JP4516506B2 - エアバッグ装置 - Google Patents

エアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4516506B2
JP4516506B2 JP2005288979A JP2005288979A JP4516506B2 JP 4516506 B2 JP4516506 B2 JP 4516506B2 JP 2005288979 A JP2005288979 A JP 2005288979A JP 2005288979 A JP2005288979 A JP 2005288979A JP 4516506 B2 JP4516506 B2 JP 4516506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
head
occupant
base fabric
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005288979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007099010A (ja
Inventor
等 樋口
信之 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2005288979A priority Critical patent/JP4516506B2/ja
Priority to US11/470,063 priority patent/US7325830B2/en
Publication of JP2007099010A publication Critical patent/JP2007099010A/ja
Priority to US11/949,343 priority patent/US20080079251A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4516506B2 publication Critical patent/JP4516506B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Description

本発明は、インフレータから供給した高圧ガスでエアバッグを乗員側に展開するエアバッグ装置に関する。
エアバッグ装置のなかには、インフレータからエアバッグ内に高圧ガスを供給してエアバッグを展開した際に、乗員を拘束する乗員拘束面の一部を乗員側に突出するように形成したものがある(例えば、特許文献1参照。)。
特開2000−118341号公報
特許文献1のエアバッグ装置は、乗員を拘束する乗員拘束面のうち、下部や上部が乗員側に突出することで残りの中央部を凹ませ、乗員拘束面を波形に形成したエアバッグを備える。
このエアバッグは、略帯状に裁断された中央基布と、中央基布の両側に縫い合わされた側部基布とで袋状に縫製されている。
しかし、特許文献1のエアバッグは、乗員拘束面を波形に形成するため形状が複雑になる。乗員拘束面を波形に形成するためには、中央基布両側の側部基布を波形に裁断し、波形に裁断した部分を中央基布に縫い合わせる必要がある。
側部基布を波形に形成するため、側部基布の形状が複雑になる。このため、波形に裁断された側部基布を中央基布に縫い合わせる作業に手間がかかり、そのことがエアバッグ製造の容易化を図る妨げになっていた。
本発明は、手間をかけないで容易に製造することができるエアバッグ装置を提供することを課題とする。
請求項1に係る発明は、インフレータからエアバッグに高圧ガスを供給し、供給した高圧ガスでエアバッグを乗員側に展開するエアバッグ装置において、前記エアバッグは、乗員を拘束する乗員拘束面のうち、乗員の頭部に対向する部分に、頭部側に突出する頭部用突出部を備え、前記エアバッグは、略帯状に裁断された中央基布の左右に略三角形状に裁断された左側基布及び右側基布を縫製することにより形成され、前記頭部用突出部は、突出された状態に織られる立体織りで前記中央基布の中央に形成されることを特徴とする。
請求項2に係る発明は、インフレータからエアバッグに高圧ガスを供給し、供給した高圧ガスでエアバッグを乗員側に展開するエアバッグ装置において、前記エアバッグは、乗員を拘束する乗員拘束面のうち、乗員の頭部に対向する部分に、頭部側に突出する頭部用突出部を備え、前記エアバッグは、略帯状に裁断された中央基布の左右に略三角形状に裁断された左側基布及び右側基布を縫製することにより形成され、前記頭部用突出部は、前記中央基布のひだ状に折り曲げた中央部の左縁及び右縁を縫い合わせることで袋状に形成されることを特徴とする。
請求項1に係る発明では、乗員の頭部に対向する部分のみを頭部用突出部として突出させた。よって、エアバッグを簡素な形状にすることができる。
これにより、エアバッグを手間をかけないで容易に製造することができ、生産性を高めることができる。
特に本発明では、中央基布の左右に略三角形状に裁断された左側基布、右側基布を簡単に縫い合わせ、エアバッグを手間をかけないで容易に製造することができる。
また、頭部用突出部を突出させることで、頭部用突出部の半径を乗員拘束面の半径より小さくできる。
ここで、頭部用突出部や乗員拘束面の拘束力は、頭部用突出部の半径や乗員拘束面の半径に比例する。
よって、エアバッグが高圧ガスで展開した際に、頭部用突出部の端面に作用する拘束力(端面の拘束力)を、乗員拘束面の全体に作用する拘束力(乗員拘束面全体の拘束力)より小さく抑えることができる。
これにより、エアバッグで乗員を拘束する際に、乗員の頭部を軟らかく拘束することができる。
さらに、頭部用突出部を突出することで、頭部用突出部を頭部に近づけることができる。このように、頭部用突出部を頭部に近づけることで、頭部用突出部で頭部を迅速に保護することができる。
加えて、頭部用突出部を突出することで、頭部用突出部に頭部が当たって押込み(拘束)を開始する位置から、頭部による頭部用突出部の押込みが完了する位置までの拘束ストローク(移動距離)を大きく確保できる。
ここで、頭部による頭部用突出部の押込みが完了する位置とは、衝撃エネルギーが吸収されて頭部が頭部用突出部で拘束された位置をいう。
このように、頭部を迅速に保護するとともに、頭部の拘束ストロークを大きく確保することで、頭部をより一層好適に保護することができる。
請求項2に係る発明では、乗員の頭部に対向する部分のみを頭部用突出部として突出させた。よって、エアバッグを簡素な形状にすることができる。
これにより、エアバッグを手間をかけないで容易に製造することができ、生産性を高めることができる。
特に本発明では、中央基布の左右に略三角形状に裁断された左側基布、右側基布を簡単に縫い合わせ、且つ頭部用突出部を、中央基布のひだ状に折り曲げた中央部の左縁及び右縁を縫い合わせることで袋状に形成したので、エアバッグを手間をかけないで容易に製造することができ、中央基布に立体織りで頭部用突出部を形成する必要がなく、エアバッグの中央基布を一層簡単に織ることができる。
本発明を実施するための最良の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、「前」、「後」、「左」、「右」は作業者から見た方向に従い、前側をFr、後側をRr、左側をL、右側をRとして示す。
図1は本発明に係るエアバッグ装置(第1実施の形態)を展開した状態を示す斜視図、図2は第1実施の形態に係るエアバッグ装置を展開した状態を示す平面図である。
車両10は、フロント窓ガラス12の後方にインストルメントパネル14を備え、インストルメントパネル14のうち、助手席用シート16に臨む部位18にエアバッグ装置20を内蔵する。
エアバッグ装置20は、インストルメントパネル14の部位18にバッグ収納ケース22が内蔵され、バッグ収納ケース22内にインフレータ24およびエアバッグ26(展開した状態を図示する)が収納され、バッグ収納ケース22の開口部22aに蓋体28が設けられている。
エアバッグ装置20によれば、衝突時の衝撃を加速度センサー(図示せず)で検知し、検知信号に基づいてインフレータ24で高圧ガスを発生する。
発生した高圧ガスをインフレータ24からエアバッグ26に供給し、供給した高圧ガスでエアバッグ26が展開を開始する。
展開を開始したエアバッグ26の内圧で蓋体28を開放し、バッグ収納ケース22の開口部22aからエアバッグ26を助手席用シート16の乗員30側に展開する。
そして、展開したエアバッグ26で乗員30を拘束することにより保護する。
エアバッグ26による乗員30の保護は、エアバッグ26の拘束力でおこなわれる。この拘束力は、乗員30によるエアバッグ26の押込み量が増加するとともに増す。
このため、エアバッグ装置20に排気機構(図示せず)を備え、この排気機構から高圧ガスを逃がして拘束力を調整する。
エアバッグ26は、乗員30に対向する部位に、乗員30を拘束する乗員拘束面32を備え、乗員拘束面32のうち、乗員30の頭部31に対向する部分に、頭部31側に突出する頭部用突出部34を備える。
具体的には、乗員拘束面32は、緩やかな凸状湾曲に形成された湾曲拘束面36と、この湾曲拘束面36から突出した頭部用突出部34とを備える。
頭部用突出部34は、周壁34aが断面円形状に形成され、周壁34aの頂部に円形の端面34bが形成されている。
この頭部用突出部34は、湾曲拘束面36から端面34bまでの高さがHとなるように、湾曲拘束面36から頭部31に向けて突出されている。
乗員30の頭部31に対向する部分のみを頭部用突出部34として突出させることで、エアバッグ26を簡素な形状にする。
このエアバッグ26は、略帯状に裁断された中央基布38と、中央基布38の左右側に縫い合わされた左右の側部基布42,44とで袋状に縫製されている。
さらに、このエアバッグ26は、頭部用突出部34を突出させることで、頭部用突出部34の半径R1を乗員拘束面32の半径R2より小さくできる。
また、頭部用突出部34や乗員拘束面32の拘束力は、それぞれの半径R1,R2に比例する。
よって、エアバッグ26が高圧ガスで展開した際に、頭部用突出部34(端面34b)の拘束力を、乗員拘束面32全体の拘束力より小さく抑えることができる。
以下、端面34bの拘束力を「端面拘束力」と称する。
また、乗員拘束面32全体の拘束力を「全面拘束力」と称する。
ここで、端面拘束力は、エアバッグ26が高圧ガスで展開した際に、端面34bに作用する膜張力(内圧によって基布に発生する引張力)に支配される。
具体的には、端面拘束力をP1、頭部用突出部34の半径をR1、ガス圧力をpとすると、端面拘束力P1は、
P1∝=p×R1 ………(1)
である。
一方、全面拘束力は、エアバッグ26が高圧ガスで展開した際に、乗員拘束面32に作用する膜張力に支配される。
具体的には、全面拘束力をP2、乗員拘束面32の半径をR2、ガス圧力をpとすると、全面拘束力P2は、
P2∝=p×R2 ………(2)
である。
頭部用突出部34の半径をR1と、乗員拘束面32の半径をR2との関係は、
R1<R2
である。
よって、式(1)および式(2)から、端面拘束力P1と全面拘束力P2との関係は、
P1<P2
となる。
このように、端面拘束力P1を全面拘束力P2より小さく抑えることで、エアバッグ26で乗員30を拘束する際に、乗員30の頭部31を頭部用突出部34で軟らかく拘束することができる。
図3は第1実施の形態に係るエアバッグの中央基布および側部基布を示す展開図である。
中央基布38は、一定の幅で略帯状に裁断され、両端部38a,38bが先端に向けて徐々に幅狭になるように形成されている。この中央基布38は、中央に頭部用突出部34が立体織りで形成されている。
ここで、立体織りとは、中央基布38を織る際に、中央に頭部用突出部34が突出された状態に織ることをいう。
左側部基布42は、略三角形に裁断されたものである。左側部基布42の周縁42aのうち、乗員拘束面32(図1参照)に相当する部位42bが、緩やかな湾曲状に裁断されている。
よって、左側部基布42を簡素な形状にすることができる。
また、右側部基布44は、左側部基布42と同様に、略三角形に裁断されたものである。右側部基布44の周縁44aのうち、乗員拘束面32(図1参照)に相当する部位44bが緩やかな湾曲状に裁断されている。
よって、右側部基布44を、左側部基布42と同様に、簡素な形状にすることができる。
中央基布38の左縁38cに左側部基布42の周縁42aを縫い合わせる。同様に、中央基布38の右縁38dに右側部基布44の周縁44aを縫い合わせる。
これにより、中央基布38、左側部基布42および右側部基布44でエアバッグ26(図1、図2参照)が縫製される。
ここで、左右の側部基布42,44は、乗員拘束面32に相当する部位42b,44bがそれぞれ緩やかな湾曲状に裁断されている。
よって、中央基布38の左縁38cに左側部基布42の周縁42aを簡単に縫い合わせることができる。さらに、中央基布38の右縁38dに右側部基布44の周縁44aを簡単に縫い合わせることができる。
これにより、エアバッグ26を手間をかけないで容易に製造することができる。
つぎに、エアバッグ装置20の作用を図4〜図5に基づいて説明する。
図4(a),(b)は第1実施の形態に係るエアバッグ装置の頭部用突出部で乗員の頭部を拘束する例を説明する図である。
(a)において、衝突時の衝撃で、インフレータ24からエアバッグ26に高圧ガスを供給し、供給した高圧ガスでエアバッグ26を展開する。
この状態で、頭部用突出部34が湾曲拘束面36から高さHだけ突出し、頭部用突出部34の端面34bがP1に位置する。
乗員30に慣性力が働き、乗員30が車両10の前方に向けて矢印Aの如く移動する。
(b)において、乗員30の頭部31が頭部用突出部34の端面34bに当たる。
ここで、頭部用突出部34の端部34aに作用する端面拘束力は、乗員拘束面32の全体に作用する全面拘束力より小さい。
よって、端面34bに当たった頭部31を、頭部用突出部34で軟らかく拘束することができる。
加えて、図4(a)に示すように、頭部用突出部34を湾曲拘束面36から高さHだけ突出することで、頭部用突出部34を頭部31に近づけることができる。
このように、頭部用突出部34を頭部31に近づけることで、頭部用突出部34で頭部31を迅速に保護することができる。
図5(a),(b)は第1実施の形態に係るエアバッグ装置の頭部用突出部で乗員の頭部を拘束する例を説明する図である。
(a)において、頭部31で端面34bを押圧することで、頭部用突出部34が湾曲拘束面36の内側まで押し込まれる。
頭部用突出部34が湾曲拘束面36の内側まで押し込まれ、乗員30の上体46が湾曲拘束面36に当たる。
(b)において、頭部用突出部34および湾曲拘束面36で乗員30を拘束する。この状態で、頭部用突出部34の端面34bはP2に位置する。
ここで、図4(a)に示すように、エアバッグ26を展開した際に、頭部用突出部34が湾曲拘束面36から高さHだけ突出し、頭部用突出部34の端面34bがP1に位置する。
よって、頭部用突出部による頭部の拘束を開始する位置(頭部用突出部に頭部が当たる位置)P1から、頭部が頭部用突出部で拘束された位置(衝撃エネルギーを吸収した位置)P2までの拘束ストロークLを大きく確保できる。
このように、拘束ストロークLを大きく確保することで、頭部31を一層好適に保護することができる。
つぎに、第2実施の形態のエアバッグ装置を図6〜図7に基づいて説明する。なお、第2実施の形態において、第1実施の形態のエアバッグ装置20と同一類似部材については同じ符号を付して説明を省略する。
図6は本発明に係るエアバッグ装置(第2実施の形態)を展開した状態を示す斜視図である。
第2実施の形態のエアバッグ装置50は、第1実施の形態のエアバッグ26に代えてエアバッグ52を備えたもので、その他の構成は第1実施の形態のエアバッグ装置20と同様である。
エアバッグ52は、乗員30(図1参照)に対向する部位に、乗員30を拘束する乗員拘束面54を備え、乗員拘束面54のうち、乗員30の頭部31に対向する部分に、頭部31側に突出する頭部用突出部56を備える。
具体的には、乗員拘束面54は、緩やかな凸状湾曲に形成された湾曲拘束面58と、この湾曲拘束面58から突出した頭部用突出部56を備える。
頭部用突出部56は、周壁56aが断面楕円形状に形成され、周壁56aの頂部に楕円形の端面56bが形成されている。
頭部用突出部56は、湾曲拘束面58から端面56bまでの高さがHとなるように、湾曲拘束面58から頭部31(図1参照)に向けて突出されている。
図7(a)は第2実施の形態に係るエアバッグの中央基布および側部基布を示す展開図、図7(b)は中央基布の中央部をひだ状に折り曲げた例を示す斜視図である。
中央基布62は、一定の幅で略帯状に裁断され、両端部62a,62bが先端に向けて徐々に幅狭になるように形成されている。この中央基布62は、中央部62cがひだ(タック)状に折り曲げられている。
この中央基布62の左縁62dに左側部基布42の周縁42aを縫い合わせるとともに、ひだ状に折り曲げた中央部62cの左縁62eを縫い合わせる(図6参照)。
同様に、中央基布62の右縁62fに右側部基布44の周縁44aを縫い合わせるとともに、ひだ状に折り曲げた中央部62cの右縁62gを縫い合わせる。
これにより、中央基布62および左右の側部基布42,44でエアバッグ52が縫製される。
このエアバッグ52は、ひだ状に折り曲げた中央部62cの左縁62eを縫い合わせるとともに、中央部62cの右縁62gを縫い合わせることで、中央基布62の中央部62cが袋状に形成される。
よって、左右の側部基布42,44は、第1実施の形態と同様に、乗員拘束面32に相当する部位42b,44bを、それぞれ緩やかな湾曲状に裁断することが可能である。
これにより、中央基布62の左縁62dに左側部基布42の周縁42aを簡単に縫い合わせることができる。さらに、中央基布62の右縁62fに右側部基布44の周縁44aを簡単に縫い合わせることができる。
加えて、ひだ状に折り曲げた中央部62cの左右の縁62e,62gも簡単に縫い合わせることができる。
これにより、エアバッグ52を手間をかけないで容易に製造することができる。
このエアバッグ52に高圧ガスを供給して、エアバッグ52を展開することで、袋状の中央部62c内に高圧ガスが充填される。
これにより、袋状の中央部62cが膨張展開して、図6に示す頭部用突出部56が形成される。
第2実施の形態のエアバッグ装置50によれば、第1実施の形態のエアバッグ装置20と同様の効果を得ることができる。
加えて、第2実施の形態のエアバッグ装置50によれば、立体織りで頭部用突出部56を形成する必要がない。これにより、エアバッグ52の中央基布62を一層簡単に織ることができる。
なお、前記第1、第2実施の形態では、エアバッグ装置20を助手席側に適用した例について説明したが、これに限らないで、例えば、エアバッグ装置20を運転席側などのその他の部位に適用しても同様の効果を得ることができる。
また、前記第1実施の形態では、頭部用突出部34を円筒状に形成した例について説明したが、これに限らないで、例えば、矩形筒状などの他の形状に形成することも可能である。
本発明は、展開したエアバッグで乗員を拘束(保護)するエアバッグ装置を備えた車両への適用に好適である。
本発明に係るエアバッグ装置(第1実施の形態)を展開した状態を示す斜視図である。 第1実施の形態に係るエアバッグ装置を展開した状態を示す平面図である。 第1実施の形態に係るエアバッグの中央基布および側部基布を示す展開図である。 第1実施の形態に係るエアバッグ装置の頭部用突出部で乗員の頭部を拘束する例を説明する図である。 第1実施の形態に係るエアバッグ装置の頭部用突出部で乗員の頭部を拘束する例を説明する図である。 本発明に係るエアバッグ装置(第2実施の形態)を展開した状態を示す斜視図である。 (a)は第2実施の形態に係るエアバッグの中央基布および側部基布を示す展開図、(b)は中央基布の中央部をひだ状に折り曲げた例を示す斜視図である。
符号の説明
20,50…エアバッグ装置、24…インフレータ、26,52…エアバッグ、30…乗員、31…頭部、32,54…乗員拘束面、34,56…頭部用突出部、38,62…中央基布、62c…ひだ状に折り曲げた中央部

Claims (2)

  1. インフレータからエアバッグに高圧ガスを供給し、供給した高圧ガスでエアバッグを乗員側に展開するエアバッグ装置において、
    前記エアバッグは、乗員を拘束する乗員拘束面のうち、乗員の頭部に対向する部分に、頭部側に突出する頭部用突出部を備え、
    前記エアバッグは、略帯状に裁断された中央基布の左右に略三角形状に裁断された左側基布及び右側基布を縫製することにより形成され、
    前記頭部用突出部は、突出された状態に織られる立体織りで前記中央基布の中央に形成される、
    ことを特徴とするエアバッグ装置。
  2. インフレータからエアバッグに高圧ガスを供給し、供給した高圧ガスでエアバッグを乗員側に展開するエアバッグ装置において、
    前記エアバッグは、乗員を拘束する乗員拘束面のうち、乗員の頭部に対向する部分に、頭部側に突出する頭部用突出部を備え、
    前記エアバッグは、略帯状に裁断された中央基布の左右に略三角形状に裁断された左側基布及び右側基布を縫製することにより形成され、
    前記頭部用突出部は、前記中央基布のひだ状に折り曲げた中央部の左縁及び右縁を縫い合わせることで袋状に形成される、
    ことを特徴とするエアバッグ装置。
JP2005288979A 2005-09-05 2005-09-30 エアバッグ装置 Expired - Fee Related JP4516506B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005288979A JP4516506B2 (ja) 2005-09-30 2005-09-30 エアバッグ装置
US11/470,063 US7325830B2 (en) 2005-09-05 2006-09-05 Airbag device for vehicles
US11/949,343 US20080079251A1 (en) 2005-09-05 2007-12-03 Airbag device for vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005288979A JP4516506B2 (ja) 2005-09-30 2005-09-30 エアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007099010A JP2007099010A (ja) 2007-04-19
JP4516506B2 true JP4516506B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=38026382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005288979A Expired - Fee Related JP4516506B2 (ja) 2005-09-05 2005-09-30 エアバッグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4516506B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005047606A1 (de) * 2005-10-04 2007-04-05 Autoliv Development Ab Airbageinrichtung
JP2010234882A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Fuji Heavy Ind Ltd エアバッグ
JP5886613B2 (ja) * 2011-11-25 2016-03-16 芦森工業株式会社 エアバッグ装置及びエアバッグ装置の製造方法
JP2013112015A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Ashimori Industry Co Ltd エアバッグ装置
KR101929553B1 (ko) * 2012-07-24 2018-12-17 현대모비스 주식회사 조수석 에어백 장치
JP6576815B2 (ja) * 2015-12-18 2019-09-18 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ装置
JP6621323B2 (ja) * 2015-12-22 2019-12-18 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5562302A (en) * 1995-07-27 1996-10-08 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Inflatable vehicle occupant restraint
JP2003054353A (ja) * 2001-08-17 2003-02-26 Takata Corp エアバッグ装置
JP2003291875A (ja) * 2002-04-05 2003-10-15 Honda Motor Co Ltd 小型車両用エアバッグ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5562302A (en) * 1995-07-27 1996-10-08 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Inflatable vehicle occupant restraint
JP2003054353A (ja) * 2001-08-17 2003-02-26 Takata Corp エアバッグ装置
JP2003291875A (ja) * 2002-04-05 2003-10-15 Honda Motor Co Ltd 小型車両用エアバッグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007099010A (ja) 2007-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6529644B2 (ja) エアバッグ装置
JP4516506B2 (ja) エアバッグ装置
JP4714596B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP3631981B2 (ja) 乗員拘束装置
US7377541B2 (en) Leg-protection device for vehicle occupant
JP6719285B2 (ja) エアバッグ装置
KR20120099012A (ko) 에어백 장치
JP4760184B2 (ja) エアバッグ装置
JP7339360B2 (ja) 乗員拘束装置
JP6672080B2 (ja) エアバッグ
JP4820475B2 (ja) エアバッグの折り畳み方法及びエアバッグ装置の組立て方法、並びにエアバッグ
JP5638284B2 (ja) カーテンエアバッグ装置
JP5688071B2 (ja) エアバッグ
JP4972024B2 (ja) エアバッグ装置
JP5527890B2 (ja) エアバッグ
JP7095564B2 (ja) エアバッグ装置
JP2021020655A (ja) エアバッグ装置
JP2016153262A (ja) エアバッグ装置
JP2020050107A (ja) エアバッグ装置
JP2007038812A (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP7003870B2 (ja) 乗員保護装置
WO2013153933A1 (ja) サイドエアバッグ装置
JP4659484B2 (ja) エアバッグ
JP4994620B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2014166785A (ja) エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees