JPS5941899B2 - プリンタの用紙後処理装置 - Google Patents

プリンタの用紙後処理装置

Info

Publication number
JPS5941899B2
JPS5941899B2 JP2164580A JP2164580A JPS5941899B2 JP S5941899 B2 JPS5941899 B2 JP S5941899B2 JP 2164580 A JP2164580 A JP 2164580A JP 2164580 A JP2164580 A JP 2164580A JP S5941899 B2 JPS5941899 B2 JP S5941899B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
processing device
printer
printed
post
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2164580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56117953A (en
Inventor
俊温 家木
弘 鎌田
功 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2164580A priority Critical patent/JPS5941899B2/ja
Publication of JPS56117953A publication Critical patent/JPS56117953A/ja
Publication of JPS5941899B2 publication Critical patent/JPS5941899B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cutting Devices (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、プリンタにより印刷された用紙を’ 切断
、折りたたみ、仕分けして取9出すプリンタの用紙後処
理装置に関するものである。
従来、この種の装置においては、用紙の切断機折りたた
み機が単体として用いられていたので、切断、折りたた
みを任意に選択できなかつた。
こ・ の欠点を改善するため、第1図に示すような後処
理装置が提案されている。なお、第1図は電子写真式プ
リンタの印刷結果を処理する場合を示す。クー第1図に
おいて、用紙1は、感光ドラム2、定着器3を経た後、
後処理装置4に入る。
後処理装置4は、トリマ(耳落し機)5、バースタ6、
スタツカ台7、折りたたみ機8から構成されている。こ
の動作は、用紙1をシートごとに切断して仕分するとき
は、用紙1はトリマ5、バースタ6,スタツカ台7を通
過する。また、用紙1をジヨブごとに切断して折りたた
むときは、用紙1は折9たたみ機8に入る。しかし、こ
の後処理装置4は以下に述べる欠点を有する。すなわち
、用紙1のシートごとの切断をやめ、ジヨブごとの切断
、折9たたみに移る際、バースタ6の内部にある用紙始
端を、折vたたみ機8まで戻してやる必要がある。
また、用紙1のジヨブごとの切断からシートごとの切断
に移行するときは、ジヨブごとの切断を人手で行い、そ
の始端をバースタ6までもつていく必要がある。これら
の作業は、多くの場合人手を要するし、また、印刷を中
止せねばならないため、実効印字速度の低下の原因とな
つていた。
この発明は、これらの欠点を除去するためになされたも
ので、切断機構、折リたたみ機構、スタツカ台を直列を
配置するとともに、切断機能、折りたたみ機能を、信号
により任意に制御できるようにしたものである。
以下、この発明を図面に基づいて説明する。第2図A,
bはこの発明の一実施例を示すもので、第2図aはジヨ
ブごとの切断の場合の構成図第2図bはシートごとの切
断の場合の構成図である第2図aのジヨブごとの切断の
場合、ハイスピードローラ9,9′を切9はなし、スイ
ングフイン10を振る。
用紙1はトリマ5、インフイードローラ11,11′を
経た後、用紙受け12、ガイド13に沿つてスイングフ
イン10に入る。ここで 3用紙1は折りたたまれ、羽
根車14により横向きにされてスタツカ台7に横積みに
される。なお、15はブレード、16,16′は搬送ロ
ールである。第2図bのシートごとの切断の場合は、ハ
イスピードローラ9,9′をぐつつけ、スイングフイン
暮10をとめる。用紙1はハイスピードローラ9,9
′インフイードローラ11,1Vの両方にはさまれ、し
かもハイスピードローラ9,9′の方が高速であるため
、両者の間で張られ、ミシン目がブレ一qトノ ード15にあたつて切断される。
切断された用紙1は、ガイド13、静止しガイドの役目
をはたすスイングフイン10を経て、スタツカ台7に横
積みにされる。横債みする際のジヨブごとの仕分けは、
スタツカ台7の位置を手前と奥側に振つてやることによ
り可能である。
第3図A,B,Cはハイスピードローラ9,9′の切り
はなし、スイングフイン10の動作、スタツカ台7の移
動を行う信号の具体例である。
第3図Aのハイスピードローラ9,91の制御パルスの
0Nをローラの密着、OFFを切りはなし第3図Bのス
イングフイン10の制御パルスの0Nをスイングフイン
10の動作、0FFを停止第3図Cのスタツカ台7を移
動させるパルスの0Nをスタツカ台7の手前位置、0F
Fを奥の位置に対応させると、TO−t1間では、用紙
1はシートごとにカツトされ、t1以後は折リたたまれ
る。第3図Cのスタツカ台7を移動させるパルスの0N
,0FFの度に、用紙1は仕分けられる。なお、用紙1
の仕分けは、搬送中に搬送ローラ16,16′の傾きを
変えて、用紙1の走行パスを変更することによつても可
能である。また、用紙切断機としては、カツタを用いて
もよい。以上説明したように、この発明は切断機構、折
りたたみ機構、スタツク機構、仕分け機構、および制御
手段により構成し、切断機能、折りたたみ機能を制御手
段によつて任意に制御できるようにしたので、シートご
と、またはジヨブごとのような切断方式の変更の度に印
刷を停止して、用紙パスを変更する必要がないため、操
作性・実効印字速度の向上がはかれる。
また、スタック機構が1つですむため、装置の小型化を
はかることができかつ、取出口が1つであるため、作業
の能率化がはかれる。さらに、プリンタ本体からの制御
信号によリ、切断方式の選択、折りたたみ、仕分け等を
自動的に行うことができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の後処理装置の構成図、第2図Abはこの
発明の一実施例を示すもので、第2図aはジヨブごとの
切断の場合の構成図、第2図bはシートごとの切断の場
合の構成図、第3図は後処理装置の制御信号の具体例を
示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 プリンタにより印刷された用紙をミシン目に沿つて
    切断する切断機構と、連続した用紙を折りたたむ折りた
    たみ機構と、切断された用紙または折りたたまれた用紙
    を連続的に横積みするスタック機構と、前記印刷された
    用紙をジョブごとに仕分ける仕分け機構と、前記折りた
    たみ機構を停止させる時には前記切断機構を前記印刷さ
    れた用紙のシートごとに動作させ、前記折りたたみ機構
    を動作させる時には前記切断機構をジョブごとに動作さ
    せる制御と前記仕分け機構の制御とを行う制御手段とを
    備えたことを特徴とするプリンタの用紙後処理装置。 2 切断機構は、バースタであつて、そのなかの一対の
    ハイスピードローラの密着、分離により切断の有無を決
    定する構成であることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載のプリンタの用紙後処理装置。 3 切断機構は、カッタであつて、このカッタの刃の動
    作、停止により切断の有無を決定する構成であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載のプリンタの用紙
    後処理装置。 4 折りたたみ機構は、前記連続した用紙を通過させる
    とともにスイングするスイングフインからなり切断され
    た用紙が通過するときは固定してガイドとなることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載のプリンタの用紙後
    処理装置。 5 スタック機構は、前記印刷された用紙の縦積を横積
    に偏向して送る機構と、前記印刷された用紙を積み重ね
    るスタッカ台とからなることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載のプリンタの用紙後処理装置。 6 スタッカ台は、用紙の進行方向と直角にシフトして
    ジョブごとの仕分けを行うことを特徴とする特許請求の
    範囲第5項記載のプリンタの用紙後処理装置。 7 仕分け機構は、搬送ローラと、この搬送ローラの傾
    きを変更して印刷された用紙のパスを変える手段とから
    なることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のプリ
    ンタの用紙後処理装置。 8 制御手段は、プリンタからの制御信号であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載のプリンタの用紙
    後処理装置。
JP2164580A 1980-02-25 1980-02-25 プリンタの用紙後処理装置 Expired JPS5941899B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2164580A JPS5941899B2 (ja) 1980-02-25 1980-02-25 プリンタの用紙後処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2164580A JPS5941899B2 (ja) 1980-02-25 1980-02-25 プリンタの用紙後処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56117953A JPS56117953A (en) 1981-09-16
JPS5941899B2 true JPS5941899B2 (ja) 1984-10-11

Family

ID=12060786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2164580A Expired JPS5941899B2 (ja) 1980-02-25 1980-02-25 プリンタの用紙後処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5941899B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS595560U (ja) * 1982-07-02 1984-01-13 日立工機株式会社 用紙後処理装置の切断制御装置
JPS5957861A (ja) * 1982-09-25 1984-04-03 Hitachi Koki Co Ltd 用紙折りたたみ装置
JPS609863U (ja) * 1983-06-29 1985-01-23 三葉能率電機株式会社 粘着テ−プの定長切断装置
JPS60100361U (ja) * 1983-07-06 1985-07-09 日立金属株式会社 シ−ト材切断装置
JPS60145150U (ja) * 1984-03-08 1985-09-26 芋生 親宏 ロ−ルペ−パ−切断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56117953A (en) 1981-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0420297B1 (en) Processing paper and other webs
US3994487A (en) Sheet handling apparatus
US4069957A (en) Burster method
EP0252751B1 (en) Apparatus for folding sheets of material
JPS5813460B2 (ja) シ−ト複数オフセットグル−プ仕分け給送装置
JP2002003069A5 (ja)
US20030033915A1 (en) Apparatus and process for cutting sheet-shaped print materials
US20030089209A1 (en) Device for cutting paper webs
JPS5941899B2 (ja) プリンタの用紙後処理装置
JP3875802B2 (ja) 用紙後処理装置
US5346195A (en) Apparatus and method for indexing sheets
JP2003025663A (ja) プリント装置
JPS5941100Y2 (ja) プリンタの用紙後処理装置
JPS646501Y2 (ja)
JP2536417B2 (ja) プリンタ装置
JP2007320688A (ja) 中折り冊子の搬送装置
JPS59149267A (ja) 用紙折りたたみ装置
JPS5844121Y2 (ja) 用紙折りたたみ装置
JPS6056773A (ja) 用紙処理装置
JPH05333633A (ja) 画像形成装置
AU631767B2 (en) Processing paper and other webs
JPS6047178B2 (ja) 用紙折りたたみ装置
JPS58145479A (ja) 印刷装置の用紙処理装置
JPH0242221B2 (ja)
JPH0687559A (ja) 画像形成装置