JP4985356B2 - 液体吐出装置 - Google Patents

液体吐出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4985356B2
JP4985356B2 JP2007308203A JP2007308203A JP4985356B2 JP 4985356 B2 JP4985356 B2 JP 4985356B2 JP 2007308203 A JP2007308203 A JP 2007308203A JP 2007308203 A JP2007308203 A JP 2007308203A JP 4985356 B2 JP4985356 B2 JP 4985356B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
ink
liquid
valve
cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007308203A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009131974A (ja
Inventor
隆一郎 梅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2007308203A priority Critical patent/JP4985356B2/ja
Priority to US12/326,089 priority patent/US8322819B2/en
Publication of JP2009131974A publication Critical patent/JP2009131974A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4985356B2 publication Critical patent/JP4985356B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • B41J2/16523Waste ink collection from caps or spittoons, e.g. by suction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • B41J2/16532Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head by applying vacuum only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17506Refilling of the cartridge
    • B41J2/17509Whilst mounted in the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17553Outer structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17596Ink pumps, ink valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism

Description

本発明は、ノズルから液体を吐出する液体吐出装置に関する。
特許文献1に記載のインクジェット記録装置においては、吸引キャップによりインクジェットヘッドのノズルを密閉した状態で、吸引キャップに接続された吸引ポンプを動作させることにより、ノズルからインクが吸引される吸引パージが行われ、吸引されたインクが廃液フォームに吸収される。
特開2007−8156号公報
しかしながら、特許文献1に記載のインクジェット記録装置では、吸引パージが繰り返し行われ、廃液フォームに吸収されたインク吸収量が飽和しそれ以上のインクが吸収できなくなったときには、それ以降、吸引パージを行うことができなくなる。その結果、インクジェットヘッドなど、廃液フォーム以外の部分が使用可能な状態であるにも関わらず、インクジェット記録装置を使用することができなくなり、インクジェット記録装置の寿命が短くなってしまう。
本発明の目的は、寿命が長い液体吐出装置を提供することである。
本発明の液体吐出装置は、ノズルから液体を吐出する液体吐出ヘッドと、前記液体吐出ヘッド内の液体を排出するための排出流路と、前記排出流路の上流端に接続されており、前記ノズルを覆うキャップと、前記排出流路の途中に設けられており、前記キャップを介して前記ノズルから前記液体吐出ヘッド内の液体を吸引するとともに、前記排出流路内の液体をその上流側から下流側に移送するポンプと、前記排出流路の途中における前記ポンプよりも下流側の部分に設けられており、外気に連通しているとともに前記排出流路内の液体を一時的に貯留する第1タンクと、装置に着脱可能であって、装着されたときに前記排出流路の下流端に接続される第2タンクと、前記第1タンクと外気との連通及びその遮断を切り替える第1バルブと、前記第1タンクと前記第2タンクとの連通及びその遮断を切り替える第2バルブと、前記ポンプ、前記第1バルブ及び前記第2バルブを制御する制御手段とを備えている。前記制御手段は、前記第1バルブにより前記第1タンクと外気との連通が遮断されておらず、且つ、前記第2バルブにより前記第1タンクと前記第2タンクとの連通が遮断された状態で前記ポンプを駆動させることによって、前記キャップを介して前記ノズルから前記液体吐出ヘッド内の液体を吸引して前記第1タンクに移送させる第1移送モードと、前記第1バルブにより前記第1タンクと外気との連通が遮断されており、且つ、前記第2バルブにより前記第1タンクと前記第2タンクとの連通が遮断されていない状態で前記ポンプを駆動させることによって、前記第1タンクに貯留された液体を前記第2タンクに移送させる第2移送モードと、を切り替えるように、前記ポンプ、前記第1バルブ及び前記第2バルブを制御する(請求項1)。
これによると、第1バルブにより第1タンクと外気との連通を遮断せず、且つ、第2バルブにより第1タンクと第2タンクとの連通を遮断した状態で、ポンプを駆動させることにより、キャップを介してノズルから液体吐出ヘッド内の液体を吸引して第1タンクに移送することができる。一方、第1バルブにより第1タンクと外気との連通を遮断し、且つ、第2バルブにより第1タンクと第2タンクとの連通を遮断しない状態でポンプを駆動させることにより、第1タンクに貯留された液体を第2タンクに移送することができる。これにより、第1タンク内の液体の量が減少するため、第1タンクにはさらに液体を貯留することが可能となる。したがって、第2タンクを交換し、第1タンクから第2タンクへの液体の移送を行えば、液体吐出ヘッドから排出流路に液体を吸引して第1タンクに移送することを継続することができ、液体吐出装置の寿命が長くなる。
さらに、上述したように、第1バルブ及び第2バルブによる切り替えを行うことで、ポンプを、ノズルから液体吐出ヘッド内の液体を吸引して第1タンクに移送ための動力源だけでなく、第1タンクに貯留された液体を第2タンクに移送するための動力源としても使用することができるので、これらの動力源を別々に設ける必要がなく、液体吐出装置の構成が簡単になる。
また、第1バルブによる第1タンクと外気との連通及びその遮断、並びに、第2バルブによる第1タンクと第2タンクとの連通及びその遮断を切り替えることにより、ノズルから液体吐出ヘッド内の液体を吸引して第1タンクに移送させる動作と、第1タンクに貯留された液体を第2タンクに移送する動作とを容易に切り替えることができる。
また、本発明の液体吐出装置においては、前記液体吐出ヘッドに供給される液体が充填されているとともに、装置に着脱可能な第3タンクをさらに備えており、前記第2タンクが、使用済みの前記第3タンクであることが好ましい(請求項)。
これによると、第2タンクとして使用済みとなった第3タンクを用いることにより、使用済みとなった第3タンクを有効利用することができる。
また、本発明の液体吐出装置においては、前記液体吐出ヘッドから吐出された液体を着弾させるための液体着弾媒体を所定の搬送経路に沿って所定の一方向に搬送する液体着弾媒体搬送手段をさらに備えており、前記液体吐出ヘッドは、前記一方向と直交する方向に関して、前記搬送経路をまたいで移動することができるように構成されており、前記第2タンクと前記第3タンクとは、前記一方向と直交する方向に関して、前記搬送経路を挟んで互いに反対側に配置されていることが好ましい(請求項)。
第2タンク及び第3タンクは、液体を貯留するための容積が必要となるため、液体吐出装置において大きな割合を占めることになる。したがって、第2タンク及び第3タンクの両方を搬送経路の一方側にのみ配置すると、液体吐出装置の第2タンク及び第3タンクを配置する部分が大きくなってしまい、その結果、液体吐出装置が大型化してしまう。しかしながら、本発明では、液体吐出ヘッドが搬送経路をまたいで移動することができるようになっており、液体吐出装置には、搬送経路を挟んだ両側の部分にスペースができているので、第2タンク及び第3タンクを、搬送経路を挟んで互いに反対側に配置することによりスペースが有効利用され、液体吐出装置を小型化することが可能となる。
また、本発明の液体吐出装置においては、前記制御手段は、電源OFF時に、前記第1タンクと外気との連通が遮断され、且つ、前記第1タンクと前記第2タンクとの連通が遮断されるように、前記第1バルブ及び前記第2バルブの動作を制御することが好ましい(請求項)。
これによると、液体吐出装置の電源OFF時に、第1タンク及び第2タンクから液体が漏れ出してしまうのを防止することができる。
また、本発明の液体吐出装置においては、前記液体吐出ヘッドから吐出された液体を着弾させるための液体着弾媒体を、所定の搬送経路に沿って所定の一方向に搬送する液体着弾媒体搬送手段をさらに備えており、前記液体吐出ヘッドは、前記一方向と直交する方向に関して、前記搬送経路をまたいで移動することができるように構成されており、前記第1タンクと前記第2タンクとが、前記所定の一方向と直交する方向に関して、前記搬送経路の同じ側に配置されていることが好ましい(請求項)。
これによると、第1タンクと第2タンクとを近接させて配置することができ、第1タンクから第2タンクへの液体の移送を容易に行うことが可能となる。
以下、本発明の好適な実施の形態について説明する。
図1は本発明に係るプリンタの概略構成図である。図2は図1の後述する吸引キャップ7に接続される上流端から第2カートリッジ装着部13に接続される下流端に至るインク排出流路の構成を示す図である。図1、2に示すように、プリンタ1は、キャリッジ2、インクジェットヘッド3、用紙搬送ローラ4、第1カートリッジ装着部5、チューブ6、吸引キャップ7、切り替えユニット8、ポンプ9、貯留タンク10、第2カートリッジ装着部13等を備えている。また、プリンタ1の動作は、制御装置100によって制御されている。
キャリッジ2は、図示しない駆動装置によって駆動されて、走査方向(図1の左右方向、所定の一方向と直交する方向)に延びた2本のガイド21に沿って、走査方向に往復移動する。2本のガイド21は、走査方向に関して両側に、後述する記録用紙Pが搬送される用紙搬送経路41よりも外側まで延びている。これにより、キャリッジ2は、走査方向に用紙搬送経路41をまたいで往復移動することが可能となっている。
インクジェットヘッド3はキャリッジ2の下面に設けられている。インクジェットヘッド3はその下面に複数のノズル31が形成されており、図示しない圧電アクチュエータによりノズル31に連通する図示しない圧力室内のインクに圧力を付与することによってノズル31からインクを吐出する。複数のノズル31は紙送り方向(図1の上下方向)に配列されることによりノズル列32を構成しており、このようなノズル列32が走査方向に4列に配列されている。これら4列のノズル列32を構成するノズル31からは、図1における左側に配置されたノズル列32を構成するものから順に、それぞれ、ブラック、イエロー、シアン、マゼンタのインクが吐出される。
用紙搬送ローラ4(液体着弾媒体搬送手段)は、用紙搬送経路41に沿って紙送り方向(図1の下方、所定の一方向)に記録用紙P(液体着弾媒体)を搬送する。そして、プリンタ1においては、キャリッジ2とともに走査方向に往復移動するインクジェットヘッド3のノズル31から、用紙搬送ローラ4によって紙送り方向に搬送される記録用紙Pにインクを吐出し、記録用紙Pにインクを着弾させる。これにより、記録用紙Pに印刷が行われる。
第1カートリッジ装着部5は、図1の用紙搬送経路41の右下端部に隣接する位置に配置されている。第1カートリッジ装着部5には、ブラック、イエロー、シアン、マゼンタのインクがそれぞれ充填されたインクカートリッジ25が着脱可能となっている。なお、第1カートリッジ装着部5に装着されたインクカートリッジ25が本発明にかかる第3タンクに相当し、第3タンクはプリンタ1(装置)に対して着脱可能となっている。
ここで、第1カートリッジ装着部5及び第1カートリッジ装着部5に装着されるインクカートリッジ25について詳細に説明する。図3は図1の第1カートリッジ装着部5の側面図であり、(a)はインクカートリッジ25が装着されていない状態、(b)はインク残量が所定残量以上のインクカートリッジ25が装着されている場合、(c)はインク残量が所定残量よりも少ないインクカートリッジ25が装着されている状態をそれぞれ示している。
図3に示すように、第1カートリッジ装着部5は、カートリッジ装着空間51、インク流路52、通気孔53、発光部54、受光部55、装着センサ56及び蓋57を有している。カートリッジ装着空間51は、図3の左側が開口した空間であり、図3の左側の開口からインクカートリッジ25が挿入されることにより、カートリッジ装着空間51内にインクカートリッジ25が装着される。
インク流路52は、カートリッジ装着空間51の図3における右側の壁面の下端部近傍から図3の右方に延びており、その右端部がチューブ6を介してインクジェットヘッド3に接続されている。通気孔53は、カートリッジ装着空間51の図3における右側の壁面の上端部近傍から右方に延びており、外気に連通している。
発光部54と受光部55とは図3の紙面垂直方向に互いに対向するように配置されており、発光部54はレーザ光を受光部55に向けて出射し、受光部55は発光部54から出射されたレーザ光を受光する。そして、後述するように、受光部55において発光部54からのレーザ光が受光されるか否かによって第1カートリッジ装着部5に装着されたインクカートリッジ25のインクの残量が所定残量よりも少ないか否かを検出することができる。
装着センサ56は、カートリッジ装着空間51の上面を画定する壁に設けられており、その下端部に、カートリッジ装着空間51の内部まで延びたレバー56aを有している。そして、図3(b)、(c)に示すように、第1カートリッジ装着部5にインクカートリッジ25が装着されることによりレバー56aが持ち上げられたことを検出することによって第1カートリッジ装着部5にインクカートリッジ25が装着されたことを検出することができるようになっている。
蓋57は、カートリッジ装着空間51の図3の左側の開口の開閉を行うものである。蓋57は、その下端部に設けられた支点57aを中心として回動可能に構成されており、図3に示した状態では、カートリッジ装着空間51の上記開口を塞いでおり、図3の状態から反時計回りに180°程度回動させて、上記カートリッジ装着空間51の開口を開いた状態で、この開口からインクカートリッジ25をカートリッジ装着空間51に挿入して、カートリッジ装着空間51にインクカートリッジ25を装着する。また、図3(b)、(c)に示すように、カートリッジ装着空間51にインクカートリッジ25が装着されているとともに、蓋57によってカートリッジ装着空間51の開口が塞がれた状態では、蓋57により、インクカートリッジ25の図3の左側の側面が図中右方に押圧され、インク流路52とインク供給部62、及び、通気孔53と外気連通部63とが確実に密着する。
インクカートリッジ25は、略直方体形状を有しており、インク貯留空間61、インク供給部62、外気連通部63、回動部材64を有している。インク貯留空間61はインクジェットヘッド3に供給するためのインクが充填されている空間である。インク供給部62は、インク貯留空間61の図3における右側の壁面の下端部近傍に設けられており、インクカートリッジ25が第1カートリッジ装着部5に装着されたときに、インク流路52に接続される。インク供給部62には図示しないバルブが設けられており、インクカートリッジ25が第1カートリッジ装着部5に装着されたときにのみバルブが開き、インク貯留空間61とインク流路52とが連通する。これにより、インク貯留空間61内のインクが、インク流路52からチューブ6を介してインクジェットヘッド3に供給される。
外気連通部63は、インクカートリッジ25の図3における右側の壁面の上端部近傍に設けられており、インクカートリッジ25が第1カートリッジ装着部5に装着されたときに通気孔53に接続される。外気連通部63には図示しないバルブが設けられており、インクカートリッジ25が第1カートリッジ装着部5に装着されたときにのみこのバルブが開き、インク流路52からインク貯留空間61内のインクが流れ出たときに、インクが流れ出た分だけ、外気連通部63からインク貯留空間61内に空気が導入される。
回動部材64は、インク貯留空間61内に配置されており、支点64aにおいて図3の時計回り及び反時計回りに回動可能に支持されている。回動部材64の図3の左端部にはフロート64bが設けられており、回動部材64は、インク貯留空間61内のインク量の変化(液面の高さの変化)に伴って、フロート64bにおいてインクから浮力を受けて回動する。
また、回動部材の図3の右端部には、光遮断部64cが設けられており、光遮断部64cは、インクカートリッジ25のインク残量が所定残量で以上あるときには、図3(b)に示すように、発光部54から出射されたレーザ光を遮断する位置にある。このとき、受光部55においてはレーザ光が受光されない。そして、インクカートリッジ25内のインク残量が減少するのに伴って回動部材64が回動し、インクカートリッジ25のインク残量が所定残量よりも少なくなると、光遮断部64cが発光部54から出射されたレーザ光を遮断しない位置に移動する。このとき、受光部55においては、発光部54から出射されたレーザ光が受光される。したがって、受光部55においてレーザ光が受光されているか否かによって、第1カートリッジ装着部5に装着されたインクカートリッジ25がインクの残量が所定残量以下となっている(エンプティ状態である)か否かを検出することができる。
図1、図2に戻って、チューブ6は第1カートリッジ装着部5とインクジェットヘッド3とを接続しており、第1カートリッジ装着部5に装着されたインクカートリッジ25内のインクはチューブ6を介してインクジェットヘッド3に供給される。
吸引キャップ7は、用紙搬送経路41の右側の、図1の最も右側まで移動したキャリッジ2と対向する位置に配置されており、インク排出流路の上流端に接続されている。吸引キャップ7は、図1の最も左側のノズル列32を構成する、ブラックのインクを吐出するノズル31を覆うための第1キャップ部7aと、図1の左から2〜4番目のノズル列32を構成する、カラー(イエロー、シアン、マゼンタ)のインクを吐出するノズル31を覆うための第2キャップ部7bとを有している。また、吸引キャップ7は、図2の上下方向に昇降可能となっており、キャリッジ2が、インクジェットヘッド3と吸引キャップ7とが対向する位置まで移動した状態で、吸引キャップ7を上昇させることで、第1キャップ部7a、7bにより、対応するノズル31を覆うことが可能となっている。
切り替えユニット8は、インク排出流路の途中に設けられており、吸引キャップ7の第1キャップ部7a及び第2キャップ部7bの一方あるいは両方とポンプ9とを選択的に接続させる。ポンプ9は、インク排出流路の途中の切り替えユニット8よりも下流側の部分に配置されている。ポンプ9は、例えばチューブポンプなどの公知のポンプであり、切り替えユニット8を介して接続された第1キャップ部7a及び第2キャップ部7bの一方あるいは両方を介してノズル31からインクジェットヘッド3内のインクを吸引するとともに、吸引したインクを貯留タンク10側(インク排出流路の上流側から下流側)に向かって移送する。これにより、インクジェットヘッド3内の増粘したインクやインク中の異物等が取り除かれ、ノズル31の目詰まりが防止される。
貯留タンク10(第1タンク)は、インク排出流路におけるポンプ9よりも下流側の部分に配置されている。貯留タンク10は、プリンタ1に固定されており、着脱不可能となっている。貯留タンク10は、インクジェットヘッド3から吸引した(インクジェットヘッド3からインク排出流路に排出された)インクを一時的に貯留しておくためのものである。また、貯留タンク10には、外気と連通する連通孔10aが設けられており、連通孔10aには第1バルブ11が設けられている。第1バルブ11は、貯留タンク10と外気との連通及びその遮断を切り替える。また、貯留タンク10の近傍には貯留タンク10内のインクの液面が所定の高さ以上であるか否かを検出することが可能な液面センサ14が設けられている。これにより、貯留タンク10に貯留されたインクの量が所定の基準貯留量以上であるか否かを検出することが可能となっている。
第2カートリッジ装着部13はインク排出流路の下流端に接続されている。第2カートリッジ装着部13には、エンプティ状態となった使用済みのインクカートリッジ25が着脱可能に構成されている。これにより、第2カートリッジ装着部13にインクカートリッジ25が装着されたときには、このインクカートリッジ25は、インク排出流路の下流端に接続されることとなる。そして、インク排出流路内のインクは、後述するように、第2カートリッジ装着部13に装着されたインクカートリッジ25に排出される。ここで、第2カートリッジ装着部13に使用済みのインクカートリッジ25を装着することにより、使用済みとなったインクカートリッジ25を有効利用することができる。なお、第2カートリッジ装着部13に装着されたインクカートリッジ25が本発明に係る第2タンクに相当し、第2タンクはプリンタ1に対して着脱可能となっている。また、本発明に係る第2タンクは、使用済みの第3タンクとなっている。
ここで、第2カートリッジ装着部13について詳細に説明する。ただし、第2カートリッジ装着部13は、第1カートリッジ装着部5とほぼ同様の構成であるので、図3を用いて説明する。なお、図3においては、第2カートリッジ装着部13については括弧付きで符号を付している。
第2カートリッジ装着部13は、カートリッジ装着空間71、インク流路72、通気孔73、発光部74、受光部75、装着センサ76、蓋77を有している。カートリッジ装着空間71は、使用済みのインクカートリッジ25が装着される空間であり、カートリッジ装着空間51と同様の構成を有している。インク流路72は、インク流路52と同様の構成を有する流路であり、その右端部が貯留タンク10に接続されている。そして、貯留タンク10からインク排出流路の下流側に移送されたインクは、インク流路72からカートリッジ装着空間71に装着されたインクカートリッジ25のインク貯留空間61に流れ込む。通気孔73は、通気孔53と同様の構成を有しており、インク貯留空間61にインクが流れ込んだときに、インクが流れ込んだ分だけ、インク貯留空間61内の空気が外気連通部63及び通気孔73を介して外部に排出される。
発光部74、受光部75、装着センサ76及び蓋77は、それぞれ、通気孔53、発光部54、受光部55、装着センサ56及び蓋57と同様の構成を有するものであるのでここではその詳細な説明を省略する。
図1、2に戻って、第2カートリッジ装着部13は、また、吸引キャップ7、切り替えユニット8、ポンプ9、貯留タンク10とともに、走査方向に関して、用紙搬送経路41の右側(用紙搬送経路41の同じ側)に配置されている。これにより、吸引キャップ7、切り替えユニット8、ポンプ9、貯留タンク10及び第2カートリッジ装着部13を互いに近接した位置に配置することができるので、後述する貯留タンク10から第2カートリッジ装着部13に装着されたインクカートリッジ25へのインクの移送を含む、インク排出流路における後述するインクの移送を容易に行うことが可能となる。
貯留タンク10と第2カートリッジ装着部13との間には、第2バルブ12が設けられている。第2バルブ12は、貯留タンク10と第2カートリッジ装着部13(第2カートリッジ装着部13に装着されたインクカートリッジ25)との連通及びその遮断を切り替える。
そして、プリンタ1においては、前述した第1バルブ11により貯留タンク10と外気との連通を遮断せず、且つ、第2バルブ12により貯留タンク10と第2カートリッジ装着部13との接続を遮断した状態で、ポンプ9を駆動させることにより、ノズル31からインクジェットヘッド3内のインクを吸引して貯留タンク10に移送することができる(第1移送モード)。
一方、第1バルブ11により貯留タンク10と外気との連通を遮断し、且つ、第2バルブ12により貯留タンク10と第2カートリッジ装着部13との連通を遮断しない状態でポンプ9を駆動させることにより、貯留タンク10に貯留されたインクを第2カートリッジ装着部13に装着されたインクカートリッジ25に移送することができる(第2移送モード)。
すなわち、本実施の形態においては、ポンプ9が、ノズル31からインクジェットヘッド3内のインクを吸引して貯留タンク10に移送するための動力源だけでなく、貯留タンク10に貯留されたインクを第2カートリッジ装着部13に装着されたインクカートリッジ25に移送するための動力源としても使用される。したがって、これらの動力源を別々に設ける必要がなく、プリンタ1の構成が簡単になる。また、第1バルブ11により貯留タンク10と外気との連通及びその遮断を切り替え、並びに、第2バルブ11により貯留タンク10と第2カートリッジ装着部13(第2カートリッジ装着部13に装着されたインクカートリッジ25)との連通及びその遮断を切り替えることによって、上記第1移送モードと上記第2移送モードとを容易に切り替えることができる。
次に、プリンタ1の動作を制御する制御装置100について説明する。図4は、図1の制御装置100のブロック図である。
制御装置100は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read only Memory)、RAM(Random Access Memory)などによって構成されており、これらが、図4に示すように、ヘッド制御部111、キャリッジ制御部112、キャップ制御部109、第1装着検出部113、第1エンプティ検出部114、第2装着検出部115、第2エンプティ検出部116、貯留量検出部117、ポンプ制御部118、ポンプカウンタ119、電源ON/OFF検出部120及びバルブ制御部121として動作する。
ヘッド制御部111はノズル31からインクを吐出する際のインクジェットヘッド3の動作を制御する。キャリッジ制御部112は、キャリッジ2の移動を制御する。キャップ制御部109は、吸引キャップ7の昇降動作を制御する。第1装着検出部113は、装着センサ56のレバー56aがインクカートリッジ25によって持ち上げられているか否かを検出するによって、第1カートリッジ装着部5にインクカートリッジ25が装着されているか否かを検出する。第1エンプティ検出部114は、第1装着検出部113において、第1カートリッジ装着部5にインクカートリッジ25が装着されていることが検出されているときに、受光部55においてレーザ光が受光されているか否かを検出するによって、そのインクカートリッジ25のエンプティ状態であるか否かを検出する。
第2装着検出部115は、装着センサ76のレバー76aがインクカートリッジ25によって持ち上げられているか否かを検出することによって、第2カートリッジ装着部13にインクカートリッジ25が装着されているか否かを検出する。第2エンプティ検出部116は、第2装着検出部115において、第2カートリッジ装着部13にインクカートリッジ25が装着されていることが検出されているときに、受光部75においてレーザ光が受光されているか否かを検出することによって、そのインクカートリッジ25がエンプティ状態であるか否かを検出する。
貯留量検出部117は、液面センサ14により貯留タンク10内のインクの液面が所定の高さ以上であるか否かを検出することによって、貯留タンク10に貯留されたインクの量が基準貯留量以上であるか否かを検出する。ポンプ制御部118は、ポンプ9の動作を制御する。ポンプカウンタ119は、ポンプ9の駆動回数をカウントする。電源ON/OFF検出部120は、プリンタ1が電源ON及び電源OFFのいずれの状態にあるかを検出する。バルブ制御部121は第1バルブ11、第2バルブ12の動作を制御する。
次に、本実施の形態のプリンタ1における、ノズル31からインクジェットヘッド3内のインクを吸引して貯留タンク10に移送する動作、及び、貯留タンク10に貯留されたインクを第2カートリッジ装着部13に装着されたインクカートリッジ25に移送する動作について、図5のフローチャート、図2及び図6〜図8を用いて説明する。図5はプリンタ1の上記動作を示すフローチャートである。図6は、ノズル31からインクジェットヘッド3内のインクを吸引して貯留タンク10に移送している際の図2相当の図である。図7は、貯留タンク10に貯留されたインクを第2カートリッジ装着部13に装着されたインクカートリッジ25に移送している際の図2相当の図である。図8は上記動作中の、第2カートリッジ装着部13及び第2カートリッジ装着部13に装着されたインクカートリッジ25の様子を示す図である。
プリンタ1においては、電源OFFの状態のときには、図2に示すように、第1バルブ11により貯留タンク10と外気との連通が遮断されているとともに、第2バルブ12により貯留タンク10と第2カートリッジ装着部13との連通が遮断されている。これにより、貯留タンク10からインクが漏れ出してしまうのが防止されている。そして、図5のフローチャートに示す動作は、プリンタ1が電源ONの状態になったときに開始される。
図5に示すように、プリンタ1が電源ONの状態になると、バルブ制御部121に制御されて、図6に示すように、第1バルブ11が貯留タンク10と外気との連通の遮断を解除する(ステップS101、以下、単にS101などとする)。このとき、第2バルブ12は、貯留タンク10と第2カートリッジ装着部13との連通を遮断した状態に保持されている。
次に、ノズル31からのインクの吐出不良が生じた場合など、インクジェットヘッド3からインクを吸引する必要が生じたときに、キャリッジ制御部112に制御されてキャリッジ2がインクジェットヘッド3と吸引キャップ7とが対向する位置まで移動し、その後キャップ制御部109に制御されて吸引キャップ7が上昇してノズル31を覆い、この状態で、ポンプ制御部118がポンプ9を駆動させる。これにより、ノズル31からインクジェットヘッド3内の増粘したインク、異物などが吸引され貯留タンク10に移送される(第1移送モードに切り替わる)(S102)。そして、貯留タンク10に移送されたインクは貯留タンク10に貯留される。
貯留タンク10に基準貯留量以上のインクが貯留されるまでの間(S103:NO)、上記S102の動作が繰り返し行われ、貯留量検出部117により貯留タンク10に基準貯留量以上のインクが貯留されたことが検出されたときに(S103:YES)、第2装着検出部115において第2カートリッジ装着部13にインクカートリッジ25が装着されているか否かが検出され(S104)、インクカートリッジ25が装着されていない場合には(S104:NO)、警告を出すなどするとともに動作を終了する。
一方、第2カートリッジ装着部13にインクカートリッジ25が装着されている場合には(S104:YES)、第2エンプティ検出部116においてそのインクカートリッジ25がエンプティ状態であるか否かが検出される(S105)。装着されたインクカートリッジ25がエンプティ状態でない場合には(S105:NO)、警告を出すなどするとともに動作を終了する。
一方、図8(a)に示すように、第2カートリッジ装着部13に装着されたインクカートリッジ25がエンプティ状態である場合には(S105:YES)、バルブ制御部121に制御されて、図7に示すように、第1バルブ11が貯留タンク10と外気との連通を遮断するとともに、第2バルブ12が貯留タンク10と第2カートリッジ装着部13との連通の遮断を解除し(S106)、続いて、ポンプ制御部118がポンプ9を駆動させる(S107)。これにより、貯留タンク10内のインクが第2カートリッジ装着部13に装着されたインクカートリッジ25に移送され(第2移送モードに切り替わり)このインクカートリッジ25内のインクの量が増加する。
その後、第2エンプティ検出部116により第2カートリッジ装着部13に装着されたインクカートリッジ25内インク量が増加してエンプティ状態でなくなるまで(S108:YES)貯留タンク10から第2カートリッジ装着部13に装着されたインクカートリッジ25へのインクの移送が継続される。そして、図8(b)に示すように、第2カートリッジ装着部13に装着されたインクカートリッジ25内インク量が所定残量まで増加して、第2カートリッジ装着部13に装着されたインクカートリッジ25がエンプティ状態でなくなったことが第2エンプティ検出部116により検出されたときに(S108:NO)、ポンプカウンタ119によるポンプ9の駆動回数のカウントが開始される(S109)。
ポンプカウンタ119によってカウントされたポンプ9の駆動回数が所定回数になるまで(S110:YES)、さらに貯留タンク10から第2カートリッジ装着部13に装着されたインクカートリッジ25へのインクの移送が継続される。そして、ポンプカウンタ119によってカウントされたポンプ9の駆動回数が上記所定回数になったときに(S110:NO)、ポンプ制御部118は、図8(c)に示すように、第2カートリッジ装着部13に装着されたインクカートリッジ25のインクの量が限界量に達したと判断して、ポンプカウンタ119によるポンプ9の駆動回数のカウントを停止する(S111)とともに、ポンプ9を停止させて(S112)、貯留タンク10から第2カートリッジ装着部13に装着されたインクカートリッジ25へのインクの移送を停止させる。
ここで、貯留タンク10から第2カートリッジ装着部13に装着されたインクカートリッジ25に移送される場合、1回のポンプ9の駆動により移送されるインクの量が予め決まっている。したがって、ポンプ9を所定回数駆動すれば、第2カートリッジ装着部13に装着されたインクカートリッジ25には、エンプティ状態でなくなった後、上記所定回数に対応する所定の量(所定移送量)だけインクが移送される。したがって、上記所定回数を適切に設定することによりこの所定移送量を適切に設定しておけば、貯留タンク10からインクカートリッジ25に移送されたインクがインクカートリッジ25からあふれ出てしまうことがない。そして、その後、上記S101に戻る。
このとき、上記S106〜S110の動作により、貯留タンク10から第2カートリッジ装着部13に装着されたインクカートリッジ25にインクが移送されているため、貯留タンク10内のインクは基準貯留量よりも少なくなっている。したがって、プリンタ1においては、さらに上記S101〜S103の動作を行うことにより、ノズル31からインクジェットヘッド3内のインクを吸引して貯留タンク10に移送することが可能となる。
さらに、第2カートリッジ装着部13に装着されているインクカートリッジ25を、別の使用済みのインクカートリッジ25に交換すれば、上記S103において、貯留タンク10内のインクの貯留量が基準貯留量以上となったときに(S103:YES)、上記S104において第2カートリッジ装着部13にインクカートリッジ25が装着されていると判断され(S104:YES)、S105においてそのインクカートリッジ25がエンプティ状態であると判断され(S105:YES)、上記S106〜S112の動作が行われる。
以上のことから、第2カートリッジ装着部13に装着されるインクカートリッジ25を交換し、貯留タンク10から第2カートリッジ装着部13に装着されたインクカートリッジ25にインクを移送すれば、インクジェットヘッド3からのインクの吸引して貯留タンク10に移送する動作を継続することができ、プリンタ1の寿命が長くなる。
また、プリンタ1においては、プリンタ1が電源OFFとなると、電源ON/OFF検出部120がこれを検出する。このとき、バルブ制御部121に制御されて、第1バルブ11が貯留タンク10と外気との連通を遮断するとともに、第2バルブが貯留タンク10と第2カートリッジ装着部13との連通を遮断する。これにより、プリンタ1の電源OFF時に、貯留タンク10からインクが漏れ出してしまうのを防止することができる。なお、当然のことであるが、図5に示す動作の最中にプリンタ1が電源OFFとなった場合には、図5に示す動作は停止されて、上記第1バルブ11、第2バルブ12による遮断動作が行われる。
以上に説明した実施の形態によると、第1バルブ11により貯留タンク10と外気との連通を遮断せず、且つ、第2バルブ12により貯留タンク10と第2カートリッジ装着部13(第2カートリッジ装着部13に装着された使用済みのインクカートリッジ25)との連通を遮断した状態でポンプ9を駆動させることにより、吸引キャップ7を介して、ノズル31からインクジェットヘッド3内のインクを吸引し貯留タンク10に移送することができる(第1移送モード)。
さらに、第1バルブ11により貯留タンク10と外気との連通を遮断し、且つ、第2バルブ12により貯留タンク10と第2カートリッジ装着部13(第2カートリッジ装着部13に装着された使用済みのインクカートリッジ25)との連通を遮断していない状態でポンプ9を駆動させることにより、貯留タンク10に貯留されたインクを第2カートリッジ装着部13に装着されたインクカートリッジ25に移送することができる(第2移送モード)。これにより、貯留タンク10内のインクの量が減少し、貯留タンク10にはさらにインクを貯留することが可能となる。
したがって、第2カートリッジ装着部13に装着される使用済みのインクカートリッジ25を交換し、貯留タンク10から第2カートリッジ装着部13に装着されるインクカートリッジ25にインクを移送すれば、インクジェットヘッド3からインクを吸引して貯留タンク10に移送することを継続することができ、プリンタ1の寿命が長くなる。
さらに、第1バルブ11により貯留タンク10と外気との連通及びその遮断を切り替えるとともに、第2バルブ12により貯留タンク10と第2カートリッジ装着部13(第2カートリッジ装着部13に装着されたインクカートリッジ25)との連通及びその遮断を切り替えることにより、ポンプ9をノズル31からインクジェットヘッド3内のインクを吸引して貯留タンク10に移送するための動力源だけでなく、貯留タンク10に貯留されたインクを第2カートリッジ装着部13に装着されたインクカートリッジ25に移送するための動力源としても使用することができる。したがって、これらの動力源を別々に設ける必要がなく、プリンタ1の構成が簡単になる。
また、第2カートリッジ装着部13には、エンプティ状態となった使用済みのインクカートリッジ25が装着されるので、使用済みとなったインクカートリッジ25を有効利用することができる。
また、吸引キャップ7、切り替えユニット8、ポンプ9、貯留タンク10及び第2カートリッジ装着部13とが、走査方向に関して、用紙搬送経路41の同じ側(図1の右側)に配置されているので、これらを近接して配置することができ、貯留タンク10から第2カートリッジ装着部13に装着されたインクカートリッジ25へのインクの移送を含む、インク排出流路におけるインクの移送を容易に行うことが可能となる。
また、プリンタ1の電源OFF時に、第1バルブ11により貯留タンク10と外気との連通が遮断されるととともに、第2バルブ12により貯留タンク10と第2カートリッジ装着部13(第2カートリッジ装着部13に装着されたインクカートリッジ25)との連通が遮断されるので、プリンタ1の電源OFF時に貯留タンク10内のインクが漏れ出してしまうのを防止することができる。
次に、本実施の形態に種々の変更を加えた変形例について説明する。ただし、本実施の形態と同様の構成を有するものについては同じ符号を付し、適宜その説明を省略する。
一変形例では、図9に示すように、第1カートリッジ装着部205が用紙搬送経路41の左側に配置されることにより、第1カートリッジ装着部205(第1カートリッジ装着部205に装着されたインクカートリッジ25(第3タンク))と、第2カートリッジ装着部13(第2カートリッジ装着部13に装着されたインクカートリッジ25(第2タンク))とが、走査方向に関して、用紙搬送経路41を挟んで互いに反対側に配置されている(変形例1)。
上記実施の形態では、用紙搬送経路41の右側に第1カートリッジ装着部5と第2カートリッジ装着部13の両方が配置されており、さらに、吸引キャップ7、切り替えユニット8、ポンプ9、貯留タンク10も、用紙搬送経路41の右側に配置されているため、プリンタ1においては、用紙搬送経路41の右側にこれらを配置するためのスペースを設ける必要があり、その結果、プリンタ1が大型化してしまう虞がある。
一方、上記実施の形態では、キャリッジ2が走査方向に用紙搬送経路41をまたいで移動することができるよう、ガイド21が、走査方向に関して両側に用紙搬送経路41よりも外側まで延びているので、プリンタ1においては、用紙搬送経路41の左右両側の部分にスペースができている。
そこで、変形例1においては、第1カートリッジ装着部205を用紙搬送経路41の左側のスペースに配置することにより、例えば、図9に示すように、第1カートリッジ装着部5が配置されていた場所に第2カートリッジ装着部13を配置し、さらに、第2カートリッジ装着部13の位置を変更することによって空いたスペースに、切り替えユニット8、ポンプ9、貯留タンク10などを配置することにより、プリンタ1を小型化することができる。
なお、第1カートリッジ装着部を用紙搬送経路41の左側に配置する代わりに、第2カートリッジ装着部を用紙搬送経路41の左側に配置しても、同様の効果を得ることができる。ただし、この場合には、貯留タンク10と第2カートリッジ装着部を接続するための流路を、用紙搬送経路41をまたぐように配置する必要があるため、本実施の形態の場合と比較して、両者の接続するための流路の引き回し方などを考慮する必要がある。また、この場合には、貯留タンク10と第2カートリッジ装着部との間の流路の長さが長くなってしまうので、貯留タンク10から第2カートリッジ装着部に装着されたインクカートリッジ25にインクを移送するために、ポンプ9の駆動圧力を大きくする必要がある。
また、本実施の形態では、インク排出流路の下流端に第2カートリッジ装着部13を接続し、第2カートリッジ装着部13に使用済みのインクカートリッジ25を装着していたが、これには限られない。例えば、第2カートリッジ装着部13が、使用済みのインクカートリッジ25の代わりに専用のカートリッジを装着することができるように構成されていてもよい。あるいは、第2カートリッジ装着部13が設けられておらず、インク排出流路の下流端に、プリンタ1に対して着脱可能なタンク(第2タンク)が直接、着脱可能に接続されていてもよい。
また、本実施の形態では、プリンタ1が電源OFFとなったときに、第1バルブ11により貯留タンク10と外気との連通を遮断するとともに、第2バルブ12により貯留タンク10と第2カートリッジ装着部13との連通を遮断したが、プリンタ1が電源OFFとなったときに、第1バルブ11及び第2バルブ12を動作させず、電源OFFとなる前の状態に保持していてもよい。
また、本実施の形態では、貯留タンク10内のインクの貯留量が基準貯留量以上となったときに貯留タンク10から第2カートリッジ装着部13に装着されたインクカートリッジ25へのインクの移送していたが、これには限られず、例えば、貯留タンク10のインクの貯留量に関係なく、定期的に貯留タンク10から第2カートリッジ装着部13に装着されたインクカートリッジ25へのインクの移送を行うなどしてもよい。
また、本実施の形態では、貯留タンク10から第2カートリッジ装着部13に装着されたインクカートリッジ25にインクが移送され始めた後、そのインクカートリッジ25がエンプティ状態でなくなったときに、さらに所定回数だけポンプ9を駆動させて貯留タンク10からインクカートリッジ25へのインクの移送を行うことによって、貯留タンク10から第2カートリッジ装着部13に装着されたインクカートリッジ25に移送されるインクの量を調整していたが、これには限られない。例えば、貯留タンク10内のインクの量が基準貯留量以上であるか否かのみを検出可能な液面センサ14の代わりに、貯留タンク10内のインクの量自体を検出することが可能なセンサなどを設け、このセンサによって検出された貯留タンク10内のインクの量に基づいて、貯留タンク10から第2カートリッジ装着部13に装着されたインクカートリッジ25に移送されるインクの量を調整するなどしてもよい。
また、以上の説明では、ノズルから記録用紙にインクを吐出するインクジェットヘッドを有するプリンタに本発明を適用したが、インク以外の液体を吐出する液体吐出装置に本発明を適用することも可能である。
本発明における実施の形態に係るプリンタの概略構成図である。 図1のインク排出流路の構成を示す図である。 図1の第1、第2カートリッジ装着部及びインクカートリッジの側面図である。 図1の制御装置のブロック図である。 インクをインクジェットヘッドから吸引して貯留タンクに移送し、さらに第2カートリッジ装着部に装着されたインクカートリッジに移送する動作の過程を示すフローチャートである。 インクジェットヘッドからインクが吸引され貯留タンクに移送されるときの状態を示す図2相当の図である。 貯留タンクから第2カートリッジ装着部に装着されたインクカートリッジにインクが移送されるときの状態を示す図2相当の図である。 図5の動作の過程における第2カートリッジ装着部に装着されたインクカートリッジの様子を示す図である。 変形例1の図1相当の図である。
符号の説明
3 インクジェットヘッド
4 用紙搬送ローラ
5 第1カートリッジ装着部
7 吸引キャップ
9 ポンプ
10 貯留タンク
11 第1バルブ
12 第2バルブ
13 第2カートリッジ装着部
25 インクカートリッジ
31 ノズル
41 用紙搬送経路
100 制御装置
205 第1カートリッジ装着部

Claims (5)

  1. ノズルから液体を吐出する液体吐出ヘッドと、
    前記液体吐出ヘッド内の液体を排出するための排出流路と、
    前記排出流路の上流端に接続されており、前記ノズルを覆うキャップと、
    前記排出流路の途中に設けられており、前記キャップを介して前記ノズルから前記液体吐出ヘッド内の液体を吸引するとともに、前記排出流路内の液体をその上流側から下流側に移送するポンプと、
    前記排出流路の途中における前記ポンプよりも下流側の部分に設けられており、外気に連通しているとともに前記排出流路内の液体を一時的に貯留する第1タンクと、
    装置に着脱可能であって、装着されたときに前記排出流路の下流端に接続される第2タンクと、
    前記第1タンクと外気との連通及びその遮断を切り替える第1バルブと、
    前記第1タンクと前記第2タンクとの連通及びその遮断を切り替える第2バルブと、
    前記ポンプ、前記第1バルブ及び前記第2バルブを制御する制御手段とを備えており、
    前記制御手段は、
    前記第1バルブにより前記第1タンクと外気との連通が遮断されておらず、且つ、前記第2バルブにより前記第1タンクと前記第2タンクとの連通が遮断された状態で前記ポンプを駆動させることによって、前記キャップを介して前記ノズルから前記液体吐出ヘッド内の液体を吸引して前記第1タンクに移送させる第1移送モードと、
    前記第1バルブにより前記第1タンクと外気との連通が遮断されており、且つ、前記第2バルブにより前記第1タンクと前記第2タンクとの連通が遮断されていない状態で前記ポンプを駆動させることによって、前記第1タンクに貯留された液体を前記第2タンクに移送させる第2移送モードと、
    を切り替えるように、前記ポンプ、前記第1バルブ及び前記第2バルブを制御することを特徴とする液体吐出装置。
  2. 前記液体吐出ヘッドに供給される液体が充填されているとともに、装置に着脱可能な第3タンクをさらに備えており、
    前記第2タンクが、使用済みの前記第3タンクであることを特徴とする請求項1に記載の液体吐出装置。
  3. 前記液体吐出ヘッドから吐出された液体を着弾させるための液体着弾媒体を所定の搬送経路に沿って所定の一方向に搬送する液体着弾媒体搬送手段をさらに備えており、
    前記液体吐出ヘッドは、前記一方向と直交する方向に関して、前記搬送経路をまたいで移動することができるように構成されており、
    前記第2タンクと前記第3タンクとは、前記一方向と直交する方向に関して、前記搬送経路を挟んで互いに反対側に配置されていることを特徴とする請求項に記載の液体吐出装置。
  4. 前記制御手段は、電源OFF時に、前記第1タンクと外気との連通が遮断され、且つ、前記第1タンクと前記第2タンクとの連通が遮断されるように、前記第1バルブ及び前記第2バルブの動作を制御することを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の液体吐出装置。
  5. 前記液体吐出ヘッドから吐出された液体を着弾させるための液体着弾媒体を、所定の搬送経路に沿って所定の一方向に搬送する液体着弾媒体搬送手段をさらに備えており、
    前記液体吐出ヘッドは、前記一方向と直交する方向に関して、前記搬送経路をまたいで移動することができるように構成されており、
    前記第1タンクと前記第2タンクとが、前記所定の一方向と直交する方向に関して、前記搬送経路の同じ側に配置されていることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の液体吐出装置。
JP2007308203A 2007-11-29 2007-11-29 液体吐出装置 Active JP4985356B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007308203A JP4985356B2 (ja) 2007-11-29 2007-11-29 液体吐出装置
US12/326,089 US8322819B2 (en) 2007-11-29 2008-12-01 Liquid ejector comprising detachable discharge tank

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007308203A JP4985356B2 (ja) 2007-11-29 2007-11-29 液体吐出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009131974A JP2009131974A (ja) 2009-06-18
JP4985356B2 true JP4985356B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=40675267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007308203A Active JP4985356B2 (ja) 2007-11-29 2007-11-29 液体吐出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8322819B2 (ja)
JP (1) JP4985356B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103660578A (zh) * 2012-08-31 2014-03-26 致伸科技股份有限公司 喷墨打印装置的喷嘴清理机构
JP6579800B2 (ja) 2015-05-25 2019-09-25 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2746624B2 (ja) 1987-12-29 1998-05-06 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
JPH0211334A (ja) 1988-06-30 1990-01-16 Canon Inc インクジェット記録装置
JPH0216057A (ja) 1988-07-05 1990-01-19 Canon Inc インクジェット記録装置
JPH0725020A (ja) * 1993-07-07 1995-01-27 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録装置
JPH07304190A (ja) * 1994-05-13 1995-11-21 Canon Inc 液体噴射記録装置
JPH08267781A (ja) 1995-03-31 1996-10-15 Canon Inc インクジェット記録装置
JPH10211720A (ja) * 1996-11-27 1998-08-11 Canon Inc インクジェット記録装置および吐出回復処理方法
JP3597377B2 (ja) 1998-03-26 2004-12-08 東芝テック株式会社 インクジェットプリンタの廃インク排出処理モジュール
JP2001310487A (ja) * 2000-04-28 2001-11-06 Ricoh Co Ltd 記録ヘッドの機能維持装置及びそれを使用したインクジェット記録装置
JP2004291357A (ja) 2003-03-26 2004-10-21 Seiko Epson Corp 液体噴射装置
US7350909B2 (en) 2004-03-04 2008-04-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink cartridge and inkjet printer
JP4746843B2 (ja) * 2004-03-15 2011-08-10 ブラザー工業株式会社 インクカートリッジ及びインクジェット記録装置
US7874656B2 (en) 2004-12-10 2011-01-25 Canon Finetech Inc. Ink-feeding device and pressure-generating method
JP2006326855A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Canon Finetech Inc インクジェット方式画像形成装置
JP2006281508A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Canon Inc インクジェット記録装置
JP2006327030A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Olympus Corp 異物捕捉機構及び異物捕捉方法
US7556340B2 (en) 2005-05-31 2009-07-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink jet recording apparatus
JP2007008156A (ja) 2005-05-31 2007-01-18 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置
JP4915831B2 (ja) * 2005-07-27 2012-04-11 キヤノンファインテック株式会社 廃インクタンク
JP4848699B2 (ja) * 2005-08-04 2011-12-28 セイコーエプソン株式会社 廃インク貯留構造及びこれを備えたインクカートリッジ並びにインクジェットプリンタ
JP4779665B2 (ja) * 2006-01-20 2011-09-28 リコープリンティングシステムズ株式会社 インクジェット記録装置
JP2007196519A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Canon Finetech Inc ヘッド圧制御方法及びインクジェット方式画像形成装置
JP2007237664A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Seiko Epson Corp 液体噴射装置及びその液体噴射装置を備えた記録装置
JP5151285B2 (ja) * 2007-07-13 2013-02-27 株式会社リコー 廃液収容容器及び画像形成装置
JP2009061756A (ja) * 2007-09-10 2009-03-26 Canon Inc インクジェット記録装置及びその制御方法
JP2009143161A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Seiko Epson Corp 液体処理装置、およびこれを備えたインクジェット記録装置
JP5233035B2 (ja) * 2008-10-28 2013-07-10 キヤノンファインテック株式会社 インクジェット記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009131974A (ja) 2009-06-18
US20090141075A1 (en) 2009-06-04
US8322819B2 (en) 2012-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4985355B2 (ja) 液体吐出装置
JP4434225B2 (ja) 液体吐出装置及び液体吐出装置本体
US8226219B2 (en) Liquid-droplet ejecting apparatus
US8007070B2 (en) Ink-jet printer and maintenance method for ink-jet printer
JP4529405B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2008149482A (ja) 記録装置
US9902156B2 (en) Recording device
JP2010006074A (ja) 液体吐出装置及び液体吐出装置本体
JP2009051125A (ja) 液体吐出装置
JP4985356B2 (ja) 液体吐出装置
US7735987B2 (en) Liquid-droplet ejecting apparatus
JP2021160122A (ja) インクジェット記録装置
JP5347768B2 (ja) 液体供給装置及び液体カートリッジ
JP2005225198A (ja) 液体吐出性能維持方法及び液体吐出装置
JP4830628B2 (ja) インク供給装置
JP6098296B2 (ja) 液体吐出装置
JP7069705B2 (ja) 液体吐出装置
JP2010208276A (ja) 液体供給装置、及び画像形成装置
JP6184255B2 (ja) 記録装置およびその制御方法
JP2007216628A (ja) 液体噴射装置
JP2007301805A (ja) 液体貯留容器及び液体吐出装置
JP2010280175A (ja) 印刷装置、及び、充填状態切り替え方法
JP5644552B2 (ja) 液体吐出装置
JP2006110900A (ja) インクジェット記録装置
JP2020116871A (ja) 液体吐出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4985356

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3