JP2004090795A - 歩行者保護用エアバッグ装置 - Google Patents

歩行者保護用エアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004090795A
JP2004090795A JP2002255277A JP2002255277A JP2004090795A JP 2004090795 A JP2004090795 A JP 2004090795A JP 2002255277 A JP2002255277 A JP 2002255277A JP 2002255277 A JP2002255277 A JP 2002255277A JP 2004090795 A JP2004090795 A JP 2004090795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
vehicle
pedestrian
stored
inflation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002255277A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3975866B2 (ja
Inventor
Yuji Sato
佐藤 祐司
Shoichi Hashimoto
橋本 正一
Susumu Koyama
小山 享
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2002255277A priority Critical patent/JP3975866B2/ja
Priority to US10/648,267 priority patent/US6920954B2/en
Publication of JP2004090795A publication Critical patent/JP2004090795A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3975866B2 publication Critical patent/JP3975866B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/215Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
    • B60R21/2155Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member with complex motion of the cover; Retraction under the lining during opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/34Protecting non-occupants of a vehicle, e.g. pedestrians
    • B60R21/36Protecting non-occupants of a vehicle, e.g. pedestrians using airbags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/24Arrangements for mounting bumpers on vehicles
    • B60R19/38Arrangements for mounting bumpers on vehicles adjustably or movably mounted, e.g. horizontally displaceable for securing a space between parked vehicles
    • B60R19/40Arrangements for mounting bumpers on vehicles adjustably or movably mounted, e.g. horizontally displaceable for securing a space between parked vehicles in the direction of an obstacle before a collision, or extending during driving of the vehicle, i.e. to increase the energy absorption capacity of the bumper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/18Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by the cross-section; Means within the bumper to absorb impact
    • B60R2019/1886Bumper fascias and fastening means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R2021/161Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by additional means for controlling deployment trajectory
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R2021/23107Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration the bag being integrated in a multi-bag system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • B60R2021/23382Internal tether means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • B60R2021/23386External tether means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Superstructure Of Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】エアバッグの膨張開始から膨張完了までの時間を、極力、短くすることができる歩行者保護用エアバッグ装置を提供すること。
【解決手段】歩行者保護用エアバッグ装置M1は、制御装置17と、エアバッグ20と、インフレーター22と、収納部位25からのエアバッグ20の突出を円滑にさせるためのカバー材27の移動装置30と、エアバッグ20の引出装置34と、を備える。制御装置17は、センサからの信号を入力し、車両Vの歩行者との接触を予測できる接触検知と、接触検知前における歩行者の接近を検知する接近検知と、の二段階を検知可能に、構成される。移動装置30と引出装置34とは、歩行者の接近を検知した制御装置17によって、作動される。インフレーター22は、歩行者との接触を検知した制御装置17によって、作動される。
【選択図】図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両の歩行者との接触時、収納部位から突出させて膨張させたエアバッグを、車両と歩行者との間に、配置させて、歩行者を保護可能な歩行者保護用エアバッグ装置に関する。
【0002】
【従来の技術とその課題】
従来、歩行者保護用エアバッグ装置としては、特開2001−063499や特開2001−315599等に記載されているように、車両の前部側に、折り畳まれたエアバッグを収納させ、車両の歩行者との衝突予測時、膨張用ガスを流入させてエアバッグを膨張させ、エアバッグによって、歩行者が、直接、車両と接触することを防止して、歩行者を保護するものがあった。
【0003】
そして、この種の歩行者用エアバッグ装置では、歩行者と車両との接触が避けられないことを検知してから、エアバッグの膨張を完了させるまで、の作動時間を、極力短くすることが望まれていた。
【0004】
しかし、このような作動時間の短縮化には、限界があり、車両速度が速い場合には、エアバッグの膨張完了が間に合わない虞れが生じてしまう。
【0005】
本発明は、上述の課題を解決するものであり、エアバッグの膨張開始から膨張完了までの時間を、極力、短くすることができる歩行者保護用エアバッグ装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る歩行者保護用エアバッグ装置は、車両の歩行者との接触を検知可能なセンサからの信号を入力する制御装置によって、作動を制御され、
収納部位から突出するとともに膨張し、歩行者と車両との間に配置されるエアバッグと、
エアバッグに膨張用ガスを供給するように作動されるインフレーターと、
を備えて構成される歩行者保護用エアバッグ装置であって、
収納部位からのエアバッグの突出を円滑にさせるための突出促進手段を備え、
制御装置が、センサからの信号を入力し、車両の歩行者との接触を予測できる接触検知と、接触検知前における歩行者の接近を検知する接近検知と、の二段階を検知するように、構成され、
突出促進手段が、歩行者の接近を検知した制御装置によって、作動され、
インフレーターが、歩行者との接触を検知した制御装置によって、作動されるように、構成されていることを特徴とする。
【0007】
本発明に係る歩行者保護用エアバッグ装置では、制御装置が、歩行者の接近を検知すれば、突出促進手段を作動させ、さらに、歩行者との接触予測を検知すれば、インフレーターを作動させて、膨張用ガスをエアバッグに供給することとなる。そして、このインフレーターの作動前には、既に、突出促進手段が作動されて、エアバッグの収納部位からの突出を円滑にさせるように、準備されていることから、エアバッグは、インフレーターからの膨張用ガスを流入させて、迅速に、膨張を完了させることができる。
【0008】
したがって、本発明に係る歩行者保護用エアバッグ装置では、エアバッグの膨張開始前に、予め、突出促進手段が作動されて、エアバッグの収納部位からの突出を円滑にさせるように、準備されていることから、エアバッグの膨張開始から膨張完了までの時間を、極力、短くすることができる。
【0009】
そして、突出促進手段が、作動時、収納されたエアバッグを車外側に露出させるように、エアバッグの収納部位を覆っていたカバー材を移動させるように作動する移動装置を、具備して構成されていれば、つぎのような作用・効果を得ることができる。すなわち、接近検知時の移動装置の作動によって、エアバッグへの膨張用ガスの流入前に、収納部位を覆っていたカバー材が移動して、収納されたエアバッグが車外側に露出されている。そのため、その後の歩行者の接触を予測する接触検知時において、インフレーターからの膨張用ガスがエアバッグに流入されれば、エアバッグは、カバー材に干渉することなく、迅速に収納部位から突出できて、膨張開始から膨張完了までの時間を、極力、短くすることができる。また、このような構成では、作動前には、エアバッグがカバー材に覆われているため、エアバッグが車両に収納されていても、車両の外観意匠を良好にすることができる。
【0010】
また、突出促進手段が、作動時、収納されたエアバッグの少なくとも一部を収納部位から引き出すように作動する引出装置を、具備して構成されていれば、つぎのような作用・効果を得ることができる。すなわち、接近検知時の引出装置の作動によって、エアバッグへの膨張用ガスの流入前に、エアバッグの少なくとも一部が収納部位から引き出されている。そのため、その後の歩行者の接触を予測する接触検知時において、インフレーターからの膨張用ガスがエアバッグに流入されれば、エアバッグは、収納部位から容易に突出できて、膨張開始から膨張完了までの時間を、極力、短くすることができる。
【0011】
なお、この場合、突出促進手段が、引出装置とともに、既述したカバー材を移動させる移動装置を、設けていれば、エアバッグの膨張開始から膨張完了までの時間を、一層、短くすることができる。
【0012】
さらに、突出促進手段が、接近検知後に作動させた部位を、接近検知した後でかつ接触検知まで移行しない時に、制御装置によって作動されて、作動前の状態に復帰させるように、構成されていれば、つぎのような作用・効果を得ることができる。すなわち、接近検知した後に接触検知まで移行しない場合に、突出促進手段が、作動前の状態に自動的に復帰することから、つぎの機会の歩行者との接触まで、本発明の装置を待機させることができて、種々の部材の交換が不要となって、経済的となる。勿論、接近検知後に作動させた部材の復帰作業を、運転者等が行なわなくともよく、運転者等の負担も無くすことができる。
【0013】
そして、エアバッグとしては、車両の前部側に収納されて、膨張完了時に、少なくとも車両のフロントグリル付近の前面からフードパネルの前部側上面を覆い可能に、構成されるエアバッグが、例示できる。このようなエアバッグでは、車両のフロントグリルやフードパネルの前部側に接触しようとする歩行者を、保護することができる。
【0014】
また、突出促進手段が、作動時、収納されたエアバッグを車外側に露出させるように、エアバッグの収納部位を覆っていたカバー材を移動させるように作動する移動装置を、具備し、かつ、エアバッグが、車両のフロントバンパ内に収納される場合には、収納されたエアバッグを覆うカバー材を、車両のフロントバンパとして、移動装置の作動時、フロントバンパを移動させて、収納されたエアバッグの上方を開口させるように、構成してもよい。このような構成では、車両のフロントグリルやフードパネルの前部側を覆うエアバッグを、膨張開始から膨張完了まで、迅速に膨張させることができる。また、エアバッグの収納部位を覆うカバー材として、フロントバンパを利用しているため、別途、カバー材を車両に搭載しなくともよい。
【0015】
さらに、突出促進手段が、作動時、収納されたエアバッグの少なくとも一部を収納部位から引き出すように作動する引出装置を、具備し、かつ、エアバッグが、車両のフロントバンパ内に収納される場合には、引出装置は、作動時、収納されたエアバッグの少なくとも一部を、車両のフロントグリルの前面側に引き出すように、構成することが望ましい。このような構成でも、車両のフロントグリルやフードパネルの前部側を覆うエアバッグを、膨張開始から膨張完了まで、迅速に膨張させることができる。
【0016】
なお、この場合、突出促進手段が、引出装置とともに、既述したカバー材(フロントバンパ)を移動させる移動装置を、設けていれば、エアバッグの膨張開始から膨張完了までの時間を、一層、短くすることができる。
【0017】
そして、上記の引出装置は、作動時、車両のヘッドランプの前方側の領域を避けて、エアバッグの少なくとも一部を引き出すように、構成することが望ましい。このような構成では、夜間等のヘッドランプを点灯させている走行中において、引出装置が作動しても、ヘッドランプがエアバッグに覆われないことから、前方の視認性を確保することができる。なお、エアバッグは、膨張開始後においては、ヘッドランプを、覆ってもよいし、あるいは、覆わなくともよく、車両に応じて、適宜設定すればよい。
【0018】
また、エアバッグとしては、車両のカウル付近に収納されて、膨張完了時に、少なくとも車両のフードパネルの後部側上面からウインドシールドの下部前面を覆い可能に、構成されているエアバッグが、例示できる。このようなエアバッグでは、車両のカウル付近、すなわち、フ−ドパネルの後部側からウインドシールドの下部前面側にかけたエリアに接触しようとする歩行者を、保護することができる。
【0019】
この場合、エアバッグが、車両のフロントピラーの前面側を覆い可能なピラーカバ−部を備えて、構成されていれば、フロントピラーに接触しようとする歩行者も、保護することができる。
【0020】
また、突出促進手段が、作動時、収納されたエアバッグを車外側に露出させるように、エアバッグの収納部位を覆っていたカバー材を移動させるように作動する移動装置を、具備し、エアバッグが、車両のフードパネルの後端付近に収納される場合には、カバー材を、エアバッグの収納部位の上方で、かつ、フードパネルの後端側上面に、配置させ、移動装置の作動時、カバー材を上方移動させて、収納されたエアバッグの上方を開口させるように、構成してもよい。このような構成では、車両のカウル付近を覆うエアバッグを、膨張開始から膨張完了まで、迅速に膨張させることができる。
【0021】
この場合、さらに、突出促進手段が、作動時、収納されたエアバッグの一部を収納部位から引き出し可能な引出装置を、具備して構成されて、引出装置が、移動装置の作動に伴うカバー材の移動により形成された開口から、収納されたエアバッグの一部を、車両の略前後方向に沿って引き出すように、構成されていれば、車両のカウル付近を覆うエアバッグの膨張開始から膨張完了までの時間を、一層、短くすることができる。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。なお、本明細書では、前後の方向は、車両の前後方向に沿う方向を、基準とし、左右の方向は、車両の後方側から前方側を見た際の左右の方向に沿う方向を、基準とする。
【0023】
第1実施形態の歩行者保護用エアバッグ装置M1は、図1〜5に示すように、車両Vの前部側におけるフロントバンパ4内に収納されるエアバッグ20、エアバッグ20に膨張用ガスを供給するインフレーター22、エアバッグ20とインフレーター22とを収納するケース25、インフレーター22に作動信号を出力する制御装置17、及び、エアバッグ20を円滑に収納部位としてのケース25内から突出させるための突出促進手段29、を備えて構成されている。
【0024】
なお、この車両Vは、カウル11付近に、第2実施形態の歩行者保護用エアバッグ装置M2も搭載させており、このエアバッグ装置M2のエアバッグ60は、膨張完了時、フードパネル9の後部上面付近からフロントウインドシールド14の下部前面付近までを覆うように、構成されている。
【0025】
ケース25は、板金等からなる金属製として、上方を開口させた断面略U字形状の略直方体箱形状に、形成されている。ケース25は、下方に延びるフランジ部26を備えている。ケース25は、フランジ部26を、ボルト・ナット等を利用して、車両のボディ1側となるバンパリインフォースメント3の前面側に対して、固定させることにより、リインフォースメント3に沿って、車両Vに搭載されている。そして、ケース25は、上部側の開口25aが、フロントバンパ4の上壁部4aに覆われて、車両Vに搭載されている。また、ケース25は、左右方向の幅寸法を、車両Vの左右のヘッドランプ7・7間の距離より、若干小さい寸法として、車両Vの左右方向の中央付近に配置されている(図2・7参照)。なお、図3〜5に示す符号2の部材は、前端にリインフォースメント3を連結させたサイドメンバ2である。
【0026】
エアバッグ20は、図1・2・11に示すように、膨張完了時に、少なくとも車両Vのフロントグリル5付近の前面からフードパネル9の前部側上面を覆い可能に、構成されている。このエアバッグ20は、ポリアミド糸やポリエステル糸等の合成繊維糸を平織りした織布を、立体裁断し、さらに、三次元的な袋状に、縫合若しくは接着等により、結合させて、形成されている。
【0027】
第1実施形態の場合、エアバッグ20の膨張完了状態の形状は、ケース25から上方へ延び、フロントグリル5付近の上端から後方側へ曲がった略三角板状として、左右のヘッドランプ7・7を覆わないように、構成されている。なお、実施形態の場合、エアバッグ20を構成する織布は、図11・12に示すように、車体側の壁部20a、歩行者側の壁部20b、壁部20a・20bの外周縁相互を連結する周壁部20c、の三枚から構成されている。
【0028】
また、エアバッグ20は、図6に示すように、後述する引出装置34における各作動片36の上端の係止部36cに、抜け可能に係止される係止孔21aを有した係止部21を、備えて構成されている。このエアバッグ20は、図3に示すように、インフレーター22を内部に収納させ、そして、折り畳まれて、ケース25内に収納されている。そして、エアバッグ20は、ケース25に収納された際、係止部21を、ケース25の左右両側に飛び出させて、引出装置34の各係止部36cに、係止させている。
【0029】
インフレーター22は、制御装置17によって作動を制御され、さらに、図3・7に示すように、ガス吐出口22aを備えた円柱状として、ボルト23aを突設させた円環状の複数の取付ブラケット23に保持されている。インフレーター22は、各ブラケット23のボルト23aを、ケース25に貫通させて、ナット24止めすることにより、エアバッグ20とともに、ケース25に固定されている。
【0030】
そして、制御装置17は、車両Vの所定位置に配設されて、複数のセンサ18と電気的に接続されている。各センサ18は、バンパ4等に配置されて、車両Vに接近してくる歩行者を検出可能としているもので、赤外線や超音波を利用するタイプ、あるいは、CCDカメラを利用するタイプが例示できる。この制御装置17は、車速等を考慮しつつ、各センサ18からの信号を入力して、車両Vの歩行者との接触を予測できる接触検知と、接触検知前における歩行者の接近を検知する接近検知と、の二段階を検知するように、構成されている。そして、制御装置17は、接近検知時、突出促進手段29の移動装置30を作動させるとともに引出装置34を作動させ、その後の接触検知時、インフレーター22を作動させるように構成され、また、接近検知時後に、接触検知に移行せず、歩行者と車両Vとの距離や車両速度から、車両Vの歩行者との接触が無いと判断した場合には、インフレーター22を作動させることなく、再度、突出促進手段29の移動装置30と引出装置34とを作動前の状態に復元するように、引出装置34を、復帰させるように作動させるとともに、移動装置30を、復帰させるように、作動させる。
【0031】
なお、実施形態の場合、制御装置17と各センサ18とは、第2実施形態の歩行者保護用エアバッグ装置M2においても、共用されている。
【0032】
突出促進手段29は、第1実施形態の場合、制御装置17によって作動を制御される移動装置30と引出装置34とを備えて、構成されている。移動装置30は、作動時、収納されたエアバッグ20を車外側に露出させるように、エアバッグ20の収納部位を覆っていたカバー材を移動させるように作動し、引出装置34は、作動時、収納されたエアバッグ20の少なくとも一部を収納部位から引き出すように作動する。
【0033】
そして、移動装置30は、図1・2・4に示すように、ケース25の左右両側付近におけるバンパリインフォースメント3に固定された二つのアクチュエータ31・31から構成されている。各アクチュエータ31は、作動片32を前後方向両側に進退させるように構成され、作動片32の前端に、フロントバンパ4の正面壁部4bを、固定させている。そのため、各作動片32が前進移動すれば、折り畳まれて収納されたエアバッグ20を覆うカバー材27としてバンパ4も、前進移動し、ケース25に収納されたエアバッグ20の上方側を、車外側に露出させることとなる。
【0034】
なお、アクチュエータ31は、バンパ4を前後方向両側の前進・後退移動可能な電動モータ、油圧モータ、電磁ソレノイド等が例示できるが、バンパ4を前進させた後に復帰させる後退移動に比べて、エアバッグ20を車外側に露出させるためのバンパ4の前進移動を迅速にさせる必要があることから、作動片32の前進移動には、圧縮させたばねの付勢力を利用するように構成し、そして、復帰時に、そのばねを圧縮させつつ、作動片32を後退させるように、構成することが望ましい。
【0035】
また、作動片32に作用するバンパ4の重量を軽減するため、バンパ4は、バンパリインフォースメント3に連結された所定の支持ブラケット等により、移動可能に保持されるように、構成することが望ましい。
【0036】
引出装置34は、図2・5に示すように、ケース25と移動装置30の各アクチュエータ31との間におけるケース25の左右両側近傍にそれぞれ配置されて、リインフォースメント3に固定された二つのアクチュエータ35から構成されている。各アクチュエータ35は、復帰可能に上方に繰り出される作動片36を備え、作動片36は、順次、上端絞りのテーパ筒状で小径となる二段の繰出し材36a・36bを、備えて構成されている。各アクチュエータ35は、車両に搭載されるオートアンテナ等と同様な動作をするものであり、内部に配置させた曲げ可能な帯状の金属テープ等からなる芯材36dを、繰出し材36bの上端に結合させて、芯材36dを繰り出すことにより、アクチュエータ35から、作動片36の繰出し材36aを突出させ、さらに、繰出し材36aから繰出し材36bを上方に突出させるように、作動される。その後、芯材36dを巻き取ることにより、繰出し材36b・36aをアクチュエータ35内に順次収納させるように、構成されている。また、各繰出し材36bの上端には、エアバッグ20の一部(係止部)21における係止孔21aに、抜け可能に挿入されて、係止部21を係止するための突起(係止部)36cが、形成されている。
【0037】
なお、このアクチュエータ35も、電動モータ、油圧モータ等が例示できるが、エアバッグ20の係止部21を、引き出した後に復帰させる移動に比べて、エアバッグ20の係止部21を引き出すための上昇移動を、迅速にさせる必要があることから、芯材36dの繰り出し時には、圧縮させたばねの付勢力を利用するように構成し、そして、復帰時に、そのばねを圧縮させつつ、作動片36を下降させるように、構成することが望ましい。
【0038】
また、引出装置34の各アクチュエータ35・35は、左右のヘッドランプ7・7より車両Vの中央側に配置されて、繰出し材36a・36bの繰り出し完了時に、ケース25から引き出したエアバッグ20の係止部21の周縁が、ヘッドランプ7・7の前方領域に、配置されないように、構成されている(図7参照)。
【0039】
なお、第1実施形態の引出装置34としては、作動片36の複数の繰出し材36a・36bを順次上方へ繰り出して、エアバッグ20の係止部21付近をケース25から引き出すものを例示したが、他に、図8・9に示す引出装置39・43のように構成してもよい。
【0040】
図8に示す引出装置39は、アーム41を可逆回転させるアクチュエータ40を、ケース25の左右両側付近に配設させて構成されている。各アーム41の先端には、エアバッグ20の各係止部21の係止孔21aに、抜き可能に挿入係止される係止部36cが、形成されている。そして、引出装置39は、作動時、図8のA・Bに示すように、左右の各アクチュエータ40を作動させて、各アーム41・41を上方に回転させて、エアバッグ20の各係止部21付近を、ケース25から上方に引き出すように、構成されている。
【0041】
また、図9に示す引出装置43は、相互に接近するように左右方向に進退自在に移動する作動片45・45を有したアクチュエータ44を、ケース25の左右両側付近に配設させ、さらに、各作動片45の先端に、それぞれ、相互にピン48によって相互に回転可能に軸支させたリンク片46・47を結合させて、構成されている。各リンク片46・47は、それぞれ、結合された作動片45からケース25の左右方向の反対側に延び、先端に、エアバッグ20の各係止部21の係止孔21aに、抜き可能に挿入係止される係止部36cを、配設させている。引出装置43は、作動時、図9のA・Bに示すように、左右のアクチュエータ44を作動させて、各作動片45を接近させるように繰り出し、リンク片46・47の係止部36cを、パンタグラフのように、上方へ移動させて、エアバッグ20の各係止部21付近を、ケース25から上方に引き出すように、構成されている。
【0042】
つぎに、第1実施形態の歩行者保護用エアバッグ装置M1の作動について述べると、走行中の車両Vに対して、歩行者が接近した場合には、センサ18からの信号を入力していた制御装置17が、歩行者の接近を検知(接近検知)し、突出促進手段29を作動させ、さらに、歩行者との接触予測を検知(接触検知)すれば、インフレーター22を作動させて、膨張用ガスをエアバッグ20に供給することとなる。
【0043】
そして、接近検知時の突出促進手段29の作動では、まず、移動装置30が作動して、図4の二点鎖線に示すように、各アクチュエータ31の作動片32が前方側に突出し、フロントバンパ4を前進移動させることから、ケース25に収納されたエアバッグ20は、上方側を車外側に露出させることとなる。また、引出装置34が作動して、図5・図6のA・図7・図10に示すように、各アクチュエータ35の作動片36における繰出し材36a・36bが、順次、上方へ繰り出され、エアバッグ20は、各係止部21が上方へ引っ張られて、ケース25内から上方へ引き出されることとなる。
【0044】
その後、接触検知に移行すれば、インフレーター22が作動され、エアバッグ20内に膨張用ガスが流入し、エアバッグ20は、膨張しつつ、図6のBに示すように、各係止部21が繰出し材36bの係止部36cとの係止を解除させ、さらに、図11に示すように、車両Vのフロントグリル5付近の前面からフードパネル9の前部側上面を覆うように、膨張を完了させることとなる。そのため、エアバッグ20は、車両Vのフロントグリル5やフードパネル9の前部側に接触しようとする歩行者を、的確に保護することができる。なお、インフレーター22が作動されれば、引出装置34は、制御装置17により、各繰出し材36a・36bが膨張するエアバッグ20と干渉しないように、各繰出し材36a・36bをアクチュエータ35内に引き戻すように、作動される。
【0045】
また、制御装置17が、接近検知後、センサ18からの信号による接触検知を検知せず、歩行者と車両Vとの距離や車両速度から、車両Vの歩行者との接触が無いと判断した場合には、制御装置17は、突出促進手段29の引出装置34と移動装置30との作動を制御して、エアバッグ20や各装置34・30が接近検知前の状態に復元するように、作動させる。すなわち、引出装置34は、図7のBから図7のAに移行するように、作動片36の各繰出し材36b・36aを、順次下げさせて、アクチュエータ35内に収納させるように作動され、エアバッグ20の係止部21付近をケース25内に収納するとともに、移動装置30は、作動片32をアクチュエータ31内に後退させるように、作動されて、図6のAから図5に移行するように、フロントバンパ4を後退させ、ケース25内に収納されたエアバッグ20の上方を、バンパ4によって覆う。
【0046】
以上のように、第1実施形態の歩行者保護用エアバッグ装置M1では、インフレーター22の作動前の接近検知時には、既に、突出促進手段29の移動装置30と引出装置34とが作動されて、エアバッグ20の収納部位としてのケース25からの突出を円滑にさせるように、準備されていることから、エアバッグ20は、インフレーター22からの膨張用ガスを流入させて、迅速に、膨張を完了させることができる。
【0047】
したがって、第1実施形態の歩行者用エアバッグ装置M1では、エアバッグ20の膨張開始前に、予め、突出促進手段29が作動されて、エアバッグ20のケース25からの突出を円滑にさせるように、準備されていることから、エアバッグ20の膨張開始から膨張完了までの時間を、極力、短くすることができる。
【0048】
特に、第1実施形態では、突出促進手段29が、作動時、収納されたエアバッグ20を車外側に露出させるように、ケース25を覆っていたカバー材27を移動させるように作動する移動装置30を、具備して構成されている。そのため、接近検知時の移動装置30の作動によって、エアバッグ20への膨張用ガスの流入前に、収納部位を覆っていたカバー材27が移動して、収納されたエアバッグ20が車外側に露出されている。そのため、その後の歩行者の接触を予測する接触検知時において、インフレーター22からの膨張用ガスがエアバッグ20に流入されれば、エアバッグ20は、カバー材27に干渉することなく、迅速に収納部位25から突出できて、膨張開始から膨張完了までの時間を、極力、短くすることができる。また、このような構成では、作動前には、エアバッグ20がカバー材27に覆われているため、エアバッグ20が車両Vに収納されていても、車両Vの外観意匠を良好にすることができる。
【0049】
そして特に、第1実施形態の場合には、エアバッグ20の収納部位25を覆うカバー材27として、フロントバンパ4を利用しているため、別途、カバー材を車両に搭載しなくともよい。ちなみに、この点を考慮しなければ、フロントバンパ4自体におけるケース25の上方部位、すなわち、上壁部4aに、移動装置30によって開く扉部を設けて、対処してもよい。
【0050】
また、第1実施形態では、突出促進手段29が、作動時、収納されたエアバッグ20の一部である係止部21付近を収納部位25から引き出すように作動する引出装置34を、具備して構成されている。そのため、接近検知時の引出装置34の作動によって、エアバッグ20への膨張用ガスの流入前に、エアバッグ20の係止部21付近が収納部位25から引き出されていることから、インフレーター22からの膨張用ガスがエアバッグ20に流入されれば、エアバッグ20は、収納部位25から容易に突出できて、膨張開始から膨張完了までの時間を、極力、短くすることができる。
【0051】
さらに、第1実施形態の場合、突出促進手段29が、移動装置30と引出装置34とをともに備えて構成されていることから、突出促進手段29を、移動装置30あるいは引出装置34から、単独で、構成する場合に比べて、エアバッグ20の膨張開始から膨張完了までの時間を、一層、短くすることができる。
【0052】
さらにまた、第1実施形態の引出装置34は、作動時、図7のBに示すように、車両Vのヘッドランプ7・7の前方側の領域を避けて、エアバッグ20の係止部21付近を引き出すように、構成されている。そのため、夜間等のヘッドランプ7・7を点灯させている走行中において、引出装置34が作動しても、ヘッドランプ7・7がエアバッグ20に覆われないことから、前方の視認性を確保することができる。
【0053】
なお、第1実施形態では、エアバッグ20が、膨張完了後もヘッドランプ7・7を覆わない構成としているが、車両に応じて、エアバッグ20は、膨張開始後において、ヘッドランプ7・7を覆うように構成してもよい。
【0054】
さらに、第1実施形態では、突出促進手段29が、接近検知後に作動させた部位を、接近検知した後でかつ接触検知まで移行しない時に、制御装置17によって作動されて、作動前の状態に復帰させるように、構成されている。そのため、接近検知した後に接触検知まで移行しない場合に、突出促進手段29が、作動前の状態に自動的に復帰することから、つぎの機会の歩行者との接触まで、第1実施形態の装置M1を待機させることができて、種々の部材の交換が不要となって、経済的となる。勿論、接近検知後に作動させた部材の復帰作業を、運転者等が行なわなくともよく、運転者等の負担も無くすことができる。
【0055】
なお、第1実施形態のエアバッグ20では、フロントグリル5付近からフードパネル9の前部側上面に沿うように、立体裁断して、湾曲形状を形成したが、エアバッグとしては、図13・14にしめすエアバッグ50のように、平面的な縫合等によって、湾曲形状を形成してもよい。このエアバッグ50では、略同形状の車外側壁部50aと歩行者側壁部50bとの二枚からなる布材の外周縁相互を結合させて、袋状に形成するとともに、車体側壁部50aに、タックを設けるように、上下方向の両端を結合させた外部テザー52・52を設けて、湾曲形状を形成させ、さらに、エアバッグ50の厚さを一定にするように、エアバッグ50内に、壁部50a・50b相互を連結する内部テザー51を設けて構成されている。
【0056】
また、エアバッグ50の厚さを一定にするように、エアバッグ50内に内部テザーを設ける場合には、図15に示す内部テザー53のように、膨張用ガスがインフレーター22から離れた側となる上端50c側に円滑に流れるように、複数のガス流通孔53aを配設させてもよい。
【0057】
さらに、外部テザー52を利用する場合、図14の二点鎖線に示すように、複数のエアバッグ(膨張部)54A・54Bを使用し、それらのエアバッグ54A・54Bの車体側を外部テザー52で連結して、エアバッグ50が、車体側に沿う湾曲形状を維持できるように、構成してもよい。
【0058】
第2実施形態の歩行者保護用エアバッグ装置M2は、図1・2・17〜19に示すように、車両Vのカウル11付近におけるフードパネル9内に収納されるエアバッグ59・60、エアバッグ59・60にそれぞれ膨張用ガスを供給するインフレーター62・62、エアバッグ59・60とインフレーター62・62とを収納するケース65、インフレーター62・62に作動信号を出力する制御装置17、及び、エアバッグ59・60を円滑に収納部位としてのケース65内から突出させるための突出促進手段69、を備えて構成されている。なお、図17に示す符号12の部材は、カウルパネルである。
【0059】
ケース65は、板金等からなる金属製として、上方を開口させた断面略U字形状の略直方体箱形状に、形成されて、フードパネル9の後端付近に形成された開口9aの周縁に、固定されている。
【0060】
なお、フードパネル9の後端側の開口9aは、左右方向の中央付近を前方に位置させるように湾曲させて、上方側に開口されている。そして、開口9aは、フードパネル9の上面側と面一となるカバー材67によって、塞がれている。
【0061】
エアバッグ59は、図1・2・11に示すように、膨張完了時、開口9aの前方側付近におけるフードパネル9の後部側を覆う長方形板状としている。また、エアバッグ60は、図1・2・11に示すように、膨張完了時に、開口9aの後方側付近におけるフードパネル9の後端上面付近からフロントウインドシールド14の下部前面付近までを覆う本体部60aと、左右のフロントピラー15・15の前面側を覆い可能なピラーカバ−部60bと、を備えて構成されている。これらのエアバッグ59・60は、それぞれ、エアバッグ20と同様に、ポリアミド糸やポリエステル糸等の合成繊維糸を平織りした織布を、立体裁断し、さらに、三次元的な袋状に、縫合若しくは接着等により、結合させて、形成したり、あるいは、所定の内部テザーを設けて、車体側と歩行者側となる二枚の織布を、縫合等を利用して結合させて、形成してもよい。
【0062】
なお、エアバッグ59・60は、膨張完了時、図17の二点鎖線に示すように、カバー材67の上面を覆うように、構成されている。
【0063】
また、エアバッグ59・60は、図20に示すように、後述する引出装置74における各作動片76・77の先端の係止部36c・36cに、抜け可能に係止される係止孔61aを有した係止部61を、備えて構成されている。これらのエアバッグ59・60も、エアバッグ20と同様に、図17に示すように、インフレーター62を内部に収納させ、そして、折り畳まれて、ケース65内に収納されている。そして、エアバッグ59・60は、ともに、ケース65に収納された際、各係止部61を、ケース65の左右両側に飛び出させて、引出装置74の各係止部36cに、係止させている。
【0064】
各インフレーター62は、インフレーター22と同様に、制御装置17によって作動を制御されるとともに、ガス吐出口(図示せず)を備えた円柱状として、ボルト63aを突設させた円環状の複数の取付ブラケット63に保持されている。これらのインフレーター62も、各ブラケット63のボルト63aを、ケース65に貫通させて、ナット64止めすることにより、エアバッグ59・60とともに、ケース65に固定されている。
【0065】
突出促進手段69は、第2実施形態の場合、制御装置17によって作動を制御される移動装置70と引出装置74とを備えて、構成されている。移動装置70は、作動時、収納されたエアバッグ59・60を車外側に露出させるように、エアバッグ60の収納部位を覆っていたカバー材67を移動させるように作動し、引出装置74は、作動時、収納されたエアバッグ59・60の一部を収納部位から引き出すように作動する。
【0066】
そして、第2実施形態の移動装置70は、図2・18に示すように、ケース65の左右両側付近に配置される二つのアクチュエータ71・71から構成されている。各アクチュエータ71は、フードパネル9の開口9aにおける左右両縁付近の下面に固定されたブラケット68・68に、それぞれ、保持されて配設されている。そして、各アクチュエータ71は、各作動片72を上下方向に進退させるように構成され、各作動片72の上端を、カバー材67の左右両端付近の下面側に固定させている。そのため、各作動片72が上昇移動すれば、折り畳まれて収納されたエアバッグ59・60の上方を覆うカバー材67も、上昇移動し、ケース65に収納されたエアバッグ59・60の上方側を、車外側に露出させることとなる。
【0067】
なお、移動装置としては、カバー材67を、フードパネル9の開口9aの前縁若しくは後縁の周縁に、ヒンジを設けて配設し、作動時、カバー材67を前後方向に回転移動させて、開口9aを開口させるように、構成してもよい。
【0068】
また、これらのアクチュエータ71も、第1実施形態のアクチュエータ31と同様に、カバー材67を上下方向両側の上昇・下降移動可能な電動モータ、油圧モータ、電磁ソレノイド等が例示できるが、カバー材67を上昇させた後に復帰させる下降移動に比べて、エアバッグ59・60を車外側に露出させるためのカバー材67の上昇移動を迅速にさせる必要があることから、作動片72の上昇移動には、圧縮させたばねの付勢力を利用するように構成し、そして、復帰時に、そのばねを圧縮させつつ、作動片72を下降させるように、構成することが望ましい。
【0069】
引出装置74は、図2・19に示すように、ケース65と移動装置70の各アクチュエータ71との間のケース65の左右両側近傍にそれぞれ配置されてる二つのアクチュエータ75・75から構成されている。各アクチュエータ75は、カバー材67の左右両端付近の下面に、固定されて、それぞれ、復帰可能に前方側に繰り出される作動片76と後方側に繰り出される作動片77とを備えて構成されている。各作動片76・77は、第1実施形態の作動片36と同様に、一つ若しくは複数の繰出し材36a・36bを備えて構成され、内部に配置させた曲げ可能な帯状の金属テープ等からなる芯材36dを、繰出し材36bの先端に結合させて、芯材36dを繰り出すことにより、アクチュエータ75から、作動片76・77の繰出し材36a・36bを突出させるように、作動される。その後、芯材36dを巻き取ることにより、繰出し材36b・36aをアクチュエータ75内に順次収納させるように、構成されている。また、各繰出し材36bの先端には、エアバッグ59・60の一部(係止部)61における係止孔61aに、抜け可能に挿入されて、係止部61を係止するための突起(係止部)36cが、形成されている。
【0070】
なお、第2実施形態の引出装置としては、図8・9に示すように、回転するアーム41を利用する引出装置39や、リンク片46・47を利用する引出装置43、を使用してもよい。
【0071】
また、引出装置74のアクチュエータ75も、電動モータ、油圧モータ等が例示できるが、第1実施形態のアクチュエータ35と同様に、エアバッグ59・60の係止部21を、引き出した後に復帰させる移動に比べて、エアバッグ59・60の係止部21を引き出すための前後方向に突出させる移動を、迅速にさせる必要があることから、芯材36dの繰り出し時には、圧縮させたばねの付勢力を利用するように構成し、そして、復帰時に、そのばねを圧縮させつつ、作動片76・77を引き戻すように、構成することが望ましい。
【0072】
この第2実施形態の歩行者保護用エアバッグ装置M2の作動について述べると、走行中の車両Vに対して、歩行者が接近した場合には、センサ18からの信号を入力していた制御装置17が、歩行者の接近を検知(接近検知)し、突出促進手段69を作動させ、さらに、歩行者との接触予測を検知(接触検知)すれば、各インフレーター62・62を作動させて、膨張用ガスをエアバッグ59・60に供給することとなる。
【0073】
そして、接近検知時の突出促進手段69の作動では、まず、移動装置70が作動して、図18の二点鎖線に示すように、各アクチュエータ71の作動片72が上方側に突出し、カバー材67を上昇移動させることから、フードパネル9の開口9aが開口して、ケース65に収納されたエアバッグ59・60は、上方側を車外側に露出させることとなる。また、引出装置74が作動して、図10・19のBに示すように、各アクチュエータ75の作動片76・77における繰出し材36a・36bが、順次、カバー材67から離れるように前後方向両側に繰り出され、エアバッグ59・60は、各係止部61が前後両側に引っ張られて、ケース65内から前後両側に、引き出されることとなる。
【0074】
その後、接触検知に移行すれば、各インフレーター62・62が作動され、エアバッグ59・60内に膨張用ガスが流入し、エアバッグ59・60は、膨張しつつ、図20に示すように、各係止部61が繰出し材36bの係止部36cとの係止を解除させ、さらに、図11に示すように、車両Vのフードパネル9の後部上面付近からフロントウインドシールド14の下部前面付近までを覆うように、膨張を完了させることとなる。そのため、エアバッグ59・60は、車両Vのカウル11付近に接触しようとする歩行者を、的確に保護することができる。さらに、エアバッグ60が、車両Vの左右のフロントピラー15の前面側を覆い可能なピラーカバ−部60bを備えているため、フロントピラー15に接触しようとする歩行者も、的確に保護することができる。なお、インフレーター62が作動されれば、引出装置74は、制御装置17により、各繰出し材36a・36bが膨張するエアバッグ59・60と干渉しないように、各繰出し材36a・36bをアクチュエータ75内に引き戻すように、作動される。
【0075】
また、制御装置17が、接近検知後、センサ18からの信号による接触検知を検知せず、歩行者と車両Vとの距離や車両速度から、車両Vの歩行者との接触が無いと判断した場合には、制御装置17は、突出促進手段69の引出装置74と移動装置70との作動を制御して、エアバッグ59・60や各装置74・70が接近検知前の状態に復元するように、作動させる。すなわち、引出装置74は、図19のBから図19のAに移行するように、作動片76・77の各繰出し材36b・36aを、順次、引き戻して、アクチュエータ75内に収納させるように作動され、エアバッグ59・60の係止部61付近をケース65内に収納するとともに、図19のBから図19のAに移行するように(図18の二点鎖線に示す状態から実線に示す状態に移行するように)、移動装置70は、作動片72をアクチュエータ71内に引き戻すように、作動させて、カバー材67を下降させ、ケース65内に収納されたエアバッグ59・60の上方を、カバー材67によって覆う。
【0076】
以上のように、第2実施形態の歩行者保護用エアバッグ装置M2でも、インフレーター62・62の作動前の接近検知時には、既に、突出促進手段69の移動装置70と引出装置74とが作動されて、エアバッグ59・60の収納部位としてのケース65からの突出を円滑にさせるように、準備されていることから、エアバッグ59・60は、それぞれ、インフレーター62・62からの膨張用ガスを流入させて、迅速に、膨張を完了させることができる。
【0077】
したがって、第2実施形態の歩行者用エアバッグ装置M2でも、エアバッグ59・60の膨張開始前に、予め、突出促進手段69が作動されて、エアバッグ59・60のケース75からの突出を円滑にさせるように、準備されていることから、エアバッグ59・60の膨張開始から膨張完了までの時間を、極力、短くすることができる。
【0078】
そして、この第2実施形態でも、突出促進手段69が、作動時、収納されたエアバッグ59・60を車外側に露出させるように、エアバッグ59・60の収納部位としてのケース65を覆っていたカバー材67を移動させるように作動する移動装置70を、具備して構成されているため、接触検知時において、インフレーター62からの膨張用ガスがエアバッグ59・60に流入されれば、エアバッグ59・60は、カバー材67に不必要に干渉することなく、迅速に収納部位65から突出できて、膨張開始から膨張完了までの時間を、極力、短くすることができる。さらに、このような構成では、第1実施形態と同様に、作動前には、エアバッグ59・60がカバー材67に覆われているため、エアバッグ59・60が車両Vに収納されていても、車両Vの外観意匠を良好にすることができる。
【0079】
また、この第2実施形態でも、突出促進手段69が、作動時、収納されたエアバッグ59・60の一部を収納部位65から引き出し可能な引出装置74を、具備して構成されて、引出装置74が、移動装置70の作動に伴うカバー材67の移動により開口されたフードパネル9の開口9aから、収納されたエアバッグ59・60の係止部61の周縁を、車両Vの略前後方向に沿って引き出すように、構成されており、車両Vのカウル11付近を覆うエアバッグ59・60の膨張開始から膨張完了までの時間を、一層、短くすることができる。
【0080】
さらにまた、第2実施形態でも、突出促進手段69が、接近検知後に作動させた部位を、接近検知した後でかつ接触検知まで移行しない時に、制御装置17によって作動されて、作動前の状態に復帰させるように、構成されているため、接近検知した後に接触検知まで移行しない場合に、突出促進手段69が、作動前の状態に自動的に復帰することから、第1実施形態と同様な効果を得ることができる。
【0081】
なお、第2実施形態では、カウル11付近を覆うエアバッグとして、二つのエアバッグ59・60を使用したが、図21・22に示すように、一つのエアバッグ80・81によって、膨張完了時、フロントピラー15の前方側を含めて、フードパネル9の後部側上面からウインドシールド14の下部前面を覆うように、構成してもよい。
【0082】
この場合、歩行者の保護のために、開口9aを開口させたカバー材67の上面も含めて覆うことが望ましい。そのため、図21に示すエアバッグ80のように、ケース65から前方側に突出した後、車両Vの後方側に展開膨張したり、あるいは、図22に示すエアバッグ81のように、ケース65から後方側に突出した後、エアバッグ81の一部81aが、車両Vの前方側に展開膨張させるように、構成することが望ましい。ちなみに、引出装置74として、図21に示すエアバッグ80では、ケース65から前方側に引き出し、図22に示すエアバッグ81では、後方側に引き出すように、構成すれば、エアバッグ80・81の上記の展開膨張態様を、容易に設定することができる。
【0083】
なお、カウル11付近を覆うエアバッグとしては、図23に示すエアバッグ83のように、フロントピラー15の上部の前面側を覆うことなく、ピラー15の下部側の前面側だけを覆うように、構成してもよい。
【0084】
また、第1・2実施形態では、エアバッグ20・59・60を膨張させるインフレーター22・62として、それぞれ、エアバッグ20・59・60内に収納して、エアバッグ20・59・60とともに、ケース25・65内に収納されたものを示したが、図16の破線に示すように、運転者用のエアバッグ装置のインフレーター55を使用し、そのインフレーター55から、エアバッグ20・59・60に膨張用ガスを供給するように構成したり、あるいは、図16の二点鎖線に示すように、助手席用のエアバッグ装置のインフレーター56を使用し、そのインフレーター56から、エアバッグ20・59・60に膨張用ガスを供給するように構成してもよい。さらにまた、運転者用と助手席用とのエアバッグ装置のインフレーターを共用するような場合、そのインフレーターの膨張用ガスをエアバッグ20・59・60に使用してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1・2実施形態の歩行者保護用エアバッグ装置を搭載した車両の概略部分側面図である。
【図2】第1・2実施形態の歩行者保護用エアバッグ装置を搭載した車両の概略部分平面図である。
【図3】第1実施形態の歩行者保護用エアバッグ装置の概略縦断面図であり、図2のIII−III部位に対応する。
【図4】第1実施形態の歩行者保護用エアバッグ装置における移動装置の概略側面図であり、図2のIV−IV部位に対応する。
【図5】第1実施形態の歩行者保護用エアバッグ装置における引出装置の作動を示す概略側面図であり、図2のV−V部位に対応する。
【図6】第1実施形態の歩行者保護用エアバッグ装置における引出装置の作動を示す概略側面図である。
【図7】第1実施形態の歩行者保護用エアバッグ装置における引出装置の作動を示す概略正面図である。
【図8】他の引き出し装置の作動を示す概略正面図である。
【図9】さらに他の引き出し装置の作動を示す概略正面図である。
【図10】第1・2実施形態の引出装置の作動時を示す斜視図である。
【図11】第1・2実施形態のエアバッグの膨張完了時を示す斜視図である。
【図12】第1実施形態のエアバッグの膨張完了時の縦断面図である。
【図13】他のエアバッグの膨張完了時の正面図である。
【図14】図13のXIV−XIV部位の縦断面図である。
【図15】さらに他のエアバッグの膨張完了時を示す斜視図である。
【図16】インフレーターの変形例を示す図である。
【図17】第2実施形態の歩行者保護用エアバッグ装置の概略縦断面図であり、図2のXVII−XVII部位に対応する。
【図18】第2実施形態の歩行者保護用エアバッグ装置における移動装置を示す概略側面図であり、図2のXVIII−XVIII部位に対応する。
【図19】第2実施形態の歩行者保護用エアバッグ装置における引出装置の作動を示す概略側面図であり、図2のXIX−XIX部位に対応する。
【図20】第2実施形態の歩行者保護用エアバッグ装置における引出装置空エアバッグが離脱する状態を示す概略側面図である。
【図21】第2実施形態におけるエアバッグの変形例を示す図である。
【図22】第2実施形態におけるエアバッグの他の変形例を示す図である。
【図23】第2実施形態におけるエアバッグの他の変形例を示す図である。
【符号の説明】
4…フロントパンパ、
5…フロントグリル、
7…ヘッドランプ、
9…フードパネル、
11…カウル、
14…フロントウインドシールド、
15…フロントピラー、
17…制御装置、
18…センサ、
20・50・59・60・80・81・83…エアバッグ、
22・55・56・62…インフレーター、
27・67…カバー材、
29・69…突出促進手段、
30・70…移動装置、
34・39・43・74…引出装置、
60b…ピラーカバー部、
V…車両、
M1・M2…歩行者保護用エアバッグ装置。

Claims (12)

  1. 車両の歩行者との接触を検知可能なセンサからの信号を入力する制御装置によって、作動を制御され、
    収納部位から突出するとともに膨張し、歩行者と車両との間に配置されるエアバッグと、
    前記エアバッグに膨張用ガスを供給するように作動されるインフレーターと、を備えて構成される歩行者保護用エアバッグ装置であって、
    前記収納部位からの前記エアバッグの突出を円滑にさせるための突出促進手段を備え、
    前記制御装置が、前記センサからの信号を入力し、車両の歩行者との接触を予測できる接触検知と、該接触検知前における歩行者の接近を検知する接近検知と、の二段階を検知するように、構成され、
    前記突出促進手段が、歩行者の接近を検知した前記制御装置によって、作動され、
    前記インフレーターが、歩行者との接触を検知した前記制御装置によって、作動されるように、構成されていることを特徴とする歩行者保護用エアバッグ装置。
  2. 前記突出促進手段が、作動時、収納された前記エアバッグを車外側に露出させるように、前記エアバッグの収納部位を覆っていたカバー材を移動させるように作動する移動装置を、具備して構成されていることを特徴とする請求項1に記載の歩行者保護用エアバッグ装置。
  3. 前記突出促進手段が、作動時、収納された前記エアバッグの少なくとも一部を前記収納部位から引き出すように作動する引出装置を、具備して構成されていることを特徴とする請求項1若しくは請求項2に記載の歩行者保護用エアバッグ装置。
  4. 前記突出促進手段における接近検知後に作動された部位が、接近検知した後でかつ接触検知まで移行しない時に、前記制御装置によって作動されて、作動前の状態に復帰されるように、構成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の歩行者保護用エアバッグ装置。
  5. 前記エアバッグが、車両の前部側に収納されて、膨張完了時に、少なくとも車両のフロントグリル付近の前面からフードパネルの前部側上面を覆い可能に、構成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の歩行者保護用エアバッグ装置。
  6. 前記エアバッグが、車両のフロントバンパ内に収納され、
    前記突出促進手段が、
    収納された前記エアバッグを覆う前記カバー材を、車両のフロントバンパとして、構成されるとともに、
    前記移動装置の作動時、前記フロントバンパを移動させて、収納された前記エアバッグの上方を開口させるように、構成されていることを特徴とする請求項2に記載の歩行者保護用エアバッグ装置。
  7. 前記エアバッグが、車両のフロントバンパ内に収納され、
    前記突出促進手段の前記引出装置が、作動時、収納された前記エアバッグの少なくとも一部を、車両のフロントグリルの前面側に引き出すように、構成されていることを特徴とする請求項3に記載の歩行者保護用エアバッグ装置。
  8. 前記引出装置が、作動時、車両のヘッドランプの前方側の領域を避けて、前記エアバッグの少なくとも一部を引き出すように、構成されていることを特徴とする請求項7に記載の歩行者保護用エアバッグ装置。
  9. 前記エアバッグが、車両のカウル付近に収納されて、膨張完了時に、少なくとも車両のフードパネルの後部側上面からウインドシールドの下部前面を覆い可能に、構成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の歩行者保護用エアバッグ装置。
  10. 前記エアバッグが、車両のフロントピラーの前面側を覆い可能なピラーカバ−部を備えて、構成されていることを特徴とする請求項9に記載の歩行者保護用エアバッグ装置。
  11. 前記エアバッグが、車両のフードパネルの後端付近に収納され、
    前記突出促進手段が、
    前記カバー材を、前記エアバッグの収納部位の上方で、かつ、前記フードパネルの後端側上面に、配置させて、構成されるとともに、
    前記移動装置の作動時、前記カバー材を上方移動させて、収納された前記エアバッグの上方を開口させるように、構成されていることを特徴とする請求項2に記載の歩行者保護用エアバッグ装置。
  12. 前記突出促進手段が、作動時、収納された前記エアバッグの少なくとも一部を前記収納部位から引き出し可能な引出装置を、具備して構成され、
    該引出装置が、前記移動装置の作動に伴う前記カバー材の移動により形成された開口から、収納された前記エアバッグの少なくとも一部を、車両の略前後方向に沿って引き出すように、構成されていることを特徴とする請求項11に記載の歩行者保護用エアバッグ装置。
JP2002255277A 2002-08-30 2002-08-30 歩行者保護用エアバッグ装置 Expired - Fee Related JP3975866B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002255277A JP3975866B2 (ja) 2002-08-30 2002-08-30 歩行者保護用エアバッグ装置
US10/648,267 US6920954B2 (en) 2002-08-30 2003-08-27 Pedestrian protection airbag system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002255277A JP3975866B2 (ja) 2002-08-30 2002-08-30 歩行者保護用エアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004090795A true JP2004090795A (ja) 2004-03-25
JP3975866B2 JP3975866B2 (ja) 2007-09-12

Family

ID=32060832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002255277A Expired - Fee Related JP3975866B2 (ja) 2002-08-30 2002-08-30 歩行者保護用エアバッグ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6920954B2 (ja)
JP (1) JP3975866B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006205934A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ及び非乗員保護装置
JP2006298153A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Nippon Plast Co Ltd 車両用エアバッグ装置
JP2006306227A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Nippon Plast Co Ltd 歩行者等保護用エアバッグ装置
US7150495B2 (en) * 2003-09-09 2006-12-19 Compagnie Plastic Omnium Use of a fender and a hood in combination with an air bag, fender retaining and support means, a fender, a fender module, and a hood for a motor vehicle
JP2007001336A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Toyota Motor Corp フードエアバッグ装置
JP2007076542A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Nippon Plast Co Ltd 歩行者等保護用エアバッグ装置
US7243754B2 (en) 2004-03-17 2007-07-17 Toyoda Gosei Co., Ltd. Pedestrian airbag system
WO2007088694A1 (ja) 2006-02-03 2007-08-09 Takata Corporation エアバッグ及びエアバッグ装置
US7341274B2 (en) 2004-03-17 2008-03-11 Toyoda Gosei Co., Ltd. Pedestrian airbag system
JP2017178203A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 株式会社Subaru 車両のサイクリスト保護装置
JP2019209924A (ja) * 2018-06-08 2019-12-12 本田技研工業株式会社 車体前部構造

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7630806B2 (en) * 1994-05-23 2009-12-08 Automotive Technologies International, Inc. System and method for detecting and protecting pedestrians
DE10233593A1 (de) * 2002-07-19 2004-02-19 Takata-Petri Ag Vorrichtung zum Schutz einer sich im Außenbereich eines Kraftfahrzeugs befindlichen Person
JP4160848B2 (ja) * 2003-03-20 2008-10-08 本田技研工業株式会社 車両用衝突物保護装置
DE10341368A1 (de) * 2003-09-03 2005-04-07 Takata-Petri Ag Sicherheitseinrichtung an einem Kraftfahrzeug zum Schutz von Fußgängern und Radfahrern
JP2005138749A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Takata Corp 歩行者等の保護装置
US20050127646A1 (en) * 2003-12-02 2005-06-16 Takata Corporation Airbag system
JP4386758B2 (ja) * 2004-02-25 2009-12-16 日本プラスト株式会社 カウルトップカバー
EP1607283B1 (en) * 2004-06-18 2007-08-01 Ford Global Technologies, LLC Device for reducing the impact for pedestrians
US8594370B2 (en) * 2004-07-26 2013-11-26 Automotive Systems Laboratory, Inc. Vulnerable road user protection system
JP2006062488A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Honda Motor Co Ltd 歩行者保護用エアバッグ装置
GB2417930A (en) * 2004-09-11 2006-03-15 Barry Williams Pedestrian airbag protection system
DE102004047863B4 (de) * 2004-10-01 2006-07-13 Daimlerchrysler Ag Sicherheitsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
US7806221B2 (en) * 2005-01-05 2010-10-05 Automotive Systems Laboratory, Inc. Airbag system
US20060207820A1 (en) * 2005-03-20 2006-09-21 Hemant Joshi Active Vehile Shield
US20060001545A1 (en) * 2005-05-04 2006-01-05 Mr. Brian Wolf Non-Intrusive Fall Protection Device, System and Method
DE102006033670B4 (de) * 2005-07-26 2011-08-25 Honda Motor Co., Ltd. Fahrzeug mit Kollisionsobjekt-Schutzeinrichtung
US7260461B2 (en) * 2005-10-31 2007-08-21 Ford Global Technologies, Llc Method for operating a pre-crash sensing system with protruding contact sensor
JP4621119B2 (ja) * 2005-11-18 2011-01-26 本田技研工業株式会社 衝突物保護装置
JP4134328B2 (ja) * 2006-01-25 2008-08-20 トヨタ自動車株式会社 車両用フードエアバッグ装置のフードへの組付け構造
FR2908717B1 (fr) * 2006-11-20 2010-03-12 Renault Sas Agencement de vehicule automobile pour la protection de pietons en cas de choc frontal
US7527121B2 (en) * 2006-12-28 2009-05-05 Toyoda Gosei Co., Ltd. Pedestrian protection air bag system
US8702122B2 (en) * 2007-09-16 2014-04-22 Toyota Motor East Japan, Inc. Airbag
JP2009101793A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Toyoda Gosei Co Ltd 歩行者用エアバッグ装置
US8033356B2 (en) * 2007-12-13 2011-10-11 Kia Motors Corporation External airbag system of vehicle
JP4867944B2 (ja) * 2008-03-27 2012-02-01 豊田合成株式会社 歩行者保護装置
KR101047561B1 (ko) * 2008-09-09 2011-07-07 현대자동차주식회사 차량용 외장에어백 장치
US7997375B2 (en) * 2009-04-17 2011-08-16 Tony Shaw Vehicle hood apparatus
DE102009019090B4 (de) * 2009-04-20 2011-03-03 SMR Patents S.à.r.l. Rückblickeinheit mit Airbag
EP2542461A4 (en) * 2010-03-05 2013-09-04 Shape Corp PEDESTRIAN ENERGY ABSORPTION COVER
US8016066B1 (en) 2010-06-10 2011-09-13 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Pedestrian air bag
DE102010041965A1 (de) * 2010-10-05 2012-04-05 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug mit einer Sicherheitseinrichtung
EP2481647B1 (en) * 2011-01-26 2013-10-02 Autoliv Development AB Pedestrian airbag arrangement
US8424629B2 (en) 2011-03-09 2013-04-23 Shape Corp. Vehicle energy absorber for pedestrian's upper leg
EP2520471B1 (en) * 2011-05-05 2014-02-12 Autoliv Development AB A pedestrian airbag arrangement
KR101198842B1 (ko) * 2011-05-23 2012-11-07 기아자동차주식회사 차량용 외장에어백 모듈 및 외장에어백 모듈 장착용 백빔
CN103072538A (zh) * 2011-10-25 2013-05-01 洪惟鸿 主动式车外防护安全系统的运作方法
DE102011119564A1 (de) * 2011-11-26 2013-05-29 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Gassack für ein Fußgängerschutzsystem und damit ausgestattetes Kraftfahrzeug
EP2599669B1 (en) 2011-11-29 2015-07-22 Volvo Car Corporation Pedestrian protection airbag
WO2013117552A1 (en) * 2012-02-06 2013-08-15 Jaguar Land Rover Limited Active hood or bonnet system for a vehicle
FR2991645B1 (fr) * 2012-06-11 2015-02-27 Renault Sa Dispositif de protection des pietons a sac gonflable et vehicule equipe d'un tel dispositif
JP6301151B2 (ja) * 2014-02-19 2018-03-28 株式会社Subaru エアバッグ装置
KR20150124003A (ko) * 2014-04-25 2015-11-05 현대자동차주식회사 차량의 보행자 에어백 시스템
GB2515396A (en) * 2014-05-15 2014-12-24 Daimler Ag Safety system for a vehicle, in particular a passenger vehicle
US9150175B1 (en) 2014-09-18 2015-10-06 Ford Global Technologies, Llc Vehicle front end airbag assembly and system
DE202014008603U1 (de) * 2014-10-29 2016-02-01 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Airbagmodulanordnung für ein Fahrzeug und Fahrzeug mit der Airbagmodulanordnung
US10308212B2 (en) * 2015-12-29 2019-06-04 Thunder Power New Energy Vehicle Development Company Limited Pedestrian and vehicle protection system
US9511741B1 (en) * 2015-12-29 2016-12-06 Thunder Power Hong Kong Ltd. Pedestrian protection system for hood contact
CN105818768A (zh) * 2016-04-19 2016-08-03 芜湖金鹏汽车部件有限公司 一种汽车防撞梁气囊
JP6365585B2 (ja) * 2016-04-28 2018-08-01 トヨタ自動車株式会社 歩行者用エアバッグ装置を備えた車両前部構造
DE102017112276A1 (de) 2017-06-02 2018-12-06 Man Truck & Bus Ag Technik zur Verletzungsminderung bei asymmetrischen Kollisionen
US10953844B2 (en) * 2017-06-29 2021-03-23 Ford Global Technologies, Llc External airbag system for pedestrian protection
EP3659080A4 (en) 2017-07-28 2021-04-21 Nuro, Inc. SYSTEM AND MECHANISM FOR INCENTIVE SELLING OF PRODUCTS ON AUTONOMOUS VEHICLES
US10471927B1 (en) * 2017-09-13 2019-11-12 Waymo Llc Tethered airbags
US10589677B1 (en) * 2018-10-11 2020-03-17 GM Global Technology Operations LLC System and method to exhibit information after a pedestrian crash incident
US10946825B2 (en) * 2018-12-04 2021-03-16 Ford Global Technologies, Llc Airbag assembly
CN110154964B (zh) * 2019-07-01 2024-02-13 苏州工业职业技术学院 一种用于汽车的防撞击缓冲装置
US11731580B2 (en) 2020-02-07 2023-08-22 Nuro, Inc. Methods and apparatus for activating multiple external airbags
CN115088001A (zh) 2020-03-23 2022-09-20 纽诺有限公司 用于自主递送的方法和装置
US11554748B2 (en) 2020-09-03 2023-01-17 Nuro, Inc Methods and apparatus for implementing an external airbag
JP2022053575A (ja) * 2020-09-25 2022-04-06 株式会社Subaru 車両の車外保護装置
CN116848023A (zh) * 2021-01-08 2023-10-03 英纬普罗德 用于在发生碰撞时保护行人的机动车辆保护模块
US11491950B2 (en) * 2021-03-01 2022-11-08 Ford Global Technologies, Llc Vehicle external airbag
CN115214525B (zh) * 2021-07-28 2024-06-18 广州汽车集团股份有限公司 一种汽车气囊组件及车辆

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3105391B2 (ja) * 1994-03-11 2000-10-30 トヨタ自動車株式会社 エアバッグシステム
US6755273B2 (en) * 1994-05-23 2004-06-29 Automotive Technologies International, Inc. Combined airbag inflation and occupant displacement enabling method and apparatus
JPH09164906A (ja) * 1995-12-15 1997-06-24 Akio Otani 自動車の非常用エアバッグ装置
DE19724628A1 (de) * 1996-06-27 1998-01-02 Volkswagen Ag Insassen-Schutzvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
DE19855075A1 (de) * 1998-11-28 2000-05-31 Volkswagen Ag Insassenschutzvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
US6851504B2 (en) * 1998-12-14 2005-02-08 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Method and apparatus for anticipating a vehicle crash event
JP3963055B2 (ja) * 1999-01-29 2007-08-22 日産自動車株式会社 歩行者保護用エアバッグ装置
DE19918202A1 (de) * 1999-04-22 2000-10-26 Bayer Ag Sicherheitsstoßfänger
DE19935342B4 (de) * 1999-07-28 2014-09-04 Volkswagen Ag Fahrzeug mit einer Sicherheitseinrichtung an stoßgefährdenden Fahrzeugteilen der Außenhaut
JP4085533B2 (ja) 1999-08-26 2008-05-14 日産自動車株式会社 車両の衝撃緩和装置
JP4465804B2 (ja) 2000-05-01 2010-05-26 マツダ株式会社 車両用歩行者保護装置
JP2001334895A (ja) * 2000-05-26 2001-12-04 Mazda Motor Corp 車両用歩行者保護装置
JP3711847B2 (ja) * 2000-07-27 2005-11-02 日産自動車株式会社 車両用エアバッグ装置
GB2368562B (en) * 2000-11-03 2004-02-04 Autoliv Dev Improvements in or relating to an airbag arrangement
JP2003095044A (ja) * 2001-09-06 2003-04-03 Takata Corp 外面展開型エアバッグ装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7150495B2 (en) * 2003-09-09 2006-12-19 Compagnie Plastic Omnium Use of a fender and a hood in combination with an air bag, fender retaining and support means, a fender, a fender module, and a hood for a motor vehicle
US7243754B2 (en) 2004-03-17 2007-07-17 Toyoda Gosei Co., Ltd. Pedestrian airbag system
US7341274B2 (en) 2004-03-17 2008-03-11 Toyoda Gosei Co., Ltd. Pedestrian airbag system
DE102005012136B4 (de) * 2004-03-17 2009-12-31 Toyoda Gosei Co., Ltd., Nishikasugai Fussgänger-Airbagsystem
JP2006205934A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ及び非乗員保護装置
JP2006298153A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Nippon Plast Co Ltd 車両用エアバッグ装置
JP2006306227A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Nippon Plast Co Ltd 歩行者等保護用エアバッグ装置
JP2007001336A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Toyota Motor Corp フードエアバッグ装置
JP2007076542A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Nippon Plast Co Ltd 歩行者等保護用エアバッグ装置
JP4700450B2 (ja) * 2005-09-15 2011-06-15 日本プラスト株式会社 歩行者等保護用エアバッグ装置
WO2007088694A1 (ja) 2006-02-03 2007-08-09 Takata Corporation エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2017178203A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 株式会社Subaru 車両のサイクリスト保護装置
JP2019209924A (ja) * 2018-06-08 2019-12-12 本田技研工業株式会社 車体前部構造
JP7008582B2 (ja) 2018-06-08 2022-01-25 本田技研工業株式会社 車体前部構造

Also Published As

Publication number Publication date
US6920954B2 (en) 2005-07-26
JP3975866B2 (ja) 2007-09-12
US20040074688A1 (en) 2004-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3975866B2 (ja) 歩行者保護用エアバッグ装置
JP5987753B2 (ja) 歩行者用エアバッグ装置
JP6428695B2 (ja) 車両制御装置
JP5230514B2 (ja) 車両用サイドエアーバックガイドプレート
US5364124A (en) Air bag assembly with deployment chute
JP2002362280A (ja) 頭部保護エアバッグ装置
US20080082236A1 (en) Airbag apparatus
JP2008213523A (ja) 歩行者用エアバッグ装置
JP4051259B2 (ja) 自動車の側突用エアバッグ装置
JP2007261510A (ja) 歩行者用エアバッグ装置
JP6052077B2 (ja) エアバッグ装置
JP2006142964A (ja) 頭部保護エアバッグ及び頭部保護エアバッグ装置
JP2004067045A (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP2007269169A (ja) 歩行者保護装置
JP2003341451A (ja) 歩行者用エアバッグ装置
JP3928442B2 (ja) 歩行者用エアバッグ装置
JP2015085867A (ja) 歩行者用エアバッグ装置
JP6981382B2 (ja) エアバッグ
JP4899861B2 (ja) 歩行者用エアバッグ装置
JP5983441B2 (ja) 歩行者用エアバッグ装置のエアバッグの折畳方法
JP3843770B2 (ja) 乗員拘束装置
JP5846089B2 (ja) 歩行者用エアバッグ装置
JP4423170B2 (ja) 歩行者用エアバッグ装置
JP2007230503A (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP3791353B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070611

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees