JP4700450B2 - 歩行者等保護用エアバッグ装置 - Google Patents

歩行者等保護用エアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4700450B2
JP4700450B2 JP2005268519A JP2005268519A JP4700450B2 JP 4700450 B2 JP4700450 B2 JP 4700450B2 JP 2005268519 A JP2005268519 A JP 2005268519A JP 2005268519 A JP2005268519 A JP 2005268519A JP 4700450 B2 JP4700450 B2 JP 4700450B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
upward
inflating portion
width direction
vehicle width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005268519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007076542A (ja
Inventor
幸広 内藤
亜紀 横山
マンリィー アーロン ピーター
寿一 梅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Plast Co Ltd
Original Assignee
Nihon Plast Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Plast Co Ltd filed Critical Nihon Plast Co Ltd
Priority to JP2005268519A priority Critical patent/JP4700450B2/ja
Publication of JP2007076542A publication Critical patent/JP2007076542A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4700450B2 publication Critical patent/JP4700450B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/34Protecting non-occupants of a vehicle, e.g. pedestrians
    • B60R21/36Protecting non-occupants of a vehicle, e.g. pedestrians using airbags

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

本発明は、歩行者等保護用エアバッグ装置に関するものである。
自動車が歩行者や自転車又はバイク、動物等と衝突した場合に、歩行者や自転車等の乗員或いは動物(以下、歩行者等)が、フロントウィンドウパネルやフロントピラー等の車体外面と直接衝突するのを防止するために、車体のフード後端部の下方には歩行者等保護用のエアバッグが折り畳み状態で収納されている。
エアバッグは車幅方向に長い形状を有し、その基端側にインフレータが接続されている。そして、歩行者等との衝突時にインフレータからのガスによりエアバッグを膨張させ、フード後端部を上方移動させた後に、フロントウィンドウパネルやフロントピラーに沿って上方へ展開し、歩行者等を保護するようになっている。
特に、エアバッグの車幅方向両端部には、フロントピラーに沿って上向きに展開してフロントピラーの前面を覆う上向き膨張部が突出した状態で形成されている。この上向き膨張部により歩行者等をフロントピラーとの衝突から保護している(例えば、特許文献1参照。)。
特開2004−299442号公報
しかしながら、このような従来の技術にあっては、エアバッグの車幅方向両端部から上向き膨張部を突出させた構造のため、その構造的な特性から、エアバッグの膨張時において、上向き膨張部に車幅方向内側へ倒れようとする力が発生し、エアバッグの展開挙動が不安定になるおそれがある。その対策として、インフレータからのガスの噴射を制御したりする必要があり、インフレータ側の構造が複雑になっていた。
本発明は、このような従来の技術に着目してなされたものであり、エアバッグの安定した展開挙動が得られる歩行者等保護用エアバッグ装置を提供するものである。
請求項1記載の発明は、フード後端部の下方にエアバッグを折り畳み状態で収納し、衝突時に噴出されるインフレータのガスによりエアバッグが膨張して、エアバッグの車幅方向両端部に一体形成された上向き膨張部が、フロントピラーの前面を覆うように展開する歩行者等保護用エアバッグ装置であって、前記上向き膨張部は、厚さ方向に部分的に形成されている縊れ部を介してフロントピラーの側面側からサイドウインドウパネルまでに回り込む後向き膨張部を一体形成したことを特徴とするる。
請求項2記載の発明は、前記後向き膨張部と前記上向き膨張部との間に、膨張時における後向き膨張部の跳ね上がりを防止するストラップを設けたことを特徴とする。
請求項3記載の発明は、前記ストラップは、前記エアバッグの車幅方向中央寄り部位と、前記上向き膨張部との間に、膨張時における上向き膨張部の車幅方向外側への倒れを防止していることを特徴とする。
請求項1記載の発明によれば、エアバッグの上向き膨張部が、フロントピラーの側面側に回り込む後向き膨張部を一体形成したため、この後向き膨張部が厚さ方向に部分的に形成されている縊れ部を介してフロントピラーの側面側からサイドウインドウパネルまでに回り込むことに当接することにより、上向き膨張部に対して車幅方向外側へ向けた力が発生し、上向き膨張部本来の膨張時における車幅方向内側へ倒れようとする力と釣り合って、上向き膨張部の展開挙動が安定し、上向き膨張部をフロントピラーに沿って確実に展開させることができる。
請求項2記載の発明によれば、後向き膨張部と上向き膨張部との間にストラップを設けたため、衝突時の衝撃による後向き膨張部の不測の跳ね上がりが防止され、後向き膨張部を正規の後向き状態に保持することができる。
請求項3記載の発明によれば、エアバッグの車幅方向中央寄り部位と上向き膨張部との間にストラップを設けたため、衝突時の衝撃による上向き膨張部の車幅方向外側への不測の倒れが防止され、上向き膨張部を正規の上向き状態に保持することができる。
本発明は、エアバッグの安定した展開挙動が得られる歩行者等保護用エアバッグ装置を提供するという目的を、フード後端部の下方にエアバッグを折り畳み状態で収納し、衝突時に噴出されるインフレータのガスによりエアバッグが膨張して、エアバッグの車幅方向両端部に一体形成された上向き膨張部が、フロントピラーの前面を覆うように展開する歩行者等保護用エアバッグ装置であって、前記上向き膨張部は、厚さ方向に部分的に形成されている縊れ部を介してフロントピラーの側面側からサイドウインドウパネルまでに回り込む後向き膨張部を一体形成したことで、実現した。以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
図1〜図6は、本発明の第1実施例を示す図である。フロントウィンドウパネル1の車幅方向両側にはフロントピラー2が形成されている。フロントピラー2の後方にはドア3のサイドウィンドウパネル4が形成されている。ドア3の前方のはドアミラー5が突出した状態で形成されている。
フロントウィンドウパネル1の前側には、エンジンルームを覆うフード6が設けられている。フード6は後端部における左右両側に設定された支持軸(図示せぬ)を中心に全体が上開き可能になっている。この支持軸(図示せぬ)は通常時はストッパ機構により上下位置が規制されているが、後述するインフレータ7の作動時には規制が解除されて、フード6の後端部が下からの荷重によりリンク8を介して従動的に上方移動可能となる。
フード6の後端部の下方にはエアバッグ9が折り畳み状態で収納されている。エアバッグ9は、耐熱柔軟材である前側基布9aと後側基布9bの周縁を縫製して車幅方向に長い袋状にしたもので、車幅方向に沿ったエアバッグ本体10の下端側の車幅方向中央にはガス導入口11が突出形成されている。このガス導入口11には、インフレータ7が接続される。エアバッグ9の内部には、前側基布9aと後側基布9bをつなぐ通気孔12付きの隔壁13も同じ材質で形成されている。
エアバッグ9を形成する前側基布9aと後側基布9bとでは、布目配向きが相違している。すなわち、図6に示すように、前側基布9aは伸びやすいように布目がバイアスになっており、後側基布9bは伸びにくいように布目がパラレルになっている。
エアバッグ9におけるエアバッグ本体10の車幅方向両端部からは、それぞれ上向き膨張部14が形成されている。また、この上向き膨張部14の先端付近からは、更に車幅方向外側に延びる後向き膨張部15が形成されている。上向き膨張部14と後向き膨張部15の間には、縫製による厚さ方向での縊れ部16が部分的に形成されている。従って、縊れ部16ではガスの通気が可能である。
後向き膨張部15と、その下方の上向き膨張部14との間には、ストラップ17が斜めに設けられている。エアバッグ本体10の車幅方向中央寄り部位と、上向き膨張部14の先端付近との間にも、それぞれストラップ18が斜めに設けられている。
次に、作用を説明する。歩行者等との衝突検出時又は衝突直前状態検出時に、センサーからインフレータ7に信号が送られる。インフレータ7は、信号を受けた際に点火してガスを噴出する。インフレータ7から噴出されたガスは、まずエアバッグ本体10内に入り、エアバッグ本体10が車幅方向に沿って膨張し、フード6の後端部を上方移動させる。
エアバッグ本体10の膨張と同時に、車幅方向両側の上向き膨張部14が上向きに膨張する。この時、エアバッグ本体10と上向き膨張部14との間にストラップ18が設けられているため、衝突時の衝撃による上向き膨張部14の車幅方向外側への不測の倒れが防止され、上向き膨張部14を正規の上向き状態に保持し、フロントピラー2の前面を覆うことができる。尚、膨張したエアバッグ本体10はフロントウィンドウパネル1の下部を車幅方向にわたって覆う。
上向き膨張部14の膨張と同時に、ガスが縊れ部16を通過して後向き膨張部15に入り、後向き膨張部15を膨張させる。この時、エアバッグ9を形成する前側基布9aが後側基布9bよりも伸び易い布目になっているため、後向き膨張部15は縊れ部16を中心にして後側に屈曲し、フロントピラー2の側面側からドア3のサイドウィンドウパネル4側に回り込むようになる。
後向き膨張部15と上向き膨張部14との間にストラップ17が設けられているため、衝突時の衝撃による後向き膨張部15の不測の跳ね上がりが防止され、後向き膨張部15を正規の後向き状態に保持することができる。
この実施例によれば、以上説明したように、エアバッグ9の上向き膨張部14に、フロントピラー2の側面側に回り込む後向き膨張部15を一体形成したため、この後向き膨張部15がフロントピラー2の側面側に当接することにより、上向き膨張部14に対して車幅方向外側へ向けた力が発生し、上向き膨張部14本来の膨張時における車幅方向内側へ倒れようとする力と釣り合って、上向き膨張部14の展開挙動が安定し、上向き膨張部14をフロントピラー2に沿って確実に展開させることができる。
図7及び図8は、本発明の第2実施例を示す図である。この実施例のエアバッグ19では、エアバッグ本体20の車幅方向両側から上向き膨張部21が連続して形成され、更に上向き膨張部21から後向き膨張部22が後側を向いた状態で連続して立体的に縫製されている。このエアバッグ19は、前側基布19aと、後側基布19bと、側面基布19c(1周回っている)の3枚により立体的に縫製されている。エアバッグ19の内部には、エアバッグ19の厚さ方向での膨張を規制する2枚のテザーベルト23も設けられている。テザーベルト23は幅が狭く、その両側からガスを容易に通過させることができる。
エアバッグ19の後向き膨張部22が後側を向くように予め立体的に形成されているため、このエアバッグ19を折り畳み状態でフード6の後端部下方に収納した状態から、自動車の衝突時に膨張させると、膨張させるだけで、上向き膨張部21から後向き膨張部22が自然に後側へ膨張し、フロントピラー2の側面側に回り込むようなる。
従って、先の実施例同様に、後向き膨張部22がフロントピラー2の側面側に当接することにより、上向き膨張部21に対して車幅方向外側へ向けた力が発生し、上向き膨張部21本来の膨張時における車幅方向内側へ倒れようとする力と釣り合って、上向き膨張部21の展開挙動が安定し、上向き膨張部21をフロントピラー2に沿って確実に展開させることができる。
以上の実施形態では、第1実施例のエアバッグ9において、「布目」の違いにより前側基布9aの方を後側基布9bよりも伸び易くする例を示したが、基布の「材質」の違いにより、前側基布9aの方を伸び易くしても良い。また、各実施例では、後向き膨張部15、22をドアミラー5の上方でフロントピラー2の側面側へ回り込ませる例を示したが、ドアミラー5を覆い隠すように回し込んでも良い。
本発明の第1実施例に係るエアバッグを展開させた状態を示す自動車前部の斜視図。 図1のエアバッグの展開状態を示す側面図。 図2の展開状態のエアバッグを示す平面図。 図3中矢示DA部分を示す拡大図。 図1中矢示SA−SA線に沿うエアバッグの断面図。 図6におけるエアバッグの基布の布目を示す展開状態での平面図。 本発明の第2実施例に係るエアバッグの展開状態を示す斜視図。 図7中矢示SB−SB線に沿うエアバッグの断面図。
符号の説明
1 フロントウィンドウパネル
2 フロントピラー
6 フード
7 インフレータ
9、19 エアバッグ
9a 前側基布
9b 後側基布
10、20 エアバッグ本体
14、21 上向き膨張部
15、22 後向き膨張部
16 縊れ部
17、18 ストラップ

Claims (3)

  1. フード後端部の下方にエアバッグを折り畳み状態で収納し、衝突時に噴出されるインフレータのガスによりエアバッグが膨張して、エアバッグの車幅方向両端部に一体形成された上向き膨張部が、フロントピラーの前面を覆うように展開する歩行者等保護用エアバッグ装置であって、
    前記上向き膨張部は、厚さ方向に部分的に形成されている縊れ部を介してフロントピラーの側面側からサイドウインドウパネルまでに回り込む後向き膨張部を一体形成したことを特徴とする歩行者等保護用エアバッグ装置。
  2. 請求項1記載の歩行者等保護用エアバッグ装置であって、
    前記後向き膨張部と前記上向き膨張部との間に、膨張時における後向き膨張部の跳ね上がりを防止するストラップを設けたことを特徴とする歩行者等保護用エアバッグ装置。
  3. 請求項2に記載の歩行者等保護用エアバッグ装置であって、
    前記ストラップは、前記エアバッグの車幅方向中央寄り部位と、前記上向き膨張部との間に、膨張時における上向き膨張部の車幅方向外側への倒れを防止していることを特徴とする歩行者等保護用エアバッグ装置。
JP2005268519A 2005-09-15 2005-09-15 歩行者等保護用エアバッグ装置 Expired - Fee Related JP4700450B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005268519A JP4700450B2 (ja) 2005-09-15 2005-09-15 歩行者等保護用エアバッグ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005268519A JP4700450B2 (ja) 2005-09-15 2005-09-15 歩行者等保護用エアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007076542A JP2007076542A (ja) 2007-03-29
JP4700450B2 true JP4700450B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=37937258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005268519A Expired - Fee Related JP4700450B2 (ja) 2005-09-15 2005-09-15 歩行者等保護用エアバッグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4700450B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9463769B2 (en) 2014-07-25 2016-10-11 Hyundai Mobis Co., Ltd. Air bag cushion device for protecting pedestrian

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5077216B2 (ja) * 2008-12-12 2012-11-21 豊田合成株式会社 エアバッグ装置
JP2010254282A (ja) * 2009-04-01 2010-11-11 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置
EP2360068B2 (en) * 2009-12-14 2017-08-30 Volvo Car Corporation Vehicle airbag system
JP5440215B2 (ja) * 2010-01-29 2014-03-12 豊田合成株式会社 エアバッグ装置
EP2492156B1 (en) * 2011-02-28 2014-03-05 Autoliv Development AB Pedestrian protection airbag for a vehicle
EP2607183B1 (en) * 2011-12-19 2015-04-08 Autoliv Development AB An inflatable airbag for a motor vehicle safety arrangement
KR101500232B1 (ko) * 2013-12-19 2015-03-06 현대자동차주식회사 보행자에어백 쿠션
JP6277732B2 (ja) * 2014-01-17 2018-02-14 タカタ株式会社 歩行者用エアバッグ装置及び自動車
JP6097782B2 (ja) * 2015-03-31 2017-03-15 富士重工業株式会社 車外用エアバッグ
GB2537917A (en) * 2015-04-30 2016-11-02 Ford Global Tech Llc A side curtain airbag assembly for a motor vehicle

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002036986A (ja) * 2000-07-27 2002-02-06 Nissan Motor Co Ltd 車両用エアバッグ装置
JP2002067848A (ja) * 2000-08-24 2002-03-08 Nippon Plast Co Ltd 車両用エアバッグ装置
JP2003011754A (ja) * 2001-07-02 2003-01-15 Takata Corp エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2003252143A (ja) * 2002-03-01 2003-09-10 Takata Corp 外面展開型エアバッグ装置
JP2003306100A (ja) * 2002-04-12 2003-10-28 Honda Motor Co Ltd 車両外置きエアバッグ装置
JP2004090795A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Toyoda Gosei Co Ltd 歩行者保護用エアバッグ装置
JP2004299517A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Mazda Motor Corp 車両前部に搭載されたエアバッグ装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002036986A (ja) * 2000-07-27 2002-02-06 Nissan Motor Co Ltd 車両用エアバッグ装置
JP2002067848A (ja) * 2000-08-24 2002-03-08 Nippon Plast Co Ltd 車両用エアバッグ装置
JP2003011754A (ja) * 2001-07-02 2003-01-15 Takata Corp エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2003252143A (ja) * 2002-03-01 2003-09-10 Takata Corp 外面展開型エアバッグ装置
JP2003306100A (ja) * 2002-04-12 2003-10-28 Honda Motor Co Ltd 車両外置きエアバッグ装置
JP2004090795A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Toyoda Gosei Co Ltd 歩行者保護用エアバッグ装置
JP2004299517A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Mazda Motor Corp 車両前部に搭載されたエアバッグ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9463769B2 (en) 2014-07-25 2016-10-11 Hyundai Mobis Co., Ltd. Air bag cushion device for protecting pedestrian

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007076542A (ja) 2007-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4700450B2 (ja) 歩行者等保護用エアバッグ装置
US6955238B2 (en) Externally-developed airbag device
JP6219491B2 (ja) カーテンエアバッグのためのトップテザー
JP4879215B2 (ja) 膝エアバッグ及びその折畳み方法
JP5761220B2 (ja) カーテンエアバッグ装置
US9650014B2 (en) External airbag
JP2014162313A (ja) カーテンエアバッグ装置及び乗員保護装置
JP2007216938A (ja) 歩行者用エアバッグ装置
JP6294952B2 (ja) Icのための二重折りにして巻かれたクッション
US10710544B2 (en) External airbag
EP1555168B1 (en) Leg-protection device for vehicle occupant
JP6063976B2 (ja) 車外用エアバッグ
JP2008114782A (ja) 車両用ニーエアバッグ装置
JP2008143301A (ja) 歩行者保護用フードエアバッグ装置
JP4972024B2 (ja) エアバッグ装置
JP2006205934A (ja) エアバッグ及び非乗員保護装置
JP2006335173A (ja) 衝突物保護装置
JP2004256000A (ja) カーテンエアバッグ
JP2003170793A (ja) 外面展開型エアバッグ装置
JP2006248420A (ja) エアバッグ装置
JP6973343B2 (ja) サイドエアバッグ装置
KR100938327B1 (ko) 무릎 에어백
JP2003341451A (ja) 歩行者用エアバッグ装置
JP4476074B2 (ja) 歩行者等保護用エアバッグ装置
JP6036932B2 (ja) カーテンエアバッグ装置及び乗員保護装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4700450

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees