JP4972024B2 - エアバッグ装置 - Google Patents

エアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4972024B2
JP4972024B2 JP2008083183A JP2008083183A JP4972024B2 JP 4972024 B2 JP4972024 B2 JP 4972024B2 JP 2008083183 A JP2008083183 A JP 2008083183A JP 2008083183 A JP2008083183 A JP 2008083183A JP 4972024 B2 JP4972024 B2 JP 4972024B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
inflator
vehicle body
gas
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008083183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009234431A (ja
Inventor
雅義 熊谷
敦 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takata Corp
Original Assignee
Takata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takata Corp filed Critical Takata Corp
Priority to JP2008083183A priority Critical patent/JP4972024B2/ja
Priority to EP08169597.5A priority patent/EP2105358B1/en
Publication of JP2009234431A publication Critical patent/JP2009234431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4972024B2 publication Critical patent/JP4972024B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/34Protecting non-occupants of a vehicle, e.g. pedestrians
    • B60R21/36Protecting non-occupants of a vehicle, e.g. pedestrians using airbags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • B60R2021/23386External tether means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

本発明は、車両が衝突対象と衝突した時等の緊急時に、インフレータ等からのガスにより車両外部に膨張展開して、衝突対象や車両にかかる衝撃を緩和するためのエアバッグ装置の技術分野に属するものである。
従来、車両と歩行者等との衝突時に、エアバッグを車両のピラー部分の外側に膨張させ、該歩行者等が車両と再衝突する衝撃を緩和させるものがある。
例えば、フロントピラーの上部前方にエアバッグ袋体を膨張させる際、カバーを車幅方向外側へ展開し、エアバッグ袋体を車幅方向内方へ向かって膨張させると共に膨張位置に保持することで、衝撃緩和性能を向上したエアバッグ装置が開示されている(特許文献1参照)。
また、エアバッグの左右ピラー保護部のばたつきを抑えて迅速にピラー部を覆えるように、膨張を完了させるテザーが配設されたエアバッグ装置が開示されている(特許文献2参照)。
特開2002−283939号公報 特開2004−299442号公報
しかしながら、特許文献1に記載されたエアバッグ装置では、車両幅方向に対する展開制御についてのみ記載されている。また、特許文献2に記載されたエアバッグ装置では、エアバッグの外周縁からテザーを設置しているので、膨張時及び膨張後にエアバッグがばたついて安定していなかった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、その目的は、安定な状態で膨張することで歩行者等を適切に、且つ、ソフトに受け止めるエアバッグ装置を提供することである。
前述の課題を解決するために、請求項1の発明は、エアバッグと、前記エアバッグ内にガスを噴出するインフレータと、衝突を検知する検知手段と、前記検知手段からの信号により前記インフレータを作動させる制御手段と、を備え、車両外側でフロントピラーに沿って配置された前記エアバッグを膨張させるエアバッグ装置において、前記エアバッグは、前記インフレータの作動により膨張する膨張部と、前記膨張部と第1接続部を介して接続され、車体に係止される第1係止部と、前記膨張部と第2接続部を介して接続され、車体に係止される第2係止部と、を備え、前記第1係止部は、前記膨張部の長手方向の一方側に設けられ、前記第2係止部は、前記膨張部の長手方向の他方側に設けられ、前記第2接続部は、エアバッグ外縁から離れた位置に配置されることを特徴とする。
また、請求項2の発明は、前記第1接続部は、エアバッグ外縁に配置されることを特徴とする。
また、請求項3の発明は、膨張時、前記第1接続部は、前記第2接続部より車体から離れた位置に配置されることを特徴とする。
また、請求項4の発明は、前記エアバッグは、前記インフレータからのガスを吸入するガス吸入部を有し、前記ガス吸入部と前記第2接続部とを接続することを特徴とする。
また、請求項5の発明は、前記ガス吸入部は、補強部を有し、前記補強部と前記第2接続部とを接続することを特徴とする。
このように構成された本発明に係るエアバッグ装置によれば、エアバッグと、前記エアバッグ内にガスを噴出するインフレータと、衝突を検知する検知手段と、前記検知手段からの信号により前記インフレータを作動させる制御手段と、を備え、車両外側でフロントピラーに沿って配置された前記エアバッグを膨張させるエアバッグ装置において、前記エアバッグは、前記インフレータの作動により膨張する膨張部と、前記膨張部と第1接続部を介して接続され、車体に係止される第1係止部と、前記膨張部と第2接続部を介して接続され、車体に係止される第2係止部と、を備え、前記第1係止部は、前記膨張部の長手方向の一方側に設けられ、前記第2係止部は、前記膨張部の長手方向の他方側に設けられ、前記第2接続部は、エアバッグ外縁から離れた位置に配置されるので、エアバッグは、膨張初期にぶれることがなく、膨張時には車体側に引っ張られる状態となり、安定して位置を保持される。
また、前記第1接続部は、エアバッグ外縁に配置されるので、車体への取付を容易にすることができる。
また、膨張時、前記第1接続部は、前記第2接続部より車体から離れた位置に配置されるので、エアバッグは、膨張時に車体側に引っ張られる状態となり、安定して位置を保持される。
また、前記エアバッグは、前記インフレータからのガスを吸入するガス吸入部を有し、前記ガス吸入部と前記第2接続部とを接続するので、ガスが吸入される初期膨張時にぶれることがなく、安定して膨張することができる。
また、前記ガス吸入部は、補強部を有し、前記補強部と前記第2接続部とを接続するので、第2接続部の強度を増すことができる。
以下、図面を用いて、本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本実施形態のエアバッグ20を示す。本実施形態のエアバッグ20は、1枚の基布を折り返し、縫製し形成され、膨張部20a、ガス吸入部20b、第1係止部20c及び第2係止部20d等からなる。
膨張部20aは、略楕円形の形状を有し、膨張時に歩行者等の衝突対象との衝撃を緩和させる部分である。ガス吸入部20bは、膨張部20aの長手方向に対して交差する方向に突出し、パイプ16が挿入されカシメられる部分である。なお、ガス吸入部20bは、エアバッグの膨張部20aに、補強部20hとして補強布を重ねて構成され、エアバッグの強度を増している。また、本実施形態では、ガス吸入部20b全体を補強部20hとしているが、補強部20hは、ガス吸入部20bの一部に設けられてもよい。
第1係止部20cは、エアバッグ20の膨張部20aの長手方向一端側のエアバッグ外縁20gにある第1接続部20eを介して設けられ、エアバッグ20を車体のルーフ側に係止する部分である。
第2係止部20dは、膨張部20aの領域内のガス吸入部20bに、エアバッグ外縁20gから離れた位置で第2接続部20fを介して突出して設けられ、エアバッグ20を車体に係止する部分である。なお、第2接続部20fは、補強部で接続されると強度が増し、好ましい。これらの構造により、エアバッグ外縁20gの一部にある縫製部付近で接続されるよりも膨張時の位置が保持される。
また、第1係止部20cの第1接続部20eは、第2係止部20dの第2接続部20fより、膨張時、車体から離れた位置に配置される構成となっている。
次に、エアバッグ20を含むエアバッグ装置10を車両1に搭載した状態を説明する。
図2は、本実施形態のエアバッグ装置を搭載した車両の斜視図、図3は、本実施形態の車両のフロントピラー付近の斜視図、図4は、図3のa−a線における断面図である。
図中、1は車両、2はフロントピラー、3はフェンダ、4はフード、5はルーフ、6はウインドシールド、7はシール、10はエアバッグ装置、11はカバー、12はエアバッグケース、13、14はアンカー、15はインフレータ、16はパイプ、20はエアバッグである。
車両1は、フェンダ3とルーフ5を連結するフロントピラー2を有する。また、フード4、ルーフ5及びフロントピラー2に囲まれ、シール7を介して取り付けられたウインドシールド6を有する。
フロントピラー2のウインドシールド6側及びフェンダ3には、エアバッグ装置10が収納されている。フロントピラー2は、車両1の外側に面する第1面2aと、ウインドシールド側に面する第2面2bとを有し、第2面2b側には、エアバッグ20が折り畳まれ、バッグケース12に収納した状態で、カバー11内に収納されている。
カバー11は、上部カバー11aと側部カバー11bを有する断面略L字状の部材からなり、フロントピラー2の第2面2b側に折り畳まれたエアバッグ20を隠蔽するように配置される。なお、折り畳まれたエアバッグ20をバッグケース12に収納せず、カバー11内に直接収納してもよい。
第1係止部20cはアンカー14によりルーフ5等の車体側に係止され、第2係止部20dはアンカー13によりフェンダ3等の車体側に係止される。
フェンダ3には、エアバッグ20を膨張させるガスを発生するインフレータ15と、インフレータ15で発生したガスをエアバッグ20に供給するパイプ16等が収納されている。なお、パイプ16を使用せず、インフレータ15から直接エアバッグ20にガスを排出するように構成してもよい。
なお、第2係止部20dは、インフレータ15に係止されるように構成してもよい。
次に、本実施形態のエアバッグ装置10の作動について説明する。図5は、本実施形態のエアバッグ装置10の作動を示す図である。
図3に示すような収納状態にあるエアバッグ装置10は、車両1が図示しない衝突対象と衝突し、車両1に発生した衝撃力を図示しない検知手段等で検知した場合、その検知信号に基づき制御手段等により作動される。
図5(a)は、エアバッグ装置10が作動を始め、フェンダ3に収納したインフレータ15からパイプ16を通じてエアバッグ20内にガスが流入し、エアバッグ20が膨張し始めた膨張初期段階を示している。膨張初期段階では、パイプ噴出口16aの向いている方向からエアバッグ20が膨張を始め、膨張圧力により、図4で示したカバー11が開く。エアバッグ20は、膨張初期、第2係止部20dに引かれることにより車体側に膨張方向を規制される。
図5(b)は、インフレータ15からパイプ16を通じてエアバッグ20内にガスが流入し、エアバッグ20が膨張し続ける膨張中期段階を示している。膨張中期段階では、エアバッグ20は、折り畳まれた状態から車両の前方及び後方それぞれの方向にガスが流入することで膨張し、完全に外部に露出する。
図5(c)は、エアバッグ20の膨張が完了した膨張完了段階を示している。膨張完了段階では、エアバッグ20が完全に膨張する。膨張完了段階のエアバッグ装置10の状態を以下に説明する。
図6は、膨張完了段階のフロントピラー2付近の斜視図、図7は図6のb−b線における断面図、図8はアンカー14付近の拡大図である。
膨張完了段階では、エアバッグ20は、フェンダ3及びフード4の一部上方とフロントピラー2の前方で、フロントピラー2に沿う方向に展開する。
この時、エアバッグ20の第2係止部20dは、エアバッグ20の膨張に対抗して、アンカー13により車体側に押さえられる。
図7に示すように、膨張完了段階では、カバー11は、膨張時の圧力によりフロントピラー2から離間する。また、エアバッグ20は、フロントピラー2にリベット9等でブラケット8に係止されている第2係止部20dにより、フロントピラー2側に引き寄せられるように膨張する。したがって、エアバッグ20は、膨張時の動きが低減され、安定して膨張することができる。
また、図8に示すように、エアバッグ20の第1係止部20cは、エアバッグ20の膨張に対抗して、アンカー14によりルーフ5側に引っ張られる。すると、図5(c)に示すエアバッグ20の膨張後の第1係止部20cと第2係止部20dの間を結ぶエアバッグ20の基布上の線L2の長さが、図5(a)に示したエアバッグ20の膨張初期の第1係止部20cと第2係止部20dの間を結ぶエアバッグ20の基布上の線L1の長さより長くなるので、エアバッグ20は、ウインドシールド6及びフロントピラー2側に引っ張られる状態となり、安定して位置を保持することができる。
このように本実施形態によれば、エアバッグ20と、エアバッグ20内にガスを噴出するインフレータ15と、衝突を検知する検知手段と、検知手段からの信号によりインフレータ15を作動させる制御手段と、を備え、車両外側でフロントピラー2に沿って配置されたエアバッグ20を膨張させるエアバッグ装置10において、エアバッグ20は、インフレータ15の作動により膨張する膨張部20aと、膨張部20aと第1接続部20eを介して接続され、車体に係止される第1係止部20cと、膨張部20aと第2接続部20fを介して接続され、車体に係止される第2係止部20dとを備え、第1係止部20cは、膨張部20aの長手方向の一方側に設けられ、第2係止部20dは、膨張部20aの長手方向の他方側に設けられ第2接続部20fは、エアバッグ外縁20gから離れた位置に配置されるので、エアバッグ20は、膨張初期にぶれることがなく、膨張時には車体側に引っ張られる状態となり、安定して位置を保持される。
また、第1接続部20eは、エアバッグ外縁20gに配置されるので、車体への取付を容易にすることができる。
また、第1接続部20eは、第2接続部20fより車体から離れた位置に配置されるので、エアバッグは、膨張時に車体側に引っ張られる状態となり、安定して位置を保持される。
また、エアバッグ20は、インフレータ15からのガスを吸入するガス吸入部20bを有し、ガス吸入部20bと第2接続部20fとを接続するので、ガスが吸入される初期膨張時にぶれることがなく、安定して膨張することができる。
また、ガス吸入部20bは、補強部20hを有し、補強部20hと第2接続部20fとを接続するので、第2接続部20fの強度を増すことができる。
本発明に係るエアバッグ装置によれば、エアバッグと、前記エアバッグ内にガスを噴出するインフレータと、衝突を検知する検知手段と、前記検知手段からの信号により前記インフレータを作動させる制御手段と、を備え、車両外側でフロントピラーに沿って配置された前記エアバッグを膨張させるエアバッグ装置において、前記エアバッグは、前記インフレータの作動により膨張する膨張部と、前記膨張部と第1接続部を介して接続され、車体に係止される第1係止部と、前記膨張部と第2接続部を介して接続され、車体に係止される第2係止部とを備え、前記第1係止部は、前記膨張部の長手方向の一方側に設けられ、前記第2係止部は、前記膨張部の長手方向の他方側に設けられ、前記第2接続部は、エアバッグ外縁から離れた位置に配置されるので、エアバッグは、膨張初期にぶれることがなく、膨張時には車体側に引っ張られる状態となり、安定して位置を保持される。
本発明にかかるエアバッグの実施の形態を示す図である。 本実施形態のエアバッグ装置を搭載した車両の斜視図である。 本実施形態の車両のフロントピラー付近の斜視図である。 図3のa−a線における断面図である。 本実施形態のエアバッグ装置の作動を示す図である。 膨張完了段階のフロントピラー付近の斜視図である。 図6のb−b線における断面図である。 アンカー14付近の拡大図である。
符号の説明
1…車両、2…フロントピラー、3…フェンダ、4…フード、5…ルーフ、6…ウインドシールド、7…シール、10…エアバッグ装置、11…カバー、12…バッグケース、13,14…アンカー、15…インフレータ、16…パイプ、20…エアバッグ

Claims (5)

  1. エアバッグと、前記エアバッグ内にガスを噴出するインフレータと、衝突を検知する検知手段と、前記検知手段からの信号により前記インフレータを作動させる制御手段と、を備え、車両外側でフロントピラーに沿って配置された前記エアバッグを膨張させるエアバッグ装置において、
    前記エアバッグは、前記インフレータの作動により膨張する膨張部と、
    前記膨張部と第1接続部を介して接続され、車体に係止される第1係止部と、
    前記膨張部と第2接続部を介して接続され、車体に係止される第2係止部と、
    を備え、
    前記第1係止部は、前記膨張部の長手方向の一方側に設けられ、前記第2係止部は、前記膨張部の長手方向の他方側に設けられ、
    前記第2接続部は、エアバッグ外縁から離れた位置に配置される
    ことを特徴とするエアバッグ装置。
  2. 前記第1接続部は、エアバッグ外縁に配置されることを特徴とする請求項1に記載のエアバッグ装置。
  3. 膨張時、前記第1接続部は、前記第2接続部より車体から離れた位置に配置されることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のエアバッグ装置。
  4. 前記エアバッグは、前記インフレータからのガスを吸入するガス吸入部を有し、前記ガス吸入部と前記第2接続部とを接続することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のエアバッグ装置。
  5. 前記ガス吸入部は、補強部を有し、前記補強部と前記第2接続部とを接続することを特徴とする請求項4に記載のエアバッグ装置。
JP2008083183A 2008-03-27 2008-03-27 エアバッグ装置 Expired - Fee Related JP4972024B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008083183A JP4972024B2 (ja) 2008-03-27 2008-03-27 エアバッグ装置
EP08169597.5A EP2105358B1 (en) 2008-03-27 2008-11-21 Airbag device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008083183A JP4972024B2 (ja) 2008-03-27 2008-03-27 エアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009234431A JP2009234431A (ja) 2009-10-15
JP4972024B2 true JP4972024B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=40801813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008083183A Expired - Fee Related JP4972024B2 (ja) 2008-03-27 2008-03-27 エアバッグ装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP2105358B1 (ja)
JP (1) JP4972024B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2011162123A1 (ja) 2010-06-23 2013-08-19 本田技研工業株式会社 エアバッグ装置
JPWO2011162122A1 (ja) 2010-06-23 2013-08-19 本田技研工業株式会社 エアバッグ装置
JP5470457B2 (ja) 2010-06-25 2014-04-16 東芝キヤリア株式会社 空調システム
DE102014010872A1 (de) * 2014-07-24 2016-01-28 Daimler Ag Fahrzeug mit einer Fußgängerschutzvorrichtung
DE102017008818A1 (de) 2017-09-20 2019-03-21 Daimler Ag Gassackanordnung für ein Kraftfahrzeug
JP6615296B1 (ja) * 2018-09-28 2019-12-04 株式会社Subaru エアバッグ装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002283939A (ja) * 2001-03-29 2002-10-03 Toyota Motor Corp 歩行者保護エアバッグ装置
GB2397559A (en) * 2003-01-22 2004-07-28 Autoliv Dev Airbag arrangement for windscreen and A-pillar
JP2004299442A (ja) 2003-03-28 2004-10-28 Toyoda Gosei Co Ltd 歩行者用エアバッグ装置
JP2004338676A (ja) * 2003-05-19 2004-12-02 Takata Corp 外面展開型エアバッグ装置
JP2005096686A (ja) * 2003-09-26 2005-04-14 Toyota Motor Corp ピラーエアバッグ装置
JP4175338B2 (ja) * 2005-04-20 2008-11-05 トヨタ自動車株式会社 エアバッグ装置
JP2009096278A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Takata Corp エアバッグ装置
EP2050635B1 (en) * 2007-10-16 2014-12-24 Takata Corporation Airbag apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP2105358B1 (en) 2013-05-29
EP2105358A1 (en) 2009-09-30
JP2009234431A (ja) 2009-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5637192B2 (ja) 車両用カーテンエアバッグ装置
JP5038089B2 (ja) エアバッグ装置
JP4972024B2 (ja) エアバッグ装置
JP6294952B2 (ja) Icのための二重折りにして巻かれたクッション
JP4700450B2 (ja) 歩行者等保護用エアバッグ装置
JP2012179923A (ja) カーテンエアバッグ装置
JP4516506B2 (ja) エアバッグ装置
JP5586907B2 (ja) エアバッグ装置
JP5483586B2 (ja) エアバッグ装置
JP2006205934A (ja) エアバッグ及び非乗員保護装置
JP5574656B2 (ja) カーテンエアバッグ装置
JP4432699B2 (ja) エアバッグ装置
JP2009096278A (ja) エアバッグ装置
JP5179336B2 (ja) エアバッグ装置
JP7003870B2 (ja) 乗員保護装置
JP2015039928A (ja) エアバッグ
JP5822702B2 (ja) カーテンエアバッグ装置
JP5473825B2 (ja) エアバッグ装置
JP2014159277A (ja) カーテンエアバッグ装置
JP5465040B2 (ja) エアバッグ装置
JP4570078B2 (ja) エアバッグ及び非乗員保護装置
JP5000542B2 (ja) エアバッグ装置
JP5030806B2 (ja) エアバッグ装置
JP5030809B2 (ja) エアバッグ装置
JP5145145B2 (ja) エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120328

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120406

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4972024

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees