JP4985185B2 - 記録材切断装置及びこれを用いた記録材切断処理装置 - Google Patents

記録材切断装置及びこれを用いた記録材切断処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4985185B2
JP4985185B2 JP2007196462A JP2007196462A JP4985185B2 JP 4985185 B2 JP4985185 B2 JP 4985185B2 JP 2007196462 A JP2007196462 A JP 2007196462A JP 2007196462 A JP2007196462 A JP 2007196462A JP 4985185 B2 JP4985185 B2 JP 4985185B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
recording material
conveyance direction
continuous
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007196462A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009028860A (ja
Inventor
正明 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2007196462A priority Critical patent/JP4985185B2/ja
Priority to US12/051,929 priority patent/US7916614B2/en
Publication of JP2009028860A publication Critical patent/JP2009028860A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4985185B2 publication Critical patent/JP4985185B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D3/00Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor
    • B26D3/10Making cuts of other than simple rectilinear form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D9/00Cutting apparatus combined with punching or perforating apparatus or with dissimilar cutting apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F3/00Severing by means other than cutting; Apparatus therefor
    • B26F3/06Severing by using heat
    • B26F3/16Severing by using heat by radiation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03DAPPARATUS FOR PROCESSING EXPOSED PHOTOGRAPHIC MATERIALS; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03D15/00Apparatus for treating processed material
    • G03D15/04Cutting; Splicing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/02Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a stationary cutting member
    • B26D1/03Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a stationary cutting member with a plurality of cutting members
    • B26D1/035Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a stationary cutting member with a plurality of cutting members for thin material, e.g. for sheets, strips or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/56Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which travels with the work otherwise than in the direction of the cut, i.e. flying cutter
    • B26D1/62Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which travels with the work otherwise than in the direction of the cut, i.e. flying cutter and is rotating about an axis parallel to the line of cut, e.g. mounted on a rotary cylinder
    • B26D1/626Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which travels with the work otherwise than in the direction of the cut, i.e. flying cutter and is rotating about an axis parallel to the line of cut, e.g. mounted on a rotary cylinder for thin material, e.g. for sheets, strips or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D5/00Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/01Means for holding or positioning work
    • B26D7/018Holding the work by suction

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Control Of Cutting Processes (AREA)
  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)

Description

本発明は、記録材切断装置及びこれを用いた記録材切断処理装置に関する。
従来、画像が形成された連続紙(連続記録材)を搬送方向に直交する幅方向に亘って切断する方式としては、ローリング式カッタやギロチン式カッタ等を使用して切断する方式や、レーザを使用して切断する方式が知られている(例えば特許文献1参照)。
一方、搬送方向に沿って切断する方式としては、連続したプリプレグに対しレーザにて加熱を行い搬送方向に沿って線状に軟化させた後、その軟化した部分にカッタを入れてプリプレグを切断する方式のものが知られている(例えば特許文献2参照)。
特開平9−94685号公報(発明の実施形態、図1) 特開2001−138288号公報(発明の実施の形態、図1)
本発明の技術的課題は、切断サイズの異なる画像が形成された連続記録材の切断予定領域の記録材搬送方向に沿った切断を行うに際し、切断予定領域の記録材搬送方向に沿った辺に対する仕上がりの良好な切断が可能な記録材切断装置及びこれを用いた記録材切断処理装置を提供することにある。
請求項1に係る発明は、連続的に搬送される連続記録材の切断すべきサイズの異なる切断予定領域に対して記録材搬送方向に沿った辺を切断する記録材切断装置であって、記録材搬送方向に交差する方向に移動可能な切断部を有し、連続記録材の切断予定領域の上流側に位置する切断予定領域外領域のうち切断予定領域の記録材搬送方向に沿った辺の延長線上に前記切断部による孔状の切り込みが形成可能な切込切断機構と、記録材搬送方向に交差する方向に移動可能で且つ前記切り込みに挿入可能な切断部を有し、この切断部にて連続記録材の前記切断予定領域の記録材搬送方向に沿った辺を切断すると共に、前記切り込みを形成した場合には前記切り込み位置から連続記録材の前記切断予定領域の記録材搬送方向に沿った辺を切断する領域切断機構とを備え、前記切込切断機構による孔状の切り込みは前記領域切断機構の切断部より幅広に形成されている記録材切断装置である。
請求項2に係る発明は、請求項1に係る記録材切断装置において、前記切込切断機構によって切断された切り込み範囲及び前記領域切断機構によって切断された直線上切断範囲による切断軌跡が、記録材搬送方向に向かって交互に連なる連続軌跡であるようにした記録材切断装置である。
請求項3に係る発明は、請求項1に係る記録材切断装置において、前記切込切断機構の切断部は、搬送される連続記録材に対して離間配置されたレーザによって切り込み切断を行うものとした記録材切断装置である。
請求項4に係る発明は、請求項1に係る記録材切断装置において、前記領域切断機構の切断部が、搬送される連続記録材から離間した退避位置と連続記録材を跨いで切断する進出位置との間で進退する切断刃である記録材切断装置である。
請求項5に係る発明は、請求項4に係る記録材切断装置において、前記領域切断機構は、連続記録材に対し退避状態にある切断刃側と異なる面側にて連続記録材に接触し且つ記録材搬送方向に交差する方向に亘って設けられた対向部材を備える記録材切断装置である。
請求項6に係る発明は、請求項4に係る記録材切断装置において、前記領域切断機構は、搬送される連続記録材の近くに切断刃の進退による連続記録材の浮き上がり方向への移動を阻止する阻止部材を有する記録材切断装置である。
請求項7に係る発明は、請求項1に係る記録材切断装置のうち、連続記録材の搬送方向に並ぶ複数の切断予定領域の記録材搬送方向に沿った辺が記録材搬送方向に向かって直線上に並ぶように配置される態様において、前記領域切断機構は、切込切断機構による切り込みを介在させずに、前記複数の切断予定領域の記録材搬送方向に沿って直線上に並ぶ辺を連続的に切断可能とする記録材切断装置である。
請求項8に係る発明は、連続的に搬送される連続記録材の切断すべきサイズの異なる切断予定領域を切断する記録材切断処理装置であって、連続記録材を前記切断予定領域に対して記録材搬送方向に沿った辺を切断する第一記録材切断装置と、前記第一記録材切断装置の記録材搬送方向下流側に設けられ、前記切断予定領域のうち前記第一記録材切断装置にて切断された辺に交差する方向の辺を切断して切断済み記録材とする第二記録材切断装置とを備え、前記第一記録材切断装置は、記録材搬送方向に交差する方向に移動可能な切断部を有し、連続記録材の切断予定領域の上流側に位置する切断予定領域外領域のうち切断予定領域の記録材搬送方向に沿った辺の延長線上に前記切断部による孔状の切り込みが形成可能な切込切断機構と、記録材搬送方向に交差する方向に移動可能で且つ前記切り込みに挿入可能な切断部を有し、この切断部にて連続記録材の前記切断予定領域の記録材搬送方向に沿った辺を切断すると共に、前記切り込みを形成した場合には前記切り込み位置から連続記録材の前記切断予定領域の記録材搬送方向に沿った辺を切断する領域切断機構とを備え、前記切込切断機構による孔状の切り込みは前記領域切断機構の切断部より幅広に形成されている記録材切断処理装置である。
請求項9に係る発明は、請求項8に係る記録材切断処理装置において、前記第一記録材切断装置は、前記切込切断機構により切断された切り込み範囲及び前記領域切断機構により切断された直線上切断範囲の切断軌跡が記録材搬送方向に向かって交互に連なる連続軌跡となるものであり、前記第二記録材切断装置は、前記連続軌跡によって連続記録材の搬送方向に交差する方向に分断された分断記録材に対して夫々設けられ且つ分断記録材の分断方向に交差する辺が切断可能な複数の交差切断機構を備える記録材切断処理装置である。
請求項10に係る発明は、請求項8に係る記録材切断処理装置のうち、切断予定領域に応じてマークが付与された連続記録材を切断する態様において、更に、連続記録材のマークを検知するマーク検知器を備え、前記第一記録材切断装置及び第二記録材切断装置は、前記マーク検知器による連続記録材のマーク検知情報に基づいて切断動作を行う記録材切断処理装置である。
請求項11に係る発明は、請求項8に係る記録材切断処理装置において、前記第一記録材切断装置は、連続記録材の搬送方向に交差する方向に対し前記切込切断機構及び前記領域切断機構を複数備え、搬送される連続記録材の前記交差方向の側縁寄りに配置された切込切断機構によって切断された切り込み範囲及び領域切断機構によって切断された直線上切断範囲による切断軌跡は、記録材搬送方向に向かって途中で分断された不連続な軌跡であり、前記交差方向の側縁寄り以外の部位に配置された切込切断機構によって切断された切り込み範囲及び領域切断機構によって切断された直線上切断範囲による切断軌跡は、記録材搬送方向に向かって交互に連なる連続軌跡であるものとした記録材切断処理装置である。
請求項12に係る発明は、請求項8に係る記録材切断処理装置のうち、連続記録材の搬送方向に並ぶ複数の切断予定領域の記録材搬送方向に沿った辺が記録材搬送方向に向かって直線上に並ぶように配置される態様において、前記領域切断機構は、切込切断機構による切り込みを介在させずに、前記複数の切断予定領域の記録材搬送方向に沿って直線上に並ぶ辺を連続的に切断可能とする記録材切断処理装置である。
請求項13に係る発明は、請求項8に係る記録材切断処理装置のうち、連続記録材の搬送方向に並ぶ複数の切断予定領域の記録材搬送方向に沿った辺が連続記録材の記録材搬送方向最上流側から最下流側に向かって直線上に並ぶように配置される態様において、前記領域切断機構は、切込切断機構を用いることなく、前記複数の切断予定領域の記録材搬送方向に沿って直線上に並ぶ辺を連続的に切断可能とする記録材切断処理装置である。
請求項14に係る発明は、請求項8に係る記録材切断処理装置において、前記第二記録材切断装置は、搬送される連続記録材を一時停止させる一時停止機構を有し、この一時停止機構にて連続記録材が停止した条件下で連続記録材を搬送方向に交差する辺に沿って切断する記録材切断処理装置である。
請求項15に係る発明は、請求項8に係る記録材切断処理装置において、更に、前記第一記録材切断装置より記録材搬送方向上流側にて連続記録材上に画像が形成可能な画像形成部を備える記録材切断処理装置である。
請求項16に係る発明は、請求項15に係る記録材切断処理装置において、前記画像形成部は、連続記録材の搬送方向に直交する幅方向全域に亘って延びる非画像形成領域を残し、記録材搬送方向に沿って隣り合う前記非画像形成領域の間を画像形成領域とする記録材切断処理装置である。
請求項1に係る発明によれば、切断サイズの異なる画像が形成された連続記録材の切断予定領域の記録材搬送方向に沿った切断を行うに際し、切断予定領域の記録材搬送方向に沿った辺に対する仕上がりの良好な切断が可能になる。
請求項2に係る発明によれば、連続記録材の切断軌跡が連なることで、連続記録材の記録材搬送方向に直交する幅方向に対して分断することができ、その後の幅方向に沿った切断が容易になされるようになる。
請求項3に係る発明によれば、レーザを使用することで切り込みが容易に形成されると共に、切り込みの精度も向上するようになる。
請求項4に係る発明によれば、退避位置から進出位置に切断刃を移動させることで連続記録材を切断できるようになり、装置構成が簡略化されると共に切断仕上がりも良好になる。
請求項5に係る発明によれば、本構成を有しないものに比べ、切断時の連続記録材の姿勢安定性が確保され、領域切断機構による辺の切断が精度良くなされるようになる。
請求項6に係る発明によれば、本構成を有しないものに比べ、阻止部材によって連続記録材の切断時の浮き上がりを抑えることができ、切断精度を向上させることができるようになる。
請求項7に係る発明によれば、連続記録材の搬送方向に沿って直線上に並べられた辺を連続して切断することができ、例えば同じ幅の画像が記録材搬送方向に並ぶ場合には、異なる切断予定領域に跨ってそのまま切断することが可能となる。
請求項8に係る発明によれば、連続記録材に対し切断すべきサイズの異なる切断予定領域に切断できる記録材切断処理装置を提供することができるようになる。
請求項9に係る発明によれば、連続記録材に対して切断予定領域に容易に切断できると共にその切断面の仕上がりも良好な記録材切断処理装置を提供することができるようになる。
請求項10に係る発明によれば、記録材切断処理装置を単独で稼働することができるようになる。
請求項11に係る発明によれば、本構成を有しないものに比べ、記録材搬送方向に交差する方向の側縁寄りも良好に仕上げ切断することができ、切断予定領域の全周に亘って良好な仕上がりを得ることができるようになる。
請求項12に係る発明によれば、本構成を有しないものに比べ、連続記録材の搬送方向に沿って直線上に並べられた辺を連続して切断することができ、例えば同じ幅の画像が記録材搬送方向に並ぶ場合には、異なる切断予定領域に跨ってそのまま切断することが可能となる。
請求項13に係る発明によれば、本構成を有しないものに比べ、連続記録材の搬送方向に沿って直線上に並べられた辺を連続して切断することができ、例えばマーク等が付与されていても容易に除去することができるようになる。
請求項14に係る発明によれば、本構成を有しないものに比べ、一時停止機構を用いることで、記録材搬送方向に交差する方向に切断する際の連続記録材の搬送を一時停止することができ、記録材搬送方向に交差する辺の切断が安定してなされるようになると共に切断仕上がりも良好になる。
請求項15に係る発明によれば、所望のマークを形成することもできるようになり、記録材切断処理装置としての適用性を拡大させることができるようになる。
請求項16に係る発明によれば、記録材搬送方向に沿った切り残し部分を画像形成の段階から設定することができ、その後の切断が容易になされるようになると共に切断の仕上がりも良好にすることができるようになる。
先ず、本発明が適用される実施の形態モデルの概要を説明する。
◎実施の形態モデルの概要
図1は本発明を具現化する実施の形態モデルに係る記録材切断装置の概要を示す。
同図において、記録材切断装置は、連続的に搬送される連続記録材Sの切断すべきサイズの異なる切断予定領域RCに対して記録材搬送方向に沿った辺を切断する記録材切断装置であって、記録材搬送方向に交差する方向に移動可能な切断部を有し、連続記録材Sの切断予定領域RCの上流側に位置する切断予定領域外領域のうち切断予定領域RCの記録材搬送方向に沿った辺の延長線上に切断部による孔状の切り込みCが形成可能な切込切断機構1と、記録材搬送方向に交差する方向に移動可能で且つ切り込みCに挿入可能な切断部を有し、この切断部にて連続記録材Sの切断予定領域RCの記録材搬送方向に沿った辺を切断すると共に、切り込みCを形成した場合には切り込み位置から連続記録材Sの切断予定領域RCの記録材搬送方向に沿った辺を切断する領域切断機構2とを備えている。
ここで、切込切断機構1や領域切断機構2の数量は特に限定されず、複数備えるようにしてもよい。また、「切り込みC」は、切断予定領域RCの辺の延長線上に形成されれば切断予定領域RCから上流側に延びる位置のいずれに形成されてもよく、切断予定領域RCの辺に接するようになっていてもよいし、辺から間隙を開けて形成されるようになっていてもよい。そして、切り込みCは連続記録材Sの搬送方向に沿った部位を有すればその上流側が辺の延長線上になくてもよく、延長線上に形成された部位に領域切断機構2の切断部が挿入される長さが確保されていればよい。更に、切込切断機構1や領域切断機構2によって形成される切り込み範囲や辺に沿った直線上の切断範囲(切断直線部Lと略す)の形成位置等の切断情報は、少なくとも記録材切断装置に伝達されればよく、例えば連続記録材Sに画像に応じたマークが形成され、このマークを記録材切断装置で検知することで切断情報が得られるようにしてもよいし、他の装置から直接記録材切断装置に切断情報が伝達されるものであっても差し支えない。また、領域切断機構2は、切込切断機構1による切り込みCが形成された位置から切断できるようになっていればよく、切り込みCのない部位に適用するようにしても差し支えない。
更にまた、切り込みC及び切断直線部Lが形成された後は、連続記録材Sから切断予定領域RCを切断するための記録材搬送方向に交差する方向に沿った切断は、その方式は特に限定されず、適宜切断刃等で切断するようにすればよい。尚、切断予定領域RCとは、連続記録材Sからサイズ毎に切断される領域を云うものであり、この切断予定領域RCと画像Gとの直接的な関係はないが、切断予定領域RCは、例えば画像Gの領域と一致したものであったり、画像Gより一回り大きい領域とするものであってもよいし、逆に画像Gより小さいものであっても差し支えない。
また、切込切断機構1の切断部が「記録材搬送方向に交差する方向に移動可能」とは、切込切断機構1そのものが移動するようにしてもよいし、例えば切込切断機構1の切断部としてレーザを用い、このレーザをスキャン移動させて、連続記録材Sの記録材搬送方向に交差する方向の異なる位置に切り込みCが形成できるものであってもよいが、構成を簡略化させる観点からすれば、切込切断機構1自体が移動する方式が好ましい。
切込切断機構1としては、連続記録材Sに容易に切り込みCを形成可能なレーザによる方式やウォータジェットによる方式が挙げられるが、装置構成を簡略化する観点からすれば、切込切断機構1の切断部は、搬送される連続記録材Sに対して離間配置されたレーザによって切り込み切断を行うものとすることが好ましい。
そして、連続記録材Sの切断予定領域RCを容易に切断する観点から、切り込み範囲及び切断直線部Lによる切断軌跡は、記録材搬送方向に向かって交互に連なる連続軌跡とすることが好ましく、この切断軌跡により、連続記録材Sを幅方向に対して分断することができるようになり、その後の切断予定領域RCの記録材搬送方向に交差する辺に沿った切断が容易になされるようになる。尚、このような切断軌跡は連続記録材Sを分断することができるが、このとき、切断軌跡自体が連続記録材Sの終端まで連続して延びていなくてもよく、例えば終端近傍で連続記録材Sの搬送方向に交差する方向の側縁側に抜けるようになっていても差し支えない。
また、領域切断機構2の切断部の代表的態様としては、切断刃や丸刃等の刃を用いるものが挙げられるが、記録材搬送方向に沿った切り込み長を不要に長くすることなく且つ回転駆動を不要にする観点からすれば、領域切断機構2の切断部は、搬送される連続記録材Sから離間した退避位置と連続記録材Sを跨いで切断する進出位置との間で進退する切断刃とすることが好ましい。尚、切断刃としては、通常のナイフ状刃を意味する。
更に、領域切断機構2での連続記録材Sの切断時の姿勢を良好に保つ観点から、連続記録材Sに対し退避状態にある切断刃側と異なる面側にて連続記録材Sに接触し且つ記録材搬送方向に交差する方向に亘って設けられた対向部材を備えることが好ましく、更にまた、搬送される連続記録材Sの近くに切断刃の進退動作による連続記録材Sの浮き上がり方向への移動を阻止する阻止部材を有することが好ましい。
更にまた、連続記録材Sの搬送方向に並ぶ複数の切断予定領域RCの辺が連続して直線上に並ぶ態様に対して直線上に連続して切断する観点からすれば、領域切断機構2は、切込切断機構1による切り込みCを介在させずに、複数の切断予定領域RCの記録材搬送方向に沿って直線上に並ぶ辺を連続的に切断可能とすることが好ましい。
そして、このような記録材切断装置を用いて連続記録材Sから切断予定領域RCに対応したサイズの記録材Sに切断する記録材切断処理装置としては、次のようにすればよい。
すなわち、図2に示すように、連続的に搬送される連続記録材Sの切断すべきサイズの異なる切断予定領域RCを切断する記録材切断処理装置であって、連続記録材Sを切断予定領域RCに対して記録材搬送方向に沿った辺を切断する第一記録材切断装置3と、第一記録材切断装置3の記録材搬送方向下流側に設けられ、切断予定領域RCのうち第一記録材切断装置3にて切断された辺に交差する方向の辺を切断して切断済み記録材とする第二記録材切断装置4とを備え、第一記録材切断装置3は、記録材搬送方向に交差する方向に移動可能な切断部を有し、連続記録材Sの切断予定領域RCの上流側に位置する切断予定領域外領域のうち切断予定領域RCの記録材搬送方向に沿った辺の延長線上に前記切断部による孔状の切り込みCが形成可能な切込切断機構1と、記録材搬送方向に交差する方向に移動可能で且つ切り込みCに挿入可能な切断部を有し、この切断部にて連続記録材Sの切断予定領域RCの記録材搬送方向に沿った辺を切断すると共に、切り込みCを形成した場合には切り込み位置から連続記録材Sの切断予定領域RCの記録材搬送方向に沿った辺を切断する領域切断機構2とを備えるようにすればよい。
そして、第一記録材切断装置3で切断された連続記録材Sをそのまま第二記録材切断装置4にて切断予定領域RCを容易に切断して切断済み記録材を得る観点から、第一記録材切断装置3は、切込切断機構1により切断された切り込み範囲及び領域切断機構2により切断された直線上切断範囲の切断軌跡が記録材搬送方向に向かって交互に連なる連続軌跡となるものであり、第二記録材切断装置4は、前記連続軌跡によって連続記録材Sの搬送方向に交差する方向に分断された分断記録材に対して夫々設けられ且つ分断記録材の分断方向に交差する辺が切断可能な複数の交差切断機構4aを備えることが好ましい。ここで、第一記録材切断装置3にて形成される記録材搬送方向に連なる切断軌跡の本数は特に限定されないが、通常一本の軌跡が形成され、連続記録材Sはその幅方向に対して二つに分断されるようになる。
また、第二記録材切断装置4としては、記録材搬送方向に交差する辺に沿って切断できればその方式は特に限定されず、例えばギロチンカッタやロータリカッタを用いるものが挙げられる。
そして、第二記録材切断装置4での切断を安定に行う観点からすれば、第二記録材切断装置4は、搬送される連続記録材Sを一時停止させる一時停止機構を有し、この一時停止機構にて連続記録材Sが停止した条件下で連続記録材Sを搬送方向に交差する辺に沿って切断するようにすることが好ましい。
ここで、記録材切断処理装置における第一記録材切断装置3及び第二記録材切断装置4での切断動作は、例えば連続記録材Sに画像に応じたマークが付与され、このマークを検知することで行うようにしてもよいし、装置以外からの制御信号(例えば画像信号に基づく制御信号)によって行うようにしてもよいが、記録材切断処理装置を単独で稼働させる観点からすれば、切断予定領域RCに応じてマークが付与された連続記録材Sを切断する態様において、更に、連続記録材Sのマークを検知するマーク検知器を備え、第一記録材切断装置3及び第二記録材切断装置4は、マーク検知器による連続記録材Sのマーク検知情報に基づいて切断動作を行うようにすることが好ましい。
また、最終的に切断された1枚毎の記録材S(切断済み記録材)の全周に亘って仕上がり良好な切断を行う観点からすれば、第一記録材切断装置3が、連続記録材Sの搬送方向に交差する方向に対し切込切断機構1及び領域切断機構2を複数備え、搬送される連続記録材Sの交差方向の側縁寄りに配置された切込切断機構1によって切断された切り込み範囲及び領域切断機構2によって切断された直線上切断範囲による切断軌跡は、記録材搬送方向に向かって途中で分断された不連続な軌跡であり、交差方向の側縁寄り以外の部位に配置された切込切断機構1によって切断された切り込み範囲及び領域切断機構2によって切断された直線上切断範囲による切断軌跡は、記録材搬送方向に向かって交互に連なる連続軌跡であることが好ましい。
更に、連続記録材Sの搬送方向に並ぶ複数の切断予定領域RCの記録材搬送方向に沿った辺が記録材搬送方向に向かって直線上に並ぶように配置される場合、この辺に沿って連続切断する観点からすれば、領域切断機構2は、切込切断機構1による切り込みCを介在させずに、複数の切断予定領域RCの記録材搬送方向に沿って直線上に並ぶ辺を連続的に切断可能とすることが好ましい。
そして、連続記録材Sの搬送方向に並ぶ複数の切断予定領域RCの記録材搬送方向に沿った辺が連続記録材Sの記録材搬送方向最上流側から最下流側に向かって直線上に並ぶように配置される場合、領域切断機構2は、切込切断機構1を用いることなく、複数の切断予定領域RCの記録材搬送方向に沿って直線上に並ぶ辺を連続的に切断可能とすることが好ましい。尚、例えば最上流側に切り込みCを設け、ここから領域切断機構2にて連続的に切断するようにしても差し支えない。
そして、記録材切断処理装置としては、連続記録材Sに画像を形成する画像形成部を備えるようにしてもよく、この場合、第一記録材切断装置3より記録材搬送方向上流側にて連続記録材S上に画像が形成可能な画像形成部を備えるようにすればよい。また、切断仕上がりを良好にする企図で画像形成を行うようにするには、画像形成部は、連続記録材Sの搬送方向に直交する幅方向全域に亘って延びる非画像形成領域を残し、記録材搬送方向に沿って隣り合う非画像形成領域の間を画像形成領域とするようにすればよい。尚、ここで、「記録材搬送方向に直交する幅方向に亘って」とは、単に連続記録材Sの幅方向のみならず、例えば切断予定領域RCが平行四辺形に設けられたような場合にも対応可能とするように、記録材搬送方向に交差する方向をも含むものであり、要は、非画像形成領域が連続記録材Sの全幅に亘って延びていればよいことを意味する趣旨である。
以下、添付図面に示す実施の形態に基づいてこの発明を詳細に説明する。
◎実施の形態1
図3は本発明に係る記録材切断処理装置の実施の形態を示す。同図において、本実施の形態の記録材切断処理装置は、連続記録材Sの切断すべきサイズの異なる切断予定領域に対して所望の切断予定領域に切断して所定サイズの記録材Sを切り出すようにした、所謂オンデマンド・バリアブルな記録材切断処理装置である。そのため、連続記録材Sに記録材搬送方向(以降、単に搬送方向と略す)に沿って連なる切断軌跡を形成し、連続記録材Sを搬送方向に直交する幅方向に対して二つに分断する第一記録材切断装置20と、この第一記録材切断装置20より記録材搬送方向下流側に設けられ、第一記録材切断装置20にて分断された連続記録材Sをその搬送方向に交差する方向の一例として、連続記録材Sの幅方向に沿う切断予定領域を切断して切断済み記録材Sとする二つの交差切断機構を有する第二記録材切断装置60とで構成されている。尚、第一記録材切断装置20にて分断する数量については本例では二つとしたが、特に限定されるものではない。
本実施の形態の連続記録材S(以降適宜記録材Sと称す)は、サイズの異なる画像と、画像に対応して幅方向端部に設けられたマークが予め形成され、ロール状に巻き取られたロール状記録材10であり、アイドラ11を経て第一記録材切断装置20に搬送されるようになっている。
第一記録材切断装置20は、連続記録材Sを搬送可能な複数の搬送ロール21〜23と、連続記録材Sに切り込みを形成する切込切断機構としてのレーザ照射装置30と、このレーザ照射装置30の下流側に設けられた領域切断機構としての切断刃装置40と、レーザ照射装置30より上流側にて記録材搬送路に面して設けられ、連続記録材Sのマークを検知するマーク検知器24とを備えている。尚、本例では、搬送ロール21〜23が3箇所に設けられた態様を示したが、これに限定されるものではなく、また、連続記録材Sの搬送ができれば搬送ロールを使用しない態様も可能であり、例えばパーフォレーション方式のごとく、側縁部に孔の開いた孔付き連続記録材Sをトラクタ等で搬送する方式を採用することもできる。
ここで、レーザ照射装置30は、レーザ発振器31と、レーザ発振器31から出射されるレーザ光をON/OFFする例えば電子式光学シャッタ32と、光学シャッタ32通過後のレーザ光を反射させる反射ミラー33と、反射されたレーザ光を集光する集光レンズ34等で光学系が構成されている。また、レーザ照射装置30には、連続記録材Sに切り込みを形成する際に記録材Sが高温によって瞬時に気化することにより発生するガス分を吹き飛ばし、記録材Sや集光レンズ34での汚れを防止するためのエアーノズル35が記録材搬送路に面して設けられており、更に、このエアーノズル35と対向して記録材搬送路の反対側には、切り込み形成時に発生するガス分を吸引する吸煙テーブル36が記録材幅方向全域に亘って設けられている。そのため、図示外のポンプ等により、エアーノズル35から清浄な空気を送ることでレーザ照射装置30での記録材切断時の清浄化を図っている。尚、レーザ照射装置30は、吸煙テーブル36を除く部位が、例えば図示外のモータによって、搬送方向に略直交する方向に移動できるようになっている。また、本例では、搬送ロール22,23によって連続記録材Sを緊張保持することで、レーザ照射装置30でのレーザ光の焦点が適切に記録材Sに切り込みを形成できる高さになるようになっている。
また、切断刃装置40は、刃先が記録材搬送路に対し下流側に向かって斜め下方に設けられた刃先形状を有する切断刃41と、この切断刃41を上下方向に移動させる例えばソレノイド等の移動器42と、記録材搬送路の反対側に設けられ且つ切断時の記録材Sに接触して支持する切断テーブル43等で構成されている。
図4(a)は、第一記録材切断装置20の主要部を示したものであり、(b)はその中のレーザ照射装置30及び切断刃装置40の一部を斜め上方から見た図である。ここに示されるように、本実施の形態の切断刃装置40は、切断刃41を記録材Sの幅方向に沿って複数備えるものであり、夫々の切断刃41には切断刃41を夫々上下に移動させる移動器42が設けられ、これらの移動器42は、固定部分が記録材Sの幅方向に延びた支持部材44に固定されている。そして、この支持部材44が図示外のモータ等によって記録材Sの幅方向に沿って移動できるように構成されているため、切断刃41は、切断位置に近い切断刃41が選択されて、支持部材44が移動することでこの選択された切断刃41をホームポジションから所定の切断位置に移動させ、その後、移動器42による切断刃41の上下移動によって、記録材Sより上方に退避した退避位置から記録材Sを跨ぐ切断状態にある進出位置との間で進退させることができ、進出位置にて記録材Sの切断を行うようになっている。また、本実施の形態では、複数の切断刃41に対応して、切断テーブル43には幅方向に沿って設けられた凹部43aが形成されており、切断刃41が進出位置に達したときに切断刃41に支障を及ぼすことなく、また、切断時の記録材Sの安定性を確保するようになっている。
そのため、第一記録材切断装置20では、連続記録材Sのマークをマーク検知器24によって検知することで、その得られたマーク検知情報からレーザ照射装置30による切り込み形成並びに切断刃装置40による搬送方向に沿った辺の切断がなされるようになっている。尚、本実施の形態では、マーク検知器24が記録材搬送路の上方に配置された構成を示したが、これはロール状に巻き取られたロール状記録材10がその表面側にマークが形成されたものであるためであり、例えばマーク検知器24を記録材搬送路を挟む上下方向に配置するようにすれば、例えば記録材裏面に後述するレジストマーク等が形成された場合であっても容易に対応することができる他、マーク形成面の自由度を高めることも可能になる。
ここで、マークについて説明する。本実施の形態のマークは、後述する図9に示されるように、連続記録材Sの側縁部(幅方向端部近傍位置)で、搬送方向に対しては画像の略先端位置と同様の位置に形成されている。マークとしては、例えば画像夫々に対応した切断情報(切断予定領域情報)が付与されたバーコードが有効であり、このバーコードをマーク検知器24にて検知することで、レーザ照射装置30や切断刃装置40での切断位置等が決定されるようになっている。尚、マークは画像毎に設けるようにしてもよいし、複数の画像をまとめて一つのマークで代用するようにしても差し支えない。
マークとしては、このような切断情報マークの他に、例えば連続記録材Sの先頭位置に画像形成内容に対応したIDマークを形成し、このIDマークを英数字情報で形成してOCRで読み取るようにしてもよいが、通常バーコードが用いられる。そして、バーコードをマーク検知器24にて検知することで、画像に応じた切断情報を得るようにすればよい。また、必要に応じて、切断位置を合わせるための基準としてレジストマークを切断情報マークやIDマークと合わせて形成するようにしてもよいし、切断情報マークやIDマークをレジストマークと兼用するようにしてもよい。
尚、マーク検知器24での検知情報は記録材切断処理装置外で処理するようにしてもよく、この場合、例えば記録材切断処理装置に接続されたプリントサーバーや情報端末器に送信した後、これらのプリントサーバーや情報端末器から切断情報を入手し、連続記録材Sを画像に応じて切断するようにすることも可能である。
一方、第二記録材切断装置60では、図3に示すように、第一記録材切断装置20によって二つに分断された連続記録材Sが、搬送ロール61の下流側で上方に向かう記録材搬送路と下方に向かう記録材搬送路との二手に分けられる。尚、夫々の記録材搬送路は略同一に構成されている。すなわち、搬送ロール61から斜めに搬送された記録材Sは、搬送ロール62(62a,62b)によって略水平方向に搬送されるようになり、マーク検知器63(63a,63b)によって読み取られたマーク検知情報に基づいて、クロスカッタ70(70a,70b)によって幅方向に沿って切断されるようになる。そして、切断された記録材Sは、搬送ベルト66(66a,66b)によって搬送されて、記録材収容部68(68a,68b)に収容されるようになる。
ここで、符号65(65a,65b)は、クロスカッタ70で記録材Sを切断する際に記録材Sを一時停止させる一時停止部材であり、図示外のソレノイド等によって、上下方向に移動できるようになっており、マーク検知器63からの検知情報に基づいて所定のタイミングでこの部位での記録材Sの移動を一時停止させ、クロスカッタ70での切断が記録材幅方向に適正になされるようにしている。
すなわち、本実施の形態の一時停止部材65は、図5(a)に示すように、クロスカッタ70の上流側に配置され、搬送される記録材Sを所定のタイミングで一時停止させ、その一時停止させたタイミングでクロスカッタ70による幅方向の切断を行うようにしたものとなっている。そのため、図中点線で示すように、一時停止部材65が動作した際にこれより上流側に記録材Sのたるみが発生することとなるが、このたるみは、一時停止部材65が解除されたときには、記録材Sの先端位置がクロスカッタ70の切断位置となっているために、一時停止部材65による停止位置から先端までの長さが短く、記録材S自体のコシによって十分延ばされるようになり、切断された記録材Sにしわ等の悪影響を及ぼすことはない。
また、図5(b)は、変形例を示すものであり、クロスカッタ70での切断時の安定性を更に向上させるためにクロスカッタ70の下流側にも別の一時停止部材65’を設けるようにしたものである。一時停止部材の配置をこのようにすることで、クロスカッタ70での切断時に記録材Sを緊張させた状態で切断することができ、切断精度や仕上がりを更に向上させることができる。
また、図3の符号67(67a,67b)は、クロスカッタ70によって幅方向に沿って切断された記録材Sのうち、画像が形成されていない切断屑を記録材収容部68側に搬送しないで、図示外の収容器に収容するためのシャッタであり、このシャッタ67を開閉することで、切断されたシート状の記録材Sを搬送ベルト66側に向かわせるか図示しない切断屑箱に落とすかどうかの切り替えを行うようになっている。尚、分断された記録材Sをクロスカッタ70にて切断するに際し、記録材Sの搬送性を確保し、十分緊張させた状態で搬送させるために、例えば搬送ロール61と搬送ロール62との間に張力調整部材等を設けるようにしてもよいことは云うまでもない。
そして、図3には、上述の記録材切断処理装置における各種制御を行う制御装置100が示されている。
このような記録材切断処理装置における制御系について、主として図6に示す制御ブロックを中心に説明する。すなわち、制御装置100の入力側には、この記録材切断処理装置にロールに巻かれたロール状記録材10がセットされ、切断を開始しようとする際に起動されるスタートスイッチ101(図2には示していない)や、第一記録材切断装置20のマーク検知器24、第二記録材切断装置60のマーク検知器63a,63b等が接続されている。そして、このような入力情報から、切断位置に合わせて、次のような出力制御を行っている。
先ず、記録材切断処理装置としては、記録材Sを搬送するための搬送ロール21,22,23,61,62の駆動が制御されている。
また、第一記録材切断装置20では、レーザ照射装置30でのレーザ光をON/OFFするための光学シャッタ32の駆動(レーザ発振器31のON/OFFも含む)、レーザ照射装置30の切り込み位置への幅方向移動102が制御され、一方、切断刃装置40では、切断位置に近い切断刃41の選択103、支持部材44による切断刃41の切断位置への幅方向移動、移動器42による切断刃41の上下動等が制御される。
更に、第二記録材切断装置60では、二つの一時停止部材65a,65bの駆動、クロスカッタ70a,70bの駆動、シャッタ67a,67bの開閉等が制御される。
次に、このような制御系における具体的な制御フローについて図7及び図8を中心に説明する。図7は、第一記録材切断装置20でのフローチャートを示すものであり、例えば切断が開始され、スタートスイッチ101(図6参照)が押されると、レーザ照射装置30(適宜レーザと略す)や切断刃装置40(適宜刃と略す)が初期位置であるホームポジションに移動する(ステップS01)。
連続記録材Sが搬送され始め、マーク検知器24によってマークが検知されると、その検知情報に基づいて、搬送方向及び幅方向の切断位置を、夫々レーザ、刃について算出する(ステップS02〜S04)。
次に、算出された切断位置に基づいて、レーザ照射装置30では次のように動作を行うようになる。つまり、算出された切断位置に対応するように、レーザ照射装置30が切り込み切断を開始する幅方向の切断位置に移動し、レーザがONして記録材Sへの切り込み切断を開始する(ステップS11〜S13)。このとき、通常、レーザ発振器31は出力が安定するまでの時間を考慮して事前にONされる。
レーザによって切り込み切断が開始された記録材Sはそのまま搬送されることで、記録材Sには搬送方向に沿った直線上の切り込みが形成される。次に、レーザの幅方向への移動を必要とするかどうかが判定され、必要であればレーザを移動させ、必要でなければそのままの位置を継続する(ステップS14,S15)。尚、このとき、レーザの幅方向移動を行うと、搬送される記録材Sには搬送方向に交差する方向に切り込みが形成されるようになる。そして、切り込み切断が終了位置に達したかどうかが判定され、そうであればレーザをOFFし、終了でなければステップS14に戻る(ステップS16,S17)。
そして、処理すべき記録材Sが終了したかどうかが判定され、終了すれば作業を終了し、そうでなければステップS11に戻る(ステップS18)。
一方、ステップS04にて算出された切断位置に基づいて、切断刃装置40では次のような動作を行うようになる。つまり、切断位置に近い刃を選択し、支持部材44の移動によって選択した切断刃41を切断位置に移動させる(ステップS21)。そして、切断位置に達した後に、切断開始位置かどうかの判定がなされる(ステップS22)。切断開始位置と判定されると、レーザによって形成された切り込みの中の下流側部分に刃先が挿入される。つまり、移動器42によって退避位置にある切断刃41を下方の進出位置に移動させることで、刃による切断が開始される(ステップS23)。そして、切断終了位置までそのままの状態を継続し、終了すれば切断刃41を退避位置に抜き戻す(ステップS24,S25)。したがって、搬送される記録材Sには直線上の切断軌跡が形成されるようになる。そして、処理すべき記録材Sが終了したかどうかが判定され、終了すれば作業を終了し、そうでなければステップS21に戻る(ステップS26)。
また、図8は、第二記録材切断装置60でのフローチャートを示すものであり、連続記録材Sの搬送が開始され、第一記録材切断装置20にて二つに分断された夫々の記録材Sは、そのまま第二記録材切断装置60にて幅方向に沿った切断が行われる。尚、フローチャートは二つに分断された記録材Sが同様の処理であるため、一方のみの処理を示している。
先ず、第二記録材切断装置60では、連続記録材Sの搬送に伴って、マーク検知器63によってマークが検知されると、その検知情報に基づいて幅方向の切断位置が算出される(ステップS31〜S33)。そして、切断位置に達したかどうかが判定され、切断位置と判定されれば、一時停止部材65をONし、記録材Sを一時停止させると共に、クロスカッタ70をONして幅方向の切断を行う(ステップS34,S35)。そして、処理すべき記録材Sが終了したかどうかが判定され、終了すれば作業を終了し、そうでなければステップS32に戻る(ステップS36)。
以上のような記録材切断処理装置における具体的な記録材Sの切断動作について、図9(a)(b)に示す記録材Sの切断の様子を表す模式図を中心に説明する。尚、(a)は第一記録材切断装置20による切断がなされた記録材Sの様子を示し、(b)は第二記録材切断装置60での切断の様子を示す。
今、(a)のように、連続記録材Sにサイズの異なる画像G(G1〜G8)が形成されているものとすると、このような記録材Sを第一記録材切断装置20では、搬送方向に直交する幅方向に対して二つに分断するようになる。このとき、レーザ照射装置30では、切り込みC(C1〜C4)が形成され、切断刃装置40で切断直線部L(L1〜L4)が形成される。尚、図中、Mは画像に対応して設けられたマークである。
記録材Sの先頭位置にある切り込みC1は、レーザによって二つの画像G1,G2の略中間位置(幅方向に沿った位置)にて搬送方向に沿って形成されている。このように、記録材Sの先頭位置にレーザで切り込みC1を形成することは、記録材Sに対する余分な負荷を与えることもなく、機械的な衝撃による破損等の不具合も発生せず、仕上がりの良好な切り込みCが容易に形成されるようになる。ただし、切り込みCを形成する際、このようにレーザを用いる場合は切り込みCの幅寸法は記録材Sを消失させる分広がるようになり、所謂切断代が発生する。
次に、この切り込みC1の下流寄りに合わせて切断刃(刃)41が挿入され、記録材Sの搬送に伴って直線上の切断がなされるようになり、その部分では搬送方向と平行に切断直線部L1が形成される。この切断直線部L1では、レーザを使用する場合と異なり、単に鋭利な刃先によって切断されるため切断代を必要としない。また、レーザでは記録材Sが焼けることから切断部位では炭化物が発生して変色し易くなるのに比べ、切断直線部Lではこのような現象は発生することがなく、仕上がりの良好な切断面を得ることができるようになる。更に、刃先は、幅の広い切り込みCに容易に挿入できるようになり、切断開始時に記録材Sへの余分な負荷を与えることもない。
そして、この切断直線部L1が終了する位置には、レーザによって事前に切り込みC2が形成されているため、切断直線部L1と切り込みC2との切断軌跡は交互に連なった連続軌跡になり、記録材Sの分断が可能になる。
切り込みC2では、レーザが切断を開始した後に幅方向に移動することで、記録材Sには斜め方向の切り込み部分が形成され、レーザの幅方向移動が停止することで、最終的な切り込みC2の形状は、曲折した形状のものとなる。そして、後は同様にして、切断直線部L2、切り込みC3、切断直線部L3、切り込みC4、切断直線部L4が連続した切断軌跡を形成するようになり、記録材Sは画像Gに応じて幅方向に対して分断がなされるようになる。
次に、(b)に示すように、分断された記録材Sの一方、本例では(a)の下側部分を第二記録材切断装置60にて切断する動作について説明する。分断された記録材Sは、図中破線で示す位置で切断される。すなわち、切断直線部L1の開始位置及び途中の2箇所、切断直線部L2の開始位置、途中及び終了位置の3箇所、切断直線部L3の開始位置及び終了位置の2箇所、切断直線部L4の開始位置及び途中の2箇所の計9箇所で幅方向の切断を行うことで、画像G(ここでは、G2,G4,G5,G7,G8)に対する夫々の切断予定領域RC(RC2,RC4,RC5,RC7,RC8)毎に切断することができるようになる。そのため、最終的に切断された1枚毎の記録材Sは、切断部位が全周に亘って刃先による切断によってなされているため、切断面の仕上がりが良好になり、例えばレーザのみにて切断するものに比べ、変色や汚れによる影響も極めて少なくなる。
本実施の形態では、レーザ照射装置30にて斜め方向の切り込みを付与する方式を示したが、連続記録材S上の画像Gが例えば整列している場合にも、この記録材切断処理装置にて切断することが可能であり、この場合、レーザによる切り込みCは搬送方向に沿った直線上の形状のものとすればよく、この切り込みCから刃による切断を行うようにすればよい。また、切断刃41を退避位置と進出位置との間で単に移動させる態様を示したが、例えば切断状態にある進出位置での切断刃41を更に上下に微小振動させるようにすることも可能であり、この場合、切断時の記録材Sに対する負荷が軽減されるようにもなる。
更に、本実施の形態では、第一記録材切断装置20のマーク検知器24や第二記録材切断装置60のマーク検知器63を記録材搬送路の下方に設けるようにしてもよく、この場合、ロール状に巻かれたロール状記録材10のマーク形成面をこれらのマーク検知器に合わせるようにすればよい。また、マーク検知器を記録材搬送路の上下に配置するようにしても差し支えない。
本実施の形態では、図9(b)に示したように、二つに分断された記録材Sを第二記録材切断装置60にて1枚毎に切断する場合、画像Gの横にマークMが残る形を示したが、マークMが幅方向に対し略揃った位置に形成されている場合には、マークMが形成された記録材Sの側縁寄りを搬送方向に沿って連続切断する切断機構として領域切断機構を利用するようにしてもよい。つまり、この側縁寄りには、搬送方向に沿って切断される辺が直線上に並ぶようになり、そのため、搬送方向に沿って連続切断することが可能になる。
図10は、その一例を示したもので、第二記録材切断装置60の中に第一記録材切断装置20の一要素として第一記録材切断装置20内の領域切断機構とは別に領域切断機構を備えるようにしたもので、記録材Sの側縁寄りを搬送方向に沿って連続切断するスリッタ80を設けたものとなっている。そのため、マークMの部分を搬送方向に沿って切り取ることで、更に仕上がりの良好な記録材切断処理装置を構築することができるようになる。
本例のスリッタ80は、例えば対構成の下側に配置される下刃80aと、対構成の上側に配置される上刃80bとを切断域にて一部重なり合って噛み合うように配置させたものとなっており、互いの刃面が向き合うように構成されている。そのため、この重なり部分で記録材Sを切断する(スリットする)ことができるようになり、記録材SからマークMが形成された側縁部を切断して切り離すことで、1枚毎に切断が完了した記録材SはマークMのない良好な仕上がりが得られるようになる。尚、スリッタ80にて切断した切断屑は、クロスカッタ70より上流側にて図示外の回収機構によって回収されるようになっている。
図11(a)(b)は、分断された記録材Sがスリッタ80によって切断される際の記録材Sの様子を示す模式図である。このように、分断された記録材Sに設けられたマークMが、搬送方向に沿って整列している場合には、最終的に1枚毎に切断された記録材SからマークMを除去しようとする場合、分断された記録材Sの側縁寄りで搬送方向に沿ってスリッタ80で連続切断することで、図中破線で示す部分を切断することができるようになる。そのため、1枚毎の記録材Sから容易にマークMを除くことができ、仕上がりの良好なものを得ることができるようになる。
本例では、第二記録材切断装置60の一部にスリッタ80を設ける構成を示したが、これは、マーク検知器63によるマークMの検知情報によって第二記録材切断装置60を動作させるようにしたためであり、例えば第一記録材切断装置20のマーク検知器24(図3参照)にて第二記録材切断装置60での切断情報も得るようにすれば、スリッタ80を第二記録材切断装置60より上流側に配置することも可能である。尚、ここではスリッタ80を用いる態様を示したが、例えば切断刃41を切断予定領域外にて記録材Sに挿入した後、そのまま記録材Sの搬送力によって搬送方向に連続切断するようにしても差し支えない。あるいは、レーザによって切り込みCを設け、この切り込みCに切断刃41を挿入して、そのまま搬送方向に沿って連続切断するようにしてもよい。
次に、切断テーブル43の変形例について説明する。本実施の形態の切断テーブル43は、図12(a)(b)に示すように、切断刃41の刃先が記録材Sの下方まで挿入される部位に、幅方向に亘って凹部43aが設けられ、進出位置にある切断刃41に支障がないようになっている。尚、ここでは、切断刃41は代表的に1個のみ示している。
このように、本実施の形態では、搬送方向に対して長さwだけ記録材Sをその下面から支持できない領域が幅方向全域に亘って存在することとなり、切断刃41での記録材切断時に記録材Sに下方に向かう余分な変形を与える懸念がある。
そのため、図13(a)(b)に示すように、切断テーブル43を例えば断面矩形の板状部材431を搬送方向に沿って略等間隔に複数配置し、切断刃41による記録材切断時にも搬送方向での記録材Sの支持を行うようにすれば、記録材Sの変形が抑えられ、一層良好な切断仕上がりを得ることができるようになる。この場合、板状部材431の配置間隔は、切断刃41の配置間隔と同様又は整数分の1とし、切断刃41の幅方向移動時に切断テーブル43も同様に移動させるようになっており、そのため、複数ある切断刃41のいずれが選択されても切断に支障がないようになっている。尚、板状部材431の形状はこれに限定されるものではなく、記録材Sを支持できる形状であればよい。
そして、このような切断テーブル43を使用する際に、更に、記録材Sの上面側近くに切断刃41の進退動作による記録材Sの浮き上がり方向への移動を阻止する阻止部材45を設けるようにすれば、切断刃41による記録材Sの切断仕上がりが一層良好になる。図14(a)(b)は、阻止部材45の一例を示したもので、(a)では断面が略矩形の部材451を切断テーブル43の板状部材431と同様の間隔で配置している。また、(b)は断面略円形の線状部材452を配置したものとなっている。そして、これらの阻止部材45を記録材搬送路の近くに配置することで、記録材Sの搬送に支障を与えずに、記録材Sの浮き上がりが発生したときにはそれを抑える効果が発揮できるようになる。尚、これらの阻止部材45は、その間隙を介して切断刃41が進退動作(上下動作)できるように構成され、切断テーブル43と一体的に幅方向に移動できるようになっていることは云うまでもない。
次に、切断刃41による切断方法の変形例について説明する。本実施の形態では、図15(a)に示すように、一つの切り込みCの位置にて切断刃41を進出位置に挿入し、(b)のように、次の切り込みCの位置にて切断刃41を抜いて退避位置に移動させる態様を示したが、切り込みCでは、レーザを使用することで記録材Sの炭化も生じ易くなる。そのため、この汚れが切断刃41に付着し、そのままの状態で切断直線部Lを形成した後に、次の切り込みCに達して抜かれて退避位置に至るようになる。その結果、切断刃41で形成される切断直線部Lでは、切り込みCにて切断刃41に付着した汚れがそのまま付着する可能性が考えられ、切断仕上がりが悪くなる虞がある。
そのため、一旦切り込みCに挿入した切断刃41の刃先を、更に移動させるようにすることで、切り込みCにて切断刃41の刃先に付着した汚れを拭うことができるようになり、続く切断直線部Lでの汚れ付着を心配する必要がなくなる。図16はその一例を示すもので、(a)のように切り込みCに挿入された切断刃41を、(b)のように切断刃41が切り込みCの下流端近傍に達したときに更に押し込み、(c)のようにすることで、切り込みCでの付着汚れがあっても、刃先表面を拭うことができるようになり、続く切断直線部Lを形成する際に汚れを気にすることがない。
また、他の例としては、図17に示すものが挙げられる。つまり、(a)のように切り込みCに挿入された切断刃41を、(b)のように切り込みCの下流端近傍に達したときに少し引き上げて(c)のようにすることで、切り込みCでの付着汚れがあっても、刃先表面を拭うことができ、続く切断直線部Lを形成する際に汚れを気にすることがない。
このように、切断刃41の上下動をより細かく制御することで、一層仕上がりの良好な切断を実現することができるようになる。
◎実施の形態2
図18は、実施の形態1の記録材切断処理装置と略同様に構成された実施の形態2の記録材切断処理装置の第一記録材切断装置20を上方から示したものである。尚、実施の形態1の記録材切断処理装置とは、第一記録材切断装置20の他は略同様であり、そのため、ここではその詳細な説明は省略する。同図において、本実施の形態の第一記録材切断装置20は、搬送ロール22と搬送ロール23との間に複数台(本例では3台)のレーザ照射装置30(具体的には301〜303)と、複数台(本例では3台)の切断刃装置40(具体的には401〜403)とを備えている。
本実施の形態のレーザ照射装置30は、連続記録材Sの幅方向両側縁部を除く広い範囲で移動可能な中央のレーザ照射装置301と、記録材Sの幅方向両側縁部に夫々配置され、側縁近傍にて幅方向に移動可能なレーザ照射装置302,303とで構成されている。そして、これらのレーザ照射装置30(具体的には301〜303)は、夫々幅方向への移動がなされても、互いに衝突し合うような干渉が起きないように、例えば搬送方向に対してずれた位置への配置が採られている。
一方、切断刃装置40もレーザ照射装置30と同様に、中央の切断刃装置401と、両側縁部の切断刃装置402,403とで構成され、夫々の切断刃装置401〜403は、夫々幅方向の移動がなされても、互いに衝突し合うような干渉が起きないように、例えば搬送方向に対してずれた位置に配置されている。
このような第一記録材切断装置20を動作させるには、実施の形態1と略同様に行うようにすればよいが、両側縁部のレーザ照射装置302,303及び切断刃装置402,403で夫々形成される切り込みCと切断直線部Lとが交互に連なる連続軌跡である必要がないため、両側縁部のレーザ照射装置302,303で形成される切り込みCは直線上に形成されるものであればよい。つまり、これらのレーザ照射装置302,303では、幅方向へ移動する際はOFFとなっていればよい。
このような第一記録材切断装置20を使用して連続記録材Sを分断した状態は図19に示すようになる。ここで、(a)は第一記録材切断装置20通過後の記録材Sが切断された様子を示す模式図であり、(b)は分断後の一方の記録材S((a)の下半分に相当するもの)の状態を示す。尚、この例では、画像GはG11〜G19までが配置されているものを示す。
ここにおいて、中央に配置されたレーザ照射装置301及び切断刃装置401にて形成された切断軌跡は、切り込みC11から、切断直線部L11、切り込みC12、切断直線部L12、切り込みC13、切断直線部L13、切り込みC14、切断直線部L14と交互に連なっている。
一方、側縁部に配置されたレーザ照射装置302及び切断刃装置402にて形成される切断軌跡は、直線上の切り込みC21から延びる切断直線部L21、切り込みC22から延びる切断直線部L22、切り込みC23から延びる切断直線部L23とが互いに分断された状態で形成されている。また、もう一方の端部に配置されたレーザ照射装置303及び切断刃装置403にて形成される切断軌跡は、直線上の切り込みC31から延びる切断直線部L31、切り込みC32から延びる切断直線部L32、切り込みC33から延びる切断直線部L33、切り込みC34から延びる切断直線部L34とが互いに分断された状態で形成されている。尚、これらの側縁部に形成された切断軌跡はマークMよりも内側に形成されていることは云うまでもない。
そのため、第一記録材切断装置20を経由した記録材Sは、二つに分断されるのみで、側縁部の切断軌跡は適宜分断されていることから、この段階で分断されてはいない状態となっている。このような記録材Sを第二記録材切断装置60(図3参照)で切断すると、図19(b)に示す破線部で切断することができ、幅方向に沿った辺の切断を終えた記録材Sは、切断予定領域RC(RC12,RC14,RC15,RC17,RC19)の外周が全て刃先を使用した切断面となり、仕上がりの良好なものが得られることとなる。更に、マークMを除くことができ、例えば画像Gのサイズに適応した縁取りを形成することも簡単になされるようになる。尚、幅方向の切断に際し、第一記録材切断装置20にて両側縁部に形成された切断直線部Lより端部側の端材は記録材収容部68(図3参照)に達するまでに取り除かれていることは云うまでもない。
◎実施の形態3
図20は、実施の形態1の記録材切断処理装置に、更に画像形成部を備えた記録材切断処理装置の模式図を示すものであり、ロール状に巻かれた画像が未形成の連続記録材Sに画像を形成した後、画像が形成された連続記録材Sに対しそのまま切断サイズに応じた切断予定領域での切断を行うようにしたものである。
同図において、本実施の形態の記録材切断処理装置は、搬送方向最上流側に配置されて記録材Sを供給する供給ユニット150と、供給ユニット150から供給された記録材Sに画像を形成する画像形成ユニット200と、搬送方向最下流側に配置されて記録材を分断した後に幅方向切断を行う記録材切断ユニット400と、画像形成ユニット200と記録材切断ユニット400との間に設けられ、記録材Sの搬送速度を合わせるためのバッファユニット300とで構成されている。尚、図は分かり易くするために主として記録材搬送路を記載したものであり、適宜、部材は省略している。
画像形成ユニット200は、トナー像を形成保持する感光体201、感光体201上に形成保持されたトナー像を記録材S上に転写する転写器202、記録材S上に転写されたトナー像を定着する例えばランプ光源によって定着する所謂フラッシュ定着器203、画像形成ユニット200内の記録材搬送を行うと共に定着を終えた記録材Sを下流側の装置へ搬送する搬送ロール部材204等によって構成されている。
また、記録材切断ユニット400は、実施の形態1の記録材切断処理装置(図3参照)と略同様に構成され、第一記録材切断装置401と2台の第二記録材切断装置402(402a,402b)とを備えたものとなっている。また、最終的に切断された1枚毎の記録材Sは、記録材切断ユニット400の外方に取り付けられた記録材収容部403(403a,403b)に収容される。
このような記録材切断処理装置における処理プロセスは、次のようになる。
例えば図示外の入力処理装置から印刷情報が画像形成ユニット200に入力されると、画像形成ユニット200での画像形成処理が開始される。このとき、記録材Sに形成される画像としては、切断サイズの異なる切断予定領域を有する画像が形成されると共に、同時に画像に対応した切断情報を含むマークが形成される。そして、このような画像が感光体201上に形成されることで、記録材S上に転写された後に定着された画像は、例えば図9(a)に示すもののようになる。
そして、バッファユニット300にて搬送速度が調整された記録材Sは、記録材切断ユニット400に搬送され、分断及び幅方向切断がなされ、切断予定領域に対応した所定のシートサイズの記録材Sが記録材収容部403に収容されるようになる。
また、このような記録材切断処理装置の画像形成ユニット200にて、記録材Sの搬送方向に直交する幅方向全域に亘って延びる非画像形成領域を残し、搬送方向に沿って隣り合う非画像形成領域の間を画像形成領域とすることで、例えば図9(a)に示すような、画像間の搬送方向に沿った切り残し部分を画像形成の段階から設定することができるようになる。そのため、その後の切断を容易にすることができるようになる。
尚、画像形成方式は、本例では電子写真方式を示したが、これに限定されるものではなく、例えばインクジェット方式等であっても差し支えない。
本発明を具現化する実施の形態モデルに係る記録材切断装置の概要を示す説明図である。 実施の形態モデルに係る記録材切断処理装置の概要を示す説明図である。 実施の形態1に係る記録材切断処理装置を示す説明図である。 (a)は実施の形態1の第一記録材切断装置の要部を示す説明図であり、(b)は(a)の部分斜視図である。 (a)は実施の形態1の第二記録材切断装置の一時停止部材の動作を示す説明図であり、(b)はその変形例を示す。 実施の形態1の制御系のブロック図である。 実施の形態1の第一記録材切断装置の処理フローを示すフローチャートである。 実施の形態1の第二記録材切断装置の処理フローを示すフローチャートである。 (a)は実施の形態1の分断された記録材の様子を示す模式図であり、(b)は分断後の記録材の様子を示す模式図である。 実施の形態1の第二記録材切断装置の変形例を示す説明図である。 (a)(b)はスリッタによって連続切断される前の分断された記録材の様子を示す模式図である。 (a)(b)は実施の形態1での切断テーブルを示す説明図である。 (a)(b)は切断テーブルの変形例を示す説明図である。 (a)(b)は更に抑え部材を備えた例を示す説明図である。 (a)(b)は実施の形態1における切断刃の動きを示す説明図である。 (a)〜(c)は切断刃の動作の変形例を示す説明図である。 (a)〜(c)は切断刃の動作の他の変形例を示す説明図である。 実施の形態2の第一記録材切断装置を示す説明図である。 (a)は実施の形態2の分断された記録材の様子を示す模式図であり、(b)は分断後の記録材の様子を示す模式図である。 実施の形態3の記録材切断処理装置を示す説明図である。
符号の説明
1…切込切断機構,2…領域切断機構,3…第一記録材切断装置,4…第二記録材切断装置,4a…交差切断機構,S…連続記録材(記録材),G…画像,RC…切断予定領域,C…切り込み,L…切断直線部

Claims (16)

  1. 連続的に搬送される連続記録材の切断すべきサイズの異なる切断予定領域に対して記録材搬送方向に沿った辺を切断する記録材切断装置であって、
    記録材搬送方向に交差する方向に移動可能な切断部を有し、連続記録材の切断予定領域の上流側に位置する切断予定領域外領域のうち切断予定領域の記録材搬送方向に沿った辺の延長線上に前記切断部による孔状の切り込みが形成可能な切込切断機構と、
    記録材搬送方向に交差する方向に移動可能で且つ前記切り込みに挿入可能な切断部を有し、この切断部にて連続記録材の前記切断予定領域の記録材搬送方向に沿った辺を切断すると共に、前記切り込みを形成した場合には前記切り込み位置から連続記録材の前記切断予定領域の記録材搬送方向に沿った辺を切断する領域切断機構とを備え
    前記切込切断機構による孔状の切り込みは前記領域切断機構の切断部より幅広に形成されていることを特徴とする記録材切断装置。
  2. 請求項1記載の記録材切断装置において、
    前記切込切断機構によって切断された切り込み範囲及び前記領域切断機構によって切断された直線上切断範囲による切断軌跡は、記録材搬送方向に向かって交互に連なる連続軌跡であることを特徴とする記録材切断装置。
  3. 請求項1記載の記録材切断装置において、
    前記切込切断機構の切断部は、搬送される連続記録材に対して離間配置されたレーザによって切り込み切断を行うものであることを特徴とする記録材切断装置。
  4. 請求項1記載の記録材切断装置において、
    前記領域切断機構の切断部は、搬送される連続記録材から離間した退避位置と連続記録材を跨いで切断する進出位置との間で進退する切断刃であることを特徴とする記録材切断装置。
  5. 請求項4記載の記録材切断装置において、
    前記領域切断機構は、連続記録材に対し退避状態にある切断刃側と異なる面側にて連続記録材に接触し且つ記録材搬送方向に交差する方向に亘って設けられた対向部材を備えることを特徴とする記録材切断装置。
  6. 請求項4記載の記録材切断装置において、
    前記領域切断機構は、搬送される連続記録材の近くに切断刃の進退による連続記録材の浮き上がり方向への移動を阻止する阻止部材を有することを特徴とする記録材切断装置。
  7. 請求項1記載の記録材切断装置のうち、連続記録材の搬送方向に並ぶ複数の切断予定領域の記録材搬送方向に沿った辺が記録材搬送方向に向かって直線上に並ぶように配置される態様において、
    前記領域切断機構は、切込切断機構による切り込みを介在させずに、前記複数の切断予定領域の記録材搬送方向に沿って直線上に並ぶ辺を連続的に切断可能とすることを特徴とする記録材切断装置。
  8. 連続的に搬送される連続記録材の切断すべきサイズの異なる切断予定領域を切断する記録材切断処理装置であって、
    連続記録材を前記切断予定領域に対して記録材搬送方向に沿った辺を切断する第一記録材切断装置と、
    前記第一記録材切断装置の記録材搬送方向下流側に設けられ、前記切断予定領域のうち前記第一記録材切断装置にて切断された辺に交差する方向の辺を切断して切断済み記録材とする第二記録材切断装置とを備え、
    前記第一記録材切断装置は、
    記録材搬送方向に交差する方向に移動可能な切断部を有し、連続記録材の切断予定領域の上流側に位置する切断予定領域外領域のうち切断予定領域の記録材搬送方向に沿った辺の延長線上に前記切断部による孔状の切り込みが形成可能な切込切断機構と、
    記録材搬送方向に交差する方向に移動可能で且つ前記切り込みに挿入可能な切断部を有し、この切断部にて連続記録材の前記切断予定領域の記録材搬送方向に沿った辺を切断すると共に、前記切り込みを形成した場合には前記切り込み位置から連続記録材の前記切断予定領域の記録材搬送方向に沿った辺を切断する領域切断機構とを備え
    前記切込切断機構による孔状の切り込みは前記領域切断機構の切断部より幅広に形成されていることを特徴とする記録材切断処理装置。
  9. 請求項8記載の記録材切断処理装置において、
    前記第一記録材切断装置は、前記切込切断機構により切断された切り込み範囲及び前記領域切断機構により切断された直線上切断範囲の切断軌跡が記録材搬送方向に向かって交互に連なる連続軌跡となるものであり、
    前記第二記録材切断装置は、前記連続軌跡によって連続記録材の搬送方向に交差する方向に分断された分断記録材に対して夫々設けられ且つ分断記録材の分断方向に交差する辺が切断可能な複数の交差切断機構を備えることを特徴とする記録材切断処理装置。
  10. 請求項8記載の記録材切断処理装置のうち、切断予定領域に応じてマークが付与された連続記録材を切断する態様において、
    更に、連続記録材のマークを検知するマーク検知器を備え、
    前記第一記録材切断装置及び第二記録材切断装置は、前記マーク検知器による連続記録材のマーク検知情報に基づいて切断動作を行うことを特徴とする記録材切断処理装置。
  11. 請求項8記載の記録材切断処理装置において、
    前記第一記録材切断装置は、
    連続記録材の搬送方向に交差する方向に対し前記切込切断機構及び前記領域切断機構を複数備え、
    搬送される連続記録材の前記交差方向の側縁寄りに配置された切込切断機構によって切断された切り込み範囲及び領域切断機構によって切断された直線上切断範囲による切断軌跡は、記録材搬送方向に向かって途中で分断された不連続な軌跡であり、
    前記交差方向の側縁寄り以外の部位に配置された切込切断機構によって切断された切り込み範囲及び領域切断機構によって切断された直線上切断範囲による切断軌跡は、記録材搬送方向に向かって交互に連なる連続軌跡であることを特徴とする記録材切断処理装置。
  12. 請求項8記載の記録材切断処理装置のうち、連続記録材の搬送方向に並ぶ複数の切断予定領域の記録材搬送方向に沿った辺が記録材搬送方向に向かって直線上に並ぶように配置される態様において、
    前記領域切断機構は、切込切断機構による切り込みを介在させずに、前記複数の切断予定領域の記録材搬送方向に沿って直線上に並ぶ辺を連続的に切断可能とすることを特徴とする記録材切断処理装置。
  13. 請求項8記載の記録材切断処理装置のうち、連続記録材の搬送方向に並ぶ複数の切断予定領域の記録材搬送方向に沿った辺が連続記録材の記録材搬送方向最上流側から最下流側に向かって直線上に並ぶように配置される態様において、
    前記領域切断機構は、切込切断機構を用いることなく、前記複数の切断予定領域の記録材搬送方向に沿って直線上に並ぶ辺を連続的に切断可能とすることを特徴とする記録材切断処理装置。
  14. 請求項8記載の記録材切断処理装置において、
    前記第二記録材切断装置は、搬送される連続記録材を一時停止させる一時停止機構を有し、この一時停止機構にて連続記録材が停止した条件下で連続記録材を搬送方向に交差する辺に沿って切断することを特徴とする記録材切断処理装置。
  15. 請求項8記載の記録材切断処理装置において、
    更に、前記第一記録材切断装置より記録材搬送方向上流側にて連続記録材上に画像が形成可能な画像形成部を備えることを特徴とする記録材切断処理装置。
  16. 請求項15記載の記録材切断処理装置において、
    前記画像形成部は、連続記録材の搬送方向に直交する幅方向全域に亘って延びる非画像形成領域を残し、記録材搬送方向に沿って隣り合う前記非画像形成領域の間を画像形成領域とすることを特徴とする記録材切断処理装置。
JP2007196462A 2007-07-27 2007-07-27 記録材切断装置及びこれを用いた記録材切断処理装置 Expired - Fee Related JP4985185B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007196462A JP4985185B2 (ja) 2007-07-27 2007-07-27 記録材切断装置及びこれを用いた記録材切断処理装置
US12/051,929 US7916614B2 (en) 2007-07-27 2008-03-20 Recording member cutting device and recording member cutting processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007196462A JP4985185B2 (ja) 2007-07-27 2007-07-27 記録材切断装置及びこれを用いた記録材切断処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009028860A JP2009028860A (ja) 2009-02-12
JP4985185B2 true JP4985185B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=40295231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007196462A Expired - Fee Related JP4985185B2 (ja) 2007-07-27 2007-07-27 記録材切断装置及びこれを用いた記録材切断処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7916614B2 (ja)
JP (1) JP4985185B2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4666017B2 (ja) * 2008-07-28 2011-04-06 ブラザー工業株式会社 画像形成装置及びプログラム
US8905610B2 (en) 2009-01-26 2014-12-09 Flex Lighting Ii, Llc Light emitting device comprising a lightguide film
DE102010011207A1 (de) * 2010-03-09 2011-09-15 B. Braun Melsungen Ag Vorrichtung zum Schneiden von im Verbund vorliegenden miteinander verbundenen Kunststofferzeugnissen für den medizinischen Bereich
US9651729B2 (en) 2010-04-16 2017-05-16 Flex Lighting Ii, Llc Reflective display comprising a frontlight with extraction features and a light redirecting optical element
US9028123B2 (en) 2010-04-16 2015-05-12 Flex Lighting Ii, Llc Display illumination device with a film-based lightguide having stacked incident surfaces
CH703139A1 (de) * 2010-05-14 2011-11-15 Hunkeler Ag Verfahren und Vorrichtung zum Längsperforieren einer bewegten Materialbahn.
JP5771389B2 (ja) * 2010-12-14 2015-08-26 株式会社ディスコ 加工方法
EP2481585B1 (de) * 2011-01-28 2015-12-16 Müller Martini Holding AG Vorrichtung und Verfahren zur Verarbeitung einer Bahn eines Bedruckstoffs zu Druckprodukten
CA2829388C (en) 2011-03-09 2018-09-25 Flex Lighting Ii, Llc Light emitting device with adjustable light output profile
CN102658425A (zh) * 2012-04-24 2012-09-12 北京中鼎高科自动化技术有限公司 一层以上胶粘制品的在线连续激光加工装置
US9690032B1 (en) 2013-03-12 2017-06-27 Flex Lighting Ii Llc Lightguide including a film with one or more bends
US11009646B2 (en) 2013-03-12 2021-05-18 Azumo, Inc. Film-based lightguide with interior light directing edges in a light mixing region
US9566751B1 (en) * 2013-03-12 2017-02-14 Flex Lighting Ii, Llc Methods of forming film-based lightguides
CN103739192B (zh) * 2013-11-14 2016-02-17 上海和辉光电有限公司 切割装置及切割方法
CN204160048U (zh) * 2014-06-17 2015-02-18 广州中国科学院工业技术研究院 切割装置
EP3332927A4 (en) * 2015-08-05 2019-04-03 Horizon International Inc. BLADE PROCESSING DEVICE AND METHOD FOR CONTROLLING THEREOF
JP6078201B1 (ja) * 2015-12-08 2017-02-08 日本製図器工業株式会社 シートを加工する方法及びシートの加工装置
CN113678035A (zh) 2019-01-03 2021-11-19 阿祖莫公司 包括产生多个照明峰值的光导和光转向膜的反射型显示器
WO2021022307A1 (en) 2019-08-01 2021-02-04 Flex Lighting Ii, Llc Lightguide with a light input edge between lateral edges of a folded strip
CN110693618B (zh) * 2019-10-15 2021-11-16 浙江隐齿丽医学技术有限公司 确定壳状牙齿矫治器切割方向的方法、装置及电子设备
CN114454223B (zh) * 2021-11-11 2022-10-28 宁波大东南万象科技有限公司 一种基于聚丙烯超薄金属化材料的分切方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4534062Y1 (ja) * 1965-01-08 1970-12-25
JPH0811382B2 (ja) * 1986-09-27 1996-02-07 株式会社アイジー技術研究所 複合板切断装置
JPH07106656B2 (ja) * 1986-12-19 1995-11-15 オリンパス光学工業株式会社 画像形成装置用オートカッター
US5218947A (en) * 1991-08-09 1993-06-15 Ajamian Hrant K Annular cutting disc
JP3774254B2 (ja) 1995-09-30 2006-05-10 トッパン・フォームズ株式会社 連続用紙の切断加工装置
JP3789989B2 (ja) * 1996-09-17 2006-06-28 株式会社イソワ トリムカッター
JPH1086093A (ja) * 1996-09-17 1998-04-07 Isowa Corp スリッタ
JP3536751B2 (ja) 1999-11-18 2004-06-14 松下電工株式会社 プリプレグの製造方法
JP2002326413A (ja) * 2001-05-07 2002-11-12 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録装置
JP4105882B2 (ja) * 2002-03-28 2008-06-25 富士フイルム株式会社 ウェブ切断装置及び方法
JP4040540B2 (ja) * 2003-06-19 2008-01-30 富士フイルム株式会社 塗工シート裁断方法および装置
KR100877551B1 (ko) * 2008-05-30 2009-01-07 윤점채 전자파 차폐 기능을 갖는 반도체 패키지, 그 제조방법 및 지그

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009028860A (ja) 2009-02-12
US7916614B2 (en) 2011-03-29
US20090028038A1 (en) 2009-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4985185B2 (ja) 記録材切断装置及びこれを用いた記録材切断処理装置
ES2846908T3 (es) Aparato de procesamiento de lámina corrugada
JP5517690B2 (ja) 用紙加工装置
US7969553B2 (en) Exposure device with mechanism for forming alignment marks and exposure process conducted by the same
US20140124490A1 (en) Apparatus and method for cutting with a laser array
JP2009226553A (ja) スリッタ刃の高さ調整方法及び装置
JP2007099428A (ja) 画像形成装置、その制御方法、プログラムおよび記憶媒体
US9221229B2 (en) Apparatus and method for producing tubular sections for manufacturing bags
JP2006142632A (ja) 両面印刷装置
US6924829B2 (en) Web processing method and web processing device
JPH0691592A (ja) シート切断装置
JPH03275292A (ja) レーザ加工装置
JP2009166068A (ja) レーザ加工装置
JP7294532B2 (ja) 穿孔刃、穿孔装置、画像形成装置及び後処理装置
JP2006347714A (ja) マーク位置検出装置、用紙裁断装置、および用紙折り型成形装置
JP2003025663A (ja) プリント装置
US8489012B2 (en) Paper handler
JP4184145B2 (ja) レーザ加工システム
JP2003237974A (ja) シート搬送装置
JP2002249276A (ja) 画像保持媒体切断機構およびこれを備えた画像形成装置
JP2979957B2 (ja) 写真処理装置におけるリーダの切離し
JP6792728B2 (ja) レーザーブランキング装置
JP2004061749A (ja) 画像形成装置
JPH09107433A (ja) ファクシミリ装置
JPS5941899B2 (ja) プリンタの用紙後処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees