JP4988045B2 - 溶融めっき鋼板の製造方法及び溶融めっき装置 - Google Patents

溶融めっき鋼板の製造方法及び溶融めっき装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4988045B2
JP4988045B2 JP2010531757A JP2010531757A JP4988045B2 JP 4988045 B2 JP4988045 B2 JP 4988045B2 JP 2010531757 A JP2010531757 A JP 2010531757A JP 2010531757 A JP2010531757 A JP 2010531757A JP 4988045 B2 JP4988045 B2 JP 4988045B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel plate
gas
seal box
hot
plating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010531757A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010038472A1 (ja
Inventor
徹 大橋
正人 景山
智史 内田
勝洋 浜口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2010531757A priority Critical patent/JP4988045B2/ja
Publication of JPWO2010038472A1 publication Critical patent/JPWO2010038472A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4988045B2 publication Critical patent/JP4988045B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/14Removing excess of molten coatings; Controlling or regulating the coating thickness
    • C23C2/16Removing excess of molten coatings; Controlling or regulating the coating thickness using fluids under pressure, e.g. air knives
    • C23C2/18Removing excess of molten coatings from elongated material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/14Removing excess of molten coatings; Controlling or regulating the coating thickness
    • C23C2/16Removing excess of molten coatings; Controlling or regulating the coating thickness using fluids under pressure, e.g. air knives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/06Zinc or cadmium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/12Aluminium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/14Removing excess of molten coatings; Controlling or regulating the coating thickness
    • C23C2/16Removing excess of molten coatings; Controlling or regulating the coating thickness using fluids under pressure, e.g. air knives
    • C23C2/18Removing excess of molten coatings from elongated material
    • C23C2/20Strips; Plates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/34Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
    • C23C2/36Elongated material
    • C23C2/40Plates; Strips

Description

本発明は、溶融めっき鋼板の製造方法及びこの製造方法に用いる溶融めっき装置に関する。
本願は、2008年10月01日に、日本に出願された特願2008−256208号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
溶融めっき鋼板の製造プロセスにおいては、鋼板(鋼帯)を通板させて連続的にめっき浴に浸積させ、鋼板をめっき浴から引き上げてから鋼板表面に付着しためっき金属が凝固するまでの間に、鋼板に対してワイピングノズルからガスを吹き付けて、めっき付着量を調整することが行われている。この際、溶融状態のめっき金属の酸化により、めっきされた鋼板表面に酸化膜(ドロス)が生成され、外観不良の原因となる、という問題があった。
このようなめっき金属の酸化を防止するために、めっき浴の浴面からワイピングノズルによるガスの吹き付け位置までの全体をシールボックスで覆い、シールボックス内に不活性ガスを導入して、シールボックス内の雰囲気全体の酸素濃度を低下させる技術が提案されている(例えば、特許文献1〜4を参照)。このような技術によれば、鋼板がめっき浴から引き上げられてから溶融状態のめっき金属が凝固するまでの間の酸素濃度を大気中よりも低くすることができるので、めっき金属の酸化が防止される。
特開平11−140615号公報 特公昭61−34504号公報 特開昭62−30864号公報 特開平4−285148号公報
しかしながら、上記特許文献1〜4に記載された技術のように、めっき浴の浴面からワイピングノズルによるガスの吹き付け位置までの全体をシールボックスで覆う技術では、酸化膜の生成を抑制する効果は認められるが、溶融めっきの操業上重要なめっき付着量を調整するガスの吹き付け位置が視認しにくい。加えて、めっき浴表面に生成した表層酸化膜の掻き取り作業や、ワイピングノズルの手入れ作業も困難になる。そのため、操業上の不都合が生じるという問題があった。また、めっき液表面が酸化膜で或る程度覆われていない場合には、表面から亜鉛ヒュームが生じる。この亜鉛ヒュームによりワイピングノズルなどの機器に金属亜鉛が付着するとワイピングが正常に行われない。そのため、品質上の不都合が生じるという問題もあった。従って、このような技術を実用化する際には、操業性及びめっき品質を悪化させてしまうという課題があった。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、溶融めっき鋼板の製造方法及びこの製造方法に用いる溶融めっき装置において、めっき付着量を調整する際に、めっき鋼板表面での酸化膜の生成を抑制するとともに、上記のような操業上および品質上の不都合を解消することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、めっき鋼板表面の酸化膜の発生場所が鋼板エッジ(鋼板端部)におけるガス吹き付け位置であることを見出した。そこで、本発明者らは、めっき付着量を調整するガス吹き付け位置において、少なくとも鋼板エッジを覆う従来よりも小型のシールボックスを設置し、このシールボックス内の酸素濃度を低下させた。本発明者らは、この技術により、めっき鋼板表面での酸化膜の生成を抑制できるとともに、上記のような操業上および品質上の不都合を解消できることを見出し、この知見に基づいて本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の要旨とするところは、以下の通りである。
(1)めっき浴に連続的に浸漬される鋼板を前記めっき浴から引き上げてから前記鋼板表面に付着しためっき金属が凝固するまでの間に、前記鋼板表面にガスを吹き付けてめっき付着量を調整する溶融めっき鋼板の製造方法であって、前記鋼板表面に前記ガスを吹き付ける際に、前記めっき浴の浴面の酸素濃度を0.05体積%以上21体積%以下とする雰囲気とし;前記鋼板表面に前記ガスを吹き付ける際に、前記めっき浴から引き上げられた前記鋼板に前記ガスが衝突する位置における前記鋼板の端部の空間の酸素濃度を0.05体積%以上3体積%以下とする。
(2)上記(1)に記載の溶融めっき鋼板の製造方法では、前記空間の酸素濃度を0.05体積%以上1.5体積%以下としてもよい。
(3)上記(1)または(2)に記載の溶融めっき鋼板の製造方法では、前記空間は、雰囲気制御可能なように大気雰囲気に対する障壁を有し、前記鋼板の前記端部を少なくとも含むように配置されてもよい。
(4)上記(1)乃至(3)の何れか一項に記載の溶融めっき鋼板の製造方法では、前記めっき浴の前記浴面の酸素濃度を制御しなくてもよい。
(5)上記(1)乃至(4)の何れか一項に記載の溶融めっき鋼板の製造方法では、前記空間は、前記鋼板に前記ガスが衝突する位置から前記鋼板の通板方向の下流側に5mm以上、かつ、前記鋼板の前記端部から板幅方向に50mm以上400mm以下の領域を少なくとも含んでもよい。
(6)上記(1)乃至(5)の何れか一項に記載の溶融めっき鋼板の製造方法では、前記空間は、前記鋼板の板幅方向に複数設けられ、隣り合う前記空間の間の隙間の幅を10mm以上としてもよい。
(7)上記(1)乃至(6)の何れか一項に記載の溶融めっき鋼板の製造方法では、前記空間は、前記鋼板の前記端部から前記鋼板の幅方向中心に向けて鋼板を覆う面積を小さくしてもよい。
(8)上記(1)乃至(7)の何れか一項に記載の溶融めっき鋼板の製造方法では、前記鋼板の前記端部から板幅方向に10mmまでの位置におけるめっき付着量が、片面で50〜380g/mであってもよい。
(9)上記(1)乃至(8)の何れか一項に記載の溶融めっき鋼板の製造方法では、前記めっき浴は、Zn、Al、Mg、Si、Sr、Cr、Sn、Caから少なくとも1つ以上を含有してもよい。
(10)上記(1)乃至(9)の何れか一項に記載の溶融めっき鋼板の製造方法では、前記めっき浴は、Alを0.1質量%以上60質量%以下含有し、Mgを0.2質量%以上5質量%以下含有するZnめっき浴であってもよい。
(11)本発明の溶融めっき装置は、通板される鋼板を連続的に浸漬するめっき浴と;前記めっき浴から引き上げられた前記鋼板の表面にガスを吹き付けるガスワイピングノズルと;前記めっき浴の浴面から離隔した位置に設けられ、前記めっき浴から引き上げられた前記鋼板に前記ガスが衝突する位置から前記鋼板の通板方向の下流側の領域にかけての前記鋼板の端部の空間を覆うように、前記ガスワイピングノズルの前記通板方向下流側に設置されたシールボックスと;前記シールボックス内に不活性ガスを導入し、前記シールボックス内の酸素濃度を0.05体積%以上3体積%以下に制御するパージガス供給手段と;を備える
12)上記(11)に記載の溶融めっき装置では、前記パージガス供給手段は、前記シールボックス内の酸素濃度を0.05体積%以上1.5体積%以下に制御してもよい。
13)上記(11)または(12)に記載の溶融めっき装置では、前記シールボックスは、前記鋼板を介して互いに対向する位置に少なくとも1組以上設けられ、前記鋼板に向かってガスを噴射して、互いに対向する前記シールボックス間の領域をそれぞれガスカーテンによりシールしてもよい。
14)上記(11)乃至(13)の何れか一項に記載の溶融めっき装置では、前記シールボックスは、前記ワイピングノズルの近傍に設けられて前記ワイピングノズルによるガスの吹き付けを補助する補助ノズルを覆うように設けられてもよい。
15)上記(11)乃至(14)の何れか一項に記載の溶融めっき装置では、前記シールボックスを、前記鋼板の板幅に応じて、当該板幅方向に沿って移動させるシールボックス移動機構をさらに備えてもよい。
16)上記(11)乃至(15)の何れか一項に記載の溶融めっき装置では、前記シールボックスは、前記鋼板に前記ガスが衝突する位置から前記鋼板の通板方向の下流側に5mm以上、かつ、前記鋼板の前記端部から板幅方向に50mm以上400mm以下の領域を少なくとも含む空間を覆ってもよい。
17)上記(11)乃至(16)の何れか一項に記載の溶融めっき装置では、前記シールボックスは、前記鋼板の板幅方向に複数設けられ、隣り合う前記空間の間の隙間の幅を10mm以上としてもよい。
18)上記(11)乃至(17)の何れか一項に記載の溶融めっき装置では、前記シールボックスは、前記鋼板の前記端部から前記鋼板の幅方向中心に向けて鋼板を覆う面積を小さくしてもよい。
19)上記(11)乃至(18)の何れか一項に記載の溶融めっき装置では、前記シールボックスの前記鋼板の板幅方向の長さが、前記鋼板の板幅以上であってもよい。
20)上記(11)乃至(19)の何れか一項に記載の溶融めっき装置では、前記シールボックスは、前記鋼板に向けてガスを噴射するガス噴射部を有し、前記ガス噴射部が前記シールボックスの鋼板に向かい合う面の端部に設けられていてもよい。
21)上記(11)乃至(20)の何れか一項に記載の溶融めっき装置では、前記シールボックスは、前記鋼板に向けてガスを噴射するガス噴射部を有し、前記ガス噴射部の形状がL字型形状であってもよい。
本発明では、溶融めっき鋼板の製造方法及びこの製造方法に用いる溶融めっき装置において、めっき付着量を調整するガス吹き付け位置に、少なくとも鋼板エッジを覆う従来よりも小型のシールボックスを設置し、このシールボックス内の酸素濃度を低下させている。本発明によれば、この技術により、めっき鋼板表面での酸化膜の生成を抑制できるとともに、めっき付着量を調整するガスの吹き付け位置が視認しやすくなる。また、めっき浴表面に生成した表層酸化膜の掻き取り作業や、ワイピングノズルの手入れ作業も容易になる。さらに、本発明によれば、めっき液表面の酸化膜によって亜鉛ヒュームの発生が抑制されるため、ワイピングノズルなどの機器への金属亜鉛の付着を防止して、めっき品質も確保できる。従って、本発明によれば、操業性およびめっき品質を損なわずに、めっき鋼板端部の酸化膜の生成を抑制できるめっき付着量の調整技術を実用化することが可能となる。
めっき鋼板表面に生成した酸化膜の形態の一例を示す説明図である。 図1の酸化膜の生成機構を示す説明図であって、めっき鋼板表面の状態を示す正面図(鋼板の左半面)である。 図1の酸化膜の生成機構を示す説明図であって、鋼板エッジ近傍におけるめっき鋼板表面の状態を示す側面図である。 図1の酸化膜の生成機構を示す説明図であって、鋼板エッジ近傍におけるめっき後の鋼板の状態を示す断面図である。 鋼板エッジ近傍におけるめっき付着量を変化させて、生成したヒゲ状の酸化膜の最大長さを測定した結果の一例を示すグラフである。 本発明の第1の実施形態に係る溶融めっき装置の全体構成を示す説明図である。 同実施形態に係るシールボックス及びパージガス供給手段の構成を示す説明図である。 同実施形態に係るシールボックスのガスシール機構を示す説明図である。 同実施形態に係るシールボックス移動機構の構成の一例を示す説明図である。 同実施形態の第1の変形例に係るシールボックス及びパージガス供給手段の構成を示す説明図である。 同実施形態の第1の変形例に係るシールボックスのガスシール機構を示す説明図である。 同実施形態の第2の変形例に係るシールボックス及びパージガス供給手段の構成を示す説明図である。 同実施形態の第2の変形例に係るシールボックスのガスシール機構を示す説明図である。 同実施形態の第3の変形例に係るシールボックス及びパージガス供給手段の構成を示す説明図である。 同実施形態の第3の変形例に係るシールボックスのガスシール機構を示す説明図である。 同実施形態の第4の変形例に係るシールボックス及びパージガス供給手段の構成を示す説明図である。 同実施形態の第4の変形例に係るシールボックスのガスシール機構を示す説明図である。 同実施形態の第5の変形例に係るシールボックス及びパージガス供給手段の構成を示す説明図である。 同実施形態の第5の変形例に係るシールボックスのガスシール機構を示す説明図である。 同実施形態の第6の変形例に係るシールボックス及びパージガス供給手段の構成を示す説明図である。 同実施形態の第6の変形例に係るシールボックスのガスシール機構を示す説明図である。 本発明の第2の実施形態に係るシールボックス及びパージガス供給手段の構成を示す説明図である。 同実施形態に係るシールボックスのガスシール機構を示す説明図である。 同実施形態の第2の変形例に係るシールボックス及びパージガス供給手段の構成を示す説明図である。 同実施形態の第2の変形例に係るシールボックスのガスシール機構を示す説明図である。 本発明の実施例における鋼板エッジ部における平均酸素濃度とヒゲ状の酸化膜の最大長さとの関係を示すグラフである。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
(酸化膜の生成機構)
本発明について説明する前に、図1及び図2A、図2B、図2Cを参照しながら、めっき鋼板表面に生成する酸化膜(ドロス)の生成機構について説明する。図1は、めっき鋼板表面に生成した酸化膜の形態の一例を示す説明図である。また、図2Aおよび図2B、図2Cは、図1の酸化膜の生成機構を示す説明図である。図2Aは、めっき鋼板表面の状態を鋼板の中心より左側のみに注目して示す正面図である。図2Aには、めっき浴4から引き上げられる鋼板に随伴されるめっき液がワイピングガスの衝突圧によって点線部分で掻き落とされる様子を酸化膜2の発生・流動に着目して示している。図2Bは、鋼板エッジ近傍におけるめっき鋼板表面の状態を示す側面図であり、図2Cは、鋼板エッジ近傍におけるめっき後の鋼板の状態を示す断面図である。
図1に示すように、めっき鋼板6の表面に生成し、めっき後に残存する酸化膜2は、主に、めっき鋼板6の端部(エッジ)にヒゲ状に生成する。このようなヒゲ状の酸化膜2が生成すると、製品となった際に外観不良となるので望ましくない。本発明者らは、この酸化膜2の発生機構を解明するために、めっき浴の浴面からめっき付着量を調整するワイピングノズル3から吹き出すガス(ワイピングガス)の吹き付け位置(ワイピングガスが鋼板表面に衝突する位置、ワイピング部分)までのめっき鋼板6の表面を詳細に観察した。その結果、図2A及び図2Bに示すように、酸化膜2は、ワイピングガスの吹き付け位置における鋼板1の全幅で発生していることがわかった。これは、以下のような理由によると考えられる。図2Bに示すようにワイピングノズル3から吹き出すワイピングガスは、そのエジェクター効果によって周囲の空気を巻き込む。そのため、ワイピングガスに不活性ガスを使用したとしても、めっき鋼板に吹き付けられるワイピングガスは、Oを含む空気との混合ガスになる。このOを含む混合ガスが、鋼板1の表面に激しく衝突するため、このワイピング部分では激しい酸素供給が行われ、めっき金属5の酸化が進みやすい。さらに、ワイピング部分ではめっき液が掻き落とされるため、常に酸化されていない新生面が連続的に生成し、めっき金属5の酸化が進みやすい。これらの理由により、ワイピングガスの吹き付け位置における鋼板1の全幅において酸化膜2が発生していると考えられる。
また、本発明者らは、以下の知見も得た。図2Aに示すように、ワイピングガスが吹き付けられている鋼板1の表面では、図2Aの矢印で示すような液流が発生している。鋼板1の中央部では、ワイピング部分で発生した酸化膜2は、めっき浴4の浴面まで掻き落とされていく。しかしながら、鋼板1の端部(鋼板エッジ1a)では、ワイピング部分で発生した酸化膜2は、掻き落とされずに鋼板1の表面に滞留している。この理由は、鋼板1の端部では中央部と比べてめっき液の下降流が少なく、めっき液が十分に掻き落とされず、酸化膜2をめっき浴の浴面まで落下させる力が不足しているためと考えられる。事実、一般的に知られるように、鋼板1の端部でのめっき付着量は、図2Cのように中央部よりも多いため、鋼板エッジ1aにおいてめっき液が十分に掻き落とされないことが分かる。さらに、本発明者らは、この鋼板エッジ1a近傍に滞留した酸化膜2がワイピングガスの吹き付け位置を通過してしまうと、この酸化膜2は、ワイピングガスによって分断されてヒゲ状の酸化膜2となることも確認した。図2Cに示すように、このヒゲ状の酸化膜2は、めっき付着量の多い際に発生し易い。
このように、ヒゲ状の酸化膜2は、鋼板エッジ1aにおけるワイピングガス吹き付け位置で発生している。そのため、本発明者らは、鋼板エッジ1aにおけるワイピングガス吹き付け位置での酸化膜2の発生を抑制すれば、めっき後の鋼板1の端部に残存するヒゲ状の酸化膜2の生成を抑制でき、めっき鋼板1の外観不良を改善できると考えた。
ここで、めっき鋼板6の表面での酸化膜2の生成は、生成位置付近の酸素濃度に大きく影響を受けると考えられる。そのため、鋼板エッジ1aにおけるワイピングガス吹き付け位置の酸素濃度とヒゲ状の酸化膜2の生成との関係を検討した。その結果、本発明者らは、以下に説明するように、ワイピングガス吹き付け位置における鋼板エッジ1aを少なくとも含む空間の酸素濃度を所定の濃度範囲とすることにより、ヒゲ状の酸化膜の生成が大幅に抑制されることを見出し、本発明を完成した。以下、本発明の好適な実施形態について、詳細に説明する。
(めっき鋼板の製造方法について)
まず、本発明に係るめっき鋼板の製造方法について詳細に説明する。本発明に係るめっき鋼板の製造方法では、めっき浴に連続的に浸漬される鋼板をめっき浴から引き上げてから鋼板表面に付着しためっき金属が凝固するまでの間に、鋼板表面にガスを吹き付けてめっき付着量を調整する際に、以下の(A)及び(B)の条件でめっきを行う。
(A)酸素濃度を0.05体積%以上21体積%以下とする。めっき浴の浴面の酸素濃度を制御しなくてもよい。
(B)めっき浴から引き上げられた鋼板にガスが衝突する位置における鋼板の端部(鋼板エッジ)の空間の酸素濃度を0.05体積%以上3体積%以下、好ましくは、0.05体積%以上1.5体積%以下とする。
(めっき浴の浴面の状態について)
条件(A)については、上述したように、従来技術では、めっき浴の浴面もシールボックス等で覆うことにより、大気雰囲気から隔離されていた。しかし、めっき浴の浴面からワイピングノズルによるガスの吹き付け位置までの全体をシールボックスで覆う技術では、酸化膜の生成を抑制する効果は認められるが、溶融めっきの操業上重要なめっき付着量を調整するガスの吹き付け位置が視認しにくい。加えて、めっき浴表面に生成した表層酸化膜の掻き取り作業や、ワイピングノズルの手入れ作業も困難になる。そのため、操業上の不都合が生じるという問題があった。また、めっき液表面が酸化膜で或る程度覆われていない場合には、表面から亜鉛ヒュームを生じる。この亜鉛ヒュームによりワイピングノズルなどの機器に金属亜鉛が付着するとワイピングが正常に行われない。そのため、品質上の不都合が生じるという問題もあった。さらに、めっき浴の浴面の酸素濃度を制御しなくてもよいため、不活性ガスの使用量を減らすことができ、操業コストを削減することができる。
一方、本発明では、(B)の条件について後述するように、めっき浴から引き上げられた鋼板にガスが衝突する位置における鋼板の端部(鋼板エッジ)の空間をシールボックス等により覆えば十分である。また、本発明では、めっき浴の浴面を大気雰囲気にすることができるので、シールボックス等を大幅に小型化することができる。その結果、めっき付着量を調整するガスの吹き付け位置が視認しやすくなり、めっき浴表面に生成した表層酸化膜の掻き取り作業や、ワイピングノズルの手入れ作業も容易になる。さらに、めっき浴表面の酸化膜によって亜鉛ヒュームの発生が抑制されるため、ワイピングノズルなどの機器への金属亜鉛の付着を防止して、めっき品質も確保できる。また、発明者らは、酸素濃度が0.05体積%以下であると、めっき融液が蒸発することを見出した。このめっき融液(めっき浴表面のめっき融液)の蒸発により、ワイピング部分の周辺設備が汚染される。その結果、ワイピングノズルが閉塞し、めっき付着量にばらつきが出ることがある。したがって、めっき浴の浴面の酸素濃度を0.05体積%以上21体積%(大気雰囲気の酸素濃度)以下とする。
(酸素濃度の調整について)
条件(B)については、本発明者らの検討結果から、めっき浴から引き上げられた鋼板にガスが衝突する位置における鋼板の端部(鋼板エッジ)の空間の酸素濃度を所定範囲にすれば良いという知見が得られている。具体的には、後述する実施例で得られた知見から、本発明者らは、めっき浴から引き上げられた鋼板にガスが衝突する位置における鋼板エッジの空間の酸素濃度が3体積%以下のときに、ヒゲ状の酸化膜の生成が抑制され、さらに、鋼板エッジの空間の酸素濃度が1.5体積%以下のときに、ヒゲ状の酸化膜の生成が大幅に抑制されることを見出した。そこで、本発明に係るめっき鋼板の製造方法では、この鋼板エッジの空間の酸素濃度を3体積%以下、好ましくは1.5体積%以下とする。また、前述したように発明者らは、酸素濃度が0.05体積%以下であると、めっき融液が蒸発することを見出した。このめっき融液(めっき鋼板表面のめっき融液)の蒸発により、ワイピング部分の周辺設備が汚染される。その結果、ワイピングノズルが閉塞し、めっき付着量にばらつきが出ることがある。鋼板エッジの空間の酸素濃度を0.05体積%以上にすれば、めっき鋼板表面の酸化膜によって鋼板エッジの空間(例えば、シールボックス内)における亜鉛ヒュームの発生が抑制される。そのため、ワイピングノズルなどの機器への金属亜鉛の付着を防止して、めっき品質も確保できる。したがって、この鋼板エッジの空間の酸素濃度を0.05体積%以上とする。
酸素濃度を調整する方法としては、詳しくは後述するが、例えば、エッジシールボックス等を用いて酸素濃度を調整する空間をシールし、このエッジシールボックス内に窒素やアルゴンなどの不活性ガスを導入することにより、エッジシールボックス内の酸素濃度を調整することができる。前述したように、ヒゲ状の酸化膜を抑制するためには、ワイピングガスのエジェクター効果による酸素の巻き込みを防ぐ必要がある。したがって、酸素濃度を調整する空間は、雰囲気制御可能なように大気雰囲気に対する障壁を有することが好ましい。本発明における「障壁」とは、シールボックス等のガス流入を物理的に防ぐ障壁だけでなく、後述するガスカーテンやシールボックスから大気雰囲気に向かうガス流れ等のパージガスによるガス障壁も含む。この酸素濃度を調整する空間は、めっき条件や操業の有無に応じて移動してもよいが、鋼板エッジを少なくとも含むように配置することが好ましい。
また、酸素濃度を0.05体積%以上3体積%以下にする空間は、ワイピングガスの衝突位置から鋼板の通板方向の下流側に5mm以上、かつ、鋼板の端部から板幅方向に50mm以上の領域を少なくとも含むことが好ましい。すなわち、本発明における鋼板の端部の「空間」とは、例えば、鋼板の端部から板幅方向に50mm以上の領域を少なくとも含む空間である。酸素濃度を調整する空間が、ヒゲ状の酸化物の長さに50mm程度を加えた板幅方向の領域を少なくとも含んでいれば、めっき鋼板表面でのヒゲ状の酸化膜の生成を十分に抑制することができる。したがって、ヒゲ状の酸化膜が発生しない場合を考慮すると、酸素濃度を調整する空間が鋼板の端部から板幅方向に50mm以上の領域を少なくとも含むことが好ましい。また、図2Aに示すように、酸素濃度を調整しない場合には、水平方向に発生するヒゲ状の酸化膜の長さは、最大80mm程度である。そのため、酸素濃度を調整する空間がヒゲ状の酸化膜の長さの2倍程度である200mm以上の領域を少なくとも含むことがより好ましい。もちろん、上記(A)の条件を満たしている前提で、酸素濃度を調整する空間をさらに広くしてもよい。しかしながら、広い空間をシールボックス等により覆う場合にはシールボックス等が大型化する。そのため、上記操業上の不都合を防止する観点からは、酸素濃度を調整する空間は極力狭い方が好ましい。例えば、後述するような可動式のシールボックスを用いる場合には、酸素濃度を調整する空間が鋼板の端部から板幅方向に400mm以下であることが好ましい。また、ガスの吹き付け位置を視認しやすくするため、酸素濃度を調整する空間がワイピングガスの衝突位置から鋼板の通板方向の下流側に200mm以下であることが好ましい。さらに、シールボックスの可動性を確保するために、酸素濃度を調整する空間が前記鋼板の表面から鋼板面に垂直な方向に200mm以下であることが好ましい。また、後述するシールボックスと鋼板との接触を防止するために、酸素濃度を調整する空間が前記鋼板の表面から鋼板面に垂直な方向に3mm以上であることが好ましい。なお、酸素濃度を調整する空間の鋼板の通板方向の領域としては、通板方向下流側だけでなく通板方向上流側を含んでもよい。ただし、上記(A)の条件を満たす必要があるため、通板方向上流側の領域は、めっき浴の浴面よりも上方になければならない。
また、酸素濃度を調整する空間は、ガスの吹き付け位置が視認できるように、鋼板の板幅方向に複数設けられ、隣り合う空間の間の隙間の幅を10mm以上としてもよい。酸素濃度を調整する空間は、めっきの付着量のばらつきを防ぐために、鋼板エッジから鋼板の幅方向中心に向けて鋼板を覆う面積を小さくしてもよい。
(めっき浴の組成について)
ヒゲ状の酸化膜は、0.2質量%以下のAlを含むZn系めっき浴などの一般的なめっき組成でも発生する。しかしながら、ヒゲ状の酸化膜は、めっき金属の酸化によって発生するため、めっき浴中にAlやMgなどの酸化しやすい元素が多く含まれる場合に発生しやすい。具体的には、例えば、めっき浴がZnめっき浴である場合には、実用上操業可能な範囲として、めっき浴にAlを0.1質量%以上60質量%以下、Mgを0.2質量%以上5質量%以下含有させることができる。特に、AlやMgが上記範囲の上限に近い場合には、ヒゲ状の酸化膜が発生しやすい。本発明のめっき鋼板の製造方法によれば、このようにヒゲ状の酸化膜が発生しやすいめっき浴組成においても、大幅にヒゲ状の酸化膜の発生を抑制する効果が得られる。また、Siを0.1質量%以上0.25質量%以下含有していてもよい。本発明では酸化膜の発生源である酸素の濃度を低減させるため、ヒゲ状の酸化膜が発生しやすいその他のめっき浴組成(Zn、Al、Mg、Sn、Si、Sr、Cr、Caなどの元素を含むめっき)においても、ヒゲ状の酸化膜を抑制する効果が得られる。すなわち、めっき浴は、Zn、Al、Mg、Sn、Si、Sr、Cr、Caから少なくとも1つ以上を含有していてもよい。例えば、Znめっき浴が、上記元素を複数含有していてもよい。
(めっき付着量について)
また、めっきの掻き取り量(ワイピングガスにより掻き落とされるめっきの量)が少ないときに、ヒゲ状の酸化膜が生成しやすい。本発明者らは、ヒゲ状の酸化膜が生成しやすい付着量の範囲について検討した。具体的には、酸素濃度を制御しない条件で、ワイピングノズルによるガス供給量を制御して、鋼板エッジから板幅方向に10mmまでの範囲におけるめっき付着量を変化させて、生成したヒゲ状の酸化膜の最大長さを測定した。その結果を図3に示す。なお、図3の縦軸は、ヒゲ状の酸化膜の最大長さを、横軸は、鋼板エッジから板幅方向に10mmまでの範囲におけるめっき付着量を示している。
図3に示すように、鋼板エッジから板幅方向に10mmまでの範囲におけるめっき付着量を片面で50g/m以上とした場合にヒゲ状の酸化膜を生成しやすいことがわかる。本発明のめっき鋼板の製造方法によれば、このようにヒゲ状の酸化膜が発生しやすいめっき付着量範囲においても、大幅にヒゲ状の酸化膜の発生を抑制する効果が得られる。したがって、鋼板エッジから板幅方向に10mmまでの範囲におけるめっき付着量を片面で50g/m以上としてもよい。
しかしながら、めっき付着量が多すぎると、得られためっき鋼板が良好な外観を確保できなくなる。そのため、鋼板エッジから板幅方向に10mmまでの範囲におけるめっき付着量を片面で380g/m以下とすることが好ましい。
以上、本発明に係るめっき鋼板の製造方法について詳細に説明した。以下に、このようなめっき鋼板の製造方法に利用される本発明の実施形態に係る溶融めっき装置について詳細に説明する。
(本発明の第1の実施形態に係る溶融めっき装置について)
まず、図4を参照しながら、本発明の第1の実施形態に係る溶融めっき装置の全体構成について説明する。図4は、本発明の第1の実施形態に係る溶融めっき装置10の全体構成を示す説明図である。
図4に示すように、本発明の第1の実施形態に係る溶融めっき装置10は、主にめっき浴11と、ガスワイピングノズル12と、シールボックス13と、パージガス供給手段と、を備える。パージガス供給手段は、例えば、パージガス供給ノズル(図5A及び図5B参照)である。
めっき浴11には、通板する鋼板(鋼帯)1が連続的に浸漬される。より詳細には、通常の圧延工程を経た鋼板1は、スナウト16を通じて連続的にめっき浴11に浸漬され、浴中ロール17で通板方向を変えられ、鉛直方向上方に引き上げられる。このめっき浴の組成としては、例えば、めっき浴がZnめっき浴である場合には、実用上操業可能な範囲として、めっき浴にAlを0.1質量%以上60質量%以下、Mgを0.2質量%以上5質量%以下含有させることができる。また、Siを0.1質量%以上0.25質量%以下含有していてもよい。ここで、上述したように、めっき浴にAlやMgが多く含まれていると、ヒゲ状の酸化膜が生成しやすい。しかしながら、本発明の第1の実施形態に係る溶融めっき装置10によれば、このようなめっき浴組成でもヒゲ状の酸化膜の生成を大幅に抑制することができる。
ガスワイピングノズル12は、上記のようにしてめっき浴11から引き上げられた鋼板1の表面にガスを吹き付けて、鋼板1表面へのめっき付着量を調整する。このガスワイピングノズル12は、めっき浴11の上方で、かつ、めっき浴から引き上げられた鋼板1の表面に付着している溶融状態のめっき金属が凝固する位置より下方となるように、鋼板1の双方の面側に互いに対向する位置に配置される。また、ガスワイピングノズル12から吹き付けられるワイピングガスとして、めっき金属の酸化を抑制する観点から、非酸化性のガスを主成分とすることが好ましい。
シールボックス13は、めっき浴11の浴面から離隔した位置に設けられ、めっき浴11から引き上げられた鋼板1にワイピングガスが衝突する位置における鋼板1の端部(鋼板エッジ)の空間を覆い、シールボックス13内を大気雰囲気から独立した雰囲気にする。なお、本発明における鋼板の端部の「空間」とは、鋼板1にワイピングガスが衝突する位置における鋼板エッジから所定長さの領域である。このように、本発明の第1の実施形態に係る溶融めっき装置10では、めっき浴11から引き上げられた鋼板1にワイピングガスが衝突する位置における鋼板1の端部(鋼板エッジ)の空間をシールボックス13により覆えば十分である。そのため、めっき浴11の浴面を大気雰囲気にできるので、シールボックス13を従来よりも大幅に小型化することができる。その結果、ワイピングガスの吹き付け位置が視認しやすくなり、めっき浴11表面に生成した表層酸化膜の掻き取り作業や、ガスワイピングノズル12の手入れ作業も容易になる。また、めっき液表面の酸化膜によって亜鉛ヒュームの発生が抑制されるため、ワイピングノズルなどの機器への金属亜鉛の付着を防止して、安定しためっき品質も確保できる。
このシールボックス13は、ワイピングガスの衝突位置から鋼板1の通板方向の下流側に5mm以上、かつ、鋼板1の端部から板幅方向にヒゲ状の酸化膜の長さ(例えば、50mm)以上の領域を少なくとも含む空間を覆うことが好ましい。すなわち、本発明の第1の実施形態における鋼板1の端部の「空間」は、鋼板1の端部から板幅方向にヒゲ状の酸化膜の長さ(例えば、50mm)以上の領域を少なくとも含むことが好ましい。シールボックス13が少なくとも上記空間を覆っていれば、めっき中のヒゲ状の酸化膜の生成を十分に抑制することができる。もちろん、めっき浴11の浴面から離隔している条件を満たしている前提で、シールボックス13の大きさをさらに大きくしてもよい。しかしながら、シールボックス13が大型化するため、上記操業上の不都合を防止する観点からは、シールボックス13は、極力小さい方が好ましい。最小の水平方向の長さは、ヒゲ状の酸化物の長さに50mm程度を加えた長さであっても良い。したがって、ヒゲ状の酸化膜が発生しない場合を考慮すると、シールボックス13は、鋼板の端部から板幅方向に50mm以上の領域を少なくとも含む空間を覆うことが好ましい。シールボックス13は、鋼板の端部から板幅方向に200mm以上の領域を少なくとも含む空間を覆うことがより好ましい。なお、シールボックス13が覆う鋼板1の通板方向の領域としては、通板方向下流側だけでなく通板方向上流側を含んでもよい。ただし、シールボックス13は、めっき浴11の浴面から離隔している必要があるため、通板方向上流側の領域は、めっき浴11の浴面よりも上方になければならない。なお、後述するような可動式のシールボックスを用いる場合には、鋼板エッジに追随するシールボックス13の動き(稼動)を良好にする必要がある。そのため、シールボックス13の板幅方向の長さは、400mm以下であることが好ましい。また、操業上、ガスの吹き付け位置を視認しやすくし、鋼板1がシールボックス13に接触するリスクを抑える必要がある。そのため、シールボックス13は、ワイピングガスの衝突位置から鋼板1の通板方向の下流側に200mm以下(すなわち、シールボックス13の鉛直方向の高さが200mm以下)の領域を覆うことが好ましい。さらに、シールボックスの可動性を確保するために、シールボックス13は、前記鋼板の表面から鋼板面に垂直な方向に200mm以下の領域を覆うことが好ましい。また、シールボックスと鋼板との接触を防止するために、シールボックス13は、前記鋼板の表面から鋼板面に垂直な方向に3mm以上の領域を覆うことが好ましい。
パージガス供給手段(例えば、パージガス供給ノズル)は、シールボックス13内に窒素やアルゴンなどの不活性ガスを導入し、シールボックス13内の酸素濃度を0.05体積%以上3体積%以下、好ましくは0.05体積%以上1.5体積%以下に制御する。
次に、図5A及び図5Bを参照しながら、本発明の第1の実施形態に係るシールボックス13及びパージガス供給ノズル14の構成について詳細に説明する。なお、図5Aは、本発明の第1の実施形態に係るシールボックス13及びパージガス供給ノズル14の構成を示す説明図である。図5Bは、本発明の第1の実施形態に係るシールボックスのガスシール機構を示す説明図である。
図5Aに示すように、ガスワイピングノズル12は、鋼板1の双方の面側に互いに対向する位置に設けられる。このガスワイピングノズル12は、略五角柱状で、その高さ(五角柱の高さ)方向が鋼板1の板幅方向に平行になっている。
また、図5Aに示すように、シールボックス13は、鋼板1のエッジ部分を少なくとも覆うように、1組のガスワイピングノズル12のそれぞれの上部に設置されている。このように、シールボックス13が、鋼板1の全幅を覆わず、鋼板1のエッジ部分のみを覆うように溶融めっき装置10を構成することにより、シールボックス13を小型化することができる。したがって、上述した操業上の不都合を解消することができる。
ただし、通常、溶融めっき装置10によりめっきされる鋼板1の幅は一定ではない。どのような幅の鋼板1が溶融めっき装置10に通板されたとしても、常に、ヒゲ状の酸化膜の生成を抑制するために鋼板1のエッジ(上述参照)を含む空間を確実に覆う必要がある。そのため、本発明の第1の実施形態では、通板される鋼板1の板幅に応じて、シールボックス13を鋼板1の板幅方向に移動させるシールボックス移動機構を設けている。シールボックス移動機構は、シールボックス13を鋼板1の板幅方向に水平移動させる機構であって、例えば、エアシリンダやスクリュー等を用いた移動機構が挙げられる。なお、後述する本発明の第1の実施形態の変形例(第5の変形例の一部を除く)、第2の実施形態とその変形例に係る溶融めっき装置においても、このようなシールボックス移動機構が設けられている。
ここで、図6を参照しながら、本実施形態に係るシールボックス移動機構の構成の一例について説明する。図6は、本実施形態に係るシールボックス移動機構の構成の一例を示す説明図である。
図6に示すように、本実施形態に係るシールボックス移動機構は、主に、駆動モータ51と、スクリュー軸53と、鋼板エッジ検出センサ55A、55Bと、を有する。
駆動モータ51は、スクリュー軸53の一端と接続され、スクリュー軸53を回転駆動させる。また、スクリュー軸53は、その長さ方向(軸方向)と鋼板1の板幅方向が一致するように設けられている。また、本実施形態では、シールボックス13に対応する互いに平行な2本のスクリュー軸53が設けられている。さらに、スクリュー軸53の駆動モータ51に接続されている端部(一端)の反対側にある端部(以下、「他端」という。)は、シールボックス13と螺合している。
鋼板エッジ検出センサ55A、55Bは、シールボックス13上に設置され、鋼板1の端部(鋼板エッジ)の位置を検出する。例えば、鋼板エッジ検出センサ55A、55Bは、フォトセンサなどのセンサで構成される。具体的には、例えば、発光素子を有する鋼板エッジ検出センサ55Aからの発光を、受光素子を有する鋼板エッジ検出センサ55Bが受光する。この発光素子からの光が遮光されることにより変化する受光素子の出力から、鋼板1のエッジ位置を検出する。ただし、鋼板エッジ検出センサは、このような透過型のフォトセンサに限られない。鋼板エッジ検出センサは、例えば、発光素子及び受光素子を有する反射型フォトセンサや、他のセンサでもよい。
上記構成を有するシールボックス移動機構によれば、駆動モータ51がスクリュー軸53を回転させると、スクリュー軸53に螺合したシールボックス13が、スクリュー軸53の長さ方向(すなわち、鋼板1の板幅方向)に移動する。この際、鋼板エッジ検出センサ55A、55Bにより鋼板1のエッジ位置が検出される。これらの鋼板エッジ検出センサ55A、55Bが鋼板1のエッジを検出すると、シールボックス13は、適正位置にあると判断され、駆動モータ51の駆動を停止するように制御され、シールボックス13は移動を停止する。
以上のようにして、本実施形態に係る溶融めっき装置は、シールボックス移動機構により、鋼板1の板幅に応じて、シールボックス13を上述した適正位置まで移動させる。なお、以上説明したシールボックス移動機構の構成は、あくまでも一例であり、シールボックス13を鋼板1の板幅方向に移動させる機能を有する構成であれば、任意の構成とすることができる。ここでは、一例として、駆動装置として、駆動モータ51を、駆動軸として、スクリュー軸53を用いている。しかしながら、例えば、駆動装置としてシリンダ、駆動軸としてエアシリンダを用いてもよい。
1組のシールボックス13は、鋼板1側の面(鋼板1に向かい合う面)が開放され、鋼板1側やワイピングノズル12側でない面(鋼板1やワイピングノズル12に向かい合わない面)が閉塞されている。本発明の第1の実施形態に係るシールボックス13には、図5Bに示すように、鋼板1側の開放された面の端部(図5Bの太線部分、枠部)に、ガスを噴射するノズル13aが設けられている。1組のシールボックスは、鋼板1を介して互いに対向する位置に少なくとも1組以上設けられている。そのため、1組のシールボックス13のそれぞれのノズル13aから鋼板1に向けてガス(シールガス)を噴射すると、互いに対向する1組のシールボックス13間の領域(空間)がガスカーテンによりシールされる。したがって、1組のシールボックス13の間の距離が離れていても、また、この距離が変わったとしても、ガスカーテンにより確実に鋼板1のエッジ部分をシールすることが可能になる。この場合、シールボックス13をガスワイピングノズル12上に設置すると、めっき付着量や鋼板1の厚みに応じて、1組のガスワイピングノズル12を鋼板1に対して近づけたり遠ざけたりするいわゆるワイピングノズルのギャップ(ワイピングノズルGAP)の制御が容易となる。すなわち、ワイピングノズルのギャップ制御によって1組のガスワイピングノズル12間の距離が変更されたとしても、ガスワイピングノズル12上に設置されているシールボックス13及びガスカーテンにより、容易に鋼板1エッジを含む空間を確実にシールすることができる。ノズル13aのシールガス噴射孔の形状は、スリット形状や多孔形状など、必要に応じて自由に選択できる。また、シールボックス13の形状も、六面体形状や三角柱形状など、必要に応じて自由に選択できる。
また、本発明の第1の実施形態では、シールボックス13の鋼板エッジ側の端部と連通するように、管状のパージガス供給ノズル14が設けられている。このパージガス供給ノズル14の長さ方向(管軸方向)は、鋼板1の板幅方向と平行になっている。このパージガス供給ノズル14から、シールボックス13内に不活性ガスなどのパージガスを導入することにより、シールボックス13内の酸素濃度を0.05体積%以上3体積%以下(好ましくは、0.05体積%以上1.5体積%以下)に制御する。シールボックス13内の酸素濃度は、パージガス供給ノズル14によるパージガスの供給量を調整することにより制御可能である。
(第1の実施形態の第1の変形例について)
なお、本発明の第1の実施形態では、シールボックス13及びパージガス供給ノズル14は、ガスワイピングノズル12の上部の鋼板の双方の端部に1組ずつしか設けられていないが、2組ずつ以上設けても差し支えない。例えば、本発明の第1の実施形態の第1の変形例においては、図7Aに示すように、シールボックス131及びパージガス供給ノズル141が、ガスワイピングノズル12の上部と下部にそれぞれ1組ずつ(合計2組)設けられている。また、図7Bには、第1の実施形態の第1の変形例に係るシールボックスのガスシール機構を示している。
本変形例に係るシールボックス131のように、ガスワイピングノズル12の上部と下部の双方にシールボックス131を1組ずつ設けることにより、ワイピングガスの吹き付け位置、すなわち、ワイピングガスが鋼板1と衝突する位置の周囲の酸素濃度が調整される領域が広くなる。そのため、ヒゲ状の酸化膜の生成を抑制する効果は、本発明の第1の実施形態の場合よりも高くなる。一方、本変形例のように、ガスワイピングノズル12の下部にシールボックス131を設けることは施工上困難な場合もある。加えて、本発明者らは、第1の実施形態に係るシールボックス13のように、少なくともガスワイピングノズル12の上部、すなわち、鋼板1の通板方向の下流側のみにシールボックス13を設置すれば、ヒゲ状の酸化膜の生成を抑制する効果が十分に認められることを確認している。従って、本発明の実施形態のように、シールボックスを、少なくともガスワイピングノズル12の上部、すなわち、鋼板1の通板方向の下流側のみに設置すればよい。また、シールボックスは、鋼板の板幅方向に複数設けてもよい。この場合、ワイピングガスの衝突位置を視認しやすくするために、隣り合うシールボックスの間の隙間の幅を10mm以上にすることが好ましい。
(第1の実施形態の第2の変形例について)
図8A及び図8Bに示す本発明の第1の実施形態の第2変形例は、シールボックスの形状が第1の実施形態と異なる例である。本変形例に係るシールボックス132は、本発明の第1の実施形態のように、鋼板1の双方の面側に独立して別個に設けられているのではなく、鋼板エッジを鋼板エッジの外側から包み込む形状(例えば、略U字型)で一体的に形成されている。すなわち、シールボックス132は、略U字型形状の開口部分で鋼板1を挟むように設けられている。また、図8Bに示すように、この開口部分の鋼板1に向かい合う部分(開口面の端部)にカーテンシール用のガスを噴出するノズル132aが設けられている。
また、パージガス供給ノズル142は、本発明の第1の実施形態の場合と異なり、シールボックス132の開口部に隣接した部分(U字型の底)の上部に、その長さ方向が鉛直方向と平行になるように設けられている。
本変形例の場合、シールボックス132をより小型化することができる。しかしながら、シールボックス132の鋼板1に向かい合う2つの開口面の間の距離は、固定される。そのため、本発明の第1の実施形態の場合よりも、ワイピングノズルのギャップ制御は困難になる可能性がある。
(第1の実施形態の第3の変形例について)
図9A及び図9Bに示す本発明の第1の実施形態の第3変形例は、ガスワイピングノズル12の上部と下部を覆うように第2変形例のシールボックス132を2つ組み合わせて一体化したような構造にした例である。本変形例に係るシールボックス133は、第1変形例の場合と同様に、ガスワイピングノズル12の上部と下部の双方に存在するため、ワイピングガスが鋼板1と衝突する位置の周囲の酸素濃度が調整される領域が広くなる。そのため、ヒゲ状の酸化膜の生成を抑制する効果は、本発明の第1の実施形態の場合よりも高くなる。また、本変形例に係るシールボックス133は、第1の変形例に係るシールボックス131よりも施工はやや容易になると考えられる。
なお、シールボックス133およびカーテンシール用のノズル133a、パージガス供給ノズル143などの構造に関しては、上述した第2変形例の場合と同様であるので、説明を省略する。
(第1の実施形態の第4の変形例について)
図10A及び図10Bに示す第1の実施形態の第4変形例は、第2変形例のシールボックス132を、ガスワイピングノズル12の上下に独立して別個に設置した例である。本変形例に係る2つのシールボックス134のそれぞれの構造や機能は、上述した第2変形例の場合と同様であるので、説明を省略する。上述した第1変形例の場合と同様に、本変形例においても、ガスワイピングノズル12の下部のシールボックス134は、施工がやや困難な場合もある。
また、本変形例に係るカーテンシール用のノズル134a及びパージガス供給ノズル144の構造は、本発明の第1の実施形態と同様である。
(第1の実施形態の第5の変形例について)
図11A及び図11Bに示す第1の実施形態の第5変形例は、シールボックスの板幅方向の長さを鋼板の全幅を覆うサイズまで拡張した変形例である。この変形例では、シールボックスの移動機構を設ける必要がなく、駆動設備の削減が可能であるため、シールボックスの移動不良によるトラブルも回避できる。
図11Aに示すように、本変形例に係る溶融めっき装置においては、シールボックス135の鋼板1の板幅方向の長さは、ガスワイピングノズル12の鋼板1の板幅方向の長さ以上である。通常は、ガスワイピングノズル12の鋼板1の板幅方向の長さは、鋼板1の板幅と略同一、もしくは、鋼板1の板幅よりも長い。従って、シールボックス135がガスワイピングノズル12の上部に設置されることにより、ガスワイピングノズル12の移動に追随してシールボックス135も移動する。そのため、本変形例に係るシールボックス135によれば、図11Bに示すようなノズル135aから鋼板1に向けてシールガスが噴射されると、酸化膜の発生場所となる鋼板1の表面へのワイピングガスの衝突位置を常に鋼板1の全幅にわたってシールすることができる。そのため、本変形例では、ヒゲ状の酸化膜の生成を抑制する効果が特に優れている。また、シールボックス135は、鋼板1表面へのワイピングガスの衝突位置を常に鋼板1の全幅にわたってシールするので、上述した第1の実施形態及びその変形例のように、シールボックス移動機構を設ける必要が無い。そのため、溶融めっき装置が省スペース化されるとともに、シールボックス135の移動不良によるトラブルも回避できる。なお、第1の実施形態およびその変形例と同様の構成(パージガス供給ノズル145等)については説明を省略する。さらに、本変形例に10mm以上の隙間を設け、シールボックスを複数に分割してもよい。この場合には、パージガス供給ノズル145がシールボックスの数に応じて必要となる。しかしながら、ワイピングガスの衝突位置の視認性を確保することができる。
(第1の実施形態の第6の変形例について)
図12A及び図12Bに示す変形例は、第1の実施形態によるシールガスを噴射するノズル136aの形状が、L字型形状となっている変形例である。ここで、L字型形状とは、図12Bに示すように、鋼板1に向かい合うシールボックス136の三角形状の開口部の三辺のうち、鋼板1へのワイピングガスの衝突位置から最も近い辺を除く二辺(鋼板1へのワイピングガスの衝突位置から最も遠い頂点を挟む二辺)で構成される形状である。そのため、この二辺に挟まれる角度は、特に、規定しない。例えば、直角三角形状の開口部において、短辺を鋼板エッジに平行に配置した場合に、45°よりも大きい角度をはさむ二辺である。本変形例において、シールボックス136がガスワイピングノズル12を鋼板1の板幅方向に覆う長さ(幅)は、200mm以上400mm以下が好ましい。シールボックス136の最小の幅が200mm以上であれば、ヒゲ状の酸化膜を完全に覆うことができる。また、シールボックス136の最大の幅を400mm以下にすれば、鋼板エッジに追随するシールボックス136の動き(稼動)を良好にできる。さらに、このシールボックス136の鉛直方向の長さ(高さ)の範囲は、5mm以上200mm以下であることが好ましい。シールボックス136の最大の高さが200mm以下であれば、操業上ワイピングガスの衝突位置を視認しやすくなり、鋼板1がシールボックス136に接触するリスクを抑えることができる。シールボックス136の最小の高さが5mm以上であれば、通板方向のヒゲ状の酸化膜の長さ(幅)以上となるため、ヒゲ状の酸化膜を完全に覆うことができる。
また、パージガスを吹き込むパージガス供給ノズル146は、シールガスの噴射方向に対して垂直な方向(鋼板1に平行な方向)に位置させることが好ましい。この理由は、シールガスの噴射分布の不均一を軽減させるためである。
このようなL字型形状のノズル136aを設けると、鋼板1に衝突するシールガスの量を板幅方向でより均一にすることが可能である。このL字型形状のノズル136aにより、シールガスによってめっきが掻き分けられて、めっきの付着量のばらつきが発生するトラブルを防ぐことができる。なお、本発明例では、L字型形状のノズル136aを使用するために、シンプルな三角柱状のシールボックス136を使用している。しかしながら、流体(めっき融液およびガス)の流れに応じて、めっきの付着量のばらつきを防ぐために、シールボックス136は、鋼板エッジから鋼板1の幅方向中心に向けて鋼板を覆う面積を小さくするような形状であってもよい。この場合には、ガスを噴射するノズル136aは、鋼板1側の開放された面の端部(図12Bの太線部分、枠部)に設けられている。このような構造により、L字型形状のノズル136aと同様にめっきの付着量のばらつきを防ぐことができる。
(本発明の第2の実施形態に係る溶融めっき装置について)
続いて、図13A及び図13Bを参照しながら、本発明の第2の実施形態に係る溶融めっき装置におけるシールボックスやパージガス供給ノズル等の構造について説明する。なお、図13Aは、本発明の第2の実施形態に係るシールボックス23及びパージガス供給手段の一例としてのパージガス供給ノズル24の構成を示す説明図である。また、図13Bは、第2の実施形態に係るシールボックスのガスシール機構を示す説明図である。第1の実施形態と同様の構成については説明を省略する。
図13Aに示すように、本発明の第2の実施形態に係る溶融めっき装置においては、シールボックス23は、補助ノズル25を覆うように設けられている。補助ノズル25は、ガスワイピングノズル12の近傍に設置される。本発明の第2の実施形態では、補助ノズル25は、ガスワイピングノズル12の上部に設置され、補助ノズル用ガス供給ノズル26からガスを供給されて、このガスを鋼板1に向けて噴射する。このようにして、補助ノズル25は、ワイピングノズル12によるガスの吹き付けを補助する。シールボックス23が補助ノズル25を覆うように設けられるため、図13Bに示すようなシールボックス23に設けられたノズル23aからのカーテンシール用のガスだけでなく、補助ノズル25からもガスが供給される。そのため、本発明の第2の実施形態では、上述した第1の実施形態の場合と異なり、シールボックス23の下側(例えば、シールボックス23とガスワイピングノズル12との隙間)もシールされる。そのため、より確実に鋼板1エッジを含む空間をシールすることができる。従って、シールボックスの外部(大気雰囲気)からの大気の流入がより確実に抑止されるので、パージガス供給ノズル24によるパージガスの供給量を、第1の実施形態の場合よりも減らした場合であっても、シールボックス23内の酸素濃度を効率的に低減させることができる。また、本発明によって抑制できる鋼板の端部のヒゲ状の酸化膜は、上述の通り鋼板エッジ部のめっき付着量が少ないほど抑制しやすい。そのため、補助ノズルによって、鋼板エッジ部のめっき付着量を低減させることにより、より高いヒゲ状の酸化膜の抑制効果を得ることができる。
(第2の実施形態の第1の変形例について)
図14A及び図14Bに示す変形例は、第2の実施形態によるシールガスを噴射するノズル231aの形状が、L字型形状となっている変形例である。ここで、L字型形状とは、図14Bに示すように、鋼板1に向かい合うシールボックス231の三角形状の開口部の三辺のうち、鋼板1へのワイピングガスの衝突位置から最も近い辺を除く二辺(鋼板1へのワイピングガスの衝突位置から最も遠い頂点を挟む二辺)で構成される形状である。そのため、この二辺に挟まれる角度は、特に、規定しない。例えば、直角三角形状の開口部において、短辺を鋼板エッジに平行に配置した場合に、45°よりも大きい角度をはさむ二辺である。本変形例において、シールボックス231がガスワイピングノズル22を鋼板1の板幅方向に覆う長さ(幅)は、50mm以上400mm以下が好ましい。シールボックス231の最小の幅が50mm以上であれば、ヒゲ状の酸化膜を完全に覆うことができる。また、シールボックス231の最大の幅を400mm以下にすれば、鋼板エッジに追随するシールボックス231の動き(稼動)を良好にでき、補助ノズル251を実用上収納することができる。さらに、このシールボックス231の鉛直方向の長さ(高さ)の範囲は、5mm以上200mm以下であることが好ましい。シールボックス231の最大の高さが200mm以下であれば、操業上ワイピングガスの衝突位置を視認しやすくなり、鋼板1がシールボックス231に接触するリスクを抑えることができる。シールボックス231の最小の高さが5mm以上であれば、通板方向のヒゲ状の酸化膜の長さ(幅)以上となるため、ヒゲ状の酸化膜を完全に覆うことができる。
また、パージガスを吹き込むパージガス供給ノズル241は、シールガスの噴射方向に対して垂直な方向(鋼板1に平行な方向)に位置させることが好ましい。この理由は、シールガスの噴射分布の不均一を軽減させるためである。
このようなL字型形状のノズル231aを設けると、鋼板1に衝突するシールガスの量を板幅方向でより均一にすることが可能である。このL字型形状のノズル231aにより、シールガスによってめっきが掻き分けられて、めっきの付着量のばらつきが発生するトラブルを防ぐことができる。なお、本発明例では、L字型形状のノズル231aを使用するために、シンプルな三角柱状のシールボックス231を使用している。しかしながら、流体(めっき融液およびガス)の流れに応じて、めっきの付着量のばらつきを防ぐために、シールボックス231は、鋼板エッジから鋼板1の幅方向中心に向けて鋼板を覆う面積を小さくするような形状であってもよい。この場合には、ガスを噴射するノズル231aは、鋼板1側の開放された面の端部(図14Bの太線部分、枠部)に設けられている。このような構造により、L字型形状のノズル231aと同様にめっきの付着量のばらつきを防ぐことができる。
以下、実施例を用いて本発明をさらに具体的に説明する。
本実施例では、図13に示した溶融めっき装置を用いて、表1に示すような条件で、連続的に通板される鋼板に対して溶融Znめっきを行い、その後めっき浴から引き上げた鋼板に対してガスワイピングノズルを用いてめっき付着量が片面で150g/mとなるように制御した。めっき付着量を制御する際、鋼板エッジ部分におけるワイピングガスの衝突位置から上下5mmの範囲の平均酸素濃度と、鋼板エッジに生成するヒゲ状の酸化膜の最大長さとを測定した。平均酸素濃度は、鋼板エッジでワイピングガスが衝突する位置を中心に、上下5mmの範囲を2mmピッチで測定し、それらの測定値を平均して用いた。酸素濃度の測定精度を高めるために、低酸素濃度の測定には、島津製作所製の島津ポータブル酸素計(POT−101)を使用し、高酸素濃度の測定には、Advanced Instruments Inc.製のポータブルppm酸素計(GPR−12)を使用した。ここで、低酸素濃度とは、1ppm〜1体積%(10000ppm)であり、高酸素濃度とは、0.5〜21体積%(大気雰囲気に相当)である。なお、0.5〜1体積%以下の酸素濃度を測定する場合には、精度をより高めるため、両方の酸素計を使用した。その結果を表2に示す。また、表2に示した酸化膜の最大長さと平均酸素濃度との関係を図15に示した。尚、本実施例のシールボックスの通板方向の下流側の長さは、最大で200mmも有れば十分であり、より短くても良い。
表2に示すように、本発明のシールボックスを有し、かつ、酸素濃度が本発明の範囲内である実施例においては、シールボックスを有しない、あるいは、酸素濃度が本発明の範囲外である比較例と比べて、ヒゲ状の酸化膜の最大長さが顕著に低いことがわかった。
また、図15に示すように、表2のデータをプロットし、検量線(図15の曲線)を求めた。その結果、鋼板エッジ部分におけるワイピングガスの衝突位置から上下5mmの範囲の平均酸素濃度が3体積%以下で(図15の矢印Bを参照)、ヒゲ状の酸化膜の最大長さが40mm以下となっていた(図15の矢印Aを参照)。さらには、1.5体積%以下で(図15の矢印Bを参照)、ヒゲ状の酸化膜の最大長さが急激に低下し、40mm以下となっていた(図15の矢印Aを参照)。このことから、シールボックス内の酸素濃度を3体積%以下とすることにより、ヒゲ状の酸化膜の生成が抑制され、さらに、1.5体積%以下とすることにより、ヒゲ状の酸化膜の生成が大幅に抑制されるということが示唆された。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
溶融めっき鋼板の製造方法及びこの製造方法に用いる溶融めっき装置において、めっき付着量を調整する際に、めっき鋼板表面での酸化膜の生成を抑制するとともに、操業上の不都合を解消する。
1 鋼板
5 めっき金属
10 溶融めっき装置
11 めっき浴
12 ガスワイピングノズル
13、23、131、132、133、134、135、136、231 シールボックス
14、24、141、142、143、144、145、146、241 パージガス供給ノズル
16 スナウト
17 浴中ロール
51 駆動モータ
53 スクリュー軸
55 鋼板エッジ検出センサ

Claims (21)

  1. めっき浴に連続的に浸漬される鋼板を前記めっき浴から引き上げてから前記鋼板表面に付着しためっき金属が凝固するまでの間に、前記鋼板表面にガスを吹き付けてめっき付着量を調整する溶融めっき鋼板の製造方法であって、
    前記鋼板表面に前記ガスを吹き付ける際に、前記めっき浴の浴面の酸素濃度を0.05体積%以上21体積%以下とする雰囲気とし;
    前記鋼板表面に前記ガスを吹き付ける際に、前記めっき浴から引き上げられた前記鋼板に前記ガスが衝突する位置における前記鋼板の端部の空間の酸素濃度を0.05体積%以上3体積%以下とする;
    ことを特徴とする、溶融めっき鋼板の製造方法。
  2. 前記空間の酸素濃度を0.05体積%以上1.5体積%以下とすることを特徴とする請求項1に記載の溶融めっき鋼板の製造方法。
  3. 前記空間は、雰囲気制御可能なように大気雰囲気に対する障壁を有し、前記鋼板の前記端部を少なくとも含むように配置されることを特徴とする請求項1または2に記載の溶融めっき鋼板の製造方法。
  4. 前記めっき浴の前記浴面の酸素濃度を制御しないことを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか一項に記載の溶融めっき鋼板の製造方法。
  5. 前記空間は、前記鋼板に前記ガスが衝突する位置から前記鋼板の通板方向の下流側に5mm以上、かつ、前記鋼板の前記端部から板幅方向に50mm以上400mm以下の領域を少なくとも含むことを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れか一項に記載の溶融めっき鋼板の製造方法。
  6. 前記空間は、前記鋼板の板幅方向に複数設けられ、隣り合う前記空間の間の隙間の幅を10mm以上とすることを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れか一項に記載の溶融めっき鋼板の製造方法。
  7. 前記空間は、前記鋼板の前記端部から前記鋼板の幅方向中心に向けて鋼板を覆う面積を小さくすることを特徴とする請求項1乃至請求項6の何れか一項に記載の溶融めっき鋼板の製造方法。
  8. 前記鋼板の前記端部から板幅方向に10mmまでの位置におけるめっき付着量が、片面で50〜380g/mである請求項1乃至請求項7の何れか一項に記載の溶融めっき鋼板の製造方法。
  9. 前記めっき浴は、Zn、Al、Mg、Si、Sr、Cr、Sn、Caから少なくとも1つ以上を含有することを特徴とする請求項1乃至請求項8の何れか一項に記載の溶融めっき鋼板の製造方法。
  10. 前記めっき浴は、Alを0.1質量%以上60質量%以下含有し、Mgを0.2質量%以上5質量%以下含有するZnめっき浴であることを特徴とする請求項1乃至請求項9の何れか一項に記載の溶融めっき鋼板の製造方法。
  11. 通板される鋼板を連続的に浸漬するめっき浴と;
    前記めっき浴から引き上げられた前記鋼板の表面にガスを吹き付けるガスワイピングノズルと;
    前記めっき浴の浴面から離隔した位置に設けられ、前記めっき浴から引き上げられた前記鋼板に前記ガスが衝突する位置から前記鋼板の通板方向の下流側の領域にかけての前記鋼板の端部の空間を覆うように、前記ガスワイピングノズルの前記通板方向下流側に設置されたシールボックスと;
    前記シールボックス内に不活性ガスを導入し、前記シールボックス内の酸素濃度を0.05体積%以上3体積%以下に制御するパージガス供給手段と;
    を備えることを特徴とする溶融めっき装置。
  12. 前記パージガス供給手段は、前記シールボックス内の酸素濃度を0.05体積%以上1.5体積%以下に制御することを特徴とする請求項11に記載の溶融めっき装置。
  13. 前記シールボックスは、前記鋼板を介して互いに対向する位置に少なくとも1組以上設けられ、前記鋼板に向かってガスを噴射して、互いに対向する前記シールボックス間の領域をそれぞれガスカーテンによりシールすることを特徴とする請求項11または請求項12に記載の溶融めっき装置。
  14. 前記シールボックスは、前記ワイピングノズルの近傍に設けられて前記ワイピングノズルによるガスの吹き付けを補助する補助ノズルを覆うように設けられることを特徴とする請求項11乃至請求項13の何れか一項に記載の溶融めっき装置。
  15. 前記シールボックスを、前記鋼板の板幅に応じて、当該板幅方向に沿って移動させるシールボックス移動機構をさらに備えることを特徴とする請求項11乃至請求項14の何れか一項に記載の溶融めっき装置。
  16. 前記シールボックスは、前記鋼板に前記ガスが衝突する位置から前記鋼板の通板方向の下流側に5mm以上、かつ、前記鋼板の前記端部から板幅方向に50mm以上400mm以下の領域を少なくとも含む空間を覆うことを特徴とする請求項11乃至請求項15の何れか一項に記載の溶融めっき装置。
  17. 前記シールボックスは、前記鋼板の板幅方向に複数設けられ、隣り合う前記空間の間の隙間の幅を10mm以上とすることを特徴とする請求項11乃至請求項16の何れか一項に記載の溶融めっき装置。
  18. 前記シールボックスは、前記鋼板の前記端部から前記鋼板の幅方向中心に向けて鋼板を覆う面積を小さくすることを特徴とする請求項11乃至請求項17の何れか一項に記載の溶融めっき装置。
  19. 前記シールボックスの前記鋼板の板幅方向の長さが、前記鋼板の板幅以上であることを特徴とする、請求項11乃至請求項18の何れか一項に記載の溶融めっき装置。
  20. 前記シールボックスは、前記鋼板に向けてガスを噴射するガス噴射部を有し、前記ガス噴射部が前記シールボックスの鋼板に向かい合う面の端部に設けられていることを特徴とする請求項11乃至請求項19の何れか一項に記載の溶融めっき装置。
  21. 前記シールボックスは、前記鋼板に向けてガスを噴射するガス噴射部を有し、前記ガス噴射部の形状がL字型形状であることを特徴とする請求項11乃至請求項20の何れか一項に記載の溶融めっき装置。
JP2010531757A 2008-10-01 2009-10-01 溶融めっき鋼板の製造方法及び溶融めっき装置 Active JP4988045B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010531757A JP4988045B2 (ja) 2008-10-01 2009-10-01 溶融めっき鋼板の製造方法及び溶融めっき装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008256208 2008-10-01
JP2008256208 2008-10-01
JP2010531757A JP4988045B2 (ja) 2008-10-01 2009-10-01 溶融めっき鋼板の製造方法及び溶融めっき装置
PCT/JP2009/005089 WO2010038472A1 (ja) 2008-10-01 2009-10-01 溶融めっき鋼板の製造方法及び溶融めっき装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010038472A1 JPWO2010038472A1 (ja) 2012-03-01
JP4988045B2 true JP4988045B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=42073250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010531757A Active JP4988045B2 (ja) 2008-10-01 2009-10-01 溶融めっき鋼板の製造方法及び溶融めっき装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US9598756B2 (ja)
JP (1) JP4988045B2 (ja)
KR (1) KR101324836B1 (ja)
CN (1) CN102171376B (ja)
AU (1) AU2009298988B2 (ja)
BR (1) BRPI0920820A2 (ja)
MX (1) MX2011003399A (ja)
MY (1) MY155838A (ja)
NZ (1) NZ591730A (ja)
TW (1) TWI399458B (ja)
WO (1) WO2010038472A1 (ja)
ZA (1) ZA201102351B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9598756B2 (en) 2008-10-01 2017-03-21 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Method for producing hot dip plated steel sheet and apparatus for hot dip plating

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010130883A1 (fr) * 2009-05-14 2010-11-18 Arcelormittal Investigacion Y Desarrollo Sl Procede de fabrication d'une bande metallique revetue presentant un aspect ameliore
WO2010130884A1 (fr) 2009-05-14 2010-11-18 Arcelormittal Investigacion Y Desarrollo Sl Procédé de fabrication d'une bande métallique revêtue présentant un aspect amélioré
US20140366802A1 (en) * 2011-11-28 2014-12-18 Hitachi Metals, Ltd. Gas nozzle for controlling plated membrane thickness and hot-dip apparatus using same
KR101535073B1 (ko) * 2012-08-01 2015-07-10 동국제강주식회사 가공성 및 내식성이 우수한 아연-알루미늄계 합금도금강판의 제조방법
US9863029B2 (en) * 2012-08-01 2018-01-09 Dongkuk Steel Mill Co., Ltd. Apparatus for forming nitrogen cloud to produce hot dip coated steel sheet
AU2013392357B2 (en) * 2013-06-10 2017-10-12 Arcelormittal Installation for hot dip coating a metal strip comprising an adjustable confinement box
BR112016014238B1 (pt) 2013-12-20 2021-06-08 Arcelormittal método para a produção de uma lâmina e lâmina
KR102075182B1 (ko) * 2015-12-24 2020-02-10 주식회사 포스코 도금성이 우수한 고강도 용융 아연계 도금 강재 및 그 제조방법
CN108018514B (zh) * 2016-10-28 2020-07-28 宝山钢铁股份有限公司 一种控制Zn-Al-Mg合金镀层板材表面缺陷的方法及Zn-Al-Mg合金镀层板材
JP6396971B2 (ja) * 2016-12-06 2018-09-26 日新製鋼株式会社 溶融めっき設備
JP6345223B2 (ja) * 2016-12-06 2018-06-20 日新製鋼株式会社 溶融めっき設備及びそれを用いためっき金属帯製造方法
EP3827903A1 (en) * 2019-11-29 2021-06-02 Cockerill Maintenance & Ingenierie S.A. Device and method for manufacturing a coated metal strip with improved appearance
KR20230081133A (ko) 2021-11-30 2023-06-07 주식회사 포스코 내식성 및 표면품질이 우수한 도금강판 및 이의 제조방법

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5352549A (en) * 1976-10-26 1978-05-13 Nippon Steel Corp Method for wiping liquid materials from continous strips
JPS55110770A (en) * 1979-02-20 1980-08-26 Nippon Steel Corp Gas wiping method in hot dipping process
JPS56163252A (en) * 1980-04-11 1981-12-15 Bethlehem Steel Corp Gas wiping device and use thereof
JPS57192953U (ja) * 1981-05-29 1982-12-07
JPS6134504B2 (ja) * 1981-06-11 1986-08-08 Nippon Steel Corp
JPS6230864A (ja) * 1985-07-31 1987-02-09 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶融金属めつき装置
JPH04285148A (ja) * 1991-03-14 1992-10-09 Kawasaki Steel Corp 連続溶融金属めっき装置
JPH11140615A (ja) * 1997-11-04 1999-05-25 Nisshin Steel Co Ltd Mg含有溶融Zn基めっき鋼板

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2526731A (en) * 1945-02-13 1950-10-24 Armco Steel Corp Method of and apparatus for coating metallic strands with a metal coating
JPS5395831A (en) 1977-02-02 1978-08-22 Nippon Steel Corp High speed wiping method by nonoxidizing gas
AU525668B2 (en) * 1980-04-25 1982-11-18 Nippon Steel Corporation Hot dip galvanizing steel strip with zinc based alloys
JPS6134504A (ja) 1984-07-26 1986-02-18 Hitachi Cable Ltd プラスチツク光伝送体
JPH01177350A (ja) 1987-12-29 1989-07-13 Nkk Corp 表面平滑な溶融亜鉛鍍金鋼板の製造装置及び方法
JPH02285060A (ja) 1989-04-26 1990-11-22 Nkk Corp 気体絞り用ガイドプレート囲繞体及び囲繞方法
US5201132A (en) * 1991-04-26 1993-04-13 Busch Co. Strip cooling, heating or drying apparatus and associated method
DE69730212T2 (de) * 1996-12-13 2005-08-18 Nisshin Steel Co., Ltd. HEISSTAUCH Zn-Al-Mg BESCHICHTETES STAHLBLECH MIT HERVORRAGENDEN KORROSIONSEIGENSCHAFTEN UND OBERFLÄCHENAUSSEHEN UND VERFAHREN ZUR HERSTELLUNG
JP3788122B2 (ja) * 1999-08-06 2006-06-21 Jfeスチール株式会社 ガスワイピング装置
JP2003277908A (ja) 2002-03-26 2003-10-02 Jfe Steel Kk 連続溶融亜鉛めっき方法
JP4451194B2 (ja) * 2004-04-13 2010-04-14 三菱日立製鉄機械株式会社 液体ワイピング装置
SE529060C2 (sv) * 2005-06-30 2007-04-24 Abb Ab Anordning samt förfarande för tjockleksstyrning
JP4786259B2 (ja) 2005-09-01 2011-10-05 日新製鋼株式会社 溶融めっき鋼板の製造方法
KR101324836B1 (ko) 2008-10-01 2013-11-01 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 용융 도금 강판의 제조 방법 및 용융 도금 장치

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5352549A (en) * 1976-10-26 1978-05-13 Nippon Steel Corp Method for wiping liquid materials from continous strips
JPS55110770A (en) * 1979-02-20 1980-08-26 Nippon Steel Corp Gas wiping method in hot dipping process
JPS56163252A (en) * 1980-04-11 1981-12-15 Bethlehem Steel Corp Gas wiping device and use thereof
JPS63317655A (ja) * 1980-04-11 1988-12-26 ビーアイイーシー インターナショナル インコーポレイテッド 熱浸漬被覆された針金材料
JPS57192953U (ja) * 1981-05-29 1982-12-07
JPS6134504B2 (ja) * 1981-06-11 1986-08-08 Nippon Steel Corp
JPS6230864A (ja) * 1985-07-31 1987-02-09 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶融金属めつき装置
JPH04285148A (ja) * 1991-03-14 1992-10-09 Kawasaki Steel Corp 連続溶融金属めっき装置
JPH11140615A (ja) * 1997-11-04 1999-05-25 Nisshin Steel Co Ltd Mg含有溶融Zn基めっき鋼板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9598756B2 (en) 2008-10-01 2017-03-21 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Method for producing hot dip plated steel sheet and apparatus for hot dip plating

Also Published As

Publication number Publication date
US20110177253A1 (en) 2011-07-21
TWI399458B (zh) 2013-06-21
AU2009298988A1 (en) 2010-04-08
MX2011003399A (es) 2011-04-26
KR20110050699A (ko) 2011-05-16
US9598756B2 (en) 2017-03-21
KR101324836B1 (ko) 2013-11-01
WO2010038472A1 (ja) 2010-04-08
ZA201102351B (en) 2011-12-28
BRPI0920820A2 (pt) 2020-09-01
JPWO2010038472A1 (ja) 2012-03-01
CN102171376A (zh) 2011-08-31
MY155838A (en) 2015-12-15
NZ591730A (en) 2012-08-31
CN102171376B (zh) 2013-11-27
TW201026893A (en) 2010-07-16
AU2009298988B2 (en) 2015-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4988045B2 (ja) 溶融めっき鋼板の製造方法及び溶融めっき装置
JP5221732B2 (ja) ガスワイピング装置
KR101367290B1 (ko) 가스 와이핑 장치
US11866829B2 (en) Device and method for manufacturing a coated metal strip with improved appearance by adjusting a coating thickness using gas jet wiping
AU2020204123B2 (en) Method for manufacturing molten metal plated steel strip and continuous molten metal plating equipment
KR102219146B1 (ko) 조절가능한 구속 박스를 포함하는 금속 스트립의 핫 디프 코팅용 설비
JP2010215929A (ja) 溶融金属めっき鋼帯製造設備及び溶融金属めっき鋼帯の製造方法
JP6500846B2 (ja) 溶融金属めっき鋼帯の製造方法及び連続溶融金属めっき設備
KR102175565B1 (ko) 용융도금강판의 산화방지장치
KR20120065800A (ko) 용융도금강판 제조장치
JP5386779B2 (ja) 溶融めっき鋼板の製造方法及び装置
KR102175567B1 (ko) 강판 도금장치
WO2023088625A1 (en) Method for manufacturing a coated metal strip with improved appearance and wiping device therefor
KR100641756B1 (ko) 도금강판의 표면품질 향상을 위한 도금층 조절장치
KR101372705B1 (ko) 도금조 탕면 커버장치
JPS6134504B2 (ja)
JPH03211263A (ja) 溶融めっき鋼板の製造装置
JPH0730673Y2 (ja) 金属帯の表面処理設備のシールボックス
JP6414360B2 (ja) 溶融金属めっき鋼帯の製造方法
JPH08356Y2 (ja) ガスワイピング装置
KR20150073311A (ko) 도금 장치
KR20140081218A (ko) 스나우트의 기체유동 조절장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120425

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4988045

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350