力は50kWであり、溶射距離は80mmである。達成される層厚は50μmである。
これに続いて、懸濁物大気プラズマ溶射によってカソード作用層をきめの細かい多孔質層(多孔度>25%)として析出させる。使用した懸濁物は約25重量%の固形分含有量の La0.65Sr0.3MnO3/YSZよりなる。この層の厚さは30μmである。溶射距離は、47kWのF4−バーナー出力のもとで70mmである。
最後の層は再びポリエステル粉末の添加下に大気プラズマ溶射することによって作製する。焼去できるポリエステルと組合せてコールドスプレーパラメータを使用して30%より大きい多孔度をもたらす。ポリエステル粉末は、プラズマ中での焼去を避けるために、別の射出機を通してプラズマ火炎の比較的冷たい域に導入する。層厚は50μmである。
最後の方法段階としては層系を、基材から層系を分離するために空気中で600℃に維持しそしてポリエステルを除く。場合によってはポリエステルの焼去は燃料電池の始動時に実施してもよい。

Claims (32)

  1. 少なくとも1つの金属製多孔質担体およびアノード作用層を含む高温燃料電池用層系を製造する方法において、
    ・ 熱溶射法によって金属粉末を基材の上に担体層として溶射し、
    ・ 熱溶射法によって担体層上に第二の層のアノード作用層として別の一種類の成分を溶射し、その際に該別の成分として十分に安定化された酸化ジルコニウムとニッケルまたは酸化ニッケルとを使用し、
    ・ この層系を基材から分離する
    各段階を含むことを特徴とする、上記方法。
  2. 担体層を適用する前に基材上に中間層を適用しそしてその層系の分離を中間層の除去あるいは溶解によって行う、請求項1に記載の方法。
  3. 基材または中間層として、層系の分離のために300℃以上の温度で熱分解する合成樹脂層を選択する、請求項1または2に記載の方法。
  4. 基材としてまたは中間層として、溶剤によって層系を溶解するために溶解される塩層を選択する、請求項2に記載の方法。
  5. 層系の分離を機械加工、例えば鋸引きまたは持ち上げ分離することによって行う請求項1に記載の方法。
  6. 10×10−6/K〜13×10−6/Kの熱膨張係数を有する担体層のために金属粉末を使用する、請求項1〜5のいずれか一つに記載の方法。
  7. 担体層を形成するために、フェライト鋼またはクロムベースの合金を含めた金属粉末を使用する、請求項1〜6のいずれか一つに記載の方法。
  8. 15%より大きい多孔度を有する担体層を形成する、請求項1〜7のいずれか一つに記載の方法。
  9. 20%より大きい多孔度を有する担体層を形成する、請求項1〜8のいずれか一つに記載の方法。
  10. 金属粉末の他に少なくとも1種類の別の有機成分を担体層の形成のために使用する、請求項1〜9のいずれか一つに記載の方法。
  11. 金属粉末の他に別の有機成分としてのポリエステルまたは炭素を使用する、請求項9又は10に記載の方法。
  12. 別の有機成分を担体層の形成後に少なくとも最大限に可能な程度で熱で除去する請求項9〜11のいずれか一つに記載の方法。
  13. 5μmより小さい粒度の、十分に安定化された酸化ジルコニウムおよびニッケルまたは酸化ニッケルを別の成分として使用する、請求項に記載の方法。
  14. 1μmより小さい粒度の、十分に安定化された酸化ジルコニウムおよびニッケルまたは酸化ニッケルを別の成分として使用する、請求項又は13に記載の方法。
  15. 第二の層を懸濁物加熱溶射法によって適用する、請求項1〜14のいずれか一つに記載の方法。
  16. 熱溶射法によって電解質層を第三の層としてアノード作用層の上に適用する、請求項1〜15のいずれか一つに記載の方法。
  17. 十分に安定化された酸化ジルコニウムを第三の層のために使用する、請求項16に記載の方法。
  18. 第三の層を適用する間に180℃以上の温度に調整する、請求項16または17に記載の方法。
  19. 200℃以上の温度に調整する、請求項16〜18のいずれか一つに記載の方法。
  20. 少なくとも5μmの層厚を有する第三の層を適用する、請求項16〜19のいずれか一つに記載の方法。
  21. 少なくとも20μmの層厚を有する第三の層を適用する、請求項16〜20のいずれか一つに記載の方法。
  22. 第三の層を懸濁物加熱溶射法によって適用する、請求項16〜21のいずれか一つに記載の方法。
  23. 熱溶射法によってカソード作用層を第四の層として電解質層の上に適用する、請求項16〜22のいずれか一つに記載の方法。
  24. ペロブスカイトと十分に安定化した酸化ジルコニウムとの混合物を第四の層のために使用する、請求項23に記載の方法。
  25. 少なくとも5μmの層厚を有する第四の層を適用する、請求項23または24に記載の方法。
  26. 少なくとも20μmの層厚を有する第四の層を適用する、請求項23〜25のいずれか一つに記載の方法。
  27. 第四の層が懸濁物加熱溶射法によって適用される、請求項23〜26のいずれか一つに記載の方法。
  28. 熱溶射法によって第五の層がカソード作用層の上に適用される、請求項23〜27のいずれか一つに記載の方法。
  29. 第五層のために少なくとも1種類のペロブスカイトを使用する、請求項28に記載の方法。
  30. 50μmより大きい粒度の粉末を第五の層のために使用する、請求項28または29に記載の方法。
  31. ペロブスカイト粉末の他に少なくとも1種類の別の有機成分を、第五の層を形成するために使用する、請求項28〜30のいずれか一つに記載の方法。
  32. アノード作用層、その上に配置された電解質層、その上に配置されたカソード作用層並びにその上に配置された別の層を含む高温燃料電池を製造するための請求項1〜31のいずれか一つに記載の方法。
JP2006504229A 2003-03-07 2004-02-06 金属製担体およびアノード作用層を含む層系の製造方法 Expired - Fee Related JP4988334B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10309968.9 2003-03-07
DE10309968A DE10309968A1 (de) 2003-03-07 2003-03-07 Verfahren zur Herstellung eines Schichtsystems umfassend einen metallischen Träger und eine Anodenfunktionsschicht
PCT/DE2004/000198 WO2004079033A1 (de) 2003-03-07 2004-02-06 Verfahren zur herstellung eines schichtsystems umfassend einen metallischen träger und eine anodenfunktionsshicht

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006521666A JP2006521666A (ja) 2006-09-21
JP2006521666A5 JP2006521666A5 (ja) 2006-12-21
JP4988334B2 true JP4988334B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=32891934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006504229A Expired - Fee Related JP4988334B2 (ja) 2003-03-07 2004-02-06 金属製担体およびアノード作用層を含む層系の製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7582374B2 (ja)
EP (1) EP1601810B1 (ja)
JP (1) JP4988334B2 (ja)
CN (1) CN1759201B (ja)
AT (1) ATE503854T1 (ja)
AU (1) AU2004217835B2 (ja)
CA (1) CA2518170C (ja)
DE (2) DE10309968A1 (ja)
DK (1) DK1601810T3 (ja)
WO (1) WO2004079033A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9499895B2 (en) * 2003-06-16 2016-11-22 Surface Treatment Technologies, Inc. Reactive materials and thermal spray methods of making same
RU2356132C2 (ru) 2004-06-10 2009-05-20 Текникал Юниверсити Оф Денмарк Твердооксидный топливный элемент
DE102004044597B3 (de) * 2004-09-13 2006-02-02 Forschungszentrum Jülich GmbH Verfahren zur Herstellung dünner, dichter Keramikschichten
CA2596173C (en) 2005-02-02 2013-10-01 Technical University Of Denmark A method for producing a reversible solid oxide fuel cell
DK1760817T3 (da) 2005-08-31 2013-10-14 Univ Denmark Tech Dtu Reversibel fastoxidbrændselscellestak og fremgangsmåde til fremstilling af samme
EP2325931A1 (de) * 2009-11-18 2011-05-25 Plansee Se Anordnung für eine Brennstoffzelle sowie Verfahren zu deren Herstellungen
WO2015054096A1 (en) * 2013-10-08 2015-04-16 Phillips 66 Company Formation of solid oxide fuel cells by spraying
DE102016122888A1 (de) * 2016-11-28 2018-05-30 Technische Universität Clausthal Festoxidbrennstoffzelle, Brennstoffzellenstapel und Verfahren zur Herstellung einer Festoxidbrennstoffzelle
CN111020453A (zh) * 2019-12-12 2020-04-17 电子科技大学 一种获得独立的大气等离子喷涂涂层的方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2809709C3 (de) 1978-03-07 1982-03-25 Messerschmitt-Bölkow-Blohm GmbH, 8000 München Verfahren zur Herstellung eines mindestens eine Keramikschicht aufweisenden Schutzüberzugs für thermisch hochbelastete Bauteile, insbesondere Waffenkomponenten
PL114601B1 (en) * 1978-03-14 1981-02-28 Inst Szkla I Ceramiki Mould for manufacturing ceramic articles
US4490444A (en) * 1980-12-22 1984-12-25 Westinghouse Electric Corp. High temperature solid electrolyte fuel cell configurations and interconnections
US4759957A (en) * 1983-12-27 1988-07-26 United Technologies Corporation Porous metal structures made by thermal spraying fugitive material and metal
JPS63100167A (ja) * 1986-10-16 1988-05-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 多孔質皮膜の形成方法
JPH02168544A (ja) * 1988-12-21 1990-06-28 Hitachi Ltd 補強型陰極線管
JPH02175854A (ja) * 1988-12-27 1990-07-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 多孔質溶射皮膜の形成方法
DE4116734C1 (ja) * 1991-05-23 1992-10-15 Abb Patent Gmbh, 6800 Mannheim, De
JPH0693404A (ja) 1991-12-04 1994-04-05 Ngk Insulators Ltd ランタンクロマイト膜の製造方法およびランタンクロマイト膜
JPH05179416A (ja) * 1991-12-26 1993-07-20 Mitsubishi Electric Corp プラズマ溶射による膜の形成方法
DE4228779C2 (de) * 1992-08-28 1994-08-25 Biotec Biolog Naturverpack Biologisch abbaubares Verbundmaterial auf der Basis von gehärtetem Stärkeschaum und Verfahren zu seiner Herstellung
US5766693A (en) * 1995-10-06 1998-06-16 Ford Global Technologies, Inc. Method of depositing composite metal coatings containing low friction oxides
JPH09161824A (ja) * 1995-12-05 1997-06-20 Fuji Electric Co Ltd 固体電解質型燃料電池およびその製造方法
DE19608719A1 (de) * 1996-03-06 1997-09-11 Deutsche Forsch Luft Raumfahrt Verfahren zur Herstellung von Formteilen
JPH09245812A (ja) * 1996-03-13 1997-09-19 Fujikura Ltd 平板固体電解質型燃料電池
JPH10231704A (ja) * 1997-02-18 1998-09-02 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd しみ出し冷却タービンシュラウド
JP2000145406A (ja) * 1998-11-06 2000-05-26 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd タービンシュラウド
JP3079268B2 (ja) * 1998-12-28 2000-08-21 工業技術院長 組立式円筒直列型固体電解質燃料電池
JP2000231880A (ja) * 1999-02-12 2000-08-22 Canon Inc 非蒸発型ゲッタの形成方法、該非蒸発型ゲッタを用いた画像形成装置およびその製造方法
US6605316B1 (en) * 1999-07-31 2003-08-12 The Regents Of The University Of California Structures and fabrication techniques for solid state electrochemical devices
US6962613B2 (en) * 2000-03-24 2005-11-08 Cymbet Corporation Low-temperature fabrication of thin-film energy-storage devices
US6767662B2 (en) * 2000-10-10 2004-07-27 The Regents Of The University Of California Electrochemical device and process of making
US20020179887A1 (en) * 2001-05-01 2002-12-05 Yongxian Zeng Supported perovskite-type oxides and methods for preparation thereof
JP3841149B2 (ja) * 2001-05-01 2006-11-01 日産自動車株式会社 固体電解質型燃料電池用単セル
JP3858261B2 (ja) * 2001-05-22 2006-12-13 日産自動車株式会社 燃料電池用セル板、その製造方法および固体電解質型燃料電池
JP3812368B2 (ja) * 2001-06-06 2006-08-23 豊田合成株式会社 Iii族窒化物系化合物半導体素子及びその製造方法
JP3731650B2 (ja) * 2001-10-30 2006-01-05 日産自動車株式会社 燃料電池
US20040018409A1 (en) * 2002-02-28 2004-01-29 Shiqiang Hui Solid oxide fuel cell components and method of manufacture thereof
US6787264B2 (en) * 2002-05-28 2004-09-07 General Electric Company Method for manufacturing fuel cells, and articles made therewith

Also Published As

Publication number Publication date
ATE503854T1 (de) 2011-04-15
US7582374B2 (en) 2009-09-01
EP1601810B1 (de) 2011-03-30
DK1601810T3 (da) 2011-05-23
CA2518170A1 (en) 2004-09-16
US20070042112A1 (en) 2007-02-22
CA2518170C (en) 2011-07-26
DE502004012353D1 (de) 2011-05-12
JP2006521666A (ja) 2006-09-21
CN1759201A (zh) 2006-04-12
DE10309968A1 (de) 2004-09-23
AU2004217835A1 (en) 2004-09-16
EP1601810A1 (de) 2005-12-07
WO2004079033A1 (de) 2004-09-16
CN1759201B (zh) 2010-04-14
AU2004217835B2 (en) 2009-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Will et al. Fabrication of thin electrolytes for second-generation solid oxide fuel cells
CN100438161C (zh) 形成在金属箔衬底上的用于固体氧化物燃料电池的防渗烧结陶瓷电解质层
US5389456A (en) Method and closing pores in a thermally sprayed doped lanthanum chromite interconnection layer
Waldbillig et al. Characterization of metal-supported axial injection plasma sprayed solid oxide fuel cells with aqueous suspension plasma sprayed electrolyte layers
JP2008512566A (ja) 薄く高密度のセラミック層の製造方法
JP4988334B2 (ja) 金属製担体およびアノード作用層を含む層系の製造方法
RU2602210C2 (ru) Способ плазменного напыления для изготовления ионопроводящей мембраны
JP2013008686A (ja) 燃料電池の固体酸化物電解質、およびこの固体酸化物電解質を使用した燃料電池
CN100359739C (zh) 一种固体氧化物燃料电池电解质层的制造方法
JP2006521666A5 (ja)
JP2810973B2 (ja) 高温型燃料電池用燃料電極の製造方法
Aghasibeig et al. Three-dimensional electrode coatings for hydrogen production manufactured by combined atmospheric and suspension plasma spray
WO2010076274A1 (fr) Procédé de fabrication d'une électrode cermet au nickel
Oberste Berghaus et al. Suspension plasma spraying of intermediate temperature SOFC components using an axial injection dc torch
KR100653043B1 (ko) 고상산화물 연료전지 분리판의 코팅층 형성방법
JP2819268B2 (ja) 多孔質溶射皮膜及びその形成方法
WO2019202413A1 (en) Protection of a metal substrate for solid oxide fuel cells by inkjet printing
Chen et al. Preparation of films for solid oxide fuel cells by center-injection low pressure plasma spraying
JP2007504604A (ja) 固体酸化物燃料電池及びその製造方法
Li et al. Researching for corrosion-resistance performance of laser-hybrid plasma spraying NiCr-Cr3C2 coating
Schiller et al. Plasma spraying of solid oxide fuel cell components
Vardavoulias et al. Thermal Spray Multilayer Ceramic Structures with Potential for Solid Oxide Cell Applications. Coatings 2021, 11, 682
Fendler et al. RF-Plasma Technology for near net-shape deposition
AU2022207651A1 (en) Production method for a catalyst-coated three-dimensionally structured electrode
JP2007087612A (ja) 導電性部材、導電性部材の製造方法、及び固体酸化物形燃料電池の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061106

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100928

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees