JP4979489B2 - ルアーロッド - Google Patents

ルアーロッド Download PDF

Info

Publication number
JP4979489B2
JP4979489B2 JP2007179483A JP2007179483A JP4979489B2 JP 4979489 B2 JP4979489 B2 JP 4979489B2 JP 2007179483 A JP2007179483 A JP 2007179483A JP 2007179483 A JP2007179483 A JP 2007179483A JP 4979489 B2 JP4979489 B2 JP 4979489B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grip portion
oriented
reel
layer
reinforcing fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007179483A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007244396A (ja
Inventor
恭央 小村
謙一 亀田
勝広 及川
正憲 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Globeride Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Globeride Inc filed Critical Globeride Inc
Priority to JP2007179483A priority Critical patent/JP4979489B2/ja
Publication of JP2007244396A publication Critical patent/JP2007244396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4979489B2 publication Critical patent/JP4979489B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Description

本発明はルアーロッドに関する。
ルアーロッドは、片手で操作が容易なように軽量で操作性が良いように形成されなければならない。従って、竿杆自体は細径に形成される。こうしたルアーロッドの例が下記特許文献1に開示されている。この文献1では、大撓み時の捩り剛性向上のため、撓みの期待される竿杆露出領域(ハンドル部以外の領域)に傾斜方向繊維層を設ける構造が開示されている。この文献1のルアーロッドもそうであるが、ルアーロッドは片手で操作されるものの、リール固定装置の後側に、片手で握れる長さの後側グリップ部を設けているタイプのものでは、一方の手でここを握り、他方の手でリール固定装置部を握って投擲操作を行う場合がある。
特開2002−345365号公報
然しながら、この場合、必然的に左右の手でロッドを捩るように操作する。既述の如く、ルアーロッドは細径であるため、一般に捩りに対して弱い。等方性物質で形成した管状体の場合、肉厚を1mmとすると、外径が10mmの管状体を外径7mmに小径化すると、捩り剛性は1/3程に大きく低下する。このように、小径化は大きく捩り剛性を低下させる。
依って、本発明の解決しようとする課題は、両手を使った投擲操作の際の捩り剛性を向上させた釣竿を提供することである。
上記目的に鑑み本発明の請求項1では、繊維強化樹脂製竿杆の後方部に装着され、リール載置部を含み、合成樹脂で一体形成されて竿杆に套嵌装着されたリールシート本体と、1対のフードとを有するリール固定装置と、リールシート本体の後端よりも後方に離れて片手で握れる長さを有する後側グリップ部とを具備し、少なくともリールシート本体の途中位置から前記後側グリップ部の途中位置にまで亘る竿杆には、強化繊維を竿杆の軸長方向に対して傾斜方向に指向させた傾斜層を有しており、強化繊維が円周方向に指向した層と軸長方向に指向した層とを有する第1プリプレグと、強化繊維が円周方向に指向した層と軸長方向に指向した層とを有する第2プリプレグとの巻回層を設けており、該第2プリプレグはその台形状の巻回終端側の元部角部がカットされた形状であり、該第1、第2のプリプレグ巻回層の上であって前記カット領域を補って、強化繊維が傾斜方向に指向した第3プリプレグを巻回して前記傾斜層を形成していることを特徴とするルアーロッドを提供する。
請求項2では、リール固定装置の前側に前側グリップ部が配設されている場合は該前側グリップ部の前側竿杆部位に比べて、前側グリップ部が無い場合はリール固定装置の前側竿杆部位に比べて、前側グリップ部が存在する場合は該前側グリップ部の領域を含むその後方側領域であり、前側グリップ部が無い場合はリール固定装置の領域を含むその後方側領域であるハンドル部に属する前記傾斜層の位置する部位の前記傾斜方向指向の強化繊維比率が高くてなる請求項1記載のルアーロッドを提供する。
請求項3では、リール固定装置の前側に前側グリップ部が配設されている場合は該前側グリップ部から後側グリップ部領域内にまで亘って強化繊維が少なくとも軸長方向に指向した層と傾斜方向に指向した層とを具備し、前側グリップ部とリール固定装置との長さ範囲内において、前側グリップ部が無い場合はリール固定装置から後側グリップ部領域内にまで亘って強化繊維が少なくとも軸長方向に指向した層と傾斜方向に指向した層とを具備し、リール固定装置の長さ範囲内において、後方に向かって軸長方向指向強化繊維の割合が減少すると共に傾斜方向指向強化繊維の割合が増大する漸変部を有し、該漸変部を出て後側グリップ部領域内に至るまでは前記傾斜方向指向強化繊維の割合は漸変部の前端部よりも大きく、軸長方向指向強化繊維の割合は小さい請求項1又は2記載のルアーロッドを提供する。
請求項4では、1対のフードが、前方の固定フードと後方の移動フードであり、該移動フードはその後側に配設されてリールシート本体上の雌ねじと螺合して回動しつつ前後に移動するナット部材によって駆動される構成であり、リールシート本体の後端と後側グリップ部前端近くとの間は、ナット部材が退避移動可能な外径である請求項1〜3までの内の何れか1記載のルアーロッドを提供する。
請求項1では、リール固定装置部の竿杆はリールシート本体によって補強された状態であり、このリールシート本体は後側グリップ部と分離しているため、投擲操作時に、前側の手でリール固定装置部を握り、後側の手で後側グリップ部を握って操作すれば、リールシート本体の後側領域(分離間領域)に大きな捩り負荷が作用する。従って、少なくともリールシート本体の途中位置から後側グリップ部の途中位置にまで亘る竿杆に傾斜方向繊維層を設ければ、こうした際の捩り剛性を向上させることができる。
請求項2では、撓みの期待される竿杆露出部位(上記前側竿杆部位)にも傾斜方向繊維層を設けることはあるが、ここよりも傾斜方向指向の強化繊維比率を高く形成するため、それだけハンドル部の捩り剛性が向上する。
請求項3では、(前側グリップ部又は)リール固定装置の長さ範囲内において傾斜方向指向強化繊維の割合が増大し、後側グリップ部領域内までは前記割合は漸変部の前端部よりも大きいため、この間の竿杆の捩り剛性が向上する。また、こうして捩り剛性を向上させつつも、この領域に撓みを予定しない釣竿の場合、軸長方向強化繊維割合を減少させることができ、このため、後側グリップ部領域内に至るまでは捩り剛性を向上させる割りに小径化でき、軽量化に寄与する。リール固定装置から後方領域に強い撓みを予定しないのは、釣竿後端を腹にあてがって、ポンピングを行うような使用を想定していない種類の釣竿である。
請求項4では、リールシート本体の後端と後側グリップ部前端近くの間はナット部材が退避移動可能な外径であるため、小径であり、またこの間の竿杆にはリールシート本体が至っていないため、結果的に補強されておらず、捩り負荷に対しても弱い。また、ナット部材を回動させてリール脚を締結する構造のため、それだけ竿杆には強く捩り負荷が作用する。従って、こうした小径で捩り負荷の作用し易い構造の釣竿の場合に、傾斜方向繊維層を設けることは捩り剛性向上に大きく役立つ。
以下、本発明を添付図面に示す実施形態例に基づき、更に詳細に説明する。
図1は本発明に係るルアーロッドの要部側面図と、その竿杆の縦断面図による径方向拡大部分図である。エポキシ樹脂等の合成樹脂をマトリックとし、炭素繊維等の強化繊維で強化した繊維強化合成樹脂製竿杆10の後方部所定位置には、リールを載置させるリール載置部12Sを有し、合成樹脂で形成された概ね筒状のリールシート本体12を套嵌させ、接着固定している。この本体の前記リール載置部の前側部には固定フードF1を一体に形成し、これに対向させて後側には移動フードF2を設けている。
該移動フードは、その直後に設けられて前記リールシート本体外周に設けた雄ねじに螺合させたナット部材Nを回動させて前後に移動可能に構成されている。これらでリール固定装置を形成している。また、リールシート本体12は領域L12の範囲に設けられており、その前側端部の前方所定領域LFは前側グリップ部FGとして形成している。この前側グリップ部から前記リール載置部の径方向反対側領域にまで亘って、把持感が良く、グリップ部として適する発泡性樹脂やコルク材による握り部材を被覆させている。
一方、リールシート本体12の後端から所定距離離隔して、領域LRに後側グリップ部RGを設けており、その後端部には尻栓20を設けている。この後側グリップ部にも、把持感が良く、グリップ部として適する発泡性樹脂やコルク材による握り部材を被覆させている。前記リールシート本体12後端と後側グリップ部との間の竿杆10の上には、ステンレス材等のリング部材Rが套嵌されており、竿杆10を保護すると共に、後側グリップ部の前端面を保護している。この後側グリップ部前端面保護部を除いたリールシート本体後端の後方領域LSは、ナット部材Nが後退移動するために、それが可能なように小径に形成されている。
後手で後側グリップ部を握り、前手でリール固定装置部を把持して投擲操作を行えば、この間の領域に捩り負荷が作用する。特に、合成樹脂材のリールシート本体12が途切れて、該リールシート本体と後側グリップ部との間に位置して、捩りに対して竿杆10を強く補強していない小径の領域LSが問題となる。また、この例では、リールの脚をナット部材を締め込んで締結するため、その際に竿杆に捩り負荷が作用する。
こうした捩り負荷に対して竿杆の捩り剛性を向上させるために、傾斜方向指向強化繊維の層を設ける。従来の考えでは、こうしたリール固定装置領域とその後方領域で捩り負荷が大きな問題となることは無かった。それは竿杆がある程度の大きさの外径と肉厚を有しており、それで捩り負荷に耐えることができたからである。しかし、釣竿の軽量化を狙って、更に小径化させようとすれば(例えば外径8mm弱)、捩り負荷の影響が表面化し、対策が必要となる。そこで、竿杆の層の中で、最も効果的な最外層に傾斜方向指向強化繊維の層を設ける。
ここでの釣竿は、リール固定装置領域とその後方領域には、特に大きな曲げ負荷を作用させる使用形態を考えていないルアーロッドのため、リール固定装置のリール載置部12Sの長さ範囲程度内に竿杆の積層の漸変部C−Dを設け、この範囲で、その前方領域A−Cよりも軸長方向指向と円周方向指向の強化繊維の層JESの割合を少なくし、その後方領域D−Eでは、漸変部にて減少したその割合を概ね維持している。逆に、傾斜方向指向の強化繊維の層KSSの割合は、漸変部の前方領域A−Cが少なく、漸変部で後方に向かって割合が大きくなり、その後方領域D−Eでは漸変部にて増大したその割合を概ね維持している。
上記竿杆10の製造の一過程を図2に示す。芯金MDに、強化繊維ES1が円周方向に指向した薄い裏打層を有し、軸長方向に指向した強化繊維JS1の層を有するプリプレグS1と、強化繊維ES2が円周方向に指向した薄い裏打層を有し、軸長方向に指向した強化繊維JS2の層を有するプリプレグS2とを巻回する。各裏打層は薄く、軸長方向層が厚く、軸長方向指向強化繊維が多い。2枚目のプリプレグS2は基本となる台形状の元部角部が図のようにカットされており、このカットにより軸長方向強化繊維と円周方向強化繊維とが少なくなっている。この少なくなった分に代わって、この領域に軸長方向に対して対称な±45度方向に傾斜指向した傾斜方向指向の強化繊維KS,KS’を有するプリプレグ片S3を巻回する。これを定法に従って加圧加熱硬化させれば、図1の積層構造の竿杆10が成形される。
プリプレグS3は、45度方向指向の強化繊維のプリプレグS3−1と−45度方向指向の強化繊維のプリプレグS3−2とを重ねたバイアスでもよく、また、±45度方向に傾斜指向するように編んだ編組体でもよい。更には、傾斜方向は45度が好ましいが、30〜60度程度でも良い。また、軸長方向に対して対称な両方向から交差させるのは、捩りがどちら方向であっても対応できるためであるが、特定方向に捩られる場合は、それに対応する一方向の傾斜でもよい。
一例であるが、図1の位置A,B,C,D,Eにおける竿杆の外径と、肉厚と、傾斜方向指向層の肉厚割合(比率)との実施例を示す。位置Aは前側グリップ部の前端位置、位置Bは位置AとCとの中間位置、位置Eは竿杆後端位置である。
位置 A B C D E
外径(mm) 7.9 7.9 7.9 7.9 7.9
肉厚(mm) 0.65 0.65 0.65 0.65 0.65
割合 0.12 0.09 0.09 0.18 0.23
上記例では、漸変部の前端部から竿杆後端部までは同一外径、同一肉厚に形成しているが、一般には、該漸変部前端位置を1.0とすれば、外径が0.8〜1.2の範囲内に、また、肉厚が0.5〜1.2の範囲内に形成する。
一般に市販されている炭素繊維使用のプリプレグの中で、軸長方向指向の層として使用できるプリプレグと概ね同じ厚さであって、既述のバイアスプリプレグのものがある。一例を挙げれば、軸長方向強化繊維の縦弾性率が24t/mm(235200N/mm)のプリプレグ、バイアスも強化繊維の縦弾性率が24t/mm(235200N/mm)のプリプレグであり、内径が5mm、肉厚が0.24mm程度の管状体とする場合、前者のプリプレグを3層巻回した場合と、前者プリプレグを2層巻回し、後者のバイアスプリプレグを1層巻回した場合とでは、後者の積層管状体の方が、約3倍の剪断弾性率(横弾性係数)を有する管状体となる。従って、外径や肉厚を厚くして重量を大きくすることなく、捩り剛性を向上できる。
以上ではルアーロッドで説明したが、両手で投擲操作を行う釣竿一般を参考として述べれば、投擲操作時に前後の握り手の間領域において竿杆に捩り負荷が作用する。従って、こうした釣竿の投擲時の前後の握り位置部間領域に、傾斜方向指向の強化繊維層を設ければ、捩り負荷に対して強くなる。
本発明は、ルアーロッドに利用できる。
図1は本発明に係るルアーロッドの要部側面図と、竿杆縦断面の径方向拡大部分図である。 図2は図1の竿杆の製造途中の図である。
符号の説明
10 竿杆
12 リールシート本体
12S リール載置部
KSS 傾斜方向指向の強化繊維の層
N ナット部材

Claims (4)

  1. 繊維強化樹脂製竿杆の後方部に装着され、リール載置部を含み、合成樹脂で一体形成されて竿杆に套嵌装着されたリールシート本体と、1対のフードとを有するリール固定装置と、リールシート本体の後端よりも後方に離れて片手で握れる長さを有する後側グリップ部とを具備し、少なくともリールシート本体の途中位置から前記後側グリップ部の途中位置にまで亘る竿杆には、強化繊維を竿杆の軸長方向に対して傾斜方向に指向させた傾斜層を有しており、
    強化繊維が円周方向に指向した層と軸長方向に指向した層とを有する第1プリプレグと、強化繊維が円周方向に指向した層と軸長方向に指向した層とを有する第2プリプレグとの巻回層を設けており、該第2プリプレグはその台形状の巻回終端側の元部角部がカットされた形状であり、該第1、第2のプリプレグ巻回層の上であって前記カット領域を補って、強化繊維が傾斜方向に指向した第3プリプレグを巻回して前記傾斜層を形成している
    ことを特徴とするルアーロッド。
  2. リール固定装置の前側に前側グリップ部が配設されている場合は該前側グリップ部の前側竿杆部位に比べて、前側グリップ部が無い場合はリール固定装置の前側竿杆部位に比べて、前側グリップ部が存在する場合は該前側グリップ部の領域を含むその後方側領域であり、前側グリップ部が無い場合はリール固定装置の領域を含むその後方側領域であるハンドル部に属する前記傾斜層の位置する部位の前記傾斜方向指向の強化繊維比率が高くてなる請求項1記載のルアーロッド
  3. リール固定装置の前側に前側グリップ部が配設されている場合は該前側グリップ部から後側グリップ部領域内にまで亘って強化繊維が少なくとも軸長方向に指向した層と傾斜方向に指向した層とを具備し、前側グリップ部とリール固定装置との長さ範囲内において、前側グリップ部が無い場合はリール固定装置から後側グリップ部領域内にまで亘って強化繊維が少なくとも軸長方向に指向した層と傾斜方向に指向した層とを具備し、リール固定装置の長さ範囲内において、後方に向かって軸長方向指向強化繊維の割合が減少すると共に傾斜方向指向強化繊維の割合が増大する漸変部を有し、該漸変部を出て後側グリップ部領域内に至るまでは前記傾斜方向指向強化繊維の割合は漸変部の前端部よりも大きく、軸長方向指向強化繊維の割合は小さい請求項1又は2記載のルアーロッド。
  4. 1対のフードが、前方の固定フードと後方の移動フードであり、該移動フードはその後側に配設されてリールシート本体上の雌ねじと螺合して回動しつつ前後に移動するナット部材によって駆動される構成であり、リールシート本体の後端と後側グリップ部前端近くとの間は、ナット部材が退避移動可能な外径である請求項1〜3までの内の何れか1記載のルアーロッド。
JP2007179483A 2007-07-09 2007-07-09 ルアーロッド Expired - Fee Related JP4979489B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007179483A JP4979489B2 (ja) 2007-07-09 2007-07-09 ルアーロッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007179483A JP4979489B2 (ja) 2007-07-09 2007-07-09 ルアーロッド

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003182374A Division JP4066428B2 (ja) 2003-06-26 2003-06-26 釣竿

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007244396A JP2007244396A (ja) 2007-09-27
JP4979489B2 true JP4979489B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=38589329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007179483A Expired - Fee Related JP4979489B2 (ja) 2007-07-09 2007-07-09 ルアーロッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4979489B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101817826B1 (ko) * 2013-12-27 2018-01-11 글로브라이드 가부시키가이샤 고정 후드에 섬유 강화 수지 시트를 구비하는 릴 시트 및 상기 릴 시트를 구비한 낚싯대
KR101844132B1 (ko) * 2015-03-31 2018-03-30 글로브라이드 가부시키가이샤 릴 다리 고정 장치
KR101907729B1 (ko) * 2014-03-26 2018-10-12 글로브라이드 가부시키가이샤 릴 다리 고정 장치, 릴 다리 고정 장치의 제조 방법 및 릴 다리 고정 장치의 후드부의 제조 방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6164835B2 (ja) * 2012-12-25 2017-07-19 株式会社シマノ 釣竿用竿体とそれを備えた釣竿並びに釣竿用竿体の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1042751A (ja) * 1996-07-29 1998-02-17 Daiwa Seiko Inc 中通し釣竿
JP4397005B2 (ja) * 2000-08-03 2010-01-13 株式会社シマノ 竿体の製造方法
JP4066428B2 (ja) * 2003-06-26 2008-03-26 ダイワ精工株式会社 釣竿

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101817826B1 (ko) * 2013-12-27 2018-01-11 글로브라이드 가부시키가이샤 고정 후드에 섬유 강화 수지 시트를 구비하는 릴 시트 및 상기 릴 시트를 구비한 낚싯대
US10321669B2 (en) 2013-12-27 2019-06-18 Globeride, Inc. Reel seat having fiber-reinforced resin sheet in fixed hood and fishing rod having the reel seat
KR101907729B1 (ko) * 2014-03-26 2018-10-12 글로브라이드 가부시키가이샤 릴 다리 고정 장치, 릴 다리 고정 장치의 제조 방법 및 릴 다리 고정 장치의 후드부의 제조 방법
US10952417B2 (en) 2014-03-26 2021-03-23 Globeride, Inc. Reel leg fixing apparatus, method of fabricating the reel leg fixing apparatus, and method of fabricating hood portion of the reel leg fixing apparatus
KR101844132B1 (ko) * 2015-03-31 2018-03-30 글로브라이드 가부시키가이샤 릴 다리 고정 장치
US11497202B2 (en) 2015-03-31 2022-11-15 Globeride, Inc. Reel leg fixing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007244396A (ja) 2007-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5354718B2 (ja) 野球用又はソフトボール用バット
KR101907729B1 (ko) 릴 다리 고정 장치, 릴 다리 고정 장치의 제조 방법 및 릴 다리 고정 장치의 후드부의 제조 방법
JP4979489B2 (ja) ルアーロッド
US6601334B1 (en) Fishing rod
EP3520610B1 (en) Fishing rod
JP4066428B2 (ja) 釣竿
JP5424488B2 (ja) 釣竿
JP5308368B2 (ja) 釣糸ガイド
JP3762577B2 (ja) 釣竿
JP5142259B2 (ja) 釣り竿用竿体及び釣り竿
JP2006166841A (ja) 釣り竿
JP5133109B2 (ja) ゴルフクラブシャフト
JP5171607B2 (ja) 釣り用スプールの製造方法
JP3027295B2 (ja) 釣 竿
JP2006101779A (ja) 穂先竿及び穂先竿用竿体
JP2004057673A (ja) ゴルフクラブシャフト
JP5112284B2 (ja) 釣り用スプール
JP4364700B2 (ja) 繊維強化樹脂製シャフト
JP4997154B2 (ja) ゴルフクラブシャフトとその製造方法
KR20200034610A (ko) 낚싯대 및 장대
JP2005185214A (ja) 釣竿
JP2001136869A (ja) 釣 竿
JP2001120117A (ja) 中実竿杆を有する釣竿
JPH11266746A (ja) 釣 竿
JP2005218459A (ja) 釣竿

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120402

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120417

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4979489

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees