JP4981575B2 - Pc鋼棒の定着構造 - Google Patents

Pc鋼棒の定着構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4981575B2
JP4981575B2 JP2007199686A JP2007199686A JP4981575B2 JP 4981575 B2 JP4981575 B2 JP 4981575B2 JP 2007199686 A JP2007199686 A JP 2007199686A JP 2007199686 A JP2007199686 A JP 2007199686A JP 4981575 B2 JP4981575 B2 JP 4981575B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel rod
nut
sheath
steel
anchor plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007199686A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009035892A (ja
Inventor
悟 鹿子生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Neturen Co Ltd
Original Assignee
Neturen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Neturen Co Ltd filed Critical Neturen Co Ltd
Priority to JP2007199686A priority Critical patent/JP4981575B2/ja
Publication of JP2009035892A publication Critical patent/JP2009035892A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4981575B2 publication Critical patent/JP4981575B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、PC鋼棒の定着構造の被覆方法に係り、例えば、土木・建築分野においてPC鋼棒に用いられるシースに使用するPC鋼棒の定着構造に関する。
従来、引張強度の低いコンクリートの欠点を改善すべく、コンクリート中にPC(Prestressed Concrete)鋼棒を埋設し、そのPC鋼棒に引張応力を与え、あらかじめコンクリートに圧縮応力を与えることで、圧縮にも引張にも強いコンクリート構造として、プレストレスコンクリート構造が知られている。そのため、埋設されたPC鋼棒の腐食、錆びを防止する必要がある。そこで、シースによってPC鋼棒を被覆し、被覆したシースとPC鋼棒との隙間にグラウト樹脂等の防錆剤を充填したり、裏ナット(ブレーキングナット)をPC鋼棒に嵌合することで外部からの水等の浸入を防止することが知られている(特許文献1)。
特開平3−208965号公報
しかしながら、特許文献1において、PC鋼棒を被覆するシースがポリエチレン製の場合、気温差による熱膨張、収縮が顕著である。そうすると、PC鋼棒に嵌合され、かつポリエチレンシースに接合された裏ナット(ブレーキングナット)は、低温時にポリエチレンシースが収縮すると、裏ナット(ブレーキングナット)とポリエチレンシースとの接合部に隙間が生じ、ポリエチレンシースとPC鋼棒との隙間にPC鋼棒の腐食等を防止する目的で充填されたグラウト材が外部へ漏れるおそれがある。
本発明の目的は、気温差によって、ブレーキングナットとポリエチレンシースとの接合部に生じる隙間から防錆剤の漏れを防止するPC鋼棒の定着構造を提供することである。
本発明のPC鋼棒の定着構造は、PC鋼棒と、前記PC鋼棒を被覆するシースと、前記PC鋼棒と前記シースとの間に充填される防錆剤と、前記PC鋼棒に螺合する締結ナットと、前記締結ナットに当接され、前記PC鋼棒が挿通するアンカープレート貫通孔を有するアンカープレートと、前記PC鋼棒に螺合するブレーキングナットと、前記シースと前記ブレーキングナットとの接合部に被覆される漏出防止チューブとを備え、前記ブレーキングナットは、前記アンカープレートに形成されたアンカープレート貫通孔に嵌合される円筒状の係止部と、前記係止部に延設され当該係止部の外径よりも大きい締結部とを備え、前記締結部および前記係止部には、それぞれ前記PC鋼棒に嵌合する雌ねじ部が互いに離れて形成され、前記締結部にはシースの一部を収納する凹部が形成されていることを特徴とする。
この発明では、シースが防錆剤を封止し、かつ漏出防止チューブが接合部に被覆されることで、気温差によって生じる接合部の隙間から、防錆剤が漏れ出すことが無い。したがって、接合部からの防錆剤の漏出を防止できる。
ここで、漏出防止チューブは、熱収縮性を有していることが好ましい。
これによると、漏出防止チューブは熱収縮性を有しているため、接合部に被覆し、加熱することで容易に密着する。したがって、接合部と漏出防止チューブとの密着性は高く、外部とは密閉された状態となる。したがって、防錆剤が、接合部から外部に漏れ出すことが無い。
また、漏出防止チューブは、前記漏出防止チューブの内周面に接着剤を塗布することで、前記漏出防止チューブは、前記シースと前記ブレーキングナットとの接合部に接着されることが好ましい。
これによると、漏出防止チューブの内周面に接着剤を塗布することで、接合部との密着性をより向上させることができる。したがって、防錆剤が、より接合部から外部に漏れ出すことが無い。
出防止チューブ被覆するために、PC鋼棒にシースを被覆するとともに、前記PC鋼棒と前記シースとの隙間に防錆剤を充填し、前記PC鋼棒にブレーキングナットを螺合し、前記シースと前記ブレーキングナットとの少なくとも接合部に熱収縮性を有する漏出防止チューブを被覆するとともに加熱処理することで密着させる。
これによると、漏出防止チューブは熱収縮性を有するため、接合部に被覆し、加熱することで、容易に密着できる。そのため、接合部と漏出防止チューブとの密着性は高く、外部とは密閉された状態となる。したがって、本発明による方法で、漏出防止チューブを被覆すると、接合部から防錆剤が、外部に漏れ出すことを防止できる。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、熱収縮チューブ17を被覆したPC鋼棒10の定着構造の概略図であり、図1に基づいてPC鋼棒10の定着構造について説明する。
PC鋼棒10の定着構造は、PC鋼棒10と、PC鋼棒10に螺合される締結ナットとしてのナット11と、PC鋼棒10を挿通させるためのアンカープレート貫通孔を有したアンカープレート16と、PC鋼棒10に嵌合し、アンカープレート16のアンカープレート貫通孔まで挿入されたブレーキングナット14とで構成される。
また、ナット11とアンカープレート16との間に座金12を備えている。
ここで、ポリエチレンシース15を被覆したPC鋼棒10は、コンクリート21に埋設され、両端をナット11によって締め付けられることで、アンカープレート16がコンクリート21に押圧する。そして、PC鋼棒10に緊張力が加えられるものである。これによって、コンクリート21にあらかじめ圧縮応力を与え、強度を向上させるものである。
また、PC鋼棒10がコンクリート21に埋設され、一端を固定端にし、ナット11によって締め付け、PC鋼棒10に緊張力を加える構造もある。
ブレーキングナット14は、PC鋼棒10に螺合されるものである。
ここで、図3のブレーキングナット14の側断面図に示すように、ブレーキングナット14は、締結部141と、係止部143とで構成される。また、ブレーキングナット14の材質は、高密度ポリエチレン等の合成樹脂である。なお、ブレーキングナット14は、締結部141と係止部143とで一体に構成されていても、また分離して構成されていてもよい。
ブレーキングナット14は、PC鋼棒10に緊張力を加えることにより、雌ねじ部142A,142Bが破壊され、PC鋼棒10とブレーキングナット14との密着性を向上させるものである。
締結部141は、円筒状に形成され、PC鋼棒10を挿通するための第1貫通孔141Aを有している。第1貫通孔141Aの内面部の端部には、PC鋼棒10と嵌合するための雌ねじ部142Aが設けられている。一方、雌ねじ部142Aが設けられていない部分については、第1貫通孔141Aの内径より、大きめの内径にて加工された凹部144が設けられている。
係止部143は、締結部141の外径よりも小さい外径にて円筒状に形成されている。この外径の大きさは、アンカープレート16のアンカープレート貫通孔に挿通できる外径である。また、締結部141と同様に、PC鋼棒10を挿通するための第2貫通孔143Aを有している。第2貫通孔143Aの内面部の端部には、PC鋼棒10と嵌合するための雌ねじ部142Bが設けられている。
凹部144は、図1に示すように、PC鋼棒10に被覆したポリエチレンシース15の一部を収納するための空間である。そのため、凹部144の内径は、PC鋼棒10の外径よりも大きく形成されている。
ポリエチレンシース15は、PC鋼棒10の腐食、錆び等を防止するために、PC鋼棒10を被覆するものである。また、PC鋼棒10と、ポリエチレンシース15との隙間にグラウト樹脂151を充填することで、腐食等の防止効果をさらに向上させる。ポリエチレンシース15は、ブレーキングナット14の凹部144に接合している。
気温の変化により、ポリエチレンシース15が収縮し、凹部144に接合されたポリエチレンシース15が外れる。そうすると、充填されていたグラウト樹脂151が外部に漏れるおそれがある。
熱収縮チューブ17は、ブレーキングナット14、およびPC鋼棒10を被覆するポリエチレンシース15の一部に装着するものである。図2に示すように、熱収縮チューブ17は、筒状に形成されている。熱収縮チューブ17は、ブレーキングナット14、およびPC鋼棒10を被覆したポリエチレンシース15の一部に被せられ、高温の温風を当てられることで、収縮し、簡単に被覆加工できる。ここでの温風の温度は、熱収縮チューブ17の材質によって温度差はあるが、100℃程度であればよい。
なお、熱収縮チューブ17の材質は、耐水性に優れ、熱収縮性の高いポリ塩化ビニルである。この材質を用いたものとして、例えば、商品名「ヒシチューブ」がある。他の材質には、ポリオレフィンもある。また、熱収縮チューブ17の内周面に接着剤を塗布してもよい。接着剤は、一般的に市販されている接着剤である。
従って、本実施形態では、次の作用効果を奏することができる。
(1)熱収縮チューブ17が、ブレーキングナット14と、ポリエチレンシース15との接合部に被覆されることで、気温差によって、ポリエチレンシース15が収縮し、ブレーキングナット14の凹部144から抜け出た場合に、グラウト樹脂151を外部に漏れ出すことを防止できる。
(2)熱収縮チューブ17は、熱収縮性の高いポリ塩化ビニルであり、加熱により容易に、ブレーキングナット14と、ポリエチレンシース15との接合部へ被覆でき、密着性が高く、グラウト樹脂151を外部に漏れ出すことを防止できる。
(3)熱収縮性の高いポリ塩化ビニルを使用することで、耐水性に強く、グラウト樹脂151を外部に漏れ出すことを防止できる。
(4)熱収縮チューブ17の内周面に接着剤を塗布することで、ブレーキングナット14と、ポリエチレンシース15との接合部との接着力を向上させることができ、グラウト樹脂151を外部に漏れ出すことをより確実に防止できる。
(5)PC鋼棒10とポリエチレンシース15との間にあらかじめグラウト樹脂151を充填しておくことで、作業工程の最後にグラウト樹脂151を充填する工程を省略でき、作業の工期をより短縮化できる。
(6)PC鋼棒10の外径よりも大きい内径を有する凹部144を締結部141に形成することで、PC鋼棒10を被覆するポリエチレンシース15を収納できる。
なお、本発明は前述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる他の構成等を含み、以下に示すような変形等も本発明に含まれるものである。
例えば、本発明は、熱収縮チューブ17の内周面にパッキン等を設けてもよく、これによって、さらに外部との遮断性を向上でき、グラウト樹脂151が漏れ出すことが無い。
前記実施形態では、締結部141は、円筒状であるが、作業工具で締め付けやすいように四角柱や六角柱等の多角柱であってもよい。
本発明は、土木、建築分野で用いられているPC鋼棒を被覆するシースが収縮する際に好適に利用できる。
本発明の一実施形態に係る熱収縮性チューブを被覆した概略図。 前記熱収縮性チューブの斜視図。 本実施形態に係るブレーキングナットの側断面図。
符号の説明
10…PC鋼棒、11…締結ナットとしてのナット、14…ブレーキングナット、144…凹部、15…シースとしてのポリエチレンシース、151…防錆剤としてのグラウト樹脂、16…アンカープレート、17…漏出防止チューブとしての熱収縮性チューブ。

Claims (1)

  1. PC鋼棒と、
    前記PC鋼棒を被覆するシースと、
    前記PC鋼棒と前記シースとの間に充填される防錆剤と、
    前記PC鋼棒に螺合する締結ナットと、
    前記締結ナットに当接され、前記PC鋼棒が挿通するアンカープレート貫通孔を有するアンカープレートと、
    前記PC鋼棒に螺合するブレーキングナットと、
    前記シースと前記ブレーキングナットとの接合部に被覆される漏出防止チューブとを備え、
    前記ブレーキングナットは、前記アンカープレートに形成されたアンカープレート貫通孔に嵌合される円筒状の係止部と、前記係止部に延設され当該係止部の外径よりも大きい締結部とを備え、前記締結部および前記係止部には、それぞれ前記PC鋼棒に嵌合する雌ねじ部が互いに離れて形成され、前記締結部にはシースの一部を収納する凹部が形成されている
    ことを特徴とするPC鋼棒の定着構造。
JP2007199686A 2007-07-31 2007-07-31 Pc鋼棒の定着構造 Active JP4981575B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007199686A JP4981575B2 (ja) 2007-07-31 2007-07-31 Pc鋼棒の定着構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007199686A JP4981575B2 (ja) 2007-07-31 2007-07-31 Pc鋼棒の定着構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009035892A JP2009035892A (ja) 2009-02-19
JP4981575B2 true JP4981575B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=40438048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007199686A Active JP4981575B2 (ja) 2007-07-31 2007-07-31 Pc鋼棒の定着構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4981575B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6378914B2 (ja) * 2014-03-26 2018-08-22 高周波熱錬株式会社 充填材料の充填方法及び構造体補強部材の製造方法
JP7030071B2 (ja) * 2019-02-06 2022-03-04 高周波熱錬株式会社 Pc鋼棒体及びpc鋼棒体の施工方法
JP7441752B2 (ja) 2020-08-19 2024-03-01 高周波熱錬株式会社 Pc鋼棒体及びpc鋼棒体の施工方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0723461Y2 (ja) * 1987-02-24 1995-05-31 住友電気工業株式会社 洩れ防止具付プレストレスコンクリ−ト締付装置
JP2741271B2 (ja) * 1990-01-11 1998-04-15 高周波熱錬株式会社 Pc鋼棒の定着工法
JPH07127187A (ja) * 1993-10-29 1995-05-16 Sumitomo Electric Ind Ltd アンボンド鋼棒の端部及びそのシーリング方法
JP2008285976A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Sumitomo Denko Steel Wire Kk 内側ナット、防食pc鋼棒組付体及びpc構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009035892A (ja) 2009-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5924599B2 (ja) フランジ継手接続構造
US6360781B1 (en) Assembly of a flexible pipe and an end-fitting
US4799307A (en) Anchor apparatus for a tendon in prestressed concrete slab
JP4981575B2 (ja) Pc鋼棒の定着構造
KR20200022062A (ko) 파이프 고정 장치 및 파이프 고정용 클램프 장치
JP5412157B2 (ja) 異形鉄筋用定着具
JP2008131733A (ja) 管路口防水装置
JP6062280B2 (ja) ロックボルト用防錆キャップ及びその防錆キャップを使用したロックボルトの頭部の防錆方法
JP4981574B2 (ja) ブレーキングナット、および締結ボルトの定着構造
JPH0428968Y2 (ja)
JPH03265787A (ja) 内外面防食金属管の接続構造
JP2010165945A (ja) 変圧器等の油入りの機器における漏油防止具と、この漏油防止具を用いた漏油防止方法
JP6709597B2 (ja) 管継手
JP7349843B2 (ja) Pc鋼材保護シース、pc鋼材保護シース用排気管及びpc鋼材保護シースの製造方法
JP3015865U (ja) 管継手のシール構造
JP2005248622A (ja) 管継ぎ手装置
JP2005207218A (ja) ケーブル保護および固定方法
JP4002652B2 (ja) 防食シートを貫通する配管周りの防食方法
KR100900215B1 (ko) 관로 연결장치
JPH047437Y2 (ja)
JP2007315028A (ja) マンホールと下水本管との連結構造
JP4067065B2 (ja) 流体配管用ライザー管
JP2003274545A (ja) ケーブル用導管の防水装置とその装置を使用した防水施工方法
JPH044389A (ja) 管継手構造
JPH0213544Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120420

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4981575

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250